JP4968322B2 - 交流−直流変換装置 - Google Patents

交流−直流変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4968322B2
JP4968322B2 JP2009297864A JP2009297864A JP4968322B2 JP 4968322 B2 JP4968322 B2 JP 4968322B2 JP 2009297864 A JP2009297864 A JP 2009297864A JP 2009297864 A JP2009297864 A JP 2009297864A JP 4968322 B2 JP4968322 B2 JP 4968322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transformer
power supply
bidirectional switch
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009297864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011139591A (ja
Inventor
伸二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2009297864A priority Critical patent/JP4968322B2/ja
Priority to US12/949,423 priority patent/US8681511B2/en
Publication of JP2011139591A publication Critical patent/JP2011139591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4968322B2 publication Critical patent/JP4968322B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/2173Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a biphase or polyphase circuit arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、交流電力を絶縁された直流電力に変換する交流−直流変換装置に関し、特に、交流電力を直流電力に変換する変換器を構成する半導体スイッチ素子にオンオフ信号を供給するための駆動回路電源を得るための電源回路に関する。
交流電力を絶縁された直流電力に変換する電力変換装置は、例えば、通信用直流電源などに利用される。この電力変換装置は、一般的には、非絶縁の力率改善回路と、高周波絶縁のDC/DCコンバータとの2段で変換器を構成している。また、回路を簡素化することにより、1段の変換器で交流電力を高周波絶縁して直流電力に変換する電力変換装置も提案されている。
図3は従来の交流−直流変換装置の一例を示す回路構成図である。図3に示す交流−直流変換装置は、1段変換高周波絶縁PWM整流器であり、3相交流電源1の交流端子(R相)2aと交流端子(T相)2cとの間には、双方向スイッチQ10とトランス3の第1の1次巻線3aとの直列回路が接続されている。3相交流電源1の交流端子(S相)2bと交流端子2aとの間には、双方向スイッチQ20とトランス3の第2の1次巻線3bとの直列回路が接続されている。3相交流電源1の交流端子2cと交流端子2bとの間には、双方向スイッチQ30とトランス3の第3の1次巻線3cとの直列回路が接続されている。
双方向スイッチQ10は、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)Q11とIGBTQ12との直列回路により構成されている。双方向スイッチQ20は、IGBTQ21とIGBTQ22との直列回路により構成されている。双方向スイッチQ30は、IGBTQ31とIGBTQ32との直列回路により構成されている。
直流電源10aの陰極には直流電源11aの陽極が接続され、直流電源10aの陽極はゲート駆動回路12a内のスイッチSa1を介してIGBTQ11,Q12のゲートに接続されている。直流電源11aの陰極はゲート駆動回路12a内のスイッチSa2を介してIGBTQ11,Q12のゲートに接続されている。直流電源10aの陰極と直流電源11aの陽極とはIGBTQ11,Q12のエミッタに接続されている。
直流電源10bの陰極には直流電源11bの陽極が接続され、直流電源10bの陽極はゲート駆動回路12b内のスイッチSb1を介してIGBTQ21,Q22のゲートに接続されている。直流電源11bの陰極はゲート駆動回路12b内のスイッチSb2を介してIGBTQ21,Q22のゲートに接続されている。直流電源10bの陰極と直流電源11bの陽極とはIGBTQ21,Q22のエミッタに接続されている。
直流電源10cの陰極には直流電源11cの陽極が接続され、直流電源10cの陽極はゲート駆動回路12c内のスイッチSc1を介してIGBTQ31,Q32のゲートに接続されている。直流電源11cの陰極はゲート駆動回路12c内のスイッチSc2を介してIGBTQ31,Q32のゲートに接続されている。直流電源10cの陰極と直流電源11cの陽極とはIGBTQ31,Q32のエミッタに接続されている。
整流器4は、トランス3の2次巻線3dに発生した高周波電圧を整流する。整流器4の両端には、平滑リアクトル5と平滑コンデンサ8との直列回路が接続されている。平滑コンデンサ8の両端には負荷7が接続されている。
このように構成された図3に示す従来の交流−直流変換装置によれば、
商用周波数の3相交流電源1から交流電力が双方向スイッチQ10,Q20,Q30と1次巻線3a〜3cとに入力される。
ゲート駆動回路12a〜12cは、図示しない制御回路からの制御信号によりスイッチSa1,Sb1,Sc1をオンして、双方向スイッチQ10,Q2,Q30のゲート−エミッタ間に対して、直流電源10a〜10cの陽極電圧を印加して双方向スイッチQ10,Q20,Q30をオンさせる。また、スイッチSa2,Sb2,Sc2をオンして、直流電源11a〜11cの陰極電圧を印加して双方向スイッチQ10,Q20,Q30をオフさせる。
即ち、3相交流電源1から交流電力が双方向スイッチQ10,Q20,Q30により高周波スイッチングされて、トランス3の1次巻線3a〜3c及び2次巻線3dに商用周波数よりも高い高周波電圧が発生する。この高周波電圧は、整流器4により整流され、平滑リアクトル5と平滑コンデンサ8とで平滑されて、負荷7に直流電力が供給される。
特開2002−233155号公報
しかしながら、直流電源10a〜10c,11a〜11cは主回路とは別に設けられているため、例えば、S相の交流端子2bが最も電位が低い状態では、直流電源11aの電力を主回路から非絶縁で供給することができない。このため、図示しない別の絶縁コンバータを介してゲート駆動回路12a〜12cへ直流電力を供給していた。
即ち、別の絶縁コンバータを用いなければならないため、部品点数が増加し、交流−直流変換装置が複雑化していた。
本発明は、非絶縁で簡単な回路で直流電源の電力を供給することができる交流−直流変換装置を提供することにある。
前記課題を解決するために、請求項1の発明は、単相交流電源の電源ライン間又は三相交流電源の各電源ライン間に接続されたスイッチング回路をスイッチングすることによりトランスの1次巻線に流れる電流を断続し、トランスの2次巻線に発生する電圧を整流平滑して負荷に出力する交流−直流変換装置において、前記トランスは、複数の1次巻線を有し、前記スイッチング回路は、前記トランスの第1の1次巻線、双方向スイッチ、前記トランスの第2の1次巻線の順に直列に接続された直列回路と、前記直列回路の両端間に印加される交流電源電圧から直流正電圧及び直流負電圧を生成する駆動回路電源生成回路と、前記駆動回路電源生成回路と前記双方向スイッチとの間に接続されて前記双方向スイッチをオンオフ駆動する駆動回路とを有し、前記双方向スイッチは、直列に接続された二つの半導体スイッチ素子からなり、互いに一方の主端子を接続し、この接続点を前記双方向スイッチの基準電位点とし、前記双方向スイッチの基準電位点と前記駆動回路電源生成回路の基準電位点とを接続したことを特徴とする。請求項2の発明は、単相交流電源の電源ライン間又は三相交流電源の各電源ライン間に接続されたスイッチング回路をスイッチングすることによりトランスの1次巻線に流れる電流を断続し、トランスの2次巻線に発生する電圧を整流平滑して負荷に出力する交流−直流変換装置において、前記トランスは、複数の1次巻線を有し、前記スイッチング回路は、前記トランスの第1の1次巻線、双方向スイッチ、前記トランスの第2の1次巻線の順に直列に接続された直列回路と、前記直列回路の両端間に印加される交流電源電圧から直流正電圧及び直流負電圧を生成する駆動回路電源生成回路と、前記駆動回路電源生成回路と前記双方向スイッチとの間に接続されて前記双方向スイッチをオンオフ駆動する駆動回路とを有し、前記双方向スイッチは、一つの半導体スイッチ素子からなり、一方の主端子と他方の主端子との間には直列に接続された二つのダイオードが接続され、この二つのダイオードの接続点を前記双方向スイッチの基準電位点とし、前記双方向スイッチの基準電位点と前記駆動回路電源生成回路の基準電位点とを接続したことを特徴とする。
本発明によれば、トランスの第1の1次巻線、双方向スイッチ、トランスの第2の1次巻線の順に直列に接続された直列回路及び双方向スイッチをオンオフ駆動する駆動回路の正及び負電源を生成する駆動回路電源生成回路に交流電源電圧が印加されても、双方向スイッチの基準電位点と駆動回路電源生成回路の基準電位点とが接続されているので、それぞれの基準電位点の電位が交流電源電圧の極性に関係なく交流電源電圧の中間電位になる。従って、非絶縁で簡単な回路で直流電源の電力を供給することができる。
実施例1の交流−直流変換装置を示す回路構成図である。 実施例2の交流−直流変換装置を示す回路構成図である。 従来の交流−直流変換装置の一例を示す回路構成図である。
以下、本発明の交流−直流変換装置の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は実施例1の交流−直流変換装置を示す回路構成図である。図1に示す実施例1の交流−直流変換装置は、図3に示す従来の交流−直流変換装置に対して、以下の構成が異なる。実施例1では、3相(R相、S相、T相)の交流−直流変換装置について説明する。
トランス9は、交流端子2aと交流端子2cとの間で直列に接続される第1の1次巻線9a1と第2の1次巻線9a2と、交流端子2aと交流端子2bとの間で直列に接続される第1の1次巻線9b1と第2の1次巻線9b2と、交流端子2bと交流端子2cとの間で直列に接続される第1の1次巻線9c1と第2の1次巻線9c2と、2次巻線9dを有する。
半導体スイッチ素子(例えばGaN)からなる双方向スイッチQ1は、高電子移動度トランジスタ(HEMT;High Electron Mobility Transistor)Q1aのソース(一方の主端子)とHEMTQ1bのソースとが共通に接続された直列回路により構成されている。双方向スイッチQ2は、HEMTQ2aのソースとHEMTQ2bのソースが共通に接続された直列回路により構成されている。双方向スイッチQ3は、HEMTQ3aのソースとHEMTQ3bのソースとが共通に接続された直列回路により構成されている。HEMTは、窒化ガリウム(GaN)や炭化ケイ素(SiC)などのワイドバンドギャップ半導体から構成される。ここで、HEMTQ1a,Q1b、HEMTQ2a,Q2b、HEMTQ3a,Q3bのソースは、それぞれ双方向スイッチQ1,Q2,Q3の基準電位点である。
なお、実施例1では、双方向スイッチとしてHEMTを用いているが、HEMTに代えて、IGBT、MOSFET,JFETなどを用いても良い。
トランス9の第1の1次巻線9a1と双方向スイッチQ1とトランス9の第2の1次巻線9a2とが順番に直列に接続されて第1直列回路を構成する。トランス9の第1の1次巻線9a1の一端は交流端子2cに接続され、トランス9の第2の1次巻線9a2の一端は交流端子2aに接続されている。
トランス9の第1の1次巻線9b1と双方向スイッチQ2とトランス9の第2の1次巻線9b2とが順番に直列に接続されて第2直列回路を構成する。トランス9の第1の1次巻線9b1の一端は交流端子2aに接続され、トランス9の第2の1次巻線9b2の一端は交流端子2bに接続されている。
トランス9の第1の1次巻線9c1と双方向スイッチQ3とトランス9の第2の1次巻線9c2とが順番に直列に接続されて第3直列回路を構成する。トランス9の第1の1次巻線9c1の一端は交流端子2bに接続され、トランス9の第2の1次巻線9c2の一端は交流端子2cに接続されている。
トランス9の第1の1次巻線9a1,9b1,9c1の一端は抵抗13a,13b,13cの一端と抵抗17a,17b,17cの一端とに接続されている。トランス9の第2の1次巻線9a2,9b2,9c2の一端は抵抗16a,16b,16cの一端と抵抗20a,20b,20cの一端とに接続されている。抵抗13a,13b,13cの他端はダイオード14a,14b,14cのカソードに接続されている。
ダイオード14a,14b,14cのアノードはダイオード15a,15b,15cのアノードとツェナーダイオード23a,23b,23cのアノードとコンデンサ24a,24b,24cの一端とスイッチSa2,Sb2,Sc2の一端とに接続されている。ダイオード15a,15b,15cのカソードは抵抗16a,16b,16cの他端に接続されている。
抵抗17a,17b,17cの他端はダイオード18a,18b,18cのアノードに接続されている。ダイオード18a,18b,18cのカソードはダイオード19a,19b,19cのカソードとツェナーダイオード21a,21b,21cのカソードとコンデンサ22a,22b,22cの一端とスイッチSa1,Sb1,Sc1の一端とに接続されている。
ツェナーダイオード21a,21b,21cのアノードとコンデンサ22a,22b,22cの他端とツェナーダイオード23a,23b,23cのカソードとコンデンサ24a,24b,24cの他端とは、HEMTQ1a,Q2a,Q3aのソースとHEMTQ1b,Q2b,Q3bのソースとに接続されている。スイッチSa1,Sb1,Sc1の他端とスイッチSa2,Sb2,Sc2の他端とはHEMTQ1a,Q2a,Q3aのゲート(制御端子)とHEMTQ1b,Q2b,Q3bのゲート(制御端子)とに接続されている。
抵抗13a,16a,17a,20a、ダイオード14a,15a,18a,19a、ツェナーダイオード21a,23a、コンデンサ22a,24aは、3相交流電源1の交流電源電圧(R相とT相とによる線間電圧)から直流正電圧及び直流負電圧を生成する第1駆動回路電源生成回路を構成する。ゲート駆動回路12aは、第1駆動回路電源生成回路の直流正電圧及び直流負電圧を双方向スイッチQ1のゲートに印加することにより双方向スイッチQ1をオンオフさせる。
抵抗13b,16b,17b,20b、ダイオード14b,15b,18b,19b、ツェナーダイオード21b,23b、コンデンサ22b,24bは、3相交流電源1の交流電源電圧(R相とS相とによる線間電圧)から直流正電圧及び直流負電圧を生成する第2駆動回路電源生成回路を構成する。ゲート駆動回路12bは、第2駆動回路電源生成回路の直流正電圧及び直流負電圧を双方向スイッチQ2のゲートに印加することにより双方向スイッチQ2をオンオフさせる。
抵抗13c,16c,17c,20c、ダイオード14c,15c,18c,19c、ツェナーダイオード21c,23c、コンデンサ22c,24cは、3相交流電源1の交流電源電圧(S相とT相とによる線間電圧)から直流正電圧及び直流負電圧を生成する第3駆動回路電源生成回路を構成する。ゲート駆動回路12cは、第3駆動回路電源生成回路の直流正電圧及び直流負電圧を双方向スイッチQ3のゲートに印加することにより双方向スイッチQ3をオンオフさせる。
次にこのように構成された実施例1の交流−直流変換装置の動作を説明する。
まず、3相交流電源1からの交流電源電圧が交流端子2a〜2cを介して、トランス9の第1の1次巻線9a1と双方向スイッチQ1とトランス9の第2の1次巻線9a2との第1直列回路、トランス9の第1の1次巻線9b1と双方向スイッチQ2とトランス9の第2の1次巻線9b2との第2直列回路、トランス9の第1の1次巻線9c1と双方向スイッチQ3とトランス9の第2の1次巻線9c2との第3直列回路に印加される。
すると、例えば、交流端子2aと交流端子2cとの間では、3相交流電源1からの交流電源電圧により抵抗17a(20a)を介してダイオード18a(19a)で整流されてコンデンサ22aに直流正電圧が得られる。また、抵抗13a(16a)を介してダイオード14a(15a)で整流されてコンデンサ24aに直流負電圧が得られる。コンデンサ22aには上端が陽極で下端が陰極となる直流正電圧が得られる。
コンデンサ24aには上端が陽極で下端が陰極となる直流負電圧が得られる。ここで、コンデンサ22aの下端及びコンデンサ24aの上端は第1駆動回路電源生成回路の基準電位点である。
このため、スイッチSa1をオンすることにより、コンデンサ22aの直流正電圧をHEMTQ1a,Q1bのゲートに印加すると、HEMTQ1a,Q1bをオンすることができる。また、スイッチSa2をオンすることにより、コンデンサ24aの直流負電圧をHEMTQ1a,Q1bのゲートに印加すると、HEMTQ1a,Q1bをオフすることができる。
なお、その他の交流端子2aと交流端子2bとの間のトランス9の1次側回路、交流端子2bと交流端子2cとの間のトランス9の1次側回路についても、交流端子2aと交流端子2cとの間のトランス9の1次側回路と同様に動作するので、その説明は省略する。
このように、実施例1の交流−直流変換装置によれば、トランス9の第1の1次巻線9a1,9b1,9c1、双方向スイッチQ1,Q2,Q3、トランス9の第2の1次巻線9a2,9b2,9c2の順に直列に接続された直列回路及び双方向スイッチQ1,Q2,Q3をオンオフ駆動する駆動回路12a,12b,12cの正及び負電源を生成する駆動回路電源生成回路に交流電源電圧が印加されても、双方向スイッチQ1,Q2,Q3の基準電位点と駆動回路電源生成回路の基準電位点とが接続されているので、それぞれの基準電位点の電位が交流電源電圧の極性に関係なく交流電源電圧の中間電位になる。従って、非絶縁で簡単な回路で直流電源の電力を供給することができる。
図2は実施例2の交流−直流変換装置を示す回路構成図である。図1に示す実施例1の交流−直流変換装置は、単方向スイッチのHEMTを2つ直列に接続した2つの半導体スイッチ素子からなる双方向スイッチQ1〜Q3を用いたが、図2に示す実施例2の交流−直流変換装置は、双方向スイッチとして、1つの半導体スイッチ素子からなる双方向スイッチのHEMTQ4〜Q6を用いたことを特徴とする。
その他の構成は、図1に示す構成と同一であるので、同一部分は同一符号を付し、その説明は省略する。
双方向スイッチのHEMTQ4,Q5,Q6は、ゲートGとドレインDとソースSとを有し、ドレインDにはダイオードD1,D3,D5のカソードが接続され、ダイオードD1,D3,D5のアノードとダイオードD2,D4,D6のアノードとは共通接続され、この接続点は仮想ソースIS1,IS2,IS3であるとともに、双方向スイッチQ4〜Q6の基準電位点でもある。この仮想ソースIS1,IS2,IS3には、コンデンサ22a,22b,22cとコンデンサ24a,24b,24cとの接続点とツェナーダイオード21a,21b,21cのアノードとツェナーダイオード23a,23b,23cのカソードとに接続されている。ダイオードD2,D4,D6のカソードは、双方向スイッチのHEMTQ4,Q5,Q6のソースSに接続されている。
このように、双方向スイッチのHEMTQ4〜Q6を用いても、実施例1の交流−直流変換装置と同様に動作し、同様な効果が得られる。また、双方向スイッチのHEMTQ4〜Q6は1つの半導体スイッチ素子であるので、安価となる。
なお、本発明は、実施例1,2の交流−直流変換装置に限定されるものではない。実施例1,2の交流−直流変換装置では、3相交流電源に接続された交流−直流変換装置について説明したが、本発明は単相交流電源に接続された交流−直流変換装置にも適用可能である。この場合には、図1、図2に示す第1スイッチング回路50a,60aのみ用い、第2スイッチング回路50b,60b及び第3スイッチング回路50c,60cを削除すれば良い。
本発明は、通信用直流電源等に適用可能である。
1 3相交流電源
2a〜2c 交流端子
3,9 トランス
4 整流器
5 平滑リアクトル
7 負荷
8 平滑コンデンサ
9a1,9b1,9c1 第1の1次巻線
9a2,9b2,9c2 第2の1次巻線
9d 2次巻線
12a〜12c ゲート駆動回路
13a〜13c,16a〜16c,17a〜17c,20a〜20c 抵抗
21a〜21c,23a〜23c ツェナーダイオード
22a〜22c,24a〜24c コンデンサ
Q1〜Q3 双方向スイッチ
Q4〜Q6 双方向スイッチ
Q10,Q20,Q30 双方向スイッチ
D1〜D6,14a〜14c,15a〜15c,18a〜18c,19a〜19c ダイオード
50a,50b,50c スイッチング回路
60a,60b,60c スイッチング回路

Claims (2)

  1. 単相交流電源の電源ライン間又は三相交流電源の各電源ライン間に接続されたスイッチング回路をスイッチングすることによりトランスの1次巻線に流れる電流を断続し、トランスの2次巻線に発生する電圧を整流平滑して負荷に出力する交流−直流変換装置において、
    前記トランスは、複数の1次巻線を有し、
    前記スイッチング回路は、前記トランスの第1の1次巻線、双方向スイッチ、前記トランスの第2の1次巻線の順に直列に接続された直列回路と、前記直列回路の両端間に印加される交流電源電圧から直流正電圧及び直流負電圧を生成する駆動回路電源生成回路と、前記駆動回路電源生成回路と前記双方向スイッチとの間に接続されて前記双方向スイッチをオンオフ駆動する駆動回路とを有し、
    前記双方向スイッチは、直列に接続された二つの半導体スイッチ素子からなり、互いに一方の主端子を接続し、この接続点を前記双方向スイッチの基準電位点とし、
    前記双方向スイッチの基準電位点と前記駆動回路電源生成回路の基準電位点と
    を接続したことを特徴とする交流−直流変換装置。
  2. 単相交流電源の電源ライン間又は三相交流電源の各電源ライン間に接続されたスイッチング回路をスイッチングすることによりトランスの1次巻線に流れる電流を断続し、トランスの2次巻線に発生する電圧を整流平滑して負荷に出力する交流−直流変換装置において、
    前記トランスは、複数の1次巻線を有し、
    前記スイッチング回路は、前記トランスの第1の1次巻線、双方向スイッチ、前記トランスの第2の1次巻線の順に直列に接続された直列回路と、前記直列回路の両端間に印加される交流電源電圧から直流正電圧及び直流負電圧を生成する駆動回路電源生成回路と、前記駆動回路電源生成回路と前記双方向スイッチとの間に接続されて前記双方向スイッチをオンオフ駆動する駆動回路とを有し、
    前記双方向スイッチは、一つの半導体スイッチ素子からなり、一方の主端子と他方の主端子との間には直列に接続された二つのダイオードが接続され、この二つのダイオードの接続点を前記双方向スイッチの基準電位点とし、
    前記双方向スイッチの基準電位点と前記駆動回路電源生成回路の基準電位点と
    を接続したことを特徴とする交流−直流変換装置。
JP2009297864A 2009-12-28 2009-12-28 交流−直流変換装置 Expired - Fee Related JP4968322B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297864A JP4968322B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 交流−直流変換装置
US12/949,423 US8681511B2 (en) 2009-12-28 2010-11-18 Alternating current-direct current converter device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297864A JP4968322B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 交流−直流変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011139591A JP2011139591A (ja) 2011-07-14
JP4968322B2 true JP4968322B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=44187364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009297864A Expired - Fee Related JP4968322B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 交流−直流変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8681511B2 (ja)
JP (1) JP4968322B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9244476B2 (en) * 2012-03-02 2016-01-26 Infineon Technologies Americas Corp. Electronic ballast with power factor correction

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245550A (ja) * 1993-02-22 1994-09-02 Shibaura Eng Works Co Ltd 電源回路
US6545450B1 (en) * 1999-07-02 2003-04-08 Advanced Energy Industries, Inc. Multiple power converter system using combining transformers
JP3414719B2 (ja) 2001-01-31 2003-06-09 サンケン電気株式会社 3相交流−直流変換装置
US7035125B2 (en) * 2003-02-05 2006-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Switching power supply and control method for the same
KR100497393B1 (ko) * 2003-06-20 2005-06-23 삼성전자주식회사 디스플레이 패널 구동 시스템의 고효율 전원 공급 장치 및그 설계 방법
US7391132B2 (en) * 2004-12-03 2008-06-24 Huei-Jung Chen Methods and apparatus providing double conversion/series-parallel hybrid operation in uninterruptible power supplies
US7164589B1 (en) * 2005-07-11 2007-01-16 International Rectifier Corporation Bridgeless bi-directional forward type converter
US7746674B2 (en) * 2007-02-22 2010-06-29 Leader Electronics Inc. Self-oscillating power converter
JP5369434B2 (ja) * 2007-12-21 2013-12-18 サンケン電気株式会社 双方向スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011139591A (ja) 2011-07-14
US8681511B2 (en) 2014-03-25
US20110157938A1 (en) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7751212B2 (en) Methods and apparatus for three-phase rectifier with lower voltage switches
US9425703B2 (en) AC/DC converter circuit for common three-phase AC input voltages and method of operating such converter circuit
US5805437A (en) Power electronic circuit arrangement having plural power converters
CN108206634B (zh) 绝缘同步整流dc/dc转换器及控制器、适配器、设备
JP2007300712A (ja) 交流電力供給装置
JP2014117065A (ja) 並列運転電源装置
JP2010518806A (ja) インバータ
US20140119079A1 (en) Power factor correction circuit and power supply device including the same
US6999325B2 (en) Current/voltage converter arrangement
JP2015208109A (ja) 直流電源装置およびそれを用いた空気調和機
CN110546874B (zh) 电力转换系统
CN1941589B (zh) 电功率转换器电路
JP5043585B2 (ja) 電力変換装置
JP4968322B2 (ja) 交流−直流変換装置
WO2017090118A1 (ja) 電力変換装置および鉄道車両
US11569755B2 (en) Active rectifier circuit with reduced complexity and reduced component count
JP7387663B2 (ja) 電力変換回路及び電力変換装置
JP5590015B2 (ja) インバータ装置及びそれを備えた空気調和機
JP5169590B2 (ja) 無停電電源装置およびその製造方法
JP6300845B2 (ja) スイッチング電源回路
JP6314734B2 (ja) 電力変換装置
JP2012010507A (ja) 直流電源装置
JP2008099381A (ja) アーク溶接用等の電源装置
JP2000037076A (ja) 整流回路
JPH11275865A (ja) 三相広範囲入力電力変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees