JP4967084B2 - Semiconductor device and manufacturing method thereof - Google Patents
Semiconductor device and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP4967084B2 JP4967084B2 JP2000338950A JP2000338950A JP4967084B2 JP 4967084 B2 JP4967084 B2 JP 4967084B2 JP 2000338950 A JP2000338950 A JP 2000338950A JP 2000338950 A JP2000338950 A JP 2000338950A JP 4967084 B2 JP4967084 B2 JP 4967084B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forming
- region
- wiring
- insulating film
- etching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76885—By forming conductive members before deposition of protective insulating material, e.g. pillars, studs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/7682—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing the dielectric comprising air gaps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/5222—Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Element Separation (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特に、同一層の配線間隔が狭められたことによる寄生容量(配線容量)の増加を防ぎ、集積回路の高速動作を安定させることができる半導体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、配線間の寄生容量を低減する技術として、配線の上層、下層および同層間を絶縁膜で覆うことは常識化しており、通常、絶縁膜材料には誘電率の小さい二酸化ケイ素(SiO2)が用いられている。しかし、近年では、さらに、配線間隔の狭小化が進み、配線間を満たす絶縁物だけでは思うように寄生容量を低減させることができなくなってきている。寄生容量の増加は誘導ノイズの発生を招くので、特に高速動作をする回路において安定した回路動作が妨げられる。そこで、配線間の絶縁物に空孔又は空洞を設けて静電容量を低減させる技術が種々開示されている。空孔又は空洞により配線間の静電容量が低減され、充電時の時定数が小さくなり、素子及び回路の高速動作が保証されるのである。
【0003】
図21は、そのような空洞を有する半導体装置の一例(特開平10−335459号公報)を示すものであり、図22及び図23はその製法を示している。
【0004】
図21において、下層配線101と上層配線102との間には絶縁膜103、104が形成されており、絶縁膜103、104の間には空洞105が形成されている。埋設金属106は上層配線102と下層配線101とを電気的に接続するものであり、層間絶縁膜107の下には、さらに下の下層配線、または、半導体素子を有する半導体基板がある。
【0005】
図22において、層間絶縁膜107の上に、下層配線101がパターニングされており、下層配線101を覆うように絶縁膜103が形成される(図22(a)参照)。この絶縁膜103は、たとえば酸化膜であり、プラズマ酸化膜またはバイアススパッタ酸化膜を1.5μm成長させた後、CMP(Chemical Mechanical Polishing:化学機械研磨)法によって、研磨・平坦化して、配線上膜厚800nmで形成されている。
【0006】
次に、通常のフォトレジスト法及び異方性エッチング法により空洞形成用開口部108(0.3μm□)とビアホール開口部109(0.4μm□)とを同時に形成する(図22(b)参照)。配線間隔が0.9μm以上のような場合には、0.3μm幅の空洞形成用開口部108a、108bを2つ形成する。過剰エッチングをすることで空洞形成用開口部の深さを下層配線101の下面下まで十分に深く形成することができる。たとえば、過剰エッチング量を約80%とすることで、深さは約1400nmとなる。
【0007】
次に、ビアホール開口部109に、埋設金属106となるタングステンをCVD(Cemical Vapor Deposition:化学気相成長)法で成長させる。たとえば、成長ガスとしてWF6を用い、400℃程度でH2またはSiH4で還元すると、金属上にのみタングステンが成長する(図23(c)参照)。
【0008】
この上に、さらに、絶縁膜110(酸化膜:プラズマ酸化膜またはバイアススパッタ酸化膜)を、RFパワーを落として埋設性を減少させ、空間形成用開口部108の上部が塞がりやすくなる条件を用い、空間形成用開口部108の上部104のみが十分に塞がるまで全面に層間絶縁膜110を形成する。これにより、下層配線101の間の絶縁膜103には密閉された空洞105が形成される(図23(d)参照)。
【0009】
次に、層間絶縁膜110をウェハー研磨技術(CMP)を用いて埋設金属106が露出するまで研磨・平坦化し(図23(e)参照)、続いて通常のフォトレジスト法及びエッチング法を用いて上層配線102を形成する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述の従来例では、異方性エッチングによって空洞105が絶縁膜103中に柱状に形成されるため、過剰エッチングによって、空洞105が十分な深さ(下層配線101の下面の線よりも下まで)を持つように図ったとしても、寄生容量の削減には限界があると考えられる。他の開示されている従来技術(特開平2−86146号公報および特開平5−21617号公報)においても、配線間に存在する絶縁物に対して異方性エッチング等処理を行なうことによって空孔又は空洞を設けているので、スペース的な理由から寄生容量の低減には限度があり、さらに激化するデザインルールの微細化に対して十分に対応が取れないでいる。また、トランジスタ等の半導体装置の構造体の形成技術が3次元的に進んでいく中で、立体的な配線間(同層の配線間、上下層の配線間およびねじれの位置にある配線間など)あるいは素子間などについても、寄生容量の低減が不可欠となっている。
【0011】
本発明の前述のような問題に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、平面的のみならず立体的な配線間において、寄生容量を飛躍的に低減させうる半導体装置およびその製法を提供することにある。
【0012】
また、本発明の目的は、上層配線を支持する支柱の作製精度を高めて安定した半導体装置を得ることであり、また、寄生容量を低減させる空間の形成にあたって配線や素子にダメージを与えることのない工程を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段及びその効果】
参考発明は、複数の素子が設けられたシリコン基板上に該素子間を接続する配線が少なくとも上下に2層以上をなすように設けられた半導体装置において、前記上層配線の下面に連結されて該上層配線を支持する支柱を形成し、前記下層配線間の隙間から前記上層配線の下面の少なくとも一部にかけて連続する空間を形成せしめ、前記下層配線と基板表面との間に絶縁層を設け、前記素子間の基板表面に素子を分離するための凹部を、前記下層配線間の隙間から前記絶縁層を貫通するように形成することにより、前記素子間を電気的に絶縁した状態とし、前記空間を該凹部内に連続せしめてなるものである。
【0014】
前記支柱によって、同層および上下層間に空間が形成される。この空間は、3次元的に配線間(同層間、上下層間及びねじれの位置間)に広がっており、配線間隔が狭小化されても、十分に寄生容量を低減させることができる。
【0015】
また、素子間に凹部を形成することで、素子間の絶縁性を高めることができ、寄生容量の低減を図ることができる。また、素子間の微細化を促進させうる。
【0016】
また、支柱を電気的な絶縁物により形成することにより、配線間の絶縁性を確保しつつ、配線間隔の狭小化に際して、寄生容量の低減を十二分に充足させることができる。上下層間(一層以上離れた上下関係を含む)で電気的に接続したい個所には、導通用の金属を柱状に設けても良い。この場合の柱状の導通用金属は、上層配線を支持する必要はなく、細くてもよい。
【0017】
また、上記半導体装置において、前記支柱は、前記下層配線上に設けられて前記上層配線を支える第一支柱と、前記下層配線のないシリコン基板上の部分で上層配線を支える第二支柱とを含んでおり、前記第一支柱のうちの少なくとも1つに導通用の金属が埋め込まれているものであっても良い。
【0018】
このようにすれば、支柱に埋め込まれた導通用の金属によって上下層間を電気的に接続することができる。
【0019】
更に、支柱を導電体としても良く、この場合には、上下層間を電気的に接続するための配線の役割を兼務させることができる。従って、構造が簡略化され、製法においては、導通用の金属を埋設させる工程を省略することができる。また、金属製の支柱の場合には、絶縁層の上に設けて絶縁することもできる。
【0020】
また、上記半導体装置は、前記素子間の基板表面に凹部を形成し、前記空間を該凹部内に連続させてなるものであっても良い。
【0021】
素子間に凹部を形成することで、素子間の絶縁性を高めることができ、寄生容量の低減を図ることができる。また、素子間の微細化を促進させうる。
【0022】
請求項1に係る発明は、複数の素子が設けられたシリコン基板上に該素子間を接続する配線が少なくとも上下に2層以上をなすように設けられた半導体装置において、前記上層配線の下面に連結されて該上層配線を支持する支柱を形成し、前記下層配線間の隙間から前記上層配線の下面の少なくとも一部にかけて連続する空間を形成せしめ、前記素子間の基板表面に素子を分離するための凹部を形成し、前記空間を該凹部内に連続せしめ、前記素子間分離用凹部の内面に耐エッチング膜が形成されていることを特徴とする。
【0023】
エッチング時に素子表面がダメージを受けない。また、エッチングがシリコン基板の横方向へ進行しないため、素子間の寸法制御が容易となる。
【0024】
さらに、上記半導体装置の前記空間にゲッタリング材を設けても良い。
【0025】
ゲッタリング材は、気体分子を吸着して気相から排除する作用、つまり排気作用を有する物質である。そのようなものとして、一般に知られている、バリウム、マグネシウム、カルシウム、チタン、タンタル、ジルコニウム、バナジウムのほか、イットリウムなどを利用することができる。前記空間にゲッタリング材が置かれることによって、半導体装置完成後、つまり、空間形成後に、空間に接する材料から排出されてくるアウトガスを吸着せしめて、アウトガスの貯留を防ぎ、空間の真空度を高めることができる。高真空度の実現により、寄生容量の低減が促進される。さらに、アウトガスによる腐食、配線の劣化を防ぐことができ、半導体装置の延命化を図ることができる。
【0026】
ゲッタリング材としては、配線間の空間内において、層間絶縁膜上またはそれ用の支柱を設けてその上に固体として配置して、半導体製造後に効力を発揮しうるようなものが好ましく、そのようなものとして、チタン、ジルコニウム、イットリウムなどをあげることができる。また、これらは、配置に際して、表面の面積が最も広くなるような形状で置かれることが好ましい。さらに、チタンを用いた場合、等方エッチングに使用されるプラズマは、SF6ガスであることが好ましい。
【0027】
また、前記上下配線を最上層の上層配線の上から覆い、前記ゲッタリング材が設けられた空間を気密に閉じるキャッピング層を設けても良い。
【0028】
このようにすれば、キャッピング層によって空間が密閉されるので、空間でのゲッタリング材の気体吸着作用が有効に働き、空間の真空度が高められる。
【0029】
請求項2に係る発明は、素子間分離用凹部が設けられている半導体装置の製造方法であって、
(a)前記シリコン基板上に設けられている層間絶縁膜上に前記下層配線を成膜する工程と、
(b)前記下層配線の間及びその上面を覆うように犠牲層を形成する工程と、
(c)前記上層配線の支柱が形成される領域以外の領域にフォトリソグラフィー法によってフォトレジスト膜を形成する工程と、
(d)前記支柱形成領域の前記犠牲層をエッチングする工程と、
(e)前記エッチングされた領域に絶縁膜を成膜して埋め込んで支柱を形成する工程と、
(f)前記上層配線を1層以上下の下層配線と導通するための金属を埋設するためのコンタクトホール開口用パターンマスクを成形し、金属埋設領域の前記支柱及び/又は犠牲層をエッチングしてコンタクトホールを形成する工程と、
(g)前記エッチングされたコンタクトホールに金属を埋め込む工程と、
(h)前記上層配線層を形成する工程と、
(i)前記犠牲層を等方的にエッチングして上下の配線の同層間、上下層間およびねじれ位置関係にある配線間の前記支柱以外の部分に空間を形成する工程と
を含み、
前記(a)工程と前記(b)工程の間に、
(a−1)前記シリコン基板の素子間分離用凹部を形成するための領域を露出させるための貫通孔を前記層間絶縁膜に形成するためのフォトレジストマスクを前記層間絶縁膜上および前記下層配線上にフォトリソグラフイー法により形成する工程と、
(a−2)前記フォトレジストマスクで覆っていない領域の前記層間絶縁膜をエッチングして前記貫通孔を形成し、該貫通孔を通じて層間絶縁膜下のシリコン基板の素子間分離用凹部形成領域を露出させる工程と、
(a−3)前記(a−1)工程で形成されたフォトレジストマスクを除去する工程
が挿入されており、
前記(i)工程において、露出された前記素子間分離用凹部形成領域を、等方性エッチングにより掘り下げ、素子間分離用凹部を形成させることを特徴としている。
【0030】
なお、前記上層配線層の形成工程(h)は、コンタクトホール開口用パターンマスクを取り除いて埋設金属を埋め込んだ後に、上層配線用の金属膜を成膜する工程と、配線パターンに従って金属膜の余分な部分をエッチングする工程とを含むものである。その他にも、従来から配線層(金属膜)を形成する方法として用いられている方法を使用することもできる。
【0031】
本発明では、フォトリソグラフィー法によりフォトレジスト膜(マスク)を形成し、柱状にエッチングされた犠牲層に絶縁膜を成膜して埋め込んで支柱を形成しており、精度よく支柱を形成することができる。また、支柱を形成した後に、等方性エッチングで犠牲層をすべて取り除いて空間を形成するため、成形の精度が高い。
【0032】
更に、本発明では、下層配線を犠牲層で覆う(b)工程に先立って、(a−1)工程〜(a−3)工程で、下層配線下の層間絶縁膜をエッチングして、素子間分離用凹部を形成する領域を露出させておき、(b)工程で、この領域の上に犠牲層が形成されるようにする。こうすることで、最終の(i)工程での等方性エッチング時に、犠牲層が取り除かれて空間が形成されるのと同時に、前記領域が掘り下げられて、素子間分離用凹部が形成される。したがって、工程の簡略化を図ることができる。
【0033】
また、請求項3記載の本発明は、素子間分離用凹部が形成されている半導体装置の製造方法であって、
(a)前記シリコン基板上に設けられている層間絶縁膜上に前記下層配線を成膜する工程と、
(b)前記下層配線の間及びその上面を覆うように犠牲層を形成する工程と、
(c)前記上層配線の支柱が形成される領域以外の領域にフォトリソグラフィー法によってフォトレジスト膜を形成する工程と、
(d)前記支柱形成領域の前記犠牲層をエッチングする工程と、
(e)前記エッチングされた領域に絶縁膜を成膜して埋め込んで支柱を形成する工程と、
(f)前記上層配線を1層以上下の下層配線と導通するための金属を埋設するためのコンタクトホール開口用パターンマスクを成形し、金属埋設領域の前記支柱及び/又は犠牲層をエッチングしてコンタクトホールを形成する工程と、
(g)前記エッチングされたコンタクトホールに金属を埋め込む工程と、
(h)前記上層配線層を形成する工程と、
(i)前記犠牲層を等方的にエッチングして上下の配線の同層間、上下層間およびねじれ位置関係にある配線間の前記支柱以外の部分に空間を形成する工程と
を含み、
前記(a)工程と前記(b)工程の間に、
(a−1−1)前記シリコン基板に素子間分離用凹部を形成するためのフォトレジストマスクを前記層間絶縁膜上および前記下層配線上にフォトリソグラフイー法により形成する工程と、
(a−2−1)前記フォトレジストマスクで覆っていない領域をエッチングし、素子間分離用凹部形成領域の上方の層間絶縁膜を貫通し、さらに、その直下のシリコン基板を所定深さ掘り下げて、素子間分離用凹部を形成する工程と、
(a−2−2)前記素子間分離用凹部の内面に耐エッチング膜を形成する工程と、
(a−3−1)前記(a−1−1)工程で形成されたフォトレジストマスクを除去する工程
が挿入されている。
【0034】
本発明では、(a−2−1)工程での異方性エッチングを制御して、層間絶縁膜のエッチングと同時に、その直下のシリコン基板の素子分離領域を異方性エッチングして、素子間分離用凹部を所定の深さに形成することができる。また、耐エッチング膜(たとえば、酸化膜)を形成しておくことにより、最終の(i)工程での犠牲層除去のためのエッチングに対して耐エッチング効果を有し、素子を傷つけない。また、寸法精度が向上し、さらなるデザインルールの微細化にも対応し得る。
【0035】
また、請求項4に係る発明は、素子間分離用凹部が設けられている半導体装置の製造方法であって、
(a)前記シリコン基板上に設けられている層間絶縁膜上に前記下層配線を成膜する工程と、
(b)前記下層配線の間及びその上面を覆うように犠牲層を形成する工程と、
(c)前記上層配線の支柱が形成される領域以外の領域にフォトリソグラフィー法によってフォトレジスト膜を形成する工程と、
(d)前記支柱形成領域の前記犠牲層をエッチングする工程と、
(e−1)前記エッチングされた領域に金属を成膜して埋め込んで導電性の支柱を形成する工程と、
(h)前記上層配線層を形成する工程と、
(i)前記犠牲層を等方的にエッチングして上下の配線の同層間、上下層間およびねじれ位置関係にある配線間の前記支柱以外の部分に空間を形成する工程と
を含み、
前記(a)工程と前記(b)工程の間に、
(a−1)前記シリコン基板の素子間分離用凹部を形成するための領域を露出させるための貫通孔を前記層間絶縁膜に形成するためのフォトレジストマスクを前記層間絶縁膜上および前記下層配線上にフォトリソグラフイー法により形成する工程と、
(a−2)前記フォトレジストマスクで覆っていない領域の前記層間絶縁膜をエッチングして前記貫通孔を形成し、該貫通孔を通じて層間絶縁膜下のシリコン基板の素子間分離用凹部形成領域を露出させる工程と、
(a−3)前記(a−1)工程で形成されたフォトレジストマスクを除去する工程
が挿入されており、
前記(i)工程において、露出された前記素子間分離用凹部形成領域を、等方性エッチングにより掘り下げ、素子間分離用凹部を形成させることを特徴とする。
【0036】
この場合、絶縁物製の支柱を有する半導体に比べて製法が簡略化される。
【0037】
また、請求項5に係る発明は、素子間分離用凹部に耐エッチング膜が形成されている半導体装置の製造方法であって、
複数の素子が設けられたシリコン基板上に該素子間を接続する配線が少なくとも上下に2層以上をなすように設けられた半導体装置の製造方法であって、
(a)前記シリコン基板上に設けられている層間絶縁膜上に前記下層配線を成膜する工程と、
(b)前記下層配線の間及びその上面を覆うように犠牲層を形成する工程と、
(c)前記上層配線の支柱が形成される領域以外の領域にフォトリソグラフィー法によってフォトレジスト膜を形成する工程と、
(d)前記支柱形成領域の前記犠牲層をエッチングする工程と、
(e−1)前記エッチングされた領域に金属を成膜して埋め込んで導電性の支柱を形成する工程と、
(h)前記上層配線層を形成する工程と、
(i)前記犠牲層を等方的にエッチングして上下の配線の同層間、上下層間およびねじれ位置関係にある配線間の前記支柱以外の部分に空間を形成する工程と
を含み、
前記(a)工程と前記(b)工程の間に、
(a−1−1)前記シリコン基板に素子間分離用凹部を形成するためのフォトレジストマスクを前記層間絶縁膜上および前記下層配線上にフォトリソグラフイー法により形成する工程と、
(a−2−1)前記フォトレジストマスクで覆っていない領域をエッチングし、素子間分離用凹部形成領域の上方の層間絶縁膜を貫通し、さらに、その直下のシリコン基板を所定深さ掘り下げて、素子間分離用凹部を形成する工程と、
(a−2−2)前記素子間分離用凹部の内面に耐エッチング膜を形成する工程と、
(a−3−1)前記(a−1−1)工程で形成されたフォトレジストマスクを除去する工程
が挿入されていることを特徴とする。
【0038】
この場合においても、絶縁物製の支柱を有する半導体に比べて製法が簡略化される。
【0039】
さらに、請求項6に係る本発明は、ゲッタリング材を下層配線と同層に有する半導体装置の製造方法であって、請求項2乃至5に記載の発明に加えて、前記(a)工程の前又は後に、
(I)ゲッタリング材形成用マスクを形成する工程、
(II)ゲッタリング材膜を成膜する工程、および
(III)前記ゲッタリング材形成用マスクを除去してゲッタリング材層を得る工程
が挿入されている。
【0040】
本発明では、下層配線と同層で、層間絶縁膜の上にゲッタリング材を配する。次に記載の製法と組み合わせて、上層配線と同層にもゲッタリング材を設けることができる。
【0041】
さらに、請求項7に係る本発明は、上層配線と同層にゲッタリング材を設ける製造方法であって、請求項2乃至6のいずれかに記載の発明に加えて、前記(h)工程の前又は後に、
(I)ゲッタリング材形成用マスクを形成する工程、
(II)ゲッタリング材膜を成膜する工程、および
(III)前記ゲッタリング材形成用マスクを除去してゲッタリング材層を得る工程
が挿入されている。
【0042】
本発明では、上層配線と同層で、上層配線と同様に、層間絶縁膜の上に支柱等を形成しておいて、その上にゲッタリング材を配する。当然ながら、1つの空間内に、下層配線と同層のものと、上層配線と同層のものを組み合わせ、2つ以上設けてもよい。
【0043】
また、前記(g)工程の、エッチングされたコンタクトホールに金属を埋め込む工程と、前記(h)工程の、上層配線層を形成する工程とを同時に行なうように構成しても良い。
【0044】
このようにすれば、同材料からなる埋設金属と上層配線を同時に形成するものであり、工程が簡略化される。
【0045】
さらに、前記(e−1)工程及び前記(h)工程を同時に行うようにしても良く、このようにすれば、さらに、工程が簡略化される。
【0046】
また、上記半導体装置の製造方法は、前記(i)工程の後に、さらに、
(j)最上層の上層配線の上に、前記空間を気密に閉じるようにキャッピング層を形成する工程
を含んでいても良い。
【0047】
この場合においては、キャッピング層により気密にされた空間が、ゲッタリング材によって真空に吸引される。
【0048】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体的な実施形態について、添付図面に基づき説明する。図1乃至図5は、それぞれ、本発明の半導体装置の実施形態、第1〜第5を示す断面図である。図6及び図7は、本発明の第1の実施形態(図1に示される半導体装置)の製造方法を示している。また、図7に代えて図8を採用して、図6及び図8の工程を経ることにより、本発明の第3の実施形態(図3に示される半導体装置)が得られる。さらに、図9及び図10は、本発明の第4の実施形態(図4に示される半導体装置)の製造方法を示しており、図11及び図12は、本発明の第5の実施形態(図5に示される半導体装置)の製造方法を示している。
【0049】
さらに、図13乃至図20は、ゲッタリング材を空間に有する本発明を説明するものであり、図13は、下層配線と同層にゲッタリング材を配した本発明の第6の実施形態の断面図であり、図14は、上層配線と同層にゲッタリング材を配した本発明の第7の実施形態の断面図であり、図15〜図17は、第6の実施形態(図13に示される半導体装置)の製造方法であり、図18及び図19は、第7の実施形態(図14に示される半導体装置)の製造方法を示している。また、図20は、図8の実施形態の構成および製法を示している。
【0050】
図1において、下層配線1は、層間絶縁膜7の上に設けられ、上層配線2は支柱3、4によって、層間絶縁膜7または下層配線1上に支持されている。第一支柱3は、層間絶縁膜7上にあって上層配線2を支え、第二支柱4は、下層配線1上にあって上層配線2を支えるように立設されている。上層配線2は、これら第一、第二支柱3、4によって持ち上げられたかたちになり、上下配線1、2間に空間5が形成される。空間5は、隣合う下層配線1の側面1a、1bの間5aと、真上、真下の上下間で下層配線1の上面1cと上層配線2の下面2dとの間5bと、幾何学的にねじれの位置にある下層配線1と上層配線2の間5cとを有する立体空間となる。
【0051】
図1において、支柱3、4は、電気的な絶縁物により形成されており、第二支柱4内に埋設された金属6により、上下層1、2間は電気的に接続される。金属6は、必要な個所に適宜設けられるものである。
【0052】
図2において、金属16は、上下層1、2間を電気的に接続するものである。この第2の実施形態では、上層配線2が、支柱3、4によって十分に支えられるものであり、金属16の厚さに関しては限定されることはない。しかし、金属16の厚さを適当にして、支柱の代わりとすることもできる。
【0053】
また、図3において、支柱53、56は、導電体よりなるものであり、適宜な太さを有する。下層配線1上に設けられた支柱56は、上下層1、2を電気的に接続する役割も担う。電気的に接続する必要のない部分は、支柱53のように、絶縁膜上に適宜立設する。
【0054】
図1乃至図3では、層間絶縁膜7上に上下2層の配線1、2のみを図示しているが、本発明では、これに限定されず、上層配線のさらに上に上層配線を有する3層以上のものも当然ながら含まれており、その場合には上下の相対関係で上層配線または下層配線と呼ぶ。これは、図4以降も同様である。
【0055】
上下層配線1、2は、アルミニウム(Al)、アルミニウム合金、銅(Cu)、タングステン(W)、タングステンシリサイド(WSi)、窒化チタン(TiN)、チタンシリサイド(TiSi)などの単体又は積層体からなる。埋設金属6(図1参照)および、導通用金属16(図2参照)も同様である。
【0056】
支柱3、4は、絶縁物製の場合、SiOxNx、SiOx、SiOF、アモルファスフルオロカーボン(a−C:F)などの低誘電率の物質であることが好ましい。また、上層配線を支えうる強度を確保しうるものであることが好ましい。
【0057】
導電体により成形された支柱53、56(図3参照)は、上下層配線1、2と同様に、アルミニウム(Al)、アルミニウム合金、銅(Cu)、タングステン(W)、タングステンシリサイド(WSi)、窒化チタン(TiN)、チタンシリサイド(TiSi)などの単体又は積層体からなる。
【0058】
層間絶縁膜7は、たとえば、プラズマ酸化膜またはバイアススパッタ酸化膜などの酸化膜である。
【0059】
なお、層間絶縁膜7を介して上下層配線1、2が順次積み重ねられた多層構造のものでは、図4に示されるように、層間絶縁膜7中に、導通用の金属17が埋設される。また、図示されないが、第二支柱3及び層間絶縁膜7内に金属を埋設させ、上層配線2とさらにその上の上層配線2を接続してもよい。
【0060】
図4は、本発明の半導体装置の第4の実施形態を示しており、層間絶縁膜7に貫通孔8が設けられ、直下のシリコン基板9に設けられた素子間分離用凹部10と貫通孔8は連通している。素子間分離用凹部10は、素子間の絶縁性を高めるためのものであり、空間5と同様に、絶縁物で埋められているよりも、空間、または、真空に近い空間であることが好ましい。貫通孔8は、素子間分離用凹部10を形成するために設けられる。
【0061】
図5は、本発明の半導体装置の第5の実施形態を示しており、図4に示される半導体装置に加えて、さらに、素子間分離用凹部10の表面に耐エッチング膜11が形成されている。耐エッチング膜11は、製造過程で、凹部10が侵食されないようにするためのものである。
【0062】
耐エッチング膜11としては、SiOxNx、SiOxがある。この耐エッチング膜11は、層間絶縁膜をエッチングする際のレジストマスクを剥離せずに適切な条件で酸素プラズマ照射を行なうことにより形成できる。
【0063】
次に、図6及び図7に基づいて、本発明の半導体装置の第1の実施形態(図1参照)、及び第2の実施形態(図2参照)の製造方法を説明する。
【0064】
図6において、まず、(a)層間絶縁膜7上に下層配線1を形成する。この(a)工程では、たとえば、アルミニウム合金、銅など前述した材料の単体又は積層体を、パターニング後エッチングするなどして下層配線1を形成する。その形成には、たとえば、DCマグネトロンスパッタ装置を用いて、DC電圧を約−1kW、使用ガスをAr(プラズマイオン)、その流量を約0.1リットル毎分(ただし、以下すべて標準状態(0℃、0.1MPa(1atm))における体積である)、反応室内の圧力を約3Paとし、ターゲットをAlとする。その後、スパッタで形成されたAl薄膜の余分な部分をレジストマスクの形成とその後のメタルエッチング(異方性ドライエッチング)などで除去し、Al配線(下層配線)を得る。また、この他にも、CVD法、めっき法なども可能である。なお、上層配線も同様に形成することができる。さらに、コンタクトホールに金属を埋設するにも前記方法が有効である。
【0065】
次に、(b)下層配線1を覆うように犠牲層22を形成する。犠牲層22は、たとえば、アモルファスシリコンを成膜して形成する。この成膜は、たとえば、減圧CVD装置により、使用ガスをSiH4とAr(またはH2)として、SiH4の流量を約0.05〜0.2リットル毎分、Arの流量を約0.5〜2リットル毎分とし、反応室内の圧力を数10Pa、基板温度を約350℃以下150℃以上とする。
【0066】
次に、(c)犠牲層22をCMP(ケミカルメカニカルポリッシング(Chemical Mechanical Polishing))などの方法で平坦化したのち、フォトレジストマスク23を形成する。
【0067】
次に、(d)マスク23で覆われていない部分の犠牲層24をエッチングで取り除く。このエッチングは、異方性エッチングであることが、寸法制御の観点から好ましく、たとえば、ICP−RIE装置(誘導性結合プラズマ−反応性イオンエッチング(Inductively Coupled Plasma−Reactive Ion Etching))により、コイルを約1200W、プラテンを約30Wにし、反応室内の圧力を約2.67Pa、SF6とフルオロカーボンガスをそれぞれ約0.1リットル毎分と約0.05リットル毎分の流量で用いることが好ましい。
【0068】
次に、図7において、(e)マスク23を取り除いてから、掘り下げられた犠牲層の部分24に絶縁膜を埋め込んで支柱25を形成する。支柱25の形成には、SiO2膜成膜が好ましい。この成膜は、ECR−CVD装置(Electron Cyclotron Resonance plasma−CVD装置)により、μ波パワーを約1kW、コイル電流を約20A、使用ガスをSiH4とO2とArとして、その流量をそれぞれ約0.01リットル毎分と約0.02リットル毎分と約0.05リットル毎分とし、反応室内の圧力を、数×10−1Pa、基板温度を、約300℃以上450℃以下、RFパワーを約200Wとする。
【0069】
次に、(f)前記工程で形成された支柱25および残りの犠牲層22の上にフォトレジストマスク27を形成し、異方性エッチングを行うことによりコンタクトホール26を形成する。この場合の異方性エッチングは、支柱25の材質にもよるが、前述のように、SiO2膜で形成している場合には、SiO2膜の異方性エッチングを行う。これは、たとえば、ICP−RIE装置により、コイルを約1000W、プラテンを約500Wにし、反応室内の圧力を約0.33Pa、フルオロカーボンガスを標準状態で約0.02リットル毎分の流量で用いる。なお、図示しないがコンタクトホールは支柱25内だけに限らず、必要ならば、犠牲層22に形成してもよい。その場合には、支柱25と犠牲層22の両方の材料を考慮して製法が決定される。
【0070】
次に、(g)フォトレジストマスク27を取り除いてから、金属6をコンタクトホール26に埋め込む。この埋め込みは、ECR−CVD装置により、μ波パワーを約1kW、コイル電流を約20A、使用ガスをWF6とH2とArとして、その流量をそれぞれ約0.01リットル毎分と約0.02リットル毎分と約0.05リットル毎分とし、反応室内の圧力を、約0.7Pa、基板温度を、約300℃以上450℃以下、RFパワーを約200Wとする。
【0071】
次に、(h)上層配線2を形成する。上層配線2は、前述した下層配線1と同様の材料で同様の方法により形成することができるが、1つの半導体装置で下層配線1と上層配線2の材料と製法を異ならせてもよい。
【0072】
次に、(i)犠牲層22のエッチングにより空間5を形成する。これには、等方性エッチングが、上層配線下や上下層間のエッチングを容易にするという観点から好ましい。たとえば、SF6プラズマを使用して、ICP(誘導性結合プラズマ)条件では、コイルを約600W、プラテンを約5Wにし、反応室内の圧力を約2.7Pa、使用ガスと流量をSF6、約0.1リットル毎分とすることが好ましい。また、ECR条件では、ECR−CVD装置による、μ波パワーを約1kW、コイル電流を約20A、使用ガスのSF6とArの流量を、約0.05リットル毎分と約0.05リットル毎分、反応室内の圧力を約0.7Pa、基板温度を、約300℃以上450℃以下とする。
【0073】
なお、上記犠牲層22を除去するための等方性エッチングには、XeF2ガスを使用することもできる。その場合には、反応室内の圧力は、約0.4Pa以下とする。
【0074】
前述の(g)工程(埋設金属6の形成)と(h)工程(上層配線2の形成)は同時に行うことができる。その場合、埋設金属6と上層配線2の材料は、アルミニウム(Al)、アルミニウム合金、銅(Cu)、タングステン(W)、タングステンシリサイド(WSi)、窒化チタン(TiN)、チタンシリサイト(TiSi)などの単体又は積層体で、スパッタ法もしくはCVD法により形成する。
【0075】
なお、本発明では、犠牲層を、前述のアモルファスシリコンの成膜によるものに限らない。たとえば、レジスト(型番AZ1350)を犠牲層とすることもできる。その場合のレジストエッチングにも等方性、異方性のどちらを用いることもできる。等方性エッチングを用いる場合、その条件は、たとえば、コイル約600W、プラテン約10W、反応室内の圧力約5.32Pa、使用ガスと流量をO2、約0.03リットル毎分とする。また、異方性エッチングの場合には、コイル約600W、プラテン約15W、反応室内の圧力約0.27Pa、使用ガスと流量O2、約0.02リットル毎分とする。そのほかにも、従来から用いられている方法を適宜使用することができる。
【0076】
次に、本発明の半導体装置の第3の実施形態(図3参照)の製造方法を説明する。この半導体装置の製造方法の前半部分は、図6に示される(a)工程〜(d)工程と同様である。後半部分、(e−1)工程、(h)工程及び(i)工程を図8に基づいて説明する。
【0077】
図8において、(e−1)マスク23(図6参照)を取り除いてから、掘り下げられた犠牲層の部分24に、導電体を埋め込んで支柱28を形成する。この導電性を有する支柱28は、上下層配線1、2と同様の材料で同様の方法により形成することができる。続いて、(h)上層配線2を形成する。この上層配線2も同様に、前述した下層配線1と同様の材料で同様の方法により形成することができる。(i)犠牲層22のエッチングにより空間5を形成する工程も図7と同様である。
【0078】
図8における製造方法では、(e−1)の支柱28を形成する工程と、(h)の上層配線2を形成する工程を同時に行うことができる。
【0079】
また、図8における製造工程では、図7における上下層配線1、2間を電気的に接続するための金属6を埋設するための工程(f)および(g)が省略される。
【0080】
次に、素子間分離用凹部10(図4及び図5参照)を形成する工程を図9乃至図12に基づいて説明する。素子間分離用凹部10を形成する方法は2つある。第1の方法は、犠牲層22を取り除くときにこれと同時にエッチングする方法である。第2の方法は、層間絶縁膜7と同時にエッチングする方法である。第1の方法では、犠牲層22を除去するためには、等方性エッチングが用いられるため、凹部の深さの正確な制御は難しいが、前述した図6及び図7に示される製造工程、または、図6及び図8に示される工程に、容易に加えられる。第2の方法では、層間絶縁膜7に貫通孔8を形成するときに異方性エッチングを用いることにより、凹部の深さの正確な制御を行うことができるが、最終工程(i)で犠牲層22を取り除くときに、凹部が侵食されないよう気をつけなければならない。そこで、図5に示される第5の実施形態のように、耐エッチング膜11が設けられ、最終工程(i)に備えて凹部10の内面を保護している。
【0081】
図9及び図10は、前述の第1の方法、つまり、図4に示される第4の実施形態の製造方法を示すものである。
【0082】
図9において、シリコン基板9の上には、層間絶縁膜7が設けられている。金属17は、素子と下層配線1を電気的に接続させるために層間絶縁膜7内に適宜埋設されている。(a)下層配線1を形成する工程は、図6と同様である。
【0083】
次に、(a−1)層間絶縁膜7直下のシリコン基板9の素子間分離用凹部形成領域10aを露出させるため、この上方にあたる部分7aを除いて、層間絶縁膜7と下層配線1をフォトレジストマスク等のマスク30で覆う。
【0084】
次に、(a−2)層間絶縁膜7をエッチングする。エッチングは、異方性エッチングで、ICP−RIEにより、コイル約1000W、プラテン約500W、反応室内の圧力約0.33Pa、使用ガスはフルオロカーボンガスで、その流量は、約0.02リットル毎分の状態で行なうことができる。
【0085】
次に、(a−3)マスク30を除去する。層間絶縁膜7に貫通孔8が形成されており、シリコン基板9の素子間分離用凹部形成領域10aが露出している。
【0086】
続いて、図10の(b)工程〜(h)工程は、図6及び図7のそれと同様であるが、最終の(i−1)工程では、等方エッチングが行われ、犠牲層22の除去とともに、露出した素子間分離用凹部形成領域10aからシリコン基板9が掘り下げられ、素子間分離用凹部10が形成される。
【0087】
図11及び図12は、前述の第2の方法、つまり、図5に示される第5の実施形態の製造方法を示している。図11の(a)工程は、図6および図9と同様である。
【0088】
次に、図11において、(a−1−1)シリコン基板9に素子間分離用凹部10を形成するため、この上方にあたる部分7aを除いて、層間絶縁膜7と下層配線1をフォトレジストマスク等のマスク30で覆う。
【0089】
次に、(a−2−1)層間絶縁膜7およびその直下のシリコン基板9をエッチングして素子間分離用凹部を形成する。エッチングは、図9の(a−2)工程と同様に、異方性エッチングであるが、素子間分離用凹部10の深さが所定のものとなるように、適宜制御される。
【0090】
次に、(a−2−2)素子間分離用凹部10の内面に耐エッチング膜11を形成する。耐エッチング膜11の材料としては、SiOxNx、SiOxなどがある。この耐エッチング膜11は、層間絶縁膜7をエッチングする際のレジストマスク30を剥離せずに適切な条件で酸素プラズマ照射を行なうことにより形成できる。層間絶縁膜7に貫通孔8を形成する際は、異方性エッチングを用いるので、素子間分離用凹部10の深さを制御することが容易で、優れた半導体装置を精度よく製造することができる。
【0091】
次に、図12において、(a−3−1)マスク30を除去する。以下、(b)工程〜(i)工程まで、図6及び図7に示される(b)工程〜(i)工程と同様であるが、最終の(i)工程では、耐エッチング膜11により、犠牲層22を取り除くときの等方エッチングで、素子間分離用凹部10近辺の半導体素子が悪影響を受けることがない。
【0092】
前述の製法の実施形態において、減圧CVD法やECR−CVD法を用いているが他のCVD法(熱CVD法(常圧CVD法)、プラズマCVD法、光−CVD法、ICP(誘導性結合プラズマ)−CVD法、ヘリコン−CVD法、SWP(表面波プラズマ)−CVD法、その他のCVD法、その他のHDP(高密度プラズマ)−CVD法)を用いても効果は同じである。また、CVD法の代わりにスパッタ法やめっき法を用いても効果は同じである。さらに、エッチング法においても本実施形態では、ICP―RIE法を用いているが、他のRIE法(前述のCVD法で使用されているプラズマ法を用いたRIE法、DRM−RIE法)を用いても効果は同じである。
【0093】
本発明では、さらに、図13及び図14に示されるように、前述した空間5に、ゲッタリング材50を配置し、最上層の配線の上にキャンピング層52を設けることにより、空間5からアウトガスを除去し、空間の真空度を高めることができる。図13および図14は、図1に示される第1の実施形態の空間5にゲッタリング材50を配置したものであるが、当然ながら、図2乃至図5に示される実施形態の空間5にも同様に配置することができる。製法も同様である。そのうち、図4に示される実施形態の空間5にゲッタリング材50を設けたものについては、図20においてその構造および製法を説明する。
【0094】
図13において、ゲッタリング材50は、層間絶縁膜7の上に設けられている。図14において、ゲッタリング材50は、支柱51の上に設けられている。支柱51は、絶縁物でも導電体でもよい。空間5は、キャッピング層が設けられて半導体装置が完成した場合には、気密に閉じられた空間となる。したがって、ゲッタリング材50のように、気体分子を吸着する作用を有する物質を配置することによって、もともと空間5に存在する気体や、半導体装置の完成後に材料から排出される気体(アウトガス)を吸着して空間5から排除し、空間5の真空度を上げることができる。真空度を上げることによって、配線間のガスの誘電率を低減し、結果として配線間容量のさらなる低減を図ることができる。また、腐食性ガスを排除することもできるので、半導体装置の延命化を図ることができる。
【0095】
ゲッタリング材としては、バリウム、マグネシウム、カルシウム、チタン、タンタル、ジルコニウム、バナジウム、イットリウムなどがあるが、本発明では、配線間への配置のしやすさと、製法上の観点から、チタン、ジルコニウム、イットリウムなどを用いることが好ましい。これらは、配置に際して、表面の面積が最も広くなるような形状で置かれることが好ましい。さらに、チタンを用いた場合、空間5を形成する際に犠牲層22の除去のための等方エッチングに使用されるプラズマは、SF6ガスであることが好ましい。
【0096】
キャッピング層52は、絶縁性の膜であり、その材料は、二酸化ケイ素(SiO2)のほか、フッ素(F)もしくはカーボン(C)含有酸化膜(SiOF、SiOC)、有機SOG、多孔質SOG、有機ポリマー、アモルファスフルオロカーボン(a−C:F)、窒化ケイ素(SiN)などが好ましい。
【0097】
次に、図15〜図17に基づいて、図13に示される半導体装置(第6の実施形態)の製法を説明する。
【0098】
図15において、(a)下層配線2を形成する工程は、図6と同様である。次に、ゲッタリング材50を、層間絶縁膜7上の適宜な位置に配するために、(a−I−1)レジスト膜31aを塗布・硬化させ、(a−I−2)レジスト露光によりパターニングし、フォトレジストマスク31を形成する。次に、(a−II)ゲッタリング膜32を形成する。この形成には、スパッタ法が好ましく、たとえば、チタンをターゲットにしてアルゴンのプラズマ下で行う。ゲッタリング膜32が適当な厚さになったところで、(a−III)マスク31を除去する。以下、図16及び図17において、(b)工程〜(i)工程は、図6及び図7に示されている(b)工程〜(i)工程と同様である。
【0099】
キャッピング層52は、図17の(i)工程で、空間5にゲッタリング材50が形成されたあとの(j)工程で、最上層の上層配線2を覆うように形成される。キャッピング層52は、たとえば、SiO2を成膜して形成する。この成膜は、たとえば、減圧CVD装置により、使用ガスをSiH4とO2(またはNO2)として、SiH4の流量を約0.05〜0.2リットル毎分、O2の流量を約0.6〜2リットル毎分とし、反応室内の圧力を約130Pa、基板温度を約350℃以下150℃以上とする。
【0100】
なお、図15は、上層配線2を形成したあとで、これと同層にゲッタリング材50を配設しているが、この(a)工程の前に、ゲッタリング材を配設する工程(I)〜(III)を配してもよい。
【0101】
さらに、図18及び図19に基づいて、図14に示される半導体装置(第7の実施形態)の製法を説明する。支柱51は、図6及び図7に示される支柱25の形成工程と同様であり、前半の(a)工程〜(h)工程に至る工程は、図6及び図7と同様である。
【0102】
図18において、(h−I−1)レジスト膜31aを塗布・硬化させ、(h−I−2)レジスト露光によりパターニングし、フォトレジストマスク31を形成する。次に、(h−II)ゲッタリング膜32を形成する。この形成は、前述の(a−II)工程と同様である。ゲッタリング膜32が適当な厚さになったところで、図19に示されるように、(h−III)工程でマスク31を除去する。次に、犠牲層22を除去する工程は、図7に示される(i)工程と同様であり、図14に示されるように、空間5に設けられた支柱51上にゲッタリング材50が設けられる。続いて、(j)工程に示されるように、最上層の上層配線2を覆うようにキャッピング層52が、図17の(j)工程と同様に形成される。
【0103】
なお、図18及び図19の製造方法では、上層配線2が形成される(h)工程の後でゲッタリング材50を所定の位置に配設するように、(h−I)、(h−II)および(h−III)工程が設けられているが、この(I)〜(III)のゲッタリング材配設工程は、上層配線2の形成と前後しても構わない。したがって、図7に示される(g)工程で金属6枚切要のマスク27が取り除かれた後で、上層配線2を形成する前に、(g−I)、(g−II)および(g−III)工程として設けてもよい。
【0104】
キャッピング層52は、図4又は図5に示されるように、素子間分離用凹部10と連続する空間5にも形成することができる。その場合にも、ゲッタリング層50を形成する工程(I)〜(III)を、(g)工程又は(h)工程の後に挿入し、最後に(j)工程で、キャッピング層52を形成する。たとえば、途中でゲッタリング層50が形成された場合、図10の(i−1)工程は、図20の(i−1)のようになる。それに続いて、キャッピング層52を形成し、図20の(j)に示されるように、素子間分離用凹部10に連続する気密な空間5が形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の半導体装置の第1の実施形態を示す断面図である。
【図2】 図2は、本発明の半導体装置の第2の実施形態を示す断面図である。
【図3】 図3は、本発明の半導体装置の第3の実施形態を示す断面図である。
【図4】 図4は、本発明の半導体装置の第4の実施形態を示す断面図である。
【図5】 図5は、本発明の半導体装置の第5の実施形態を示す断面図である。
【図6】 図6は、本発明の第1の実施形態の半導体装置の製造方法の前半部分である。
【図7】 図7は、図6の製造方法の続きの後半部分である。
【図8】 図8は、本発明の第3の実施形態の半導体装置の製造方法を説明している。
【図9】 図9は、本発明の第4の実施形態の半導体装置の製造方法の前半部分である。
【図10】 図10は、図9の製法の続きの後半部分を示している。
【図11】 図11は、本発明の第5の実施形態の半導体装置の製造方法の前半部分を示している。
【図12】 図12は、図11の製法の後半部分を示す図である。
【図13】 図13は、本発明の半導体装置の第6の実施形態を示す断面図である。
【図14】 図14は、本発明の第7の実施形態の半導体装置を示す断面図である。
【図15】 図15は、本発明の半導体装置の第6の実施形態の製造方法の前半部分を示す図である。
【図16】 図16は、図14の製法の中間部分を示している。
【図17】 図17は、図14の製法の後半部分を示している。
【図18】 図18は、本発明の第7の実施形態の半導体装置の製造方法の要部の前半部分を説明している。
【図19】 図19は、図18の製造方法の要部の後半部分を説明している。
【図20】 図20は、本発明の第8の実施形態の半導体装置の構成および製造方法を説明している。
【図21】 図21は、従来の半導体装置の一例を示す断面図である。
【図22】 図22は、図21の従来の半導体装置を製造する方法の前半部分を示す図である。
【図23】 図23は、図22の従来の製法の後半部分を示す図である。
【符号の説明】
1 下層配線
2 上層配線
3 第二支柱(絶縁性)
4 第一支柱(絶縁性)
5 空間
6、16 金属
7 層間絶縁膜
8 貫通孔
9 シリコン基板
10 素子間分離用凹部
10a 素子間分離用凹部形成領域
11 耐エッチング膜
22 犠牲層
23 フォトレジストマスク(支柱形成用)
24 犠牲層(掘り下げ部分)
25 絶縁物
26 コンタクトホール
27 フォトレジストマスク(埋設金属用)
28 導電体
30 フォトレジストマスク(素子間分離用凹部形成用)
50 ゲッタリング材
51 支柱(ゲッタリング材支持用)
52 キャッピング層
53、56 支柱(導電性)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a semiconductor device and a method for manufacturing the same, and more particularly, a semiconductor device capable of preventing an increase in parasitic capacitance (wiring capacitance) due to narrowing of the wiring interval in the same layer and stabilizing high-speed operation of an integrated circuit, and It relates to the manufacturing method.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as a technique for reducing the parasitic capacitance between wirings, it has become common knowledge to cover the upper layer, lower layer, and the same layer of wirings with an insulating film. Usually, silicon dioxide (SiO2) having a low dielectric constant is used as an insulating film material.2) Is used. However, in recent years, the interval between wirings has further narrowed, and it has become impossible to reduce the parasitic capacitance as expected only with an insulator that fills between the wirings. Since the increase in parasitic capacitance causes inductive noise, stable circuit operation is hindered particularly in a circuit that operates at high speed. Therefore, various techniques for reducing the capacitance by providing holes or cavities in the insulator between the wirings are disclosed. The voids or cavities reduce the capacitance between the wirings, reduce the time constant during charging, and ensure high-speed operation of the elements and circuits.
[0003]
FIG. 21 shows an example of a semiconductor device having such a cavity (Japanese Patent Laid-Open No. 10-335459), and FIGS. 22 and 23 show the manufacturing method thereof.
[0004]
In FIG. 21,
[0005]
In FIG. 22, the
[0006]
Next, a cavity forming opening 108 (0.3 μm □) and a via hole opening 109 (0.4 μm □) are simultaneously formed by a normal photoresist method and anisotropic etching method (see FIG. 22B). ). When the wiring interval is 0.9 μm or more, two
[0007]
Next, tungsten serving as the buried
[0008]
In addition, the insulating film 110 (oxide film: plasma oxide film or bias sputtered oxide film) is used under such a condition that the RF power is reduced to reduce the embedding property and the upper portion of the
[0009]
Next, the
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional example, since the
[0011]
The present invention has been made in view of the above-described problems, and a main object thereof is to provide a semiconductor device capable of dramatically reducing parasitic capacitance between three-dimensional wiring as well as two-dimensional wiring and a method for manufacturing the same. There is to do.
[0012]
Another object of the present invention is to obtain a stable semiconductor device by increasing the manufacturing accuracy of the support supporting the upper layer wiring, and to damage the wiring and elements in forming the space for reducing the parasitic capacitance. There is no process to provide.
[0013]
[Means for solving the problems and effects thereof]
referenceThe present invention provides a semiconductor device in which wirings connecting the elements are provided on a silicon substrate provided with a plurality of elements so as to form at least two layers above and below, and connected to the lower surface of the upper layer wirings. Forming a column supporting the wiring, forming a continuous space from the gap between the lower layer wirings to at least a part of the lower surface of the upper layer wiring, and providing an insulating layer between the lower layer wiring and the substrate surface; By forming a recess for separating elements on the surface of the substrate between the lower layer wirings so as to penetrate the insulating layer, the elements are electrically insulated, and the space is Keep it in the recessIt will be.
[0014]
A space is formed between the same layer and the upper and lower layers by the support columns. This space extends three-dimensionally between the wirings (between the same layer, upper and lower layers, and twisted positions), and the parasitic capacitance can be sufficiently reduced even if the wiring interval is reduced.
[0015]
In addition, by forming the recesses between the elements, the insulation between the elements can be increased, and the parasitic capacitance can be reduced. Further, miniaturization between elements can be promoted.
[0016]
Further, by forming the support posts with an electrical insulator, it is possible to sufficiently reduce the parasitic capacitance when the wiring interval is narrowed while ensuring the insulation between the wirings. A conductive metal may be provided in a columnar shape at a location where electrical connection is desired between upper and lower layers (including a vertical relationship that is one layer or more apart). In this case, the columnar conductive metal does not need to support the upper layer wiring and may be thin.
[0017]
In the semiconductor device, the support includes a first support that is provided on the lower wiring and supports the upper wiring, and a second support that supports the upper wiring in a portion on the silicon substrate without the lower wiring. In this case, at least one of the first struts may be embedded with a conductive metal.
[0018]
In this way, the upper and lower layers can be electrically connected by the conductive metal embedded in the support column.
[0019]
Further, the support may be a conductor, and in this case, it can also serve as a wiring for electrically connecting the upper and lower layers. Therefore, the structure is simplified, and the process of burying a conductive metal can be omitted in the manufacturing method. In the case of a metal support, it can be insulated by being provided on an insulating layer.
[0020]
The semiconductor device may be formed by forming a recess in the substrate surface between the elements and continuing the space in the recess.
[0021]
By forming the recesses between the elements, the insulation between the elements can be improved, and the parasitic capacitance can be reduced. Further, miniaturization between elements can be promoted.
[0022]
Claim 1According to the invention, in a semiconductor device in which a wiring connecting the elements is provided on a silicon substrate provided with a plurality of elements so as to form at least two layers above and below, the semiconductor device is coupled to the lower surface of the upper layer wiring. A support for supporting the upper layer wiring is formed, a continuous space is formed from the gap between the lower layer wirings to at least a part of the lower surface of the upper layer wiring, and a recess for separating elements on the substrate surface between the elements is formed. The space is formed continuously in the recess, and an etching resistant film is formed on the inner surface of the inter-element isolation recess.
[0023]
The element surface is not damaged during etching. In addition, since etching does not proceed in the lateral direction of the silicon substrate, it is easy to control the dimensions between elements.
[0024]
Further, a gettering material may be provided in the space of the semiconductor device.
[0025]
The gettering material is a substance having an action of adsorbing gas molecules and removing it from the gas phase, that is, an exhaust action. As such, in addition to commonly known barium, magnesium, calcium, titanium, tantalum, zirconium, vanadium, yttrium and the like can be used. By placing a gettering material in the space, after the semiconductor device is completed, that is, after the space is formed, the outgas discharged from the material in contact with the space is adsorbed to prevent the outgas from being stored and increase the degree of vacuum in the space. be able to. Realization of a high degree of vacuum facilitates reduction of parasitic capacitance. Furthermore, corrosion due to outgas and deterioration of wiring can be prevented, and the life of the semiconductor device can be extended.
[0026]
As the gettering material, in the space between the wirings, it is preferable to provide a post on the interlayer insulating film or a support for it, and place it as a solid on the interlayer insulating film so as to exert the effect after the semiconductor manufacturing. Among these, titanium, zirconium, yttrium, and the like can be given. In addition, these are preferably placed in such a shape that the surface area is the largest when arranged. Furthermore, when titanium is used, the plasma used for isotropic etching is SF.6A gas is preferred.
[0027]
Further, a capping layer may be provided that covers the upper and lower wirings from above the uppermost upper layer wiring and hermetically closes the space provided with the gettering material.
[0028]
By doing so, the space is sealed by the capping layer, so that the gas adsorbing action of the gettering material in the space works effectively, and the degree of vacuum in the space is increased.
[0029]
Claim2The invention according to, RawA manufacturing method of a semiconductor device provided with a recess for separating between children,
(A) forming the lower layer wiring on an interlayer insulating film provided on the silicon substrate;
(B) forming a sacrificial layer so as to cover between the lower layer wiring and the upper surface thereof;
(C) forming a photoresist film by a photolithography method in a region other than the region where the upper layer wiring support is formed;
(D) etching the sacrificial layer in the strut formation region;
(E) forming a support by depositing and filling an insulating film in the etched region;
(F) Forming a contact hole opening pattern mask for embedding a metal for conducting the upper layer wiring with one or more lower layer wirings, and etching the support and / or sacrificial layer in the metal embedding region Forming a contact hole;
(G) burying a metal in the etched contact hole;
(H) forming the upper wiring layer;
(I) a step of isotropically etching the sacrificial layer to form a space in the same layer between the upper and lower wires, the upper and lower layers, and a portion other than the pillars between the wires in a twisted positional relationship;
Including
Between the step (a) and the step (b),
(A-1) A photoresist mask for forming a through hole in the interlayer insulating film for exposing a region for forming an inter-element isolation recess of the silicon substrate is formed on the interlayer insulating film and the lower layer wiring. Forming a photolithographic method thereon,
(A-2) The interlayer insulating film in a region not covered with the photoresist mask is etched to form the through hole, and an inter-element isolation recess forming region of the silicon substrate under the interlayer insulating film is formed through the through hole. Exposing, and
(A-3) Step of removing the photoresist mask formed in the step (a-1)
Is inserted,
In the step (i), the exposed inter-element isolation recess formation region is dug by isotropic etching to form an inter-element isolation recess.
[0030]
The upper wiring layer forming step (h) includes a step of forming a metal film for upper wiring after removing the contact hole opening pattern mask and embedding a buried metal, and an extra metal film according to the wiring pattern. And a step of etching such a portion. In addition, a method conventionally used as a method for forming a wiring layer (metal film) can also be used.
[0031]
In the present invention, a photoresist film (mask) is formed by a photolithography method, and an insulating film is formed and embedded in a sacrificial layer etched into a columnar shape to form a column, and the column can be formed with high accuracy. it can. In addition, since the space is formed by removing all the sacrificial layer by isotropic etching after the support is formed, the molding accuracy is high.
[0032]
Further, in the present invention, prior to the step (b) of covering the lower layer wiring with the sacrificial layer, in the steps (a-1) to (a-3), the interlayer insulating film under the lower layer wiring is etched to form an inter-element A region where the separation recess is formed is exposed, and a sacrificial layer is formed on this region in step (b). By doing so, at the time of isotropic etching in the final step (i), the sacrificial layer is removed to form a space, and at the same time, the region is dug down to form a recess for element isolation. . Therefore, the process can be simplified.
[0033]
Claims3The described invention is, RawRecess for separation between childrenPartA method for manufacturing a formed semiconductor device, comprising:
(A) forming the lower layer wiring on an interlayer insulating film provided on the silicon substrate;
(B) forming a sacrificial layer so as to cover between the lower layer wiring and the upper surface thereof;
(C) forming a photoresist film by a photolithography method in a region other than the region where the upper layer wiring support is formed;
(D) etching the sacrificial layer in the strut formation region;
(E) forming a support by depositing and filling an insulating film in the etched region;
(F) Forming a contact hole opening pattern mask for embedding a metal for conducting the upper layer wiring with one or more lower layer wirings, and etching the support and / or sacrificial layer in the metal embedding region Forming a contact hole;
(G) burying a metal in the etched contact hole;
(H) forming the upper wiring layer;
(I) a step of isotropically etching the sacrificial layer to form a space in the same layer between the upper and lower wires, the upper and lower layers, and a portion other than the pillars between the wires in a twisted positional relationship;
Including
Between the step (a) and the step (b),
(A-1-1) forming a photoresist mask for forming a recess for separating elements on the silicon substrate on the interlayer insulating film and on the lower layer wiring by a photolithography method;
(A-2-1) Etching the region not covered with the photoresist mask, penetrating the interlayer insulating film above the inter-element isolation recess formation region, and further digging the silicon substrate directly below it to a predetermined depth Forming a recess for separating the elements;
(A-2-2) forming an etching resistant film on the inner surface of the inter-element separation recess;
(A-3-1) Step of removing the photoresist mask formed in the step (a-1-1)
Has been inserted.
[0034]
In the present invention, the anisotropic etching in the step (a-2-1) is controlled, and simultaneously with the etching of the interlayer insulating film, the element isolation region of the silicon substrate immediately below is etched anisotropically, The separation recess can be formed to a predetermined depth. Further, by forming an etching resistant film (for example, an oxide film), it has an etching resistant effect against etching for removing the sacrificial layer in the final step (i) and does not damage the element. In addition, the dimensional accuracy can be improved, and further miniaturization of design rules can be supported.
[0035]
Claims4The invention according to, RawA manufacturing method of a semiconductor device provided with a recess for separating between children,
(A) forming the lower layer wiring on an interlayer insulating film provided on the silicon substrate;
(B) forming a sacrificial layer so as to cover between the lower layer wiring and the upper surface thereof;
(C) forming a photoresist film by a photolithography method in a region other than the region where the upper layer wiring support is formed;
(D) etching the sacrificial layer in the strut formation region;
(E-1) forming a conductive column by depositing and embedding a metal in the etched region;
(H) forming the upper wiring layer;
(I) a step of isotropically etching the sacrificial layer to form a space in the same layer between the upper and lower wires, the upper and lower layers, and a portion other than the pillars between the wires in a twisted positional relationship;
Including
Between the step (a) and the step (b),
(A-1) A photoresist mask for forming a through hole in the interlayer insulating film for exposing a region for forming an inter-element isolation recess of the silicon substrate is formed on the interlayer insulating film and the lower layer wiring. Forming a photolithographic method thereon,
(A-2) The interlayer insulating film in a region not covered with the photoresist mask is etched to form the through hole, and an inter-element isolation recess forming region of the silicon substrate under the interlayer insulating film is formed through the through hole. Exposing, and
(A-3) Step of removing the photoresist mask formed in the step (a-1)
Is inserted,
In the step (i), the exposed recess formation region for element isolation is dug by isotropic etching to form an isolation trench for element isolation.
[0036]
In this case, the manufacturing method is simplified as compared with a semiconductor having an insulating pillar.
[0037]
Claims5The invention according to, RawA method of manufacturing a semiconductor device in which an etching-resistant film is formed in a recess for separation between children,
A method of manufacturing a semiconductor device, wherein a wiring connecting the elements on a silicon substrate provided with a plurality of elements is provided so as to form at least two layers above and below,
(A) forming the lower layer wiring on an interlayer insulating film provided on the silicon substrate;
(B) forming a sacrificial layer so as to cover between the lower layer wiring and the upper surface thereof;
(C) forming a photoresist film by a photolithography method in a region other than the region where the upper layer wiring support is formed;
(D) etching the sacrificial layer in the strut formation region;
(E-1) forming a conductive column by depositing and embedding a metal in the etched region;
(H) forming the upper wiring layer;
(I) a step of isotropically etching the sacrificial layer to form a space in the same layer between the upper and lower wires, the upper and lower layers, and a portion other than the pillars between the wires in a twisted positional relationship;
Including
Between the step (a) and the step (b),
(A-1-1) forming a photoresist mask for forming a recess for separating elements on the silicon substrate on the interlayer insulating film and on the lower layer wiring by a photolithography method;
(A-2-1) Etching the region not covered with the photoresist mask, penetrating the interlayer insulating film above the inter-element isolation recess formation region, and further digging the silicon substrate directly below it to a predetermined depth Forming a recess for separating the elements;
(A-2-2) forming an etching resistant film on the inner surface of the inter-element separation recess;
(A-3-1) Step of removing the photoresist mask formed in the step (a-1-1)
Is inserted.
[0038]
Even in this case, the manufacturing method is simplified as compared with a semiconductor having an insulating pillar.
[0039]
And claims6The present invention relates to a method of manufacturing a semiconductor device having a gettering material in the same layer as a lower layer wiring.2Thru5In addition to the invention described in (2), before or after the step (a),
(I) a step of forming a gettering material forming mask;
(II) forming a gettering material film; and
(III) A step of removing the gettering material forming mask to obtain a gettering material layer
Has been inserted.
[0040]
In the present invention, a gettering material is disposed on the interlayer insulating film in the same layer as the lower layer wiring. In combination with the manufacturing method described below, a gettering material can be provided in the same layer as the upper wiring layer.
[0041]
And claims7The present invention relates to a manufacturing method in which a gettering material is provided in the same layer as the upper wiring,2Thru6In addition to the invention described in any of the above, before or after the step (h),
(I) a step of forming a gettering material forming mask;
(II) forming a gettering material film; and
(III) A step of removing the gettering material forming mask to obtain a gettering material layer
Has been inserted.
[0042]
In the present invention, a pillar or the like is formed on the interlayer insulating film in the same layer as the upper layer wiring, and a gettering material is disposed thereon. Of course, two or more layers may be provided in one space by combining the same layer as the lower layer wiring and the same layer as the upper layer wiring.
[0043]
The step (g) of filling the etched contact hole with a metal and the step (h) of forming the upper wiring layer may be performed simultaneously.
[0044]
In this way, the buried metal made of the same material and the upper layer wiring are formed at the same time, and the process is simplified.
[0045]
Furthermore, the step (e-1) and the step (h) may be performed at the same time. In this way, the steps are further simplified.
[0046]
Further, in the method for manufacturing the semiconductor device, after the step (i),
(J) A step of forming a capping layer on the uppermost upper layer wiring so as to hermetically close the space.
May be included.
[0047]
In this case, the space hermetically sealed by the capping layer is sucked into the vacuum by the gettering material.
[0048]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. 1 to 5 are cross-sectional views showing first and fifth embodiments of the semiconductor device of the present invention, respectively. 6 and 7 show a manufacturing method of the first embodiment (semiconductor device shown in FIG. 1) of the present invention. Further, by adopting FIG. 8 instead of FIG. 7 and performing the steps of FIGS. 6 and 8, the third embodiment of the present invention (semiconductor device shown in FIG. 3) is obtained. 9 and 10 show a manufacturing method of the fourth embodiment (semiconductor device shown in FIG. 4) of the present invention, and FIGS. 11 and 12 show the fifth embodiment ( 6 shows a manufacturing method of the semiconductor device shown in FIG.
[0049]
13 to 20 illustrate the present invention having a gettering material in a space. FIG. 13 shows a sixth embodiment of the present invention in which a gettering material is arranged in the same layer as a lower layer wiring. FIG. 14 is a cross-sectional view of a seventh embodiment of the present invention in which a gettering material is arranged in the same layer as the upper layer wiring, and FIGS. 15 to 17 show the sixth embodiment (FIG. 13). 18 and FIG. 19 show a method for manufacturing the seventh embodiment (the semiconductor device shown in FIG. 14). FIG. 20 shows the configuration and manufacturing method of the embodiment of FIG.
[0050]
In FIG. 1, the
[0051]
In FIG. 1,
[0052]
In FIG. 2, the
[0053]
In FIG. 3, the
[0054]
1 to 3, only the upper and lower two-
[0055]
The upper and
[0056]
When the
[0057]
The
[0058]
[0059]
In the case of a multilayer structure in which the upper and
[0060]
FIG. 4 shows a semiconductor device according to a fourth embodiment of the present invention, in which a through
[0061]
FIG. 5 shows a fifth embodiment of the semiconductor device of the present invention. In addition to the semiconductor device shown in FIG. 4, an etching
[0062]
As the etching
[0063]
Next, based on FIGS. 6 and 7, a manufacturing method of the first embodiment (see FIG. 1) and the second embodiment (see FIG. 2) of the semiconductor device of the present invention will be described.
[0064]
In FIG. 6, first, (a) the
[0065]
Next, (b) a
[0066]
Next, (c) the
[0067]
Next, (d) a portion of the
[0068]
Next, in FIG. 7, (e) after removing the
[0069]
Next, (f) a photoresist mask 27 is formed on the
[0070]
Next, (g) the photoresist mask 27 is removed, and then the
[0071]
Next, (h) the
[0072]
Next, (i) the
[0073]
For isotropic etching for removing the
[0074]
The step (g) (formation of the buried metal 6) and the step (h) (formation of the upper layer wiring 2) can be performed simultaneously. In that case, the material of the buried
[0075]
In the present invention, the sacrificial layer is not limited to the above-described film formation of amorphous silicon. For example, a resist (model number AZ1350) can be used as the sacrificial layer. In this case, either isotropic or anisotropic can be used for resist etching. When using isotropic etching, the conditions are, for example, a coil of about 600 W, a platen of about 10 W, a pressure in the reaction chamber of about 5.32 Pa, a working gas and a flow rate of2About 0.03 liters per minute. In the case of anisotropic etching, the coil is about 600 W, the platen is about 15 W, the pressure in the reaction chamber is about 0.27 Pa, the gas used and the flow rate O2Approx. 0.02 liter per minute. In addition, a conventionally used method can be used as appropriate.
[0076]
Next, a manufacturing method of the third embodiment (see FIG. 3) of the semiconductor device of the present invention will be described. The first half of this semiconductor device manufacturing method is the same as steps (a) to (d) shown in FIG. The latter half part, (e-1) process, (h) process, and (i) process are demonstrated based on FIG.
[0077]
In FIG. 8, (e-1) after removing the mask 23 (see FIG. 6), a
[0078]
In the manufacturing method in FIG. 8, the step (e-1) of forming the
[0079]
Further, in the manufacturing process in FIG. 8, the steps (f) and (g) for embedding the
[0080]
Next, a process of forming the inter-element isolation recess 10 (see FIGS. 4 and 5) will be described with reference to FIGS. There are two methods for forming the
[0081]
9 and 10 show the first method described above, that is, the manufacturing method of the fourth embodiment shown in FIG.
[0082]
In FIG. 9, an
[0083]
Next, (a-1) in order to expose the inter-element isolation recess formation region 10a of the
[0084]
Next, (a-2) the
[0085]
Next, (a-3) the
[0086]
Subsequently, steps (b) to (h) in FIG. 10 are the same as those in FIGS. 6 and 7, but in the final (i-1) step, isotropic etching is performed, and the
[0087]
11 and 12 show the above-described second method, that is, the manufacturing method of the fifth embodiment shown in FIG. Step (a) in FIG. 11 is the same as that in FIGS. 6 and 9.
[0088]
Next, in FIG. 11, (a-1-1) In order to form the
[0089]
Next, (a-2-1) the
[0090]
Next, (a-2-2) the etching
[0091]
Next, in FIG. 12, (a-3-1) the
[0092]
In the above-described manufacturing method embodiment, the low pressure CVD method or the ECR-CVD method is used, but other CVD methods (thermal CVD method (normal pressure CVD method), plasma CVD method, photo-CVD method, ICP (inductive coupling) are used. The effect is the same even when a plasma) -CVD method, a helicon-CVD method, a SWP (surface wave plasma) -CVD method, another CVD method, or another HDP (high density plasma) -CVD method) is used. Further, the same effect can be obtained by using a sputtering method or a plating method instead of the CVD method. Further, in this embodiment, the ICP-RIE method is used in the etching method, but other RIE methods (RIE method using plasma method used in the above-described CVD method, DRM-RIE method) are used. But the effect is the same.
[0093]
In the present invention, as shown in FIGS. 13 and 14, the
[0094]
In FIG. 13, the
[0095]
Examples of gettering materials include barium, magnesium, calcium, titanium, tantalum, zirconium, vanadium, yttrium, etc., but in the present invention, titanium, zirconium, It is preferable to use yttrium or the like. These are preferably placed in such a shape that the area of the surface is the largest when arranged. Further, when titanium is used, the plasma used for isotropic etching for removing the
[0096]
The
[0097]
Next, a method for manufacturing the semiconductor device (sixth embodiment) shown in FIG. 13 will be described with reference to FIGS.
[0098]
In FIG. 15, (a) the process of forming the
[0099]
The
[0100]
In FIG. 15, after the
[0101]
Further, a method for manufacturing the semiconductor device (seventh embodiment) shown in FIG. 14 will be described with reference to FIGS. The
[0102]
In FIG. 18, (h-I-1) resist
[0103]
18 and 19, (h-I), (h-) so that the
[0104]
As shown in FIG. 4 or 5, the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a first embodiment of a semiconductor device of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a second embodiment of the semiconductor device of the present invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a third embodiment of the semiconductor device of the present invention.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a fourth embodiment of the semiconductor device of the present invention.
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a fifth embodiment of the semiconductor device of the present invention.
FIG. 6 is a first half of a method for manufacturing a semiconductor device according to the first embodiment of the present invention;
FIG. 7 is a second half of the continuation of the manufacturing method of FIG. 6;
FIG. 8 illustrates a method for manufacturing a semiconductor device according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a first half of a method for manufacturing a semiconductor device according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 10 shows the latter half of the continuation of the manufacturing method of FIG.
FIG. 11 shows the first half of a method for manufacturing a semiconductor device according to a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a diagram showing the latter half of the manufacturing method of FIG. 11;
FIG. 13 is a cross-sectional view showing a sixth embodiment of the semiconductor device of the present invention.
FIG. 14 is a cross-sectional view showing a semiconductor device according to a seventh embodiment of the present invention.
FIG. 15 is a drawing showing the first half of the manufacturing method of the sixth embodiment of the semiconductor device of the present invention.
FIG. 16 shows an intermediate part of the manufacturing method of FIG.
FIG. 17 shows the latter half of the manufacturing method of FIG.
FIG. 18 illustrates the first half of the essential part of the method of manufacturing a semiconductor device according to the seventh embodiment of the present invention.
FIG. 19 illustrates the latter half of the main part of the manufacturing method of FIG.
FIG. 20 illustrates a configuration and a manufacturing method of a semiconductor device according to an eighth embodiment of the present invention.
FIG. 21 is a cross-sectional view showing an example of a conventional semiconductor device.
FIG. 22 is a view showing the first half of the method for manufacturing the conventional semiconductor device of FIG. 21;
FIG. 23 is a diagram showing the latter half of the conventional manufacturing method of FIG.
[Explanation of symbols]
1 Lower layer wiring
2 Upper layer wiring
3 Second support (insulating)
4 First support (insulating)
5 space
6,16 metal
7 Interlayer insulation film
8 Through hole
9 Silicon substrate
10 Inter-element separation recess
10a Recess formation region for element separation
11 Etch-resistant film
22 Sacrificial layer
23 Photoresist mask (for strut formation)
24 Sacrificial layer (digging part)
25 Insulator
26 Contact hole
27 Photoresist mask (for buried metal)
28 Conductor
30 Photoresist mask (for forming recesses for separating elements)
50 Gettering material
51 Prop (for gettering material support)
52 Capping layer
53, 56 Prop (conductive)
Claims (7)
前記上層配線の下面に連結されて該上層配線を支持する支柱を形成し、前記下層配線間の隙間から前記上層配線の下面の少なくとも一部にかけて連続する空間を形成せしめ、 A strut connected to the lower surface of the upper layer wiring to support the upper layer wiring is formed, and a continuous space is formed from the gap between the lower layer wirings to at least a part of the lower surface of the upper layer wiring,
前記素子間の基板表面に素子を分離するための凹部を形成し、前記空間を該凹部内に連続せしめ、 Forming a recess for separating the elements on the substrate surface between the elements, and allowing the space to continue in the recess;
前記素子間分離用凹部の内面に耐エッチング膜が形成されていることを特徴とする半導体装置。 An etching resistant film is formed on the inner surface of the inter-element separation recess.
(a)前記シリコン基板上に設けられている層間絶縁膜上に前記下層配線を成膜する工程と、(A) forming the lower layer wiring on an interlayer insulating film provided on the silicon substrate;
(b)前記下層配線の間及びその上面を覆うように犠牲層を形成する工程と、(B) forming a sacrificial layer so as to cover between the lower layer wiring and the upper surface thereof;
(c)前記上層配線の支柱が形成される領域以外の領域にフォトリソグラフィー法によってフォトレジスト膜を形成する工程と、(C) forming a photoresist film by a photolithography method in a region other than the region where the upper layer wiring support is formed;
(d)前記支柱形成領域の前記犠牲層をエッチングする工程と、(D) etching the sacrificial layer in the strut formation region;
(e)前記エッチングされた領域に絶縁膜を成膜して埋め込んで支柱を形成する工程と、(E) forming a support by depositing and filling an insulating film in the etched region;
(f)前記上層配線を1層以上下の下層配線と導通するための金属を埋設するためのコンタクトホール開口用パターンマスクを成形し、金属埋設領域の前記支柱及び/又は犠牲層をエッチングしてコンタクトホールを形成する工程と、(F) Forming a contact hole opening pattern mask for embedding a metal for conducting the upper layer wiring with one or more lower layer wirings, and etching the support and / or sacrificial layer in the metal embedding region Forming a contact hole;
(g)前記エッチングされたコンタクトホールに金属を埋め込む工程と、(G) burying a metal in the etched contact hole;
(h)前記上層配線層を形成する工程と、(H) forming the upper wiring layer;
(i)前記犠牲層を等方的にエッチングして上下の配線の同層間、上下層間およびねじれ位置関係にある配線間の前記支柱以外の部分に空間を形成する工程と(I) a step of isotropically etching the sacrificial layer to form a space in the same layer between the upper and lower wires, the upper and lower layers, and a portion other than the pillars between the wires in a twisted positional relationship;
を含み、Including
前記(a)工程と前記(b)工程の間に、 Between the step (a) and the step (b),
(a−1)前記シリコン基板の素子間分離用凹部を形成するための領域を露出させるための貫通孔を前記層間絶縁膜に形成するためのフォトレジストマスクを前記層間絶縁膜上および前記下層配線上にフォトリソグラフイー法により形成する工程と、(A-1) A photoresist mask for forming a through hole in the interlayer insulating film for exposing a region for forming an inter-element isolation recess of the silicon substrate is formed on the interlayer insulating film and the lower layer wiring. Forming a photolithographic method thereon,
(a−2)前記フォトレジストマスクで覆っていない領域の前記層間絶縁膜をエッチングして前記貫通孔を形成し、該貫通孔を通じて層間絶縁膜下のシリコン基板の素子間分離用凹部形成領域を露出させる工程と、(A-2) The interlayer insulating film in a region not covered with the photoresist mask is etched to form the through hole, and an inter-element isolation recess forming region of the silicon substrate under the interlayer insulating film is formed through the through hole. Exposing, and
(a−3)前記(a−1)工程で形成されたフォトレジストマスクを除去する工程(A-3) Step of removing the photoresist mask formed in the step (a-1)
が挿入されており、Is inserted,
前記(i)工程において、露出された前記素子間分離用凹部形成領域を、等方性エッチングにより掘り下げ、素子間分離用凹部を形成させることを特徴とする半導体装置の製造方法。 In the step (i), the exposed element forming recess forming region is dug by isotropic etching to form an element separating recess.
(a)前記シリコン基板上に設けられている層間絶縁膜上に前記下層配線を成膜する工程と、(A) forming the lower layer wiring on an interlayer insulating film provided on the silicon substrate;
(b)前記下層配線の間及びその上面を覆うように犠牲層を形成する工程と、(B) forming a sacrificial layer so as to cover between the lower layer wiring and the upper surface thereof;
(c)前記上層配線の支柱が形成される領域以外の領域にフォトリソグラフィー法によってフォトレジスト膜を形成する工程と、(C) forming a photoresist film by a photolithography method in a region other than the region where the upper layer wiring support is formed;
(d)前記支柱形成領域の前記犠牲層をエッチングする工程と、(D) etching the sacrificial layer in the strut formation region;
(e)前記エッチングされた領域に絶縁膜を成膜して埋め込んで支柱を形成する工程と、(E) forming a support by depositing and filling an insulating film in the etched region;
(f)前記上層配線を1層以上下の下層配線と導通するための金属を埋設するためのコンタクトホール開口用パターンマスクを成形し、金属埋設領域の前記支柱及び/又は犠牲層をエッチングしてコンタクトホールを形成する工程と、(F) Forming a contact hole opening pattern mask for embedding a metal for conducting the upper layer wiring with one or more lower layer wirings, and etching the support and / or sacrificial layer in the metal embedding region Forming a contact hole;
(g)前記エッチングされたコンタクトホールに金属を埋め込む工程と、(G) burying a metal in the etched contact hole;
(h)前記上層配線層を形成する工程と、(H) forming the upper wiring layer;
(i)前記犠牲層を等方的にエッチングして上下の配線の同層間、上下層間およびねじれ位置関係にある配線間の前記支柱以外の部分に空間を形成する工程と(I) a step of isotropically etching the sacrificial layer to form a space in the same layer between the upper and lower wires, the upper and lower layers, and a portion other than the pillars between the wires in a twisted positional relationship;
を含み、Including
前記(a)工程と前記(b)工程の間に、 Between the step (a) and the step (b),
(a−1−1)前記シリコン基板に素子間分離用凹部を形成するためのフォトレジストマスクを前記層間絶縁膜上および前記下層配線上にフォトリソグラフイー法により形成する工程と、(A-1-1) forming a photoresist mask for forming a recess for separating elements on the silicon substrate on the interlayer insulating film and on the lower layer wiring by a photolithography method;
(a−2−1)前記フォトレジストマスクで覆っていない領域をエッチングし、素子間分離用凹部形成領域の上方の層間絶縁膜を貫通し、さらに、その直下のシリコン基板を所定深さ掘り下げて、素子間分離用凹部を形成する工程と、(A-2-1) Etching the region not covered with the photoresist mask, penetrating the interlayer insulating film above the inter-element isolation recess formation region, and further digging the silicon substrate directly below it to a predetermined depth Forming a recess for separating the elements;
(a−2−2)前記素子間分離用凹部の内面に耐エッチング膜を形成する工程と、(A-2-2) forming an etching resistant film on the inner surface of the inter-element separation recess;
(a−3−1)前記(a−1−1)工程で形成されたフォトレジストマスクを除去する工程が挿入されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。(A-3-1) A method of manufacturing a semiconductor device, wherein a step of removing the photoresist mask formed in the step (a-1-1) is inserted.
(a)前記シリコン基板上に設けられている層間絶縁膜上に前記下層配線を成膜する工程と、(A) forming the lower layer wiring on an interlayer insulating film provided on the silicon substrate;
(b)前記下層配線の間及びその上面を覆うように犠牲層を形成する工程と、(B) forming a sacrificial layer so as to cover between the lower layer wiring and the upper surface thereof;
(c)前記上層配線の支柱が形成される領域以外の領域にフォトリソグラフィー法によってフォトレジスト膜を形成する工程と、(C) forming a photoresist film by a photolithography method in a region other than the region where the upper layer wiring support is formed;
(d)前記支柱形成領域の前記犠牲層をエッチングする工程と、(D) etching the sacrificial layer in the strut formation region;
(e−1)前記エッチングされた領域に金属を成膜して埋め込んで導電性の支柱を形成する工程と、(E-1) forming a conductive column by depositing and embedding a metal in the etched region;
(h)前記上層配線層を形成する工程と、(H) forming the upper wiring layer;
(i)前記犠牲層を等方的にエッチングして上下の配線の同層間、上下層間およびねじれ位置関係にある配線間の前記支柱以外の部分に空間を形成する工程と(I) a step of isotropically etching the sacrificial layer to form a space in the same layer between the upper and lower wires, the upper and lower layers, and a portion other than the pillars between the wires in a twisted positional relationship;
を含み、Including
前記(a)工程と前記(b)工程の間に、Between the step (a) and the step (b),
(a−1)前記シリコン基板の素子間分離用凹部を形成するための領域を露出させるための貫通孔を前記層間絶縁膜に形成するためのフォトレジストマスクを前記層間絶縁膜上および前記下層配線上にフォトリソグラフイー法により形成する工程と、(A-1) A photoresist mask for forming a through hole in the interlayer insulating film for exposing a region for forming an inter-element isolation recess of the silicon substrate is formed on the interlayer insulating film and the lower layer wiring. Forming a photolithographic method thereon,
(a−2)前記フォトレジストマスクで覆っていない領域の前記層間絶縁膜をエッチングして前記貫通孔を形成し、該貫通孔を通じて層間絶縁膜下のシリコン基板の素子間分離用凹部形成領域を露出させる工程と、(A-2) The interlayer insulating film in a region not covered with the photoresist mask is etched to form the through hole, and an inter-element isolation recess forming region of the silicon substrate under the interlayer insulating film is formed through the through hole. Exposing, and
(a−3)前記(a−1)工程で形成されたフォトレジストマスクを除去する工程(A-3) Step of removing the photoresist mask formed in the step (a-1)
が挿入されており、Is inserted,
前記(i)工程において、露出された前記素子間分離用凹部形成領域を、等方性エッチングにより掘り下げ、素子間分離用凹部を形成させることを特徴とする半導体装置の製造方法。In the step (i), the exposed element forming recess forming region is dug by isotropic etching to form an element separating recess.
(a)前記シリコン基板上に設けられている層間絶縁膜上に前記下層配線を成膜する工程と、(A) forming the lower layer wiring on an interlayer insulating film provided on the silicon substrate;
(b)前記下層配線の間及びその上面を覆うように犠牲層を形成する工程と、(B) forming a sacrificial layer so as to cover between the lower layer wiring and the upper surface thereof;
(c)前記上層配線の支柱が形成される領域以外の領域にフォトリソグラフィー法によってフォトレジスト膜を形成する工程と、(C) forming a photoresist film by a photolithography method in a region other than the region where the upper layer wiring support is formed;
(d)前記支柱形成領域の前記犠牲層をエッチングする工程と、(D) etching the sacrificial layer in the strut formation region;
(e−1)前記エッチングされた領域に金属を成膜して埋め込んで導電性の支柱を形成する工程と、(E-1) forming a conductive column by depositing and embedding a metal in the etched region;
(h)前記上層配線層を形成する工程と、(H) forming the upper wiring layer;
(i)前記犠牲層を等方的にエッチングして上下の配線の同層間、上下層間およびねじれ位置関係にある配線間の前記支柱以外の部分に空間を形成する工程と(I) a step of isotropically etching the sacrificial layer to form a space in the same layer between the upper and lower wires, the upper and lower layers, and a portion other than the pillars between the wires in a twisted positional relationship;
を含み、Including
前記(a)工程と前記(b)工程の間に、Between the step (a) and the step (b),
(a−1−1)前記シリコン基板に素子間分離用凹部を形成するためのフォトレジストマスクを前記層間絶縁膜上および前記下層配線上にフォトリソグラフイー法により形成する工程と、(A-1-1) forming a photoresist mask for forming a recess for separating elements on the silicon substrate on the interlayer insulating film and on the lower layer wiring by a photolithography method;
(a−2−1)前記フォトレジストマスクで覆っていない領域をエッチングし、素子間分離用凹部形成領域の上方の層間絶縁膜を貫通し、さらに、その直下のシリコン基板を所定深さ掘り下げて、素子間分離用凹部を形成する工程と、(A-2-1) Etching the region not covered with the photoresist mask, penetrating the interlayer insulating film above the inter-element isolation recess formation region, and further digging the silicon substrate directly below it to a predetermined depth Forming a recess for separating the elements;
(a−2−2)前記素子間分離用凹部の内面に耐エッチング膜を形成する工程と、(A-2-2) forming an etching resistant film on the inner surface of the inter-element separation recess;
(a−3−1)前記(a−1−1)工程で形成されたフォトレジストマスクを除去する工程(A-3-1) Step of removing the photoresist mask formed in the step (a-1-1)
が挿入されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。A method for manufacturing a semiconductor device, comprising:
(I)ゲッタリング材形成用マスクを形成する工程、(I) a step of forming a gettering material forming mask;
(II)ゲッタリング材膜を成膜する工程、および(II) forming a gettering material film; and
(III)前記ゲッタリング材形成用マスクを除去してゲッタリング材層を得る工程(III) A step of removing the gettering material forming mask to obtain a gettering material layer
が挿入されている請求項2乃至5のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 2, wherein the semiconductor device is inserted.
(I)ゲッタリング材形成用マスクを形成する工程、(I) a step of forming a gettering material forming mask;
(II)ゲッタリング材膜を成膜する工程、および(II) forming a gettering material film; and
(III)前記ゲッタリング材形成用マスクを除去してゲッタリング材層を得る工程(III) A step of removing the gettering material forming mask to obtain a gettering material layer
が挿入されている請求項2乃至6のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。A method for manufacturing a semiconductor device according to claim 2, wherein the semiconductor device is inserted.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000338950A JP4967084B2 (en) | 2000-06-02 | 2000-11-07 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
PCT/JP2000/008194 WO2001095390A1 (en) | 2000-06-02 | 2000-11-20 | Semiconductor device and method of manufacturing the device |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000166661 | 2000-06-02 | ||
JP2000166661 | 2000-06-02 | ||
JP2000-166661 | 2000-06-02 | ||
JP2000338950A JP4967084B2 (en) | 2000-06-02 | 2000-11-07 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002057215A JP2002057215A (en) | 2002-02-22 |
JP4967084B2 true JP4967084B2 (en) | 2012-07-04 |
Family
ID=26593262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000338950A Expired - Fee Related JP4967084B2 (en) | 2000-06-02 | 2000-11-07 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4967084B2 (en) |
WO (1) | WO2001095390A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4827639B2 (en) * | 2006-07-12 | 2011-11-30 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
KR101486712B1 (en) | 2013-12-28 | 2015-01-28 | (재)한국나노기술원 | Method of Producing a Three-Dimensional Metal Structure on Flexible Substrate |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5121752B2 (en) * | 1971-09-10 | 1976-07-05 | ||
JPS60244045A (en) * | 1984-05-18 | 1985-12-03 | Hitachi Ltd | Semiconductor device |
JPH0834245B2 (en) * | 1988-04-14 | 1996-03-29 | 日本電気株式会社 | Method for manufacturing semiconductor device |
JP3074713B2 (en) * | 1990-09-18 | 2000-08-07 | 日本電気株式会社 | Method for manufacturing semiconductor device |
JPH05218212A (en) * | 1992-01-31 | 1993-08-27 | Mitsubishi Electric Corp | Manufacture of semiconductor device |
JPH06310612A (en) * | 1993-04-27 | 1994-11-04 | Hitachi Ltd | Wiring structure of semiconductor indegrated circuit and its manufacture |
JPH07245301A (en) * | 1994-03-03 | 1995-09-19 | Fujitsu Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JP3399173B2 (en) * | 1995-08-18 | 2003-04-21 | ソニー株式会社 | Semiconductor integrated circuit device |
US6492705B1 (en) * | 1996-06-04 | 2002-12-10 | Intersil Corporation | Integrated circuit air bridge structures and methods of fabricating same |
US5783864A (en) * | 1996-06-05 | 1998-07-21 | Advanced Micro Devices, Inc. | Multilevel interconnect structure of an integrated circuit having air gaps and pillars separating levels of interconnect |
JP3665490B2 (en) * | 1998-10-05 | 2005-06-29 | シャープ株式会社 | Wiring structure of semiconductor device and method of forming the same |
-
2000
- 2000-11-07 JP JP2000338950A patent/JP4967084B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-11-20 WO PCT/JP2000/008194 patent/WO2001095390A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2001095390A1 (en) | 2001-12-13 |
JP2002057215A (en) | 2002-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI387049B (en) | Process for producing semiconductor integrated circuit device | |
JP2006032864A (en) | Multilayer wiring structure, semiconductor device having the same, and manufacturing method thereof | |
US6177329B1 (en) | Integrated circuit structures having gas pockets and method for forming integrated circuit structures having gas pockets | |
US6846741B2 (en) | Sacrificial metal spacer damascene process | |
JP3672752B2 (en) | Dual damascene structure and method for forming the same | |
US8470685B2 (en) | Integration of self-aligned trenches in-between metal lines | |
JP2002506577A (en) | Interconnection of ultra-high-speed chips using free-space dielectrics | |
JPH10189733A (en) | Metal coating method for porous dielectric | |
KR20100122701A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JPH1041390A (en) | Filling up holes and contact plugs on electronic microcircuit | |
KR20040052345A (en) | Fabricating method of semiconductor device | |
TWI403235B (en) | Manufacturing method for a buried circuit structure | |
JP4847072B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method thereof | |
US20070072334A1 (en) | Semiconductor fabrication process employing spacer defined vias | |
US5880030A (en) | Unlanded via structure and method for making same | |
JPH11186391A (en) | Semiconductor device and manufacture thereof | |
JP2003508896A (en) | Method of manufacturing an integrated circuit having at least one metallization surface | |
JP4967084B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP3102382B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US20100203722A1 (en) | Semiconductor Device Having a Second Level of Metallization Formed over a First Level with Minimal Damage to the First Level and Method | |
EP4145498A1 (en) | Staggered interconnection structure | |
JP3228217B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP3586190B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
KR100812298B1 (en) | A method for forming a metal-insulator-metal capacitor | |
JP4797821B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110502 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120306 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4967084 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |