JP4972540B2 - 接着促進化合物 - Google Patents

接着促進化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4972540B2
JP4972540B2 JP2007505609A JP2007505609A JP4972540B2 JP 4972540 B2 JP4972540 B2 JP 4972540B2 JP 2007505609 A JP2007505609 A JP 2007505609A JP 2007505609 A JP2007505609 A JP 2007505609A JP 4972540 B2 JP4972540 B2 JP 4972540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
adhesion promoter
phosphate
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007505609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007531804A (ja
Inventor
ダンカン,ロバート・ヒューム
Original Assignee
サン・ケミカル・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32320366&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4972540(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by サン・ケミカル・コーポレーション filed Critical サン・ケミカル・コーポレーション
Publication of JP2007531804A publication Critical patent/JP2007531804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972540B2 publication Critical patent/JP4972540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/11Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds without further substituents on alkyl

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、接着促進剤、特に印刷インクの該インクが適用される基材への接着を促進するための接着促進剤、及び該接着促進剤を含有する印刷インク剤に関する。
接着促進化合物は、インクと該インクが印刷される基材との間の接着を増進するために商業用インク剤に使用されている。接着不良は、印刷工程における困難や印刷物の不慮の剥離をもたらす。プラスチック製の食品包装材への印刷は汎用されており、そのような用途では、印刷されたインクが包装材上に留まり、インク組成物の一部が製品を汚染しないことが特に重要である。
チタン化合物系の接着促進剤は知られており、何年も商業的に使用されている。チタンアセチルアセトネートのような単純チタン化合物は、インクと基材間の良好な接着を提供するが、該化合物はインクに望ましくない黄ばみを付与しがちである。GB−A−2161811には、チタンオルトエステルと少なくとも一つのモノアルキルホスフェート(例えばモノアルキルホスフェートとジアルキルホスフェートの混合物)との反応生成物を含む有機チタネートの接着促進剤が記載されている。前記アルキル基は6個までの炭素原子を含有し、前記生成物中のP:Tiの総モル比は2未満である。そのような組成物は、前述のチタン化合物より黄変がずっと少なく効果的な接着促進を提供し、市場で成功を収めている。
我々は今回、改良された性質を有する接着促進剤を見出した。
本発明に従って、我々は、印刷インク剤に使用するのに適切な、印刷インクの基材への接着を促進するための接着促進剤を提供する。該接着促進剤は、
(a)ポリマー又は合成樹脂の溶液を有機リン化合物と混合し、そして
(b)(a)で形成された混合物を、ハロゲン化チタン、チタンアルコキシド、チタンハロ−アルコキシド又は縮合チタンアルコキシドからなる群の一つ以上から選ばれるチタン化合物と混合した
生成物を含む。
本発明の第二の側面に従って、我々は印刷インクを提供する。該インクは、
i)高分子バインダと、
ii)前記高分子バインダ用の溶媒と、そして
iii)印刷インクの基材への接着を促進するための、
(a)ポリマー又は合成樹脂の溶液を有機リン化合物と混合し、そして
(b)(a)で形成された混合物を、ハロゲン化チタン、チタンアルコキシド、チタンハロ−アルコキシド又は縮合チタンアルコキシドからなる群の一つ以上から選ばれるチタン化合物と混合した生成物を含む接着促進剤と
を含む。
本発明の第三の側面に従って、我々は接着促進化合物の製造法を提供する。該製造法は、
(a)ポリマー又は合成樹脂の溶液を有機リン化合物と混合するステップと、そして
(b)(a)で形成された混合物を、ハロゲン化チタン、チタンアルコキシド、チタンハロ−アルコキシド又は縮合チタンアルコキシドからなる群の一つ以上から選ばれるチタン化合物と混合するステップと
を含む。
本明細書において、“接着促進剤”及び“接着促進化合物”という用語は本質的に同じ意味を有し、互換的に使用されうる。
ポリマー又は合成樹脂は、好ましくは、印刷インクに使用するのに適切なヒドロキシル含有樹脂である。適切なヒドロキシル含有樹脂は、好ましくは、約100〜約500、特に約200〜約400mg KOH/gのヒドロキシル価を有する(DIN 53 240による試験)。適切な合成樹脂の例は、ケトン−アルデヒド樹脂、特にケトン−ホルムアルデヒド樹脂、例えば水素化アセトフェノンホルムアルデヒド縮合樹脂、シクロヘキサノン−ホルムアルデヒド縮合樹脂及びウレタン変性ケトンアルデヒド樹脂などである。そのような樹脂は、例えば、Degussa AG社よりSynthetic Resins 1201、CA及びSKとして入手できる。
ポリマー又は合成樹脂は、アルコール又はエステル、例えば酢酸プロピル、酢酸エチル、エタノール又はそれらの混合物のような適切な溶媒に溶解される。該溶液は、好ましくは約10%〜約70重量%の樹脂、特に20%〜60重量%の樹脂を含有する。使用される樹脂の量は、溶媒中のその溶解度及び最終的な接着促進化合物の流動度によって異なる。
有機リン化合物は、好ましくは、ジアルキルホスフェート、ジアリールホスフェート、モノアルキルホスフェート、モノアリールホスフェート、又はジアルキルホスフェート、ジアリールホスフェート、モノアルキルホスフェート及びモノアリールホスフェートの二つ以上の混合物を含むリン酸エステル又はその塩、アルキルもしくはアリールホスホネート又はその塩を含むホスホン酸エステル又はその塩、アルキルもしくはアリールピロホスフェート、アルキルもしくはアリールホスホン酸又はそのアルキルもしくはアリールエステル又はその塩、ジアルキルもしくはアリールホスフィン酸又はその塩、から選ばれる。いずれの場合も有機リン化合物は、P−OH基、すなわち酸性基、又はその塩、すなわちP−O基(Mは金属又はアンモニウム)を含有する。適切な塩は、アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアンモニウム(アルキルアンモニウムを含む)塩、例えばNa又はNR (RはH又はアルキル)である。好適な有機リン化合物は、反応性の酸部位、すなわちP−OH基を有するが、有機リン化合物が極めて酸性の場合、塩のほうが好適なこともある。有機リン化合物は、前記化合物の二つ以上の混合物であってもよい。簡明な説明のために、以後有機リン化合物の反応性基を示すのにP−OH基を引き合いに出すが、これを以てP−OH基の塩を除外していると受け取るべきではない。
有機リン化合物は好ましくはアルキルホスフェート化合物である。これは、モノ又はジアルキルホスフェートでありうるか、又は便宜的にモノ及びジアルキルホスフェートの混合物である。そのような混合物のほうが純粋なモノ又はジアルキルホスフェートよりも入手しやすい。モノアルキルホスフェートは一般的に式(RO)PO(OH)を有する。ジアルキルホスフェートは一般的に式(RO)(RO)PO(OH)を有する。R、R及びRはそれぞれ通常8個までの炭素原子を含有する、好ましくは5個までの炭素原子を含有する直鎖又は分枝アルキル基を表す。通常、R、R及びRは同一であるが、必ずしも同一というわけではない。好ましくは、R、R及びRは、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソプロピル、n−プロピル、エチル、メチル、フェニル、アミル及びエチルヘキシルから選ばれる。
ホスホン酸エステル、ホスホン酸、ホスフィン酸又はそれらの塩は、アルキルもしくはアリールホスホネート、ホスホン酸又はそれらの塩を含み、一般的に式(RPO(OR2−n(OH)を有する。式中、R及びRはそれぞれ水素原子又はアリール基又は8個までの炭素原子を含有する、好ましくは5個までの炭素原子を含有するアルキル基を表し、nは1又は2である。
チタン化合物は、チタンのハロゲン化物、アルコキシド、ハロ−アルコキシド又は縮合チタンアルコキシド、又は二つ以上のこれらの化合物である。好ましくは、チタン化合物は、一般式Ti(OR)を有するチタンアルコキシドであり、式中、Rは好ましくは1〜8個の炭素原子を有するアルキル基である。各R基は他のR基と同じ又は異なっていてよい。特に適切なアルコキシドは、テトライソプロポキシチタン、テトラ−n−ブトキシチタン及びテトラエトキシチタンなどである。
縮合アルコキシドは、典型的にはチタンアルコキシドの注意深い加水分解によって製造され、式RO[Ti(ORO]で表すことができる。式中、Rはアルキル基を表す。好ましくはnは20未満で、さらに好ましくは10未満である。好ましくはRは1〜6個の炭素原子を含有する。有用な縮合アルコキシドは、ポリブチルチタネート及びポリイソプロピルチタネートとして知られる化合物などである。
接着促進剤の製造に使用される樹脂溶液、チタン化合物及び有機リン化合物の量は、選択した化合物の性質によって多少異なる。チタン化合物と樹脂の量は、0.25:1〜4:1、さらに好ましくは0.5〜2:1の範囲のOH:Tiのモル比を提供するのが好ましい。OHの含有量は、mg KOH/gで表された樹脂のヒドロキシル価をもとに計算した樹脂成分由来のOHの量である。
使用される有機リン化合物とチタン化合物の量は、好ましくは、0.25〜2:1の範囲のP−OH基(及び/又は塩を使用する場合、P−OM基):Ti原子のモル比を提供するように選ばれる。1〜1.75:1の範囲であることが多い。使用されるチタン化合物と有機リン成分の量は、10:1〜0.5:1の範囲のP:Tiのモル比を提供するのが好適であるが、この範囲は必要に応じてこれより多い又は少ないPを提供するために変動することもある。P:Tiのモル比は0.5:1〜2:1の範囲にあることが多いと思われる。P原子のモル数はP−OH基のモル数と同じである必要はないことに注意する。なぜならば、1個の有機リン分子は、前述のように1〜3個、通常1〜2個の遊離P−OH基を有しうるからである。例えばアルキルリン酸エステルの場合、市販品は通常モノアルキル及びジアルキルホスフェートの混合物であるが、P−OH基を持たないトリアルキルホスフェートをいくらか含有することもある。トリアルキルホスフェートは、従ってチタン化合物と結合しないが、それでもなお反応混合物中には存在しうる。
接着促進剤は、まず樹脂溶液を有機リン化合物と混合し、得られた混合物をチタン化合物と混合することによって製造される。チタン化合物を樹脂溶液と有機リン化合物の混合物に加えるのが好適である。樹脂溶液と有機リン化合物の混合物をチタン化合物に加えることも可能ではあるが、あまり好ましくない。樹脂溶液と有機リン化合物の混合は、目に見える色の変化又は発熱を伴い、混合物の成分間の反応を示す。樹脂/有機リン化合物の混合物とチタン化合物の反応は通常発熱性で、混合物の増粘ももたらす。発熱は、反応混合物の冷却や、チタン化合物をゆっくり注意深く添加することによって制御できる。増粘が発生した場合、より多くのチタン化合物を添加すれば混合物の粘度が低下することが多い。
本発明の接着促進剤は、例えば金属用などの様々なコーティング組成物に有用でありうるが、架橋可能で適当な有機溶媒に溶解する高分子バインダを含有するフレキソ印刷及びグラビア印刷用のインクに特に有用である。本発明の印刷インクも典型的にはこのタイプのものである。そのようなインクに使用される典型的なバインダは、ニトロセルロース又はエステルタイプの変性セルロース、例えばセルロースアセテートプロピオネート系のものである。そのような高分子バインダは、しばしば、ポリアミド、ポリウレタン又はその他の樹脂との混合形で使用される。インクは、通常、一つ以上の顔料及び/又は一つ以上の染料も含有する。使用できる典型的な顔料は、着色無機顔料、白色無機顔料及び着色有機顔料である。有機染料は、インクを適切な色にするのに使用でき、二酸化チタンのような不透明化白色無機顔料と併用される。本発明の印刷インクは必ずしも顔料及び/又は染料を含む必要はない。顔料又は染料が存在しない場合、該インク組成物はしばしばワニスと呼ばれる。ワニスは、基材に無着色状態で塗布するために調製されてもよいし、顔料又は染料の添加によって後で着色インク又はコーティングにするための配合物として調製されてもよい。この場合、顔料又は染料は、類似のインク組成物に使用されるのと同じ量のコンセントレート又はマスターバッチとして分散させればよい。本発明のインクは、スリップ補助剤及び可塑剤のようなその他の添加剤を含有することもできる。
本発明のインクは、通常、インクの総重量の10重量%までの量、好ましくはインクの1〜6重量%の量の接着促進剤を含有する。我々は、本発明の接着促進剤は特に効果的であるがゆえに、公知の接着促進剤より低濃度で使用できることを見出した。従って、用途によっては、接着促進剤はインクの総重量の1〜3%の量でインクに添加されることもある。接着促進剤をマスターバッチ組成物に入れて使用する場合、その濃度はずっと高く、例えば最大20%になりうるが、これは通常印刷前にインクのその他の成分で希釈されることになろう。
本発明のインクは、包装、特に食品包装に使用されるようなプラスチック材料、特にフィルムで作られた基材に印刷するのに特に有用である。そのような基材の例は、ポリエステル、ポリエチレン又は同時押出ポリプロピレン/ポリエチレンフィルム又はシート及びポリビニリデンジクロリド被覆プラスチック材料などである。このリストは制限を意図しているのではない。
インク接着試験
試験される接着促進化合物をTiO系インクに加えて3重量%の接着促進化合物を含有する混合物を製造した。インクの引落しは、コロナ放電処理ポリプロピレンフィルム上にナンバー2K−バーを用いて行った。フィルムを、60℃のシリカバーの上を4回通過させて乾燥させ、その後、50mm幅の赤色不透明Scapaテープ“Cellulose Splice Red Tape Type 1112”を用いてテープ接着試験を実施した。結果は、接着テープ除去後に試験領域に残るインクのパーセント割合によって決定する。比較する2種類のインクを同じ基材フィルムに並列して塗布し、試験条件の同一性を確保するために1片の接着テープを両印刷サンプルを覆うように貼る。この試験シリーズで、一つのインクサンプルは表に記載の接着促進剤を含有していたが、他方のインクは接着促進剤を含有しない対照であった。その後、基材上に残った各タイプのインクの量が直接比較できる。
試験インク
標準の試験インクは下記成分を用いて製造する。数字は重量部。

成分 溶液1 溶液2
変性アルコール 62.6 75.2
酢酸エチル 93.9 112.7
ニトロセルロースDLX3/5 57.4 68.9
UNIREZ710** − 10.0
SK樹脂*** − 25.1
TiO2顔料 365.4 −
溶液2 243.2 −
ポリウレタン樹脂**** 177.5 −
合計 1000.0

Nobel Enterprises社製
** Union Camp Corp社製
*** Degussa AG社製
**** Cray Valley Ltd社製のUnithaneTM671S

溶液1及び2を調製する。TiOを溶液1に加え、分散させる。溶液2をミルベースに加え、混合する。PUを加え、混合する。ろ過し、50:50の酢酸エチル/アルコールで印刷粘度に調整する(No.2のZahnカップで約25秒)。接着促進剤をインクの最終成分として添加し、混合する。
記載の全実施例の組成物において、使用したリン酸エステルは、モル比約1:1のモノアルキル及びジアルキルエステルの混合物として供給されている市販品である。
実施例1
Degussa AG社より入手した、ヒドロキシル価約325(製造業者のデータシートによる)の“Synthetic Resin SK”(登録商標)の50%(w/w)溶液を酢酸n−プロピル中に製造した。この溶液は以後SK50溶液と呼ぶ。87.7gのSK50溶液に50.7g(0.25モル)のアミル酸ホスフェート(約1:1のモノ及びジエステル)を混合しながら加えた。溶液はごく薄い黄色からオレンジ色に変化した。全てのホスフェートを樹脂溶液に加え、該溶液を5分間混合した後、71g(0.25モル)のテトラ(イソプロピル)チタネート(Johnson Matthey Catalysts社より入手したVERTEC(登録商標)TIPT)を該オレンジ色溶液に混合しながらゆっくり加えた。混合物はTIPTの添加で増粘したが、添加の進行につれてさらさらになった。添加が完了したら生成物をさらに5分間混合し、その後気密サンプル容器に移した。次に該サンプル生成物を上記の試験インク剤に加え、上記インク試験に記載のように接着促進効果について試験し評価した。結果を表1に示す。
実施例2〜7
接着促進剤を実施例1に記載の一般法を用いて製造した。成分については表1に示した成分を使用した。
実施例3では、87gの代わりに43.5gのSK樹脂溶液しか使用しなかった。
実施例4では、SK樹脂の代わりにDegussa AG社より入手した、ヒドロキシル価約200(製造業者のデータシートによる)のSynthetic Resin 1201(登録商標)を50%(w/w)溶液として用いた。
すべての接着促進剤生成物とも黄−オレンジ色に着色していた。
実施例8
本発明の接着促進剤を実施例1に記載の一般法を用いて製造した。ただし、樹脂溶液は、24.5gの市販のニトロセルロース樹脂(ヒドロキシル価約67)を、42gのエタノール/酢酸エチル混合物(TSDAとして知られる変性アルコール)と63gの酢酸n−プロピルを含有する溶媒混合物中に溶解して製造した。溶液はオレンジ−ブラウン色であった。
Figure 0004972540
実施例9 実施例1〜8の接着促進剤を含有するインクの試験
試験インクを前述の手順に従って製造し試験した。表1の結果は、本発明の接着促進剤を3重量%の濃度で含有するインクの接着を示す。同じ添加濃度のVERTEC P12接着促進剤(>8.5重量%のチタンを含有する)を用いた比較例は、本発明の接着促進剤を含有するインクの接着が、市販の接着促進剤を含有するインクの接着と少なくとも同程度に良好であることを示している。しかしながら、P12接着促進剤は、白色の試験インクが黄変しやすく、いくらか残留臭気があるという欠点を有する。
印刷された試験インク及びVERTEC P12を含有するか又は接着促進剤を含有しない比較インクの色を比色計を用いて測定し、CieLab表色系の色値を決定した。結果を表2に示す。この表は各サンプルについて測定したa(赤)及びb(黄)値を示している。結果は、VERTEC P12は、添加剤を含まないインクと比べて緑(−a)と黄(b)の増加を起こしていることを示している。実施例1の接着促進剤を用いて製造したインクは測定した色に実質的に影響を及ぼしていないことを示している。
Figure 0004972540
実施例1の接着促進剤を3%の濃度で使用し、比較の市販VERTEC P12を試験インクに2%の濃度で加えた(すなわち、各インクのチタン量がほぼ同じになるような量)更なるセットのインク試験を実施した。結果は、VERTEC P12促進インクは80%の接着を提供したのに対し、本発明の接着促進剤を含有するインクは98%の接着をみせたことを示した。

Claims (17)

  1. 印刷インク剤に使用するのに適切な、印刷インクの基材への接着を促進するための接着促進剤であって、
    (a)ヒドロキシル基を有するポリマー又は合成樹脂の溶液を、P−OH基を有する有機リン化合物又はその塩と混合し、そして
    (b)(a)で形成された混合物を、ハロゲン化チタン、チタンアルコキシド、チタンハロ−アルコキシド又は縮合チタンアルコキシドからなる群の一つ以上から選ばれるチタン化合物と混合した
    生成物を含む接着促進剤。
  2. 有機リン化合物が、リン酸エステル又はその塩、ホスホン酸エステル又はその塩、アルキルもしくはアリールピロホスフェート、アルキルもしくはアリールホスホン酸又はそのアルキルもしくはアリールエステル又はその塩、ジアルキルもしくはアリールホスフィン酸又はその塩、又は前述の化合物の二つ以上の混合物から選ばれる、請求項1に記載の接着促進剤。
  3. 有機リン化合物が、ジアルキルホスフェート、ジアリールホスフェート、モノアルキルホスフェート、モノアリールホスフェート、又はジアルキルホスフェート、ジアリールホスフェート、モノアルキルホスフェート及びモノアリールホスフェートの二つ以上の混合物を含む、請求項2に記載の接着促進剤。
  4. 有機リン化合物が、モノもしくはジアルキルホスフェート、又はモノ及びジアルキルホスフェートの混合物を含む、請求項3に記載の接着促進剤。
  5. 有機リン化合物が、式(RO)PO(OH)を有するモノアルキルホスフェート又は式(RO)(RO)PO(OH)を有するジアルキルホスフェート(式中、R、R及びRはそれぞれ通常8個までの炭素原子を含有する直鎖又は分枝アルキル基を表す)、又は前記モノ及びジアルキルホスフェートの混合物を含む、請求項4に記載の接着促進剤。
  6. 樹脂が、印刷インクに使用するのに適切な合成ヒドロキシル含有樹脂である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の接着促進剤。
  7. ヒドロキシル含有樹脂が、mg KOH/gで100〜500のヒドロキシル価を有する(DIN 53 240による試験)、請求項6に記載の接着促進剤。
  8. ヒドロキシル含有樹脂が、mg KOH/gで200〜400のヒドロキシル価を有する(DIN 53 240による試験)、請求項6に記載の接着促進剤。
  9. チタン化合物が、一般式Ti(OR)を有するチタンアルコキシドであり、式中、Rは1〜8個の炭素原子を有するアルキル基で、各R基は互いのR基と同じ又は異なっている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の接着促進剤。
  10. ステップ(a)で使用される樹脂とステップ(b)で使用されるチタン化合物の量が、0.25:1〜4:1の範囲のOH:Tiのモル比を提供し、ここで、OHの含有量は、mg KOH/gで表された樹脂のヒドロキシル価をもとに計算した樹脂成分由来のOHの量である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の接着促進剤。
  11. ステップ(a)で使用される有機リン化合物とステップ(b)で使用されるチタン化合物の量が、0.25:1〜2:1の範囲のP−OH及び/又はP−OM基:Ti原子のモル比を提供するように選ばれる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の接着促進剤。
  12. ステップ(a)で使用される有機リン成分とステップ(b)で使用されるチタン化合物の量が、10:1〜0.5:1の範囲のP:Tiのモル比を提供する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の接着促進剤。
  13. 印刷インクであって、
    i)少なくとも一つの高分子バインダと、
    ii)前記高分子バインダ用の溶媒と、そして
    iii)請求項1〜11のいずれか一項に記載の接着促進剤と
    を含む印刷インク。
  14. 染料又は顔料をさらに含む、請求項13に記載の印刷インク。
  15. 接着促進剤が、インクの総重量を基にして1〜20重量%の濃度で存在する、請求項13又は請求項14に記載の印刷インク。
  16. 接着促進剤が、インクの総重量を基にして1〜6重量%の濃度で存在する、請求項15に記載の印刷インク。
  17. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の接着促進化合物の製造法であって、
    (a)ヒドロキシル基を有するポリマー又は合成樹脂の溶液を、P−OH基を有する有機リン化合物又はその塩と混合するステップと、そして
    (b)(a)で形成された混合物を、ハロゲン化チタン、チタンアルコキシド、チタンハロ−アルコキシド又は縮合チタンアルコキシドからなる群の一つ以上から選ばれるチタン化合物と混合するステップと
    を含む製造法。
JP2007505609A 2004-04-05 2005-03-17 接着促進化合物 Active JP4972540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0407701.2A GB0407701D0 (en) 2004-04-05 2004-04-05 Adhesion promoting compound
GB0407701.2 2004-04-05
PCT/GB2005/000990 WO2005097919A1 (en) 2004-04-05 2005-03-17 Adhesion promoting compound

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007531804A JP2007531804A (ja) 2007-11-08
JP4972540B2 true JP4972540B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=32320366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007505609A Active JP4972540B2 (ja) 2004-04-05 2005-03-17 接着促進化合物

Country Status (21)

Country Link
US (1) US7619021B2 (ja)
EP (1) EP1751239B1 (ja)
JP (1) JP4972540B2 (ja)
KR (1) KR101228213B1 (ja)
CN (1) CN1942536B (ja)
AR (1) AR048679A1 (ja)
AU (1) AU2005232015B2 (ja)
BR (1) BRPI0509608B1 (ja)
CA (1) CA2561178C (ja)
EA (1) EA200601875A1 (ja)
ES (1) ES2517415T3 (ja)
GB (1) GB0407701D0 (ja)
IL (1) IL178336A (ja)
MX (1) MXPA06011462A (ja)
MY (1) MY142061A (ja)
NO (1) NO342088B1 (ja)
NZ (1) NZ550109A (ja)
PA (1) PA8628801A1 (ja)
TW (1) TWI415909B (ja)
WO (1) WO2005097919A1 (ja)
ZA (1) ZA200608098B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0416306A (pt) 2003-11-17 2007-01-09 Sun Chemical Corp polìmeros carboxìlicos e hidroxìlicos para uso como promotores de adesão
JP4957032B2 (ja) * 2006-03-17 2012-06-20 東洋インキScホールディングス株式会社 印刷インキ組成物
JP5040390B2 (ja) * 2006-03-27 2012-10-03 東洋インキScホールディングス株式会社 印刷インキ組成物
GB0607479D0 (en) 2006-04-13 2006-05-24 Johnson Matthey Plc Adhesion promoting compound
WO2009065502A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Cognis Ip Management Gmbh Polyurethane resins for nitrocellulose inks
EP2611875B1 (en) 2010-09-01 2017-11-08 Sun Chemical B.V. An adhesion promoting compound
KR20130035014A (ko) * 2011-09-29 2013-04-08 삼성전기주식회사 금속 입자의 제조방법, 이를 이용하여 제조된 잉크 조성물 및 페이스트 조성물
JP5947127B2 (ja) * 2012-07-03 2016-07-06 サカタインクス株式会社 押出ラミネート用溶剤型印刷インキ組成物
US10851202B2 (en) 2014-01-22 2020-12-01 Sun Chemical Corporation Urethane-compatible polyester adhesion promoters
DE202015104178U1 (de) * 2015-08-10 2015-10-23 Hubergroup India Private Ltd. Haftvermittler zum Verbessern der Haftung einer Druckfarbe bzw. eines Drucklacks auf einem Substrat
DE202015104179U1 (de) * 2015-08-10 2015-08-17 Hubergroup India Private Ltd. Druckfarbe und Drucklack mit exzellenter Haftung insbesondere für Lebensmittelverpackungen
CN105176188A (zh) * 2015-09-17 2015-12-23 苏州市鼎立包装有限公司 一种包装用凹版油墨及其制备方法
US10259953B2 (en) 2016-09-30 2019-04-16 Borica Co., Ltd. Adhesion promoted and ink composition
EP3486290A1 (en) 2017-11-21 2019-05-22 Allnex Belgium, S.A. Adhesion promoting compounds for apolar substrates

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3481267D1 (de) * 1983-11-16 1990-03-15 Borden Inc Verfahren zur bearbeitung von leder, insbesondere eines oberteiles eines lederschuhes, schuhoberteil, und nach diesem verfahren hergestellter schuh.
GB8418518D0 (en) * 1984-07-20 1984-08-22 Tioxide Group Plc Compositions incorporating titanium compounds
GB8418517D0 (en) * 1984-07-20 1984-08-22 Tioxide Group Plc Titanium compositions
US4659568A (en) * 1985-02-27 1987-04-21 American Cyanamid Company Process for solubilization, purification and characterization of protein from insoluble protein aggregates or complexes and compositions of matter therefrom
JPH0819361B2 (ja) * 1988-12-27 1996-02-28 キヤノン株式会社 記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法
DE69121449T2 (de) 1990-04-12 1997-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Leitende Tintenzusammensetzung und Verfahren zum Herstellen eines dickschichtigen Musters
GB9412579D0 (en) * 1994-06-22 1994-08-10 Tioxide Specialties Ltd Compositions containing zirconium compounds
JP3593216B2 (ja) * 1996-08-28 2004-11-24 サカタインクス株式会社 印刷インキ組成物
US6020405A (en) * 1998-05-08 2000-02-01 Westvaco Corporation Preparation of shear-thinning phase change ink jet inks
US6007610A (en) * 1998-05-08 1999-12-28 Westvaco Corporation Corrosion inhibiting phase change ink jet inks
US5973036A (en) * 1998-05-08 1999-10-26 Westvaco Corporation Reversibly-crosslinked-polymers for shear-thinning phase change ink jet inks
US6001904A (en) * 1998-05-08 1999-12-14 Westvaco Corporation Shear-thinning phase change ink jet inks and method of printing therewith
GB0228887D0 (en) * 2002-12-11 2003-01-15 Johnson Matthey Plc Adhesion promoting compound and composition incorporating same

Also Published As

Publication number Publication date
US7619021B2 (en) 2009-11-17
KR20070030771A (ko) 2007-03-16
NO20065109L (no) 2006-11-06
WO2005097919A1 (en) 2005-10-20
EP1751239B1 (en) 2014-07-23
BRPI0509608A (pt) 2007-09-18
NZ550109A (en) 2010-04-30
BRPI0509608B1 (pt) 2019-08-13
AR048679A1 (es) 2006-05-17
CA2561178C (en) 2012-06-26
AU2005232015B2 (en) 2010-12-23
IL178336A (en) 2013-05-30
PA8628801A1 (es) 2005-11-25
NO342088B1 (no) 2018-03-19
GB0407701D0 (en) 2004-05-12
ES2517415T3 (es) 2014-11-03
MXPA06011462A (es) 2006-12-20
CN1942536B (zh) 2011-09-07
ZA200608098B (en) 2008-06-25
CA2561178A1 (en) 2005-10-20
US20080275178A1 (en) 2008-11-06
MY142061A (en) 2010-08-30
IL178336A0 (en) 2007-02-11
TW200540229A (en) 2005-12-16
EP1751239A1 (en) 2007-02-14
TWI415909B (zh) 2013-11-21
JP2007531804A (ja) 2007-11-08
CN1942536A (zh) 2007-04-04
EA200601875A1 (ru) 2007-02-27
AU2005232015A1 (en) 2005-10-20
KR101228213B1 (ko) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972540B2 (ja) 接着促進化合物
US4909846A (en) Compositions based on titanium chelates of diols and titanium acylates
CA1241014A (en) Titanium compositions
US4705568A (en) Compositions incorporating titanium compounds
CA2647514C (en) Adhesion promoting compound
WO2004053003A1 (en) Adhesion promoting compound and composition incorporating same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120326

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4972540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250