JP4975132B2 - プラズマ式点火装置 - Google Patents

プラズマ式点火装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4975132B2
JP4975132B2 JP2010085996A JP2010085996A JP4975132B2 JP 4975132 B2 JP4975132 B2 JP 4975132B2 JP 2010085996 A JP2010085996 A JP 2010085996A JP 2010085996 A JP2010085996 A JP 2010085996A JP 4975132 B2 JP4975132 B2 JP 4975132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
capacitor
converter
spark plug
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010085996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011214556A (ja
Inventor
太 会田
浩司 奥田
裕一 村本
祐介 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010085996A priority Critical patent/JP4975132B2/ja
Priority to US12/853,942 priority patent/US8096276B2/en
Publication of JP2011214556A publication Critical patent/JP2011214556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975132B2 publication Critical patent/JP4975132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/06Other installations having capacitive energy storage
    • F02P3/08Layout of circuits
    • F02P3/0876Layout of circuits the storage capacitor being charged by means of an energy converter (DC-DC converter) or of an intermediate storage inductance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
    • F02P9/007Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression by supplementary electrical discharge in the pre-ionised electrode interspace of the sparking plug, e.g. plasma jet ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • F02D2041/2006Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening by using a boost capacitor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P11/00Safety means for electric spark ignition, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/01Electric spark ignition installations without subsequent energy storage, i.e. energy supplied by an electrical oscillator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の点火に用いられるプラズマ式点火装置に関するものである。
圧縮混合気中にプラズマジェットを噴出する内燃機関のプラズマ式点火装置では、大きな点火エネルギを圧縮混合気に与えることができ着火性を向上できるが、点火プラグが外的変動などにより誤点火をした場合プラズマジェットを誤噴射しエンジンにダメージを与える。またエネルギが大きいため、その点火装置を常時動作させると、点火プラグの消耗が早く、消費電力も大きくなるという不都合がある。この不都合を解消する手段として、特許文献1に示すように、プラズマ式点火装置の点火プラグに与えるエネルギ(プラズマ電流値および放電時間)を内燃機関の運転条件に応じて制御するものがある。
特開平6−66236号公報
前記のようなプラズマ点火装置は、点火プラグの中心電極がバッテリなどの電源系とショート状態になった場合、点火装置内の整流用ダイオード等の電子部品が過電流により破壊されるという問題がある。
本発明は、上記のような問題に鑑み、ロバスト性、すなわち不確定な外的変動に対する頑健性を増大し機能を向上したプラズマ式点火装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、プラズマ放電式の点火プラグと、点火信号に基づいて前記点火プラグに放電電圧を供給する点火コイルと、前記点火プラグに並列に接続され、前記点火プラグの放電開始時に前記点火プラグの放電空間にプラズマを発生させるための電気エネルギを供給するプラズマ電源回路を備えたプラズマ式点火装置において、前記プラズマ電源回路は、
直流電源に接続され、直流電圧を出力するDC/DCコンバータと、前記DC/DCコンバータの出力電圧を所定値に制限する電圧制限回路と、前記DC/DCコンバータの出力側に接続され、前記点火プラグの放電空間に前記プラズマを発生させるための電気エネルギを充電するPJ用コンデンサと、前記PJ用コンデンサと前記DC/DCコンバータとの間に接続され、内燃機関の運転条件に応じて前記PJ用コンデンサの充電期間を制御するようにオン・オフ制御される高耐圧スイッチとを備え、前記高耐圧スイッチは、一端を前記DC/DCコンバータの出力側に整流用ダイオードを介して接続されたタンク用コンデンサに接続され、他端を電流制限抵抗を介して前記PJ用コンデンサに接続されると共に、前記点火信号が供給されている期間ではオン、前記点火信号が供給されていない期間ではオフされるものである。
本発明のプラズマ点火装置によれば、点火プラグがバッテリなどの電源系とショート状態になった場合でも点火装置内の電子部品の破壊を防止することが出来ると共に
、プラズマジェットの誤噴射による内燃機関へのダメージ、点火プラグの消耗、消費電力を軽減することが出来る。
本発明の実施の形態1に係わるプラズマ式点火装置の概略構成を示す回路図である。 実施の形態1における各動作点でのタイミングチャートである。 実施の形態1の変形例としての概略構成を示す回路図である。 実施の形態1の変形例としての概略構成を示す回路図である。 実施の形態1の変形例としての概略構成を示す回路図である。 本発明の実施の形態2に係わるプラズマ式点火装置の概略構成を示す回路図である。 実施の形態2における各動作点でのタイミングチャートである。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1に係わるプラズマ式点火装置の概略構成を図1に示す。
この実施の形態1のプラズマ式点火装置は、点火プラグ20と、この点火プラグ20の放電空間に放電を発生させるため、ECU40からの点火信号Igtに基づき高電圧を発生させる点火回路30と、点火プラグ20の放電開始によりインピーダンスの低下した放電空間に電気エネルギを与えプラズマを噴出するためプラズマ電流PJ-I1を発生させるプラズマ電源回路100によって構成される。点火回路30とプラズマ電源回路100は点火プラグ20に対し互いに並列に接続される。
点火回路30は、点火コイル31と、点火コイル31の1次コイルに接続されたIGBT等のスイッチング素子32と、このスイッチング素子32をECU40からの点火信号Igtに応じて動作させるドライブ回路33と、点火コイル31の2次コイルと点火プラグ20との間に接続された整流用ダイオード34とで構成されている。
そして、この点火回路は、ECU40からの点火信号Igtに応じてドライブ回路33を介してスイッチング素子32を駆動し、点火コイル31の1次コイル電流I1をスイッチングすることにより、整流用ダイオード34を介して点火プラグ20に放電電圧を印加する。
本発明の特徴とするプラズマ電源回路100は、DC/DCコンバータ2、電圧制限回路3、整流用ダイオード4、タンク用コンデンサ5、IGBT等の高耐圧スイッチ6、ドライブ回路7、電流制限抵抗8、PJ用コンデンサ9、インダクタ10、高圧用ダイオード11により構成される。
DC/DCコンバータ2は、入力側をバッテリ電源1に接続され、出力側を整流用ダイオード4のカソード側と接続されている。整流用ダイオード4のアノード側は、電圧制限回路3とタンク用コンデンサ5の高圧側と高耐圧スイッチ6のエミッタとに接続されている。タンク用コンデンサ5の他端は接地されている。高耐圧スイッチ6のゲートはドライブ回路7と、コレクタは電流制限抵抗8と接続されている。ドライブ回路7の他端はECU40と接続されている。電流制限抵抗8の他端はPJ用コンデンサ9の高圧側とインダクタ10と接続されている。PJ用コンデンサ9の他端は接地されている。インダクタ10の他端は高圧用ダイオード11のカソード側と、高圧用ダイオード11のアノード側は点火プラグ20と接続されている。
DC/DCコンバータ2、タンク用コンデンサ5、電流制限抵抗8の機能はPJ用コンデンサ9を充電することである。このためタンク用コンデンサ5の容量値をPJ用コンデンサ9の容量値に対し高く設定する。
高耐圧スイッチ6は、ECU40から点火信号Igtと同期して出力される制御指令信号Sv1に応じてオン・オフ(ON/OFF)制御され、制御指令信号Sv1としてハイ(High)の電圧信号がドライブ回路7を介しゲートに供給されることでオン状態となり、前記の通りDC/DCコンバータ2、タンク用コンデンサ5、電流制限抵抗8によりPJ用コンデンサ9を充電する。これによりECU40からハイの電圧信号Sv1が供給されているタイミングのみ、PJ用コンデンサ9が充電されるため、PJ用コンデンサ9が充電されている期間を限定することが可能となる。
図2にこの実施の形態1の各部波形についてのタイミングチャートを示す。
時点t1において、バッテリ電源1が供給されると、プラズマ電源回路100内のDC/DCコンバータ2が動作を開始し、タンク用コンデンサ5を充電する。
時点t2において、タンク用コンデンサ5の充電電圧VC2が電圧制限回路3の設定電圧VC2maxに到達するとDC/DCコンバータ2の動作を停止させる。
時点t3(例えば点火信号Igtの立上がり時)において、ECU40からハイの制御指令信号Sv1が供給されると、高耐圧スイッチ6がオン状態となりタンク用コンデンサ5からPJ用コンデンサ9へ充電が開始され、時点t4(例えば点火信号Igtの立下がり時)において、制御指令信号Sv1がロー(Low)に切替ると高耐圧スイッチ6がオフ状態となり充電を停止する。
時点t5において、点火プラグ20に高電圧V2が印加され絶縁破壊を起し、放電開始によりインピーダンスの低下した放電空間にプラズマ電源回路100から電気エネルギが与えられプラズマを噴出するためにプラズマ電流PJ-I1が流れる。プラズマ電流PJ-I1が流れることでPJ用コンデンサ9に充電された電荷が抜け充電電圧VC1が0Vになる。以後、時点t6〜t8においてこの動作を繰り返す。
その後、時点t9において、外的変動により点火プラグ20が誤点火するが、PJ用コンデンサ9は電荷が充電されていないため点火プラグ20にプラズマ電流PJ-I1が流れることはない。
また、点火プラグ20がバッテリ電源1とショートした場合、高耐圧スイッチ6がオン状態では電流制限抵抗8とインダクタ10がDC/DCコンバータ2側へ流れる電流を抑制し、高耐圧スイッチ6がオフ状態ではインダクタ10がPJ用コンデンサ9とダイオード11へ流れる電流を抑制し、プラズマ電源回路100内の整流用ダイオード4等の電子部品の破壊を軽減する。
尚、図1には点火プラグ20の中心電極が陰極となる方向に、高圧用ダイオード11、整流用ダイオード34を配置した例を示したが、点火プラグの中心電極が陽極となる方向に、高圧用ダイオード11、整流用ダイオード34を配置した構成としてもよい。
以上のように本発明は、プラズマ放電式の点火プラグ20と、点火信号Igtに基づいて点火プラグに放電電圧を供給する点火コイル31と、点火プラグ20に並列に接続され、点火プラグ20の放電開始時に点火プラグ20の放電空間にプラズマを発生させるための電気エネルギを供給するプラズマ電源回路100を備えたプラズマ式点火装置において、プラズマ電源回路100は、直流電源1に接続され、直流電圧を出力するDC/DCコンバータ2と、DC/DCコンバータ2の出力電圧を所定値に制限する電圧制限回路3と、DC/DCコンバータ2の出力側に接続され、点火プラグ20の放電空間にプラズマを発生させるための電気エネルギを充電するPJ用コンデンサ9と、PJ用コンデンサ9とDC/DCコンバータ2との間に接続され、内燃機関の運転条件に応じてPJ用コンデンサ9の充電期間を制御するようにオン・オフ制御される高耐圧スイッチ6とを備えたもので、これにより点火プラグがバッテリなどの電源系とショート状態になった場合でも点火装置内の電子部品の破壊を防止することが出来ると共に、プラズマジェットの誤噴射によるエンジンへのダメージ、点火プラグの消耗、消費電力を軽減することが出来る。
なお、図3〜5は、それぞれ実施の形態1の変形例としての概略構成を示す回路図である。
例えば、図3に示すように、プラズマ電源回路100内にそれぞれ2セットの高耐圧スイッチ6,6’、ドライブ回路7,7’、電流制限抵抗8,8’、PJ用コンデンサ9,9’、インダクタ10,10’、高圧用ダイオード11,11’を配置し、PJ用コンデンサ9の容量値>PJ用コンデンサ9’の容量値とすると共に、ECU40から供給される制御指令信号Sv1、Sv1’を選択式(片方を供給、もしくは両方を同時に供給)とすることでプラズマエネルギを可変とすることが出来る。
また、図4に示すように、プラズマ電源回路100内にそれぞれ2セットのDC/DCコンバータ2,2’、電圧制限回路3,3’、整流用ダイオード4,4’、タンク用コンデンサ5,5’、高耐圧スイッチ6,6’、ドライブ回路7,7’を配置し、電圧制限回路3の制限電圧VC2>電圧制限回路3’の制限電圧VC2’とすると共に、ECU40から供給される制御指令信号Sv1、Sv1’を選択式(どちらか片方を供給)とすることでプラズマエネルギを可変とすることが出来る。
更に、図5に示すように、プラズマ電源回路100内にそれぞれ2セットのDC/DCコンバータ2,2’、電圧制限回路3,3’、整流用ダイオード4,4’、タンク用コンデンサ5,5’、高耐圧スイッチ6,6’、ドライブ回路7,7’、電流制限抵抗8,8’,PJ用コンデンサ9,9’、インダクタ10,10’、高圧用ダイオード11,11’を配置し、PJ用コンデンサ9の容量値>PJ用コンデンサ9’、電圧制限回路3の制限電圧VC2>電圧制限回路3’の制限電圧VC2´とすると共に、ECU40から供給される制御指令信号Sv1、Sv1’を選択式(片方を供給もしくは両方を同時に供給)とすることでプラズマエネルギを可変とすることが出来る。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係わるプラズマ式点火装置の概略構成を図6に示す。
この実施の形態2によるプラズマ式点火装置は、実施の形態1のプラズマ式点火装置に対し、プラズマ電源回路100内の高耐圧スイッチ6の搭載位置をタンク用コンデンサ5と電流制限抵抗8の間からPJ用コンデンサ9とインダクタ10の間に変更したものである。その他の構成については、実施の形態1と同様のため説明を省略する。
図7にこの実施の形態2の各部波形についてのタイミングチャートを示す。
時点t1において、バッテリ電源1が供給されると、プラズマ電源回路100内のDC/DCコンバータ2が動作を開始し、タンク用コンデンサ5、PJ用コンデンサ9を充電する。
時点t2において、タンク用コンデンサ5の充電電圧VC2が電圧制限回路3の設定電圧VC2maxに到達するとDC/DCコンバータ2の動作を停止させる。
時点t3において、点火プラグ20に高電圧V2が印加され絶縁破壊を起し、放電開始により点火プラグ20の中心電極−接地電極間の放電空間のインピーダンスが低下する。その後、前記放電空間にプラズマ電流PJ-I1を流したいタイミングつまりプラズマジェットを噴射させたいタイミング時点t4でECU40からハイの制御指令信号Sv1が供給されると、高耐圧スイッチ6がオン状態となり、放電空間にプラズマ電源回路100から電気エネルギが与えられプラズマを噴出するためにプラズマ電流PJ-I1が流れる。プラズマ電流PJ-I1が流れることでPJ用コンデンサ9に充電された電荷が抜け充電電圧VC1が0Vになる。時点t5において、制御指令信号Sv1がローに切替ると高耐圧スイッチ6がオフ状態となり、PJ用コンデンサ9とインダクタ10は電気的に分離される。また、時点t4において、タンク用コンデンサ5の充電電圧VC2が電圧制限回路3の設定電圧VC2max以下となりDC/DCコンバータ2の動作が開始し、タンク用コンデンサ5、PJ用コンデンサ9を充電する。以後、時点t6〜t8においてこの動作を繰り返す。
尚、PJ用コンデンサ9の充電電圧VC1を点火回路30の放電維持電圧V2Aよりも絶対値として小さく設定する(|V2A−VC1|>高圧用ダイオード11のVf:順方向降下電圧に設定する)。
その後、時点t9において外的変動により点火プラグ20が誤点火するが、高耐圧スイッチ6はオフ状態のため点火プラグ20にプラズマ電流PJ-I1が流れることはない。また、点火プラグ20がバッテリ電源1とショートした場合、高耐圧スイッチ6がオン状態では電流制限抵抗8とインダクタ10がDC/DCコンバータ2側へ流れる電流を抑制し電子部品の破壊を軽減し、高耐圧スイッチ6がオフ状態ではでDC/DCコンバータ2側へ電流が流れる経路がないため電子部品を破壊することはない。
この実施の形態2によれば、PJ用コンデンサ9と点火プラグ20との間に接続され、内燃機関の運転条件に対応した制御指令信号Sv1によりPJ用コンデンサ9から点火プラグ20にプラズマ電流を供給するようにオン・オフ制御される高耐圧スイッチ6とを備えたことにより、点火プラグがバッテリなどの電源系とショート状態になった場合でも点火装置内の電子部品を破壊することなく、プラズマジェットの誤噴射によるエンジンへのダメージ、点火プラグの消耗、消費電力を軽減するとともに、最も燃焼に効果のあるポイントでプラズマジェットの噴射を行なうことが出来る。
1 バッテリ電源
2,2’ DC/DCコンバータ
3,3’ 電圧制限回路
4,4’ 整流用ダイオード
5,5’ タンク用コンデンサ
6,6’ 高耐圧スイッチ
7,7’ ドライブ回路
8,8’ 電流制限抵抗
9,9’ PJ用コンデンサ
10,10’ インダクタ
11,11’ 高圧用ダイオード
100 プラズマ電源回路
20 点火プラグ
30 点火回路
31 点火コイル
32 スイッチング素子
33 ドライブ回路
34 整流用ダイオード
40 ECU

Claims (4)

  1. プラズマ放電式の点火プラグと、点火信号に基づいて前記点火プラグに放電電圧を供給
    する点火コイルと、前記点火プラグに並列に接続され、前記点火プラグの放電開始時に前
    記点火プラグの放電空間にプラズマを発生させるための電気エネルギを供給するプラズマ
    電源回路を備えたプラズマ式点火装置において、
    前記プラズマ電源回路は、
    直流電源に接続され、直流電圧を出力するDC/DCコンバータと、
    前記DC/DCコンバータの出力電圧を所定値に制限する電圧制限回路と、
    前記DC/DCコンバータの出力側に接続され、前記点火プラグの放電空間に前記プラズマを
    発生させるための電気エネルギを充電するPJ用コンデンサと、
    前記PJ用コンデンサと前記DC/DCコンバータとの間に接続され、内燃機関の運転条件に応
    じて前記PJ用コンデンサの充電期間を制御するようにオン・オフ制御される高耐圧スイッ
    チとを備え、
    前記高耐圧スイッチは、一端を前記DC/DCコンバータの出力側に整流用ダイオードを介し
    て接続されたタンク用コンデンサに接続され、他端を電流制限抵抗を介して前記PJ用コン
    デンサに接続されると共に、前記点火信号が供給されている期間ではオン、前記点火信号
    が供給されていない期間ではオフされる
    ことを特徴とするプラズマ式点火装置。
  2. 前記プラズマ電源回路は、前記DC/DCコンバータに対して、前記PJ用コンデンサ及び前
    記高耐圧スイッチを2セット並列に配置したことを特徴とする請求項1記載のプラズマ式
    点火装置。
  3. 前記プラズマ電源回路は、前記PJ用コンデンサに対して、前記前記DC/DCコンバータ、
    電圧制限回路及び前記高耐圧スイッチを2セット並列に配置したことを特徴とする請求項
    1記載のプラズマ式点火装置。
  4. 前記プラズマ電源回路は、前記点火プラグに対して、前記前記DC/DCコンバータ、電圧
    制限回路、前記PJ用コンデンサ、前記高耐圧スイッチ、及び前記PJ用コンデンサを2セット並列に配置したことを特徴とする請求項1記載のプラズマ式点火装置。
JP2010085996A 2010-04-02 2010-04-02 プラズマ式点火装置 Active JP4975132B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010085996A JP4975132B2 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 プラズマ式点火装置
US12/853,942 US8096276B2 (en) 2010-04-02 2010-08-10 Plasma ignition device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010085996A JP4975132B2 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 プラズマ式点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011214556A JP2011214556A (ja) 2011-10-27
JP4975132B2 true JP4975132B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=44708157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010085996A Active JP4975132B2 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 プラズマ式点火装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8096276B2 (ja)
JP (1) JP4975132B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2913299B1 (fr) * 2007-03-01 2009-04-17 Renault Sas Pilotage d'une pluralite de bobines bougies via un unique etage de puissance.
EP2075823B1 (en) * 2007-12-24 2012-02-29 Huettinger Electronic Sp. z o. o Current change limiting device
JP5158055B2 (ja) * 2009-02-19 2013-03-06 株式会社デンソー プラズマ式点火装置
JP2011094532A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のためのプラズマ式点火装置
JP6735877B1 (ja) * 2019-05-09 2020-08-05 三菱電機株式会社 点火装置
WO2021109130A1 (zh) 2019-12-06 2021-06-10 株洲湘火炬火花塞有限责任公司 一种基于火花放电电流瞬态控制的火花塞加热方法
WO2021109131A1 (zh) * 2019-12-06 2021-06-10 株洲湘火炬火花塞有限责任公司 基于放电电流主动加热法火花塞热值检测方法及检测系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4996967A (en) * 1989-11-21 1991-03-05 Cummins Engine Company, Inc. Apparatus and method for generating a highly conductive channel for the flow of plasma current
JPH0666236A (ja) 1992-08-20 1994-03-08 Honda Motor Co Ltd プラズマジェット点火装置
WO2000077391A1 (en) * 1999-06-16 2000-12-21 Knite, Inc. Add on unit to conventional ignition systems to provide a follow-on current through a spark plug
JP2002327672A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Denso Corp 内燃機関の点火装置
JP4674193B2 (ja) * 2005-11-22 2011-04-20 日本特殊陶業株式会社 プラズマジェット点火プラグの点火制御方法およびその方法を用いた点火装置
WO2009088045A1 (ja) * 2008-01-08 2009-07-16 Ngk Spark Plug Co., Ltd. プラズマジェット点火プラグの点火制御
JP5696837B2 (ja) * 2008-02-22 2015-04-08 エールリッヒ,メルヴィン 内燃機関用のプラズマプラグ
JP5158055B2 (ja) * 2009-02-19 2013-03-06 株式会社デンソー プラズマ式点火装置
JP2011094532A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のためのプラズマ式点火装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011214556A (ja) 2011-10-27
US8096276B2 (en) 2012-01-17
US20110239998A1 (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4975132B2 (ja) プラズマ式点火装置
JP4803008B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP4902775B1 (ja) 内燃機関の点火装置
US10389347B2 (en) Signal based ignition with inductive flyback power
US20130047577A1 (en) Ignition exciter system and ignition exciter circuit
JP4952641B2 (ja) 内燃機関の点火システム
JP2014070626A (ja) 内燃機関の点火装置
JP2019085877A (ja) 内燃機関用点火装置
US8387580B2 (en) Plasma ignition device for internal combustion engine
US20160161120A1 (en) Inductive start and capacitive sustain ignition exciter system
JP2017133459A (ja) 点火装置
JP2011032879A (ja) プラズマジェット点火装置
US9765749B2 (en) Device
US11283439B2 (en) Semiconductor device
JP4912484B2 (ja) プラズマ式点火装置
US11649796B2 (en) Ignition drive module, ignition drive circuit and ignition control system
JP5900384B2 (ja) 点火装置
US20150116890A1 (en) Internal combustion engine ignition device
US20090021176A1 (en) Semiconductor device
JP5900383B2 (ja) 点火装置
JP7150039B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP4893477B2 (ja) 内燃機関用の点火装置
JP2016098776A (ja) イグナイタおよび車両
JP5601642B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2014218923A (ja) 負荷駆動回路およびサージ保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4975132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250