JP4977696B2 - 補強ビームおよび補強ビームを製造するための方法ならびに繊維積層物 - Google Patents

補強ビームおよび補強ビームを製造するための方法ならびに繊維積層物 Download PDF

Info

Publication number
JP4977696B2
JP4977696B2 JP2008517486A JP2008517486A JP4977696B2 JP 4977696 B2 JP4977696 B2 JP 4977696B2 JP 2008517486 A JP2008517486 A JP 2008517486A JP 2008517486 A JP2008517486 A JP 2008517486A JP 4977696 B2 JP4977696 B2 JP 4977696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fiber laminate
layer
shaped
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008517486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008543670A (ja
Inventor
エーデルマン、クラウス
ボルト、イェンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Operations GmbH
Original Assignee
Airbus Operations GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Operations GmbH filed Critical Airbus Operations GmbH
Publication of JP2008543670A publication Critical patent/JP2008543670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4977696B2 publication Critical patent/JP4977696B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • B29C70/205Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres the structure being shaped to form a three-dimensional configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/48Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements in the closed mould, e.g. resin transfer moulding [RTM], e.g. by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0003Producing profiled members, e.g. beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • B64C1/061Frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • B64C1/064Stringers; Longerons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • B64C1/065Spars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C2001/0054Fuselage structures substantially made from particular materials
    • B64C2001/0072Fuselage structures substantially made from particular materials from composite materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1つの繊維積層物により強化された合成材を含む、補強ビーム、詳細には航空機の胴体セル用の曲線状リングフレームセグメントに関する。
さらに、本発明は、少なくとも1つの繊維積層物により強化された合成材を含む、補強ビーム、詳細には航空機の胴体セル用の曲線状リングフレームセグメントを製造する方法に関する。
さらに、本発明は、繊維積層物が第1の繊維方向を有する少なくとも1つの層と、第2の繊維方向を有する少なくとも1つの層と、第3の繊維方向を有する追加層とを備えた補強ビーム、詳細にはリングフレームセグメントを製造するための繊維積層物に関する。
通常、リングフレームは胴体セルを強化するために航空機に使用されている。これらのリングフレームの大半はアルミニウムビームで作られている。アルミニウムビームはそれらを曲げることにより胴体セルの胴体の湾曲に比較的容易に適合させることができるため、アルミニウムビームによる、より長いリングフレームセグメントまたは円形リングフレームの製造は、通常特に問題を引き起こさない。
飛行中、航空機の胴体セルの強化のために例えばZ字形の断面を有するそのようなリングフレームは、垂直ビームの領域において、剪断力および横方向力の少なくとも一方を主として受ける。他方、湾曲したビームの部分は、引張力および圧縮力の少なくとも一方を主として受ける。アルミニウムリングフレームの場合、金属材料が通常は等方性材料の性質を有するため、リングフレームの異なる部分における一方の剪断力および/または横方向力または他方の引張力および/または圧縮力の差は、あまり重要でない。
しかしながら、さらなる軽量化を達成するために、繊維強化複合材料の個々の構成要素、特に、炭素繊維強化エポキシ樹脂は、ますます航空機の構築に使用されている。繊維で強化された複合材料の機械的性質は、通常異方性が大きく、その結果、主な機械的負荷の方向は好ましくは主たる繊維方向と一致させることが好ましい。従って、最適な機械的性質を達成するためには、加えられた力の方向に繊維強化材の方向を特に適合または調節することが必要である。
これに関し、円形、楕円形、または円の一部の形状を有する構成要素の場合に繊維の強化を達成するためには、織物、繊維束、またはそれらの組み合わせを導入することにより、かなりの困難が伴う。その理由は、そのような場合、最適な剛性を達成するためには少なくとも主たる繊維方向を構成要素の周辺の輪郭と平行にすることが、不可欠である場合が多いからである。
一旦繊維強化材が形成されると、リングフレームまたはリングフレームセグメントを形成するための補強ビーム等の実際の構成要素が、いわゆる樹脂トランスファー成形(RTM)法等の当該技術分野で周知の方法を使用して製造される。代わりに、製造に連続的射出成形を使用することも可能である。
そのような構成要素の補強が織物またはその同等物で実現される場合、周囲または周辺に沿って短い織物片をセクションに分けて並べることが可能である。しかしながら、これは部分への分割が必要であるために比較的多くの継ぎ目があるという欠点がある。織物片を重ねて配置することで継ぎ目の数を減少させることは可能である。しかし、これでは重
なった領域に厚みのある部分ができる。
さらに、構成要素全体に沿って長い繊維または長い繊維束を数回巻き付けることにより、そのような繊維強化を遂行することが可能である。この方法にはより高いコストを要するが、繊維強化材中の不必要な継ぎ目が回避される。
最後に、織物コースの一部分から本質的に対角線方向の片をカットする可能性がある。織物コースから対角線上にカットされたそのような片は、曲げた状態で配置することができる、すなわちしわや折り目へと完全に曲げなくても平面内で曲線になるように配置することができる。したがって、そのような織物片は、円形、楕円形、または円の一部の形状を有する小さい寸法を有する構成要素の周辺を補強するのに主に適している。というのは、理想的な場合、継ぎ目が一つしか生じないためである。しかしながら、そのような片は、織物コースの幅が制限されているために制限された長さでしか織ることができないという欠点を有し、そのため、リングフレームまたはその同等物等のより大きな構成要素をそのような方法で製造することができない。
したがって、本発明の目的は、大きな幾何学的寸法の繊維強化剛性材料から形成された構成要素を提供することにあり、特に炭素繊維で強化されたエポキシ樹脂を含み、実質的に最適な機械的性質を有する、特に曲線状リングフレーム、曲線状リングフレームセグメントまたはその同等物用の補強ビームを提供することにある。代わりに、外装にはガラス繊維、アラミド繊維またはその同等物を使用することも可能である。さらに、他の硬化可能な合成材(すなわち樹脂系)を使用することも可能である。これに関して、ポリエステル樹脂、BMI樹脂およびその同等物について述べておく。
本明細書において、「最適な機械的性質」という表現は、詳細には、最小の重量における構成要素の最大の機械的強度を意味する。かかる最適な機械的性質を達成するために、構成要素の異なる領域における繊維強化材の方向は、それぞれ加えられた力の異なる方向に一貫して追従すべきであり、可能な場合、継ぎ目を示さない。
上記目的は、請求項1に記載の方法によって解決される。
1または複数の繊維積層物が第1の繊維方向の少なくとも1つの完全領域層と、第2の
繊維方向の少なくとも1つの完全領域層と、1または複数の繊維積層物の周辺領域に配置された第3の繊維方向の少なくとも1つの追加層とを備えるという事実により、周辺領域の屈曲または曲折によりベース部分すなわちベースセクションが剪断力および横方向力の少なくとも一方を受容または受けるのに最適であり、外側部分すなわち外側セクションが引張力および圧縮力の少なくとも一方を受容するのに同様に理想的である補強ビームを形成することが可能となる。
その周辺領域が第3の繊維方向を有する層を備えた繊維積層物を利用することにより、本発明の補強ビームは実質的にいかなる長さでも作成することができ、その長さは、最大に形成できる使用した繊維積層物のコース長さによってのみ制限される。
補強ビームの望ましい実施形態では、繊維積層物は複数の繊維から形成され、詳細には、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維またはその同等物の多軸繊維積層物から形成される。
多軸の繊維を使用する場合、特に繊維積層物の周辺領域で、剪断力および横方向力の少
なくとも一方を受けるまたは受容するために、例えば0°の繊維方向の、第3繊維方向の1または数枚の追加層を配置することができ、他方、剪断力および横方向力の少なくとも一方を理想的に受けるために、他の完全領域層は例えば±45°の繊維方向を有する。また、+20°と+70°の間や、−70°と−20°の間の他の繊維方向も可能である。さらに、炭素繊維で作られた「エンドレス(終端のない)」多軸領域積層物を使用することにより、空間的に拡張された補強ビームを形成することが可能となり、それはリングフレームまたはリングフレームセグメントの役割を果たすことができる。製造される補強ビームの必要条件を考慮して、種々の繊維のタイプを形成することができる。
上記の本発明の方法によれば、例えば「樹脂トランスファー成形」(RTM)法を使用して、例えば炭素繊維で強化された合成材からなる、実質的にいかなる曲率であってもよく断面形状が例えばL字形である補強ビームを製造することが可能である。補強ビームはそのベース領域で剪断力および横方向力の少なくとも一方を受けるまたは受容するのに特に適していると共に、補強ビームはその外側部分で引張力および圧縮力の少なくとも一方を受けるまたは受容するために特に最適化される。「曲げた状態で配置する(draping)
」という表現は、±45°の繊維方向の層のみが実質的に配置されている繊維積層物のベース部分を、しわや折り目を作ることなく水平面で支持体上に湾曲または屈曲された方法で載置できることを意味する。その結果、より小さな曲率半径を有する曲線状リングフレームセグメントも容易に製造することができる。
本明細書では、実質的にエンドレスの帯状繊維積層物を使用することにより、ほとんどいかなる長さの補強ビームでも製造することが可能であり、特に、継ぎ目を一つしか持たない大きなリングフレームを製造することが可能である。そのように形成された補強ビームは、軽量化のために、例えば炭素繊維強化されたエポキシ樹脂から形成された、種々の曲率半径を有するリングビームセグメントとして特に適している。さらに、本発明の方法に従って作られた補強ビームは、異なる領域の繊維強化材の異なる方向のため、「最適な機械的性質」を実質的に有している。
1および第2の繊維方向の層が完全領域層であり、繊維積層物の周辺領域に第3の繊維方向の1または複数の層が配置されていることにより、本発明の領域構造を用いて、単に外側部分を形成するために周辺領域を曲折または屈曲し、その後残りのベース部分を曲げた状態で配置することにより、幾何学的形状が大きい場合でも、実質的にいかなる曲率を有する補強ビームをも形成することが可能である。さらに、本発明の繊維積層物によって形成された補強ビームは、ベース部分に剪断力および横方向力の少なくとも一方を生じさせる負荷を与えるのに特に適すると共に、補強ビームは外側部分で引張力および圧縮力の少なくとも一方を受けるのに特に適している。これは、フライト中に航空機の胴体セル内のリングフレームまたはリングフレームセグメントとして補強ビームを使用する場合に特に当てはまる。
補強ビームのさらに望ましい実施形態は従属請求項で規定される。
以下は、本発明の補強ビーム、補強ビームの製造に使用される繊維積層物、および補強ビームの製造方法の説明である。
図1は、Z字形の断面を有する補強ビームの断面図である。この補強ビームは例えば航空機の胴体セルの補強用のリングフレームとして使用される。
図1に示された実施形態では、補強ビーム1は実質的にZ字形の断面を有している。補強ビーム1は特に航空機の胴体セル((図面では非図示)を強化する役割を果たし、この目的でパネルまたは床板2に接続されている。フライト中、ベース部分3には特に剪断力および横方向力の少なくとも一方が作用する。補強ビーム1は、外側部分4において、引張力を主に受け、他方、外側部分5において、圧縮応力が生じる。さらに、補強ビーム1は曲げモーメントも受ける。補強ビーム1は、図1に非図示のZ字形ブランクを、硬化可能な合成材に含浸させることにより形成される。Z字形ブランクは元々平面状の繊維積層物を成形することにより形成される。本明細書において、硬化可能な合成材は、Z字形ブ
ランクを形成する繊維積層物の個々の繊維はあらゆる側から埋め込まれるマトリックスを形成する。
図2は、一緒に組み立てられた合計4つの曲線状補強ビーム6から形成されたリングフレーム7を示す。リングフレーム7は例えば航空機の胴体セルを強化するために使用することができる。Z字形の断面を有する図1の補強ビーム1とは異なり、図2の補強ビーム6はL字形の断面を有している。本発明の補強ビーム6は実質上いかなる寸法にも(すなわち広範囲の曲率半径に)曲げて製造することができるため、図に示されたリングフレーム7の区分化は、必ずしも要求されない。補強ビーム6は図示しない接続手段により接合部8で互いに接続される。
明瞭さのため、図3は、本発明による補強ビームを製造するために使用されるいくつかの層を備えた繊維積層物をわずかにずらして見られるように示した平面図である。繊維積層物は、互いの上に提供されたいくつかの層の形で配置された、複数の多軸方向に配列された炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維またはその同等物より形成されている。
図3に示される実施形態では、繊維積層物9は合計3つの層10,11および12を備えている。層10では、複数の繊維が+45°の繊維方向に配列され、そのうちの1つが参照数字13により代表的な繊維として示されている。層11では、複数の繊維が−45°の繊維方向に配列され、そのうちの1つが参照数字14により代表的な繊維として示されえいる。その結果、例えば、層10および11の繊維13および14は、約90°の角度で互いに重なり合う。最後に、第3の層12では、複数の繊維が0°の繊維方向に配列され、そのうちの1つが参照数字15により代表的な繊維として示されている。
実際の実施形態では、繊維積層物9の層は互いの上に面一に配列される。示された±45°および0°という角度は、繊維13,14および15を例にとると、個々の層の繊維と水平軸との間でそれぞれ決定された。工業的製造プロセス中に、まず領域積層物が製造され、そこからその長手方向にカットすることによりいくつかの繊維積層物9を切り出すことができる。その後、それらの繊維積層物9を横方向にカットすることにより繊維積層物9は適切な長さに調節される。その結果、例えば、適切な直径のリングフレーム等を形成することができる。繊維積層物9の製造方向は大きな矢印によって示されている。
45°の繊維方向を有する層10および11は、主として剪断力および横方向力の少なくとも一方を受ける役割を果たす。これに対し、0°の繊維方向を有する第3の層12は、構造的条件により、主として引張力および圧縮力の少なくとも一方と曲げモーメントとを受ける。
構造的条件によりの上側の層11が−45°の繊維方向の繊維を備えるため、図3に示された繊維積層物9はいわゆる「−/+」繊維積層物と呼ばれる。他方、+45°の繊維方向の層10が上側になるよう層10および11の配列が交換された場合、この定義によれば、それは「+/−」繊維積層物または±45°繊維積層物となる。この区別は、繊維積層物で形成された本発明の補強ビームの対称性に関して特に大きな関連性がある。繊維で強化された合成材による補強ビームの製造のように、複合材料の構成要素を設計する場合、可能な限り、構成要素の上側の繊維方向が、構成要素の下側の繊維方向に一致することが望ましい。例えば、2つの「−/+」繊維積層物9が互いに重ねて配置される場合、「−/+|−/+」という層配列から容易に理解できるように、上記の設計条件は満たされない。また、「+/−|+/−」という組み合わせについても同じことが言える。他方、「−/+」という繊維積層物9を「+/−」という繊維積層物の上に配置する場合、上側と底側の繊維方向は「−/+|+/−」という組み合わせに一致するため、上記の境界条件は満たされる。
層10,11および12内の繊維は互いと実質的に平行に走るように配列される。繊維積層物9の個々の層10,11および12は、非図示の仕付け糸で互いに接続される。適切な結合剤を使用すると、仕付け糸を完全にまたは少なくとも部分的に省略することが可能である。帯状の多軸繊維積層物9は、実質上任意の所望の長さに亘って図3の水平方向に延びる。しかしながら、その長さは製造技術、特に、巻き付け能力および輸送重量の少なくとも一方により制限される。
層10および11の各々は、完全領域層(つまり領域完全に亘って延びる)であるが、第3の層12は周辺領域16に亘ってのみ延びる。周辺領域の幅17は、繊維積層物9の幅全体18よりかなり小さい。±45°の繊維方向の繊維を備えた層10および11は、繊維積層物9のベース領域19に配列される、本発明の方法によれば、L字形の断面を有するL字形ブランクを形成するために、ベース領域19は一度折り曲げられ、曲げた状態で配置される。本明細書において、「曲げた状態で配置される (draped)」という表現
は、しわや折り目を形成せずに平面内でベース領域19から湾曲して配置されることを意味する。繊維積層物9のベース領域19の幅は、幅全体18と周辺領域の幅17との間の差から与えられる。周辺領域の幅17と、繊維積層物9の幅全体18との間の比は、この例では0.05と0.5の間にある。さらに、繊維積層物9は、通常、図3に示されるよりも多数の並列の積み重ねられた層10,11および12を含む。
代わりに、図3に示される配置とは異なり、0°の繊維方向を有する層12を層10と層11の間に配列することも可能である。また、0°、+45°および−45°という上述の繊維方向とは異なり、特定の用途には他の繊維方向が有利であり得る。他の用途では、20°と70°の間または−70°と−20°の間の範囲の繊維方向が可能であり、特定の用途に有利であり得る。示された実施形態と異なり、繊維積層物9は、0°、+45°および−45°の繊維方向またはそれとは異なる方向の繊維を備えた、いかなる配列および数の層を備えてもよい。
繊維積層物9の幅全体18はより大きな製造幅の一部にすぎなくてもよく、その結果、例えば、繊維積層物9の形状に一致して形成された2つの繊維積層物は、各々、より大きくてより幅広い繊維積層物の部分的領域を形成する。この場合、繊維積層物は、繊維方向が0°である繊維を備えた2つの周辺領域を備える。特に製造幅および周辺領域幅の少な
くとも一方次第で、繊維積層物はいかなる数の周辺領域を備えてもよい。
本発明の方法によれば、L字形の断面を有する補強ビーム(図4参照)を形成すべく周辺領域16またはベース領域19を屈曲または曲折することにより、繊維積層物9から簡単なL字形ブランクをまず形成することが可能である。L字形ブランクには、補強ビームを形成すべく、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、BMI樹脂またはその同等物の等の硬化可能な合成材が含浸される。
図4は、L字形ブランクに成形された繊維積層物より作られたL字形の断面を有する補
強ビームの断面図を示す。
硬化可能な合成材に浸漬されるか同合成材を含浸された繊維積層物9より形成されていた補強ビーム22は、外側部分20およびベース部分21を備えている。外側部分20は、周辺領域16を屈曲または曲折することにより平面状の繊維積層物9から得られる。従って、ベース部分21は繊維積層物9の残りの領域を含む。補強ビーム22の実質的にL字形の断面は、これはL字形ブランクにより定義されるものであるが、考えられる多くの断面形状の一例にすぎない。例示のため、図3の参照数字に対応する参照数字が、繊維積層物9中の実際のもっと多数の層を代表する層として、図4で層10、11および12に対しても与えられる。
したがって、本発明によれば、主に補強ビーム6のそのような領域で動作中に生じる剪断力および横方向力の少なくとも一方を最適に受け取る±45°の繊維方向を有する層だけが、補強ビーム22のベース部分21に配列される。±45°の繊維方向を有する層12に加えて、主に補強ビーム6のそのような領域で生じる引張力および圧縮力の少なくとも一方と曲げモーメントとを実質上理想的に受け取る0°の繊維方向を有する層が、補強ビーム22の周辺部分20に存在する。それぞれに異なる繊維方向を有する層がこのように空間的に区別されて配置されることにより、繊維積層物9で強化されるビーム22の非常に高い機械的強度が可能になると同時に、最小の重量が達成される。さらには、特に周辺部分の圧縮強さおよび引張強さを増加させるために、周辺部分に炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維またはその同等物より形成された個別の繊維束(「ロービング」)を配置することも可能である。
さらに、±45°という好ましい繊維方向を有する層がベース領域21に存在することにより、繊維積層物9へと曲げた状態で配置され、これは実質的に任意の曲率半径を有し、その上大きな長手方向寸法を有する曲線状補強ビーム22を製造することを可能にする。これに関して、「曲げた状態で配置する(draping)」という用語は、±45°の繊維
方向を有する層だけが配列された繊維積層物9の部分が、しわや折り目を形成せずに一平面内で湾曲した方法で配置されることを意味する。この曲げた状態での配置のため、多軸繊維積層物のそれぞれの層の中で互いに実質的に等距離に平行に最初に配列された繊維は、自身の方向および距離の少なくとも一方を、互いにわずかに変更することが可能である。
補強ビーム22を製造するための、繊維積層物9から形成されたL字形ブランクへのエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂またはその同等物等の硬化可能な合成材の含浸は、例えば、「樹脂トランスファー成形」(RTM)として知られているプロセスに従って密閉の型の中で行なわれる。代わりに、補強ビーム22は、炉またはオートクレーブ内に配置された真空バッグ中で繊維積層物9に硬化可能な合成材を含浸させることにより形成されてもよい。硬化も周囲温度または加熱可能なツール内で行なわれ得る。
実質上任意の長さで利用可能な繊維積層物9を、例えば接合部を1つしか持たないリングフレーム用の、任意の曲率を有する対応する長い補強ビーム22を製造するために利用
できることは特に有利である。
図5は、L字形の断面を有する曲線状補強ビームの平面図である。
補強ビーム23は、L字形の断面を有するL字形ブランクから形成される。上に説明したように、L字形ブランク24は、紙面に対して90°の角度に境界線27に沿って周辺部分26を屈曲または曲折させ、続いて残りの領域を曲げた状態で配置することにより、繊維積層物25から形成される。残りの領域では、曲率を生成するために±45°の繊維方向を有する繊維のみが配列される。その後、L字形ブランクは公知のプロセスにて硬化可能な合成材に浸漬される。
補強ビーム23は、+45°の繊維方向に配列された複数の繊維を含む層29を備えたベース部分28を有する。代表的な繊維として、層29内の繊維の1つが参照数字30で示されている。層29の上に−45°の繊維方向に配列された複数の繊維を含む層31が存在する。代表的な繊維として、層31内の繊維の1つが参照数字32で示されている。外側部分33では、±45°の繊維方向を有する繊維を備えた層29および31が、平行線模様でかなり単純化して示されている。繊維方向が±45°の繊維の本当の配向は図に示された配向からずれている場合もある。層29および31の上に、0°の繊維方向を有する複数の繊維を含む層34が外側部分33の領域に配列される。これらの繊維は、実質的に曲線状補強ビーム23の周辺の輪郭すなわち外形に追従する。代表的な繊維として、層34の繊維の1つが参照数字35で示されている。図3に示される実施形態の説明に従って、0°の繊維方向に配列された繊維を備えた層34も、層29と31の間またはそれらの下に配列され得る。
ベース部分28の領域では、特に、剪断力および横方向力の少なくとも一方と、トルクとが、フライト中に補強ビーム23に作用する。補強ビーム23は航空機の胴体セルの強化用のリングフレームとして例えば使用され得る。他方、引張力および圧縮力の少なくとも一方が補強ビーム23の外側部分33に作用する。したがって、補強ビーム23のベース部分28と同様外側部分33において、上述の力およびトルクを受けるために、繊維強化材は実質的に理想的な様式に配列される。さらに、繊維強化材のそのような配列は、補強ビーム23の周辺の輪郭に沿って流れるそれらの領域に作用する力に追従する。したがって、補強ビーム23は最小の重量で最大量の力を受けることができる。
本発明の方法に従って曲線状補強ビーム23を製造するために、まず、繊維積層物25が、製造される曲線状補強ビーム23と同じ曲率半径を有する支持体の上に周辺領域26を載せるようにして配置される。その後、ベース部分28を、外側部分33に対して90°だけ曲折または屈折し、次に、曲げた状態で配置する。この状態で、ベース部分28は紙面と平行に配列され、外側部分33は紙面に対して約90°の角度をなす。続いて、成形された繊維積層物25は、補強ビーム23を形成すべく、硬化可能な合成材に浸漬され得る。硬化可能な合成材で浸漬され、補強ビーム23を形成する繊維積層物25の輪郭が、図5の点線により示されている。
図6を参照すると、以下の説明は少なくとも1つの繊維積層物を備え、L字形の断面を有する曲線状補強ビームを製造するための本発明の方法に特に焦点をあてている。
第一に、いくつかの幅狭のエンドレス繊維積層物(形状および構造は図3に示された繊維積層物に対応)を、6m以内の幅を有する市販のエンドレス繊維積層物から長手方向カットにより切断する。その後、所望の補強ビームを製造するのに十分長い少なくとも1つのセクションを、狭幅のエンドレス繊維積層物のうちの1つから側方カットにより切り離す。その結果、図3の繊維積層物が得られる。本発明の補強ビームを製造するために複数のそのような繊維積層物を使用することが可能である。
補強ビーム36を製造するために、まず、そのような繊維積層物37を、+45°の繊維方向に配列された繊維を備えた層39と、−45°の方向に配列された繊維を備えた層40と、0°の繊維方向の少なくとも1つの層41とを有するその周辺領域38が、所望の曲率半径を得るために構築の条件に従って曲げられる支援体上に来るように配置される。その後、±45°の繊維方向に配列された繊維を含む層39および40のみを備えた繊維積層物37の領域42を屈曲または曲折させ、曲率を形成するために領域42を曲げた状態で配置する。したがって、最初の単純なL字形の断面を有する曲線状L字形ブランク43が得られる。
硬化可能な合成材で浸漬することにより、L字形ブランク43はL字形の断面を有する補強ビーム36に作り変えられる。補強ビーム36はベース部分44と、ベース部分44に対して実質的に直角に配列された外側部分45とを備えている。+45°の繊維方向を有する少なくとも1つの層39と、−45°の繊維方向を有する層40が、本発明の繊維分布のためにベース部分44中に配列される。層39および40に加えて、0°の繊維方向に配列された繊維を備えた層41が外側部分45に存在する。
硬化可能な合成材による浸漬に先立って、L字形ブランク43は、Z字形ブランクを形成すべく線46の領域で矢印47の方向に折り曲げられるか、C字形ブランクを形成すべく矢印48の方向に90°に折り曲げられてもよい。したがって、簡単なやり方で、対応する断面を有する補強ビームを製造するためのZ字形ブランクおよびC字形ブランクを形成することが可能である。樹脂による浸漬に先立って、L字形ブランク、Z字形ブランクおよびC字形ブランクを組み合わせることにより、より複雑な断面形状を有する補強ビームを形成することも更に可能である。
したがって、本発明の方法によれば、広範なバリエーションの断面の形状を取る、実質的に任意の長さの曲線状補強ビームを製造することが可能となり、ビームの長さは利用されるひも状または織物状の繊維積層物の長さによってのみ制限される。このように、単純なやり方で、例えば接合部を一つしか有しない非常に大きな直径の航空機の胴体セルの強化用の大きなリングフレームを形成することが可能である。あるいは、適切な支持体上に繊維積層物を多数重ねて巻き上げ、その後樹脂を含浸させることにより、シームレスのリングフレームを形成することも可能である。
図7は、矢印47の方向(図6参照)に線46に沿って折り曲げることにより、L字形ブランク36からどのようにZ字形ブランク49を形成することができるかを示す略図である。このZ字形ブランク49は、実線によって示された+45°の繊維方向に配列された繊維を備えた層と、破線によって示された−45°の繊維方向に配列された繊維を備えた層と、円によって示された0°の繊維方向に配列された繊維を備えた層とを有している。
図8も、矢印48の方向(図6参照)に線46に沿って折り曲げることにより、どのようにC字形ブランク50を形成することができるかを示す略図である。図7の図と同様に、C字形ブランク50は、実線によって示された+45°の繊維方向に配列された繊維を備えた層と、破線によって示された−45°の繊維方向の繊維を備えた層と、円によって示された0°の繊維方向へ配列された繊維を備えた層とを有している。
図6、7および8では、実質上いかなる層の配列も可能である。硬化可能な合成材に浸漬することにより、必要に応じて、Z字形ブランク49およびC字形ブランク50を対応する断面形状を有する曲線状補強ビームに作り変えることができる。
図9〜17は、層の配列を変化させた、各々3つのバリエーションのL字形ブランク、
Z字形ブランクおよびC字形ブランクを示す。図中の異なる繊維方向の層の表現は、図6〜8のそれらの表現に相当する。図9〜17では、0°の繊維方向に配列された繊維を備えた層は円により表わされ、45°の繊維方向に配列された繊維を備えた層は実線により表わされ、−45°の繊維方向に配列された繊維を備えた層は破線により表わされる。
左の列では、0°の繊維方向に配列された繊維を備えた層が+45°の繊維方向に配列された繊維を備えた層の上に配置されている。中間の列では、0°の繊維方向に配列された繊維を備えた層は、+45°の繊維方向を備えた層と、−45°の繊維方向を備えた層との間にそれぞれ配置されている。他方、右の列では、0°の繊維方向に配列された繊維を備えた層が−45°の繊維方向に配列された繊維を備えた層の下に配置されている。ここでは、繊維強化された合成物の構成要素のための一般的設計規則が適用され、これによると、特に対称性の理由から、同じ繊維方向に配列された繊維を備えた層は、完成された合成物の構成要素の上側または下側の領域に配列されるものとする。例えば、ベース材料(繊維積層物)が+/−/0という層配列を有する場合、0/−/+という層配列を備えた第2の材料(繊維積層物)は対称の条件を満たすために必要である。ここで、「+」は+45°の繊維方向に配列された繊維を備えた層を示し、「−」は−45°の繊維方向に配列された繊維を備えた層を示し、「0」は0°の繊維方向に配列された繊維を備えた層を示す。±45°および0°から外れた角度を選択可能であることは言うまでもない。
硬化可能な合成材に浸漬させることにより、図9〜17のブランクから、対応する断面形状および対応する層配列を有する補強ビームを形成することが可能である。
図18〜20は、実質的に任意の複雑さの断面形状と、必要な場合には曲線形状とを有する補強ビームが、L字形ブランク、Z字形ブランクおよびC字形ブランクから、それらを適切な方法で組み合わせることによりいかに形成可能であるかを示す。ここで、ブランクは、硬化可能な合成材での浸漬の前に互いに結合されることが望ましい。
例えば、図18に示されるL字形ブランク51は、図9のL字形ブランクと図11のL字形ブランクを組み合わせることにより形成される。図18のL字形ブランク51の形状とは対照的に、図19のL字形ブランク52は、その上側およびその下側の繊維方向が同じであるため、対称な形状を有している。
相応して、図20のブランク53の複雑な断面形状は、図11、9、15、11および12のブランクを組み合わせることにより形成することができる。必要な場合には、ブランク53も図19のL字形ブランク52のように対称的に形成することができる、すなわち、その上側とその下側に同じ繊維方向を有するように形成することができる。
本発明は、少なくとも1つの繊維積層物9,25,37により強化された合成材を含む、補強ビーム1,6,22,23,36、詳細には、航空機の胴体セル用の曲線状リングフレームセグメントに関する。ここで、1または複数の繊維積層物9,25,37は、第1の繊維方向を有する少なくとも1つの完全領域層10,29,39と第2の繊維方向を有する少なくとも1つの完全領域層11,31,40とを備え、1または複数の繊維積層物9,25,37の周辺領域16には第3の繊維方向を有する少なくとも1つの追加層12,34,41が配列される。
第1および第2の繊維方向の層10,11,29,31,39,40は、剪断力および横方向力の少なくとも一方を主として受ける補強ビーム1,6,22,23,36のベース部分3,21,28,44に配列され得る。
第1および第2の繊維方向、ならびに第3の繊維方向の層10−12,29,31,34,39−41は、引張力および圧縮力の少なくとも一方を主として受ける補強ビーム1
,6,22,23,36の外側部分4,5,20,33,45に配列され得る。 さらに、層10−12,29,31,34,39−41は各々、互いに実質的に平行かつ等距離に配列された複数の繊維13−15,30,32,35から形成され得る。
第1の繊維方向は、+20°から+70°までの範囲にあり得る。
第2の繊維方向は−70°から−20°までの範囲にあり得る。
第3の繊維方向は実質的に0°であり得る。
ベース部分3,21,28,44は、曲線状補強ビーム1,6,22,23,36の製造のために曲げた状態で配置され得る。
補強ビーム1,6,22,23,36のベース部分3,21,28,35および外側部分4,5,20,33,45は、L字形の断面を形成する約90°の角度を定義し得る。
補強ビーム1,6,22,23,36は、特に、Z字形またはC字形の断面を形成するために、ベース部分3,21,28,44の領域で少なくとも一回屈曲され得る。
繊維積層物9,25,37は、複数の繊維13−15,30,32,35により、特に炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維またはその同等物の多軸繊維積層物により、形成され得る。
合成材は、硬化可能な合成材、詳細にはエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、BMI樹脂またはその同等物であり得る。
本発明はさらに、少なくとも1つの繊維積層物9,25,37により強化された合成材を含む、補強ビーム1,6,22,23,36、詳細には航空機の胴体セル用の曲線状リングフレームセグメントを製造する方法に関する。繊維積層物9,25,37は、第1の繊維方向を有する少なくとも1つの完全領域層10,29,39と、第2の繊維方向を有する少なくとも1つの一層の層11,31,40と、少なくとも1つの周辺領域16,26,38の第3の繊維方向を備えた少なくとも1つの追加層12,34,41とを備える。方法はさらに、
−曲線状の支持体上に、少なくとも1つの繊維積層物9,25,37の周辺領域16,26,38を載せる工程と、
−ブランク、詳細にはL字形の断面を有するL字形ブランク43、51、52を形成するために、繊維積層物9,25,37のベース領域19を屈曲させる工程と、
−ブランクに硬化可能な合成材を含浸させ、ブランクを硬化する工程と、
から成る。
少なくとも1つのL字形ブランク43,51,52のベース領域19は、特にZ字形の断面を有するZ字形ブランク49またはC字形の断面を有するC字形ブランク50を形成するために、硬化に先立って少なくとも一回屈曲され得る。
L字形ブランク43,51,52、Z字形ブランク49またはC字形ブランク50は、複雑な断面を有する補強ビーム1,6,22,23,36を形成するために、好ましくは、硬化可能な合成材による含浸の前に、互いに組み合わされる。
主として第1および第2の繊維方向の層10,11,29,31,39,40は補強ビーム1,6,22,23,36のベース部分3,21,28,44に配列され、主として剪断力および横方向力の少なくとも一方を受ける。
主として第1および第2の繊維方向ならびに第3の繊維方向の層10,12,29,31,34,39−41は補強ビーム1,6,22,23,36の外側部分4,20,33
,45に配列され、主として引張力および圧縮力の少なくとも一方を受ける。
繊維積層物9,25,37は、複数の繊維13−15,30,32,35により、詳細には炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維またはその同等物の多軸繊維積層物により形成され得る。
詳細には、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、BMI樹脂またはその同等物が、1または複数の繊維積層物9,25,37に含浸させるために使用され得る。
本発明はさらに、補強ビーム1,6,22,23,36、詳細にはリングフレームセグメントの製造のために繊維積層物9,25,37に更に関する。繊維積層物9,25,37は第1の繊維方向の少なくとも1つの層11,31,40と、第2の繊維方向の少なくとも1つの層10,29,39と、第3の繊維方向の追加層12,34,41とを備え、第1および第2の繊維方向の層10,11,29,31,39,40は完全領域層であり、第3の繊維方向の1または複数の層12,34,41は繊維積層物9,25,37の周辺領域16,26,38に配列される。
繊維積層物9,25,37はひも状であってもよいし、織物状であってもよい。
繊維積層物9,25,37の個々の層10−12,29,31,34,39−41は互いに実質的に平行に等距離に配列された複数の繊維13−15,30,32,35を備え得る。
特に剪断力および横方向力の少なくとも一方を受けるために、第1の繊維方向は++20°から+70°までの範囲にあり得る。
特に剪断力および横方向力の少なくとも一方を受けるために、第2の繊維方向は−70°から−20°までの範囲にあり得る。
引張力および圧縮力の少なくとも一方を受けるために、第3の繊維方向は約0°であり得る。
周辺領域の幅(17)と、繊維積層物(9,26,37)の全体の幅(18)との間の比は、0.05と0.5の間にあり得る。
繊維積層物9,26,37は、複数の繊維13−15,30,32,35から形成され、詳細には炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維またはその同等物の多軸繊維積層物から形成され得る。
参照数字のリスト
1 補強ビーム
2 床板
3 ベース部分
4 外側部分
5 外側部分
6 補強ビーム
7 リングフレーム
8 接合部
9 繊維積層物
10 層(+45°繊維方向)
11 層(−45°繊維方向)
12 層(0°繊維方向)
13 繊維
14 繊維
15 繊維
16 周辺領域
17 周辺領域の幅
18 幅合計
19 ベース領域
20 外側部分
21 ベース部分
22 補強ビーム
23 補強ビーム
24 L字形ブランク
25 繊維積層物
26 周辺領域
27 境界線
28 ベース部分
29 層(+45°繊維方向)
30 繊維
31 層(−45°繊維方向)
32 繊維
33 外側部分
34 層(0°繊維方向)
35 繊維
36 補強ビーム
37 繊維積層物
38 周辺領域
39 層(+45°繊維方向)
40 層(−45°繊維方向)
41 層(0°繊維方向)
42 領域
43 L字形ブランク
44 ベース部分
45 外側部分
46 ライン
47 矢印
48 矢印
49 Z字形ブランク
50 C字形ブランク
51 L字形ブランク
52 L字形ブランク
53 ブランク
Z字形の断面を有する補強ビームの断面図。 L字形の断面をした4つの補強ビームセグメントから形成されたリングフレームの平面図。 補強ビームを形成するための繊維積層物の平面図。 L字形の断面を有する補強ビームの断面図。 L字形の断面を有する補強ビームの曲線部分の平面図。 L字形ブランクに形成された繊維積層物の断面図。 Z字形ブランクに形成された繊維積層物の断面図。 C字形ブランクに形成された繊維積層物の断面図。 L字形ブランクの種々の実施形態の断面図。 L字形ブランクの種々の実施形態の断面図。 L字形ブランクの種々の実施形態の断面図。 Z字形ブランクの種々の実施形態の断面図。 Z字形ブランクの種々の実施形態の断面図。 Z字形ブランクの種々の実施形態の断面図。 C字形ブランクの種々の実施形態の断面図。 C字形ブランクの種々の実施形態の断面図。 C字形ブランクの種々の実施形態の断面図。 L字形ブランク、Z字形ブランクおよびC字形ブランクを組み合わせることにより、より複雑な断面形状を有する補強ビームを形成するところを示す断面図。 L字形ブランク、Z字形ブランクおよびC字形ブランクを組み合わせることにより、より複雑な断面形状を有する補強ビームを形成するところを示す断面図。 L字形ブランク、Z字形ブランクおよびC字形ブランクを組み合わせることにより、より複雑な断面形状を有する補強ビームを形成するところを示す断面図。

Claims (7)

  1. 繊維積層物(9,25,37)により強化された合成材を含む曲線状補強ビーム(1,6,22,23,36)を製造する方法であって、
    予め製造された終端のない繊維積層物から、任意の長さおよび幅を有する繊維積層物(9,25,37)を切断する工程であって、
    前記繊維積層物(9,25,37)は、
    繊維積層物(9,25,37)の領域に完全に亘って延びる、+20°から+70°までの範囲にある第1の繊維方向を有する少なくとも1つの完全領域層(10,29,39)と、
    繊維積層物(9,25,37)の領域に完全に亘って延びる、−70°から−20°までの範囲にある第2の繊維方向を有する少なくとも1つの完全領域層(11,31,40)と、
    曲線状の補強ビーム(1,6,22,22,23,36)の周辺の輪郭に追従し、かつ繊維積層物(9,25,37)の領域の一部のみに亘って延びる、約0゜の第3の繊維方向を有する少なくとも1つの追加層(12,34,41)とを備え、
    繊維積層物(9,25,37)は、
    前記第1の繊維方向を有する少なくとも1つの完全領域層(10,29,39)および前記第2の繊維方向を有する少なくとも1つの完全領域層(11,31,40)のみが配置されたベース領域(19)と、
    前記第1の繊維方向を有する少なくとも1つの完全領域層(10,29,39)、前記第2の繊維方向を有する少なくとも1つの完全領域層(11,31,40)、および前記第3の繊維方向を有する少なくとも1つの追加層(12,34,41)を有する周辺領域(16,26,38)と
    を備えている、工程と、
    曲線状の支持体の上に繊維積層物(9,25,37)の周辺領域(16,26,38)を載せる工程と、
    繊維積層物(9,25,37)のベース領域(19)を折り曲げ、続いて曲げた状態で配置してL字型の断面を有するL字形ブランク(43,51,52)を形成する工程であって、前記繊維積層物(9,25,37)の前記ベース領域(19)と前記周辺領域(16,26,38)とが前記折り曲げ後に約90゜の角度を定義し、前記ベース領域(19
    )は折り曲げ後に平面に配置される、工程と、
    L字形ブランク(43,51,52)に硬化可能な合成材を含浸させ、L字形ブランク(43,51,52)を硬化させ、L字形の断面の補強ビーム(1,6,22,23,36)を形成する工程と、
    からなる方法。
  2. L字形ブランク(43,51,52)の繊維積層物(9,25,37)のベース領域(19)が、Z字形の断面を有するZ字形ブランク(49)またはC字形の断面を有するC字形ブランク(50)を形成するために、含浸および硬化の前に、約90°だけ折り曲げられることを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 複雑な断面を有する曲線状補強ビーム(1,6,22,23,36)を形成するために、硬化可能な合成材を含浸させ、硬化させたL字形ブランク(43,51,52)、Z字形ブランク(49)またはC字形ブランク(50)が互いに結合することを特徴とする請求項またはに記載の方法。
  4. 繊維積層物(9,25,37)が、複数の繊維(13−15,30,32,35)で形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記複数の繊維(13−15,30,32,35)は、炭素繊維、ガラス繊維、またはアラミド繊維からなる多軸繊維積層物であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記繊維積層物(9,25,39)の含浸にエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、またはBMI樹脂が使用されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記第1の繊維方向を有する少なくとも1つの完全領域層(10,29,39)、前記第2の繊維方向を有する少なくとも1つの完全領域層(11,31,40)、および前記第3の繊維方向を有する少なくとも1つの追加層(12,34,41)の各々が、実質的に互いに平行で等距離に配置された複数の繊維(13−15,30,32,35)から形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
JP2008517486A 2005-06-22 2006-06-20 補強ビームおよび補強ビームを製造するための方法ならびに繊維積層物 Expired - Fee Related JP4977696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005028765.4A DE102005028765B4 (de) 2005-06-22 2005-06-22 Verfahren zur Herstellung eines Verstärkungsprofils
DE102005028765.4 2005-06-22
PCT/EP2006/063364 WO2006136560A1 (en) 2005-06-22 2006-06-20 Reinforcement beam as well as method and fiber laminate for manufacturing the reinforcement beam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008543670A JP2008543670A (ja) 2008-12-04
JP4977696B2 true JP4977696B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=36754711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517486A Expired - Fee Related JP4977696B2 (ja) 2005-06-22 2006-06-20 補強ビームおよび補強ビームを製造するための方法ならびに繊維積層物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8105523B2 (ja)
EP (1) EP1893478B1 (ja)
JP (1) JP4977696B2 (ja)
CN (1) CN101198518B (ja)
BR (1) BRPI0611746A2 (ja)
CA (1) CA2606988A1 (ja)
DE (2) DE102005028765B4 (ja)
RU (1) RU2424153C2 (ja)
WO (1) WO2006136560A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7837147B2 (en) 2005-03-18 2010-11-23 The Boeing Company Systems and methods for reducing noise in aircraft fuselages and other structures
US8632653B2 (en) 2005-05-03 2014-01-21 The Boeing Company Method of manufacturing curved composite structural elements
EP1884516A1 (en) 2006-08-04 2008-02-06 Ferrer Internacional, S.A. Pyrazolo[1,5-a]pyrimidines, processes, uses and compositions
US9511571B2 (en) 2007-01-23 2016-12-06 The Boeing Company Composite laminate having a damping interlayer and method of making the same
DE102007052672B4 (de) * 2007-11-05 2016-12-01 Airbus Operations Gmbh Rumpfzellenstruktur eines Flugzeugs zur vereinfachten Verlegung und Befestigung von Haltern zur Befestigung von Leitungen
US8932423B2 (en) 2008-04-17 2015-01-13 The Boeing Company Method for producing contoured composite structures and structures produced thereby
US9090028B2 (en) 2008-04-17 2015-07-28 The Boeing Company Method for producing contoured composite structures and structures produced thereby
US9278484B2 (en) 2008-04-17 2016-03-08 The Boeing Company Method and apparatus for producing contoured composite structures and structures produced thereby
US8349105B2 (en) * 2008-04-17 2013-01-08 The Boeing Company Curved composite frames and method of making the same
DE102008028865B4 (de) * 2008-06-19 2015-04-02 Airbus Defence and Space GmbH Verfahren zur Herstellung von Faserverbund-Profilbauteilen, sowie Verwendung derartig hergestellter Faserverbund-Profilbauteile
DE102008059653B4 (de) * 2008-11-28 2015-07-09 Gkn Aerospace Services Ltd. Flächiges Bauteil eines Fluggerätes und Verfahren zu dessen Herstellung
US8425710B2 (en) 2009-03-13 2013-04-23 The Boeing Company Automated placement of vibration damping materials
US8389424B2 (en) * 2009-11-11 2013-03-05 Albany Engineered Composites, Inc. Reinforcement for darted Pi preforms
DE102009047491A1 (de) * 2009-12-04 2011-06-09 Sgl Carbon Se Herstellung einer 3D-Textilstruktur und Faserhalbzeug aus Faserverbundstoffen
ES2383986B1 (es) * 2009-12-30 2013-05-16 Airbus Operations, S.L. Cuaderna de fuselaje de aeronave en material compuesto con alma estabilizada.
ES2384349B1 (es) 2009-12-30 2013-05-16 Airbus Operations, S.L. Cuaderna de fuselaje de aeronave en material compuesto con costillas estabilizadoras.
CA2804960A1 (en) 2010-07-13 2012-01-19 Learjet Inc. Composite structure and method of forming same
US8652629B2 (en) * 2010-08-31 2014-02-18 Frp Transmission Innovations Inc. Transmission cross arm
JP5697506B2 (ja) 2011-03-25 2015-04-08 シキボウ株式会社 ドライプリフォーム、複合材料からなる環状構造体、及びその製造方法
ES2645628T3 (es) 2011-12-01 2017-12-07 Airbus Operations S.L. Cuaderna altamente cargada de un fuselaje de aeronave con un alma con estructura de celosía
US8771443B2 (en) * 2012-01-05 2014-07-08 The Boeing Company Method of fabricating a composite laminate enabling structural monitoring using electromagnetic radiation
US9404249B2 (en) * 2012-01-18 2016-08-02 Adc Acquisition Company Ultra light fiber placed truss
US9289949B2 (en) * 2012-06-08 2016-03-22 The Boeing Company Optimized cross-ply orientation in composite laminates
DE102012022713B3 (de) * 2012-11-21 2014-02-13 Diehl Aircabin Gmbh Paneel und Verfahren zur Herstellung eines Paneels
EP2746018B1 (en) * 2012-12-18 2017-03-01 Airbus Operations GmbH Method and apparatus for production of composite preform
US9290865B2 (en) * 2012-12-26 2016-03-22 Albany Engineered Composites, Inc. Three-dimensional woven corner fitting with lap joint preforms
RU2519301C1 (ru) * 2013-02-18 2014-06-10 Иван Сергеевич Рыбкин Шпангоут переменной жесткости
DE102013223835A1 (de) * 2013-09-05 2015-03-05 Johnson Controls Components Gmbh & Co. Kg Composite-Bauteil, insbesondere für einen Fahzeugsitz, und Fahrzeugsitz
EP3079885B1 (en) * 2013-12-14 2021-02-24 The Boeing Company Coupled fibers in composite articles
DE112014005199T5 (de) * 2013-12-16 2016-08-04 Borgwarner Inc. Verbund-Spannarm oder -Führung für Steuerantriebsanwendungen
JP5959558B2 (ja) * 2014-03-13 2016-08-02 アイシン高丘株式会社 複合構造体及びその製造方法
DE102014222846A1 (de) * 2014-11-10 2016-05-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum mittels Pultrusion Herstellen von Faserverbundstoffprofilteilen sowie Faserverbundstoffprofilteil
DE102015110195A1 (de) * 2015-06-24 2016-12-29 Airbus Operations Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Umformen eines Faserhalbzeugs
JP6581875B2 (ja) * 2015-10-06 2019-09-25 三菱重工業株式会社 複合材の成形方法
DE102016201366A1 (de) * 2016-01-29 2017-08-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Faserstrukturband und pultrudiertes Faserverbundstoffprofil
US10220935B2 (en) * 2016-09-13 2019-03-05 The Boeing Company Open-channel stiffener
RU171987U1 (ru) * 2016-12-19 2017-06-23 Акционерное общество "Научно-исследовательский институт Приборостроения имени В.В. Тихомирова" Оснастка для изготовления элементов антенных обтекателей
ES2958761T3 (es) * 2019-11-13 2024-02-14 Airbus Operations Slu Dispositivo y método de formación de un laminado compuesto para obtener un perfil en forma de Z
CN112173062A (zh) * 2020-09-25 2021-01-05 中国直升机设计研究所 一种复合材料一体化框梁及制造方法
EP4247625A1 (en) * 2020-11-19 2023-09-27 Vestas Wind Systems A/S Wind turbine blade shear web

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3676246A (en) * 1970-03-09 1972-07-11 United Aircraft Corp Method for longitudinal reinforcing plastic pipes
DE2622163C3 (de) * 1976-05-19 1983-05-26 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Profilträger aus faserverstärktem Werkstoff
US4576849A (en) * 1983-06-06 1986-03-18 Hercules Incorporated Curved composite beam
DE3614618A1 (de) * 1986-04-30 1987-11-05 Messerschmitt Boelkow Blohm Schalenstruktur aus faserverstaerktem kunststoff
DE19809264C2 (de) * 1998-03-04 2003-06-26 Eldra Kunststofftechnik Gmbh Fasergelegeanordnung und Verfahren zur Herstellung eines Vorformlings
GB9828368D0 (en) * 1998-12-22 1999-02-17 British Aerospace Forming reinforcing components
US6276105B1 (en) * 1999-01-11 2001-08-21 Henkel Corporation Laminate reinforced beam with tapered polymer layer
WO2002040254A2 (en) * 2000-11-15 2002-05-23 Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc. One-piece closed-shape structure and method of forming same
EP1335821A1 (de) * 2000-11-21 2003-08-20 EADS Deutschland GmbH Konfektionstechnisches verfahren, ein spannmodul und ein nähguthalter zur gestaltung von textilen vorformlingen zur herstellung von faserverstärkten kunststoff-bauteilen
DE10153875A1 (de) * 2001-11-02 2003-05-15 Bpw Bergische Achsen Kg Bauteil in langgestreckter Bauweise aus einem Faser-Kunststoff-Verbund
US7384585B2 (en) * 2003-01-14 2008-06-10 Shikibo Ltd. Method for producing dry preform for composite material
JP4286563B2 (ja) * 2003-03-14 2009-07-01 シキボウ株式会社 複合材料用ドライプリフォームとその製造方法および製造装置
DE10334342A1 (de) * 2003-07-29 2005-02-24 Mtu Aero Engines Gmbh Fasergelege und Verfahren zur Herstellung desselben
JP4309748B2 (ja) * 2003-11-25 2009-08-05 シキボウ株式会社 航空機に用いられるfrp製窓枠用のドライプリフォーム
DE602004025482D1 (de) * 2004-12-06 2010-03-25 Saab Ab Verfahren zur Herstellung eines gekrümmten Trägers aus Verbundwerkstoff

Also Published As

Publication number Publication date
US20090026315A1 (en) 2009-01-29
CA2606988A1 (en) 2006-12-28
WO2006136560A1 (en) 2006-12-28
US8105523B2 (en) 2012-01-31
RU2007144506A (ru) 2009-07-27
JP2008543670A (ja) 2008-12-04
EP1893478A1 (en) 2008-03-05
BRPI0611746A2 (pt) 2010-09-28
DE102005028765B4 (de) 2016-01-21
RU2424153C2 (ru) 2011-07-20
CN101198518A (zh) 2008-06-11
CN101198518B (zh) 2012-02-29
US20120119030A1 (en) 2012-05-17
EP1893478B1 (en) 2011-02-02
DE102005028765A1 (de) 2006-12-28
DE602006019960D1 (de) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977696B2 (ja) 補強ビームおよび補強ビームを製造するための方法ならびに繊維積層物
EP2227376B1 (en) Contoured composite parts
JP6039676B2 (ja) 高さが先細になる湾曲複合ストリンガーおよび対応するパネル
EP2109713B1 (en) Wind turbine blade
JP5548192B2 (ja) 強化補強材を作製する方法
US6110567A (en) Composite structural panel having a face sheet reinforced with a channel stiffener grid
US20120237356A1 (en) Wind turbine blade and its producing method
CN101772452A (zh) 细长复合结构件及其改进
US8871126B2 (en) Manufacturing method for trumpet spar and other curved objects
CN101715411A (zh) 由复合材料制备的飞行器负载框架
US8101284B2 (en) Fibre metal laminate panel
CN102958802A (zh) 以复合材料制成的飞行器机身及制造方法
CN101289017A (zh) 高速列车用复合材料结构及其制造方法
JP5731392B2 (ja) 航空機の平面部材およびその製造方法
US20210316526A1 (en) Fiber-reinforced composite blank, fiber-reinforced composite component, rotor blade element, rotor blade and wind turbine and method for producing a fiber-reinforced composite blank and method for producing a fiber-reinforced composite component
CN107635761A (zh) 用于生产具有不可展开形状的夹层金属部件的改进的方法
US20150183305A1 (en) Functionally Optimized Fiber Composite Component and Method for the Production Thereof
JP2020001269A (ja) 複合材、複合材の製造方法、及び複合材の硬化方法
JP5398110B2 (ja) 自動車用ボンネット
JP5398111B2 (ja) 積層体およびこれを用いた自動車用ボンネット
US11772344B2 (en) Product with an array of core elements or voids and interposed sheets and methods for forming such a product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4977696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees