JP4978208B2 - バスバー構造体、該バスバー構造体の製造方法、及び該バスバー構造体を有する電動モータ - Google Patents

バスバー構造体、該バスバー構造体の製造方法、及び該バスバー構造体を有する電動モータ Download PDF

Info

Publication number
JP4978208B2
JP4978208B2 JP2007010396A JP2007010396A JP4978208B2 JP 4978208 B2 JP4978208 B2 JP 4978208B2 JP 2007010396 A JP2007010396 A JP 2007010396A JP 2007010396 A JP2007010396 A JP 2007010396A JP 4978208 B2 JP4978208 B2 JP 4978208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
bus
bar structure
bus bars
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007010396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008178252A (ja
Inventor
隆敏 阪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2007010396A priority Critical patent/JP4978208B2/ja
Priority to US12/007,958 priority patent/US7861407B2/en
Priority to EP08000881.6A priority patent/EP1947754B1/en
Publication of JP2008178252A publication Critical patent/JP2008178252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978208B2 publication Critical patent/JP4978208B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/09Machines characterised by wiring elements other than wires, e.g. bus rings, for connecting the winding terminations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49158Manufacturing circuit on or in base with molding of insulated base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/4922Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with molding of insulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、電動モータに取り付けられ、該電動モータと外部回路としての制御回路等との電気的接続を中継する中継部材としてのバスバーを備えたバスバー構造体、該バスバー構造体の製造方法、及び該バスバー構造体を有する電動モータに関する。
従来より、インシュレータを介してコイルが巻回されたステータコアを備える電動モータが知られている。このような電動モータにおいて、コイルとステーコアとを絶縁するインシュレータと、コイル及び外部の制御回路等の電気的接続を中継する中継部材としてのバスバーとが一体化されてなるバスバー一体型インシュレータを備えたものがある(特許文献1参照)。ここで、バスバーは、純銅にスズめっきを施した金属材料からなる板材が所定形状に切断され、さらに所定方向に折り曲げ等されて成形されている。
このようなバスバー一体型インシュレータの製造は、一般に、金型内の所定位置に複数のバスバーを配置し、その後、当該金型内に充填した溶融樹脂を固化して各バスバーをインシュレータ部となる樹脂に一体化する、射出成形の一形態であるインモールド成形によって行われる。
特開2005−341640号公報、図2等
こうした成形工程においては、各バスバーは金型内に溶融樹脂を充填する前に当該金型内に固定ピン等で位置決めされて配置されているが、その位置決め時の配置誤差や溶融樹脂の樹脂圧によって位置ずれを生じたり、また、柔らかい材質で形成させているために寸法公差をとりづらく、各バスバー自体に樹脂圧による変形が生じたりする場合がある。このように各バスバーの金型内での位置決め精度が悪化し、近接して配置されるバスバー同士が電気的に接触した状態でそのまま樹脂が固化したりすることがあった。
このため、得られたバスバー一体型インシュレータにおいて、通電検査時に絶縁破壊を起こす等の絶縁性能、耐電性能の低下がみられ、この結果、電動モータの歩留まりの低下を招き、製造コスト上昇の一要因となっていた。そして、このようなバスバー一体型インシュレータの電気的性能が低下する現象は、近年の自動車用途等で要求されている電動モータのコンパクト化に伴い、より顕在化する傾向にある。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、近接するバスバー同士が成形時に電気的に接触することを確実に防止できるバスバー構造体の製造方法、該製造方法により製造されうるバスバー構造体、及び、該バスバー構造体を有する電動モータを提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、複数のバスバーを樹脂と一体成形するバスバー構造体の製造方法であって、近接するバスバー同士が成形時に電気的に接触することを防止すべくバスバー間に介在させる介在ピンを、前記バスバー間の空間に該介在ピンの中心軸が延びるように金型に配設して成形すること、を要旨とする。
同構成によれば、複数のバスバーを樹脂と一体成形してバスバー構造体を製造するにあたり、介在ピンの中心軸がバスバー間の空間に延びるように介在ピンを金型に配設して成形するので、得られるバスバー構造体において、該バスバー同士がその位置決め時の配置誤差や溶融樹脂の樹脂圧によって電気的に接触する不具合が確実に防止されるようになる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のバスバー構造体の製造方法において、前記介在ピンが、前記金型の所定部位に着脱可能に配設されていること、を要旨とする。
同構成によれば、介在ピンが金型の所定部位に着脱可能に配設されているので、該介在ピンを金型内で近接して配置されるバスバー同士の電気的な接触防止のために必要なときに、又は必要な部位のみに金型に配設することができるようになる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載のバスバー構造体の製造方法において、前記複数のバスバーを、固定金型と該固定金型に対して型締め、型開き可能な可動金型とによって形成されたキャビティー内の所定位置に配置し、前記両金型を型締めするバスバー配置工程と、各バスバーが配置されたキャビティー内に溶融樹脂を充填する樹脂充填工程と、前記充填された溶融樹脂を固化させて当該固化樹脂により前記各バスバーを所定位置に固定し、前記両金型を型開きするバスバー固定工程と、を備え、前記介在ピンを、前記可動金型の所定部位に着脱可能に配設し、両金型の型開き時に成形物から抜き取るようにしたこと、を要旨とする。
同構成によれば、金型の型開き時に可動金型の移動とともに成形物から介在ピンを抜き取るようにしたので、得られるバスバー構造体に介在ピンが残存することがなく、しかも、該介在ピンの成形物からの除去も簡単且つ確実に行えるようになる。
請求項4に記載の発明は、複数のバスバーが樹脂と一体成形されてなるバスバー構造体であって、近接するバスバー同士が成形時に電気的に接触することを防止すべくバスバー間の空間に中心軸が延びるように介在配置された介在ピンが抜き取られることで形成された貫通孔が樹脂部分に残存していること、を要旨とする。
同構成によれば、近接するバスバー同士がその位置決め時の配置誤差や溶融樹脂の樹脂圧によって電気的に接触する不具合が確実に防止されたバスバー構造体となる。
請求項5に記載の発明は、各相を構成するコイルと、該コイルが巻回されたステータコアに包囲されたロータとを備えた電動モータにおいて、請求項4に記載のバスバー構造体を、前記コイルとステータコアとを絶縁するとともに外部の制御回路等との電気的接続を中継するためのバスバー一体型インシュレータとして備えていること、を要旨とする。
同構成によれば、請求項4に記載のバスバー構造体をバスバー一体型インシュレータとして電動モータに備えているので、電動モータ全体としての電気的性能が高められるようになる。
本発明のバスバー構造体、及び、該バスバー構造体の製造方法によれば、近接するバスバー同士が成形時に電気的に接触することを確実に防止でき、得られるバスバー構造体の電気的性能が高められるようになる。
以下、本発明を具体化した実施形態について図面に従って説明する。
図1(a)に示すように、本実施形態のバスバー一体型インシュレータ14aは、電動モータ1に備えられるものであり、この電動モータ1は、同図に示すように、自動車のトランスミッションにおいて、アイドルストップ時に低下する油圧を補助するための電動オイルポンプ50に使用されている。
該電動オイルポンプ50は、図1(a)を参照して、油(流体)を吸引・吐出するポンプ部2と、該ポンプ部2を回転駆動する電動モータ1とを一体的に備えている。そして、このポンプ部2は、有底筒状のポンプハウジング20と該ポンプハウジング20の端部を閉塞するポンププレート23とにより形成されるポンプ室24内に収容されており、電動モータ1は、ポンプハウジング20に連通一体化されたモータハウジング11に収容されている。
前記ポンプ部2は、所謂トロコイドポンプを構成しており、内接歯を有するアウターロータ21と該アウターロータ21と噛み合わされた外接歯を有するインナーロータ22とを備えている。
前記電動モータ1は、図1(a)及び図1(b)に示すように、第1及び第2転がり軸受4,5によってそれぞれポンプハウジング20及びモータハウジング11に回転自在に支持されたモータロータ12と、該モータロータ12を包囲する筒状のステータコア13と、該ステータコア13に巻回された6個(複数)のコイル13b,…とを備えている。この電動モータ1は、3相のブラシレスDCモータを構成しており、対向した3組のコイル13b,13b、…は、U相、V相、W相を構成している。尚、図1(a)に示すモータロータ12の外周には、筒状のマグネット12aが固設されている。
尚、本実施形態の電動オイルポンプ50には、図1(a)を参照して、モータハウジング11の底部11c側から、電動モータ1を制御するための制御基板9が当該モータハウジング11に取り付けられている。該制御基板9は、その制御回路上のコイルやコンデンサ等の電子部品9aとともにコントローラ収容部9bに収容密閉されている。
そして、本実施形態の電動オイルポンプ50においては、前記モータロータ12の端部がインナーロータ22を軸支することで、当該モータロータ12の回転に伴い、インナーロータ22が回転駆動され、アウターロータ21と協働して油を吸入・吐出するようにされている。
本実施形態のバスバー一体型インシュレータ14a(バスバー構造体)は、図1(a)に示すように、前記電動モータ1において、ステータコア13に軸方向右側(制御基板9側)から嵌め込まれており、同ステータコア13に軸方向左側から嵌め込まれたインシュレータ14bと対となって、前記各コイル13b,…とステータコア13とを絶縁するようにされている。尚、各インシュレータ14a,14bには、それぞれPPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂(絶縁体)が使用されている。
該バスバー一体型インシュレータ14aは、図1(b)及び図2に示すように、全体として筒状に形成されており、環状部15と、該環状部15から径方向内方に突出するようにされ、前述したU、V、W相の3相構造に対応してステータコア13の各ティース部13a,…に嵌合される6個(複数)の嵌合部15a,…とを備えている。そして、このバスバー一体型インシュレータ14aでは、前記コイル13b同士、又は、各相を構成するコイル13b,…と前記制御基板9とを電気的に接続するべく、4個(複数)のバスバー16,17,18,19(それぞれ、各コイル13b,…の端部と接続されるバスバー端子16t〜19tを有する。)が、所定位置に配置された状態にて射出成形の一形態であるインモールド成形により、前記した樹脂と一体成形されている。ここで、各バスバー16〜19は、長尺の金属材料からなる板材(純銅にスズめっきを施した板材)が平板状態から折り曲げ等により所定形状に成形されたものである。
また、前記バスバー一体型インシュレータ14aの環状部15には、図1(a)、図1(b)、及び図2を参照して、前記制御基板9に向けて4箇所(複数)の突出部15p1〜15p4が突出して形成されている。そして、各突出部15p2〜15p4には、それぞれ1個のナット15nがインモールド成形により埋設され、図3(a)及び図3(b)に拡大して示す突出部15p1には、2個のナット15n,15nがバスバー17,18の一部とともにインモールド成形により埋設されている。そして、これら各ナット15n,…には、それぞれボルト100,…が制御基板9を挿通して螺合されている(図1参照)。これにより当該制御基板9がバスバー一体型インシュレータ14aに前記突出部15p1〜15p4にて固定されるとともに、該制御基板9に備えられた制御回路と前記バスバー17〜19とが電気的に接続されるようになっている(バスバー16は共通電極として機能し、制御基板9における制御回路とは直接には接続されない。)。そして、これによって前記制御回路によって制御された駆動電流が各バスバー17〜19を介してU,V,W各相を構成する一組のコイル13b,13bに供給されるようになっている。詳しくは、図1(b)及び図2に示すバスバー17〜19には、リング状部107,108,109が一体的に備えられている。そして、前記各ボルト100,…によって、制御基板9と、リング状部107,108,109と、ナット15n,…とが互いに面接触した状態で螺合固定されることで、前記コイル13b,…と制御基板9における制御回路とが各バスバー17〜19を介して電気的に接続されるようになっている。尚、図3(a)及び図3(b)に示す突出部15p1では、一対のボルト100,100がそれぞれ当該突出部15p1を貫通して形成された挿通孔15h1,15h1に挿通された状態でナット15n,15nに螺合される。
本実施形態のバスバー一体型インシュレータ14aは、インモールド成形を用いて複数のバスバー17〜19をPPS樹脂(樹脂)と一体成形することで製造するにあたり、バスバー一体型インシュレータ14aの突出部15p1にて近接するバスバー17,18(図3参照)間に介在するように、一対の棒状体からなる介在ピンp1,p2(図4参照)を金型に配設することに特徴を有する。以下、同製造方法の特徴点を上記突出部15p1が形成される工程を例として説明する。
即ち、先ず、図4(a)に示すように、バスバー17,18を、他のバスバー16,19(図4では図示省略)とともに、固定金型31と該固定金型31に対して型締め、型開き可能な可動金型32によって形成されたキャビティー32c内の所定位置(図2参照)に近接状態で配置し、その後、両金型31,32を型締めする(バスバー配置工程)。
詳細には、前記バスバー17,18のリング状部107,108とナット15n,15nとを、それぞれ互いに面接触させた状態で、固定金型31の所定部位に嵌合固定した固定ピンpf,pfに挿通して当該固定金型31に固定する。その後、両金型31,32を型締めする際に、可動金型32の被嵌合部32a(所定部位)に予め着脱可能に嵌合(配設)させておいた2本の介在ピンp1,p2を当該可動金型32とともに移動させ、前記各バスバー17,18間の樹脂充填部分(空間)に挿入する。また、ここで、可動金型32に固定金型31に向けて突出して設けた突出部32s,32sを前記固定ピンpf,pfに嵌合させるとともに、該各突出部32s,32sの先端面32t,32tをナット15n,15nの内径側端面に当接させ、該ナット15n,15nの内部に溶融樹脂が浸入しないようにしておく。
次に、図4(b)に示すように、各バスバー16〜19が配置されたキャビティー32c内に、図示しない複数のゲートから溶融樹脂15rを充填する(樹脂充填工程)。
ここでは、前述のバスバー配置工程において、近接して配置されたバスバー17,18の間に介在ピンp1,p2が介在されているので、各バスバー17,18の固定金型31内での位置決め時の配置誤差やキャビティー32c内に充填された溶融樹脂15rの樹脂圧によって当該バスバー17,18に位置ずれを生じ、互いに電気的に接触する不具合が効果的に防止される。
その後、図4(c)に示すように、充填された溶融樹脂15rを固化させて当該固化樹脂により、各バスバー16〜19を成形物の所定位置に固定し(図2参照)、その後、前記両金型31,32を型開きする(バスバー固定工程)。
ここでは、両金型31,32の型開き時に可動金型32の移動とともに介在ピンp1,p2を移動させ、成形物(固化樹脂)から抜き取る。すると、得られるバスバー一体型インシュレータ14aの突出部15p1において、介在ピンp1,p2の抜き取りにより形成された一対の貫通孔15h2,15h2が残存するようになる(図3(b)参照)。
最後に、固定金型31からバスバー一体型インシュレータ14aを取り外し、完成品とする。
以上、本実施形態のバスバー一体型インシュレータ14a(バスバー構造体)の製造方法によれば、以下のような作用・効果を得ることができる。
(1)本実施形態では、複数のバスバー16〜19を樹脂と一体成形してバスバー一体型インシュレータ14aを製造するにあたり、近接して配置されるバスバー17,18間に介在させる介在ピンp1,p2を可動金型32に配設して成形する。このため、得られるバスバー一体型インシュレータ14aにおいて、該バスバー17,18同士がその位置決め時の配置誤差や溶融樹脂の樹脂圧によって電気的に接触する不具合が確実に防止されるようになる。
(2)本実施形態では、介在ピンp1,p2が可動金型32の被嵌合部32aに着脱可能に配設されているので、該介在ピンp1,p2をバスバー17,18同士の電気的な接触防止のために必要なときに、又は必要な部位のみに当該可動金型32に配設することができるようになる。
(3)本実施形態では、金型31,32の型開き時に可動金型32の移動とともに成形物(固化樹脂)から介在ピンp1,p2を抜き取るようにしたので、得られるバスバー一体型インシュレータ14aに介在ピンp1,p2が残存することがなく、しかも、該介在ピンp1,p2の成形物からの除去も簡単且つ確実に行えるようになる。
(4)本実施形態では、近接して配置されるバスバー17,18同士がその位置決め時の配置誤差や溶融樹脂の樹脂圧によって電気的に接触する不具合が確実に防止されたバスバー一体型インシュレータ14aを電動モータ1に備えているので、電動モータ全体としての電気的性能が高められるようになる。
尚、上記実施形態は以下のように変形してもよい。
・上記実施形態では、近接して配置されるバスバー17,18間に介在させる介在ピンp1,p2を可動金型32に配設して成形を行ったが、それに代えて、固定金型31に配設してもよく、両金型31,32に配設して成形を行ってもよい。
・上記実施形態では、介在ピンp1,p2を一対の棒状体により構成したが、一対の板状体により構成してもよく、一対ではなく、単体であってもよい。
・上記実施形態では、介在ピンp1,p2を可動金型32(金型)の一部位に集合させて配設したが、近接して配置されるバスバー間に介在させる介在ピンは金型の複数部位に分散させて配設する等、金型の任意の部位に配置することができる。
・上記実施形態では、バスバー一体型インシュレータ14aを電動モータ1を自動車のトランスミッションにおいて、アイドルストップ時に低下する油圧を補助するための電動オイルポンプ50に使用した。しかし、それ以外にも、電動パワーステアリング装置の操舵補助用の電動モータ等の他の自動車用途に用いたり、自動車用途以外の汎用用途に用いたりすることも勿論可能である。
さらに、前記した実施形態及び変形例より把握できる技術的思想について以下に記載する。
○自動車のトランスミッションにおいて、アイドルストップ時に低下する油圧を補助するための電動オイルポンプであって、油を吸入・吐出するポンプ部と、該ポンプ部を回転駆動する電動モータとが一体化されてなり、前記電動モータとして請求項5に記載の電動モータを用いたことを特徴とする電動オイルポンプ。同構成によれば、自動車のトランスミッションにおいて、アイドルストップ時に低下する油圧を補助する電動オイルポンプにおける電動モータの電気的性能が高められる結果、自動車用途の電動オイルポンプとしての信頼性が高められるようになる。
(a)は、本発明の実施形態に係る電動オイルポンプの要部を示す軸方向断面図、(b)は、同実施形態に係るインシュレータ部分(ステータコア、コイル、及びバスバーを含む)の端面図。 本発明の実施形態に係るバスバー一体型インシュレータ(バスバー構造体)の構造を示す斜視図。 (a)は、本発明の実施形態に係るバスバー一体型インシュレータにおいて、制御基板方向に突出した突出部(図2の領域a)を拡大して示す斜視拡大図、(b)は、(a)のA−A線に沿った断面図。 本発明の実施形態に係るバスバー一体型インシュレータの製造工程を示す工程図であり、(a)は、固定金型と可動金型とが型締めされた状態を示す図、(b)は、金型のキャビティー内に溶融樹脂が充填された状態を示す図、(c)は、溶融樹脂の固化後に固定金型と可動金型が型開きされ、可動金型に固定された介在ピンが成形物から抜き取られる状態を示す図。
符号の説明
p1,p2…介在ピン、1…電動モータ、14a…バスバー一体型インシュレータ、15r…溶融樹脂、15h2…貫通孔、16〜19…バスバー、31…固定金型、32…可動金型、32a…被嵌合部、32c…キャビティー、50…電動オイルポンプ。

Claims (5)

  1. 複数のバスバーを樹脂と一体成形するバスバー構造体の製造方法であって、
    近接するバスバー同士が成形時に電気的に接触することを防止すべくバスバー間に介在させる介在ピンを、前記バスバー間の空間に該介在ピンの中心軸が延びるように金型に配設して成形することを特徴とするバスバー構造体の製造方法。
  2. 請求項1に記載のバスバー構造体の製造方法において、
    前記介在ピンが、前記金型の所定部位に着脱可能に配設されているバスバー構造体の製造方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のバスバー構造体の製造方法において、
    前記複数のバスバーを、固定金型と該固定金型に対して型締め、型開き可能な可動金型とによって形成されたキャビティー内の所定位置に配置し、前記両金型を型締めするバスバー配置工程と、
    各バスバーが配置されたキャビティー内に溶融樹脂を充填する樹脂充填工程と、
    前記充填された溶融樹脂を固化させて当該固化樹脂により前記各バスバーを所定位置に固定し、前記両金型を型開きするバスバー固定工程と、を備え、
    前記介在ピンを、前記可動金型の所定部位に着脱可能に配設し、両金型の型開き時に成形物から抜き取るようにしたバスバー構造体の製造方法。
  4. 複数のバスバーが樹脂と一体成形されてなるバスバー構造体であって、
    近接するバスバー同士が成形時に電気的に接触することを防止すべくバスバー間の空間に中心軸が延びるように介在配置された介在ピンが抜き取られることで形成された貫通孔が樹脂部分に残存していることを特徴とするバスバー構造体。
  5. 各相を構成するコイルと、該コイルが巻回されたステータコアに包囲されたロータとを備えた電動モータにおいて、
    請求項4に記載のバスバー構造体を、前記コイルとステータコアとを絶縁するとともに外部の制御回路等との電気的接続を中継するためのバスバー一体型インシュレータとして備えていることを特徴とする電動モータ。
JP2007010396A 2007-01-19 2007-01-19 バスバー構造体、該バスバー構造体の製造方法、及び該バスバー構造体を有する電動モータ Expired - Fee Related JP4978208B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007010396A JP4978208B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 バスバー構造体、該バスバー構造体の製造方法、及び該バスバー構造体を有する電動モータ
US12/007,958 US7861407B2 (en) 2007-01-19 2008-01-17 Busbar structure, method of producing the busbar structure, and electric motor having the busbar structure
EP08000881.6A EP1947754B1 (en) 2007-01-19 2008-01-17 Busbar structure, method of producing the busbar structure, and electric motor having the busbar structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007010396A JP4978208B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 バスバー構造体、該バスバー構造体の製造方法、及び該バスバー構造体を有する電動モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008178252A JP2008178252A (ja) 2008-07-31
JP4978208B2 true JP4978208B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39304746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007010396A Expired - Fee Related JP4978208B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 バスバー構造体、該バスバー構造体の製造方法、及び該バスバー構造体を有する電動モータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7861407B2 (ja)
EP (1) EP1947754B1 (ja)
JP (1) JP4978208B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219972A (ja) 2007-02-28 2008-09-18 Jtekt Corp 電動モータ
JP4743167B2 (ja) * 2007-05-29 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 回転電機用端末モジュールおよび回転電機
JP5332414B2 (ja) * 2008-09-02 2013-11-06 株式会社ジェイテクト 電動モータユニット
US9702366B2 (en) * 2011-11-14 2017-07-11 Mitsubishi Electric Corporation Pump, refrigeration cycle device, and method of producing pump
DE102013106999A1 (de) 2013-07-03 2015-01-08 Ebm-Papst St. Georgen Gmbh & Co. Kg Elektronisch kommutierter Motor
CN105071600B (zh) * 2015-07-16 2017-12-29 博格思众(常州)电机电器有限公司 一种pcb板与上绝缘支架的定位结构
JP2018125951A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 日本電産株式会社 モータ及びそれを備えた送風装置
DE102017106399B4 (de) * 2017-03-24 2023-10-05 Nidec Corporation Elektromotor
DE102017211168A1 (de) 2017-06-30 2019-01-03 Zf Friedrichshafen Ag Stator-Verschaltungseinrichtung für eine rotierende elektrische Maschine
JP7033475B2 (ja) 2018-03-27 2022-03-10 株式会社山田製作所 モータ用ステータ
CN114270665B (zh) * 2019-08-21 2023-12-05 松下知识产权经营株式会社 定子、电动机

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186143A (ja) * 1988-01-19 1989-07-25 Olympus Optical Co Ltd 無鉄心電機子とその製造方法及び無鉄心電機子成形用金型
JPH05291325A (ja) * 1992-04-08 1993-11-05 Hitachi Ltd 金 型
JP3287532B2 (ja) * 1996-02-02 2002-06-04 矢崎総業株式会社 インサート成形方法
US6356003B1 (en) * 1999-03-19 2002-03-12 John Fiorenza Direct current motor
JP2001086695A (ja) 1999-09-16 2001-03-30 Toyoda Mach Works Ltd モータ
JP2001103700A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Toyota Motor Corp 電動機のステーター
JP2003079079A (ja) 2001-09-03 2003-03-14 Honda Motor Co Ltd 回転電機の集配電リング
JP3772716B2 (ja) * 2001-09-28 2006-05-10 日立電線株式会社 モールド端子台及びその製造方法
JP2004304874A (ja) 2003-03-28 2004-10-28 Toyota Motor Corp バスバーモジュール及びバスバーモジュール製造方法
JP4404199B2 (ja) 2004-03-30 2010-01-27 株式会社ジェイテクト 同期電動機
JP2005341640A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Koyo Seiko Co Ltd 電動機のステータ
US7588444B2 (en) * 2006-02-01 2009-09-15 Nidec Corporation Busbar unit, electric motor and electrohydraulic power steering system furnished with the busbar unit, and method of manufacturing the busbar unit

Also Published As

Publication number Publication date
EP1947754A1 (en) 2008-07-23
US20080175732A1 (en) 2008-07-24
US7861407B2 (en) 2011-01-04
JP2008178252A (ja) 2008-07-31
EP1947754B1 (en) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978208B2 (ja) バスバー構造体、該バスバー構造体の製造方法、及び該バスバー構造体を有する電動モータ
US9312737B2 (en) Motor
JP4623430B2 (ja) ブスバーユニット、電動モータおよびブスバーユニットの製造方法
JP5460095B2 (ja) ブラシレスモータ
US7588444B2 (en) Busbar unit, electric motor and electrohydraulic power steering system furnished with the busbar unit, and method of manufacturing the busbar unit
CN107623396B (zh) 电动助力转向电机的母线
US8120216B2 (en) Electric motor and electric pump unit with busbars integrally formed with driving circuit connecting terminals
EP2182614B1 (en) Wiring component for motor coil
CN111327142B (zh) 马达
JP4978359B2 (ja) バスバー構造体及び該バスバー構造体を有する電動モータ
US8785777B2 (en) Actuator control device, and method of manufacturing circuit device in actuator control device
CN107846099B (zh) 定子及制造定子的方法
JP4697597B2 (ja) ブスバーおよびモータ
JP2013247761A (ja) 電動オイルポンプ装置
WO2016076179A1 (ja) インサート成形品およびインサート成形品の製造方法
JP5363255B2 (ja) ステータの製造方法、およびステータ
JP2013247698A (ja) 電動モータ
US10992210B2 (en) Stator, motor, and stator manufacturing method
CN111313594A (zh) 驱动设备
KR101779608B1 (ko) Eps 모터 버스바의 금형 구조 및 이를 이용하여 제작된 eps 모터 버스바
KR101794190B1 (ko) 리드프레임의 쇼트 방지용 커넥션유닛
JP2013090404A (ja) 電動モータ
JP2009027891A (ja) バスバー構造体、該バスバー構造体の製造方法、及び該バスバー構造体を有する電動モータ
JP2013187991A (ja) 電動モータの制御装置の製造方法、電動モータの制御装置及びこれを備えた車両用操舵装置
KR20130019091A (ko) Eps모터의 스테이터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4978208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees