JP4966332B2 - 制御ユニット - Google Patents

制御ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4966332B2
JP4966332B2 JP2009074450A JP2009074450A JP4966332B2 JP 4966332 B2 JP4966332 B2 JP 4966332B2 JP 2009074450 A JP2009074450 A JP 2009074450A JP 2009074450 A JP2009074450 A JP 2009074450A JP 4966332 B2 JP4966332 B2 JP 4966332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
connectors
connector
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009074450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010226936A (ja
Inventor
誠輝 石橋
和弘 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Eco Solutions Switchgear Devices Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Eco Solutions Switchgear Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Eco Solutions Switchgear Devices Co Ltd filed Critical Panasonic Eco Solutions Switchgear Devices Co Ltd
Priority to JP2009074450A priority Critical patent/JP4966332B2/ja
Publication of JP2010226936A publication Critical patent/JP2010226936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966332B2 publication Critical patent/JP4966332B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Distribution Board (AREA)

Description

本発明は、制御ユニットに関するものである。
従来から、分電盤内に配設され、分電盤内に配設される例えばリモコンブレーカ等の電気機器の制御を行う制御ユニットが提供されている(例えば特許文献1参照)。
制御ユニットは、略矩形箱型のケース、及びケースの一端に設けられる入力端子、及びケースの他端に設けられる出力端子、及びケース内に設けられて入力端子と出力端子とに電気的に接続される信号処理部、及び信号処理部から受信する表示信号によって表示される表示部と信号処理部へ操作信号を送信するための操作を行う操作部とが設けられる操作表示面を備えている。
入力端子は、分電盤内外に設けられる、プログラマブルロジックコントローラ(以下PLCと称す)やサーバ等の外部機器とリード線を介して電気的に接続される。
出力端子は、分電盤内に設けられる、リモコンブレーカやタイムスイッチ等の電機機器とリード線を介して電気的に接続される。
信号処理部は、入力端子を介して外部機器より受信する入力信号に基づいて制御信号を生成し、当該制御信号を出力端子を介して電気機器に出力することで、電気機器の制御を行う。
操作表示面はケース表面に設けられて操作部及び表示部をからなり、操作部は、制御ユニットの運転を開始させる操作信号を送信するための操作を行うONボタン、及び制御ユニットの運転を停止させる操作信号を送信するための操作を行うOFFボタン、及び制御ユニット運転時の動作モードを自動または手動またはOFFに切り替える操作を行うための操作信号を送信するための操作を行うスライドつまみ等から構成される。ここで、ONボタンにはONの文字が印字され、OFFボタンにはOFFの文字が印字されている。加えて、スライドつまみの近傍には、スライドつまみの各位置に対応する動作モードに合わせて自動、手動、切の文字がそれぞれ印字されている。
また、表示部には、複数の窓部が設けられ、信号処理部から受信する表示信号によって点灯するLEDを当該窓部を介して外部から確認することができ、更に、各窓部の近傍には制御ユニットの運転状態を表す文字が印字されている。従って、各文字に対応する窓部からLEDの点灯状態を確認することで制御ユニットの運転状態を確認することができる。
特開昭62−147903号公報
近年、長尺板状の導電バーの各長辺に沿って複数のリモコンブレーカが並設され、各リモコンブレーカが導電バーにプラグイン接続する導電バー方式の分電盤が用いられている。
しかしながら、上記従来例における制御ユニットは、一端に入力端子が設けられ、他端には出力端子が設けられているため、上記導電バー方式の分電盤に対応するものとはなっていなかった。
具体的には、当該制御ユニットを上記導電バー方式の分電盤に適用した場合、制御ユニットは、導電バーの長辺の一方側または他方側でリモコンブレーカに並設されると共に、ケースの一端または他端が導電バーに対向して配設されるため、入力端子または出力端子のいずれか一方が導電バーに近接する。
すると、導電バーに近接する側の端子に接続されたリード線は、大電流が流れる導電バーに接触または近接するため、リード線を伝達する信号がノイズの影響を受けて電気機器が誤動作を起こしたり、導電バー側に設けられる端子と導電バーとの間隔が狭いため端子に対してリード線の挿抜が困難であるといった問題が発生する虞がある。
そこで、上記問題を防止する制御ユニットとしては、入力端子及び出力端子の両方をケースの一端に設けて、入力端子及び出力端子が設けられていないケースの他端を導電バーに対向させるものが考えられる。
そして、ケースの一端に入力端子及び出力端子の両方が設けられた制御ユニットは、ケースの他端を導電バーに対向させる必要があるため、導電バーの一方側の長辺に対向して配置される場合と導電バーの他方側の長辺に対向して配置される場合とで、制御ユニットを180度回転させて設置方向を逆向きにする必要がある。
しかしながら、当該回転によって制御ユニットの操作表示面が上下逆になることで、操作表示面に表示されている文字が上下逆になってしまい、更に、操作部の操作方向と、操作部及び表示部の配置とが上下逆さになってしまうため、分電盤に対して設置方向を180度回転することができず、導電バーの両側に設置可能な構成ではなかった。すなわち、当該制御ユニットは導電バーの一方側の長辺に対向する位置、若しくは導電バーの他方側の長辺に対向する位置のいずれかにしか配設できないものであった。
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、設置方向を180度回転した場合であっても操作表示面が逆さになることを防止して、分電盤内の配置に自由度を有した制御ユニットを提供することにある。
請求項1の発明は、分電盤内に配設された電気機器の制御を行う制御ユニットにおいて、中空箱型の第一のケース、及び第一のケースの一端に設けられる入力端子、及び第一のケースの一端に設けられて電気機器に電気的に接続される出力端子、及び入力端子を介して受信する入力信号に基づいて制御信号を生成して当該制御信号を出力端子を介して電気機器へ出力する信号処理部、及び第一のケース表面に設けられて信号処理部と電気的に接続される第一のコネクタから構成されるメインユニットと、第一のコネクタに脱着自在に設けられて第一のコネクタと電気的、機械的に接続される第二のコネクタ、及び第一、第二のコネクタを介して信号処理部から受信する表示信号によって表示される表示部と信号処理部へ操作信号を送信するための操作を行う操作部との少なくともいずれか一方が設けられる操作表示面が一面に形成された第二のケースから構成されるサブユニットとを備え、前記第一、第二のコネクタは、入力端子及び出力端子を設けた第一のケースの一端が、一方向を向いている場合と一方向とは逆の他方向を向いている場合とのいずれであっても、サブユニットの分電盤に対する設置方向を変えることなく互いに接続可能な形状及び位置に設けられることを特徴とする。
この発明によれば、入力端子及び出力端子が設けられたメインユニットと、表示部と操作部との内の少なくともいずれか一方が設けられたサブユニットとが別体で設けられており、更にメインユニットの入力端子及び出力端子が設けられた第一のケースの一端が、一方向を向いている場合と他方向を向いている場合とのいずれであっても、サブユニットの分電盤に対する設置方向を変えることなくメインユニットの第一のコネクタにサブユニットの第二のコネクタを脱着可能であることから、メインユニットの設置方向を180度回転した場合であっても操作表示面が逆さになることを防止して、分電盤内の配置に自由度をもたせることができる。
請求項2の発明は、前記第一、第二のコネクタは、それぞれ複数の電極片を具備し、第一、第二のコネクタの各電極片同士が導通することで第一、第二のコネクタが電気的に接続され、第一のコネクタは、メインユニットを回転させることで第一のケースの一端を一方向から他方向へ向ける際のメインユニットの回転中心に対して点対称に2つ形成され、当該2つの第一のコネクタは、前記回転中心に対して互いに電極片が点対称に配置されることを特徴とする。
この発明によれば、メインユニットの設置方向を180度回転した場合であっても操作表示面が逆さになることを防止して、分電盤内の配置に自由度をもたせることができる。更に、第一、第二のコネクタとして複数の電極片を具備したコネクタを用いることができるため、メインユニットとサブユニットとの間の信号の送受信のための回路構成を簡単化することができる。
請求項3の発明は、前記第一、第二のコネクタは、それぞれ複数の電極片を具備し、第一、第二のコネクタの各電極片同士が導通することで第一、第二のコネクタが電気的に接続され、第二のコネクタは、メインユニットを回転させることで第一のケースの一端を一方向から他方向へ向ける際のメインユニットの回転軸に対して点対称に2つ形成され、当該2つの第二のコネクタは、前記回転軸に対して互いに電極片が点対称に配置されることを特徴とする。
この発明によれば、メインユニットの設置方向を180度回転した場合であっても操作表示面が逆さになることを防止して、分電盤内の配置に自由度をもたせることができる。更に、第一、第二のコネクタとして複数の電極片を具備したコネクタを用いることができるため、メインユニットとサブユニットとの間の信号の送受信のための回路構成を簡単化することができる。
以上説明したように、本発明では、設置方向を180度回転した場合であっても操作表示面が逆さになることを防止して、分電盤内の配置に自由度をもたせることができるという効果がある。
本発明の実施形態における制御ユニットの断面概略図を示す。 同上における制御ユニットの正面図を示す。 同上における制御ユニットの第一のケースの下面図を示す。 同上における制御ユニットの概略構成図を示す。 同上における制御ユニットの第一、第二のコネクタの配置図を示す。 同上における制御ユニットを分電盤内に配置した際の正面図を示す。 同上における制御ユニットのメインユニットの設置方向を180度回転した場合の正面図を示す。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態)
本実施形態における制御ユニットは、分電盤内に設けられ、分電盤内に配設されたリモコンブレーカ等の電気機器の制御を行う。なお、ここで云う分電盤は、分電盤内に設けられた長尺板状の導電バーの各長辺に沿って複数のリモコンブレーカが並設され、当該導電バーにリモコンブレーカがプラグイン接続されるプラグイン方式の分電盤である。
そして、制御ユニットは、図1、2に示すように、略矩形箱型の第一のケース11、及び第一のケース11の右端に設けられる入力/出力端子部12、及び第一のケース11内に設けられて入力/出力端子部12と電気的に接続される信号処理部13、及び信号処理部13と電気的に接続される第一のコネクタ14から構成されるメインユニット1と、第一のコネクタ14と脱着自在に設けられて当該第一のコネクタ14と電気的、機械的に接続される第二のコネクタ21、及び第二のコネクタ21と電気的に接続される操作表示基板22、及び操作表示基板22を収納する第二のケース23、及び第二のケース23の前面に設けられる操作表示面24から構成されるサブユニット2とを備える。なお、以下図2における上下左右を基準とし、上下左右方向と直交する方向を前後方向とする。
メインユニット1の第一のケース11は、図1、2に示すL1〜L4の寸法がそれぞれ96mm、90mm、60mm、50mmであって、所謂分電盤協約寸法(分電盤の内器の規格としてJIS規格に定められた寸法)に形成されており、ブレーカの収納に用いられている分電盤に収納可能なサイズとなっている。また、第一のケース11の下面には、図3に示すように、並設されたリモコンブレーカとの間にリード線等の配線を通すための溝部11aが形成されている。
入力/出力端子部12は、入力端子121と当該入力端子121の前方に設けられる出力端子122とから構成される。
入力端子121は、複数の速結端子121aが上下方向に複数並設されており、当該速結端子121aに接続される図示しないリード線を介して、分電盤内外に設けられるプログラマブルコントローラ(以下PLCと称する)やサーバ等の外部機器と電気的に接続される。
出力端子122は、複数の速結端子122aが上下方向に複数並設されており、当該速結端子122aに接続される図示しないリード線を介して、分電盤内に配設されたリモコンブレーカ等の電気機器と電気的に接続される。
信号処理部13は、図4に示すように、電源回路13a及び信号処理回路13bが組み込まれた回路基板からなり、図示しないリード線等の接続手段によって電気的に接続された2つの信号処理基板13A、13Bとから構成される。
信号処理回路基板13Aは、前面の右端に入力端子121が実装され、信号処理回路基板13Bは、信号処理回路基板13Aの前方に当該信号処理回路基板13Aと略平行に配設されて前面の右端に出力端子122が実装される。
そして、電源回路13aは、入力端子121を介して得られる電源電圧を所定の電圧に変換して信号処理回路13bへ出力する。
また、信号処理回路13bは、入力端子121を介して受信する外部機器からの信号に基づいて制御信号を生成し、当該制御信号を出力端子122を介して分電盤内のリモコンブレーカ等の電気機器へ出力することで、当該電気機器の制御を行う。
第一のコネクタ14は、図5に示すように、前面が開口した略矩形箱型のハウジング14aと、当該ハウジング14a内で上下方向に等間隔に配置される複数のコンタクト14bとからなる。ここで、第一のコネクタ14のハウジング14aは、右側面の上下両端に切り欠き部141が各々形成される。
そして、第一のコネクタ14は、信号処理回路基板13Bの前面に実装されて信号処理部13と電気的に接続され、第一のケース11の前面に形成される図示しない開口によって当該第一のケース11前面から露出する。その際、第一のコネクタ14は、第一のケース11前面の中心から左方向に偏移した位置に設けられる。
サブユニット2の第二のケース21は、略矩形箱型に形成され、内部に操作表示基板22が収納されて下面に形成される図示しない開口から2つの第二のコネクタ21が突出する。
第二のコネクタ21は、後面が開口した略矩形箱型のハウジング21aと、当該ハウジング21a内で上下方向に等間隔に配置される複数のポスト21bとからなる。
また、2つの第二のコネクタ21は、操作表示基板22の後面に実装され、第二のケース23の中心から左方向に偏移した位置と第二のケース23の中心から右方向に偏移した位置とから各々突出する。
なお、以下、2つの第二のコネクタ21の内で、第二のケース23の中心から左方向に偏移した位置から突出するコネクタを第二のコネクタ21Aと称し、第二のケース23の中心から右方向に偏移した位置から突出するコネクタを第二のコネクタ21Bと称する。ここで、第一のコネクタ21Aと第二のコネクタ21Bとは、第二のケース23下面の中心に対して点対称に形成される。また、第二のコネクタ21A、21Bを区別しない場合は、第二のコネクタ21と称す。
加えて、第二のコネクタ21Aは、ハウジング21bの右側面の上下両端に突部211が各々形成され、第二のコネクタ21Bは、ハウジング21bの左側面の上下両端に突部211が各々形成される。
そして、第二のコネクタ21Aは、第二のケース23を第一のケース11の前面に載置する際に、第一のコネクタ14に挿し込まれて、第一のコネクタ14の各コンタクト14aと第二のコネクタ21の各ポスト21同士とが接触して導通し、第一のコネクタ14の切り欠き部14aに第二のコネクタ21の突部21aが嵌まり込むことで、第一のコネクタ14と第二のコネクタ21Aとが電気的、機械的に接続される。
操作表示基板22は、第二のケース23内に収納され、図5に示すように、押圧されることで制御ユニットの運転を開始させるスイッチ素子SW1、及び押圧されることで制御ユニットの運転を停止させるスイッチ素子SW2、及び制御ユニット運転時の動作モードを自動または手動またはOFFに切り替えるスライドスイッチSW3、及び制御ユニットの運転時に点灯するLED素子221a、及び制御ユニットの停止時に点灯するLED素子221b、及び故障時のみ故障の文字が浮かび上がることでユーザーに異常を知らせる故障表示部221cが前面に実装されている。
操作表示面24は、第二のケース23の前面に形成され、第一、第二のコネクタ14、21を介して信号処理部13から受信する表示信号によって制御ユニットの運転状態が表示される表示部241と、ユーザーに操作されることで操作表示基盤22から信号処理部13へ操作信号を送信させるための操作部242とを備える。
表示部241には、操作表示基盤22のLED素子221a、221b、表示部221cに対向する位置にそれぞれ窓部241a、241b、241cが形成される。
また、操作表示部24が形成された第二のケース23の前面には、所定の文字が印字された操作表示シート25が貼り付けられる。そして、当該操作表示シート25は、窓部241a、241b、241cに対応する箇所が透明に形成されているので、窓部241a、241b、242cを第二のケース23外から確認することができる。更に、操作表示シート25は、窓部241a、241bに対応する箇所の近傍に、運転、停止の文字が各々印字されている。
操作部242は、押下されることで操作表示基盤22のスイッチSW1の接点をオンさせるボタン242aと、押下されることで操作表示基盤22のスイッチSW2の接点をオンさせるボタン242bと、スライド操作されることで操作表示基盤22のスライドスイッチSW3を連動して操作するスライドつまみ242cとを備える。
また、操作表示シート25は、ボタン242a、242bに対応する箇所にそれぞれON,OFFの文字が印字されており、スライドつまみ242cに対応する箇所には、スライドつまみ242cを左右方向へスライド可能とする開口25aが形成されている。ここで、操作表示シート25は、ボタン242a、242bを当該操作表示シート25を介して外部から押下操作可能な厚みに設定されている。
上記構成からなる本実施形態の制御ユニットは、図6に示すように、分電盤31内においてリモコンブレーカ311にプラグイン接続された導電バー312の右側に配設される。そのため、本制御ユニットは、入力/出力端子部12を有する第一のケース11の一端が右方向に向けられ、第一のケース11の他端が左方向に向けられて導電バー311に対向して配設される。なお、図6では、リモコンブレーカ311及び導電バー312及び制御ユニット以外の部品については省略している。
従って、本制御ユニットでは、入力/出力端子部12に接続されるリード線が、導電バー311の配設されている方向とは逆の第一のケース11の右方向から接続されるので、リード線を入力/出力端子部12に容易に接続することができると共に、リード線を伝達する信号がノイズの影響を受けて電気機器が誤作動することを防止することができる。
そして、本制御ユニットを導電バー312の右側から導電バー312の左側(図6の破線で示す位置)へ移動する際には、まず、第二のコネクタ21Aを第一のコネクタ14から引き抜いて、サブユニット2をメインユニット1から分離させる。
次に、入力/出力端子部12の設けられている第一のケース11の一端が、右方向を向いた状態から左方向を向いた状態となるようにメインユニット1を180度回転させる。
続いて、回転後のメインユニット1を導電バー312の左側に配設して再びサブユニット2をメインユニット1に取り付ける。ここで、再びサブユニット2をメインユニット1に取り付ける際には、メインユニット1の回転軸Xが第二のケース23下面の中心を通るように、サブユニット2をメインユニット1に対向配置する。
すると、2つの第二のコネクタ21A、21Bが、第二のケース23下面の中心に対して点対称に形成されていることから、第一のコネクタ14は、第二のコネクタ21Bに対向する。
続いて、サブユニット2の分電盤に対する設置方向を変えることなく、第一のコネクタ14に第二のコネクタ21Bを挿し込むことで、第一のコネクタ14のコンタクト14bと第二のコネクタ21Bのポスト21bとが導通すると共に、第一のコネクタ14の切り欠き部141に第二のコネクタ21Bの突部211が嵌め込まれて、第一のコネクタ14と第二のコネクタ21Bとが電気的、機械的に接続される。
従って、移動後の制御ユニットは、図7に示すように、第一のケース11の設置方向が180度回転されて、第一のケース11の左端に入力/出力端子部12が設けられ、第一のケース11の右端が導電バー312に対向する。そのため、入力/出力端子部12に接続されるリード線が、導電バー312の配設されている方向とは逆の第一のケース11の左方向から接続されるので、リード線を入力/出力端子部12に容易に接続することができると共に、リード線を伝達する信号がノイズの影響を受けて電気機器が誤作動することを防止することができる。
更に、設置方向が180度回転されたメインユニット1に対して、分電盤に対する設置方向を変えることなくサブユニット2を接続することができ、操作表示面24に表示された文字が逆さになることを防止し、更に、操作部242の操作方向と、操作部242及び表示部241の配置とが上下逆になることを防止できるので、分電盤内の配置に自由度をもたせることができる。
よって、本実施形態の制御ユニットは、設置方向を180度回転させた場合であっても、入力/出力端子部12に接続されるリード線が導電バーに近接することを防止して、リード線の接続を容易に行うことができると共に、リード線を伝達する信号がノイズの影響を受けて電気機器が誤作動することを防止できる。更に、分電盤に対するサブユニット2の設置方向が変わらないため操作表示面24が上下逆にならず、分電盤内の配置に自由度をもたせることができる。
また、第一、第二のコネクタ14,21として複数のコンタクト14b、ポスト21bを具備したコネクタを用いていることで、信号線ごとにコネクタを設ける必要がなく、メインユニット1とサブユニット2との間の信号の送受信のための回路構成を簡単化することができる。
なお、本実施形態では、サブユニット2に2つの第二のコネクタ21A、21Bを設けているが、サブユニット2には第二のコネクタ21A,21Bのいずれか一方のみを設けて、メインユニット1の第一のコネクタ14を前記回転軸Xに対して点対称に2つ形成してもよい。この場合には、2つの第一のコネクタ14は、回転軸Xに対して互いにポスト14aが点対称に配置される。
1 メインユニット
2 サブユニット
11 第一のケース
12 入力/出力端子部
13 信号処理部
14 第一のコネクタ
21 第二のコネクタ
22 操作表示基盤
23 第二のケース
24 操作表示面
121 入力端子
122 出力端子
241 表示部
242 操作部

Claims (3)

  1. 分電盤内に配設された電気機器の制御を行う制御ユニットにおいて、
    中空箱型の第一のケース、及び第一のケースの一端に設けられる入力端子、及び第一のケースの一端に設けられて電気機器に電気的に接続される出力端子、及び入力端子を介して受信する入力信号に基づいて制御信号を生成して当該制御信号を出力端子を介して電気機器へ出力する信号処理部、及び第一のケース表面に設けられて信号処理部と電気的に接続される第一のコネクタから構成されるメインユニットと、
    第一のコネクタに脱着自在に設けられて第一のコネクタと電気的、機械的に接続される第二のコネクタ、及び第一、第二のコネクタを介して信号処理部から受信する表示信号によって表示される表示部と信号処理部へ操作信号を送信するための操作を行う操作部との少なくともいずれか一方が設けられる操作表示面が一面に形成された第二のケースから構成されるサブユニットとを備え、
    前記第一、第二のコネクタは、入力端子及び出力端子を設けた第一のケースの一端が、一方向を向いている場合と一方向とは逆の他方向を向いている場合とのいずれであっても、サブユニットの分電盤に対する設置方向を変えることなく互いに接続可能な形状及び位置に設けられることを特徴とする制御ユニット。
  2. 前記第一、第二のコネクタは、それぞれ複数の電極片を具備し、第一、第二のコネクタの各電極片同士が導通することで第一、第二のコネクタが電気的に接続され、第一のコネクタは、メインユニットを回転させることで第一のケースの一端を一方向から他方向へ向ける際のメインユニットの回転中心に対して点対称に2つ形成され、当該2つの第一のコネクタは、前記回転中心に対して互いに電極片が点対称に配置されることを特徴とする請求項1記載の制御ユニット。
  3. 前記第一、第二のコネクタは、それぞれ複数の電極片を具備し、第一、第二のコネクタの各電極片同士が導通することで第一、第二のコネクタが電気的に接続され、第二のコネクタは、メインユニットを回転させることで第一のケースの一端を一方向から他方向へ向ける際のメインユニットの回転軸に対して点対称に2つ形成され、当該2つの第二のコネクタは、前記回転軸に対して互いに電極片が点対称に配置されることを特徴とする請求項1記載の制御ユニット。
JP2009074450A 2009-03-25 2009-03-25 制御ユニット Expired - Fee Related JP4966332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074450A JP4966332B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 制御ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074450A JP4966332B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 制御ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010226936A JP2010226936A (ja) 2010-10-07
JP4966332B2 true JP4966332B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=43043508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009074450A Expired - Fee Related JP4966332B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 制御ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4966332B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6264684B2 (ja) * 2013-11-05 2018-01-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 分電盤および分電盤用キャビネット
WO2017163912A1 (ja) 2016-03-20 2017-09-28 株式会社 潤工社 ポリテトラフルオロエチレンチューブ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342551Y2 (ja) * 1985-09-30 1991-09-05
JP2638143B2 (ja) * 1988-10-14 1997-08-06 大同特殊鋼株式会社 センサモジュール
JP4306166B2 (ja) * 2001-10-19 2009-07-29 シャープ株式会社 球検出装置
JP4685432B2 (ja) * 2004-12-24 2011-05-18 テンパール工業株式会社 センサーユニットの取付方法及びセンサーユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010226936A (ja) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2881964B1 (en) Modular overload relay assembly with a modular communication and human interface module
US8766761B2 (en) Rocker switch unit with fuse
KR20180077936A (ko) 회로차단기용 제어부의 격리 장치
JP4966332B2 (ja) 制御ユニット
JP2007287581A (ja) 回路遮断器の端子構造
JP5123356B2 (ja) 制御ユニット
US9407071B2 (en) Accessory device assembly for low and medium voltage switching devices
CN101499387B (zh) 电路断路器的附属装置及具备该装置的电路断路器
JPH06258350A (ja) 電流検出ユニット及びリレーターミナル
US7411476B2 (en) Combination of a switching device and a printed board
CN113161203A (zh) 漏电断路器的取电机构
KR101148493B1 (ko) 보조접점 내장형 소형 차단기
KR100711234B1 (ko) 파워휴즈 조합형 가스절연부하개폐기의 기구적 조작부
KR200395882Y1 (ko) 와이-델타 기동방식의 터보 스타트 릴레이 모듈
US9105424B2 (en) Rocker switch unit
CN214672449U (zh) 漏电断路器的取电机构
JP4301132B2 (ja) リモートコントロール式回路遮断器
JP4064797B2 (ja) リレーソケット及び渡り金具
KR101401724B1 (ko) 복합하우징을 구비한 냉장고용 피시비
CN218939562U (zh) 断路器
JP2010062078A (ja) 電磁接触器
KR20020008714A (ko) 멀티 전자 접촉기
KR20020063056A (ko) 전동기 보호용 계전기
JP6695732B2 (ja) 電源自動切替装置
JP4206989B2 (ja) リモートコントロール式回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4966332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees