JP4985719B2 - Equipment management system - Google Patents

Equipment management system Download PDF

Info

Publication number
JP4985719B2
JP4985719B2 JP2009153346A JP2009153346A JP4985719B2 JP 4985719 B2 JP4985719 B2 JP 4985719B2 JP 2009153346 A JP2009153346 A JP 2009153346A JP 2009153346 A JP2009153346 A JP 2009153346A JP 4985719 B2 JP4985719 B2 JP 4985719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
time
data
unit
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009153346A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010236847A (en
Inventor
俊昭 熊田
詔之 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2009153346A priority Critical patent/JP4985719B2/en
Publication of JP2010236847A publication Critical patent/JP2010236847A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4985719B2 publication Critical patent/JP4985719B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、それぞれ1又は複数の設備機器を有する複数の管理点を管理する機器管理システムに関する。   The present invention relates to a device management system that manages a plurality of management points each having one or a plurality of facility devices.

特許文献1(特開2008−164228号公報)には、設備機器に適用される運転スケジュールが所定のプログラムに従って自動的に作成され、当該設備機器に配信される技術が開示されている。   Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2008-164228) discloses a technique in which an operation schedule applied to equipment is automatically created according to a predetermined program and distributed to the equipment.

ところで、多数の管理点の運転スケジュールを1の組織が統括的に管理することを望む場合がある。例えば、フランチャイザー本部が全国に展開する多数のフランチャイジー店舗を管理するような場合である。そして、一般に、多数のフランチャイジー店舗間では、運転スケジュールの作成に当たり考慮されるべき様々な事情(例えば、開店時刻や閉店時刻)が異なるものとなっている。そうすると、フランチャイザー本部の管理者は、多数のフランチャイジー店舗に一律に同じ運転スケジュールを適用することは出来ず、従って、多数のフランチャイジー店舗に個別の事情を考慮しつつ多数の運転スケジュールを作成する必要がある。また、どこかのフランチャイジー店舗で運転スケジュールの変更を伴うような事情の変化(例えば、開店時刻や閉店時刻の変更)がある度に、当該フランチャイジー店舗用の運転スケジュールを作成し直さなければならない。その結果、フランチャイザー本部の管理者にとっては、運転スケジュールの管理が面倒なものとなっている。   By the way, there is a case where one organization desires to manage the operation schedule of a large number of management points in an integrated manner. For example, this is the case where the franchisor headquarters manages a large number of franchisee stores developed throughout the country. In general, various circumstances (for example, opening time and closing time) that should be taken into consideration when creating an operation schedule are different among a large number of franchisee stores. As a result, the manager of the franchisor headquarters cannot uniformly apply the same driving schedule to a large number of franchisee stores, and therefore, it is necessary to create a large number of driving schedules taking into account individual circumstances for a large number of franchisee stores There is. In addition, whenever there is a change in circumstances (for example, a change in opening time or closing time) involving a change in driving schedule at some franchisee store, the driving schedule for the franchisee store must be recreated. As a result, management of the driving schedule is troublesome for the manager of the franchisor headquarters.

本発明の課題は、複数の管理点用の複数の運転スケジュールを容易に管理することができる機器管理システムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a device management system capable of easily managing a plurality of operation schedules for a plurality of management points.

第1発明に係る機器管理システムは、テンプレート記憶部と、管理点データ記憶部と、スケジュール作成部とを備え、複数の管理点を管理する。複数の管理点は、それぞれ1又は複数の設備機器を有する。テンプレート記憶部は、管理点に適用される運転スケジュールのテンプレートであって変数を用いて定義されるものを記憶する。管理点データ記憶部は、管理点に対し個別に定義される管理点データであって変数の具体値となるものを記憶する。スケジュール作成部は、テンプレートの変数に異なる管理点データを自動的に組み込むことにより、異なる管理点に適用される異なる運転スケジュールを作成する。   The device management system according to the first invention includes a template storage unit, a management point data storage unit, and a schedule creation unit, and manages a plurality of management points. Each of the plurality of management points has one or a plurality of facility devices. The template storage unit stores an operation schedule template that is applied to the management point and is defined using a variable. The management point data storage unit stores management point data that is individually defined for the management point and that is a specific value of the variable. The schedule creation unit creates different operation schedules to be applied to different management points by automatically incorporating different management point data into the template variables.

ここでは、テンプレートの変数に管理点に個別の管理点データが組み込まれることにより、1のテンプレートから複数の運転スケジュールが作成される。従って、複数の管理点用の複数の運転スケジュールを容易に管理することができる。   Here, a plurality of operation schedules are created from one template by incorporating individual management point data into the management points in the template variables. Therefore, a plurality of operation schedules for a plurality of management points can be easily managed.

第2発明に係る機器管理システムは、第1発明に係る機器管理システムであって、変数は、時間に関連する。   A device management system according to a second invention is the device management system according to the first invention, wherein the variable is related to time.

ここでは、テンプレート内の時間に関連する項目が変数化されている。従って、1のテンプレートから、時間に関連する事情の異なる複数の管理点用の複数の運転スケジュールを作成することができる。   Here, items related to time in the template are variable. Therefore, it is possible to create a plurality of operation schedules for a plurality of management points having different circumstances related to time from one template.

第3発明に係る機器管理システムは、第2発明に係る機器管理システムであって、テンプレートは、組合せデータを含む。組合せデータは、時間に関連する時間データと運転パターンに関連するパターンデータとの組み合わせである。変数は、時間データの全部又は一部を構成する。   A device management system according to a third aspect of the present invention is the device management system according to the second aspect of the present invention, wherein the template includes combination data. The combination data is a combination of time data related to time and pattern data related to an operation pattern. The variable constitutes all or part of the time data.

ここでは、少なくとも一部が変数化されている時間と、当該時間に関連付けられている運転パターンとにより、テンプレートが定義される。従って、テンプレートから運転スケジュールを容易に作成することができる。   Here, a template is defined by the time when at least a part is variable and the driving pattern associated with the time. Therefore, an operation schedule can be easily created from the template.

第4発明に係る機器管理システムは、第3発明に係る機器管理システムであって、変数は、管理点である店舗の開店時刻および閉店時刻の少なくとも一方である。   A device management system according to a fourth aspect of the present invention is the device management system according to the third aspect of the present invention, wherein the variable is at least one of a store opening time and a store closing time as a management point.

ここでは、テンプレートが、変数化されている管理点である店舗の開店時刻および閉店時刻の少なくとも一方を用いて定義される。従って、1のテンプレートから、開店時刻および閉店時刻の異なる複数の店舗用の複数の運転スケジュールを作成することができる。   Here, the template is defined using at least one of a store opening time and a closing time, which is a variable management point. Therefore, a plurality of operation schedules for a plurality of stores having different opening times and closing times can be created from one template.

第5発明に係る機器管理システムは、第4発明に係る機器管理システムであって、時間データは、開店時刻および閉店時刻の少なくとも一方を基準に相対的に定義される時刻を示すデータを含む。   A device management system according to a fifth aspect of the present invention is the device management system according to the fourth aspect of the present invention, wherein the time data includes data indicating a time that is relatively defined based on at least one of the store opening time and the store closing time.

ここでは、例えば、「開店時刻の1時間前」、「閉店時刻の1時間後」というような、開店時刻および閉店時刻の少なくとも一方を基準とする相対的な時刻を指定することにより、テンプレートを柔軟に作成することができる。   Here, for example, by specifying a relative time based on at least one of the opening time and the closing time, such as “one hour before the opening time” and “one hour after the closing time”, the template can be specified. Can be created flexibly.

第6発明に係る機器管理システムは、第3発明から第5発明のいずれかに係る機器管理システムであって、テンプレート作成部をさらに備える。テンプレート作成部は、利用者により入力される時間データとパターンデータとを組み合わせることにより、テンプレートを作成する。   A device management system according to a sixth aspect of the present invention is the device management system according to any of the third to fifth aspects of the present invention, further comprising a template creation unit. The template creation unit creates a template by combining the time data input by the user and the pattern data.

ここでは、利用者により時間および運転パターンが指定されると、それらが自動的に組み合わせられ、テンプレートが作成される。従って、利用者は、テンプレートを容易に作成することができる。   Here, when the time and driving pattern are designated by the user, they are automatically combined to create a template. Therefore, the user can easily create a template.

第7発明に係る機器管理システムは、第5発明に係る機器管理システムであって、実績データ記憶部をさらに備える。実績データ記憶部は、設備機器の運転実績に関する実績データを記憶する。テンプレート作成部は、実績データを参照することにより、運転パターンによる省エネ効果を理解するのに有用な情報を導出し、利用者に提示する。   A device management system according to a seventh aspect of the present invention is the device management system according to the fifth aspect of the present invention, further comprising a result data storage unit. The record data storage unit stores record data related to the operation results of the equipment. The template creation unit derives information that is useful for understanding the energy saving effect by the driving pattern by referring to the result data and presents it to the user.

ここでは、利用者がテンプレートを作成する際に、利用者に対し、設備機器の運転実績に基づく省エネ効果を理解するのに有用な情報が提示される。従って、利用者は、省エネ効果を考慮しつつ、適切なテンプレートを作成することができる。   Here, when the user creates a template, information useful for understanding the energy saving effect based on the operation results of the equipment is presented to the user. Therefore, the user can create an appropriate template while considering the energy saving effect.

第8発明に係る機器管理システムは、第3発明から第6発明のいずれかに係る機器管理システムであって、スケジュール作成部は、利用者にテンプレートと管理点との対応関係を指定させ、上記対応関係に係るテンプレートの変数に上記対応関係に係る管理点に対し定義されている管理点データを自動的に組み込む。   A device management system according to an eighth invention is the device management system according to any one of the third to sixth inventions, wherein the schedule creation unit causes the user to specify the correspondence between the template and the management point, and The management point data defined for the management point related to the correspondence is automatically incorporated into the template variable related to the correspondence.

ここでは、利用者によりテンプレートと管理点との対応関係が指定されると、当該対応関係のとおりにテンプレートと管理点に個別の管理点データとが自動的に組み合わせられ、運転スケジュールが作成される。従って、利用者は、運転スケジュールを容易に作成することができる。   Here, when the correspondence between the template and the management point is specified by the user, the template and the management point are automatically combined with the individual management point data according to the correspondence, and an operation schedule is created. . Therefore, the user can easily create an operation schedule.

第9発明に係る機器管理システムは、第8発明に係る機器管理システムであって、実績データ記憶部をさらに備える。実績データ記憶部は、設備機器の運転実績に関する実績データを記憶する。スケジュール作成部は、実績データを参照することにより、運転パターンによる省エネ効果を理解するのに有用な情報を導出し、上記対応関係を指定する利用者に提示する。   A device management system according to a ninth aspect of the present invention is the device management system according to the eighth aspect of the present invention, further comprising a result data storage unit. The record data storage unit stores record data related to the operation results of the equipment. The schedule creation unit derives information useful for understanding the energy saving effect due to the driving pattern by referring to the result data, and presents it to the user who specifies the correspondence.

ここでは、利用者がテンプレートと管理点との対応関係を指定する際に、利用者に対し、設備機器の運転実績に基づく省エネ効果を理解するのに有用な情報が提示される。従って、利用者は、省エネ効果を考慮しつつ、適切な運転スケジュールを作成することができる。   Here, when the user designates the correspondence between the template and the management point, the user is presented with information useful for understanding the energy saving effect based on the operation result of the equipment. Therefore, the user can create an appropriate operation schedule while considering the energy saving effect.

第10発明に係る機器管理システムは、第1発明から第9発明のいずれかに係る機器管理システムであって、動作制御部をさらに備える。テンプレートは、設備機器を分類する複数のグループのいずれかに関連付けられている。動作制御部は、設備機器の動作を、その設備機器が分類されるグループに関連付けられているテンプレートから作成される運転スケジュールに従って制御する。   A device management system according to a tenth aspect of the present invention is the device management system according to any one of the first to ninth aspects, further comprising an operation control unit. The template is associated with one of a plurality of groups that classify the equipment. The operation control unit controls the operation of the equipment according to an operation schedule created from a template associated with a group into which the equipment is classified.

ここでは、設備機器がグループ分けされており、あるグループに分類される設備機器は、当該グループに関連付けられているテンプレートに由来する運転スケジュールに従って制御される。従って、運転スケジュールをさらに容易に管理することができる。   Here, the equipment is grouped, and the equipment classified into a certain group is controlled according to an operation schedule derived from a template associated with the group. Therefore, the operation schedule can be managed more easily.

第11発明に係る機器管理システムは、第3発明から第5発明のいずれかに係る機器管理システムであって、組合せデータには、第1組合せデータおよび第2組合せデータの2種類が存在する。第1組合せデータは、時間データが主として変数で定義される。第2組合せデータは、時間データ全体が定数で定義される。   A device management system according to an eleventh aspect of the present invention is the device management system according to any of the third to fifth aspects of the present invention, and there are two types of combination data: first combination data and second combination data. In the first combination data, time data is mainly defined by variables. In the second combination data, the entire time data is defined as a constant.

ここでは、テンプレートに含まれる組合せデータが、時間が主として変数を用いて定義されるもの(第1組合せデータ)、又は、時間が定数のみを用いて定義されるもの(第2組合せデータ)に分類される。従って、組合せデータの管理上、時間データが主として変数で定義される組合せデータと、時間データが定数のみで定義される組合せデータとが区別される。その結果、テンプレートに時間の重複による矛盾が生じる可能性が低減される。   Here, the combination data included in the template is classified into data whose time is mainly defined using variables (first combination data) or data whose time is defined using only constants (second combination data). Is done. Therefore, in managing combination data, combination data in which time data is mainly defined by variables is distinguished from combination data in which time data is defined only by constants. As a result, the possibility of inconsistencies in the template due to time overlap is reduced.

第12発明に係る機器管理システムは、第11発明に係る機器管理システムであって、テンプレート作成部をさらに備える。テンプレート作成部は、第1設定欄および第2設定欄が別々に表示される画面を利用者に提供し、画面を介し利用者により設定される第1組合せデータおよび第2組合せデータを含むテンプレートを作成する。第1設定欄は、第1組合せデータの設定を受け付けるものである。第2設定欄は、第2組合せデータの設定を受け付けるものである。   A device management system according to a twelfth aspect of the present invention is the device management system according to the eleventh aspect of the present invention, further comprising a template creation unit. The template creation unit provides the user with a screen on which the first setting field and the second setting field are separately displayed, and a template including the first combination data and the second combination data set by the user via the screen. create. The first setting column accepts the setting of the first combination data. The second setting column accepts the setting of the second combination data.

ここでは、利用者に提供される組合せデータの入力画面上では、時間が主として変数を用いて定義されるものの設定欄(第1設定欄)と、時間が定数のみを用いて定義されるものの設定欄(第2設定欄)とが独立している。従って、利用者からすると、時間を主として変数により定義する作業と、時間を定数のみにより定義する作業とを別々に行うことができる。その結果、テンプレートに時間の重複による矛盾が生じる可能性がより低減される。   Here, on the input screen of the combination data provided to the user, a setting field (first setting field) in which time is mainly defined using a variable and a setting in which time is defined using only a constant The column (second setting column) is independent. Therefore, from the user's point of view, the work of defining time mainly by variables and the work of defining time only by constants can be performed separately. As a result, the possibility of inconsistency due to time overlap in the template is further reduced.

第13発明に係る機器管理システムは、第11発明又は第12発明に係る機器管理システムであって、チェック部をさらに備える。チェック部は、テンプレートに含まれる複数の時間データに重複があるか否かをチェックする。   A device management system according to a thirteenth aspect of the present invention is the device management system according to the eleventh or twelfth aspect of the present invention, further comprising a check unit. The check unit checks whether there is an overlap in the plurality of time data included in the template.

ここでは、1のテンプレートに含まれる時間どうしに重複があるか否かのチェックが可能である。その結果、テンプレートに時間の重複による矛盾が生じる可能性がより低減される。   Here, it is possible to check whether there is an overlap between the times included in one template. As a result, the possibility of inconsistency due to time overlap in the template is further reduced.

第14発明に係る機器管理システムは、第13発明に係る機器管理システムであって、チェック部は、テンプレートに含まれる複数の第1組合せデータに含まれる複数の時間データに重複があるか否かをチェックするとともに、テンプレートに含まれる複数の第2組合せデータに含まれる複数の時間データに重複があるか否かをチェックする。   A device management system according to a fourteenth aspect of the present invention is the device management system according to the thirteenth aspect of the present invention, wherein the check unit determines whether or not there is duplication in a plurality of time data included in the plurality of first combination data included in the template. And a check is made as to whether or not there is an overlap in the plurality of time data included in the plurality of second combination data included in the template.

ここでは、1のテンプレートに含まれる時間どうしに重複があるか否かのチェックが、第1組合せデータに含まれるものどうしと第2組合せデータに含まれるものどうしとで別々に実行される。その結果、チェックの精度が上がり、テンプレートに時間の重複による矛盾が生じる可能性がより低減される。   Here, a check as to whether or not there is an overlap between the times included in one template is performed separately for items included in the first combination data and items included in the second combination data. As a result, the accuracy of the check is improved, and the possibility of inconsistency due to time overlap in the template is further reduced.

本発明によれば、テンプレートの変数に管理点に個別の管理点データが組み込まれることにより、1のテンプレートから複数の運転スケジュールが作成される。従って、複数の管理点用の複数の運転スケジュールを容易に管理することができる。   According to the present invention, a plurality of operation schedules are created from one template by incorporating individual management point data into the management points in the template variables. Therefore, a plurality of operation schedules for a plurality of management points can be easily managed.

本発明の第1実施形態に係る店舗管理システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the shop management system which concerns on 1st Embodiment of this invention. 店舗内の空調設備およびコントローラの構成を示す図。The figure which shows the structure of the air conditioner in a store, and a controller. 本発明の第1実施形態に係る遠隔管理センター内の遠隔管理サーバの構成を示す図。The figure which shows the structure of the remote management server in the remote management center which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本部内の管理端末の構成を示す図。The figure which shows the structure of the management terminal in a headquarters. 本発明の第1実施形態に係る運用ルールを定義するファイルの形式を示す図。The figure which shows the format of the file which defines the operation rule which concerns on 1st Embodiment of this invention. ゾーン登録画面を示す図。The figure which shows a zone registration screen. 本発明の第1実施形態に係る運用ルール一覧画面を示す図。The figure which shows the operation rule list screen which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る運用ルール詳細画面を示す図。The figure which shows the operation rule detailed screen which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る単位テンプレート設定画面を示す図。The figure which shows the unit template setting screen which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る店舗データベースのデータ構造を示す図。The figure which shows the data structure of the shop database which concerns on 1st Embodiment of this invention. 室内機データベースのデータ構造を示す図。The figure which shows the data structure of an indoor unit database. 本発明の第2実施形態に係る店舗管理システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the shop management system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る遠隔管理センター内の遠隔管理サーバの構成を示す図。The figure which shows the structure of the remote management server in the remote management center which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る運用ルールを定義するファイルの形式を示す図。The figure which shows the format of the file which defines the operation rule which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る運用ルール一覧画面を示す図。The figure which shows the operation rule list screen which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る運用ルール詳細画面を示す図。The figure which shows the operation rule detailed screen which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る基本ルール用の単位テンプレート設定画面を示す図。The figure which shows the unit template setting screen for basic rules which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る個別ルール用の単位テンプレート設定画面を示す図。The figure which shows the unit template setting screen for the individual rules which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る店舗データベースのデータ構造を示す図。The figure which shows the data structure of the store database which concerns on 2nd Embodiment of this invention.

以下、図面を参照して、本発明の第1実施形態に係る店舗管理システム100(機器管理システム)および第2実施形態に係る店舗管理システム200(機器管理システム)について説明する。   Hereinafter, a store management system 100 (device management system) according to a first embodiment of the present invention and a store management system 200 (device management system) according to a second embodiment will be described with reference to the drawings.

−第1実施形態−
<店舗管理システム>
(1)全体構成
図1に示す第1実施形態に係る店舗管理システム100は、全国に点在する多数の店舗1a,1b,・・・内にそれぞれ設置されている空調設備50a,50b,・・・を当該店舗1a,1b,・・・を統括する組織の本部3から管理することを支援するためのシステムである。
-First embodiment-
<Store management system>
(1) Overall Configuration The store management system 100 according to the first embodiment shown in FIG. 1 has air conditioning facilities 50a, 50b,... Installed in a number of stores 1a, 1b,. .. Is a system for supporting management from the headquarter 3 of the organization that supervises the stores 1a, 1b,.

店舗管理システム100は、主として、店舗1a,1b,・・・内にそれぞれ設置されているコントローラ10a,10b,・・・と、コントローラ10a,10b,・・・からインターネット6を介して接続可能な遠隔管理サーバ20と、遠隔管理サーバ20にインターネット6を介して接続可能な管理端末30とから構成されている。遠隔管理サーバ20は、空調設備50a,50b,・・・を遠隔から管理する遠隔管理サービス(店舗1a,1b,・・・にそれぞれ空調設備50a,50b,・・・の運転スケジュールを配信するサービスを含む)を提供する組織により運営される遠隔管理センター2内に設置されている。管理端末30は、本部3内に設置されている。   The store management system 100 is mainly connectable to the controllers 10a, 10b,... Installed in the stores 1a, 1b,... And the controllers 10a, 10b,. The remote management server 20 includes a remote management server 20 and a management terminal 30 that can be connected to the remote management server 20 via the Internet 6. The remote management server 20 remotely manages the air conditioning equipment 50a, 50b,... (A service that distributes the operation schedule of the air conditioning equipment 50a, 50b,... To the stores 1a, 1b,. In the remote management center 2 operated by the organization that provides the The management terminal 30 is installed in the headquarter 3.

店舗管理システム100は、空調設備50a,50b,・・・の運用ルールを作成するための画面(図6〜図9の画面を含む)を本部3の職員に提供する。1の運用ルールは、1以上の運転スケジュールのテンプレートの集合体として作成される(図5参照)。   The store management system 100 provides the staff of the headquarter 3 with screens (including the screens of FIGS. 6 to 9) for creating operational rules for the air conditioning facilities 50 a, 50 b,. One operation rule is created as a collection of one or more operation schedule templates (see FIG. 5).

(2)空調設備
以下、図2を参照しつつ、空調設備50aについて説明するが、その他の空調設備50b,・・・についても同様であるものとする。
(2) Air Conditioning Equipment Hereinafter, the air conditioning equipment 50a will be described with reference to FIG. 2, but the same applies to the other air conditioning equipment 50b,.

空調設備50aは、室外機51と、室外機51に冷媒配管を介して接続される1以上の室内機52とを有する1以上の冷媒回路を形成している。   The air conditioning equipment 50a forms one or more refrigerant circuits having the outdoor unit 51 and one or more indoor units 52 connected to the outdoor unit 51 via a refrigerant pipe.

室内機52の制御部55は、空調設備50a専用の通信線5bを介して同じ冷媒回路に属する室外機51の制御部51aおよびコントローラ10aに接続されている。   The control unit 55 of the indoor unit 52 is connected to the control unit 51a and the controller 10a of the outdoor unit 51 belonging to the same refrigerant circuit via the communication line 5b dedicated to the air conditioning equipment 50a.

制御部55は、リモコン56又はコントローラ10aからの運転指令(例えば、室内機52の起動又は停止を命じたり、室内機52の設定温度の変更を命じたり、室内機52の運転モードの変更を命じたり、能力制御モードの変更を命じたりするもの)に従って、同じ冷媒回路に属する制御部51aと協調しつつ、同じ冷媒回路に含まれる各種部品の動作を制御し、室内を空調する。具体的には、圧縮機の周波数、ファンの回転数および各種弁の開度の調整等を行う。なお、リモコン56は、店舗1a内の利用者から室内機52に対する運転指令の入力を受け付けるためのものであり、制御部55に1対1、あるいは、1対多で専用の通信線5cを介して接続されている。また、能力制御モードには、能力が制限されない無制限モード(通常モード)、消費電力量が無制限モードで動作する場合の約40%となるように制御される能力制限モードI、および消費電力量が無制限モードで動作する場合の約80%となるように制御される能力制限モードIIがある。能力制限モードIおよびIIは、主として室外機51に含まれる圧縮機の周波数を制限することにより実現される。   The control unit 55 commands an operation command from the remote controller 56 or the controller 10a (for example, commands to start or stop the indoor unit 52, to change the set temperature of the indoor unit 52, or to change the operation mode of the indoor unit 52). Or the operation of various parts included in the same refrigerant circuit is controlled in cooperation with the control unit 51a belonging to the same refrigerant circuit to air-condition the room. Specifically, adjustment of the frequency of the compressor, the rotational speed of the fan, and the opening degree of various valves is performed. The remote controller 56 is for receiving an input of an operation command for the indoor unit 52 from a user in the store 1a. The controller 55 is connected to the control unit 55 via a dedicated communication line 5c. Connected. The capability control mode includes an unlimited mode (normal mode) in which the capability is not limited, a limited capability mode I in which power consumption is controlled to be about 40% of that in the unlimited mode, and power consumption. There is a capacity limit mode II that is controlled to be about 80% of that when operating in the unrestricted mode. The capacity restriction modes I and II are realized mainly by restricting the frequency of the compressor included in the outdoor unit 51.

また、制御部55は、室内機52に関する情報(以下、機器情報という)をコントローラ10aからの命令に応じてコントローラ10aに送信する。室内機52の機器情報には、室内機52の運転パラメータ(室内機52の起動/停止の起動状態、設定温度、冷房/暖房/送風/除湿等の運転モード、および能力制限モードなど)、室内温度、室内機52に含まれる各種部品の状態値(例えば、室内ファンの回転数、冷媒回路の所定の位置における冷媒の温度および圧力を含む)、およびリモコン56操作の履歴を示す情報が含まれる。   Moreover, the control part 55 transmits the information (henceforth apparatus information) regarding the indoor unit 52 to the controller 10a according to the command from the controller 10a. The device information of the indoor unit 52 includes the operation parameters of the indoor unit 52 (starting / stopping state of the indoor unit 52, set temperature, operation mode such as cooling / heating / air blowing / dehumidification, and capacity restriction mode), indoor Information indicating the temperature, state values of various components included in the indoor unit 52 (for example, including the rotational speed of the indoor fan, the temperature and pressure of the refrigerant at a predetermined position of the refrigerant circuit), and the history of operation of the remote controller 56 is included. .

一方、制御部51aは、室外機51に関する情報(以下、機器情報という)をコントローラ10aからの命令に応じてコントローラ10aに送信する。室外機51の機器情報には、外気温度、および室外機51に含まれる各種部品の状態値(例えば、圧縮機の周波数、室外ファンの回転数、冷媒回路の所定の位置における冷媒の温度および圧力を含む)を示す情報が含まれる。   On the other hand, the control unit 51a transmits information related to the outdoor unit 51 (hereinafter referred to as device information) to the controller 10a in response to a command from the controller 10a. The equipment information of the outdoor unit 51 includes the outside air temperature and the state values of various components included in the outdoor unit 51 (for example, the frequency of the compressor, the rotational speed of the outdoor fan, the temperature and pressure of the refrigerant at a predetermined position in the refrigerant circuit). Information) is included.

なお、室内温度、外気温度、ならびに室内機52および室外機51に含まれる各種部品の状態値は、図示されないセンサ等により検知される。   The room temperature, the outside air temperature, and the state values of various components included in the indoor unit 52 and the outdoor unit 51 are detected by a sensor or the like (not shown).

(3)コントローラ
以下、図2を参照しつつ、コントローラ10aについて説明するが、その他のコントローラ10b,・・・についても同様であるものとする。
(3) Controller Hereinafter, the controller 10a will be described with reference to FIG. 2, but the same applies to the other controllers 10b,.

コントローラ10aは、主として通信部11、制御部12および記憶部15から構成されており、空調設備50aを監視および制御する機能を有している。   The controller 10a mainly includes a communication unit 11, a control unit 12, and a storage unit 15, and has a function of monitoring and controlling the air conditioning equipment 50a.

通信部11は、コントローラ10aをLAN5aひいてはインターネット6、および空調設備50a専用の通信線5bに接続可能にするネットワークインターフェースである。   The communication unit 11 is a network interface that allows the controller 10a to be connected to the LAN 5a and, consequently, the Internet 6, and the communication line 5b dedicated to the air conditioning equipment 50a.

制御部12は、主としてCPU、ROMおよびRAMから構成されており、記憶部15に記憶されているプログラムを読み出して実行する。   The control unit 12 mainly includes a CPU, a ROM, and a RAM, and reads and executes a program stored in the storage unit 15.

制御部12は、所定の時間間隔で(本実施形態では、1分毎に)、室内機52の機器情報を当該室内機52の制御部55から収集する。さらに、制御部12は、所定の時間間隔で(本実施形態では、1分毎に)、室外機51の機器情報を当該室外機51の制御部51aから収集する。制御部12により収集された機器情報は、記憶部15内に確保されている所定の記憶領域に蓄積される。さらに、当該記憶領域内の機器情報は、遠隔管理サーバ20が実行する各種遠隔管理サービスに利用されるべく、所定の時間間隔での(本実施形態では、30分毎の)定期通信時に、コントローラ10aからインターネット6を介して遠隔管理サーバ20に送信される。なお、コントローラ10aおよび遠隔管理サーバ20間の通信は、コントローラ10aがWebクライアントとして動作し、遠隔管理サーバ20がWebサーバとして動作することにより実現される。   The control unit 12 collects device information of the indoor unit 52 from the control unit 55 of the indoor unit 52 at a predetermined time interval (in this embodiment, every minute). Furthermore, the control unit 12 collects device information of the outdoor unit 51 from the control unit 51a of the outdoor unit 51 at a predetermined time interval (in this embodiment, every minute). The device information collected by the control unit 12 is accumulated in a predetermined storage area secured in the storage unit 15. Furthermore, the device information in the storage area is used at the time of regular communication at predetermined time intervals (in this embodiment, every 30 minutes) to be used for various remote management services executed by the remote management server 20. 10a is transmitted to the remote management server 20 via the Internet 6. The communication between the controller 10a and the remote management server 20 is realized by the controller 10a operating as a Web client and the remote management server 20 operating as a Web server.

また、制御部12は、遠隔管理サーバ20からダウンロードされ、記憶部15内に記憶されている運転スケジュールに従って、適当な運転指令を適当なタイミングで適当な室内機52に送信する。例えば、「ある特定の室内機52に、毎日9時から18時まで、設定温度27℃で、冷房モードでの運転を行わせる。自動復帰までの時間を60分とする。」という運転スケジュールが組まれている場合には、制御部12は、毎日9時になると、起動指令とともに、設定温度を27℃に、運転モードを冷房モードに設定する指令を当該室内機52に送信し、18時までの間にリモコン56操作による設定の変更が検出されると、60分後に同様の指令を再度送信する。なお、室内機52上では、コントローラ10aからのものであるか、リモコン56からのものであるかに関わらず、室内機52が受け取った最新の運転指令が優先的に実行される。   Further, the control unit 12 transmits an appropriate operation command to an appropriate indoor unit 52 at an appropriate timing according to the operation schedule downloaded from the remote management server 20 and stored in the storage unit 15. For example, an operation schedule such that “a specific indoor unit 52 is operated in the cooling mode at a set temperature of 27 ° C. from 9:00 to 18:00 every day. The time until the automatic return is 60 minutes” is set. When assembled, the control unit 12 transmits a command for setting the set temperature to 27 ° C. and the operation mode to the cooling mode to the indoor unit 52 together with the start command at 9 o'clock every day until 18:00. If a change in setting due to operation of the remote controller 56 is detected during this period, the same command is transmitted again after 60 minutes. Note that the latest operation command received by the indoor unit 52 is preferentially executed on the indoor unit 52 regardless of whether it is from the controller 10 a or the remote controller 56.

(4)遠隔管理サーバ
図3に示すように、遠隔管理サーバ20は、主として通信部21、制御部22、出力部23、入力部24および記憶部25から構成されるサーバコンピュータであり、コントローラ10a,10b,・・・経由でそれぞれ空調設備50a,50b,・・・を監視および制御する機能を有している。遠隔管理サーバ20は、Webサーバ機能を有しており、Webクライアント機能を有する管理端末30に店舗1a,1b,・・・の各種管理画面(図6〜図9の画面を含む)を提供することができる。
(4) Remote Management Server As shown in FIG. 3, the remote management server 20 is a server computer mainly composed of a communication unit 21, a control unit 22, an output unit 23, an input unit 24, and a storage unit 25. The controller 10a , 10b,... Have a function of monitoring and controlling the air conditioning equipment 50a, 50b,. The remote management server 20 has a Web server function, and provides various management screens (including the screens of FIGS. 6 to 9) of the stores 1a, 1b,... To the management terminal 30 having the Web client function. be able to.

通信部21は、遠隔管理サーバ20をインターネット6に接続可能にするネットワークインターフェースである。   The communication unit 21 is a network interface that enables the remote management server 20 to be connected to the Internet 6.

制御部22は、主としてCPU、ROMおよびRAMから構成されており、記憶部25に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、運用ルール作成部22aおよびスケジュール作成部22bとして動作する。運用ルール作成部22aおよびスケジュール作成部22bの動作については、後述する。   The control unit 22 mainly includes a CPU, a ROM, and a RAM, and operates as an operation rule creation unit 22a and a schedule creation unit 22b by reading and executing a program stored in the storage unit 25. Operations of the operation rule creation unit 22a and the schedule creation unit 22b will be described later.

出力部23は、主としてディスプレイおよびスピーカから構成されており、入力部24は、主としてマウスおよびキーボードから構成されている。   The output unit 23 mainly includes a display and a speaker, and the input unit 24 mainly includes a mouse and a keyboard.

記憶部25は、主としてハードディスクから構成されており、機器情報データベース25a、店舗データベース25b、室内機データベース25c、運用ルールデータベース25d、ゾーン定義情報データベース25eおよび省エネ率データベース25fを記憶している。   The storage unit 25 is mainly composed of a hard disk, and stores a device information database 25a, a store database 25b, an indoor unit database 25c, an operation rule database 25d, a zone definition information database 25e, and an energy saving rate database 25f.

機器情報データベース25a内には、コントローラ10a,10b,・・・から送られてくる空調設備50a,50b,・・・の機器情報が蓄積されてゆく。機器情報データベース25a内の機器情報は、後述する運転スケジュールの配信サービスのみならず、空調設備50a,50b,・・・における異常を検知する異常検知サービスなどの、遠隔管理サーバ20が提供する各種遠隔管理サービスに利用される。他のデータベース25b〜25fについては、後述する。   In the device information database 25a, device information of the air conditioners 50a, 50b,... Sent from the controllers 10a, 10b,. The device information in the device information database 25a includes various remote services provided by the remote management server 20 such as an abnormality detection service for detecting an abnormality in the air conditioning facilities 50a, 50b,. Used for management services. The other databases 25b to 25f will be described later.

(5)管理端末
図4に示すように、管理端末30は、主として通信部31、制御部32、出力部33、入力部34および記憶部35から構成されており、本部3の職員が日常業務に使用する汎用のパーソナルコンピュータである。管理端末30には、Webクライアント機能を有するWebブラウザがインストールされている。本部3の職員は、店舗1a,1b,・・・の各種管理画面(図6〜図9の画面を含む)をWebブラウザ上に表示させることにより、店舗1a,1b,・・・の管理を行う。
(5) Management Terminal As shown in FIG. 4, the management terminal 30 mainly includes a communication unit 31, a control unit 32, an output unit 33, an input unit 34, and a storage unit 35. It is a general-purpose personal computer used for A web browser having a web client function is installed in the management terminal 30. The headquarters 3 staff manages the stores 1a, 1b,... By displaying various management screens (including the screens of FIGS. 6 to 9) on the web browser. Do.

通信部31は、管理端末30をインターネット6に接続可能するネットワークインターフェースである。制御部32は、主としてCPU、ROMおよびRAMから構成されている。出力部33は、主としてディスプレイおよびスピーカから構成されており、入力部34は、主としてマウスおよびキーボードから構成されている。記憶部35は、主としてハードディスクから構成されている。   The communication unit 31 is a network interface that can connect the management terminal 30 to the Internet 6. The control unit 32 mainly includes a CPU, a ROM, and a RAM. The output unit 33 mainly includes a display and a speaker, and the input unit 34 mainly includes a mouse and a keyboard. The storage unit 35 is mainly composed of a hard disk.

(6)運用ルールの作成の流れ
以下、空調設備50a,50b,・・・の運用ルールの作成時の処理の流れを、本部3の職員に対し提示される図6〜図9の画面の説明を中心として説明する。
(6) Flow of creation of operational rules Hereinafter, the flow of processing when creating operational rules for the air conditioning equipment 50a, 50b,... Will be described mainly.

まず、本部3の職員は、遠隔管理サーバ20にアクセスし、管理端末30のWebブラウザ上に店舗1a,1b,・・・の管理画面である初期画面をダウンロードする。初期画面は、図6および図7の画面に遷移するためのリンクを含んでいる。   First, the staff of the headquarters 3 accesses the remote management server 20 and downloads an initial screen, which is a management screen of the stores 1a, 1b,... The initial screen includes a link for transitioning to the screens of FIGS.

図6のゾーン登録画面は、本部3の職員に対し、ゾーンの登録を受け付ける画面であり、運用ルール作成部22aにより作成される。ゾーンとは、室内機52をその設置場所(図6の例では、「客席」、「厨房」「事務所」および「ゾーン設定なし」)に応じて分類するものである。ゾーン登録画面を介し入力されたゾーンを定義するための情報は、運用ルール作成部22aによりゾーン定義情報データベース25e内に格納される。   The zone registration screen in FIG. 6 is a screen for accepting zone registration for the staff at headquarters 3, and is created by the operation rule creation unit 22a. The zone is used to classify the indoor unit 52 according to the installation location (in the example of FIG. 6, “customer seat”, “kitchen”, “office”, and “no zone setting”). Information for defining a zone input via the zone registration screen is stored in the zone definition information database 25e by the operation rule creation unit 22a.

後述されるように、運転スケジュールの1のテンプレートは、必ず1のゾーンに関連付けられ、各室内機52には、同じゾーンに属するテンプレートに由来する運転スケジュールが適用される。従って、本部3の職員は、1の室内機52に2以上の運転スケジュールが適用されるという矛盾を防ぐべく、1の室内機52が2以上のゾーンに分類されることがないようにゾーンを定義する必要がある。テンプレートに関連付けられるゾーンを定義する作業は、テンプレートを含む運用ルールの作成前に必須の作業となっている。   As will be described later, one template of the operation schedule is always associated with one zone, and an operation schedule derived from a template belonging to the same zone is applied to each indoor unit 52. Therefore, in order to prevent the contradiction that two or more operation schedules are applied to one indoor unit 52, the headquarters 3 staff members are assigned zones so that one indoor unit 52 is not classified into two or more zones. Must be defined. The work of defining a zone associated with a template is an indispensable work before creating an operation rule including the template.

図7の運用ルール一覧画面は、本部の職員に対し、運用ルールデータベース25d内に登録済みの運用ルールの一覧を表示する画面である。図8の運用ルール詳細画面は、本部の職員に対し、1の運用ルールの名称および内容を表示する画面である。運用ルール一覧画面および運用ルール詳細画面は、運用ルール作成部22aにより作成される。   The operation rule list screen of FIG. 7 is a screen for displaying a list of operation rules registered in the operation rule database 25d for the staff at the headquarters. The operation rule detail screen of FIG. 8 is a screen for displaying the name and content of one operation rule for the staff at the headquarters. The operation rule list screen and the operation rule details screen are created by the operation rule creation unit 22a.

運用ルールを新規登録しようとする本部3の職員により、運用ルール一覧画面上の「新規登録」ボタンが押されると、あるいは登録済みの運用ルールを編集しようとする本部3の職員により、運用ルール一覧画面上の当該運用ルールの名称が表示されている欄の左横の「編集」ボタンが押されると、図8の運用ルール詳細画面が表示される。   When a “new registration” button on the operation rule list screen is pressed by a staff member at headquarters 3 who wants to newly register an operation rule, or a staff member at headquarters 3 who wants to edit a registered operation rule, When the “edit” button on the left side of the column displaying the name of the operation rule on the screen is pressed, the operation rule detail screen of FIG. 8 is displayed.

運用ルール詳細画面上の「運用ルール名称」欄は、本部3の職員に対し、当該画面に対応する運用ルールの名称を表示しつつ、その編集を受け付けるためのものである。運用ルール詳細画面上の「運用ルールの内容」欄は、本部3の職員に対し、当該画面に対応する運用ルールの内容を表示しつつ、その編集を受け付けるためのものである。「運用ルール名称」欄および「運用ルールの内容」欄には、デフォルト値として運用ルールデータベース25d内に定義されているとおりの運用ルールの名称および内容が表示される。そして、本部3の職員による「運用ルール名称」欄および「運用ルールの内容」欄に対する編集内容は、運用ルール詳細画面上の「設定」ボタンの押下を待って、運用ルール作成部22aにより運用ルールデータベース25dに反映される。   The “operation rule name” column on the operation rule detail screen is for receiving the editing while displaying the name of the operation rule corresponding to the screen to the staff of the head office 3. The “operation rule content” column on the operation rule detail screen is for accepting editing of the operation rule while displaying the operation rule content corresponding to the screen to the staff of the headquarters 3. In the “operation rule name” column and the “operation rule content” column, the name and content of the operation rule as defined in the operation rule database 25d are displayed as default values. The editing contents of the “operation rule name” field and “operation rule contents” field by the staff of the headquarters 3 wait for the “setting” button on the operation rule details screen to be pressed, and then the operation rule creation unit 22a operates the operation rule. It is reflected in the database 25d.

ところで、1の運用ルールは、運用ルールデータベース25d内に、図5に示すようなXML形式の1のファイルとして定義されることになる。つまり、1の運用ルールは、1の名称により識別され、ゾーンに1対1で対応するゾーンと同数のテンプレートを含む。1のテンプレートは、1のゾーンに関連付けられ、1以上の単位テンプレートを含む。1の単位テンプレートは、1の時間帯と、1の運転パターンとの組合せからなる。   Incidentally, one operation rule is defined as one file in the XML format as shown in FIG. 5 in the operation rule database 25d. That is, one operation rule is identified by one name and includes the same number of templates as the one-to-one corresponding zone. One template is associated with one zone and includes one or more unit templates. One unit template consists of a combination of one time zone and one driving pattern.

「運用ルールの内容」欄内には、ゾーン毎に「追加」ボタンが用意されている。本部3の職員により当該ボタンが押されると、当該ボタンに対応するゾーンに対応するテンプレートに対し、単位テンプレートが追加される。   An “add” button is prepared for each zone in the “contents of operation rule” column. When the button is pressed by the staff at the headquarter 3, a unit template is added to the template corresponding to the zone corresponding to the button.

また、「運用ルールの内容」欄内には、単位テンプレート毎に「編集」ボタンが用意されている。本部3の職員により当該ボタンが押されると、当該ボタンに対応する単位テンプレートの内容(時間帯および運転パターン)の編集を本部3の職員に対し受け付ける単位テンプレート設定画面(図9参照)が表示される。単位テンプレート設定画面は、運用ルール作成部22aにより作成される。   Further, an “edit” button is prepared for each unit template in the “operation rule contents” column. When the button is pressed by the staff at headquarters 3, a unit template setting screen (see FIG. 9) is displayed that allows the staff at headquarters 3 to edit the contents (time zone and operation pattern) of the unit template corresponding to the button. The The unit template setting screen is created by the operation rule creation unit 22a.

単位テンプレート設定画面上の「時間帯」欄は、本部3の職員に対し、当該画面に対応する単位テンプレートの時間帯を表示しつつ、その編集を受け付けるためのものである。より具体的には、「時間帯」欄は、時間帯の始点時刻および終点時刻の入力を受け付ける2つの入力ボックスを有している。始点時刻および終点時刻は、所定の形式で入力される必要があり、当該入力形式に反する形式で入力されたデータは、後述する「登録」ボタンの押下時に運用ルールデータベース25d内に保存されることなく破棄される。当該入力形式に従う始点時刻および終点時刻の入力の態様としては、「13:00」のような24時間表記の文字列を入力する方法(第1の方法)、「開店時刻」又は「閉店時刻」の文字列を入力する方法(第2の方法)、ならびに、「開店時刻」又は「閉店時刻」の文字列の後ろに「+」又は「−」の記号を付加し、さらにその後ろに「01:00」のような24時間表記の文字列を付加したものを入力する方法(第3の方法)がある。第2の方法によれば、始点時刻および終点時刻を、「開店時刻」又は「閉店時刻」という変数により指定することができる。また、第3の方法によれば、始点時刻および終点時刻を、「開店時刻」又は「閉店時刻」という変数を基準とする相対的な時刻により指定することができる。つまり、単位テンプレート、ひいては単位テンプレートを含むテンプレートおよび運用ルールは、「開店時刻」又は「閉店時刻」という変数を用いて定義可能になっている。   The “time zone” field on the unit template setting screen is for receiving the editing while displaying the time zone of the unit template corresponding to the screen to the staff of the headquarters 3. More specifically, the “time zone” column has two input boxes that accept input of the start time and end time of the time zone. The start time and the end time need to be input in a predetermined format, and data input in a format contrary to the input format is saved in the operation rule database 25d when a “register” button described later is pressed. It is destroyed without. As an input mode of the start time and end time according to the input format, a method of inputting a character string expressed in 24-hour format such as “13:00” (first method), “opening time”, or “closing time” In addition, a “+” or “−” symbol is added after the character string “opening time” or “closing time”, and “01” is added after that. There is a method (third method) of inputting a 24-hour notation character string such as “00”. According to the second method, the start point time and the end point time can be designated by a variable of “opening time” or “closing time”. Further, according to the third method, the start point time and the end point time can be designated by relative time with reference to the variable of “opening time” or “closing time”. That is, the unit template, and thus the template including the unit template and the operation rule can be defined using a variable of “opening time” or “closing time”.

単位テンプレート設定画面上の「設定温度制御」欄、「能力制御」欄および「停止制御」欄は、本部3の職員に対し、当該画面に対応する単位テンプレートの運転パターンを表示しつつ、その編集を受け付けるためのものである。つまり、運転パターンとは、図8および図9に示される項目により定義される、室内機52の動作態様である。「設定温度制御」欄に対しては、設定温度制御の有効/無効、ならびに有効の場合の冷房時と暖房時の設定温度および自動復帰までの時間を設定可能である。「能力制御」欄に対しては、能力制御の有効/無効、および有効の場合の能力制限モードを設定可能である。「停止制御」欄に対しては、停止制御の有効/無効、および有効の場合の自動復帰までの時間を設定可能である。   The “set temperature control”, “capacity control”, and “stop control” fields on the unit template setting screen are displayed while the operation pattern of the unit template corresponding to the screen is displayed to the staff at headquarters 3 It is for accepting. That is, the operation pattern is an operation mode of the indoor unit 52 defined by the items shown in FIGS. In the “set temperature control” column, it is possible to set the validity / invalidity of the set temperature control, the set temperature at the time of cooling and heating in the case of being effective, and the time until the automatic return. In the “capacity control” column, it is possible to set capability control valid / invalid and capability limit mode when it is valid. In the “stop control” column, it is possible to set validity / invalidity of stop control and time until automatic return when it is valid.

また、本部3の職員により単位テンプレート設定画面上の「省エネ率の算出」ボタンが押されると、当該ボタンの押下時に当該画面上に設定されている時間帯における運転パターンによる省エネ率がシミュレーションされ、その結果を表示するウィンドウが当該画面上に重ねて表示される。当該シミュレーションは、運用ルール作成部22aにより、機器情報データベース25aおよび省エネ率データベース25fを参照しつつ、実行される。機器情報データベース25a内には、空調設備50a,50b,・・・の運転実績を示す情報、つまり、空調設備50a,50b,・・・が様々な時間帯に様々な運転パターンで動作した時のエネルギー消費量の情報又はこれを算出可能な情報が格納されている。省エネ率データベース25f内には、例えば「冷房時に設定温度を1℃下げると、エネルギー消費量が6%減少する」などの、各種条件下における一般的なエネルギー消費量の情報又はこれを算出可能な情報が格納されている。言い換えると、当該シミュレーションは、本部3の職員により単位テンプレート設定画面上に設定されている特定の時間帯における特定の運転パターンによる省エネ効果を理解するのに有用な情報を導出する処理である。従って、本部3の職員は、当該情報の提示により、自身が登録しようとしている単位テンプレートの省エネ効果を考慮しつつ、単位テンプレートの内容を決定することができる。   Moreover, when the “Calculation of energy saving rate” button on the unit template setting screen is pressed by the staff of the headquarters 3, the energy saving rate due to the operation pattern in the time zone set on the screen is simulated when the button is pressed, A window for displaying the result is displayed over the screen. The simulation is executed by the operation rule creation unit 22a while referring to the device information database 25a and the energy saving rate database 25f. In the device information database 25a, information indicating the operation results of the air conditioners 50a, 50b,..., That is, when the air conditioners 50a, 50b,... Operate in various operation patterns in various time zones. Information on energy consumption or information that can be calculated is stored. In the energy saving rate database 25f, for example, information on general energy consumption under various conditions such as “lowering the set temperature by 1 ° C. during cooling reduces the energy consumption by 6%” or the like can be calculated. Information is stored. In other words, the simulation is a process of deriving information useful for understanding the energy saving effect by a specific operation pattern in a specific time zone set on the unit template setting screen by the staff of the headquarters 3. Therefore, the staff of the headquarters 3 can determine the content of the unit template by considering the energy saving effect of the unit template that he / she intends to register by presenting the information.

なお、単位テンプレート設定画面上の「時間帯」欄、「設定温度制御」欄、「能力制御」欄および「停止制御」欄の4つの欄には、デフォルト値として運用ルールデータベース25d内に定義されているとおりの時間帯および運転パターンが表示される。そして、本部3の職員による上記4つの欄に対する編集内容は、単位テンプレート設定画面上の「登録」ボタンの押下を待って、運用ルール作成部22aにより運用ルールデータベース25dに反映される。つまり、運用ルール作成部22aは、「登録」ボタンの押下時に、単位テンプレート設定画面上に設定されている時間帯と運転パターンとを自動的に組み合わせ、運用ルールデータベース25d内に登録する。   It should be noted that the four fields of the “time zone” column, “set temperature control” column, “capability control” column and “stop control” column on the unit template setting screen are defined in the operation rule database 25d as default values. The displayed time zone and driving pattern are displayed. Then, the editing contents for the above four fields by the staff of the headquarters 3 are reflected in the operation rule database 25d by the operation rule creation unit 22a after the “registration” button on the unit template setting screen is pressed. In other words, when the “Register” button is pressed, the operation rule creation unit 22a automatically combines the time zone set on the unit template setting screen and the operation pattern and registers them in the operation rule database 25d.

(7)運転スケジュールが作成され、配信されるまでの処理の流れ
以下、空調設備50a,50b,・・・の運転スケジュールが作成され、それぞれ店舗1a,1b,・・・に配信されるまでの処理の流れについて説明する。
(7) Flow of processing until an operation schedule is created and distributed Hereinafter, an operation schedule for the air conditioning equipment 50a, 50b,... Is created and distributed to the stores 1a, 1b,. The flow of processing will be described.

各店舗1a,1b,・・・に配信される運転スケジュールは、遠隔管理サーバ20のスケジュール作成部22bにより、運用ルールデータベース25d内に登録済みの運用ルールに基づいて作成されることになる。従って、本部3の職員は、各店舗1a,1b,・・・に適用する運用ルールを、運用ルールデータベース25d内に登録されている1以上の運用ルールの中から1つ選択し、予め店舗データベース25b内に登録しておく必要がある。当該登録作業は、スケジュール作成部22bにより作成されるスケジュール管理画面を介し行われる。スケジュール管理画面は、1の運用ルールに複数の店舗1a,1b,・・・を対応付けることが可能なように設計されている。また、スケジュール管理画面は、管理端末30からの任意のタイミングでのアクセス時に、遠隔管理サーバ20から管理端末30のWebブラウザ上にダウンロードされる。言い換えると、スケジュール作成部22bは、スケジュール管理画面を介し、店舗1a,1b,・・・と運用ルールデータベース25d内に登録されている運用ルールとの対応関係を本部3の職員に指定させる。当該対応関係を示すデータは、表形式の店舗データベース25bの「店舗ID」および「運用ルールID」フィールドの値として保存される(図10参照)。なお、店舗データベース25b内のレコードは、店舗1a,1b,・・・に1対1で対応している。   The operation schedule distributed to each store 1a, 1b,... Is created by the schedule creation unit 22b of the remote management server 20 based on the operation rules registered in the operation rule database 25d. Therefore, the staff at headquarter 3 selects one operation rule to be applied to each store 1a, 1b,... From one or more operation rules registered in the operation rule database 25d, and stores the store database in advance. It is necessary to register in 25b. The registration work is performed via a schedule management screen created by the schedule creation unit 22b. The schedule management screen is designed so that a plurality of stores 1a, 1b,... Can be associated with one operation rule. The schedule management screen is downloaded from the remote management server 20 onto the Web browser of the management terminal 30 when accessed from the management terminal 30 at an arbitrary timing. In other words, the schedule creation unit 22b allows the staff of the headquarter 3 to specify the correspondence between the stores 1a, 1b,... And the operation rules registered in the operation rule database 25d via the schedule management screen. The data indicating the correspondence is stored as values of the “store ID” and “operation rule ID” fields in the tabular store database 25b (see FIG. 10). The records in the store database 25b correspond to the stores 1a, 1b,.

また、スケジュール管理画面上には、「省エネ率の算出」ボタンが用意されている。本部3の職員により当該ボタンが押されると、当該ボタンの押下時に当該画面上に指定されているとおりに店舗1a,1b,・・・に運用ルールが適用される場合の省エネ率がシミュレーションされ、その結果を表示するウィンドウが当該画面上に重ねて表示される。当該シミュレーションは、スケジュール作成部22bにより、機器情報データベース25aおよび省エネ率データベース25fを参照しつつ、実行される。つまり、当該シミュレーションは、本部3の職員によりスケジュール管理画面上に指定されている特定の空調設備50a,50b,・・・が、同じく当該画面上に指定されている特定の運用ルールに従って特定の時間帯に特定の運転パターンで動作する場合の省エネ効果を理解するのに有用な情報を導出する処理である。従って、本部3の職員は、当該情報の提示により、自身が設定しようとしている運転スケジュールによる省エネ効果を考慮しつつ、各店舗1a,1b,・・・に適用するべき最終的な運用ルールを選択することができる。   In addition, an “energy saving rate calculation” button is prepared on the schedule management screen. When the button is pressed by the staff of the headquarter 3, the energy saving rate is simulated when the operation rules are applied to the stores 1a, 1b,... As specified on the screen when the button is pressed, A window for displaying the result is displayed over the screen. The simulation is executed by the schedule creation unit 22b while referring to the device information database 25a and the energy saving rate database 25f. That is, the simulation is performed by a specific air conditioning facility 50a, 50b,... Specified on the schedule management screen by the staff of the headquarters 3 according to a specific operation rule specified on the screen. This is a process for deriving information useful for understanding the energy saving effect when operating in a specific driving pattern. Therefore, the staff of Headquarters 3 selects the final operation rule to be applied to each store 1a, 1b,... By considering the energy saving effect by the operation schedule that he / she intends to set by presenting the information. can do.

店舗1a,1b,・・・に適用する運用ルールの登録作業が終了すると、コントローラ10a,10b,・・・は、それぞれインターネット6を介し遠隔管理サーバ20にアクセスし、空調設備50a,50b,・・・の運転スケジュールの配信を要求することができるようになる。   When the registration of operation rules to be applied to the stores 1a, 1b,... Is completed, the controllers 10a, 10b,... Access the remote management server 20 via the Internet 6, respectively, and air conditioning equipment 50a, 50b,.・ ・ It becomes possible to request the delivery of the driving schedule.

より具体的には、各コントローラ10a,10b,・・・は、運転スケジュールの配信要求に係る処理を1日1回実行する。一方の遠隔管理サーバ20のスケジュール作成部22bは、コントローラ10a,10b,・・・から運転スケジュールの配信要求を受け取る度に、店舗データベース25bを参照し、当該コントローラ10a,10b,・・・の属する店舗1a,1b,・・・に適用される運用ルール、ならびに当該店舗1a,1b,・・・の開店時刻および閉店時刻を特定する。なお、店舗1a,1b,・・・の開店時刻および閉店時刻を示すデータは、それぞれ店舗データベース25bの「開店時刻」および「閉店時刻」フィールド内に格納されている(図10参照)。   More specifically, each controller 10a, 10b,... Executes the process related to the operation schedule distribution request once a day. Each time the schedule creation unit 22b of the remote management server 20 receives a driving schedule distribution request from the controllers 10a, 10b,..., The schedule database 22b refers to the store database 25b and the controller 10a, 10b,. The operation rule applied to the stores 1a, 1b,... And the opening time and closing time of the stores 1a, 1b,. Data indicating the opening time and closing time of the stores 1a, 1b,... Are stored in the “opening time” and “closing time” fields of the store database 25b, respectively (see FIG. 10).

続いて、スケジュール作成部22bは、特定した運用ルールが変数「開店時刻」および「閉店時刻」の少なくとも一方を含む場合には、当該変数「開店時刻」および「閉店時刻」にそれぞれ特定した開店時刻および閉店時刻を組み込む。運転スケジュールとは、変数「開店時刻」および「閉店時刻」に具体値が代入された状態のテンプレートである。従って、1の運用ルールからは、当該運用ルールに含まれるテンプレートと同数の運転スケジュールが1のセットとして作成されることになる。   Subsequently, when the specified operation rule includes at least one of the variables “opening time” and “closing time”, the schedule creating unit 22b specifies the opening times specified for the variables “opening time” and “closing time”, respectively. And incorporate closing times. The operation schedule is a template in a state where specific values are substituted into the variables “opening time” and “closing time”. Therefore, from one operation rule, the same number of operation schedules as the templates included in the operation rule are created as one set.

続いて、スケジュール作成部22bは、1の運用ルールから作成された1以上の運転スケジュールに、当該運転スケジュールのセットの配信先となる店舗1a,1b,・・・内の室内機52を1つ1つ割り当ててゆく。当該割当てに係る処理は、室内機52を分類するゾーンに基づいて実行される。より具体的には、1の運転スケジュールは、1のテンプレートの変数に具体値を代入したものであるから、必ず1のゾーンに関連付けられることになる。従って、スケジュール作成部22bは、室内機データベース25cを参照することにより、各室内機52が分類されるゾーンを特定し、各室内機52の室内機IDを同じゾーンに属する1の運転スケジュールに付加する。なお、室内機データベース25c内のレコードは、室内機52に1対1で対応しており、各レコードは、室内機52と店舗1a,1b,・・・とゾーンとの対応関係を定義するものとなっている(図11参照)。   Subsequently, the schedule creation unit 22b has one indoor unit 52 in the stores 1a, 1b,... Serving as a delivery destination of the set of operation schedules in one or more operation schedules created from one operation rule. Assign one. The process related to the allocation is executed based on the zone that classifies the indoor units 52. More specifically, since one driving schedule is obtained by substituting a specific value for a variable of one template, it is always associated with one zone. Therefore, the schedule creation unit 22b identifies the zone in which each indoor unit 52 is classified by referring to the indoor unit database 25c, and adds the indoor unit ID of each indoor unit 52 to one operation schedule belonging to the same zone. To do. The records in the indoor unit database 25c have a one-to-one correspondence with the indoor unit 52, and each record defines the correspondence between the indoor unit 52, the stores 1a, 1b,. (See FIG. 11).

その後、室内機IDが付加された状態の運転スケジュールのセットは、その配信の要求元であるコントローラ10a,10b,・・・にダウンロードされ、記憶部15内に記憶される。その結果、コントローラ10a,10b,・・・は、運転スケジュールのセットの中から、各室内機52用の運転スケジュールを識別し、各室内機52を適切な1の運転スケジュールに従って制御することができる。   Thereafter, the set of operation schedules with the indoor unit ID added is downloaded to the controllers 10a, 10b,..., Which are the distribution request sources, and stored in the storage unit 15. As a result, the controllers 10a, 10b,... Can identify the operation schedule for each indoor unit 52 from the set of operation schedules, and control each indoor unit 52 according to an appropriate one operation schedule. .

<特徴>
(1)
第1実施形態では、運用ルールデータベース25d内に1以上の運用ルールが登録可能になっており、運用ルールは、変数「開店時刻」および「閉店時刻」を用いて定義可能になっている。また、店舗データベース25b内には、店舗1a,1b,・・・毎の開店時刻および閉店時刻を示すデータ、ならびに運用ルールのIDが記憶されている。ところで、店舗データベース25b内で管理される店舗1a,1b,・・・と運用ルールとの対応関係は、スケジュール管理画面を介し本部3の職員により指定されることになるが、当該指定時には、1の運用ルールに対し複数の店舗1a,1b,・・・を対応付けることが可能になっている。
<Features>
(1)
In the first embodiment, one or more operation rules can be registered in the operation rule database 25d, and the operation rules can be defined using the variables “opening time” and “closing time”. In the store database 25b, data indicating the opening time and closing time of each store 1a, 1b,... And the ID of the operation rule are stored. By the way, the correspondence between the stores 1a, 1b,... Managed in the store database 25b and the operation rules is specified by the staff of the headquarters 3 via the schedule management screen. It is possible to associate a plurality of stores 1a, 1b,.

当該状況下で、遠隔管理サーバ20のスケジュール作成部22bは、店舗1a,1b,・・・に適用される運転スケジュールのセットを、それぞれコントローラ10a,10b,・・・からの要求時に作成する。より具体的には、スケジュール作成部22bは、あるコントローラ10a,10b,・・・から当該コントローラ10a,10b,・・・の属する店舗1a,1b,・・・用の運転スケジュールのセットの配信を要求されると、当該店舗1a,1b,・・・に対応付けられている運用ルール中の変数「開店時刻」および「閉店時刻」に当該店舗1a,1b,・・・の開店時刻および閉店時刻を組み込む処理を自動的に実行し、当該店舗1a,1b,・・・用の運転スケジュールのセットを作成する。当該処理の実行時には、運用ルールデータベース25dおよび店舗データベース25bが参照される。   Under the circumstances, the schedule creation unit 22b of the remote management server 20 creates a set of operation schedules applied to the stores 1a, 1b,... When requested from the controllers 10a, 10b,. More specifically, the schedule creation unit 22b distributes a set of operation schedules for the stores 1a, 1b,... To which the controllers 10a, 10b,. When requested, the opening time and closing time of the stores 1a, 1b,... In the variables “opening time” and “closing time” in the operation rule associated with the stores 1a, 1b,. Is automatically executed to create a set of driving schedules for the stores 1a, 1b,. When the process is executed, the operation rule database 25d and the store database 25b are referred to.

ところで、上記のとおり、1の運用ルールに対しては、複数の店舗1a,1b,・・・が対応付けられることがある。そうすると、スケジュール作成部22bは、1の運用ルールの変数「開店時刻」および「閉店時刻」に異なる店舗1a,1b,・・・の異なる開店時刻および閉店時刻を組み込むことにより、異なる店舗1a,1b,・・・に適用される異なる運転スケジュールのセットを作成することになる。つまり、1の運用ルールから異なる店舗1a,1b,・・・用の複数の運転スケジュールのセットが作成されることになる。   As described above, a plurality of stores 1a, 1b,... May be associated with one operation rule. Then, the schedule creation unit 22b incorporates different store opening times and closing times of different stores 1a, 1b,... Into the variables “opening time” and “closing time” of one operation rule, thereby different stores 1a, 1b. ,... Will be created with a different set of driving schedules. That is, a set of a plurality of operation schedules for different stores 1a, 1b,... Is created from one operation rule.

つまり、店舗1a,1b,・・・毎に運転スケジュールのセットを用意する必要があるにも関わらず、本部3の職員が定義する必要のある、運転スケジュールのセットの作成元となる運用ルールの数は、店舗1a,1b,・・・の数よりも少ないものとすることができる。従って、本部3の職員は、多数の店舗1a,1b,・・・用の多数の運転スケジュールを容易に管理することができる。   In other words, although it is necessary to prepare a set of driving schedules for each store 1a, 1b,... The number can be less than the number of stores 1a, 1b,. Therefore, the staff of the headquarters 3 can easily manage a large number of operation schedules for a large number of stores 1a, 1b,.

(2)
また、第1実施形態では、開店時刻および閉店時刻を変数として用いつつ、運用ルールを定義することができるようになっている。従って、運用ルールの作成に当たり、店舗1a,1b,・・・間の開店時刻および閉店時刻のばらつきが吸収されるようになっている。さらに、第1実施形態では、「開店時刻の1時間前」「閉店時刻の1時間後」というような、開店時刻又は閉店時刻を基準とする相対的な時刻の指定も可能になっており、運用ルールが柔軟に作成されるようになっている。
(2)
In the first embodiment, the operation rule can be defined using the opening time and the closing time as variables. Therefore, when creating the operation rules, variations in the opening time and closing time between the stores 1a, 1b,... Are absorbed. Furthermore, in the first embodiment, it is possible to specify a relative time based on the opening time or the closing time such as “one hour before the opening time” or “one hour after the closing time”. Operation rules can be created flexibly.

(3)
さらに、第1実施形態では、室内機52がその設置場所に応じてグループ分け(ゾーン分類)されており、あるゾーンに属する室内機52は、当該ゾーンに属するテンプレートに由来する運転スケジュールに従って制御されるようになっている。従って、運転スケジュールをゾーン単位で作成すればよく、室内機52単位で作成する必要がなくなっている。
(3)
Furthermore, in the first embodiment, the indoor units 52 are grouped (zone classification) according to the installation location, and the indoor units 52 belonging to a certain zone are controlled according to an operation schedule derived from a template belonging to the zone. It has become so. Therefore, it is only necessary to create an operation schedule for each zone, and it is not necessary to create an operation schedule for each indoor unit 52.

−第2実施形態−
以下、図2、図4、図6および図11〜図19を参照しつつ、第2実施形態に係る店舗管理システム200について説明する。第2実施形態に係る店舗管理システム200に含まれる要素のうち、第1実施形態に係る店舗管理システム100と共通する要素については、同じ参照符号を付し、説明を省略する。第1および第2実施形態に係る店舗管理システム100,200を比較すると、遠隔管理サーバ20が遠隔管理サーバ220に置換されている点が相違する。
-Second Embodiment-
Hereinafter, the store management system 200 according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 2, 4, 6 and 11 to 19. Among the elements included in the store management system 200 according to the second embodiment, the same elements as those in the store management system 100 according to the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. Comparing the store management systems 100 and 200 according to the first and second embodiments, the difference is that the remote management server 20 is replaced with a remote management server 220.

<店舗管理システム>
(1)全体構成
図12に示す店舗管理システム200は、全国に点在する多数の店舗1a,1b,・・・内にそれぞれ設置されている空調設備50a,50b,・・・を当該店舗1a,1b,・・・を統括する組織の本部3から管理することを支援するためのシステムである。
<Store management system>
(1) Overall Configuration The store management system 200 shown in FIG. 12 includes air conditioners 50a, 50b,... Installed in a large number of stores 1a, 1b,. , 1b,... Is a system for supporting management from the headquarter 3 of the organization that supervises.

店舗管理システム200は、主として、店舗1a,1b,・・・内にそれぞれ設置されているコントローラ10a,10b,・・・と、コントローラ10a,10b,・・・からインターネット6を介して接続可能な遠隔管理サーバ220と、遠隔管理サーバ220にインターネット6を介して接続可能な管理端末30とから構成されている。遠隔管理サーバ220は、空調設備50a,50b,・・・を遠隔から管理する遠隔管理サービス(店舗1a,1b,・・・にそれぞれ空調設備50a,50b,・・・の運転スケジュールを配信するサービスを含む)を提供する組織により運営される遠隔管理センター2内に設置されている。   The store management system 200 is mainly connectable to the controllers 10a, 10b,... Installed in the stores 1a, 1b,... And the controllers 10a, 10b,. The remote management server 220 and the management terminal 30 connectable to the remote management server 220 via the Internet 6 are configured. The remote management server 220 remotely manages the air conditioning equipment 50a, 50b,... (A service that distributes the operation schedule of the air conditioning equipment 50a, 50b,... To the stores 1a, 1b,. In the remote management center 2 operated by the organization that provides the

店舗管理システム200は、空調設備50a,50b,・・・の運用ルールを作成するための画面(図6および図15〜図18の画面を含む)を本部3の職員に提供する。1の運用ルールは、1の運転スケジュールのテンプレートである。   The store management system 200 provides a screen (including the screens of FIGS. 6 and 15 to 18) for creating operational rules for the air conditioning facilities 50 a, 50 b,. One operation rule is one operation schedule template.

(2)遠隔管理サーバ
図13に示すように、遠隔管理サーバ220は、主として通信部21、制御部222、出力部23、入力部24および記憶部225から構成されるサーバコンピュータであり、コントローラ10a,10b,・・・経由でそれぞれ空調設備50a,50b,・・・を監視および制御する機能を有している。遠隔管理サーバ220は、Webサーバ機能を有しており、Webクライアント機能を有する管理端末30に店舗1a,1b,・・・の各種管理画面(図6および図15〜図18の画面を含む)を提供することができる。
(2) Remote Management Server As shown in FIG. 13, the remote management server 220 is a server computer mainly composed of a communication unit 21, a control unit 222, an output unit 23, an input unit 24, and a storage unit 225. The controller 10a , 10b,... Have a function of monitoring and controlling the air conditioning equipment 50a, 50b,. The remote management server 220 has a Web server function, and various management screens of the stores 1a, 1b,... (Including the screens of FIGS. 6 and 15 to 18) on the management terminal 30 having the Web client function. Can be provided.

制御部222は、主としてCPU、ROMおよびRAMから構成されており、記憶部225に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、運用ルール作成部222a、スケジュール作成部222bおよび運用ルールチェック部222cとして動作する。運用ルール作成部222a、スケジュール作成部222bおよび運用ルールチェック部222cの動作については、後述する。   The control unit 222 is mainly composed of a CPU, a ROM, and a RAM, and reads and executes a program stored in the storage unit 225, whereby an operation rule creation unit 222a, a schedule creation unit 222b, and an operation rule check unit 222c. Works as. The operations of the operation rule creation unit 222a, the schedule creation unit 222b, and the operation rule check unit 222c will be described later.

記憶部225は、主としてハードディスクから構成されており、機器情報データベース25a、店舗データベース225b、室内機データベース25c、運用ルールデータベース25d、ゾーン定義情報データベース25eおよび省エネ率データベース25fを記憶している。   The storage unit 225 mainly includes a hard disk, and stores a device information database 25a, a store database 225b, an indoor unit database 25c, an operation rule database 25d, a zone definition information database 25e, and an energy saving rate database 25f.

(3)運用ルールの作成の流れ
以下、空調設備50a,50b,・・・の運用ルールの作成時の処理の流れを、本部3の職員に対し提示される図6および図15〜図18の画面の説明を中心として説明する。
(3) Flow of creation of operational rules Hereinafter, the flow of processing when creating operational rules for the air conditioning equipment 50a, 50b,... Shown in FIG. The explanation will focus on the explanation of the screen.

まず、本部3の職員は、遠隔管理サーバ220にアクセスし、管理端末30のWebブラウザ上に店舗1a,1b,・・・の管理画面である初期画面をダウンロードする。初期画面は、図6および図15の画面に遷移するためのリンクを含んでいる。   First, the staff at the headquarters 3 accesses the remote management server 220 and downloads an initial screen, which is a management screen for the stores 1a, 1b,. The initial screen includes a link for transitioning to the screens of FIGS.

図6のゾーン登録画面は、第1実施形態と同様の画面であり、本部3の職員に対し、ゾーンの登録を受け付ける画面であり、運用ルール作成部222aにより作成される。ゾーン登録画面を介し入力されたゾーンを定義するための情報は、運用ルール作成部222aによりゾーン定義情報データベース25e内に格納される。   The zone registration screen of FIG. 6 is the same screen as that of the first embodiment, and is a screen for accepting zone registration to the staff of the headquarters 3 and is created by the operation rule creation unit 222a. Information for defining a zone input via the zone registration screen is stored in the zone definition information database 25e by the operation rule creation unit 222a.

後述されるように、1の運用ルールは、必ず1のゾーンに関連付けられ、各室内機52には、同じゾーンに属する運用ルールに由来する運転スケジュールが適用される。従って、本部3の職員は、1の室内機52に2以上の運転スケジュールが適用されるという矛盾を防ぐべく、1の室内機52が2以上のゾーンに分類されることがないようにゾーンを定義する必要がある。運用ルールに関連付けられるゾーンを定義する作業は、運用ルールの作成前に必須の作業となっている。   As will be described later, one operation rule is always associated with one zone, and an operation schedule derived from the operation rule belonging to the same zone is applied to each indoor unit 52. Therefore, in order to prevent the contradiction that two or more operation schedules are applied to one indoor unit 52, the headquarters 3 staff members are assigned zones so that one indoor unit 52 is not classified into two or more zones. Must be defined. The work of defining the zone associated with the operation rule is an indispensable work before the operation rule is created.

図15の運用ルール一覧画面は、本部の職員に対し、運用ルールデータベース25d内に登録済みの運用ルールの一覧を表示する画面である。図16の運用ルール詳細画面は、本部の職員に対し、1の運用ルールの名称および内容を表示する画面である。運用ルール一覧画面および運用ルール詳細画面は、運用ルール作成部222aにより作成される。   The operation rule list screen of FIG. 15 is a screen for displaying a list of operation rules registered in the operation rule database 25d for the staff at the headquarters. The operation rule detail screen of FIG. 16 is a screen for displaying the name and content of one operation rule for the staff at the headquarters. The operation rule list screen and the operation rule details screen are created by the operation rule creation unit 222a.

運用ルールを新規登録しようとする本部3の職員により、運用ルール一覧画面上の「新規登録」ボタンが押されると、あるいは登録済みの運用ルールを編集しようとする本部3の職員により、運用ルール一覧画面上の当該運用ルールの名称が表示されている欄の左横の「編集」ボタンが押されると、図16の運用ルール詳細画面が表示される。   When a “new registration” button on the operation rule list screen is pressed by a staff member at headquarters 3 who wants to newly register an operation rule, or a staff member at headquarters 3 who wants to edit a registered operation rule, When the “edit” button on the left side of the column displaying the name of the operation rule on the screen is pressed, the operation rule detail screen of FIG. 16 is displayed.

運用ルール詳細画面上の「運用ルール名」欄は、本部3の職員に対し、当該画面に対応する運用ルールの名称を表示しつつ、その編集を受け付けるためのものである。   The “operation rule name” column on the operation rule details screen is for accepting the editing while displaying the name of the operation rule corresponding to the screen to the staff of the headquarters 3.

運用ルール詳細画面上の「ゾーン名」欄は、本部3の職員に対し、当該画面に対応する運用ルールに関連付けられるゾーンの名称を表示しつつ、その編集を受け付けるためのものである。「ゾーン名」欄は、プルダウン式の選択ボックスの形式をしており、選択メニューとしては、ゾーン定義情報データベース25e内に定義されている全てのゾーンの名称が表示される。   The “zone name” column on the operation rule detail screen is for receiving the editing while displaying the name of the zone associated with the operation rule corresponding to the screen to the staff of the headquarters 3. The “zone name” column has a pull-down selection box format, and the names of all zones defined in the zone definition information database 25e are displayed as a selection menu.

運用ルール詳細画面上の「基本ルールの設定」欄および「個別ルールの設定」欄は、本部3の職員に対し、当該画面に対応する運用ルールの内容を表示しつつ、その編集を受け付けるためのものである。特に、「基本ルールの設定」欄は、当該画面に対応する運用ルールに含まれる単位テンプレートであって基本ルールに分類されるものの内容を表示しつつ、その編集を受け付けるためのものである。「個別ルールの設定」欄は、当該画面に対応する運用ルールに含まれる単位テンプレートであって個別ルールに分類されるものの内容を表示しつつ、その編集を受け付けるためのものである。基本ルール、個別ルールおよび単位テンプレートの意味については後述する。   The “Basic rule setting” field and “Individual rule setting” field on the operation rule details screen are for displaying the contents of the operation rule corresponding to the screen and accepting the edits to the staff at headquarters 3 Is. In particular, the “basic rule setting” column is for accepting editing while displaying the contents of unit templates included in the operation rule corresponding to the screen and classified as basic rules. The “individual rule setting” field is for accepting the editing while displaying the contents of the unit templates included in the operation rule corresponding to the screen and classified into the individual rules. The meanings of basic rules, individual rules, and unit templates will be described later.

「運用ルール名」欄、「ゾーン名」欄、「基本ルールの設定」欄および「個別ルールの設定」欄には、デフォルト値として運用ルールデータベース25d内に定義されているとおりの運用ルールの名称、ゾーンの名称および運用ルールの内容が表示される。そして、本部3の職員による上記4つの欄に対する編集内容は、運用ルール詳細画面上の「登録」ボタンの押下を待って、運用ルール作成部222aにより運用ルールデータベース25dに反映される。   In the “operation rule name” field, “zone name” field, “basic rule setting” field and “individual rule setting” field, the names of the operation rules as defined in the operation rule database 25d as default values The name of the zone and the contents of the operation rule are displayed. Then, the editing contents for the above four fields by the staff of headquarters 3 are reflected on the operation rule database 25d by the operation rule creation unit 222a after the “registration” button on the operation rule details screen is pressed.

ところで、1の運用ルールは、運用ルールデータベース25d内に、図14に示すようなXML形式の1のファイルとして定義されることになる。つまり、1の運用ルールは、1の名称により識別され、1のゾーンに関連付けられ、1以上の単位テンプレートを含む。1の単位テンプレートは、1の時間帯と、1の運転パターンとの組合せからなる。単位テンプレートには、基本ルールに分類されるものと個別ルールに分類されるものとの2種類のみが存在し、各単位テンプレートは、当該分類に従ってファイル内に格納される。基本ルールに分類される単位テンプレートとは、当該単位テンプレートに含まれる時間帯が主として変数で定義されるものであり、個別ルールに分類される単位テンプレートとは、当該単位テンプレートに含まれる時間帯全体が定数で定義されるものである。言い換えると、基本ルールに分類される単位テンプレートとは、当該単位テンプレートに含まれる時間帯の始点時刻および終点時刻の両方に変数が用いられるものであり、個別ルールに分類される単位テンプレートとは、当該単位テンプレートに含まれる時間帯の始点時刻および終点時刻の両方が定数のみで定義されるものである。   By the way, one operation rule is defined as one file in the XML format as shown in FIG. 14 in the operation rule database 25d. That is, one operation rule is identified by one name, is associated with one zone, and includes one or more unit templates. One unit template consists of a combination of one time zone and one driving pattern. There are only two types of unit templates, those classified as basic rules and those classified as individual rules, and each unit template is stored in a file according to the classification. A unit template classified as a basic rule is one in which the time zone included in the unit template is mainly defined by a variable. A unit template classified as an individual rule is the entire time zone included in the unit template. Is defined as a constant. In other words, the unit template classified into the basic rule is one in which variables are used for both the start time and the end time of the time zone included in the unit template. Both the start time and end time of the time zone included in the unit template are defined only by constants.

「基本ルールの設定」欄内には、「基本ルールの追加」ボタンが用意されている。本部3の職員により当該ボタンが押されると、基本ルールに分類される単位テンプレートが追加される。同様に、「個別ルールの設定」欄内には、「個別ルールの追加」ボタンが用意されている。本部3の職員により当該ボタンが押されると、個別ルールに分類される単位テンプレートが追加される。   An “Add basic rule” button is provided in the “Basic rule setting” field. When the button is pressed by a staff member at headquarter 3, a unit template classified as a basic rule is added. Similarly, an “add individual rule” button is prepared in the “individual rule setting” field. When the button is pressed by a staff member at headquarter 3, a unit template classified as an individual rule is added.

また、「基本ルールの設定」欄内には、「時間帯重複チェック」ボタンが用意されている。本部3の職員により当該ボタンが押されると、当該運用ルールに含まれる、基本ルールに分類される全ての単位テンプレートを対象として、時間帯に重複がないか否かが判断される。より具体的には、当該運用ルールに含まれる、基本ルールに分類される全ての単位テンプレートの時間帯がリストアップされ、ソートされ、重複の有無が判断される。重複が検出されると、本部3の職員に基本ルールの見直しを促すべく、その旨がポップアップ表示される。当該重複のチェックは、運用ルールチェック部222cにより実行される。   In addition, a “time zone duplication check” button is prepared in the “basic rule setting” field. When the staff member of the headquarters 3 presses the button, it is determined whether or not there is no overlap in time zones for all unit templates included in the operation rule and classified as basic rules. More specifically, the time zones of all the unit templates classified in the basic rule included in the operation rule are listed, sorted, and the presence / absence of duplication is determined. When duplication is detected, a message to that effect is displayed in a pop-up to prompt the staff at headquarters 3 to review the basic rules. The duplication check is executed by the operation rule check unit 222c.

同様に、「個別ルールの設定」欄内にも、「時間帯重複チェック」ボタンが用意されている。本部3の職員により当該ボタンが押されると、当該運用ルールに含まれる、個別ルールに分類される全ての単位テンプレートを対象として、時間帯に重複がないか否かが判断される。より具体的には、当該運用ルールに含まれる、個別ルールに分類される全ての単位テンプレートの時間帯がリストアップされ、ソートされ、重複の有無が判断される。重複が検出されると、本部3の職員に個別ルールの見直しを促すべく、その旨がポップアップ表示される。当該重複のチェックも、運用ルールチェック部222cにより実行される。   Similarly, a “time zone duplication check” button is also provided in the “individual rule setting” field. When the staff member of the headquarters 3 presses the button, it is determined whether or not there is no overlap in time zones for all unit templates included in the operation rule and classified as individual rules. More specifically, the time zones of all unit templates included in the operation rule and classified as individual rules are listed, sorted, and the presence / absence of duplication is determined. When duplicates are detected, a message to that effect is displayed in a pop-up to encourage staff at headquarters 3 to review the individual rules. The duplication check is also executed by the operation rule check unit 222c.

また、「基本ルールの設定」欄および「個別ルールの設定」欄内には、単位テンプレート毎に「編集」ボタンが用意されている。本部3の職員により当該ボタンが押されると、当該ボタンに対応する単位テンプレートの内容(時間帯および運転パターン)の編集を本部3の職員に対し受け付ける単位テンプレート設定画面(図17および図18参照)が表示される。図17の画面は、基本ルールに属する単位テンプレートを設定する画面であり、図18の画面は、個別ルールに属する単位テンプレートを設定する画面である。単位テンプレート設定画面は、運用ルール作成部222aにより作成される。   Further, an “edit” button is prepared for each unit template in the “basic rule setting” field and the “individual rule setting” field. When the button is pressed by the staff at headquarters 3, the unit template setting screen (see FIGS. 17 and 18) for accepting editing of the contents (time zone and operation pattern) of the unit template corresponding to the button to the staff at headquarters 3 Is displayed. The screen of FIG. 17 is a screen for setting a unit template belonging to the basic rule, and the screen of FIG. 18 is a screen for setting a unit template belonging to the individual rule. The unit template setting screen is created by the operation rule creation unit 222a.

図17および図18の単位テンプレート設定画面上の「時間帯」欄はともに、本部3の職員に対し、当該画面に対応する単位テンプレートの時間帯を表示しつつ、その編集を受け付けるためのものである。しかしながら、両者は、その入力形式が相違している。   Both the “time zone” fields on the unit template setting screens of FIGS. 17 and 18 are for displaying the time zone of the unit template corresponding to the screen to the staff at headquarters 3 and accepting the editing. is there. However, both have different input formats.

より具体的には、図17の基本ルール用の単位テンプレート設定画面上の「時間帯」欄は、時間帯の始点時刻および終点時刻の入力をそれぞれ受け付ける2つのプルダウン式の選択ボックスを有している。選択メニューとしては、「開店時刻」「開店時刻30分前」、「開店時刻60分前」「開店時刻90分前」「閉店時刻」「閉店時刻30分後」「閉店時刻60分後」「閉店時刻90分後」のみが表示される。つまり、基本ルールの時間帯の始点時刻および終点時刻は、変数「開店時刻」又は「閉店時刻」を選択する方法(第1の方法)、あるいは、変数「開店時刻」又は「閉店時刻」の後ろに定数「30分前」「60分前」「90分前」「30分後」「60分後」又は「90分後」を付加したものを選択する方法(第2の方法)により定義される。第1の方法によれば、始点時刻および終点時刻を、変数により指定することができる。また、第2の方法によれば、始点時刻および終点時刻を、変数を基準とする相対的な時刻により指定することができる。つまり、基本ルールに分類される単位テンプレートは、主として「開店時刻」又は「閉店時刻」という変数を用いて定義可能になっている。   More specifically, the “time zone” field on the unit template setting screen for basic rules in FIG. 17 has two pull-down selection boxes for accepting input of the start time and end time of the time zone, respectively. Yes. The selection menu includes “opening time”, “opening time 30 minutes before”, “opening time 60 minutes before”, “opening time 90 minutes before”, “closing time”, “closing time 30 minutes”, “closing time 60 minutes”, “ Only “90 minutes after closing time” is displayed. In other words, the start time and end time of the basic rule time zone are selected by a method of selecting the variable “opening time” or “closing time” (first method), or after the variable “opening time” or “closing time”. Defined by adding the constants “30 minutes before”, “60 minutes before”, “90 minutes before”, “30 minutes after”, “60 minutes after” or “90 minutes after” (second method) The According to the first method, the start point time and the end point time can be designated by variables. Further, according to the second method, the start point time and the end point time can be specified by a relative time based on the variable. That is, the unit template classified into the basic rule can be defined mainly using a variable of “opening time” or “closing time”.

一方、図18の個別ルール用の単位テンプレート設定画面上の「時間帯」欄も、時間帯の始点時刻および終点時刻の入力をそれぞれ受け付ける2つの入力ボックスを有している。始点時刻および終点時刻は、所定の形式で入力される必要があり、当該入力形式に反する形式で入力されたデータは、後述する「設定」ボタンの押下時に運用ルールデータベース25d内に保存されることなく破棄される。当該入力形式に従う始点時刻および終点時刻の入力の態様としては、「13:00」のような24時間表記の文字列を入力する方法(第3の方法)のみが存在する。第1又は第2の方法のように「開店時刻」又は「閉店時刻」の文字列が入力されると、入力形式違反となる。入力形式として第1の方法のみが採用されることにより、始点時刻および終点時刻を定数により固定的に指定することができる。   On the other hand, the “time zone” field on the unit template setting screen for individual rules in FIG. 18 also has two input boxes for receiving input of the start time and end time of the time zone. The start point time and the end point time must be input in a predetermined format, and data input in a format contrary to the input format is stored in the operation rule database 25d when a “setting” button described later is pressed. It is destroyed without. As the input mode of the start point time and the end point time according to the input format, there is only a method (third method) of inputting a character string expressed in 24-hour notation such as “13:00”. If a character string “opening time” or “closing time” is input as in the first or second method, the input format is violated. By adopting only the first method as the input format, the start time and the end time can be fixedly specified by constants.

単位テンプレート設定画面上の「設定温度」欄、「エアコン停止」欄および「能力上限」欄は、本部3の職員に対し、当該画面に対応する単位テンプレートの運転パターンを表示しつつ、その編集を受け付けるためのものである。つまり、運転パターンとは、図16〜図18に示される項目により定義される、室内機52の動作態様である。「設定温度」欄に対しては、設定温度制御の有効/無効、ならびに有効の場合の冷房時と暖房時の設定温度および自動復帰までの時間を設定可能である。「エアコン停止」欄に対しては、停止制御の有効/無効、および有効の場合の自動復帰までの時間を設定可能である。「能力上限」欄に対しては、能力制御の有効/無効、および有効の場合の能力制限モードを設定可能である。   The “set temperature” field, “air conditioner shutdown” field and “capacity limit” field on the unit template setting screen can be edited while displaying the operation pattern of the unit template corresponding to the screen to the headquarters 3 staff. It is for acceptance. That is, the operation pattern is an operation mode of the indoor unit 52 defined by the items shown in FIGS. In the “set temperature” field, the set temperature control can be enabled / disabled, and the set temperature during cooling and heating when enabled and the time until automatic recovery can be set. In the “air conditioner stop” column, stop control can be enabled / disabled, and the time until automatic return when it is enabled can be set. In the “capacity upper limit” column, it is possible to set capability control valid / invalid and capability limitation mode when it is valid.

また、本部3の職員により単位テンプレート設定画面上の「省エネ率の算出」ボタンが押されると、当該ボタンの押下時に当該画面上に設定されている時間帯における運転パターンによる省エネ率がシミュレーションされる。当該シミュレーションは、運用ルール作成部222aにより実行される。当該シミュレーションの詳細は、第1実施形態と同様である。   In addition, when the “Calculation of energy saving rate” button on the unit template setting screen is pressed by a staff member of the headquarter 3, the energy saving rate based on the operation pattern in the time zone set on the screen is simulated when the button is pressed. . The simulation is executed by the operation rule creation unit 222a. The details of the simulation are the same as in the first embodiment.

なお、単位テンプレート設定画面上の「時間帯」欄、「設定温度」欄、「エアコン停止」欄および「能力上限」欄の4つの欄には、デフォルト値として運用ルールデータベース25d内に定義されているとおりの時間帯および運転パターンが表示される。そして、本部3の職員による上記4つの欄に対する編集内容は、単位テンプレート設定画面上の「設定」ボタンの押下を待って、運用ルール作成部222aにより運用ルールデータベース25dに反映される。つまり、運用ルール作成部222aは、「設定」ボタンの押下時に、単位テンプレート設定画面上に設定されている時間帯と運転パターンとを自動的に組み合わせ、運用ルールデータベース25d内に登録する。   Note that the four fields of the “time zone” column, “set temperature” column, “air conditioner stop” column, and “capacity upper limit” column on the unit template setting screen are defined as default values in the operation rule database 25d. The displayed time zone and driving pattern are displayed. Then, the editing contents for the above four fields by the staff of headquarters 3 are reflected in the operation rule database 25d by the operation rule creation unit 222a after the “setting” button on the unit template setting screen is pressed. In other words, when the “set” button is pressed, the operation rule creating unit 222a automatically combines the time zone set on the unit template setting screen and the operation pattern and registers them in the operation rule database 25d.

(4)運転スケジュールが作成され、配信されるまでの処理の流れ
以下、空調設備50a,50b,・・・の運転スケジュールが作成され、それぞれ店舗1a,1b,・・・に配信されるまでの処理の流れについて説明する。
(4) Flow of processing until an operation schedule is created and distributed Hereinafter, an operation schedule for air conditioning equipment 50a, 50b,... Is created and distributed to stores 1a, 1b,. The flow of processing will be described.

各店舗1a,1b,・・・に配信される運転スケジュールは、遠隔管理サーバ220のスケジュール作成部222bにより、運用ルールデータベース25d内に登録済みの運用ルールに基づいて作成されることになる。従って、本部3の職員は、各店舗1a,1b,・・・に適用する運用ルールを、運用ルールデータベース25d内に登録されている1以上の運用ルールの中から選択し、予め店舗データベース225b内に登録しておく必要がある。当該登録作業は、スケジュール作成部222bにより作成されるスケジュール管理画面を介し行われる。スケジュール管理画面は、1の運用ルールに複数の店舗1a,1b,・・・を対応付けることが可能なように設計されている。また、スケジュール管理画面は、1の店舗1a,1b,・・・に対し、異なるゾーンに属するものであれば複数の運用ルールを対応付けることが可能なように設計されている。さらに、スケジュール管理画面は、管理端末30からの任意のタイミングでのアクセス時に、遠隔管理サーバ220から管理端末30のWebブラウザ上にダウンロードされる。言い換えると、スケジュール作成部222bは、スケジュール管理画面を介し、店舗1a,1b,・・・と運用ルールデータベース25d内に登録されている運用ルールとの対応関係を本部3の職員に指定させる。当該対応関係を示すデータは、表形式の店舗データベース225bの「店舗ID」および「運用ルールIDリスト」フィールドの値として保存される(図19参照)。なお、店舗データベース225b内のレコードは、店舗1a,1b,・・・に1対1で対応している。また、「運用ルールIDリスト」フィールドには、「店舗ID」フィールドの値により特定される1の店舗に適用される1以上の運用ルールのIDを順に連結したものが格納される。   The operation schedule distributed to each store 1a, 1b,... Is created by the schedule creation unit 222b of the remote management server 220 based on the operation rules registered in the operation rule database 25d. Therefore, the staff of the headquarters 3 selects an operation rule to be applied to each store 1a, 1b,... From one or more operation rules registered in the operation rule database 25d, and stores it in the store database 225b in advance. It is necessary to register with. The registration work is performed via a schedule management screen created by the schedule creation unit 222b. The schedule management screen is designed so that a plurality of stores 1a, 1b,... Can be associated with one operation rule. Further, the schedule management screen is designed so that a plurality of operation rules can be associated with one store 1a, 1b,. Further, the schedule management screen is downloaded from the remote management server 220 onto the Web browser of the management terminal 30 when accessed from the management terminal 30 at an arbitrary timing. In other words, the schedule creation unit 222b causes the staff of the headquarter 3 to specify the correspondence between the stores 1a, 1b,... And the operation rules registered in the operation rule database 25d via the schedule management screen. The data indicating the correspondence is stored as values of the “store ID” and “operation rule ID list” fields of the tabular store database 225b (see FIG. 19). The records in the store database 225b correspond to the stores 1a, 1b,. Further, the “operation rule ID list” field stores a concatenation of one or more operation rule IDs applied to one store specified by the value of the “store ID” field.

スケジュール管理画面上には、「省エネ率の算出」ボタンが用意されている。本部3の職員により当該ボタンが押されると、当該ボタンの押下時に当該画面上に指定されているとおりに店舗1a,1b,・・・に運用ルールが適用される場合の省エネ率がシミュレーションされる。当該シミュレーションは、スケジュール作成部222bにより実行される。当該シミュレーションの詳細は、第1実施形態と同様である。   On the schedule management screen, an “energy saving rate calculation” button is prepared. When the button is pressed by the staff of the headquarter 3, the energy saving rate is simulated when the operation rule is applied to the stores 1a, 1b,... As specified on the screen when the button is pressed. . The simulation is executed by the schedule creation unit 222b. The details of the simulation are the same as in the first embodiment.

店舗1a,1b,・・・に適用する運用ルールの登録作業が終了すると、コントローラ10a,10b,・・・は、それぞれインターネット6を介し遠隔管理サーバ220にアクセスし、空調設備50a,50b,・・・の運転スケジュールの配信を要求することができるようになる。   When the registration of operation rules to be applied to the stores 1a, 1b,... Is completed, the controllers 10a, 10b,... Access the remote management server 220 via the Internet 6, respectively, and air conditioning equipment 50a, 50b,.・ ・ It becomes possible to request the delivery of the driving schedule.

より具体的には、各コントローラ10a,10b,・・・は、運転スケジュールの配信要求に係る処理を1日1回実行する。一方の遠隔管理サーバ220のスケジュール作成部222bは、コントローラ10a,10b,・・・から運転スケジュールの配信要求を受け取る度に、店舗データベース225bを参照し、当該コントローラ10a,10b,・・・の属する店舗1a,1b,・・・に適用される1以上の運用ルール、ならびに当該店舗1a,1b,・・・の開店時刻および閉店時刻を特定する。なお、店舗1a,1b,・・・の開店時刻および閉店時刻を示すデータは、それぞれ店舗データベース225bの「開店時刻」および「閉店時刻」フィールド内に格納されている(図10参照)。   More specifically, each controller 10a, 10b,... Executes the process related to the operation schedule distribution request once a day. Each time the schedule creation unit 222b of the remote management server 220 receives an operation schedule distribution request from the controllers 10a, 10b,..., The schedule database 222b refers to the store database 225b and belongs to the controller 10a, 10b,. The one or more operational rules applied to the stores 1a, 1b,... And the opening time and closing time of the stores 1a, 1b,. Data indicating the opening times and closing times of the stores 1a, 1b,... Are stored in the “opening time” and “closing time” fields of the store database 225b, respectively (see FIG. 10).

続いて、スケジュール作成部222bは、特定した1以上の運用ルールが基本ルールを含む場合、つまり、変数「開店時刻」および「閉店時刻」の少なくとも一方を含む場合には、当該変数「開店時刻」および「閉店時刻」にそれぞれ特定した開店時刻および閉店時刻を組み込む。1の運転スケジュールは、1の運用ルールに含まれる全ての単位テンプレート(全ての変数「開店時刻」および「閉店時刻」に具体値が代入された状態のもの)の集合体である。従って、1の店舗1a,1b,・・・に対しては、当該店舗に適用される運用ルールと同数の運転スケジュールが1のセットとして作成されることになる。   Subsequently, when the specified one or more operational rules include a basic rule, that is, when at least one of the variables “opening time” and “closing time” is included, the schedule creation unit 222b sets the variable “opening time”. In addition, the specified opening time and closing time are incorporated in the “closing time”, respectively. One operation schedule is an aggregate of all unit templates included in one operation rule (with specific values assigned to all variables “opening time” and “closing time”). Therefore, for one store 1a, 1b,..., The same number of operation schedules as the operation rules applied to the store are created as one set.

続いて、スケジュール作成部222bは、1以上の運用ルールから作成された1以上の運転スケジュールに、当該運転スケジュールのセットの配信先となる店舗1a,1b,・・・内の室内機52を1つ1つ割り当ててゆく。当該割当てに係る処理は、室内機52を分類するゾーンに基づいて実行される。より具体的には、1の運転スケジュールは、1の運用ルールの変数に具体値を代入したものであるから、必ず1のゾーンに関連付けられることになる。従って、スケジュール作成部222bは、室内機データベース25cを参照することにより、各室内機52が分類されるゾーンを特定し、各室内機52の室内機IDを同じゾーンに属する1の運転スケジュールに付加する。   Subsequently, the schedule creation unit 222b adds one indoor unit 52 in the stores 1a, 1b,... Serving as a delivery destination of the set of operation schedules to one or more operation schedules created from one or more operation rules. Assign one by one. The process related to the allocation is executed based on the zone that classifies the indoor units 52. More specifically, since one operation schedule is obtained by substituting a specific value for a variable of one operation rule, it is always associated with one zone. Therefore, the schedule creation unit 222b refers to the indoor unit database 25c, identifies the zone in which each indoor unit 52 is classified, and adds the indoor unit ID of each indoor unit 52 to one operation schedule belonging to the same zone. To do.

その後、室内機IDが付加された状態の運転スケジュールのセットは、その配信の要求元であるコントローラ10a,10b,・・・にダウンロードされ、記憶部15内に記憶される。その結果、コントローラ10a,10b,・・・は、運転スケジュールのセットの中から、各室内機52用の運転スケジュールを識別し、各室内機52を適切な1の運転スケジュールに従って制御することができる。   Thereafter, the set of operation schedules with the indoor unit ID added is downloaded to the controllers 10a, 10b,..., Which are the distribution request sources, and stored in the storage unit 15. As a result, the controllers 10a, 10b,... Can identify the operation schedule for each indoor unit 52 from the set of operation schedules, and control each indoor unit 52 according to an appropriate one operation schedule. .

<特徴>
(1)
第1実施形態の特徴(1)〜(3)は、第2実施形態にも当てはまる。
<Features>
(1)
Features (1) to (3) of the first embodiment also apply to the second embodiment.

(2)
第2実施形態では、運用ルール詳細画面上において、基本ルールの設定を受け付ける「基本ルールの設定」欄と、個別ルールの設定を受け付ける「個別ルールの設定」欄とが分離されており、かつ、同時に表示されるようになっている。従って、本部3の職員は、1の運用ルールを作成する際に、変数「開店時刻」「閉店時刻」を用いて時間帯を定義する作業と、「13:00」のような定数を用いて時間帯を定義する作業とを切り分けることができるとともに、当該運用ルールの流れを直感的に理解することができる。その結果、1の運用ルール内に重複する時間帯を定義してしまうという作業ミスが生じにくくなっている。
(2)
In the second embodiment, on the operation rule details screen, a “basic rule setting” field for accepting basic rule settings and an “individual rule setting” field for accepting individual rule settings are separated, and It is displayed at the same time. Therefore, the staff of Headquarters 3 uses a variable “opening time” and “closing time” to define a time zone and a constant such as “13:00” when creating one operation rule. It is possible to separate the work of defining the time zone and to intuitively understand the flow of the operation rules. As a result, it is difficult for an operation error to define overlapping time zones in one operation rule.

さらに、遠隔管理サーバ220には、基本ルールおよび個別ルールのそれぞれについて、時間帯に重複がないか否かを自動的にチェックする機能が付加されている。その結果、1の運用ルール内に重複する時間帯を定義してしまうという作業ミスがさらに生じにくくなっている。   Further, the remote management server 220 is provided with a function of automatically checking whether there is no overlap in the time zone for each of the basic rule and the individual rule. As a result, it is further less likely that an operation error that defines overlapping time zones in one operation rule will occur.

(5)
第2実施形態では、室内機52が矛盾する複数の運転指令を受け取った場合、当該室内機52は、最新の運転指令を優先的に実行するように構成されている。従って、たとえ時間帯の重複する運転スケジュールが作成されてしまったとしても、コントローラ10a,10b,・・・から後に出される運転指令が優先的に実行されることになり、時間帯の重複の矛盾が解消されるようになっている。
(5)
In the second embodiment, when the indoor unit 52 receives a plurality of conflicting operation commands, the indoor unit 52 is configured to preferentially execute the latest operation command. Therefore, even if an operation schedule with overlapping time zones has been created, the operation command issued later from the controllers 10a, 10b,... Has been resolved.

<変形例>
(1)
第1および第2実施形態の店舗管理システム100,200は、空調設備50a,50b,・・・の運転スケジュールの作成および配信を行うものであるが、他の設備機器(例えば、照明機器、給湯器)又は空調設備とそのような他の設備機器との組合せの運転スケジュールの作成および配信にも応用することができる。
<Modification>
(1)
The store management systems 100 and 200 according to the first and second embodiments create and distribute an operation schedule of the air conditioning facilities 50a, 50b,..., But other facility devices (for example, lighting devices, hot water supplies) Or an operation schedule of a combination of an air conditioner and such other equipment can also be applied.

(2)
第1および第2実施形態では、店舗1a,1b,・・・の開店時刻および閉店時刻がテンプレート内で変数化されている。しかしながら、テンプレート内で変数化される対象が、開店時刻および閉店時刻以外の時間に関するものであってもよいし、時間以外のもの、例えば、運転パターンに関するものであってもよい。
(2)
In the first and second embodiments, the opening time and closing time of the stores 1a, 1b,... Are variable in the template. However, the object to be variableized in the template may be related to a time other than the opening time and the closing time, or may be related to something other than the time, for example, an operation pattern.

(3)
第1および第2実施形態では、テンプレートが、時間帯毎の運転パターンを定義するものとなっているが、時刻毎の運転パターンを定義するものであってもよい。かかる場合、当該時刻になると、当該運転パターンに従う運転指令が室内機52に送信されることになるが、その後、たとえ室内機52がリモコン56経由で異なる運転パターンで動作することになったとしても、元の運転パターンでの動作に自動復帰することはない。
(3)
In the first and second embodiments, the template defines an operation pattern for each time zone, but may define an operation pattern for each time. In such a case, when the time comes, an operation command according to the operation pattern is transmitted to the indoor unit 52. However, even if the indoor unit 52 subsequently operates with a different operation pattern via the remote controller 56. It does not automatically return to the original operation pattern.

(4)
第1および第2実施形態において、開店時刻および閉店時刻を示すデータを、遠隔管理サーバ20,220ではなく、コントローラ10a,10b,・・・に保持させるようにしてもよい。そして、各コントローラ10a,10b,・・・が、自身に適用される運用ルールであって変数に具体値が組み込まれていない状態のものを遠隔管理サーバ20,220からダウンロードし、ダウンロードした運用ルール中の変数に自身が保持している開店時刻および閉店時刻を組み込むようにしてもよい。
(4)
In the first and second embodiments, data indicating the opening time and closing time may be held by the controllers 10a, 10b,... Instead of the remote management servers 20, 220. Then, each controller 10a, 10b,... Downloads an operation rule applied to itself from the remote management servers 20 and 220 in a state where no specific value is incorporated in the variable, and the downloaded operation rule. You may make it incorporate the opening time and closing time which self hold | maintains into the inside variable.

(5)
第1および第2実施形態では、運転スケジュールの配信時に、スケジュール作成部22b,222bによりゾーンに応じて運転スケジュールに室内機IDが付加されるようになっているが、当該処理を省略し、以下ようにしてもよい。
(5)
In the first and second embodiments, when the operation schedule is distributed, the indoor unit ID is added to the operation schedule according to the zone by the schedule creation units 22b and 222b. You may do it.

すなわち、室内機52とゾーンとの対応関係を定義するデータをコントローラ10a,10b,・・・に保持させるようにし、コントローラ10a,10b,・・・が当該データを参照することにより、遠隔管理サーバ20,220からダウンロードした運転スケジュールを室内機52に割り当てるようにしてもよい。   That is, data defining the correspondence between the indoor unit 52 and the zone is held in the controllers 10a, 10b,... And the controllers 10a, 10b,. The operation schedule downloaded from 20, 220 may be assigned to the indoor unit 52.

(6)
第1および第2実施形態において、店舗データベース25b,225bに「曜日」フィールドを追加することにより、店舗データベース25b,225b内で店舗1a,1b,・・・毎かつ曜日毎の開店時刻および閉店時刻を管理するようにしてもよい。そして、スケジュール作成部22b,222bによる運転スケジュールの作成時に、運用ルール中の変数にその時点の曜日に対応する開店時刻および閉店時刻を組み込むようにしてもよい。
(6)
In the first and second embodiments, by adding a “day of the week” field to the store database 25b, 225b, the store opening time and closing time for each store day 1a, 1b,. May be managed. Then, when the operation schedule is created by the schedule creation units 22b and 222b, the opening time and closing time corresponding to the day of the week may be incorporated into the variable in the operation rule.

(7)
第1および第2実施形態において、室内機52を設置場所以外の分類によりグループ分けしてもよい。例えば、使用形態や、配管系統、配線系統により分類してもよい。
(7)
In the first and second embodiments, the indoor units 52 may be grouped by classification other than the installation location. For example, you may classify | categorize according to a usage form, a piping system, and a wiring system.

(8)
第2実施形態では、室内機52上では、コントローラ10a,10b,・・・からより後に発行される運転指令が優先的に実行されるようになっている。しかしながら、先に発行される運転指令が優先的に実行されるようになっていてもよい。あるいは、基本ルールおよび個別ルール間では、コントローラ10a,10b,・・・が個別ルールをより優先し、又は基本ルールをより優先し、運転指令を室内機52に送信するように構成されていてもよい。
(8)
In the second embodiment, on the indoor unit 52, an operation command issued later from the controllers 10a, 10b,... Is preferentially executed. However, the operation command issued previously may be preferentially executed. Alternatively, between the basic rules and the individual rules, the controllers 10a, 10b,... May be configured to give priority to the individual rules, or give priority to the basic rules, and transmit the operation command to the indoor unit 52. Good.

さらに、遠隔管理サーバ220又はコントローラ10a,10b,・・・が、上記各種の優先設定の選択を利用者から受け付けるようになっていてもよい。   Further, the remote management server 220 or the controllers 10a, 10b,... May accept the selection of the various priority settings from the user.

(9)
第1および第2実施形態の実施形態において、コントローラ10a,10b,・・・に接続される端末(例えば、店舗1a,1b,・・・内に存在)等の表示部に、それぞれ空調設備50a,50b・・・に適用される全ての単位テンプレート(変数に具体値が代入された状態のもの)を時系列に並べたものを表示できるようにしてもよい。特に、第2実施形態においては、基本ルールおよび個別ルールの区別なく、全ての単位テンプレート(変数に具体値が代入された状態のもの)を時系列に並べたものを表示できるようにしてもよい。
(9)
In the first and second embodiments, the air conditioning equipment 50a is displayed on a display unit such as a terminal (for example, present in the stores 1a, 1b,...) Connected to the controllers 10a, 10b,. , 50b,..., 50b... May be displayed in a time series in which all unit templates (in a state in which specific values are assigned to variables) are applied. In particular, in the second embodiment, it is possible to display all unit templates (in a state where specific values are substituted for variables) arranged in time series, without distinguishing between basic rules and individual rules. .

本発明は、複数の管理点用の複数の運転スケジュールを容易に管理することができるという効果を有し、それぞれ1又は複数の設備機器を有する複数の管理点を管理する機器管理システムとして有用である。   The present invention has an effect that a plurality of operation schedules for a plurality of management points can be easily managed, and is useful as a device management system that manages a plurality of management points each having one or a plurality of facility devices. is there.

1a,1b,・・・ 店舗(管理点)
10a,10b,・・・ コントローラ(動作制御部)
20,220 遠隔管理サーバ
22,222 制御部
22a,222a 運用ルール作成部(テンプレート作成部)
22b,222b スケジュール作成部
222c 運用ルールチェック部(チェック部)
25,225 記憶部
25a 機器情報データベース(実績データ記憶部)
25b,225b 店舗データベース(管理点データ記憶部)
25d 運用ルールデータベース(テンプレート記憶部)
50a,50b,・・・ 空調設備
52 室内機(設備機器)
100,200 店舗管理システム(機器管理システム)
1a, 1b, ... Store (management point)
10a, 10b,... Controller (operation control unit)
20, 220 Remote management server 22, 222 Control unit 22a, 222a Operation rule creation unit (template creation unit)
22b, 222b Schedule creation unit 222c Operation rule check unit (check unit)
25,225 Storage unit 25a Device information database (result data storage unit)
25b, 225b Store database (control point data storage unit)
25d Operation rule database (template storage unit)
50a, 50b, ... Air conditioning equipment 52 Indoor unit (equipment)
100,200 Store management system (equipment management system)

特開2008−164228号JP 2008-164228 A

Claims (14)

それぞれ1又は複数の設備機器(52)を有する複数の管理点(1a,1b,・・・)を管理する機器管理システム(100,200)であって、
前記管理点に適用される運転スケジュールのテンプレートであって変数を用いて定義されるものを記憶するテンプレート記憶部(25d)と、
前記管理点に対し個別に定義される管理点データであって前記変数の具体値となるものを記憶する管理点データ記憶部(25b,225b)と、
前記テンプレートの前記変数に異なる前記管理点データを自動的に組み込むことにより、異なる前記管理点に適用される異なる前記運転スケジュールを作成するスケジュール作成部(22b,222b)と、
を備える、機器管理システム。
A device management system (100, 200) for managing a plurality of management points (1a, 1b,...) Each having one or a plurality of facility devices (52),
A template storage unit (25d) for storing an operation schedule template applied to the control point and defined using a variable;
A management point data storage unit (25b, 225b) for storing management point data individually defined for the management point, which is a specific value of the variable;
A schedule creation unit (22b, 222b) for creating different operation schedules applied to different management points by automatically incorporating the different management point data into the variables of the template;
A device management system comprising:
前記変数は、時間に関連する、
請求項1に記載の機器管理システム(100,200)。
The variable is related to time,
The device management system (100, 200) according to claim 1.
前記テンプレートは、時間に関連する時間データと運転パターンに関連するパターンデータとの組み合わせである組合せデータを含み、
前記変数は、前記時間データの全部又は一部を構成する、
請求項2に記載の機器管理システム(100,200)。
The template includes combination data that is a combination of time data related to time and pattern data related to an operation pattern;
The variables constitute all or part of the time data;
The device management system (100, 200) according to claim 2.
前記変数は、前記管理点(1a,1b,・・・)である店舗の開店時刻および閉店時刻の少なくとも一方である、
請求項3に記載の機器管理システム(100,200)。
The variable is at least one of a store opening time and a store closing time that is the management point (1a, 1b,...).
The device management system (100, 200) according to claim 3.
前記時間データは、前記開店時刻および前記閉店時刻の少なくとも一方を基準に相対的に定義される時刻を示すデータを含む、
請求項4に記載の機器管理システム(100,200)。
The time data includes data indicating a time relatively defined with reference to at least one of the opening time and the closing time,
The device management system (100, 200) according to claim 4.
利用者により入力される前記時間データと前記パターンデータとを組み合わせることにより、前記テンプレートを作成するテンプレート作成部(22a,222a)、
をさらに備える、
請求項3から5のいずれかに記載の機器管理システム(100,200)。
A template creation unit (22a, 222a) that creates the template by combining the time data input by the user and the pattern data;
Further comprising
The device management system (100, 200) according to any one of claims 3 to 5.
前記設備機器(52)の運転実績に関する実績データを記憶する実績データ記憶部(25a)、
をさらに備え、
前記テンプレート作成部(22a,222a)は、前記実績データを参照することにより、前記運転パターンによる省エネ効果を理解するのに有用な情報を導出し、前記利用者に提示する、
請求項6に記載の機器管理システム(100,200)。
A record data storage unit (25a) for storing record data related to the operation record of the equipment (52);
Further comprising
The template creation unit (22a, 222a) derives information useful for understanding the energy saving effect by the operation pattern by referring to the performance data, and presents it to the user.
The device management system (100, 200) according to claim 6.
前記スケジュール作成部(22b,222b)は、利用者に前記テンプレートと前記管理点(1a,1b,・・・)との対応関係を指定させ、前記対応関係に係る前記テンプレートの前記変数に前記対応関係に係る前記管理点に対し定義されている前記管理点データを自動的に組み込む、
請求項3から6のいずれかに記載の機器管理システム(100,200)。
The schedule creation unit (22b, 222b) allows the user to specify the correspondence between the template and the management point (1a, 1b,...), And the correspondence to the variables of the template related to the correspondence. Automatically incorporating the management point data defined for the management point in relation;
The device management system (100, 200) according to any one of claims 3 to 6.
前記設備機器(52)の運転実績に関する実績データを記憶する実績データ記憶部(25a)、
をさらに備え、
前記スケジュール作成部(22b,222b)は、前記実績データを参照することにより、前記運転パターンによる省エネ効果を理解するのに有用な情報を導出し、前記対応関係を指定する前記利用者に提示する、
請求項8に記載の機器管理システム(100,200)。
A record data storage unit (25a) for storing record data related to the operation record of the equipment (52);
Further comprising
The schedule creation unit (22b, 222b) derives information useful for understanding the energy saving effect by the operation pattern by referring to the result data, and presents it to the user who specifies the correspondence relationship. ,
The device management system (100, 200) according to claim 8.
前記テンプレートは、前記設備機器(52)を分類する複数のグループのいずれかに関連付けられており、
前記設備機器(52)の動作を、その設備機器が分類される前記グループに関連付けられている前記テンプレートから作成される前記運転スケジュールに従って制御する動作制御部(10a,10b,・・・)、
をさらに備える、
請求項1から9のいずれかに記載の機器管理システム(100,200)。
The template is associated with one of a plurality of groups that classify the equipment (52),
An operation control unit (10a, 10b,...) For controlling the operation of the equipment (52) according to the operation schedule created from the template associated with the group into which the equipment is classified;
Further comprising
The device management system (100, 200) according to any one of claims 1 to 9.
前記組合せデータには、前記時間データが主として前記変数で定義される第1組合せデータおよび前記時間データ全体が定数で定義される第2組合せデータの2種類が存在する、
請求項3から5のいずれかに記載の機器管理システム(200)。
The combination data includes two types of first combination data in which the time data is mainly defined by the variables and second combination data in which the entire time data is defined by constants.
The device management system (200) according to any one of claims 3 to 5.
前記第1組合せデータの設定を受け付ける第1設定欄および前記第2組合せデータの設定を受け付ける第2設定欄が別々に表示される画面を利用者に提供し、前記画面を介し利用者により設定される前記第1組合せデータおよび前記第2組合せデータを含む前記テンプレートを作成するテンプレート作成部(222a)、
をさらに備える、
請求項11に記載の機器管理システム(200)。
The first setting field for accepting the setting of the first combination data and the second setting field for accepting the setting of the second combination data are provided to the user separately, and are set by the user via the screen. A template creation unit (222a) for creating the template including the first combination data and the second combination data;
Further comprising
The device management system (200) of claim 11.
前記テンプレートに含まれる複数の前記時間データに重複があるか否かをチェックするチェック部(222c)、
をさらに備える、
請求項11又は12に記載の機器管理システム(200)。
A check unit (222c) for checking whether or not there is an overlap in the plurality of time data included in the template;
Further comprising
Device management system (200) according to claim 11 or 12.
前記チェック部(222c)は、前記テンプレートに含まれる複数の前記第1組合せデータに含まれる複数の前記時間データに重複があるか否かをチェックするとともに、前記テンプレートに含まれる複数の前記第2組合せデータに含まれる複数の前記時間データに重複があるか否かをチェックする、
請求項13に記載の機器管理システム(200)。
The check unit (222c) checks whether there is an overlap in the plurality of time data included in the plurality of first combination data included in the template, and also includes a plurality of the second data included in the template. Check whether there are duplicates in the plurality of time data included in the combination data,
The device management system (200) of claim 13.
JP2009153346A 2009-03-12 2009-06-29 Equipment management system Expired - Fee Related JP4985719B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009153346A JP4985719B2 (en) 2009-03-12 2009-06-29 Equipment management system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009059641 2009-03-12
JP2009059641 2009-03-12
JP2009153346A JP4985719B2 (en) 2009-03-12 2009-06-29 Equipment management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010236847A JP2010236847A (en) 2010-10-21
JP4985719B2 true JP4985719B2 (en) 2012-07-25

Family

ID=43091320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009153346A Expired - Fee Related JP4985719B2 (en) 2009-03-12 2009-06-29 Equipment management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4985719B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5845457B2 (en) * 2011-05-24 2016-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 Device control system, mobile terminal and program
JP5914210B2 (en) * 2012-06-26 2016-05-11 株式会社日立製作所 Energy management system
CN104662375B (en) * 2012-09-26 2017-09-01 大和房屋工业株式会社 Energy expenditure equipment control device, control method and control system
CN104662374B (en) * 2012-09-28 2018-05-11 大和房屋工业株式会社 Energy expenditure equipment control device and its control method
JP6084324B1 (en) * 2016-05-28 2017-02-22 善郎 水野 Product environment control plan generation system
JP6640266B2 (en) * 2018-04-06 2020-02-05 シャープ株式会社 Control device, control method, and control program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132589A (en) * 1998-10-26 2000-05-12 Matsushita Electric Works Ltd Schedule management control system for facility and equipment in store and network operation management control system for store
JP4448216B2 (en) * 1999-12-08 2010-04-07 セコム株式会社 Automatic operation device
JP2003303228A (en) * 2002-04-08 2003-10-24 Daikin Ind Ltd Method of setting schedule for facility and equipment management system, and facility and equipment management system
JP2007164579A (en) * 2005-12-15 2007-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Schedule plan creation device, schedule plan creation method and schedule plan creation program
JP2007183035A (en) * 2006-01-06 2007-07-19 Hitachi Ltd Controller and control method for air conditioner
JP2008164228A (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Daikin Ind Ltd Air-conditioning management system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010236847A (en) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210173969A1 (en) Multifactor analysis of building microenvironments
JP4985719B2 (en) Equipment management system
US10228837B2 (en) Dashboard framework for gadgets
US9519393B2 (en) Management system user interface for comparative trend view
CN104956280B (en) Social activity for business premises learns soft temperature controller
US11500344B2 (en) System that automatically infers equipment details from controller configuration details
US6957110B2 (en) Method and apparatus for automatically generating a SCADA system
JP5611458B2 (en) Air conditioning management device, air conditioning system, image data setting method, and program
US20210200713A1 (en) Systems and methods for generating a data structure from multiple bim files
US20200003448A1 (en) Facility management portal
US11216168B2 (en) Systems and methods for building enterprise management
Taneja et al. Enabling advanced environmental conditioning with a building application stack
US9372479B1 (en) System and method for a database layer for managing a set of energy consuming devices
US20160274646A1 (en) System and Method for a Database Layer for Managing a Set of Energy Consuming Devices
JP2011038682A (en) Equipment management system
CN104302982A (en) Management system, display method, and program
JP4586927B2 (en) Equipment management system
JP2009111901A (en) Centralized management device, and centralized management system
JP4985658B2 (en) Device management system and device management program
US10648690B2 (en) Multi-function thermostat with event schedule controls
US20200386428A1 (en) Remote automated deployment of hvac optimization software
JP6391898B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and data processing program
Peffer et al. Writing controls sequences for buildings: from HVAC industry enclave to hacker’s weekend project
CN106054626B (en) Convenient for customized building automation system
JP2010281467A (en) Equipment management system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4985719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees