JP4980201B2 - 基板間コネクタ - Google Patents

基板間コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4980201B2
JP4980201B2 JP2007290821A JP2007290821A JP4980201B2 JP 4980201 B2 JP4980201 B2 JP 4980201B2 JP 2007290821 A JP2007290821 A JP 2007290821A JP 2007290821 A JP2007290821 A JP 2007290821A JP 4980201 B2 JP4980201 B2 JP 4980201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
pins
connector
pin
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007290821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009117236A (ja
Inventor
憲彦 明石
昭則 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007290821A priority Critical patent/JP4980201B2/ja
Publication of JP2009117236A publication Critical patent/JP2009117236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980201B2 publication Critical patent/JP4980201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

この発明は複数のプリント回路基板を互いに接続する基板間コネクタに関するものである。
従来、プリント回路基板において電磁ノイズが所定の信号に及ぼす悪影響を低減するために、グランド層にスリットを設けることが提案されている(例えば特許文献1参照)。
また、電磁ノイズが所定の信号に及ぼす悪影響を低減するために、所定の信号をガードするグランドパターンを設けることが提案されている(例えば特許文献2参照)。
特開平6−85408(2頁右段50行〜3頁左段4行、図1) 特開2004−303812(4頁40行〜43行、図1)
しかしながら、プリント回路基板のグランド層にスリットを設けると、グランド層のインピーダンスが増大し、リターン電流経路の確保が困難になる。また、スリットを横切る信号は、スリット部でインピーダンスのミスマッチにより、反射を起こし、信号波形品質が低下するという問題点もあった。さらに、プリント回路基板内部の信号から別の信号へのクロストークを低減することはできるが、プリント回路基板への静電気ノイズなどの外来電磁ノイズに対しては必ずしも効果がない。
また、信号をガードするグランドパターンを設けたプリント回路基板にあっては、グランドパターンにより配線領域が減少してしまうという不都合があった。さらに、電磁ノイズの影響を受け易い基板間コネクタ部に対しては対策が無い。
従ってこの発明の目的は、プリント回路基板へ外来電磁ノイズが進入しても、信号伝送品質を維持できる基板間コネクタを得ることである。
この発明によれば、信号ピン、電源ピンおよびグランドピンを含むピンアレイを持ち、複数のプリント回路基板間を接続する平型の基板間コネクタにおいて、上記グランドピンおよび上記電源ピンが、上記ピンアレイの長さ方向のいずれか一端部に、全ての上記信号ピンより上記ピンアレイの長さ方向の外側に位置するように配置されていることを特徴とする基板間コネクタが得られる。
この発明の基板間コネクタの構成によれば、グランドピンおよび電源ピンが、ピンアレイの端部に配置されているので、高周波成分(数kHz以上)を含んだ外来電磁ノイズがプリント回路基板に進入しても、信号配線に誘起する電磁ノイズを最小限にでき、外来電磁ノイズに対して信号品質を保つことができる。
また、この発明の基板間コネクタの構成によれば、ヘッダコネクタのピンアレイを囲むハウジングの少なくともいずれか一端部に取付られ、第1のプリント回路基板のグランド層あるいは電源層に接続された導電性のヘッダ接触片と、レセプタコネクタのピンアレイを囲むハウジングの少なくともいずれか一端部に取付られ、第2のプリント回路基板のグランド層あるいは電源層に接続され、ヘッダコネクタが連結されたときにヘッダ接触片に接触して電気的に接続される導電性のレセプタ接触片とを備えているので、グランドピンあるいは電源ピンをピンアレイの端部に配置する必要がなくなるため、コネクタピンの配置の自由度が増大するとともに、グランドピンおよび電源ピンの数を少なくできる。
実施の形態1.
図1は、第1のプリント回路基板(ドータカード)1と第2のプリント回路基板(マザーボード)2とを、本発明の実施の形態1による平型の基板間コネクタ3によって互いに接続した電気回路システムを概略斜視図で示してある。図2はこの発明の基板間コネクタ3のヘッダコネクタ4とそのピンアレイを示す概略図であり、図3はこの発明の基板間コネクタ3のレセプタコネクタ6とそのピンアレイを示す概略図である。
第1のプリント回路基板1は、プリント配線による電子回路9と、電子回路9に搭載された半導体装置10とを備えている。第1のプリント回路基板1にはまた、プリント回路基板1の一つの角部(縁部)に取り付けられて電子回路9に接続された外部インターフェイス用のコネクタ11が設けられており、プリント回路基板1の一つの辺の縁部には、上述の基板間コネクタ3のヘッダコネクタ4が取り付けられていて、電子回路9に接続されている。コネクタ11の位置は図示の例に限定されない。
ヘッダコネクタ4は、図2に示すように、電子回路9に接続されて第1のプリント回路基板1の縁部に沿って配列された信号ピン12、電源ピン13およびグランドピン14を含むピンアレイ15と、第1のプリント回路基板1の縁部に沿って固着されて、ピンアレイ15を囲んで支持するヘッダハウジング16とを備えている。
同様に、第2のプリント回路基板2は、プリント配線による電子回路19と、電子回路19に搭載された半導体装置20とを備えている。第2のプリント回路基板2にはまた、絶縁基板18の一主面に取り付けられて電子回路19に接続された基板間コネクタ3のレセプタコネクタ6が取り付けられている。
レセプタコネクタ6は、図3に示すように、電子回路19に接続されて第2のプリント回路基板2の一辺に平行に配列された信号ピン22、電源ピン23およびグランドピン24を含むピンアレイ25と、第2のプリント回路基板2に固着されて、ピンアレイ25を囲んで支持するレセプタハウジング26とを備えている。
このように構成された基板間コネクタ3は、第1のプリント回路基板1と第2のプリント回路基板2とを互いに接続しており、それぞれの回路基板の半導体装置10、20を持つ電子回路9、19の信号線同士、グランド層同士および電源層同士をそれぞれ信号ピン12、22、グランドピン14、24および電源ピン13、23によって接続している。一般的にプリント回路基板のグランド層および電源層は、プリント回路基板にほぼ全面に亘って設けてあり、インピーダンスを小さくしてある。
図2および3に良く示されているように、この発明の基板間コネクタ3においては、電源ピン13、23およびグランドピン14、24が、ピンアレイ15、25の端部Eに配置されている。すなわち、ピンアレイ15、25のピンは、信号ピン12、22、電源ピン13、23およびグランドピン14、24を含んでいて、プリント回路基板1、2の縁部に沿って長く2列に配列されているが、この長いピンアレイ15、25の長さ方向の外側の、図で右側の領域を第1端部E1と定義し、図で左側の領域を第2端部E2と定義し、第1端部E1と第2端部E2との間の中間の領域を中央部Cと定義する。図示の例においては、第1端部E1に2本のグランドピン14、24および2本の電源ピン13、23が配置されていて、第2端部E2に2本のグランドピン14、24および2本の電源ピン13、23が配置されていて、中央部Cに20本の信号ピン12、22が配置されている。
信号ピン12、22の位置のうち、ノイズの影響が充分に小さくなる位置(図示の例では中央部あるいは電源ピン13、23あるいはグランドピン14、24から最も遠い位置には、信号ピン12、22のうちで最もノイズの影響を受けやすい高速信号、例えば数Mbps以上の高速信号用の信号ピン27が配置されている。この構成により、ノイズの影響を受けやすい信号ピンおよび信号を電磁ノイズからより確実に保護することができる。
図2および3に示す例ではピン総数は48で24本ピンからなる列が二列になって配置されていて、中央部Cには信号ピン12、22が20本配置され、第1および第2の端部E1およびE2の内側には電源ピン13、23が2本ずつ配置され、第1および第2の端部E1およびE2の外側にはグランドピン14、24が2本ずつ配置されている。しかしながら、第1および第2端部E1、E2および中央部Cの範囲の大きさおよびそれぞれの範囲内に配置されるピンの列および数はこの基板間コネクタを用いる対象の電子回路に応じて任意に選択することができる。
このように図1〜4に示す例では、グランドピン14、24および電源ピン13、23が、複数のピンからなるピンアレイ15、25の両端部E1、E2に対称に振り分け配置されている。
このように、この発明によれば、信号ピン12、22、電源ピン13、23およびグランドピン14、24を含み、プリント回路基板1、2の縁部に沿って配列されたピンアレイ15、25を持ち、第1のプリント回路基板1と第2のプリント回路基板2との間を接続する平型の基板間コネクタにおいて、電源ピン13、23およびグランドピン14、24が、それぞれのピンアレイ15、25の端部E1、E2に配置されている。
このような構成によれば、高周波成分(数kHz以上)を含んだ外来電磁ノイズ(例えば、静電気ノイズ)がプリント回路基板1あるいは2に進入した場合、例えば、第1のプリント回路基板1の外部インターフェイス用のコネクタ11から電磁ノイズが入ってきた場合、そのノイズ電流は、インピーダンスが低いグランド層および電源層へ結合し、エッジ特異性により第1のプリント回路基板1のグランド層および電源層の端を伝搬して、基板間コネクタ3に伝えられる。このとき基板間コネクタ3の電源ピン13、23およびグランドピン14、24は、コネクタ端であるピンアレイ15、25の端部E1、E2に配置されているため、グランドピン14、24および電源ピン13、23より内側へ伝搬するノイズ電流を低減することができ、外来電磁ノイズに対して信号品質を保つことができる。
実施の形態2.
図4には基板間コネクタ3のヘッダコネクタ4の各種のピンの配置を変更したピンアレイ28を示してある。レセプタコネクタのピンアレイも、図2と図3の関係と同様に、ピンアレイ28に対応して同様の配置にされているのでここには図示しない。
このピンアレイ28の例では、中央部Cには信号ピン12が20本配置され、第1および第2の端部E1およびE2の内側にはグランドピン14、24が2本ずつ配置され、第1および第2の端部E1およびE2の外側には電源ピン13、23が2本ずつ配置されている。またノイズの影響を受けやすい信号線用の信号ピン27が最も影響を受けにくい例えば中央に近い位置に配置されている。このピンアレイ28においても、グランドピン14および電源ピン13が、複数のピンからなるピンアレイ28の両端部E1、E2に対称に振り分け配置されている。
実施の形態3.
図5に示すように、例えば外部インターフェイス用のコネクタ29が第1のプリント回路基板1の1辺の縁部の基板間コネクタ3に近い位置に設けられていて、高周波成分(数kHz以上)を含んだ外来電磁ノイズ(例えば、静電気ノイズ)が基板間コネクタ3の近くの外部インターフェイス用のコネクタ29から入ってくることがある。このような場合には、図6に示すように、ヘッダコネクタ4における基板間コネクタ3の電源ピン13およびグランドピン14を外部インターフェイス用コネクタ29に近い側の端部だけに配置したピンアレイ30にすればよい。このピンアレイ30においては、信号ピン12が配置された中央部Cの外側の外部インターフェイス用のコネクタ29に近い側の端部E2内に電源ピン13が配置され、そのさらに外側の端部E1内にグランドピン14が配置されている。図7は図6に示すヘッダコネクタ4に対応したピンアレイ31を持つレセプタコネクタ6を示す図である。
このような、グランドピン14および電源ピン13が、複数のピンで構成されたピンアレイ15、25の外部インターフェイス用のコネクタ29に近い側のいずれか一端部E1、E2に配置されている構成によれば、基板間コネクタ3の電源ピン13およびグランドピン14を片側のみに配置すればよいため、基板間コネクタピンの電源ピン13およびグランドピン14の数を少なくでき、基板間コネクタピン配置の自由度が増大する。
このような構成においては、高周波成分(数kHz以上)を含んだ外来電磁ノイズ(例えば、静電気ノイズ)が基板間コネクタ3の近くから第1のプリント回路基板(ドータカード)1へ入ってきた場合、そのノイズ電流は、インピーダンスが低いグランド層および電源層へ結合し、エッジ特異性により第1のプリント回路基板1のグランド層および電源層の端を伝搬する。このとき外来ノイズの進入位置から遠い側の基板間コネクタ3へ伝搬するノイズ電流は、伝送損失により十分小さくなり、外来ノイズの進入位置から近い側の基板間コネクタ3へ伝搬するノイズ電流が信号品質に与える影響が支配的になる。このときグランドピン14および電源ピン13は、電磁ノイズが入ってくる側のコネクタ端に配置されているため、グランドピン14および電源ピン13よりも内側に伝搬するノイズ電流を低減することができ、グランドピン14および電源ピン13よりも内側にある信号ピン12、22などのコネクタピンに誘起されるノイズ電流を低減でき、外来電磁ノイズに対して信号品質を保つことができる。
なおこの例においても、基板間コネクタ3の配列は2列としたが、ピンの列数や一列内のピンの数はこれに限るものではない。また、グランドピン14および電源ピン13のピン数を増やすことにより、よりグランドピン14および電源ピン13より内側にあるコネクタピンに誘起されるノイズ電流を低減でき、外来電磁ノイズに対して信号品質をより向上することができる。
実施の形態4.
また、図8に示すピンアレイ32においては、ヘッダコネクタ4における基板間コネクタ3の電源ピン13およびグランドピン14を外部インターフェイス用コネクタ29に近い側の端部だけに配置する場合、信号ピン12が配置された中央部Cの外側の外部インターフェイス用のコネクタ29に近い側の端部E2内にグランドピン14を配置し、そのさらに外側の端部E1内に電源ピン13が配置されている。
実施の形態5.
図9に示す基板間コネクタ33においては、第1のプリント回路基板1に取り付けられるヘッダコネクタ34と第2のプリント回路基板2に取り付けられたレセプタコネクタ36とを備えている。ヘッダコネクタ34はヘッダハウジング35と、ヘッダハウジング35によって支持された各種コネクタピン37と、ヘッダハウジング35の両端部に設けられ、第1のプリント回路基板1のグランド層あるいは電源層に接続された導電材であるヘッダ接触片38とを備えている。レセプタコネクタ36は、レセプタハウジング39と、レセプタハウジング39によって支持された各種コネクタピン(図示してない)と、レセプタハウジング39の両端部に設けられ、第2のプリント回路基板2のグランド層あるいは電源層に接続された導電材であるレセプタ接触片40とを備えている。
このような基板間コネクタ33のヘッダコネクタ34とレセプタコネクタ36とが結合されたときには、それぞれのコネクタピン37が接続されるのは勿論、ヘッダハウジング35上に設けた導電材のヘッダ接触片38がレセプタハウジング39上に設けた導電材であるレセプタ接触片40に接触して互いに電気的に接続される。
これら接触片38、40も、図5に示すような、例えば外部インターフェイス用コネクタ29がプリント回路基板1の一側縁にだけ設けられているような電子回路システムに用いる場合には、外来電磁ノイズの進入する側の端部にだけ設けることができる。
このような接触片38、40を用いた構成によれば、ノイズ電流は導電性の接触片38、40を流れ、コネクタピン37に誘起されるノイズ電流を低減でき、信号品質を保つことができるとともに、先に説明した実施の形態におけるようにグランドピン14および電源ピン13をピンアレイの端部E1あるいはE2に配置する必要なくなるため、信号ピン12、電源ピン13、グランドピン14のピン配置の自由度が増大するとともに、グランドピン14および電源ピン13の数を少なくすることができる。
また、図9に示す接触片38、40と図2〜8に示す様々なピンアレイとを組合せて用いることにより、ノイズ電流の低減および信号品質の維持という点でさらなる効果が得られる。
以上に説明した実施の形態においては、2枚の基板が垂直に配置されているため、基板間コネクタが基板の縁部に設けられているが、例えば2枚の基板を平行に配置して互いに接続する場合には、基板間コネクタは基板の中央部分などの縁部ではない部分に配置されることもある。本発明はこのような場合にも適用できて、先に説明したのと同様の効果が得られる。なお、この明細書において発明を実施するための最良の形態として説明した実施の形態は、この発明を実施する場合の具体例を示すものであって、発明を限定するものではない。また様々な実施の形態の特徴を適宜組み合わせて実施することもできる。
本発明の実施の形態1による基板間コネクタを用いた電気回路システムを示す斜視図である。 本発明の実施の形態1による基板間コネクタのヘッダコネクタのピンアレイを示す概略図である。 本発明の実施の形態1による基板間コネクタのレセプタコネクタのピンアレイを示す概略図である。 本発明の実施の形態2による基板間コネクタのヘッダコネクタのピンアレイを示す概略図である。 本発明の実施の形態3による基板間コネクタを用いた電気回路システムを示す斜視図である。 本発明の実施の形態3による基板間コネクタのヘッダコネクタのピンアレイを示す概略図である。 本発明の実施の形態3による基板間コネクタのレセプタコネクタのピンアレイを示す概略図である。 本発明の実施の形態4による基板間コネクタのヘッダコネクタのピンアレイを示す概略図である。 本発明の実施の形態5による基板間コネクタを示す概略斜視図である。
符号の説明
1 第1のプリント回路基板、2 第2のプリント回路基板、3 基板間コネクタ、4 ヘッダコネクタ、6 レセプタコネクタ、12 信号ピン、13 電源ピン、14 グランドピン、15、25、28、30、31、32 ピンアレイ、16、26、35、39 ハウジング、38、40 ヘッダ接触片。

Claims (2)

  1. 信号ピン、電源ピンおよびグランドピンを含むピンアレイを持ち、複数のプリント回路基板間を接続する平型の基板間コネクタにおいて、
    上記グランドピンおよび上記電源ピンが、上記ピンアレイの長さ方向のいずれか一端部に、上記ピンアレイの長さ方向について、全ての上記信号ピンより外側に位置するように配置されていることを特徴とする基板間コネクタ。
  2. 上記グランドピンおよび上記電源ピンが配置された上記ピンアレイの長さ方向の一端部とは別の一端部にも、上記グランドピンおよび上記電源ピンが、上記ピンアレイの長さ方向について、全ての上記信号ピンより外側に位置するように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の基板間コネクタ。
JP2007290821A 2007-11-08 2007-11-08 基板間コネクタ Active JP4980201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007290821A JP4980201B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 基板間コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007290821A JP4980201B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 基板間コネクタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012094371A Division JP2012178353A (ja) 2012-04-18 2012-04-18 基板間コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009117236A JP2009117236A (ja) 2009-05-28
JP4980201B2 true JP4980201B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40784142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007290821A Active JP4980201B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 基板間コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4980201B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0189486U (ja) * 1987-12-04 1989-06-13
JPH0192088U (ja) * 1987-12-10 1989-06-16

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009117236A (ja) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100658464B1 (ko) 차동 신호 전기 커넥터
JP6442215B2 (ja) 光モジュール、光送受信モジュール、プリント基板、及びフレキシブル基板
EP2355629B1 (en) Differential pair inversion for reduction of crosstalk in a backplane system
TWI530029B (zh) 連接器及使用此連接器之信號傳輸方法
US9072192B2 (en) Composite flexible circuit planar cable
KR101944379B1 (ko) 차폐를 제공하는 플러그 커넥터
JP6436692B2 (ja) 光モジュール、光送受信モジュール、及びフレキシブル基板
US9326370B2 (en) Printed circuit board
JP2000307204A (ja) 接地導体を有する平型柔軟ケーブル
US20130264107A1 (en) Circuit board and wire assembly
JP3564053B2 (ja) フレキシブルケーブル
US10630002B2 (en) Circuit board and card
JP5868285B2 (ja) プリント基板
US20130313013A1 (en) Printed circuit boards
JP2014509447A (ja) 制御型インピーダンスフレキシブル回路
JP2002261420A (ja) 相互接続装置
TW201019801A (en) High frequency circuit module
JP6119175B2 (ja) プリント配線基板
KR20090079428A (ko) 파워 플레인 및 접지 플레인 노이즈를 감소시키는 구조를갖는 기판 및 이를 포함하는 전자 시스템
JP4371766B2 (ja) プリント配線板
JP2011150848A (ja) シールド構造を備えたコネクタ
JP4980201B2 (ja) 基板間コネクタ
JP2012178353A (ja) 基板間コネクタ
US20210307157A1 (en) Signal transmission circuit and printed circuit board
JP6424386B2 (ja) フレキシブルプリント基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4980201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250