JP4974677B2 - 可変形状レンズ - Google Patents

可変形状レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP4974677B2
JP4974677B2 JP2006530801A JP2006530801A JP4974677B2 JP 4974677 B2 JP4974677 B2 JP 4974677B2 JP 2006530801 A JP2006530801 A JP 2006530801A JP 2006530801 A JP2006530801 A JP 2006530801A JP 4974677 B2 JP4974677 B2 JP 4974677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
meniscus
lens
chamber
wettability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006530801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007500874A (ja
Inventor
カイペル,ステイン
ハー ウェー ヘンドリクス,ベルナルデュス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007500874A publication Critical patent/JP2007500874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4974677B2 publication Critical patent/JP4974677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1376Collimator lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid
    • G02B26/005Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid based on electrowetting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • G02B3/14Fluid-filled or evacuated lenses of variable focal length
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13925Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、可変レンズに、このようなレンズを含む光学デバイスに、並びに、このようなレンズ及びこのようなデバイスを製造する方法に、関する。
レンズは、一つ以上の波長の光を集束させる(収束させる又は発散させる)ことができるデバイスである。用語の“光”は、可視の電磁放射及び他の波長の電磁放射の両方を含むことが理解される。
可変の(又は調節可能な)レンズは、そのレンズの一つ以上の特性を、制御可能に調節することができる、たとえば、そのレンズの焦点距離又は位置のいずれかを変えることができる、レンズである。
特許文献1は、図1A及び1Bに図解するような、可変レンズ系40を記述する。レンズ系40は、流体44で満たされた弾力的な膜42を含む。その膜内の流体44の圧力は、ポンプ46によって制御される。点線は、レンズ系40の光軸90を図解する。膜42は、可変レンズとして作用し、且つ、そのレンズの形状(よって、パワー)は、流体44の圧力に依存して、変動する。図1Aは、低い圧力での流体44を、すなわち、膜42が両凹レンズを形成することを、示す。図1Bは、高い圧力での流体44を、膜42が両凸レンズを形成することを、示す。
このような系は、多くの不都合を持つ。その膜の表面の移動により、良好な光学特性を維持することは、困難であると共に、それは、振動に敏感である。さらに、それは、機械的疲労に敏感である。そのレンズの形状の制御は、重力及び流体44の圧力の両方に依存するだけでなく、膜42の弾性エネルギー容量にもまた依存する。その結果として、ある範囲の所望のレンズの形状を得ることは、特に、膜42の弾性が時間とともに変化するとすれば、疑問であり得る。加えて、柔軟な膜は、通常、気密なものではなく、時間と共にそのデバイスからその流体が蒸発することに帰着する。
エレクトロウェッティングデバイスに基づいた可変焦点レンズもまた知られている。エレクトロウェッティングデバイスは、動作するためにエレクトロウェッティングの現象を利用するデバイスである。エレクトロウェッティングにおいては、三相の接触角は、印加電圧で変化させられる。それら三相は、二つの流体及び一つの固体を構成する。
特許文献2は、エレクトロウェッティングの効果を利用する可変焦点レンズを記述する。図2は、このような典型的な光学デバイスの断面図である。そのデバイスは、密閉された空間92(すなわち、チャンバー又は空洞)に制限された二つの不混和性の流体80、87を有する。用語の“不混和性の”は、それら二つの流体が混合しないことを示唆する。第一の流体80は、絶縁体(たとえば、シリコーン油)であり、且つ、第二の流体87は、導電性(たとえば、水及びエチルアルコールの混合物)である。第一の流体80及び第二の流体87は、異なる屈折率を有する。
電圧源50からの電圧を、第一の流体87と電極52との間に電場を生じさせるために、二つの電極51、52に印加することができる(絶縁層65は、第二の電極52が、導電性の第二の流体に接触することを予防する)。
第二の流体87に印加された電圧を変動させることによって、第一の流体80と第二の流体87との間の界面85の形状は、界面85によって提供されたレンズの機能を変化させるために、変えられる。図1におけるデバイスは、第一の流体80を位置させるために、親水性の試剤70の環によって囲まれた絶縁層65に直径D1の撥水性フィルム60を有する。
このエレクトロウェッティングレンズもまた、多くの不都合を持つ。例えば、そのレンズの形状は、可変電圧によって定義され、且つ、そのレンズの形状は、その絶縁層のどんな不均一性によっても、影響される。その構成は、界面85の形状を変えるために、相対的に高い電圧を要求する。さらに、その絶縁層は、(特に高い電圧で)帯電することを欠点としてもつこともある。その絶縁層が、不均等に帯電させられるとすれば、これは、不均等な接触角に、且つ、このように、球面でないレンズに、至ることになる。さらに、このようなレンズが、正のパワーのレンズから負のパワーのレンズへ(又は、逆の場合も同じ)変動することは、可能ではない。
独国特許出願公開第19710668号明細書 国際公開第99/18456号パンフレット
本発明の実施形態の目的は、ここで参照されるのであろうと別な方法で参照されるのであろうと、先行技術の一つ以上の問題を扱う可変レンズを提供することである。また、本発明の目的は、このようなレンズを組み込む光学デバイス、並びに、このようなレンズ及びこのようなデバイスを製造する方法を提供することである。
第一の態様において、本発明は、チャンバー、そのチャンバーを通じて延びる光軸を含む可変レンズを提供し、そのチャンバーは、その光軸を横断して広がるメニスカスにわたって接触している第一の流体及び第二の流体を含有し、そのメニスカスの周は、そのチャンバーの内部の表面に固定して位置させられ、それら流体は、実質的に不混和性であると共に異なる屈折率を有し、且つ、その可変レンズは、そのチャンバー内に含有された前記の流体の各々の相対的な容積を変えることによって、そのメニスカスの形状を制御可能に変えるために配置された少なくとも一つのポンプを含む。
それら二つの流体の間におけるそのメニスカスは、レンズとして作用し、そのように、そのレンズの有効な形状を、そのメニスカスの形状を変化させることによって、容易に調節することができる。機械的な構成部品が、そのレンズの光路内に要求されないと、その光路は、機械的な摩耗及び引き裂きを欠点としてもたない。さらに、そのレンズの形状は、電圧における変化に直接的に関係付けられず、このように、そのレンズを、絶縁層内での帯電の効果と無関係にする。さらに、その設計は、正のパワーのレンズから負のパワーのレンズへ(又は、逆の場合も同じ)調節可能であるレンズが、生産されることを可能にし、このように、設計の自由度における広い範囲を許容する。
別の態様において、本発明は、可変レンズを含む光学デバイスを提供し、そのレンズは、チャンバー、そのチャンバーを通じて延びる光軸を含み、そのチャンバーは、その光軸を横断して広がるメニスカスにわたって接触している第一の流体及び第二の流体を含有し、そのメニスカスの周は、そのチャンバーの内部の表面に固定して位置させられ、それら流体は、実質的に不混和性であると共に異なる屈折率を有し、且つ、そのレンズは、そのチャンバー内に含有された前記の流体の各々の相対的な容積を変えることによって、そのメニスカスの形状を制御可能に変えるために配置された少なくとも一つのポンプを含む。
さらなる態様において、本発明は、可変レンズを製造する方法を提供し、その方法は、チャンバーを提供することを含み、そのチャンバーは、そのチャンバーを通じて延びる光軸を備えており、そのチャンバーは、そのチャンバーに第一の流体及び第二の流体を、それら二つの流体が、その光軸を横断して広がるメニスカスにわたって接触しているように、置き、そのメニスカスの周は、そのチャンバーの内部の表面に固定して位置させられ、それら流体は、実質的に不混和性であると共に異なる屈折率を有し、且つ、その方法は、そのチャンバー内に含有された前記の流体の各々の相対的な容積を変えることによって、そのメニスカスの形状を制御可能に変えるために配置された少なくとも一つのポンプを提供することを含む。
別の態様において、本発明は、光学デバイスを製造する方法を提供し、その方法は、可変レンズを提供するステップを含み、その可変レンズは、チャンバー、そのチャンバーを通じて延びる光軸を含み、そのチャンバーは、その光軸を横断して広がるメニスカスにわたって接触している第一の流体及び第二の流体を含有し、そのメニスカスの周は、そのチャンバーの内部の表面に固定して位置させられ、それら流体は、実質的に不混和性であると共に異なる屈折率を有し、且つ、その方法は、そのチャンバー内に含有された前記の流体の各々の相対的な容積を変えることによって、そのメニスカスの形状を制御可能に変えるために配置された少なくとも一つのポンプを提供するステップを含む。
本発明の他の目的及び利点は、添付する特許請求の範囲に提示されるような好適な特徴から明らかであると思われる。
本発明のより良好な理解のために、及び、それらの実施形態をどのように実施するかを示すために、今、一例として、添付する概略的な図面を参照することにする。
図3Aは、本発明の第一の実施形態と一致した可変レンズを示す。レンズ100を、二つの別個の素子で、すなわち、二つの流体130、140の間におけるメニスカス150によって形成されたレンズの機能及びそのレンズの機能の形状を変えるために配置されたびポンプ110で、形成されるものとみなすことができる。
流体は、どんな力に応じてもそれの形状を変える、流れる又はチャンバーの輪郭に一致する傾向にある、及び、気体、液体、蒸気、並びに流れの可能な固体及び液体の混合物を含む、物質である。
二つの流体130、140は、実質的に不混和性である、すなわち、二つの流体は、混合しない。二つの流体130、140は、異なる屈折率を有する。このように、それら流体が、異なる屈折率を有すると、レンズの機能は、それら二つの流体の接触領域に沿って形成されたメニスカス150によって、提供される。レンズの機能は、一つ以上の波長の光を集束させる(収束させる又は発散させる)メニスカス150の能力である。この特定の実施形態においては、流体130が、流体140よりも高い屈折率を有することが、仮定される。
それら二つの流体は、好ましくは、レンズ100における重力の効果を最小にするために、実質的に等しい密度のものである。
流体130、140は、チャンバー125内に閉じ込められる。この実施形態においては、チャンバー125は、縦に延びる管の形態をとり、その管は、内部の表面120によって定義された側壁を有する。光軸は、その管を通じて縦に延びる。この特定の例において、その管は、一定の円形の断面積の柱体の管であり、且つ、その光軸は、その管の軸と同軸である。付加的な壁121、122は、それら流体を閉じ込めるチャンバー125を形成するために、その管の末端を横切って延びる。少なくとも、光軸90に沿って存在するチャンバー125の壁121、122の部分は、透明である。望みであれば、これらの壁121、122の一方又は両方を、レンズに形作ってもよい。
二つの流体130、140の間におけるメニスカス150は、レンズ100の光軸90を横断して延びる。用語の“横断して”は、そのメニスカスが、その光軸と交差する(すなわち、それは、その光軸を横切って延びる)と共に、それが、その光軸に平行ではないことを示唆する。メニスカス150は、どんな所望の角度においても、光軸90と交差してもよい。メニスカス150の周は、その管の側壁120によって定義される。
典型的には、チャンバー125の所望の部分内に流体130、140を位置させるために、そのチャンバーの異なる領域は、各々の流体がぞれぞれの領域によって誘引されることになるように、各々の流体について異なる湿潤性を有することになる。湿潤性は、ある領域が流体によって湿潤させられる(覆われる)程度である。例えば、流体130が水であると共に流体140が油であるとすれば、壁122の内部の表面は、流体130を誘引すると共に流体140を誘引しないために、親水性であってもよい。
メニスカス150の周は、その管の側壁の表面120に接触する。そのメニスカスの周は、その表面120に固定して位置させられる。換言すれば、メニスカス150の周が、表面120に接する部分151は、固定される、すなわち、そのメニスカスの周は、その表面に留められる。この特定の実施形態においては、そのメニスカスの周は、部分151における表面の湿潤性における急な変化によって、その表面に固定される、たとえば、部分151において、その表面120は、疎水性から親水性へ変化する。
メニスカス150の形状は、それら二つの流体の間における圧力差及びその柱体の内径の両方によって決定される。図解されたメニスカス150は、(流体130から目視すると)凸である。
流体で満たされたチャンバー125に接続されたポンプ110は、チャンバー125へ及びチャンバー125からある量の一つ以上の流体をポンプで供給するために、配置される。
この特定の例において、ポンプ110は、チャンバー125内におけるそれら二つの流体の同じ合計の容積を維持するように、同時に流体130の容積を増加させると共に流体140の容積を減少させるために(逆の場合も同じ)、配置される。その結果は、そのメニスカスの周が、表面120に留められると、メニスカス150の形状は、変化させられることになる、ということになる。
例えば、余分な流体130が、チャンバー125へ追加されるとすれば、そのメニスカスの形状は、より凸であるように、すなわち、点線150’によって示唆されたメニスカスを形成するように、変化してもよい。あるいは、余分な流体140が、追加されるとすれば、そのメニスカスは、形状を、点線150’’によって示唆されたものに、変化させてもよい、すなわち、そのメニスカスは、(流体130から目視すると)凹になる。チャンバー125内のそれら流体の容積を変えることによって、そのとき、そのメニスカスの形状を、凸から、平面へ、凹へ、変化させることができることは、認識されると思われる。
そのメニスカスの形状の最大の曲率は、そのメニスカスが半球を形成するときであろうということが、予想される。しかしながら、そのメニスカスが、その後に位置を移動させることになるという結果と共に、圧力が、そのメニスカスの留める作用が圧倒されるほど、大きくなるとき、そのメニスカスが移動する閾値の圧力であるらしいことは、認識されると思われる。このような閾値の圧力は、湿潤性における変化の規模に依存する。
図3Bは、流体130の屈折率が流体140よりも高いとき、メニスカス150によって提供された、有効な光学的機能を図解する、すなわち、それは、焦点距離fの平凸レンズ160のものである。換言すれば、メニスカス150は、レンズ160の機能を有効に提供し、そのレンズは、(光軸90に平行な方向でそのレンズに入射する)平行な光170を、そのレンズから距離fの焦点172へもたらすであろう。
そのメニスカスが、形状を、(すなわち、図3Aにおける点線150’によって示された形状へ)変化させてしまったとき、その有効なレンズの機能もまた、点線160’によって示されたものへ変化する。メニスカス150’が、メニスカス150よりも湾曲したものであると、そのレンズは、より高いパワーのものであことになる、すなわち、それは、より短い焦点距離を有することになり、平行な光1702aを、そのレンズからより短い距離の焦点172’へもたらす。
図3Aに示した実施形態においては、メニスカス150は、その表面の湿潤性における変化によって、固定して位置させられる。しかしながら、そのメニスカスの周の位置を固定するために、他の技術を使用してもよいことは、認識されると思われる。
例えば、図4A、4B、及び4Cは、本発明のさらなる実施形態と一致した可変レンズ200、220、240の断面図を示す。同一の符号は、類似の特徴を表示する。
デバイス200のチャンバー125を、二つの部分(125a、125b)にあるものとして、構想することができる。両方の部分125a、125bは、柱体の円形の管であり、各々は、一方の末端で閉じられる。二つの部分125a及び125bは、異なる円形の断面のものであり、且つ、一方の部分(125b)は、他方のものよりも小さいものである。その結果として、それら二つの管が、連結される場合、外部の角を備えた階段を、生じさせる。
この特定の実施形態においては、そのメニスカスは、そのメニスカスが接触する表面120の幾何学的配置における変化によって、正しい位置に留められる。特に、そのメニスカスの周は、表面120における階段の角(位置151)に接触する。幾何学的配置における、この急な変化は、そのメニスカスの周を固定して位置させるためには、十分である。
幾何学的配置における、他の変化を、メニスカス150を固定して位置させるために、使用してもよいことは、認識されると思われる。好ましくは、そのメニスカスが接触する位置は、角度において急な変化をうける表面である。角度におけるその変化が、大きければ大きいほど(たとえば、その縁又は角が、より急であればあるほど、又は、より鋭利であればあるほど)、そのメニスカスの留める作用は、より大きく、このように、そのメニスカスが、曲率半径におけるより大きい変化をうけることを可能にする。
一例として、図4Bは、輪(又は環)が、内部の表面120のある部分のまわりに広がるデバイス220を示す。好ましくは、その輪の平面は、光軸90に垂直である。その輪は、鋭利な角が、その環の内部の表面に形成されるように、三角形の断面を有する。そのメニスカスは、この角(位置151)に接触する。
図4Cは、概して、図4Bに示されたものに類似した、本発明の代替の実施形態を示す。この特定の例においては、その輪は、その輪の内部の表面が、事実上、スパイクであるように、非常に薄い。メニスカス150は、この鋭利な内部の表面(位置151)で、その環に接触する。メニスカス150の位置を固定するために適切であるような、幾何学的配置における他の適切な変化は、当業者には明らかであると思われる。
望みであれば、メニスカス150を、幾何学的配置における変化及び湿潤性における変化の両方によって、正しい位置に留めてもよい。例えば、図4A、4B、及び4Cにおいては、留める効果を、鋭利な角が位置させられる点におけるそのチャンバーの壁の湿潤性を急に変動させることによって、高めてもよい。
チャンバー125の中への及びチャンバー125の外への流体のポンプによる供給を、多くの方式で、例えば、機械的なポンプによって、することができることは、認識されると思われる。図5は、ポンプによる供給が、エレクトロウェッティングによって行われる、本発明の代替の実施形態を示す。
図5に示されたデバイス250において、それら二つの流体を含有するチャンバー125を定義する柱体が、親水性の材料、たとえばガラスで形成されることが、仮定される。この実施形態における第一の流体130は、水であり、且つ、第二の流体140は、油である。チャンバー125を定義する内部の表面120の上側の部分122は、疎水性の層で被覆される。その結果は、その水が、そのガラスを湿潤させることになるが、疎水性のコーティングを湿潤させないことになる、ということになる。その結果として、湿潤性におけるこの変化は、正しい位置にメニスカス150の周を留めることになる。そのメニスカスによって提供されたレンズの機能の周辺の質が、コーティングを堆積させる(又は、そのコーティングが、最初に、内部の表面の全てに設けられ、そして、選択的に取り除かれるとすれば、取り除く)ことができる確度によって決定されることは、認識されると思われる。
例えば、その材料の層を、旋盤によって、又は、リソグラフィーの技術によって、部分的に取り除くことができるであろう。幾何学的配置における精確な変化を、射出成形を含む、多くの技術によって得てもよい。
流路116は、それら二つの不混和性の液体(水及び油)を接続する。それら液体を、この流路116を通じて、ポンプで供給することができ、且つ、その結果として、チャンバー125内におけるそれら液体の容積を、変化させることになり、よって、そのチャンバーにおけるメニスカス150の曲率半径もまた変化する。
流路116内では、それら二つの液体の間の界面を定義する、さらなるメニスカス112が、存在する。エレクトロウェッティングは、このメニスカス112の曲率(よって、位置)を変化させるために、利用され、且つ、その結果は、チャンバー125内のそれら流体の容積を変えることになるということである。エレクトロウェッティングは、それら二つの流体130、140と流路116の表面との間の三相の接触角が、変化するように、電極114と電極118との間に電圧を印加することによって、行われる。
この特定の実施形態において、流路116の半径は、チャンバー125の半径よりもはるかに小さい。その結果として、流路116におけるメニスカス112の接触角における相対的に小さい変化は、チャンバー125におけるメニスカス150の接触角におけるはるかにより大きい変化に至ることになる。その流路116は、メニスカス112の所望の範囲及び移動を受け入れるのに十分に、長くなければならない。望みであれば、流路116を、管、たとえば、柔軟な管で、又は、第二の柱体(たとえば、図4に示された配置と同様にして、より大きい柱体を、第一の柱体のまわりに置くことができるであろう)によって、形成することができるであろう。
図6は、本発明の別の実施形態と一致した可変レンズ300を示す。この特定の実施形態において、そのレンズのメニスカス150を定義する二つの流体130、140は、不混和性のものであるが、エレクトロウェッティングに必ずしも適切ではない。例えば、第一の流体130は、フッ素化された油であり得るであろうし、且つ第二の流体140は、炭化水素の油であり得るであろう。そのフッ素化された油は、非常に低い屈折率を有し、その屈折率は、それら二つの流体の間の屈折率における大きい差を得ることを、可能なものにする。
重ねて、メニスカス150の周は、湿潤性における急な変化によって、正しい位置に留められる。チャンバー125の内部の表面の上側の部分は、炭化水素の油(たとえば、ポリエチレン)によって湿潤可能である層によって被覆され、且つ、その内部の表面の残りは、フッ素化された油(たとえば、テフロン(登録商標))によって湿潤可能な層によって被覆される。(“水のスラグ”と称された)ある容積の水135が、流路116内に存在する。炭化水素の油140を仮定することは、エレクトロウェッティングに適切なことであり、そして、その流路におけるその水のスラグを、エレクトロウェッティングで移動させることができ、これは、その流路の外への流体130及び140の対応する移動によって反射される。その結果として、水のスラグ135によって提供されたポンプの作用によって、大きいメニスカス150の形状を、変化させてもよく、このように、そのレンズのパワーを変化させる。
このようなレンズ300は、レンズの作用のためのメニスカス150を提供するそれら二つの流体が、エレクトロウェッティングに適切なものであることが、必ずしも必要ではないことの例であり、それら二つの液体は、単に、不混和性である必要がある。この例では、流体130、140の一方のみが、エレクトロウェッティングに適切であり、且つ、付加的な流体(スラグ135)は、エレクトロウェッティングの効果を、ポンプとして使用することを可能にするために、提供される。しかしながら、それら流体が、別のポンプの作用、たとえば、機械的なポンプによって、移動させられるとすれば、可能な液体における範囲は、いっそうより大きくなることは、認識されると思われる。このように、適切な設計は、選択される流体のタイプにおける広い選択を許容する。
図7は、本発明のいっそうさらなる実施形態と一致したレンズ350を示す。そのレンズ350は、概して、図5に示されたレンズ250に類似する。しかしながら、この実施形態においては、中央の柱124を、チャンバー125の中へ導入しておいた。柱124は、外側の柱体の壁122と同じ高さ(すなわち、光軸90に垂直な相対的な位置)で、疎水性の層122で被覆される。その結果は、留められたメニスカス150が、ドーナツに形作られるということである。今、そのメニスカスは、光学的なパワーを導入しないが、球面収差を導入する。メニスカス150によって導入された球面収差の程度は、ドーナツに形作られたメニスカスの曲率に依存することになり、且つ、広い範囲の球面収差が、潜在的に可能である。その結果として、このようなレンズを、収差の補正器として使用することができる。
この特定のレンズ350において、柱124は、光軸90と同軸の円形の柱体の形態をとる。しかしながら、その柱が、事実上は、どんな所望の形状をも、又は、チャンバー125内におけるどんな所望の位置をも、とることができるであろうということは、認識されると思われる。柱124の湿潤性における変化は、表面120における湿潤性の変化と同じ高さにある必要はない。
様々なタイプのポンプを、ポンプ110として使用してもよい。例えば、国際公開第02/069016号パンフレットは、流体を移動させることができる方法の多くの方式を、たとえば、電気毛管、差圧電気毛管、エレクトロウェッティング、継続的エレクトロウェッティング、電気泳動、電気浸透、誘電泳動、電磁流体力学的ポンピング、熱毛管、熱膨張、誘電ポンピング、又は可変誘電ポンピングを、記述し、それらのいずれも、ポンプ110によって要求されたポンプの作用を提供するために、使用することができるであろう。あるいは、そのポンプは、機械的なポンプであり得るであろう。
上記の実施形態においては、その管は、円形の管として記載されている(すなわち、それは、円形の断面を有する)が、事実上は、その管が、どんな所望の断面をも、たとえば、正方形の、長方形の、又は楕円形のものを、有することができることは、認識されると思われる。
均等に、上記の実施形態においては、そのレンズを、流体の二つの本体で形成されるものとして、それら流体の間の界面がそのレンズの機能を提供することと共に、記載してきた。しかしながら、そのレンズが、事実上は、流体のどんな数の本体をも含むことができるであろうということは、認識されると思われる。例えば、そのレンズは、ある容積の水によって分離された二つの容積の油を含むことができるであろう。その結果として、二つのメニスカスを備えた二重レンズが、生産されるであろうし、各々のメニスカスは、その水とそれぞれの容積の油との間の界面に対応するであろう。二つのメニスカスの各々を、留めることができるであろう。それら流体の本体の各々のそれぞれの容積を変えることによって(すなわち、その管内におけるそれら油の本体の各々の容積のみならず、その管内に含有された水の容積を変えることによって)、二つのメニスカスによって提供されたレンズの機能の両方を、制御可能に変えることができる。
本発明の可変レンズが、レンズを要求するどんな光学デバイスの部分をも形成することができることは、認識されると思われる。
図8は、本発明の実施形態と一致した可変焦点レンズを含む対物レンズ系18を含む、光記録担体2を走査するためのデバイス1を示す。その記録担体は、透明層3を含み、それの一方の側には、情報層4が、配置される。その透明層から離れて面する情報層の側は、保護層5によって環境の影響から保護される。そのデバイスに面するその透明層の側は、入射面6と呼ばれる。透明層3は、その情報層に機械的な支持を提供することによって、その記録担体用の基板として作用する。
あるいは、その透明層は、その機械的な支持を、その情報層の他方の側における層によって、例えば、保護層5によって、又は、さらなる情報層及び情報層4に接続された透明層によって、提供する一方で、その情報層を保護するただ一つの機能を有してもよい。
情報を、図に示唆されない、実質的に平行な、同心の、又は螺旋のトラックに配置された光学的に検出可能なマークの形態で、その記録担体の情報層4に記憶させてもよい。それらマークは、どんな光学的に読み取り可能な形態で、たとえば、ピット若しくは周囲と異なる反射係数若しくは磁化の方向を備えた領域の形態で、又は、これらの形態の組み合わせであってもよい。
走査デバイス1は、放射ビーム12を放出することができる放射源11を含む。その放射源は、半導体レーザーであってもよい。ビームスプリッター13は、発散する放射ビーム12をコリメータレンズ14に向かって反射させ、そのレンズは、発散するビーム12を、コリメートされたビーム15へ変換する。コリメートされたビーム15は、対物系18に入射する。
その対物系は、一つ以上のレンズ及び/又は回折格子を含んでもよい。対物系18は、光軸19を有する。対物系18は、ビーム17を、記録担体2の入射面6に入射する、収束するビーム20へ変化させる。その対物系は、透明層3の厚さを通じたその放射ビームの通過に適合した球面収差の補正を有する。収束するビーム20は、情報層4にスポット21を形成する。情報層4によって反射させられた放射は、発散するビーム22を形成し、そのビームは、対物系18によって、実質的にコリメートされたビーム23に、及びその後、コリメータレンズ14によって、収束するビーム24に、変換される。ビームスプリッター13は、収束するビーム24の少なくとも一部分を、検出系25に向かって透過させることによって、前進のビーム及び反射されたビームを分離する。その検出系は、その放射を取得すると共に、それを、電気的な出力信号26へ変換する。信号処理装置27は、これらの出力信号を、様々な他の信号へ変換する。
それら信号の一つは、情報信号28であり、その信号の値は、情報層4から読み取られた情報を表す。その情報信号は、誤差補正用の情報処理ユニット29によって処理される。信号処理装置27からの他の信号は、焦点誤差信号及び径方向誤差信号30である。その焦点誤差信号は、スポット21と情報層4との間の高さにおける軸上の差を表す。その径方向誤差信号は、スポット21とそのスポットによって追跡されるその情報層におけるトラックの中心との間の、情報層4の平面における距離を表す。その焦点誤差信号及びその径方向誤差信号は、これらの信号を、それぞれ焦点アクチュエータ及び径方向アクチュエータを制御するためのサーボ制御信号32に変換する、サーボ回路31に供給される。それらアクチュエータは、図には示されない。その焦点アクチュエータは、焦点の方向33において対物系18の位置を制御し、それによって、スポット21の現実の位置を、それが、情報層4の平面と実質的に一致するように、制御する。その径方向アクチュエータは、径の方向34において対物系18の位置を制御し、それによって、スポット21の径方向の位置を、それが、情報層4において追跡されるトラックの中心線と実質的に一致するように、制御する。図におけるトラックは、図の平面に垂直な方向に走る。
この特定の実施形態における図8のデバイスは、記録担体2よりも厚い透明層を有する第二のタイプの記録担体もまた走査するように、適合させられる。そのデバイスは、放射ビーム12又は第二のタイプの記録担体を走査するための異なる波長を有する放射ビームを使用してもよい。この放射ビームのNAを、記録担体のタイプに適合させてもよい。その対物系の球面収差の補償を、それに応じて、適合させなければならない。
例えば、二重層のBD(ブルーレイ・ディスク)のディスクにおいては、二つの情報層が、0.1mm及び0.08mmの深さにある。このように、それらは、典型的には、0.02mmだけ分離される。一方の層から別のものへ再度集束させるとき、情報層の深さにおける差により、若干の200mλの所望されてない球面収差が発生し、その球面収差は、補償されることを必要とする。これを、その球面収差が相殺するように、対物系18へ球面収差を導入することによって、達成することができる。
この発明の一つの実施形態において、球面収差は、本発明と一致した可変レンズを使用することによって、対物系18に入射するビーム15のコリメーションを変えることによって、対物系18へ導入される。このような可変レンズを、ビーム15の光路内に、余分なデバイスとして導入することができるか、又は、その可変レンズが、レンズ14の部分を形成することができる(たとえば、レンズ14が、複合レンズである)。その所望の球面収差を導入するために、その可変レンズ内のメニスカスの形状を変動させることによって、ビーム15を、平行であることから、要求されるように、わずかに収束する又は発散することへ、変動させることができる。
図9は、本発明の代替の実施形態と一致したレンズを含む可変焦点画像取得デバイス400を図解する。
デバイス400は、表面120の柱体の管、うね状にした前側のレンズ404、及びうね状にした後側のレンズ406を含む複合可変焦点レンズを含む。それら二つのレンズ及びその管によって閉じ込められた間隔は、柱体の流体チャンバー125を形成する。流体チャンバー125は、第一及び第二の流体130及び140を保持する。それら二つの流体は、メニスカス150に沿って接する。そのメニスカスは、ポンプ422によってそのチャンバーに提供された各々の流体のそれぞれの容積に依存して、先に記載したように、可変な形状のメニスカスレンズを形成する。
前側のレンズ404は、ポリカーボナート又は環状オレフィンの共重合体(COC)のような、高度に屈折性のプラスチックの両凸レンズであり、且つ、正のパワーを有する。その前側のレンズの表面の少なくとも一つは、所望の初期の集束の特性を提供するために、非球面である。後側のレンズ406は、COCのような、低い分散性のプラスチックで形成され、且つ、視野フラッターとして作用する非球面のレンズの表面を含む。その後側のレンズ素子の他方の面は、平坦、球面、又は非球面であってもよい。
遮光絞り416及び開口絞り418は、そのレンズの前側に追加される。CMOS(相補型金属酸化物半導体)センサーアレイのような、ピクセル化されたイメージセンサー420は、そのレンズの後方におけるセンサーの平面に位置させられる。
ポンプ422は、無限と10cmとの間の対象の範囲を提供するために、画像信号の焦点制御処理によって誘導された、焦点制御信号と一致して、そのレンズを駆動する。
前側のレンズ素子404は、好ましくは、管を備えた単一の本体として形成され、その管は、密閉されたユニットを形成するために、後側のレンズ406によって、封鎖される。第二のレンズ素子406を、図8に示したものに関して、延ばしてもよく、且つ、そのレンズの寸法を減少させるために、イメージセンサー420をそのレンズより下に置くことを可能とするように、レンズ素子406の平坦な後側の表面を、角度を付けられた、好ましくは、45°の角度を付けられた鏡の表面によって置き換えてもよい。
前側のレンズ404の内側の表面及び後側のレンズ406の内側の表面を、流体130及び140とそのレンズが作られる材料の不適合性を回避するために、保護層で被覆してもよい。また、その保護層は、反射防止の特性を有してもよい。
上記の例から、本発明の実施形態において、可変レンズが、提供され、そのレンズの形状を、それら二つの流体の間におけるそのメニスカスの形状を制御可能に変えることによって、容易に調節することができることは、認識されると思われる。機械的な構成部品が、光路内に要求されないので、その光路は、機械的な摩耗及び引き裂きを欠点としてもたない。さらに、そのレンズを、正のパワーを有することと負のパワーを有することとの間で、調節してもよい。
図1Bと異なる構成における概略の断面で、知られた可変レンズを示す。 図1Aと異なる構成における概略の断面で、知られた可変レンズを示す。 知られたタイプのエレクトロウェッティング可変レンズの概略の断面を図解する。 本発明の第一の実施形態と一致した、可変レンズの概略の断面を図解する。 本発明の第一の実施形態と一致した、可変レンズによって提供された等価な光学的な機能を図解する。 本発明のさらなる実施形態と一致した、可変レンズの概略の断面を図解する。 本発明のさらなる実施形態と一致した、可変レンズの概略の断面を図解する。 本発明のさらなる実施形態と一致した、可変レンズの概略の断面を図解する。 本発明のさらなる実施形態と一致した、可変レンズの概略の断面を図解する。 本発明の別の実施形態と一致した、可変レンズの概略の断面を図解する。 本発明のさらなる実施形態と一致した、可変レンズの概略の断面を図解する。 本発明のある実施形態と一致した可変レンズを含む、光記録担体を走査するためのデバイスを図解する。 本発明のある実施形態と一致した可変レンズを含む、可変焦点画像取得デバイスを図解する。

Claims (9)

  1. 第一の流体及び第二の流体を含有するチャンバーを有する可変レンズであって、
    該チャンバーは、内面を有し、かつ管の軸が定められた管として形成され
    第一の流体及び第二の流体は、それぞれ異なる屈折率を有し、且つ、実質的に不混和性であることで、前記第一の流体及び第二の流体の接触領域に沿ってメニスカスを形成し、
    前記メニスカスは、前記管の軸と交差し、かつ周に沿って前記内面と接触し、
    前記第一の流体は、前記内面の親水性領域と接し、該親水性領域は、前記第二の流体に対する湿潤性よりも前記第一の流体に対して高い湿潤性を有し、
    前記第二の流体は、前記内面の疎水性領域と接し、該疎水性領域は、前記第一の流体に対する湿潤性よりも前記第二の流体に対して高い湿潤性を有し、
    それにより該メニスカスの周は前記内面に固定した状態で設けられ
    当該可変レンズは少なくとも一つのポンプをさらに含み、
    前記少なくとも一つのポンプは、該チャンバー内に含有された該流体の各々の相対的な容積を変えることによって、該メニスカスの形状を制御可能に変えるために配置される、
    レンズ。
  2. 前記ポンプは、電気毛管、差圧電気毛管、エレクトロウェッティング、継続的エレクトロウェッティング、電気泳動、電気浸透、誘電泳動、電磁流体力学的ポンピング、機械的ポンピング、熱毛管、熱膨張、誘電ポンピング、又は可変誘電ポンピングの少なくとも一つを利用して、動作する、請求項1に記載のレンズ。
  3. 前記チャンバーは、円形の、長方形の、又は、楕円形の、断面を有する、請求項1又は2に記載のレンズ。
  4. 前記チャンバーは、前記光軸を横断して広がる第二のメニスカスにわたって前記第二の流体と接触する第三の流体をさらに含有し、
    該第二のメニスカスの周は、前記チャンバーの内部の表面に固定して位置させられ、
    前記第二の流体及び該第三の流体は、実質的に不混和性であると共に異なる屈折率を有する、請求項1乃至のいずれか一項に記載のレンズ。
  5. 前記第三の流体及び前記第一の流体は、同じ材料である、請求項に記載のレンズ。
  6. 可変レンズを含む光学デバイスであって、
    該レンズは、第一の流体及び第二の流体を含有するチャンバーを含み
    該チャンバーは、内面を有し、かつ管の軸が定められた管として形成され
    該第一の流体及び第二の流体は、それぞれ異なる屈折率を有し、且つ、実質的に不混和性であることで、前記第一の流体及び第二の流体の接触領域に沿ってメニスカスを形成し、
    前記メニスカスは、前記管の軸と交差し、かつ周に沿って前記内面と接触し、
    前記第一の流体は、前記内面の親水性領域と接し、該親水性領域は、前記第二の流体に対する湿潤性よりも前記第一の流体に対して高い湿潤性を有し、
    前記第二の流体は、前記内面の疎水性領域と接し、該疎水性領域は、前記第一の流体に対する湿潤性よりも前記第二の流体に対して高い湿潤性を有し、
    それにより該メニスカスの周は前記内面に固定した状態で設けられ

    且つ、
    該レンズは、該チャンバー内に含有された該流体の各々の相対的な容積を変えることによって、該メニスカスの形状を制御可能に変えるために配置された少なくとも一つのポンプを含む、光学デバイス。
  7. 当該デバイスは、光記録担体の情報層を走査する光走査デバイスであり、
    当該デバイスは、放射ビームを発生させる放射源及び該情報層に該放射ビームを収束させる対物系を含む、請求項に記載の光学デバイス。
  8. 当該デバイスは、可変焦点画像取得デバイスである、請求項に記載の光学デバイス。
  9. 可変レンズを制御する方法であって、
    当該可変レンズ内に、内面を有し、かつ軸が定められた円筒管として形成されたチャンバーを供する工程;
    前記チャンバー内に、それぞれ異なる屈折率を有し、かつ互いに実質的に不混和性である第一の流体及び第二の流体を供する工程;
    前記第一の流体を、前記第二の流体に対する湿潤性よりも前記第一の流体に対して高い湿潤性を有する前記内面の親水性領域と接触させ、かつ、前記第二の流体を、前記第一の流体に対する湿潤性よりも前記第二の流体に対して高い湿潤性を有する前記内面の疎水性領域と接触させることで、前記第一の流体及び第二の流体の接触領域に沿ってメニスカスを形成する工程であって、前記メニスカスが、前記管の軸と交差し、かつ周に沿って前記内面と接触することで、該メニスカスの周を前記内面に固定した状態で設けられる工程
    該チャンバー内に含有された該流体の各々の相対的な容積を変えることによって、該メニスカスの形状を制御可能に変える工程;
    を有する方法。
JP2006530801A 2003-05-14 2004-05-12 可変形状レンズ Expired - Lifetime JP4974677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03101328 2003-05-14
EP03101328.7 2003-05-14
PCT/IB2004/050639 WO2004102253A1 (en) 2003-05-14 2004-05-12 Variable shape lens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007500874A JP2007500874A (ja) 2007-01-18
JP4974677B2 true JP4974677B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=33442817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530801A Expired - Lifetime JP4974677B2 (ja) 2003-05-14 2004-05-12 可変形状レンズ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7436598B2 (ja)
EP (1) EP1625442B1 (ja)
JP (1) JP4974677B2 (ja)
KR (1) KR101098309B1 (ja)
CN (1) CN100374900C (ja)
TW (1) TWI343486B (ja)
WO (1) WO2004102253A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4974677B2 (ja) 2003-05-14 2012-07-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 可変形状レンズ
DE602004031830D1 (de) * 2003-05-14 2011-04-28 Koninkl Philips Electronics Nv Variable linse
CN102141640A (zh) 2003-10-23 2011-08-03 安德里斯·奥布雷斯基 成像光学系统及生成物体的放大立体图像的立体显微系统
DE10349467A1 (de) * 2003-10-23 2005-06-02 Carl Zeiss Optisches Element zum veränderbaren Einstellen der Fokallänge in einem optischen Gerät sowie optisches Gerät
GB0407414D0 (en) * 2004-04-01 2004-05-05 1 Ltd Variable focal length lens
FR2878338B1 (fr) * 2004-11-24 2007-03-02 Varioptic Sa Monture de lentille a focale variable
JP4946020B2 (ja) * 2004-11-30 2012-06-06 ブラザー工業株式会社 ポンプ、ポンプを備えた液体移送装置並びに液体移動装置
CN101103295A (zh) * 2005-01-14 2008-01-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 可变反射体设备
EP1894041A1 (en) * 2005-06-10 2008-03-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Variable fluid lens having two menisci
KR20070028658A (ko) * 2005-08-30 2007-03-13 엘지전자 주식회사 광학기기
US8027095B2 (en) 2005-10-11 2011-09-27 Hand Held Products, Inc. Control systems for adaptive lens
JP4673202B2 (ja) * 2005-12-06 2011-04-20 株式会社リコー 画像入力装置
US7382544B2 (en) * 2006-02-10 2008-06-03 Honeywell International Inc. Devices and related methods for light distribution
CN101384928A (zh) * 2006-02-24 2009-03-11 新加坡科技研究局 在管状外壳中形成可变焦液体透镜的方法
US20110149407A1 (en) * 2006-06-08 2011-06-23 Agency For Science, Technology And Research Rugged variable focus liquid lenses and actuators for actuation of liquid lenses
JP4894366B2 (ja) * 2006-06-14 2012-03-14 株式会社ニコン ブレ補正装置および光学機器
DE602006010839D1 (de) * 2006-06-21 2010-01-14 Varioptic Sa Dreifache Flüssiglinse
EP1870741A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-26 Varioptic Variable focus liquid lens
US8027096B2 (en) 2006-12-15 2011-09-27 Hand Held Products, Inc. Focus module and components with actuator polymer control
US7813047B2 (en) 2006-12-15 2010-10-12 Hand Held Products, Inc. Apparatus and method comprising deformable lens element
DE102007004080A1 (de) * 2007-01-26 2008-08-07 Universität Freiburg Variables achromatisches Membranlinsensystem sowie Verfahren zum Betrieb
US8034106B2 (en) * 2007-02-02 2011-10-11 Adoptics Ag Interfacial refraction accommodating lens (IRAL)
US7857850B2 (en) * 2007-02-02 2010-12-28 Adoptics Ag Interfacial refraction accommodating lens (IRAL)
US20090195882A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-06 Bolle Cristian A Mechanical lenses
JP2010107908A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sony Corp エレクトロウェッティング装置、可変焦点レンズ、光ピックアップ装置、光記録再生装置、液滴操作装置、光学素子、ズームレンズ、撮像装置、光変調装置、表示装置、ストロボ装置及びエレクトロウェッティング装置の駆動方法
US8659835B2 (en) 2009-03-13 2014-02-25 Optotune Ag Lens systems and method
US8699141B2 (en) 2009-03-13 2014-04-15 Knowles Electronics, Llc Lens assembly apparatus and method
US8665526B2 (en) 2010-05-14 2014-03-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Arcuate liquid meniscus lens
US8743467B2 (en) 2010-06-29 2014-06-03 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lens with conical frustum meniscus wall
US9182521B2 (en) 2010-05-14 2015-11-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Liquid meniscus lens including variable voltage zones
US8638501B2 (en) 2010-07-27 2014-01-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Liquid meniscus lens with convex torus-segment meniscus wall
US8634145B2 (en) 2010-07-29 2014-01-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Liquid meniscus lens with concave torus-segment meniscus wall
CN102370456A (zh) * 2010-08-09 2012-03-14 明达医学科技股份有限公司 眼底光学影像装置
CN102370455A (zh) * 2010-08-09 2012-03-14 明达医学科技股份有限公司 眼底光学影像装置
US8767308B2 (en) 2010-08-23 2014-07-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc Negative add liquid meniscus lens
US8693104B2 (en) 2010-08-24 2014-04-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lens with compound linear-convex meniscus wall
US8767309B2 (en) 2010-09-08 2014-07-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lens with multi-convex meniscus wall
TWI518373B (zh) 2010-09-27 2016-01-21 壯生和壯生視覺關懷公司 具有梯變厚度介電塗層之液態凹凸透鏡
US20120092774A1 (en) * 2010-09-27 2012-04-19 Pugh Randall B Lens with multi-segmented linear meniscus wall
US8687280B2 (en) 2010-09-29 2014-04-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Liquid meniscus lens including meniscus wall with microchannels
US8638502B2 (en) 2010-09-29 2014-01-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Liquid meniscus lens with non-spherical meniscus wall
US8717547B2 (en) 2010-09-30 2014-05-06 Alcon Research, Ltd Production process for an interface unit and a group of such interface units
CN102053362A (zh) * 2010-12-07 2011-05-11 东南大学 液体透镜阵列及其灌注方法
US8867141B2 (en) 2011-03-18 2014-10-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lens with multi-concave meniscus wall
JP2013217990A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Canon Inc 液体レンズ、及びその製造方法
KR101422787B1 (ko) * 2013-07-11 2014-07-28 포항공과대학교 산학협력단 전기수력학적 액체 렌즈
WO2015184412A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Magic Leap, Inc. Methods and system for creating focal planes in virtual and augmented reality
CN106369547B (zh) * 2015-07-20 2020-01-14 法雷奥照明湖北技术中心有限公司 内腔式透镜装置以及照明和/或信号指示设备
EP3394663B1 (en) 2015-12-22 2022-12-07 e-Vision Smart Optics, Inc. Dynamic focusing head mounted display
US9977235B2 (en) 2016-06-21 2018-05-22 Abl Ip Holding Llc Variable total internal reflection electrowetting lens assembly for a detector
US10072822B2 (en) * 2016-06-21 2018-09-11 Abl Ip Holding Llc Variable total internal reflection electrowetting lens assembly
US10247935B2 (en) 2016-07-06 2019-04-02 Abl Ip Holding Llc MicroLED with integrated controllable beam steering and/or shaping
WO2019226613A1 (en) * 2018-05-22 2019-11-28 Corning Incorporated Methods of manufacturing liquid lenses
DE102019205513A1 (de) * 2019-04-16 2020-10-22 Vega Grieshaber Kg Dielektrische Linsenanordnung für ein Radarsensor
US11703617B2 (en) * 2020-11-20 2023-07-18 Icrx, Inc. Dog bone shaped cylindrical tunable fluidic lens with minimized defocus

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4477158A (en) * 1981-10-15 1984-10-16 Pollock Stephen C Lens system for variable refraction
JPH01302301A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Asahi Optical Co Ltd 液体封入光学素子
US5864128A (en) * 1991-10-15 1999-01-26 Geo Labs, Inc. Lens with variable focal length
US5774273A (en) * 1996-08-23 1998-06-30 Vari-Lite, Inc. Variable-geometry liquid-filled lens apparatus and method for controlling the energy distribution of a light beam
DE19710668A1 (de) * 1997-03-14 1998-09-17 Robert Seidel Variable optische Systeme
FR2769375B1 (fr) 1997-10-08 2001-01-19 Univ Joseph Fourier Lentille a focale variable
US5973852A (en) * 1998-03-26 1999-10-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Variable power fluid lens
JP2000121969A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光スイッチ
JP3961729B2 (ja) * 1999-03-03 2007-08-22 株式会社デンソー 全焦点撮像装置
JP3608453B2 (ja) * 1999-11-18 2005-01-12 松下電器産業株式会社 超音波探触子および超音波検査装置
US6702483B2 (en) 2000-02-17 2004-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Optical element
JP2002169110A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Canon Inc 光学素子、光学装置および撮影装置
WO2002069016A2 (en) 2001-02-28 2002-09-06 Lightwave Microsystems Corporation Microfluid control for waveguide optical switches, variable attenuators, and other optical devices
CN2486982Y (zh) * 2001-07-19 2002-04-17 力捷电脑股份有限公司 光学扫描器的光学镜头组
KR101016976B1 (ko) 2001-10-11 2011-02-25 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 2차원/3차원 디스플레이 장치
WO2004027769A1 (en) * 2002-09-19 2004-04-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical scanning device
CN1788476A (zh) 2003-05-14 2006-06-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 使用导频信号的迭代信道估计
JP2007500985A (ja) 2003-05-14 2007-01-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 時分割多重化回路切り換えルータ
CN100476497C (zh) * 2003-05-14 2009-04-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 可调反射镜、光学设备及其制造方法
JP4974677B2 (ja) 2003-05-14 2012-07-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 可変形状レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060013655A (ko) 2006-02-13
TW200510778A (en) 2005-03-16
CN1788226A (zh) 2006-06-14
KR101098309B1 (ko) 2011-12-26
TWI343486B (en) 2011-06-11
CN100374900C (zh) 2008-03-12
WO2004102253A1 (en) 2004-11-25
JP2007500874A (ja) 2007-01-18
EP1625442B1 (en) 2012-08-22
US20060274425A1 (en) 2006-12-07
EP1625442A1 (en) 2006-02-15
US7436598B2 (en) 2008-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974677B2 (ja) 可変形状レンズ
JP4658943B2 (ja) 可変レンズ
JP4662713B2 (ja) 可変フォーカスレンズ
US7616737B2 (en) Fluid filled devices
US20080316610A1 (en) Piezoelectric Variable Focus Fluid Lens and Method of Focusing
EP1733390B1 (en) Optical scanning device
JP2007518130A (ja) ズーム光学装置
US20060158971A1 (en) Objective lens for optical disk recording/reproducing device comprising variable lens formed by the interface of two immiscible fluids
US7342725B2 (en) Variable refractive surface

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110218

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4974677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250