JP4981449B2 - 構成可能な接続を有する無線システム - Google Patents

構成可能な接続を有する無線システム Download PDF

Info

Publication number
JP4981449B2
JP4981449B2 JP2006530950A JP2006530950A JP4981449B2 JP 4981449 B2 JP4981449 B2 JP 4981449B2 JP 2006530950 A JP2006530950 A JP 2006530950A JP 2006530950 A JP2006530950 A JP 2006530950A JP 4981449 B2 JP4981449 B2 JP 4981449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
wireless device
connection
duration
proximity state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006530950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007507965A (ja
JP2007507965A5 (ja
Inventor
ネイル シー バード
アラン ジェイ デイヴィー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007507965A publication Critical patent/JP2007507965A/ja
Publication of JP2007507965A5 publication Critical patent/JP2007507965A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4981449B2 publication Critical patent/JP4981449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Description

本発明は、ユーザにとって使い勝手の良い再構成可能な接続を有する無線システムと、前記接続を再構成する方法と、ホスト機器間における前記接続を提供する装置とに関する。本発明は、特にしかし排他的ではないが、携帯型音楽/ビデオプレーヤ、家庭用「Hi-Fi」ユニット、携帯電話及びPDA/携帯型計算機等のような音声/ビデオコンテンツを取り扱うホスト機器を有する家庭用及び携帯型民生システムに対しての応用例を有する。
2以上ホスト機器間における無線接続の導入及び構成は、多くの場合、はなはだしく複雑であり、例えばネットワークトポロジの技術的知識及び理解が必要となり得る。また消費者にとって、どのホスト機器が家庭内においてどのホスト機器に接続されているか、及びどのホスト機器がどのホスト機器と接続し得るかを知ると共に把握しておくことは、多くの場合困難である。
したがって、無線システムにおいてユーザにとって使い勝手の良い再構成可能な無線接続を提供することが所望である。
本発明の第1態様によれば、第1装置及び第2装置間における無線接続を構成する方法であって、前記装置の各々が、無線手段、近接状態検出手段及びタイミング手段を有し、前記方法は、前記近接状態検出手段が、前記第1装置及び前記第2装置が近接状態する場合に検出するステップと、タイミング手段が、前記近接状態の持続時間を検出するステップと、対応する無線手段が、前記近接状態検出及び前記持続時間に応じて接続を構成するステップを有する方法が提供される。
本発明の第2態様によれば、第1無線装置及び第2無線装置を有し、これら装置間における構成可能な無線接続を介して通信するように動作可能であるシステムであって、各装置は、前記無線装置が近接状態する場合に検出する近接状態検出手段と、前記近接状態の持続時間を検出するタイミング手段と、前記近接状態検出及び前記持続時間に応じて無線接続を構成する無線手段とを有するシステムが提供される。
本発明の第3態様によれば、構成可能な無線接続を介して第2無線装置と通信するように動作可能である無線装置であって、前記装置が、前記装置が近接状態する場合に検出する近接状態検出手段と、前記近接状態の持続時間を検出するタイミング手段と、前記近接状態検出及び前記持続時間に応じて無線接続を構成する無線手段とを有する無線装置が提供される。
上記の態様は、ユーザが装置間の無線接続を容易に構成することを可能にされる無線システムを与える。
好ましい実施例において、接続は、携帯可能であり且つ対応するホスト機器に接続される、すなわち該ホスト機器と係合される(engaged)ことが可能である第1無線装置及び第2無線装置によって提供される。無線装置(すなわち”eボタン”)は、対応するホストが、これら無線装置間の接続において無線装置を介して通信することを可能にするために、互いに登録されなければならない。
有利には、接続は、ユーザが前記第1装置及び前記第2装置を1センチメートル又はそれ以下だけ物理的に離されるように寄せ合わせることによって確立される。各装置内の近接状態検出スイッチは、前記装置が近接状態している場合に磁力的に動作され、無線マイクロコントローラは、近接状態の持続時間の時間計測を開始する。持続時間が既定の持続時間(例えば約2秒)を超える場合、各装置の前記マイクロコントローラは、接続を確立するために、内蔵無線送信器を介して登録処理を開始する。
(前記マイクロコントローラ内に備えられるか、又は前記マイクロコントローラによってランダムに生成される)無線識別子が交換され、表示設備(例えば点滅するLED)は、ユーザに、装置間における接続が確立されていることを表示する。
その後ユーザは、各装置を適切に備えられたホスト機器と係合し、これにより、前記ホスト機器が構成された接続を介して通信することを可能にする。
ユーザが、接続を解除又は無効することを望む場合、装置は、それぞれの対応するホスト機器から係合解除され、再び互いに近接状態に寄せ集められる。上述の近接状態検出手段と縦に並んで動作するマイクロコントローラは、識別子を交換し、以前に交換されていた前記交換された識別子を認識すると、登録を無効にするために前記識別子を単純に削除する。
更に、1つの無線装置は、同様の形式で、多数の他の同様の無線装置と登録され又は関連付けられ、「1対多」の接続を可能にし得る。
前記システムは、(ホスト機器と係合された装置の存在が、通信能力をユーザへ視覚的に通知するので、)通信可能なすなわち別の機器と接続される装置の簡単な視覚的表示をユーザへ提供する。
上記の発明的態様のためには、上述の無線接続の構成は、必要とされる装置を数秒間寄せるという単純な動作を含む。当然、前記装置は、同一の無線プロトコルを動作するので、無線接続が、異なる製造業者製の適切に備えられたホスト機器に加えられることを可能にさせ、無線標準が向上する場合に、相互動作性及び容易な無線更新経路を保障する。
前記装置は、消費者が、適したホスト機器を後日購入するのに加えて購入し得るブリスタ包装で販売されてもよく、又は、前記装置は、前記機器の追加的な機能性を提供するために前記ホスト機器の販売時に提供され得る。
応用例の領域は、音声ストリームを、例えば第1無線装置を有するHi-Fiシステムから、上述のように以前に前記第1装置に登録された第2無線装置を備える遠隔スピーカへストリーミングする応用例を含む。消費者は、第1装置を、Hi-Fiシステムから取り除き、MP3プレーヤ又はMinidiscTMプレーヤなどの適切に備えられた携帯型オーディオプレーヤに接続することが可能である。したがって、携帯型プレーヤからのコンテンツは、第1係合装置及び第2係合装置間における無線接続を介して家庭内においてスピーカへもストリームされ得る。第1装置は、家庭内における他のスピーカにおいて係合される他の同様な装置と有利に登録し得、これにより、家中でオーディオコンテンツを視聴することを可能にする。
斯様な第1無線装置及び第2無線装置は、以下において「eボタン」として記され、「ホスト機器」という句は、eボタンを係合すると共に無線接続を介した出力用にデータをeボタンへ提供するeボタン受信/係合手段を備えられた民生電子/計算装置を含む。
本発明による実施例は、例証のためのみとして、添付の図面を参照にして以下に説明される。
図は、概略的であり縮尺通りではないことを注意されるべきである。これら図の一部の相対的寸法及び比率は、図面における明瞭性と利便性のためにサイズが大げさに又は減らされて示されている。同一の参照符号は、変更された及び異なる実施例における対応する又は同様の特徴を参照するように概して用いられる。
図1は、対応するホスト機器12aと係合するように動作可能な第1脱着可能eボタン10aを示し、ホスト機器12aは、ソケット14を有し、取り外し可能なeボタン10aを受け入れると共にデータを前記係合されるeボタンから供給又は受信するように適合される。また、対応するeボタン10bを受け入れる同様のソケット14を有する第2ホスト機器12bも示される。図においては、eボタン10a、10bは、eボタン10a、10bを受け入れる類似の設計意匠を有する係合するソケット14と共に、特有の十字型形状を有するように描かれる。当然、eボタンは、他の多数の物理形状を取り得る。
以下の記載において話を簡単及び明瞭にするために、ホスト機器12a、12bは、単なる例として、音声Hi-Fiシステム及び遠隔スピーカをそれぞれ表す。当然、Hi-Fiシステム及びスピーカは、音声接続及び出力を可能にする従来型のソケットを有し得る。しかし、eボタン接続手段14を備える斯様な機器12a、12bは、構成可能な無線接続が用いられるのを任意選択的に可能にし、ユーザが、簡単で直感的な方法で、家庭内の選択の機器すなわち装置12a、12b間におけるいわゆる無線ネットワークを確立し制御することを可能にする。
このことは、図2において簡単に図示され、Hi-Fiシステム12aが、挿入された対応するeボタン10a、10bを介して事前に構成された無線接続20にまたがりスピーカ12bと無線的に通信するのを示す。図2は、斯様なeボタンが可視的であり、ユーザにとって認識可能であるべきであるという意図を示す。したがって、取り外し可能なeボタンの存在は、機器が無線接続性能を有するということである。
斯様な接続20の構成は、図3、4及び5を参照にして以下に説明される。
図3は、eボタン装置10aの例をより詳細に示す。装置10aは、無線メッセージを送信又は受信する場合に無線送信器32を動作する、無線マイクロコントローラ集積回路すなわち「チップ」(既知のmc8051シリーズマイクロコントローラのような)を有する。斯様なメッセージは、マイクロコントローラ/送信器アーキテクチャのハードウェア及びソフトウェアにおいて提供されるデジタル無線標準に従い構成されるのが好ましい。無線標準のZigBee(IEEE802.15.4)及びIEEE802.11ファミリは、当業者に既知である適した例示的な無線標準である。
マイクロコントローラは、斯様な集積回路制御器又はマクロプロセッサに通常備えられる内部クロック発振器34の形式でタイミング手段を有する。この実施例におけるマイクロコントローラは、プログラム命令(無線「スタック」)と無線標準の動作に関する変数(装置識別子など)を記憶すると共に以下に説明される本発明に従う方法態様を実行するプログラム命令を記憶する少量の内部メモリ(図示せず)を有する。
またマイクロコントローラ30は、ユーザにeボタンの状態を示す光放射ダイオード(LED)の形式で表示手段36も制御する。表示手段36は、eボタン状態の音声表示をユーザに提供するスピーカ及び音色発生回路も有し得る。
マイクロコントローラ30は、この実施例において磁気スイッチモジュール38の形式で近接状態検出手段に更に接続される。モジュール38は、磁気活性化リードスイッチ38a及び永久磁石38bを有する。前記スイッチ及び磁石は、磁石38bから発せられる磁場の幾分かが、スイッチが閉じる方向に垂直であるように配置される。したがって、スイッチは、磁石により閉動作強制力が働く。しかし、磁石38bの磁場強度は、スイッチ38aが閉じるのにちょうど不十分であるように選択をされる。したがって、スイッチ38aを閉じるためには、及びマイクロコントローラ30による後続のスイッチ状態検出をするためには、磁場強度の増加が必要とされる。
図4は、上述の第1eボタン及び第2eボタンを利用する構成動作を、3つのステップで図示する。図4aは、第1eボタン10aが、同様の第2eボタン10bから数センチメートルを越えた分だけ離されているのを図示する。それぞれの近接状態検出スイッチモジュールは、ここで示されるように初期設定の開状態にある。その後、接続を構成することを望むユーザは、図4bに示されるように、2つのeボタン10a、10bを互いに近接状態に運ぶ。磁石38bは、各スイッチモジュール38を囲む磁場強度の局所的増加を引き起こし、各eボタンスイッチ38aに閉じるようにさせる。この状態の変更は、eボタンスイッチモジュール38に接続されるマイクロコントローラ30によって検出され、マイクロコントローラ30は、この状態変更の持続時間(すなわちeボタンが数ミリメートルから1センチメートル程度の近接状態に保持される時間)の時間計測を開始する。事前プログラムされた時間制限(1〜10秒の範囲で、好ましくは2秒)が超過されると、マイクロコントローラ30は、登録処理すなわちペアリング処理を開始する。
斯様な処理の正確な詳細は、用いられる特定の無線標準に依存するが、斯様な処理は、通常、無線装置識別子の交換を含み、これにより、将来のメッセージは、前記識別子を有する特定の装置へアドレス処理され得る。したがって、eボタンすなわち装置の識別子は、ランダムに生成される、記憶されたリストから選択される又は識別子が事前プログラムされ固有である場合に取得されるの何れかである。例えば、ジグビー方式は、IEEE規定の固有の有線接続の48ビット又は64ビット識別子を規定する。斯様な登録処理は、制限された量の交換されるべき事前プログラムされたサービス又は性能データも含み得る。
登録処理が完了する場合、(マイクロコントローラ30の制御の下にある)識別LED36は、ユーザに交換の完了が成功したことを表示するのが好ましく、これにより、第1eボタン及び第2eボタン間における接続の構成を通知する。例えば、LEDは、近接状態が始めに検出されるときと、既定の時間枠及び交換の後とに点滅し、交換が成功した後にオンの状態に維持され得る。当然、LEDは、マイクロコントローラによって制御され、状態をユーザに他の方法で通知し、他の音声手段又は振動手段が、製造者の費用の選択肢に応じて組み込まれ得る。
表示に続いて、ユーザは、図4cに示されるように、2つのeボタンを単純に物理的に離し、スイッチが開き、ペアされたeボタンは、Hi-Fi及びスピーカ(例えば)と係合し、これらの間における無線接続を提供し得る。
ユーザが、将来のあるときに、第1ボタン10aを別の又は更なるeボタンと一対にすることを決断する場合を仮定する。このユーザは、図4に示される処理を単純に繰り返し、これにより、第1eボタンといくつかの他のeボタンに関する1対多の接続を作成し得る。
反対に、2つのeボタン間において既に確立された接続を削除又は解消するためには、ユーザは、必要とされるeボタンを用いて図4のステップを単純に繰り返す。この例において、マイクロコントローラ30は、交換された識別子を既に受信され記憶された識別子と確認する。一致が発見される場合、マイクロコントローラは、交換され記憶された識別子を削除し、これにより、接続を切断する。したがって、既に説明されたステップ以上のステップをユーザにとって必要とすることなく自動登録解除(ペア解除)処理が提供される。
任意選択的に、識別子LED36は、接続が既に存在することをユーザに既定の時間において示し得る。したがって、ユーザは、eボタンが別のeボタンと接続されるかを、これらを寄せ合わせることによって確認し得る。LEDが斯様な接続の存在を通知する場合、ユーザは、登録(又は登録解除)処理が開始する前に、eボタンを離す。
図5は、適切にプログラムされたeボタンマイクロコントローラによって従われる、以上に記載される処理ステップを全般的に図示する。第1ステップ50において、近接状態が検出され(DET_PROX)、これに続いてマイクロコントローラは、ステップ52において、既定の時間枠の満了に関して監視を開始する(TP_EXP?)。時間枠が終了し、近接状態がなお検出される場合、プログラムフローは、eボタン識別子が交換されるステップ54(EX_ID)に続く。その後マイクロコントローラは、ステップ56において、受信された識別子が既にマイクロコントローラにとって既知であるかを確認し(NEW_ID?)、そうである場合経路57へと続き、ステップ58において識別子の削除が達成される。
ステップ56における確認が、識別子が新しいということを明らかにする場合、マイクロコントローラは、ステップ60において識別子を記憶し(STO)し、識別子を提供するeボタンとの接続の登録及び確立に関する他の動作を実行し、最終的に、ステップ62において、近接状態検出に関する監視に戻る。
処理の表示ステップは、図5に示されないが、当業者は、処理の状態、及び接続が既に構成されているか、新たに構成されるか又は適切に削除されるかを表示するようにマイクロコントローラがプログラムされ得ることを理解し得る。
これにより、システムにおける無線接続を構成する、直感的で、簡単で、柔軟な仕組みが提供される。
図6は、近接状態スイッチングモジュール38が異なって配置されることを除き上記と同様なeボタン10c示す。この装置実施例において、磁石38dは、スイッチ38cを閉じるのに十分な強度を有するが、磁石38dから発される磁力線がスイッチ38cが閉じる方向に並行であるように、スイッチ38cに対して配置される。したがって、スイッチには、わずかな力が存在するか、又は何の力も存在しない。
しかし、図7に示されるように、同様に設計される別のeボタン10dの磁石38dは、eボタン10cのスイッチ38cが閉じる方向に大まかに垂直な十分な力を供給し得る。したがって、これらの間における接続を構成するように、eボタンが上述のように動作する近接状態が検出され得る。好ましくは、eボタン10c及び10dは、接続を構成する場合にeボタンの好ましい近接状態の向きをユーザに表示するように形取られるか、又は張り紙を貼られる。
更に当業者であれば、eボタンが、個別に販売される場合、近接状態検出スイッチモジュールによって最初は抑止される内部電源を用いて電力供給され得ることを認識する。例えば、腕時計のバッテリ又は同等品は、棚包装材料において又はこれにより供給される適切に位置される磁界によってeボタンに電源を供給するのを抑止され得る。eボタンが除かれると、スイッチは開き、(図示されない)内部電源は、マイクロコントローラとそしてeボタンとに電力の供給をする。
当業者であれば、eボタンが、ホスト機器と係合されれば、前記ホスト機器から電力を引き込み得ることを追加的に理解し得る。
上記において、無線システム、装置及び無線接続を構成する方法が記載される。上記の実施例は、磁力近接状態検出手段(リードスイッチ及びホールスイッチなど)を備えるeボタンを用いて前記eボタン間における接続を検出すると共に構成するシステムを記載するが、当業者であれば、近接状態検出に関する他の変更態様が用いられ得ることを理解し得る。
例えば、eボタンは、近接状態検出を提供するために、互いに物理的に装着するように変更され得、又は近接状態を検出する非常に短距離の光学(例えば赤外線)回路を組み込み、これにより無線接続の構成を開始し得る。同様に、当業者は、eボタン又は装置をホスト機器と係合する手段が、ホスト機器からのデータが、係合された装置によって受信され、より長い範囲の無線送信用に変換される、赤外線又は他の非物理的短距離係合手段を有し得る。
本開示を読解することにより、他の変更態様も、当業者にとって明らかである。斯様な変更態様は、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、無線装置、前記装置を受け入れる無線機器及びその構成部品の設計、製造及び使用において既知であり、本文書において既に記載される特徴の代わりに又は加えて用いられ得る他の特徴を含み得る。
本明細書及び請求項における、要素の単数表現は、複数の斯様な要素の存在を排除しない。
図1は、ホスト機器及び分離したeボタンを示す。 図2は、係合されるeボタンを介して通信するホスト機器を示す。 図3は、eボタンの内部成分を示す概略図である。 図4は、第1eボタン及び第2eボタン間における接続の構成におけるステップを図示する図である。 図5は、2つのeボタン間における接続を構成する方法におけるステップを表すフロー図である。 図6は、eボタンの内部成分の異なる配置を示す概略図である。 図7は、近接状態に運ばれる場合の図6のeボタンを示す。

Claims (25)

  1. 第1装置及び第2装置間における無線接続を構成する方法であって、前記装置のそれぞれが無線手段を備え、前記装置のうちの少なくとも1つの装置が近接状態検出手段及びタイミング手段を備え、前記方法は、前記近接状態検出手段が、前記装置が近接状態にある場合に検出するステップと、前記タイミング手段が、前記近接状態の持続時間を検出するステップと、対応する無線手段が、前記近接状態検出及び前記持続時間に応じて接続を構成するステップとを有する方法。
  2. 前記接続を構成するステップが、接続を確立するステップを有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記構成するステップが、以前に確立した接続を取り除くステップを有する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記持続時間が10秒未満である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記持続時間が約2秒である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記接続を確立するステップが、それぞれの対応する装置の前記無線手段が、事前導入された無線識別子を交換するステップを有する、請求項1ないし5の何れか一項に記載の方法。
  7. 前記接続を確立するステップが、ランダムに生成された無線識別子を交換するステップを有する、請求項1ないし5の何れか一項に記載の方法。
  8. 前記装置が、接続の構成状態を表示する表示手段を更に有する、請求項1ないし7の何れか一項に記載の方法。
  9. 無線手段を備える第1無線装置及び第2無線装置を有し、これら無線装置間における構成可能な無線接続を介して通信するように動作可能なシステムであって、前記装置のうちの少なくとも1つの装置が、前記装置が近接状態にある場合に検出する近接状態検出手段と、前記近接状態の持続時間を検出するタイミング手段とを備え、前記無線手段が、前記近接状態検出及び前記持続時間に応じて無線接続を構成するシステム。
  10. 前記第1装置及び前記第2装置が、それぞれのホスト機器と物理的に接続されるように構成され、前記機器が、前記構成可能な無線接続を介して互いに通信する、請求項9に記載のシステム。
  11. 構成可能な無線接続を介して第2装置と通信するように動作可能な無線装置であって、前記無線装置が、前記装置が近接状態にある場合に検出する近接状態検出手段と、前記近接状態の持続時間を検出するタイミング手段と、前記近接状態検出及び前記持続時間に応じて無線接続を構成する無線手段とを備える無線装置。
  12. 前記近接状態検出手段が、リードスイッチ及び磁石を備える、請求項11に記載の無線装置。
  13. 前記磁石が、前記リードスイッチを動作するのに不十分な磁場強度を有し、前記スイッチ及び磁石が、前記磁石から発される磁力線の幾分かが前記スイッチが閉じる方向に垂直であるように配置される、請求項12に記載の無線装置。
  14. 前記磁石が、前記リードスイッチを動作するのに十分な磁場強度を有し、前記スイッチ及び磁石が、前記磁石から発される磁力線が前記スイッチが閉じる方向に略平行であるように配置される、請求項12に記載の無線装置。
  15. 前記タイミング手段が、前記近接状態検出手段に接続されるマイクロコントローラを備える、請求項13又は14に記載の無線装置。
  16. 前記無線手段が、前記マイクロコントローラによって制御されるデジタル送信器を備える、請求項15に記載の無線装置。
  17. 前記装置が、ホスト機器と物理的に接続すると共に、データを前記ホスト機器へ供給する及びデータを前記ホスト機器から受信するように更に構成される、請求項11ないし16の何れか一項に記載の無線装置。
  18. 同様の無線装置との近接状態を検出する近接状態検出手段と、前記近接状態の持続時間を検出するタイミング手段と、前記近接状態検出及び前記持続時間に応じて無線接続を構成する無線手段とを備える、請求項9又は10に記載のシステムと共に用いる無線装置。
  19. 第1ホスト機器及び第2ホスト機器を有するシステムであって、
    前記第1ホスト機器は、無線リンクを介して前記第2ホスト機器と通信し、
    前記第1ホスト機器は取り外し可能な第1無線装置を備え、前記第2ホスト機器は取り外し可能な第2無線装置を備え、
    前記第1無線装置は、前記第1ホスト機器から取り外された状態において、前記第1無線装置と前記第2無線装置とが近接しているかを検出し、前記第1無線装置と前記第2無線装置とが近接している持続時間を計測し、前記持続時間に応じて前記第1無線装置と前記第2無線装置との間に前記無線リンクを構成する、システム。
  20. 前記第1無線装置は、前記無線リンクの構成の後、前記第1ホスト機器に係合される、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記第2無線装置は、前記第2ホスト機器から取り外された状態において、前記第1無線装置と前記第2無線装置とが近接しているかを検出し、前記第1無線装置と前記第2無線装置とが近接している持続時間を計測し、前記持続時間に応じて前記第1無線装置と前記第2無線装置との間に前記無線リンクを構成する、請求項19又は請求項20に記載のシステム。
  22. 前記第2無線装置は、前記無線リンクの構成の後、前記第2ホスト機器に係合される、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記第1ホスト機器は前記第1無線装置を受け入れるためのソケットを有し、前記第2ホスト機器は前記第2無線装置を受け入れるためのソケットを有する、請求項19から請求項22のいずれか一項に記載のシステム。
  24. 請求項19から請求項23のいずれか一項に記載のシステムにおいて用いられる前記第1ホスト機器。
  25. 請求項24に記載の第1ホスト機器に備えられる前記第1無線装置。
JP2006530950A 2003-10-03 2004-09-29 構成可能な接続を有する無線システム Active JP4981449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0323132.1 2003-10-03
GBGB0323132.1A GB0323132D0 (en) 2003-10-03 2003-10-03 Radio system with reconfigurable links
PCT/IB2004/051920 WO2005034432A1 (en) 2003-10-03 2004-09-29 Radio system with configurable links

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007507965A JP2007507965A (ja) 2007-03-29
JP2007507965A5 JP2007507965A5 (ja) 2007-11-22
JP4981449B2 true JP4981449B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=29415409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530950A Active JP4981449B2 (ja) 2003-10-03 2004-09-29 構成可能な接続を有する無線システム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8724608B2 (ja)
EP (1) EP1671452B1 (ja)
JP (1) JP4981449B2 (ja)
KR (1) KR101123170B1 (ja)
CN (1) CN1864369B (ja)
GB (1) GB0323132D0 (ja)
TW (1) TWI450533B (ja)
WO (1) WO2005034432A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007040398A1 (en) * 1995-07-03 2007-04-12 Xanadu Wireless B.V. Method of installing a wireless network component
GB0323132D0 (en) * 2003-10-03 2003-11-05 Koninkl Philips Electronics Nv Radio system with reconfigurable links
JP4968433B2 (ja) * 2006-03-29 2012-07-04 大日本印刷株式会社 非接触式スイッチ付き非接触型データキャリア装置および非接触型データキャリア装置を用いたセンサシステム
FR2901445B1 (fr) * 2006-05-17 2008-10-03 Jcdecaux Sa Procede et systeme de transmission d'informations locales selectives
JP4923738B2 (ja) * 2006-05-30 2012-04-25 船井電機株式会社 クライアント・サーバシステム
EP2422559A4 (en) * 2009-04-24 2015-07-22 Skullcandy Inc WIRELESS SYNCHRONIZATION MECHANISM
JP5734825B2 (ja) * 2011-09-09 2015-06-17 富士通コンポーネント株式会社 通信装置及び通信装置の制御方法
US9131331B2 (en) 2013-03-08 2015-09-08 Intel Corporation Device discovery with privacy support
US10713906B2 (en) * 2018-08-28 2020-07-14 Step Safety, LLC Portable electronic device for monitoring and alerting about the presence of an object

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143043A (ja) * 1993-11-16 1995-06-02 Kokusai Electric Co Ltd 磁気誘導開閉形電源装置及びこれを用いたデータキャリアシステム
EP0674255B1 (en) * 1994-03-25 2000-02-23 Advanced Micro Devices, Inc. Dockable computer systems
US5493696A (en) * 1994-05-31 1996-02-20 Motorola, Inc. Method for locating a subscriber unit that is in close proximity to a requesting subscriber unit in a wide area communication system
JP3326282B2 (ja) * 1994-06-30 2002-09-17 日本信号株式会社 自動改札機
WO1996020464A1 (en) 1994-12-23 1996-07-04 Green Diane P A personal gps security system
FI103169B1 (fi) * 1995-11-24 1999-04-30 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä tietoliikenneyhteyden muodostamiseksi
US6130602A (en) * 1996-05-13 2000-10-10 Micron Technology, Inc. Radio frequency data communications device
GB9720856D0 (en) * 1997-10-01 1997-12-03 Olivetti Telemedia Spa Mobile networking
JP3422683B2 (ja) 1997-04-10 2003-06-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ドッキング・システム及び無線データ通信確立方法
WO1999045500A1 (en) * 1998-03-02 1999-09-10 Konisa Limited Electronic tag
CN2351827Y (zh) 1998-10-15 1999-12-01 陈钦如 一种受磁场控制的开关
US6347095B1 (en) * 1999-11-15 2002-02-12 Pango Networks, Inc. System, devices and methods for use in proximity-based networking
WO2001037597A1 (en) * 1999-11-15 2001-05-25 Pango Networks, Inc. Systems, devices and methods for providing services in a proximity-base environment
JP3417905B2 (ja) * 2000-07-06 2003-06-16 株式会社東芝 携帯機器、無線通信システム、および携帯機器の動作状態制御方法
GB0102882D0 (en) * 2001-02-06 2001-03-21 Koninkl Philips Electronics Nv Signalling system and a transport for use in the system
US7890661B2 (en) 2001-05-16 2011-02-15 Aol Inc. Proximity synchronizing audio gateway device
JP4655439B2 (ja) * 2001-09-13 2011-03-23 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
WO2003049326A1 (fr) * 2001-12-06 2003-06-12 Fujitsu Limited Terminal portatif possedant une fonction de detection d'approche de personne par communication hertzienne de proximite, support d'enregistrement utilise associe et serveur
US20030162556A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 Libes Michael A. Method and system for communication between two wireless-enabled devices
US20040204072A1 (en) * 2002-05-10 2004-10-14 Wei Han Apparatus and method for quick control of portable phone infrared transmission
US20040203381A1 (en) * 2002-12-31 2004-10-14 Cahn Janet E. Method and apparatus for data transfer
JP4180463B2 (ja) * 2003-07-23 2008-11-12 三菱電機株式会社 狭域通信システムの移動局と狭域通信システムの基地局
GB0323132D0 (en) * 2003-10-03 2003-11-05 Koninkl Philips Electronics Nv Radio system with reconfigurable links

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060093706A (ko) 2006-08-25
WO2005034432A1 (en) 2005-04-14
US8724608B2 (en) 2014-05-13
US20140302792A1 (en) 2014-10-09
TW200524343A (en) 2005-07-16
JP2007507965A (ja) 2007-03-29
EP1671452A1 (en) 2006-06-21
CN1864369A (zh) 2006-11-15
TWI450533B (zh) 2014-08-21
KR101123170B1 (ko) 2012-03-19
GB0323132D0 (en) 2003-11-05
US20070026846A1 (en) 2007-02-01
CN1864369B (zh) 2011-09-14
US9001813B2 (en) 2015-04-07
EP1671452B1 (en) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9001813B2 (en) Radio system with configurable links
CN102132614B (zh) 无线同步机制
JP5807936B2 (ja) ワイヤレスネットワークアクセスのためのアクセサリの構成
JP4902730B2 (ja) ブルートゥース装置におけるリモートユーザインタフェース
US20110312272A1 (en) Remote control device, communication device, remote control method, and program
CN105451369A (zh) 低功耗蓝牙设备的连接参数更新方法及装置
WO2016015209A1 (zh) 一种蓝牙通信方法及设备
CN107070690B (zh) 用于电子模块的组网核心装置、无线组网方法和基于电子模块的智能网络系统
JP6188944B2 (ja) 無線ドッキングシステム
CN104581617A (zh) 无线通信方法和智能设备
TW200948197A (en) Light-based communication for configuration of light-sensing peripherals
JP4550929B2 (ja) 電子機器および通信状態報知方法
KR20170047055A (ko) 전원제어 시스템
CA3081075A1 (en) Control device, lighting device including the same, lighting system and method thereof
JP6640942B2 (ja) 遠隔操作システムにおける登録支援システム
JP2010279043A (ja) 電子機器および通信状態報知方法
CN114095914B (zh) 门铃控制方法、接收器、发射器及存储介质
WO2014171232A1 (ja) 情報通信装置、情報通信方法及び情報通信プログラム
KR101583420B1 (ko) 전원을 제어하는 방법, 스위치 및 시스템
JP2017158151A (ja) 電子機器、無線通信システムおよび無線通信方法
TW202037093A (zh) 設定用通信裝置、通信系統、資訊終端之控制方法及程式
US20190082479A1 (en) Communication system and method of controlling communication system
JP2004135181A (ja) 無線通信装置、無線通信方法
WO2018058623A1 (zh) 移动终端标准化外设模块、支架、装置、系统及方法
JP2010183133A (ja) 携帯型通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4981449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250