JP4976703B2 - 固体撮像素子収納用ケース及び固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像素子収納用ケース及び固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4976703B2
JP4976703B2 JP2006037484A JP2006037484A JP4976703B2 JP 4976703 B2 JP4976703 B2 JP 4976703B2 JP 2006037484 A JP2006037484 A JP 2006037484A JP 2006037484 A JP2006037484 A JP 2006037484A JP 4976703 B2 JP4976703 B2 JP 4976703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
solid
imaging device
state imaging
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006037484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006261654A (ja
Inventor
光男 前田
知広 佐藤
賀英 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2006037484A priority Critical patent/JP4976703B2/ja
Publication of JP2006261654A publication Critical patent/JP2006261654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976703B2 publication Critical patent/JP4976703B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Description

本発明は、固体撮像素子収納用ケース、及び、これを具備する固体撮像装置に関する。
従来、固体撮像装置には中空のセラミック製ケースが長く使用されてきたが、資材費を安価にするため、最近は中空の樹脂製ケースが開発されつつある。
セラミックケースでは、セラミックと、金属等からなるリードフレームや固体撮像素子と、ガラス等からなる透明板等との熱膨張差は同等であるので、ケースの成形時や固体撮像素子の実装時の加熱等によるケースの歪み、反り等の変形は小さく、特に問題にはならない。しかしながら、樹脂製ケースでは、樹脂と金属又はガラス等との熱膨張差が大きいため、通常、成形時や実装時の熱によるケースの変形は大きくなる。このような変形があると、入射光の焦点にずれが生じ、固体撮像素子が画像を正確に読み取れなくなる等の問題が生じる。
例えば、実装時のケースの変形を防ぐため、リードフレームより上部のケース部分と下部のケース部分との体積比が設定されている中空の樹脂製ケースが提案されている(特許文献1参照)。ここで、ケース上部とケース下部の体積比を、ケース上部の体積:ケース下部の体積=1:1.6〜1:1.8にすることによって、一体成形時のソリを抑えることが提案されている。
しかしながら、射出成形等によって成形された樹脂製ケースは、樹脂が線膨張率に異方性を有することが多いことから、成形時のケース内への樹脂の流れ方によってケース底板と側壁部で線膨張率に差を有することがあり、この線膨張率の差がケースを加熱・冷却した場合のソリの原因となる。したがって、特許文献1のようにケース上部と下部の体積比を制御するだけではケースのソリを抑制するのは困難であり、成形時のケース内への樹脂の流れ方を制御するためにケース底板と側壁部の寸法を制御する必要がある。
特開平11−330285号公報
本発明が解決しようとする一つの課題は、ケース成形時に生じる反りを抑制でき、かつ実装時の熱による変形が少ない固体撮像素子収納用ケースを提供することであり、他の課題は、使用温度が変化しても読み取り不良等が少なく動作信頼性の高い固体撮像装置を提供することである。
本発明の固体撮像素子収納用ケースは、略矩形の樹脂製底板と該底板と略同一の外形面積を有し該底板に略垂設された樹脂製側壁とから一体に形成されると共に、金属製リード端子が挿設され、開口部が透明板により閉塞可能な中空の樹脂製固体撮像素子収納用ケースであって、該底板の外底面の長手方向に垂設された少なくとも1つのリブを有することを特徴とする。なお、固体撮像素子収納用ケース内には固体撮像素子が配置され、固体撮像装置を構成する。
本発明によれば、底板の外底板の長手方向に設けられたリブにより、成形時及び実装時の温度変化によるケースの熱膨張・熱収縮に基づく影響を抑制した固体撮像素子収納用ケースを提供することができる。この収納用ケースを使用した本発明の固体撮像装置は、読み取り不良が少なく、また、使用温度の変動による動作不良を抑制することができる。
また、本発明の固体撮像素子収納用ケースは、固体撮像素子が内部に配置されるべき収納用凹部を有し、長手方向の寸法が幅方向の寸法の3倍以上の樹脂製のケース本体と、前記収納用凹部の内部から前記ケース本体の長手方向に平行な側壁を介して外部に延びた複数のリード端子と、前記ケース本体の底板の長手方向に沿って前記底板と一体的に設けられた樹脂製のリブと、を備えることが好ましい。
歪が生じやすいアスペクト比の高いケース本体であって、且つ、樹脂からなるにも拘わらず、長手方向に延びたリブを有することにより、ケース本体の長手方向に垂直な方向の反りや撓みを抑制することができる。リブの数は複数であることが好ましく、剛性を高める観点からは、リブは側壁の高さ方向の延長線上に位置することが好ましい。リード端子は固体撮像素子に電気的に接続される。
尚、本発明において、ケース本体とは、底板及び側壁からなる部分を指し、本発明の固体撮像素子収納用ケースは、ケース本体とリブを備え、必要に応じて、後述する補強部を有する。さらに、固体撮像素子収納ケースにはリード端子が挿設されている。
また、本発明の固体撮像素子収納用ケースは、側壁及びリブと一体的に形成され、ケース本体の長手方向両端から長手方向に沿って外方に突き出した補強部をさらに備えることが好ましい。この補強部は、側壁に垂直な方向の反りや撓みを抑制することができる。
ケース本体及びリブは、液晶ポリマーを含む樹脂からなることが好ましい。アスペクト比が高いケース本体の材料として液晶ポリマーを用いると、長手方向に揃った高分子の配向状態を得ることができ、耐熱性、強度特性、低熱膨張性に優れることになるので好ましい。
また、樹脂内に無機材料からなるフィラーを含むことが好ましい。すなわち、無機材料からなるフィラーが樹脂内に含まれることにより、さらに剛性を高めることができるので好ましい。液晶ポリマーと無機材料フィラーとの組み合わせにより相乗的に高剛性を有するケースを構成することができる。
フィラーは、複数の繊維状体及び/又は針状体からなり、個々の繊維状体又は針状体のアスペクト比は5以上であることが好ましい。すなわち、アスペクト比が5以上である場合にはケース剛性を十分に高めることができるので好ましい。
ケース本体の側壁部は、前記幅方向を深さ方向とし、長手方向に沿って延びた複数の肉盗み部(凹部)を有していることが好ましい。これにより、樹脂成形時の流れを均一化し、且つ、軽量化を行うことができるので好ましい。
また、これら複数の凹部の長手方向の長さの合計は、底板のの長手方向の長さの20%〜90%であることが好ましい。この場合においても、ケース本体の剛性は十分に維持することができるので好ましい。
なお、側壁部の詳細については、段落0026に後述する。
リブを含むケースの合計の高さb及び前記ケースの幅aは、以下の関係式:1≦a/b≦2.5、を満たすことが好ましい。
底板の厚みh、前記リブの幅c、前記複数の肉盗み部(凹部)の個々の深さiは、以下の関係式:0.1≦i/(c+h)≦0.4、を満たすことが好ましい。
底板の厚みh、ケースの高さ方向に沿った前記複数の肉盗み部(凹部)の個々の幅gは、以下の関係式:0.7≦g/h≦1.5、を満たすことが好ましい。
リブの幅c、前記リブの高さdは、以下の関係式:0.5≦d/c≦2.0、を満たすことが好ましい。
なお、固体撮像装置は、上述の固体撮像素子収納用ケースを具備することを特徴とし、上述の固体撮像素子収納用ケースの他に、該ケースの内底面に設けられた固体撮像素子と、該ケースの開口部を塞ぐ透明板とを備えることを特徴とする。アスペクト比の高いケース内には、アスペクト比の高い固体撮像素子を設けることができる。このような固体撮像装置は、一次元CCD(ラインセンサ)として使用することができる。
本発明によれば、該底板の外底面の長手方向に設けられたリブにより、成形時及び実装時の温度変化によるケースの熱膨張・熱収縮に基づく影響を抑制した固体撮像素子収納用ケースを提供することができる。この収納用ケースを使用した本発明の固体撮像装置は、読み取り不良等が少なく、また、使用温度の変動による動作不良を抑制することができる。
以下、本発明及びその実施態様について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の固体撮像装置の一例をその装置の長手方向中央部で短手方向に切断した断面概略図である。図2は、本発明の固体撮像装置の他の一例をその装置の長手方向中央部で短手方向に切断した断面概略図である。
図1及び図2に示すように本発明の固体撮像装置10は、固体撮像素子収納用ケース20、リード端子30、透明板40、及び、固体撮像素子50を有し、この他にボンディングワイヤ60等の記録情報をケース外に電気的に取り出すための手段を有することが好ましい。
本発明の固体撮像素子収納用ケース20は、略矩形の樹脂製底板22と該底板22と略同一の外形面積を有し該底板22に略垂設された樹脂製側壁24とから一体に形成されると共に、金属製リード端子30が挿設され、開口部が透明板40により閉塞可能な中空の樹脂製固体撮像素子収納用ケースであって、該底板22の外底面の長手方向に垂設された少なくとも1つのリブ26を有する。
本発明の固体撮像装置10は、金属製リード端子30が挿設された該固体撮像素子収納用ケース20を具備し、該固体撮像素子収納用ケース20の開口部を透明板40が閉塞し、該透明板40を通して装置外から入射する画像を固体撮像素子50により撮像可能である。この固体撮像素子50は該ケースの内底面上に設置され、素子回路を装置外に接続するための外部導線を有している。該ケースの内底面は、固体撮像素子50を載置する領域を有する。固体撮像素子50と導電性金属から形成されるリード端子30とは、ボンディングワイヤ60により電気的に接続されるのが好ましく、該リード端子30により固体撮像装置は外部と電気的に接続される。リード端子以外に金属バンプ等の外部と電気的に接続可能な手段を使用しても良い。
底板は樹脂製であり、略矩形の形状を有し、内底面と外底面とを有する。「略矩形」とは、正方形及び完全な矩形である他にほぼ矩形の形状を含む意である。「ほぼ矩形」とは、平行な長辺を有するが、短辺が直線であっても長辺と直交していないか、又は短辺が直線でない形状、及び、きわめて縦長の楕円を含む意である。その他に、平行な長辺を有する該ケースの底板形状は、矩形の四隅を欠いた形状、矩形の角が丸みを帯びている形状、あるいは短辺が直線ではなく半円状の形状も上記の「ほぼ矩形」に含まれる。
内底面とは、側壁が設けられた側の面のことを言い、外底面とは、側壁が設けられた面とは反対側の面をいう。
また、該ケースを構成する側壁は樹脂製であり、該底板と略同一の外形面積を有し、該底板に略垂設されている。また、側壁は該底板の4辺に対応して該底板上に設けられ、枠体を構成する。「外形面積」とは、側壁の外周で囲まれた面積をいう。「該底板と略同一の外形面積を有する」とは、該底板の面積が該側壁の外形面積と完全に同一であるか、又は、該底板の面積が該側壁の外形面積に対し1.0〜2.5倍の面積のものを含む意であり、好ましくは1.0〜1.5倍である。具体的には、側壁は直方体の四側壁を構成する形状を有することが好ましく、底板と接続される枠体の外周面積は底板と同一である(図1)か、又は底板よりも小さい(図2)。
側壁は略矩形の底板に略垂設されているが、厳密に垂直に設けられた側壁の他に、開口部に向かってやや広がって設けられた樹脂製側壁をも含む意である。「やや広がって」とは垂直方向から45°以内、好ましくは30°以内の傾斜を有することをいう。
リード端子は、固体撮像装置と外部回路とを電気的及び機械的に接続する。リード端子はまた、固体撮像素子の発生する熱を一部熱伝導により、ケース外に放熱する作用も有する。リード端子は金属製の公知のものを使用することができる。金属としては銅、銅合金、鉄合金が例示でき、金、銀、ニッケル又ははんだ等でメッキをしてもよい。中でも、金メッキされた銅や、鉄58%ニッケル42%の合金である42アロイを好ましく使用できる。これらの中でも、リード端子30は、銅からなることが好ましい。
リード端子は、リードフレームを用い、該ケース成形時に樹脂組成物と一体に成形し、その後曲げや切断等の加工を施し、リード端子とするのが好ましい。
該ケースにリード端子が挿設される位置や数としては、本発明の趣旨を逸脱しない限り特に制限はない。
該固体撮像素子収納用ケースは、ケース上部の開口部を透明板により閉塞可能である。固体撮像素子の設置と配線が終了した後に、固体撮像素子収納用ケースは透明板により閉塞される。
ここで、透明板とは、撮像に使用する入射光、一般には可視光(400〜700nm)及び近赤外域において透過率が80%以上、好ましくは90%以上の板状部材をいう。透明板40は、波長400〜800nmにおいて90%以上の透過率を有することが好ましい。特に、固体撮像装置をバーコードリーダーとして用いる場合には、波長650〜660nmにおいて、90%以上の透過率を有することが好ましい。
透明板の材質としては、本発明の趣旨を満たす限り特に限定されないが、例えば、透明ガラス、透明樹脂又は透光性セラミック等が好ましい。より具体的には、透明板の材質として、ガラス、アクリル樹脂、ポリカーボネート、シクロオレフィン単位含有ポリマーが例示できる。また、集光効果を得るため、透明板にレンズ等を用いてもよい。
透明板と固体撮像素子収納用ケースとの接合方法としては、接着剤等による接着や、嵌合などの方法が挙げられる。接着剤としては、公知のものを用いることができ、特に公知の熱硬化性樹脂、湿気硬化性樹脂、可視光硬化性樹脂、紫外線硬化性樹脂を用いることが好ましく、例えば、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ユリア・メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂、アクリレート樹脂などを例示することができる。これらの硬化性樹脂を形成する樹脂形成組成物は、該硬化性樹脂を形成するモノマーやオリゴマーやポリマーに対して、必要に応じて重合開始剤、架橋剤、反応促進剤等の添加剤、シリカ等の無機充填材等を用途に合わせて適宜組み合わせてもよい。
本発明の固体撮像素子収納用ケースは、樹脂底板の外底面の長手方向に垂設された少なくとも1つのリブを有する。
「リブ」とは、樹脂ケースの機械的強度を補強する部分をいう。
「長手方向」とは、矩形の長辺方向のことをいい、「短手方向」とは、矩形の短辺方向のことをいう。
「外底面の長手方向に垂設された」とは、外底面の長手方向とほぼ平行であって、外底面からほぼ垂直に設けられていればよく、リブの断面形状は、長方形や台形、三角形であってもよい。
本発明の固体撮像素子収納用ケースはリブを有することで、機械的強度が増加するだけでなく、加熱・冷却時の熱膨張や熱収縮に伴い、成形時及び実装時に生じる歪みや反りを抑制することができる。
また、本発明の固体撮像素子収納用ケースはリブを有することで、該固体撮像素子収納用ケースの放熱表面積が広がり、固体撮像装置として用いる際、固体撮像素子より生じる熱をそのリブ表面より放熱でき、リブのない固体撮像素子収納用ケースの態様よりも優れた放熱効果が得られる。また、本発明の固体撮像装置と、公知の送風装置とを組み合わせて用いて、固体撮像装置の短手方向から風を送ることでより優れた放熱効果が得られる。
設けるリブの数としては、本発明の趣旨から逸脱しない限り特に限定されないが、より効果的に樹脂製ケースの反りを抑制する目的から2つが好ましい。リブの数が2つであると、反りの抑制効果が十分であり、基板等への実装時にケースが傾斜する恐れもなく、また、固体撮像装置組み立て時のダイボンディングやワイヤボンディング等に支障をきたす恐れもないので好ましい。リブを設ける位置は、樹脂底板の外底面長手方向に垂設され、かつ短手方向の両端部であることが好ましい。複数のリブを有する場合、各リブの断面形状が合同であることが好ましい。
また、リブには必要に応じ、後述する肉盗み部や、穴がリブを貫通した貫通部等を設けてもよい。
リブの具体例としては、図1に示すように該ケースの長手方向の側壁24aに対向するように外底面の両端部に垂設され、該ケースの長手方向中央部の断面がH型となるようにリブ26を設けるのが好ましい。
「長手方向の側壁」とは、図3に示すように、底板の長辺とほぼ平行であって、底板よりほぼ垂直に設けられた側壁24aのことをいい、「短手方向の側壁」とは、底板の短辺とほぼ平行であって、底板よりほぼ垂直に設けられた側壁24bのことをいう。
「該ケースの長手方向中央部の断面」とは、該ケースの長手方向で、短手方向側壁部分より外側を除いた内側の部分の断面をいう。
固体撮像素子収納用ケースが図1に示す形状を有していると、熱変形の抑制、固体撮像装置組み立て時の作業性、放熱効果及びコストの面において優れている。また、ワイヤボンティングを行う際には、通常、固体撮像素子及びリード端子を加熱する必要があるが、該ケースが図1に示す形状であると、外底面にヒータ等の加熱ブロックを接触させて効率的に加熱することもできる。
また、図2に断面図を示すように、長手方向の2つの側壁24aの幅よりも対向して設けられる2つのリブ26の幅を広くすることもできる。
本発明の固体撮像素子収納用ケースは、合成樹脂単独、又は、樹脂に各種充填剤を含む樹脂組成物を成形して得られるものである。該固体撮像素子収納用ケースの成形方法としては、射出成形法、射出圧縮成形法、圧縮成形法及びトランスファー成形法等が挙げられる。中でも射出成形法を用いるのが好ましい。射出成形法を用いる場合、射出成形時のゲートが該ケースの短手方向の片側側壁面内に設けられているのが好ましい。
ゲートを短手方向の片側側壁面内に設けることにより、長手方向の側壁及び長手方向と平行に設けられたリブに対して平行方向に樹脂がバランスよく流動することになり、成形されたケースの側壁、底板及びリブの各部の線膨張率が均等になり、加熱・冷却時の熱変形に伴う反りの発生を抑制することができるので好ましい。
また、本発明の固体撮像素子収納用ケースは、その長手方向の寸法が短手方向の3倍以上の寸法を有するのが好ましく、4〜20倍の寸法を有するのが、より好ましく、4〜15倍の寸法であるのが、さらに好ましい。
使用される樹脂としては、成形可能な熱硬化性樹脂及び熱可塑性樹脂が挙げられ、難燃性、電気絶縁性、強度・剛性の観点から選択することが好ましい。成形サイクルが短縮でき、成形コストが削減できるという観点からは、熱可塑性樹脂又は熱可塑性樹脂に各種充填剤を含む樹脂組成物を一体に射出成形し、該固体撮像素子収納用ケースを形成することが好ましい。
熱硬化性樹脂としては、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリイミド樹脂及び不飽和ポリエステル樹脂等が例示でき、フェノール樹脂、エポキシ樹脂が好ましく使用される。
また熱可塑性樹脂としては、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、フッ素樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、液晶性ポリマー、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂等が例示でき、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、液晶性ポリマーが好ましく使用され、流動性、耐熱性及び剛性に優れているという観点からは液晶性ポリマーが特に好ましく使用できる。これらの樹脂は単独で用いても、ポリマーアロイとして複数を同時に用いても良い。上記の例示の中でも、ケース本体及びケース本体と一体に成形されるリブ及び補強部は、共に液晶ポリマーからなることが好ましい。
なお、上記の樹脂の概要については、「高分子大辞典」(丸善株式会社、平成6年9月20日発行)及びそれに引用された文献などに記載されている。
固体撮像素子収納用ケースを形成する樹脂は、強度や剛性、耐熱性の向上、寸法精度向上、線膨張係数低下等の目的から、各種の充填材を充填することができる。
使用される充填剤としては、ガラス繊維(ミルドガラスファイバー、チョップドガラスファイバーなど)、ガラスビーズ、中空ガラス球、ガラス粉末、マイカ、タルク、クレー、シリカ、アルミナ、チタン酸カリウム、ウォラストナイト、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸ソーダ、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、亜硫酸カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、珪酸カルシウム、けい砂、けい石、石英、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、グラファイト、モリブデン、アスベスト、シリカアルミナ繊維、アルミナ繊維、石膏繊維、炭素繊維、カーボンブラック、ホワイトカーボン、珪藻土、ベントナイト、セリサイト、シラス、黒鉛などの無機フィラー、チタン酸カリウムウィスカ、アルミナウィスカ、ホウ酸アルミニウムウィスカ、炭化珪素ウィスカ、窒化珪素ウィスカなどの金属ウィスカ又は非金属ウィスカ類などを例示することができる。その中でも、遮光効果及びケース内部での光の乱反射防止効果等が得られるカーボンブラックを用いるのが好ましい。
本発明の固体撮像素子収納用ケースが射出成形法により得られる場合は、その射出成形用ゲートが該ケースの短手方向の片側側壁に設けられており、かつ肉盗み部が該ケースの長手方向の側壁部に設けられていることが好ましい。
図3は、リード端子が挿設され、固体撮像素子及びボンディングワイヤが設けられ、肉盗み部が設けられた本発明の固体撮像素子収納用ケースの一例を示す斜視図であり、図4は、肉盗み部が設けられた本発明の固体撮像装置の一例をその肉盗み部で短手方向に切断した断面概略図である。
図3及び図4に示すように、該ケースの長手方向の側壁部には、数箇所の肉盗み部28が設けられている。側壁部とは、該ケースの長手方向外側に面する部分を意味し、側壁、底板及びリブの一部を指す。
肉盗み部28とは、該固体撮像素子収納用ケース20の強度が十分に得られるよう必要な部分を残し、軽量化や射出成形時のケース内への樹脂の流れを均一化する目的でケースの側壁部等から不要な部分を取り除いた部分のことをいう。肉盗み部28の位置、形状、大きさ及び数は、固体撮像素子収納用ケース20の強度が十分であれば特に制限はない。
図3及び図4に示すように、該固体撮像素子収納用ケース20の側壁部が底板部に接続する肉厚の厚い領域に数箇所の肉盗み部28を設置することが好ましい。上記のような肉盗み部を設けることにより、ゲートが短手方向の片側側壁に設けられた金型を用いてケースを射出成形する際、ケースの側壁、底板及びリブにより均等に樹脂を流動させることができるようになり、ケースの反りをさらに抑制することができるので好ましい。
固体撮像素子は、入射光に応答して信号電荷を発生する画素の配列と画素配列の信号電荷を順次読み出す機能を有する読み出し部からなる。固体撮像素子は、好ましくは多数の画素配列を有する半導体撮像素子であり、一次元状画素配列の一次元イメージセンサ(リニアセンサ)と2次元状画素配列の2次元イメージ配列センサ(エリアセンサ)に大別される。本発明に使用する固体撮像装置には、固体撮像素子としてリニアセンサもエリアセンサも使用できるが、リニアセンサが好ましく使用できる。撮像素子としては、CCDイメージセンサ、CMOSイージセンサ、CMD、チャージインジェクションデバイス、赤外イメージセンサ等が例示できる。リニアセンサの代表的な長さは、2ないし15cmであり、好ましくは3〜10cmである。
本発明の固体撮像装置は、例えば、ファクシミリ、スキャナ、バーコードリーダー及びテレビカメラ等に利用することができる。
ボンディングワイヤは、固体撮像素子とリード端子とを電気的に接続する導線である。
ボンディングワイヤは金属細線であり、金、アルミニウム、銅及びそれらを主成分とする合金からなるのが好ましい。ボンディングワイヤの接続方法は、導線の材質等によるが、ボールボンディング法やウェッジボンディング法等が挙げられる。
図示はしないが、本発明の固体撮像装置は、固体撮像素子と樹脂ケースとの熱膨張差による歪みを防止するため、該ケースの内底面上にアイランドを有していてもよい。アイランドは、固体撮像素子収納用ケースの内底部に形成され、アイランドの上に固体撮像素子が固着される。アイランドは金属製であるが、金属としては銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、鉄合金が例示でき、銅、アルミニウム、アルミニウム合金、金メッキされた銅及び42アロイを好ましく使用できる。
固体撮像素子は、アイランドに接着剤、ハンダ等で固着されていることが好ましく、接着剤で固着されていることがより好ましい。用いる接着剤としては、公知のものを使用することができるが、熱伝導率が高く、かつ絶縁性の接着剤が好ましく、熱伝導率が1W/mK以上のものがより好ましく、3W/mK以上のものが特に好ましい。
アイランドは、長手方向に垂直な方向に突出した突出部を有していてもよく、該突出部はその一部をケースに埋設されて固定されたアイランド押さえ部を形成していてもよい。
上述のように、固体撮像素子収納用ケースを形成する樹脂には、強度や剛性、耐熱性の向上、寸法精度の向上、線膨張係数低下等の目的から、無機繊維状フィラー及び/又は無機針状フィラーを添加するのが好ましい。
無機繊維状フィラー及び無機針状フィラーとしては、ガラス繊維、炭素繊維、炭化珪素繊維、アルミナ繊維、ボロン繊維、炭化珪素ウィスカ、窒化珪素ウィスカ、ホウ酸アルミニウムウィスカ、酸化亜鉛ウィスカ、チタン酸カリウムウィスカ等が挙げられる。これらは単独で用いられても良いし、複数を同時に用いても良い。
本発明において、複数の繊維状体及び/又は複数の針状体からなるフィラーを使用することが好ましい。また、繊維状体は、無機繊維状体(無機繊維状フィラー)であることが好ましく、針状体は無機針状体(無機針状フィラー)であることが好ましい。本発明に用いられる繊維状体及び針状体はアスペクト比が5以上であることが好ましく、10以上であることがさらに好ましい。換言すれば、フィラーは複数の繊維状体又は針状体からなり、個々の繊維状体又は針状体のアスペクト比は5以上であることが好ましい。アスペクト比は5〜100であることが好ましく、10〜50であることがより好ましい。このようにアスペクト比が高い無機フィラーを用いることにより、力学特性や寸法精度に優れ、線膨張係数の低い固体撮像素子収納用ケースが得られるので好ましい。
ここで、アスペクト比とは、長さと幅の比である。特に短繊維のアスペクト比についてはJIS H−7402−1993に定められており、繊維の投影輪郭形状の外周上の最大2点間距離を繊維長さ(L)とし、繊維長さの中点を通り、繊維長さの方向に直角な線が繊維の輪郭を横切る長さを繊維径(D)としたとき、アスペクト比(X)は、下記式で与えられる。
X=L/D
これらの無機繊維状フィラー及び無機針状フィラーのうち、固体撮像素子収納用ケースの寸法精度、表面平坦性を向上させる目的から、平均繊維径が0.1〜5μmの無機針状フィラーを用いることが好ましい。さらに、比較的安価に入手できるとの観点からは、チタン酸カリウムウィスカ、ホウ酸アルミニウムウィスカ、酸化亜鉛ウィスカのいずれか一種又は複数を組み合わせて用いることがさらに好ましい。
無機繊維状フィラー及び/又は無機針状フィラーを、好ましい樹脂である液晶ポリマーに充填する場合の配合量は、一般的には、液晶ポリマー100重量部に対して20〜150重量部が好ましく、より好ましくは30〜120重量部であり、さらに好ましくは40〜100重量部である。無機繊維状フィラー及び/又は無機針状フィラーの含有量が20重量部以上であると、良好なケース寸法精度が得られ、反りが少なく、適切な先膨張係数が得られると共に、良好な強度や剛性が得られるので好ましい。また、含有量が150重量部以下であると、良好な樹脂組成物の流動性が得られ、好適な固体撮像素子収納ケースの強度が得られるので好ましい。
本発明において、樹脂に板状フィラーを添加することも好ましく、板状フィラーとしては、無機板状フィラーが好ましい。
強度や剛性、耐熱性の向上、寸法精度の向上、線膨張係数の低下等の目的から、本発明に好適に用いられる無機板状フィラーとしては、タルク、マイカ、ガラスフレーク、モンモリロナイト、スメクタイト、黒鉛、窒化ホウ素、二硫化モリブデン等が挙げられる。これらは単独で用いられても良いし、複数を同時に用いても良い。樹脂組成物の熱伝導率を向上させる目的から、熱伝導率1W/mK以上の無機板状フィラーを用いることが好ましく。熱伝導率1W/mK以上の無機板状フィラーとしては、タルク、黒鉛、窒化ホウ素等が挙げられる。これらの中でコスト、絶縁性の観点から、タルクが最も好ましい。
無機板状フィラーを、好ましい樹脂である液晶ポリマーに充填する場合の配合量は、液晶ポリマー100重量部に対して好ましくは10〜100重量部であり、より好ましくは10〜80重量部である。無機板状フィラーの含有量が10重量部以上であると、得られる固体撮像素子収納用ケースの寸法精度が高く、反りなどが少ないので好ましい。また、含有量が100重量部以下であると、樹脂組成物の流動性が良好であり、好適な固体撮像素子収納用ケースの強度が得られるので好ましい。
強度や剛性、耐熱性の向上、寸法精度の向上、線膨張係数の低下等の目的から、本発明に用いられる樹脂にガラス繊維を充填するのが好ましい。ガラス繊維としては、シランカップリング剤等の表面処理剤を用いて表面処理したものを用いても良いし、表面処理していないものを用いても良い。
ガラス繊維を、好ましい樹脂である液晶ポリマーに充填する場合の配合量は、液晶ポリマー100重量部に対して5〜50重量部であり、好ましくは10〜40重量部である。ガラス繊維を液晶ポリマーに充填することにより、固体撮像素子収納用ケースの耐熱性を向上させることができ、加熱による反り、変形を抑制することができ、また、ウェルド強度を向上させることもできるので好ましい。しかしながら、ガラス繊維の含有量が多すぎると、樹脂組成物の流動性が低下する恐れがあり、好ましくない。また、この含有量が少ないと、固体撮像素子収納用ケースの耐熱性やウェルド強度を向上させる効果が得られない。
さらに、得られる固体撮像素子収納用ケースの遮光効果及び該ケース内部での光の乱反射防止のため、本発明に用いる樹脂に無機又は有機の染料、顔料あるいは着色剤を添加するのが好ましく、入手のしやすさの観点からカーボンブラックを添加するのが、より好ましい。
図5は固体撮像装置の一例の分解斜視図、図6は図5に示した固体撮像装置のVI−VI矢印断面図である。
上述のように、固体撮像素子収納用ケース20は、固体撮像素子50が内部に配置されるべき収納用中空凹部DPを有し、底板の長手方向Xの寸法jが底板の短手方向Yの寸法aの3倍以上の樹脂製のケース本体100と、収納用中空凹部DPの内部からケース本体100の長手方向Xに平行な側壁24aを介して外部に延びた複数のリード端子30と、ケース本体100の底板22の長手方向Xに沿って底板22と一体的に設けられた一対の樹脂製のリブ26とを備えている。ここで、上述した通り、ケース本体100とは、底板22、長手方向に底板に略垂設された側壁24a、及び、短手方向に底板22に略垂設された側壁24bとよりなる。
ケースのアスペクト比は高く、アスペクト比の高い固体撮像素子50が設けられている。この固体撮像素子50は、一次元CCD(ラインセンサ)である。ケース本体100は、歪みが生じやすいアスペクト比の高いものであって、且つ、樹脂からなるにも拘わらず、この装置では、長手方向Xの延びたリブ26を有することにより、ケース本体100の長手方向Xに垂直な方向の反りや撓みを抑制することができる。
リブ26の数は複数であることが好ましく、剛性を高める観点からは、リブは側壁24aの高さ方向Zの延長線上に位置することが好ましい。リード端子30はボンディングワイヤ60を介して固体撮像素子50に電気的に接続されている。
図5においては固体撮像素子収納用ケースの長手方向両端部には、それぞれ補強部RFが設けられている。補強部RFは、側壁24a及びリブ26と一体的に形成されており、ケース本体100の長手方向両端から、長手方向Xに沿って外部に突き出している。補強部RFのXY断面はケース本体100の両端部と共に略U字型を構成している。補強部RFは、側壁24aに垂直な方向のそりや撓みを抑制している。補強部RFの内部の空間には、リードフレーム70の一部が露出していることが好ましく、リードフレーム70は固体撮像素子50のマウントされるダイパッド71に接続されている。露出したリードフレーム70には開口72が設けられており、ピン等を挿入して別の装置に固定することもできる。
ケース本体100、リブ26及び補強部RFは、液晶ポリマーを含む樹脂からなることが好ましい。アスペクト比の高いケース本体の材料として液晶ポリマーを用いると、長手方向に揃った高分子の配向状態を得ることができ、耐熱性、強度特性、低膨張性に優れることとなるので好ましい。
また、上述のように、好適には樹脂内に無機材料からなるフィラーを含む。すなわち、無機材料からなるフィラーが樹脂内に含まれることにより、さらに剛性を高めることができるので好ましい。液晶ポリマーと無機材料フィラーとの組み合わせにより相乗的に高剛性を有するケースを構成することができる。フィラーは、複数の繊維状体及び/又は複数の針状体からなり、個々の繊維状体又は針状体のアスペクト比は5以上であることが好ましい。
図5において、ケース本体100の側壁部(側壁24a及び/又は底板22及び/又はリブ26)は、短手方向Yを深さ方向とし、長手方向Xに沿って延びた複数の肉盗み部(凹部)28を有している。これにより、樹脂成形時の樹脂の流れを均一化し、且つ、軽量化を行うことができる。
これら複数の肉盗み部(凹部)28の長手方向の長さL1、L2、L3の合計Σは、ケース本体100の長手方向Xの長さj(底板の長手方向の長さ)の20%〜90%であることが好ましい。合計Σは、30%〜80%であるとより好ましく、40%〜70%であるとさらに好ましい。
図6を参照して説明する。ケース本体100の底板の短手方向の長さa、ケース本体100及びリブ26を含むケースの合計の高さb、リブ26の幅(短手方向の長さ)c、リブ26の高さd、ケース本体100の高さ方向Zに沿った複数の肉盗み部(凹部)28の個々の幅g、ケース本体100の底板22の厚みh、複数の肉盗み部(凹部)28の個々の深さi、は以下の関係式を単独又は組み合わせて満たすことが好ましい。
1≦a/b≦2.5
0.1≦i/(c+h)≦0.4
0.7≦g/h≦1.5
0.5≦d/c≦2.0
これらの関係式を満たす場合は、ケース本体100の剛性をさらに高く維持することができる。
図7は、図2に示した固体撮像装置に肉盗み部を付した装置の縦断面図である。
この固体撮像素子収納用ケースでは、収納用中空凹部DPを画成する側壁24aの幅方向Yに沿った最大離隔距離eは、底板22及びリブ26の幅方向Yに沿った最大離隔距離fと異なっており、側壁24は高さ方向に段差を有している。本例の場合には、最大離隔距離eは、最大離隔距離fよりも小さい。この構造の場合、以下の関係式を満たすことが好ましい。
0.8≦f/e≦2.0
段差が構成されている場合に、この関係式を満たすと、ケース本体100の剛性を高く維持することができるので好ましい。
図8は、固体撮像素子収納用ケースを製造する金型の一例の縦断面図である。
射出成型を行う場合、対向面間に上述のケース形状のキャビティを有する第1金型M1と第2金型M2との間に、樹脂REを流し込む。第2金型M2は、Z方向に延びたテーパ状の樹脂導入孔M21を有しており、樹脂導入孔M21の先端部からX方向に延びる連絡通路M22を有している。連絡通路M22の先端部は、ゲート部を構成し、ここからキャビティ内に樹脂REが導入され、樹脂はX方向に沿ってキャビティ内を流れていく。したがって、樹脂REが液晶ポリマーである場合には、これを構成する高分子の配向がX方向に揃ってくる。
樹脂を充填、固化した後、第1金型M1を貫通した複数のエジェクタピンEPにより、固化した樹脂を第2金型M2方向へ押すと、固体撮像素子収納用ケースが得られる。
図9は、図8に示した金型のIX−IX矢印断面図である。
なお、図5に示した複数の肉盗み部28は、突起部M28を有する一対の側方金型M281、M282によって、上述の樹脂射出時に形成される。射出成型時、樹脂REはX方向に進行するが、肉盗み部(凹部)28が形成されるように樹脂が充填され、固化した後、金型M1及びM2が開く際に、側方金型M281、M282が、それぞれ−Y、Y方向に移動して、成型された固体撮像素子収納用ケースが金型M281、M282から分離する。
(実施例)
液晶性ポリマー(住友化学(株)製スミカスーパーE6000)100重量部にホウ酸アルミニウムウィスカ(四国化成工業(株)製YS−3A、繊維径 0.5〜1μm、繊維長 10〜30μm)87重量部、ガラス繊維(旭グラスファイバー(株)製CS03JAPX−1、繊維径 10μm、繊維長 3,000μm)37重量部、タルク(日本タルク(株)製X−50)25重量部及びカーボンブラック(三菱化学(株)製#45B)2.5重量部を混合し、二軸押し出し機((株)池貝製PCM30型)を用い、シリンダ温度340℃で造粒し、液晶ポリエステル組成物を得た。得られた液晶ポリエステル組成物を射出成形機(日精樹脂工業(株)製ES400型)を用いて、予め金型に幅2mm、長さ94mmのアイランドを設置し、該金型にインサート成形(成形温度360℃、射出速度100mm/sec、金型温度80℃)することで、内底面にアイランドを備えた、図5に示す固体撮像素子収納用ケースを得た。
得られた固体撮像素子収納用ケースの図6に示す寸法は、下記のとおりである。
底板の短手方向の長さ(a)=9.5mm
ケースの合計高さ(リブ及びケース本体の合計高さ)(b)=4.5mm
リブの幅(c)=1.7mm
リブの高さ(d)=1.5mm
肉盗み部の幅(g)=1.5mm
底板の厚み(h)=1.5mm
肉盗み部の深さ(i)=0.8mm
底板の長手方向の長さ(j)=105.0mm
個々の肉盗み部の長手方向の長さ(L1=L2=L3)=15.3mm
このように、リブを有する固体撮像素子収納用ケースは、成形時及び実装時の温度変化によるケースの熱膨張・熱収縮に基づく反り、撓みが少なかった。また、得られた固体撮像素子収納用ケースを用いて作製した固体撮像装置は、読み取り不良等が少なく、また、使用温度の変動による動作不良を抑制することができた。
(比較例)
実施例と同様にして、図5における固体撮像素子収納用ケースからリブを形成していないケース(図10参照)を作製した。
すなわち、本比較例で固体撮像素子収納用ケースの寸法は、下記のとおりである。
底板の短手方向の長さ(a’)=9.5mm
ケース本体の高さ(b’)=3.0mm
肉盗み部の幅(g’)=1.5mm
底板の厚み(h’)=1.5mm
肉盗み部の深さ(i’)=0.8mm
底板の長手方向の長さ(j’)=105.0mm
個々の肉盗み部の長手方向の長さ(L1=L2=L3)=15.3mm
得られたケースは、温度変化によるケースの熱膨張・熱収縮に基づく反り、撓みが多かった。
本発明の固体撮像装置の一例をその装置の長手方向中央部で短手方向に切断した断面概略図である。 本発明の固体撮像装置の他の一例をその装置の長手方向中央部で短手方向に切断した断面概略図である。 リード端子が挿設され、固体撮像素子及びボンディングワイヤが設けられ、肉盗み部が設けられた本発明の固体撮像素子収納用ケースの一例を示す斜視図である。 肉盗み部が設けられた本発明の固体撮像装置の一例をその肉盗み部で短手方向に切断した断面概略図である。 本発明の固体撮像装置の一例の分解斜視図である。 図5に示した固体撮像装置のVI−VI矢印断面図である。 図2に示した固体撮像装置に肉盗み部を付した装置の縦断面図である。 本発明の固体撮像素子収納用ケースを製造する金型の縦断面図である。 図8に示した金型のIX−IX矢印断面図である。 リブを形成していない固体撮像素子収納用ケースを用いた固体撮像装置の一例をその装置の長手方向中央部で短手方向に切断した断面概略図である。
符号の説明
10 固体撮像装置
20 固体撮像素子収納用ケース
22 樹脂製底板
24 樹脂製側壁
24a 長手方向の側壁
24b 短手方向の側壁
26 リブ
28 肉盗み部
30 リード端子
40 透明板
50 固体撮像素子
60 ボンディングワイヤ
70 リードフレーム
71 ダイパッド
72 開口
100 ケース本体
RF 補強部
DP 収納用中空凹部
M1、M2、M281、M282 金型
EP エジェクタピン
M21 樹脂導入孔
M22 連絡通路
RE 樹脂
a,a’ 底板の短手方向の長さ
b ケースの合計の高さ
b’ ケース本体の高さ
c リブの幅
d リブの高さ
e 側壁の幅方向Yに沿った最大離隔距離
f 底板及びリブの幅方向Yに沿った最大離隔距離
g,g’ 肉盗み部の幅
h,h’ 底板の厚み
i,i’ 肉盗み部の深さ
j 底板の長手方向の長さ

Claims (11)

  1. 固体撮像素子収納用ケースであって、
    固体撮像素子が内部に配置されるべき収納用凹部を有し、長手方向の寸法が幅方向の寸法の3倍以上の樹脂製ケース本体と、
    前記収納用凹部の内部から前記ケース本体の長手方向に平行な側壁を介して外部に延びた複数のリード端子と、
    前記ケース本体の底板の長手方向に沿って前記底板と一体的に設けられた樹脂製のリブと、を備え、
    該リブは、該底板の外底面の長手方向に垂設され、
    該側壁及び該リブと一体的に形成され、該ケースの長手方向両端から該長手方向に沿って外方に突き出した補強部を更に備えることを特徴とする
    固体撮像素子収納用ケース。
  2. 該樹脂が、液晶ポリマーを含む樹脂からなる請求項1記載の固体撮像素子収納用ケース。
  3. 該樹脂内に無機材料からなるフィラーを含む請求項1又は2に記載の固体撮像素子収納用ケース。
  4. 該フィラーは、複数の繊維状体及び/又は複数の針状体からなり、個々の繊維状体又は針状体のアスペクト比が5以上である請求項3記載の固体撮像素子収納用ケース。
  5. 該リブを含む該ケースの合計の高さb及び該ケースの幅aは、以下の関係式:
    1≦a/b≦2.5
    を満たす請求項1〜4いずれか1つに記載の固体撮像素子収納用ケース。
  6. 側壁部は、幅方向を深さ方向とし、長手方向に沿って延びた複数の肉盗み部を有している請求項1〜5いずれか1つに記載の固体撮像素子収納用ケース。
  7. 該複数の肉盗み部の長手方向の長さの合計が、該側壁部の長手方向の長さの20%〜90%である請求項6記載の固体撮像素子収納用ケース。
  8. 該底板の厚みh、前記リブの幅c、前記複数の肉盗み部の個々の深さiは、以下の関係式:
    0.1≦i/(c+h)≦0.4
    を満たす請求項6又は7に記載の固体撮像素子収納用ケース。
  9. 該底板の厚みh、該複数の肉盗み部の個々の幅gは、以下の関係式:
    0.7≦g/h≦1.5
    を満たす請求項6〜8いずれか1つに記載の固体撮像素子収納用ケース。
  10. 該リブの幅c、該リブの高さdは、以下の関係式:
    0.5≦d/c≦2.0
    を満たす請求項1〜9いずれか1つ記載の固体撮像素子収納用ケース。
  11. 請求項1〜10いずれか1つに記載の固体撮像素子収納用ケースを具備することを特徴とする固体撮像装置。
JP2006037484A 2005-02-15 2006-02-15 固体撮像素子収納用ケース及び固体撮像装置 Expired - Fee Related JP4976703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037484A JP4976703B2 (ja) 2005-02-15 2006-02-15 固体撮像素子収納用ケース及び固体撮像装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037921 2005-02-15
JP2005037921 2005-02-15
JP2006037484A JP4976703B2 (ja) 2005-02-15 2006-02-15 固体撮像素子収納用ケース及び固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006261654A JP2006261654A (ja) 2006-09-28
JP4976703B2 true JP4976703B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=37100484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006037484A Expired - Fee Related JP4976703B2 (ja) 2005-02-15 2006-02-15 固体撮像素子収納用ケース及び固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4976703B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5559556B2 (ja) * 2010-01-27 2014-07-23 エムテックスマツムラ株式会社 リニアセンサ収納用中空パッケージ及びそれを用いたリニアセンサ装置
JP2012167224A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 中空樹脂筐体用樹脂組成物および中空樹脂筐体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196488A (ja) * 1999-10-26 2001-07-19 Nec Corp 電子部品装置及びその製造方法
JP2004095982A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Sony Corp 半導体装置用パッケージ及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006261654A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4839150B2 (ja) 固体撮像素子収納用ケース、その製造方法、及び、固体撮像装置
US20060071321A1 (en) Resin molded semiconductor device and mold
JP4976718B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2006303484A (ja) 固体撮像装置、固体撮像素子収納用ケース及び製造方法
US7514672B2 (en) Case for accommodating solid-state imaging device and solid-state imaging apparatus
JP4976703B2 (ja) 固体撮像素子収納用ケース及び固体撮像装置
CN100401522C (zh) 固态成像装置的制造方法
JP4755206B2 (ja) デジタル一眼レフカメラ用樹脂製中空パッケージ及びその製造方法並びにそれを用いた半導体装置及びデジタル一眼レフカメラ
JP4999343B2 (ja) 固体撮像素子収納用ケース及び固体撮像装置
CN100550983C (zh) 固体摄像元件收纳用壳体、其制造方法以及固体摄像装置
CN100576552C (zh) 固体摄像装置和固体摄像元件收纳盒
TW200820386A (en) Case for housing solid-state imaging element, manufacturing method thereof, and solid-state imaging device
KR20070017923A (ko) 고체 촬상 소자 수납용 케이스, 그 제조 방법 및 고체 촬상장치
JP2004146530A (ja) 樹脂製中空パッケージ
JP2003347447A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
KR20060103246A (ko) 고체 촬상 소자 수납용 케이스 및 고체 촬상 장치
JP5016334B2 (ja) 固体撮像素子収容用ケース及び固体撮像装置
KR20060103243A (ko) 고체 촬상 장치 및 그 제조방법
JP2005105144A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びその筐体成形品
KR20060103244A (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 소자 수납용 케이스 및 제조방법
JP2007103756A (ja) 撮像素子ユニットおよび撮像素子ユニット製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees