JP4965584B2 - 逆方向リンク送信ビーム形成の方法および装置 - Google Patents

逆方向リンク送信ビーム形成の方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4965584B2
JP4965584B2 JP2008547694A JP2008547694A JP4965584B2 JP 4965584 B2 JP4965584 B2 JP 4965584B2 JP 2008547694 A JP2008547694 A JP 2008547694A JP 2008547694 A JP2008547694 A JP 2008547694A JP 4965584 B2 JP4965584 B2 JP 4965584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
rpc
access terminal
antennas
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008547694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009521194A (ja
Inventor
ブラック、ピーター・ジョン
ファン、ミングシ
トクゴズ、イエリズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2009521194A publication Critical patent/JP2009521194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965584B2 publication Critical patent/JP4965584B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/24Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation by switching energy from one active radiating element to another, e.g. for beam switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/24Monitoring; Testing of receivers with feedback of measurements to the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0404Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas the mobile station comprising multiple antennas, e.g. to provide uplink diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • H04B7/0608Antenna selection according to transmission parameters
    • H04B7/061Antenna selection according to transmission parameters using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0623Auxiliary parameters, e.g. power control [PCB] or not acknowledged commands [NACK], used as feedback information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0854Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、主として無線通信システムに関し、特に、無線通信システムにおけるビーム形成に関する。
通信システムは、基地局とアクセス端末との間の通信を提供することが可能である。順方向リンク、すなわち、ダウンリンクは、基地局からアクセス端末への伝送を意味する。逆方向リンク、すなわち、アップリンクは、アクセス端末から基地局への伝送を意味する。各アクセス端末は、所与の時点において、アクセス端末がアクティブかどうか、およびアクセス端末がソフトハンドオフ状態にあるかどうかに応じて、順方向リンクおよび逆方向リンクで1つまたは複数の基地局と通信することが可能である。
類似の参照符号は、同じまたは同様の対象物を識別することが可能である。
発明の詳細な説明
本明細書に記載の各実施形態は、他の実施形態に対し、必ずしも好ましいか有利であるわけではない。本開示の各種態様を図面に表しているが、これらの図面は、必ずしもスケールするように描かれているわけではなく、必ずしも包括的に描かれているわけでもない。ある構造物の構成要素を、別の構造物の1つまたは複数の構成要素と組み合わせたり、別の構造物の1つまたは複数の構成要素に置き換えたりしてもよい。ある方法の操作を、別の方法の1つまたは複数の操作と組み合わせたり、別の方法の1つまたは複数の操作に置き換えたりしてもよい。
図1は、無線通信システム100を示す。無線通信システム100は、システムコントローラ102と、基地局104A〜104Bと、複数のアクセス端末106A〜106Dとを含む。システム100は、任意の数のコントローラ102、基地局104、およびアクセス端末106を有してよい。本明細書に記載の各種の態様および実施形態を、システム100に実装することが可能である。
アクセス端末106は、移動式でも固定式でもよく、図1の通信システム100の全体にわたって分散していてもよい。アクセス端末106を、ラップトップコンピュータのような演算装置に接続したり、実装したりすることが可能である。代替として、アクセス端末は、自己完結型データ装置(携帯情報端末(PDA)など)、有線電話、無線電話、携帯電話、無線通信パーソナルコンピュータ(PC)カード、外部モデム、内部モデムなどであってよい。アクセス端末は、無線チャネルまたは有線チャネル(光ファイバや同軸ケーブルなど)を介して通信を行うことによってユーザとのデータ接続性を提供する任意の装置であってよい。アクセス端末は、移動局、アクセスユニット、加入者ユニット、モバイル装置、モバイル端末、モバイルユニット、モバイル電話、モバイル、リモート局、リモート端末、リモートユニット、ユーザ端末、ユーザ装置、ハンドヘルド装置などと呼ばれる場合がある。
システム100は、いくつかのセルに通信を提供する。各セルは、1つまたは複数の基地局104からサービスを受ける。基地局104は、基地局トランシーバシステム(BTS)、アクセスポイント、アクセスネットワークの一部、モデムプールトランシーバ(MPT)、ノードBなどと呼ばれる場合もある。アクセスネットワークは、パケット交換データネットワーク(PSDN)(たとえば、インターネット)とアクセス端末106との間のデータ接続性を提供する任意のネットワーク設備を意味する場合がある。順方向リンク(FL)、すなわち、ダウンリンクは、基地局104からアクセス端末106への伝送を意味する。逆方向リンク(RL)、すなわち、アップリンクは、アクセス端末106から基地局104への伝送を意味する。
基地局104は、一組の様々なデータレートから選択された一のデータレートを用いて、データをアクセス端末106へ送信することが可能である。アクセス端末106は、基地局104から送られたパイロット信号の信号対干渉雑音比(SINR)を測定して、基地局104からアクセス端末106へデータを送信する際の所望のデータレートを決定することが可能である。アクセス端末106は、この所望のデータレートを基地局104に通知するために、データ要求チャネルメッセージまたはデータレート制御(DRC)メッセージを基地局104へ送ることが可能である。
システムコントローラ102(基地局コントローラ(BSC)とも呼ばれる)は、複数の基地局104に関して調整と制御を提供することが可能であり、さらに、基地局104を経由してアクセス端末106に向かう呼のルーティングを制御することが可能である。システムコントローラ102はさらに、移動交換局(MSC)経由で公衆交換電話ネットワーク(PSTN)に結合されることが可能であり、パケットデータサービスノード(PDSN)経由でパケットデータネットワークに結合されることが可能である。
通信システム100は、1つまたは複数の通信手法、プロトコル、または規格を用いることが可能であり、たとえば、符号分割多重アクセス(code division multiple access)(CDMA)、IS95、高レートパケットデータ(High Rate Packet Data)(HRPD)(高データレート(High Data Rate)(HDR)とも呼ばれ、「cdma2000高レートパケットデータ無線インターフェース仕様(cdma2000 High Rate Packet Data Air Interface Specification)」(TIA/EIA/IS−856)で規定されている)、CDMA 1x Evolution Data Optimized(EV−DO)、1xEV−DV、広帯域CDMA(WCDMA)、ユニバーサル移動電気通信システム(Universal Mobile Telecommunications System)(UMTS)、時分割同期CDMA(Time Division Synchronous CDMA)(TD−SCDMA)、直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)(OFDM)などを用いることが可能である。以下に記載の例のいくつかでは、理解しやすいように、cdma2000 1xおよび1x EV−DOを参照する場合がある。本明細書で示される考え方は、他のシステムにも同様に適用可能であり、本明細書に記載の各例は、本出願を限定するものではない。
図2は、図1のアクセス端末106において実装可能な、送信機の構造および/またはプロセスの一例を示す。図2に示された機能および構成要素は、ソフトウェア、ハードウェア、またはソフトウェアとハードウェアの組み合わせによって実装可能である。図2に示された機能への追加または代替として、他の機能を図2に追加することも可能である。
データ源200が符号器202にデータを渡し、符号器202は、1つまたは複数の符号化方式を用いてデータビットを符号化して、符号化されたデータチップを与える。各符号化方式は、1つまたは複数のタイプの符号化を含むことが可能であり、たとえば、巡回冗長検査(cyclic redundancy check)(CRC)、畳込み符号化、ターボ符号化、ブロック符号化、他のタイプの符号化、または何の符号化も行わないことを含むことが可能である。いくつかの符号化方式は、自動反復要求(automatic repeat request)(ARQ)、ハイブリッドARQ(HARQ)、およびインクリメンタル冗長性反復(incremental redundancy repeat)の各方式を用いることが可能である。異なるタイプのデータの符号化に、異なる符号化方式を用いることが可能である。フェージング対策として、インタリーバ204が、符号化されたデータビットをインタリーブする。
変調器206が、符号化およびインタリーブされたデータを変調して、変調されたデータを生成する。変調方式の例として、2相位相偏移変調(binary phase shift keying)(BPSK)および4相位相偏移変調(quadrature phase shift keying)(QPSK)がある。変調器206は、変調されたデータのシーケンスを繰り返すことも可能であり、あるいは、シンボルパンクチャ装置がシンボルのビットをパンクチャすることが可能である。変調器206は、データチップを形成するために、ウォルシュカバー(すなわち、ウォルシュ符号)を用いて変調されたデータを拡散することも可能である。変調器206は、パイロットチップおよび媒体アクセス制御(MAC)チップを用いてデータチップを時分割多重(TDM)して、チップのストリームを形成することも可能である。変調器206は、擬似ランダム雑音(PN)拡散器を使用して、チップのストリームを1つまたは複数のPN符号(たとえば、短い符号と長い符号)で拡散することも可能である。
1つまたは複数のアンテナ210から無線通信リンクを介して1つまたは複数の基地局104へ送信を行うために、ベースバンド/無線周波数(RF)変換装置208が、ベースバンド信号をRF信号に変換することが可能である。複数のアンテナ210は、後述されるように、送信ビーム形成に用いられることが可能である。
図3は、図1の基地局104において実装可能な、受信機のプロセスおよび/または構造の一例を示す。図3に示された機能および構成要素は、ソフトウェア、ハードウェア、またはソフトウェアとハードウェアの組み合わせによって実装可能である。図3に示された機能への追加または代替として、他の機能を図3に追加することも可能である。
1つまたは複数のアンテナ300が、1つまたは複数のアクセス端末106から逆方向リンクの変調された信号を受信する。複数のアンテナは、フェージングのような、パスへの悪影響に対抗する空間ダイバーシチを提供することが可能である。受信された信号の各々は、それぞれの受信機またはRF/ベースバンド変換装置302に渡され、これらは、該受信された信号を調整(たとえば、フィルタリング、増幅、ダウンコンバート)およびデジタル化して、この受信された信号に対応するデータサンプルを生成する。
復元されたシンボルを提供するために、復調器304が、該受信された信号を復調することが可能である。cdma2000の場合、(1)受信されたデータおよびパイロットを、それぞれの符号チャネル上に隔離またはチャネル化するために、逆拡散されたサンプルをチャネル化し、(2)復元されたパイロットを用いてチャネル化されたデータをコヒーレントに復調して復調されたデータを供給することによって、データ伝送を復元しようとする。
逆インタリーバ306が、復調器304からのデータを逆インタリーブする。復号器308が、アクセス端末106から送信された復号されたデータビットを復元するために、復調されたデータを復号しようとする。該復号されたデータは、データシンク310に渡されることが可能である。
図4は、図1のシステムにおける、3人のアクセス端末ユーザ(ユーザ1、ユーザ2、ユーザ3)から送信される合計電力(電力分布)および雑音の一例を示す。各ユーザは、特定の送信電力を使用するよう、基地局から指示されることが可能である。たとえば、ユーザ3が、雑音とほぼ等しい電力で送信を行い、ユーザ2が、ユーザ3の電力に雑音の電力を加えたものとほぼ等しい電力で送信を行い、ユーザ1が、ユーザ2の電力にユーザ3の電力と雑音の電力とを加えたものとほぼ等しい電力で送信を行うように、指示されることが可能である。
RL送信ビーム形成
図5は、たとえば、2つの送信アンテナ、2つの受信アンテナ、重みw 、w 、およびチャネル応答h11、h12、h21、およびh22による送信ビーム形成のモデルを示し、第1および第2の添え字は、それぞれ、送信アンテナおよび受信アンテナのインデックスを表す。図5は、2×2のアンテナの例のみを示しているが、他の構成では任意の数のアンテナが可能である。送信重みベクトルを次式で表すことが可能である。
Figure 0004965584
は、複数次元であってよい。
2×2の例の場合の実効的なチャネル係数ベクトルheffは、各受信アンテナ300について、次式のように、送信重みベクトルwに基づいて計算されることが可能である。
Figure 0004965584
送信重みベクトルwは、最適ビーム形成(最大比伝送(Maximum Ratio Transmission)(MRT))、アンテナ選択、および複数の送信アンテナにわたって(同一利得結合により)周期的または連続的に位相差を更新することなどのような、特定のビーム形成手法で決定されることが可能である。
MRTの例の場合は、次式のように、標準的なMRT重みベクトルが、チャネル行列Hの支配的な右特異ベクトル(v)であることが可能である。
eff=H・v=(U・S・V)・v
=σ・u
ここで、σは、支配的な特異値であり、uは、対応する左特異ベクトルである。
アンテナ選択については、送信機が、以下のチャネル知識に基づいて、信号強度が最大である送信アンテナを選択することが可能である。
Figure 0004965584
たとえば、アクセス端末106が、ある時間周期(すなわち、UpdatePeriod)の間、アンテナ1のみで送信を行い、その後、アンテナ2のみで送信を行うことが可能である。この時間周期は、64スロットや256スロットなど、選択可能な任意の周期であってよい(ここで、1スロットの継続時間は1.666...ミリ秒)。アクセス端末106は、逆方向リンク状態の指標を観察することが可能である。このような指標の例として、(a)基地局104から送られる逆方向電力制御(RPC)ビット(後述)、および/または(b)各UpdatePeriodの間に測定される閉ループ平均送信パイロット電力がある。アクセス端末106は、より低い閉ループ平均送信パイロット電力に関連付けられた送信アンテナを選択し、選択したアンテナを、ある時間周期(たとえば、UpdatePeriod*2*19スロット)の間、使用することが可能である。その後、アクセス端末106は、前述の方法を繰り返すことが可能である。この方法は、アクセス端末106が固定式の場合に有用であろう。
別の方法では、使用する送信アンテナを時間スロットごとに切り替えることが可能である(空間ダイバーシチ)。
cdma2000 1x EV−DOのようなシステムでは、複数の送信アンテナ210A〜210M(図6)を有するアクセス端末106の逆方向リンクにおける送信ビーム形成は、大きなパフォーマンス利得をもたらすことが可能である。各送信アンテナ210に加えられる複素利得または複素位相を調節することにより、受信アンテナ300における伝送信号の同相加算を可能にするように、実効的な送信ビームパターンを最適に位置合わせすることが可能であり、これによって、受信された信号のSINRを最大化することが可能である。これにより、特定のデータレートを達成するために必要なアクセス端末の送信電力を減らすことが可能であり、これを行うことにより、全体のセクタ・スループットの増大、またはネットワーク・カバレージの拡大、またはこれらの両方が可能になる。
送信ビーム形成のための課題は、(送信機の各アンテナから送信された)信号が受信機において経験する正確なチャネルの知識(利得および位相)を取得することであり、この情報が、ビーム形成重みの計算に用いられる。このような知識は、各アクセス端末106への、順方向リンクに関する大量のフィードバックを必要とする場合があり、これは、順方向リンクのセクタ容量を大幅に制限する可能性がある。したがって、望ましいのは、最小限のオーバヘッドで、パフォーマンスの大幅な向上を達成する送信ビーム形成手法を見つけることであろう。
図6は、図1のアクセス端末106において実装可能な、複数アンテナの送信機を示す。図6の送信機は、2つ以上の乗算器600A〜600Mと、複数のフロントエンド処理装置602A〜602Mと、アンテナ210A〜210Mとを備える。通信チャネルを介して受信機へ送信されるデータシンボルのストリーム(すなわち、図6のベースバンド処理からの複合信号)を、s[n]で表す。スロットnにおける、m番目のアンテナのための複素スケーリングが、乗算器600Mによって行われ、乗算器600Mは、複合信号に係数c[n](すなわち、重み)を乗じる。各アンテナ210におけるフロントエンド処理602は、ベースバンド/無線周波数(RF)変換と、パルス整形フィルタリングと、自動利得制御(automatic gain control)(AGC)と、電力増幅とを含むことが可能である。
基地局104の各受信アンテナ300における受信された複合信号は、次式で表されることが可能である。
Figure 0004965584
ここで、jは、受信アンテナのインデックスを表し、hm,j[n]は、m番目のアンテナからj番目の受信機までのチャネルを表し、s[n]は、望ましい送信される信号を表し、w[n]は、背景雑音を表し、白色ガウス雑音であると仮定される。送信機がチャネルを正確に認識していれば、c[n]は、h[n]と等しく設定され、受信機において信号が同相で加算されることが可能になり、これによって、最大SINRが達成される。
w[n]が非白色であれば、c[n]を、h[n]と、w[n]の干渉共分散行列とに基づいて動的に調節するか、適応的に調節して、所望のアクセス端末の信号の最大化と、干渉の抑圧とを同時に行うことにより、受信された信号のSINRを最大化することが可能である。しかしながら、送信ビーム形成を、チャネル知識に従って正確に行うためには、大量のオーバヘッド情報が必要になる可能性があり、これは順方向リンクのスループットに影響する可能性がある。
以下に記載の方法は、大量のフィードバック・オーバヘッドを順方向リンクに課すことなく、最適な送信ビームパターンのよりよい推定を与えるように、時間係数c[n]を適合させることが可能である。以下では、本明細書は、cdma2000 1xおよび1x EV−DOシステムのような無線通信システムにおいて追加フィードバック情報を必要としない逆方向リンクの送信ビーム形成方法を提案する。
RPCに基づく送信ビーム形成重みの最適化
アクセス端末106は、逆方向電力制御(RPC)チャネルにおいて1つまたは複数の基地局104から送られた情報に基づいて、送信ビーム形成を行うことが可能である。本方法は、平均RPC出力のゼロからの偏移を適応的に最小化することに基づく。本方法は、前述のビーム形成の利点に加えて、順方向/逆方向リンクの不均衡を小さくして、遅延に敏感なアプリケーションのカバレージおよび能力を向上させることも可能である。
RPCおよび逆方向リンクの電力制御については、参照により全体が本明細書に組み込まれている、共に譲渡された米国特許第6,678,257号明細書(件名「基地局チャネルに対する電力の割り当ての方法および装置(Methods and apparatus for allocation of power to base station channels)」)および同第6,687,510号明細書(件名「通信システムの逆方向リンクの電力制御チャネルの上の電力割当のための方法および装置(Methods and apparatus for power allocation on a reverse link power control channel of a communication system)」)に記載されている。RPCについては、前述のIS−95、cdma2000、およびEV−DOの各規格にも記載がある。
「開ループ」電力制御は、アクセス端末106が、これのRL送信電力を、1つまたは複数の基地局104から受信したFL信号の電力レベルに従って、調節すること(TxGainAdjust)を意味する。
「閉ループ」電力制御は、基地局104が、アクセス端末106からのRL信号の信号強度を測定し、このRL信号の信号強度を閾値と比較し、RPCビットをアクセス端末106へ送信することを意味する。アクセス端末106は、これの平均RL送信パイロット電力を、1つまたは複数の基地局からのRPCビットを用いて増減することが可能である。「閉ループ」電力制御は、「開ループ」電力制御より高速であることが可能である。
図7は、図1のアクセス端末106において実装可能な、複数アンテナの送信機を示す。図7の送信機は、RPCチャネルフィルタ機能または装置700と、送信重み適応制御機能または装置702と、複数の乗算器600A〜600Mと、複数のフロントエンド処理装置602A〜602Mと、複数のアンテナ210A〜210Mとを備える。
送信重み適応制御機能702は、RPCチャネルビットのような情報と、閉ループ電力調節とを用いて、複素利得係数(すなわち、重み)c[n]〜c[n]を決定することが可能である。複素利得係数c[n]〜c[n]は、利得情報と位相情報の両方を含むことが可能である。
RPCチャネルまたは閉ループ電力調節の何れか一方を用いることの合理性は、これらが、受信側の基地局104における逆方向リンクの信号品質についての副情報を与えることである。たとえば、フィルタリングされたRPC値が0に近いことは、アクセス端末の送信電力が、所望のリンクパフォーマンスを達成するための適正なレベルにあることを意味し、フィルタリングされたRPC値が大きな正の値であることは、受信側の基地局104における信号品質が低すぎることを意味する。同様に、閉ループ電力調節が大きく増えることは、逆方向リンクの瞬時状態が貧弱であり、受信側の基地局における信号品質が低すぎることを示し、閉ループ電力調節が減ることは、受信側の基地局における信号品質が、必要とされる信号品質を超えて良好であることを示す。後者の場合、アクセス端末は、他のアクセス端末への干渉を減らすためにパイロット送信電力を下げるように指示される。
フィルタリングされたRPC
送信重み適応制御機能702は、RPCフィルタ機能700からの現在の「フィルタリングされたRPC」値に基づいて、各アンテナ210のビーム形成重みを設定するか、決定するか、選択するか、適応させるか、調節することが可能である。適応制御機能702は、フィルタリングされたRPC値が、可能な限りゼロに近づくように(あるいは、近づくまで)ビーム形成重みを調節することが可能である。さらに、フィルタリングされたRPC値が負であることは、現在の受信されたSINRが所望のしきい値より良好であることを意味し、この場合、アクセス端末106は、適応ループをフリーズすることが可能である。
一例として、「フィルタリングされたRPC」は、次式で定義されることが可能である。
filtRPC(n)=(1−α)filtRPC(n−1)+α・f(RPC(n),......,RPC(n)) (6)
ここで、αは、無限インパルス応答フィルタの定数を表し、filtRPC(n−1)は、前のスロット(n−1)のフィルタリングされたRPCを表し、RPCi(n)は、現在のスロットnにおいて、アクティブ集合のi番目のセルから受信されたRPCビットを表し、f(RPC(n),RPC(n),......,RPC(n))は、「実効的なRPC」(「EffRPC」)を表す。実効的なRPC fとして、たとえば、以下を含むことが可能である。
(1)アクセス端末のアクティブ集合内のセルから送信されたすべてのRPCビットの論理OR関数、すなわち、OR−of−the−downs(「downs」は、ゼロ値を有するRPCを意味する)、または
(2)サービス提供中のセクタだけから送信されたRPCビット、すなわち、RPC(n)のみ。
第1の関数fを使用することは、所与のターゲットデータレートに対して逆方向リンクの送信電力(たとえば、送信パイロット電力)を最小化することを試みる。第2の関数fを使用することは、アクセス端末106とサービス提供中の基地局104との間のリンク状態を最適化するためにサービス提供中のセルのアンテナ300にビームを向けることを試みる。第2の関数fを使用することのさらなる利点は、比較的静的な状態においてアクセス端末106の順方向リンクと逆方向リンクとを均衡させて、全体のリンク効率を高めることに役立つことである。
蓄積されたRPC(AccumRPC)は、UpdatePeriod(たとえば、64スロットまたは256スロット)の間に受信された、蓄積された実効的なRPCコマンドである。AccumRPC(k,n)は、n番目のUpdatePeriodの、k番目のスロットの閉ループパイロット送信電力の測度である。
Figure 0004965584
フィルタリングされたRPC値は、次式で計算されることが可能である。
Figure 0004965584
平均閉ループ送信パイロット電力の測定値が直ちに利用可能でない場合は、filtRPC値が、UpdatePeriodの間の平均閉ループ送信パイロット電力の測度である。アクセス端末106は、1つのUpdatePeriodのfiltRPCを、次のUpdatePeriodのfiltRPCと比較することが可能である。
利得の適応
2アンテナの送信機の場合、スロットnにおける全体の送信される信号は、次式で表されることが可能である。
Figure 0004965584
(2)
ここで、G(n)は、第1のアンテナからの送信される電力を表し、1−G(n)は、第2のアンテナからの送信される電力を表し、Φ(n)およびΦ(n)は、それぞれ、アンテナ1および2からの送信される信号の位相を表す。式(2)および本明細書に記載の他の式では、変数は、スロットnまたは時間tの関数として表されることが可能である。たとえば、s[n]はs(t)として表されることが可能である。合計電力を維持するために、2つのアンテナからの送信される信号の電力(G(n)および1−G(n))は、合計で1になる(2つのアンテナの合計電力は、アンテナが1つの場合の電力と同じでなければならない)。
フィルタリングされたRPC値に基づいて最適な送信ビームパターンを得るために、G(n)は、次式のように適応されることが可能である。
G(n)=G(n−1)+μ・z(n−1) (3)
ここで、G(n−1)は、G(n)の前の値であり、μは、選択された一定のステップサイズであり、z(n−l)は、過去のフィルタリングされたRPC値と、(開ループ電力制御からの)現在のTxGainAdjustと、所与のアンテナ210において用いられる現在の利得および位相との関数であることが可能である。次式は、z(n)の一例である。
z(n)=max(filtRPC(n),0)・(filtRPC(n−1)−filtRPC(n))・sign(G(n−2)−G(n−1)) (4)
ここで、signは、正または負を意味する。
利得の調節/更新を用いるビーム形成は、連続的であっても周期的であってもよい。
位相の適応
アクセス端末106は、利得の適応に加えて、または利得の適応の代わりに、各アンテナにおいて送信される信号の位相を変化させることが可能である。たとえば、2つの送信アンテナを有するアクセス端末の場合、アクセス端末は、2つのアンテナ210から送信される信号の位相差(Φ(n)−Φ(n))を調節することが可能である。一方法では、0から2πまでの全体空間がカバーされるようにするために、周期的に位相差を所定量だけ更新することが可能である。この変化量を、現在のRPC値と、過去のフィルタリングされたRPC値と、閉ループパイロット電力調節の測度である現在のTxGainAdjustと、アンテナ210A〜210Mにおける現在の送信電力との関数にすることが可能である。現在の受信されたSINRが所望のレベルよりずっと低い場合は、受信機における信号の、よりコヒーレントな結合をもたらす重みを探すために、各更新時間周期ごとに位相差を所定量だけ変化させることが可能である。SINRが所望のレベルを超えている場合は、現在の結合重みを有効利用するために、位相差は固定されるか、スローダウンされることが可能である。
前述された(3)の利得適応方式と同時に(または逐次的に)、位相適応ループが実行されることが可能である。代替として、位相適応は、同一利得結合とともに用いられることが可能である。すなわち、アクセス端末106は、以下のように、2つの送信アンテナ210に総電力を均等に分配して、第2の送信アンテナにθ度の位相差を適用することが可能である。
Figure 0004965584
アクセス端末106は、異なる2つのアプローチ(周期的な更新または連続的な更新)のいずれかを用いて位相の適応を決定することが可能である。
位相の適応−周期的な更新
アクセス端末106は、周期的に「位相掃引」をトリガすることが可能である。すなわち、アクセス端末106は、X個の位相差(たとえば、10個の位相差)の離散的集合を用いて、両方のアンテナで逐次的に送信を行う(これらの位相差は、それぞれが、0度から360度までの間でY度(たとえば、20度や60度(PhaseStepと呼ばれる))ずつ区切られている)。これらは例に過ぎず、任意の数の位相差およびPhaseStepを用いることが可能である。アクセス端末106は、指定された時間周期(UpdatePeriodと呼ばれる。たとえば、64スロット)の間に各位相差を使用して、平均送信パイロット電力を計算することが可能である。アクセス端末106は、集合内にあるすべての位相差を試行した後、平均送信パイロット電力の測定値が最小になった位相を選択し、この位相を次の「位相掃引」まで(たとえば、位相掃引継続時間より長い時間(たとえば、(20度のPhaseStepの例に基づいて)10×64×19スロット)にわたって)使用する。このプロセスを、一種のビームパターン選択と呼ぶことがある。
前述の方法の変形形態は、アンテナ1のみの送信とアンテナ2のみの送信とを位相掃引のオプションに含むことが可能であり、さらにアンテナをスロットごとに切り替えることが可能である。
適応制御機能702は、位相の代わりに、異なる利得の固定された集合を前述の方法で用いることが可能である。
位相の適応−連続的な更新
第2のアプローチでは、アクセス端末106は、最小平均二乗(LMS)アルゴリズムを用いて位相差を連続的に更新(「位相の適応」)することが可能である。この更新メカニズムは、2つの入力、すなわち、(1)アクセス端末106の周囲のアクティブセルのRPCビット、および/または(2)平均送信パイロット電力を用いることが可能である。これを、一種の適応ビーム形成と呼ぶことがある。
アクセス端末106は、次式のように、UpdatePeriodスロットごとに位相を更新することが可能である(ここで、μはPhaseStepである)。
Θ(n)=Θ(n−1)+μ・z(n−1) (ここで、nはUpdatePeriodインデックスである)
適応方式への入力は、次式のように、アクティブセルのRPCビットだけでもよい。
{0, (filtRPC(n−1)=filtRPC(n−2)の場合)
z(n−1)={−sign(Θ(n−1)−Θ(n−2)), (filtRPC(n−1)>filtRPC(n−2)の場合)
{+sign(Θ(n−1)−Θ(n−2)), (filtRPC(n−1)<filtRPC(n−2)の場合)
適応制御機能702は、RPCビットを用いる代わりに、平均送信パイロット電力を用いて、位相の適応を行うことが可能である。適応制御機能702への入力は、次式のように、平均送信パイロット電力である。
{0, (MeanTxPilotPower(n−1)=MeanTxPilotPower(n−2)の場合)
z(n−1)={−sign(Θ(n−1)−Θ(n−2)), (MeanTxPilotPower(n−1)>MeanTxPilotPower(n−2)の場合)
{+sign(Θ(n−1)−Θ(n−2)), (MeanTxPilotPower(n−1)<MeanTxPilotPower(n−2)の場合)
図8は、図1のアクセス端末106を使用する方法を示す。ブロック800では、アクセス端末106において複数のアンテナ210A〜210Mを使用して、1つまたは複数の基地局104へ信号を無線により送信する。ブロック802では、1つまたは複数の基地局104において、逆方向リンクの信号品質を示す入力を受け取る。ブロック804では、1つまたは複数のアンテナ210A〜210Mの上で送信される信号の利得および位相の少なくともいずれか一方を調節する。ブロック804の後、ブロック800に戻ることが可能である。
当業者であれば理解されるように、情報および信号は、様々な技術および方式のいずれを用いても表現されることが可能である。たとえば、前述の説明の全体にわたって参照されることが可能なデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界、磁気粒子、光場、光学粒子、またはこれらの組み合わせで表現されることが可能である。
当業者であればさらに理解されるように、本明細書で開示された実施形態に関連して説明された、様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはこれらの組み合わせとして実装されることが可能である。この、ハードウェアおよびソフトウェアの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップを、これらの機能性に関して一般的に説明してきた。このような機能性がハードウェアとして実装されるか、ソフトウェアとして実装されるかは、個々の用途、および全体システムに課せられる設計上の制約によって異なる。当業者であれば、説明された機能性を、用途ごとに異なるかたちで実装することが可能であろうが、このような実装の決断は、本明細書の範囲からの逸脱を起こすものであると解釈されてはならない。
本明細書で開示された実施形態に関連して説明された、様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAまたは他のプログラマブルロジックデバイス、離散的ゲートまたはトランジスタ・ロジック、ディスクリートハードウェア部品、または、本明細書に記載の機能を実施するように設計された、これらの任意の組み合わせによって、実装または実施されることが可能である。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってよいが、代替として、任意の従来型のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であってもよい。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組み合わせ(たとえば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、1つまたは複数のマイクロプロセッサとDSPコアとの組み合わせ、または他の任意のこのような構成)として実装されることも可能である。
本明細書で開示された実施形態に関連して説明された方法またはアルゴリズムの各ステップは、ハードウェアのかたちで直接実施されるか、プロセッサが実行するソフトウェアモジュールのかたちで実施されるか、これら両方の組み合わせのかたちで実施されることが可能である。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または他の任意の形態の記憶媒体に存在することが可能である。記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み出したり、記憶媒体に情報を書き込んだりできるように、プロセッサと結合される。代替として、記憶媒体は、プロセッサと一体であってもよい。プロセッサおよび記憶媒体は、ASIC内に存在してもよい。このASICは、ユーザ端末内に存在してもよい。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末内で別個の部品として存在してもよい。
本明細書には、参照用として、かつ、特定のセクションを探す手がかりになるように、見出しが含まれている。これらの見出しは、見出しの箇所に記載された概念の範囲を限定するものではなく、これらの概念は、本明細書全体にわたって、他のセクションでの適用可能性を持ちうるものである。
開示された実施形態のここまでの記述は、当業者であれば本発明を作成または使用することが可能であるように、提供されている。これらの実施形態に対する様々な修正は、当業者であれば、直ちに明らかであろう。また、本明細書で定義された一般原理は、本発明の趣旨または範囲から逸脱することなく他の実施形態に適用されることが可能である。したがって、本発明は、本明細書に示された実施形態に限定されるものではなく、本明細書で開示された原理および新規な特徴と矛盾しない最大範囲を与えられるものとする。
コントローラ、基地局、およびアクセス端末を含む無線通信システムを示す図である。 図1のアクセス端末において実装可能な、送信機の構造および/またはプロセスの一例を示す図である。 図1の基地局において実装可能な、受信機のプロセスおよび/または構造の一例を示す図である。 図1のシステムにおける、3人のアクセス端末ユーザから送信される合計電力および雑音の一例を示す図である。 重み変数およびチャネル変数による送信ビーム形成のモデルを示す図である。 図1のアクセス端末において実装可能な、複数アンテナの送信機を示す図である。 図1のアクセス端末において実装可能な、適応制御機能を有する、複数アンテナの送信機を示す図である。 図1のアクセス端末を使用する方法を示す図である。

Claims (13)

  1. 下記を備えるアクセス端末:
    1つまたは複数の基地局へ複数の信号を無線により送信するように構成された、複数のアンテナ;および、
    1つまたは複数の基地局から送られる逆方向電力制御(RPC)値を受け取るように構成され、フィルタリングされた前記RPC値のゼロからの変位を適応的に最小化するように1つまたは複数のアンテナから送信される信号の利得および位相の少なくともいずれか一方を調節するように構成された係数適応制御装置、前記RPC値は前記1つまたは複数の基地局における逆方向リンクの信号品質を示す、
    ただし、前記フィルタリングされた前記RPC値のゼロからの変位を適応的に最小化するように前記利得と位相を前記調節することは、下記を備える:
    少なくとも、前記フィルタリングされたRPC値の過去の値、開ループ電力制御からのTxGainAdjust、および前記利得と位相の現在の値との関数により計算される変位量だけ前記利得を周期的に調節すること;および、
    少なくとも現在のRPC値、前記フィルタリングされたRPC値の過去の値、閉ループ電力制御からのTxGainAdjust、および前記複数のアンテナの各々における現在の送信電力との関数により計算される量だけ前記信号のアンテナ間の位相差を周期的に更新すること、
    なお、TxGainAdjustの現在値は電力制御ループによる電力調節量の測度である。
  2. 下記を備える方法:
    1つまたは複数の基地局へ複数の信号を無線により送信するために、アクセス端末において複数のアンテナを使用すること、
    前記1つまたは複数の基地局における逆方向リンク信号品質を示す逆方向電力制御(RPC)値を受け取ること、
    フィルタリングされた前記逆方向電力制御(RPC)値の約ゼロからの変位を適応的に最小化するように1つまたは複数のアンテナから送信される信号の利得および位相の少なくともいずれか一方を調節すること、
    ただし、前記フィルタリングされた前記RPC値のゼロからの変位を適応的に最小化するように前記利得と位相を前記調節することは、下記を備える:
    少なくとも、前記フィルタリングされたRPC値の過去の値、開ループ電力制御からのTxGainAdjust、および前記利得と位相の現在の値との関数により計算される変位量だけ前記利得を周期的に調節すること;および、
    少なくとも現在のRPC値、前記フィルタリングされたRPC値の過去の値、閉ループ電力制御からのTxGainAdjust、および前記複数のアンテナの各々における現在の送信電力との関数により計算される量だけ前記信号のアンテナ間の位相差を周期的に更新すること、
    なお、TxGainAdjustの現在値は電力制御ループによる電力調節量の測度である。
  3. 下記の動作をプロセッサに行なわせるように構成された複数の命令をその上に記憶した非一時的なコンピュータ可読媒体、
    1つまたは複数の基地局へ複数の信号を無線により送信するために複数のアンテナをアクセス端末で使用すること、
    前記1つまたは複数の基地局における逆方向リンク信号品質を示す逆方向電力制御(RPC)値を受け取ること、
    フィルタリングされた前記逆方向電力制御(RPC)値の約ゼロからの変位を適応的に最小化するように1つまたは複数のアンテナから送信される信号の利得および位相の少なくともいずれか一方を調節すること、
    ただし、前記フィルタリングされた前記RPC値のゼロからの変位を適応的に最小化するように前記利得と位相を前記調節することは、下記を備える:
    少なくとも、前記フィルタリングされたRPC値の過去の値、開ループ電力制御からのTxGainAdjust、および前記利得と位相の現在の値との関数により計算される変位量だけ前記利得を周期的に調節すること;および、
    少なくとも現在のRPC値、前記フィルタリングされたRPC値の過去の値、閉ループ電力制御からのTxGainAdjust、および前記複数のアンテナの各々における現在の送信電力との関数により計算される量だけ前記信号のアンテナ間の位相差を周期的に更新すること、
    なお、TxGainAdjustの現在値は電力制御ループによる電力調節量の測度である。
  4. 前記記憶された複数の命令は、下記をさらに備えた動作をプロセッサに行なわせるように構成される、請求項3に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体、
    複数の基地局から送られたRPCビットを受け取ること、
    受け取った、複数の基地局から送られた前記RPCビットに基づいて、フィルタリングされたRPC値を生成すること。
  5. 請求項1記載のアクセス端末、ここにおいて、
    前記アクセス端末は、複数の基地局から送られたRPCビットを受け取って、フィルタリングされたRPC値を前記係数適応制御装置へ出力するように構成されたRPCフィルタ機能をさらに備える。
  6. 前記入力は、送信パイロット電力の測定値を備える、請求項1に記載のアクセス端末。
  7. 前記入力は、送信利得調節値を備える、請求項1に記載のアクセス端末。
  8. 請求項1に記載のアクセス端末、ここにおいて、
    前記係数適応制御装置は、最小平均二乗(LMS)アルゴリズムを用いて、1つまたは複数のアンテナ上で送信される前記信号の前記利得および前記位相の少なくともいずれか一方を連続的に調節するように構成される。
  9. 請求項1に記載のアクセス端末、ここにおいて
    前記入力は、アクティブセルのRPCビットを備え、前記係数適応制御装置は、1つまたは複数のアンテナ上で送信される前記信号の前記位相を、下記によって調節するように構成される:
    Θ(n)=Θ(n−1)+μ・z(n−1) ここで、μはPhaseStep、および、
    {0, (filtRPC(n−1)=filtRPC(n−2)の場合)
    z(n−1)={−sign(Θ(n−1)−Θ(n−2)), (filtRPC(n−1)>filtRPC(n−2)の場合)
    {+sign(Θ(n−1)−Θ(n−2)), (filtRPC(n−1)<filtRPC(n−2)の場合)。
  10. 請求項1に記載のアクセス端末、ここにおいて、
    前記入力は、測定された平均送信パイロット電力を備え、前記係数適応制御装置は、1つまたは複数のアンテナ上で送信される前記信号の前記位相を、下記によって、調節するように構成される:
    Θ(n)=Θ(n−1)+μ・z(n−1) ここで、μはPhaseStep、および、
    {0, (MeanTxPilotPower(n−1)=MeanTxPilotPower(n−2)の場合)
    z(n−1)={−sign(Θ(n−1)−Θ(n−2)), (MeanTxPilotPower(n−1)>MeanTxPilotPower(n−2)の場合)
    {+sign(Θ(n−1)−Θ(n−2)), (MeanTxPilotPower(n−1)<MeanTxPilotPower(n−2)の場合)。
  11. 請求項1に記載のアクセス端末、ここにおいて、
    前記係数適応制御装置は、1つまたは複数のアンテナ上で送信される前記信号の前記利得および前記位相の少なくともいずれか一方を周期的に調節するように構成される。
  12. さらに下記を備える請求項1に記載のアクセス端末:
    複数の乗算器、ここで各乗算器は、前記係数適応制御装置と、前記複数のアンテナの1つの、指定された信号経路とに結合され、各乗算器は、前記係数適応制御装置からの複素利得係数に、前記指定された信号経路の信号を乗じるように構成される。
  13. さらに下記を備える請求項2に記載の方法:
    複数の基地局から送られたRPCビットを受け取ること;および、
    受け取った、複数の基地局から送られた前記RPCビットに基づいて、フィルタリングされたRPC値を生成すること。
JP2008547694A 2005-12-20 2006-12-14 逆方向リンク送信ビーム形成の方法および装置 Expired - Fee Related JP4965584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/313,320 US7729714B2 (en) 2005-12-20 2005-12-20 Method and apparatus for reverse link transmit beam-forming
US11/313,320 2005-12-20
PCT/US2006/062128 WO2007117326A2 (en) 2005-12-20 2006-12-14 Method and apparatus for reverse link transmit beam-forming

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011198146A Division JP5356479B2 (ja) 2005-12-20 2011-09-12 逆方向リンク送信ビーム形成の方法および装置
JP2012016488A Division JP5335943B2 (ja) 2005-12-20 2012-01-30 逆方向リンク送信ビーム形成の方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009521194A JP2009521194A (ja) 2009-05-28
JP4965584B2 true JP4965584B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38174333

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547694A Expired - Fee Related JP4965584B2 (ja) 2005-12-20 2006-12-14 逆方向リンク送信ビーム形成の方法および装置
JP2011198146A Expired - Fee Related JP5356479B2 (ja) 2005-12-20 2011-09-12 逆方向リンク送信ビーム形成の方法および装置
JP2012016488A Expired - Fee Related JP5335943B2 (ja) 2005-12-20 2012-01-30 逆方向リンク送信ビーム形成の方法および装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011198146A Expired - Fee Related JP5356479B2 (ja) 2005-12-20 2011-09-12 逆方向リンク送信ビーム形成の方法および装置
JP2012016488A Expired - Fee Related JP5335943B2 (ja) 2005-12-20 2012-01-30 逆方向リンク送信ビーム形成の方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7729714B2 (ja)
EP (2) EP2120366B1 (ja)
JP (3) JP4965584B2 (ja)
KR (2) KR101125495B1 (ja)
CN (3) CN101341671A (ja)
ES (1) ES2448842T3 (ja)
TW (2) TWI385944B (ja)
WO (1) WO2007117326A2 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7911993B2 (en) 2000-07-19 2011-03-22 Ipr Licensing, Inc. Method and apparatus for allowing soft handoff of a CDMA reverse link utilizing an orthogonal channel structure
US8537656B2 (en) 2000-07-19 2013-09-17 Ipr Licensing, Inc. Method for compensating for multi-path of a CDMA reverse link utilizing an orthogonal channel structure
US8249187B2 (en) 2002-05-09 2012-08-21 Google Inc. System, method and apparatus for mobile transmit diversity using symmetric phase difference
US6917581B2 (en) 2001-07-17 2005-07-12 Ipr Licensing, Inc. Use of orthogonal or near orthogonal codes in reverse link
US8150441B2 (en) 2006-11-06 2012-04-03 Magnolia Broadband Inc. Modifying a signal by controlling transmit diversity parameters
US8199735B2 (en) * 2006-12-12 2012-06-12 Google Inc. Method, system and apparatus for the control of transmit diversity
US7904034B2 (en) * 2006-12-18 2011-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing an interference cancellation in a wireless communication system
US20080160990A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Yair Karmi System, method and apparatus for identification of power control using reverse rate indication
US20080227414A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-18 Yair Karmi System, method and apparatus for transmit diversity control based on variations in propagation path
US8699968B2 (en) 2007-03-14 2014-04-15 Google Inc. Using multiple and a single feedback for UE uplink beamforming in soft handoff
US8032091B2 (en) * 2007-03-14 2011-10-04 Magnolia Broadband Inc. Method, apparatus and system for providing transmit diversity feedback during soft handoff
US8750811B2 (en) * 2007-03-14 2014-06-10 Google Inc. Method, apparatus and system for phase difference adjustment in transmit diversity
US8036603B2 (en) 2007-03-15 2011-10-11 Magnolia Broadband Inc. Method, apparatus and system for providing feedback to a transmit diversity device
CN101911655A (zh) * 2008-01-22 2010-12-08 普罗维根特有限公司 Mimo通信系统中的波束成形
KR101408938B1 (ko) * 2008-04-02 2014-06-17 보드 오브 리전츠, 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 다중 입출력 무선통신 시스템에서 일반화된 아이겐 분석을이용한 빔포밍 장치 및 방법
US8625539B2 (en) * 2008-10-08 2014-01-07 Blackberry Limited Method and system for supplemental channel request messages in a wireless network
US8654705B2 (en) * 2008-10-24 2014-02-18 Qualcomm Incorporated System and method for supporting multiple reverse link data streams
US8654715B2 (en) * 2008-10-24 2014-02-18 Qualcomm Incorporated Systems and methods providing mobile transmit diversity
US9048905B2 (en) * 2008-11-14 2015-06-02 Mediatek Inc. Method and system for RF transmitting and receiving beamforming with location or GPS guidance
CN102449925B (zh) * 2009-05-14 2013-12-04 华为技术有限公司 信息处理方法、设备和系统
US8437292B1 (en) * 2009-06-09 2013-05-07 Sprint Spectrum L.P. Method of controlling reverse link packet transmission latency based on air-interface loading
WO2011041719A2 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for transmit power control for multiple antenna transmissions in the uplink
EP2526633B1 (en) * 2010-01-20 2014-05-07 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and devices for uplink transmit diversity
WO2011150266A1 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Magnolia Broadband Inc. Method and apparatus for random access channel probe initialization using transmit diversity
US8909270B2 (en) * 2010-06-23 2014-12-09 Nokia Corporation Avoiding interference in cognitive radio communications
US9048913B2 (en) 2010-07-06 2015-06-02 Google Inc. Method and apparatus for adaptive control of transmit diversity to provide operating power reduction
EP2439856B1 (en) * 2010-10-08 2014-01-15 Alcatel Lucent Setting uplink antenna transmission weights in soft handover
US8849222B2 (en) 2011-02-16 2014-09-30 Google Inc. Method and device for phase adjustment based on closed-loop diversity feedback
CN102143567B (zh) * 2011-04-22 2014-12-10 中兴通讯股份有限公司 一种调整功率的方法及装置
KR101975903B1 (ko) 2011-07-28 2019-05-08 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 빔 포밍 장치 및 방법
CN102572864B (zh) * 2011-11-25 2015-04-22 上海交通大学 最大化吞吐量的多小区联合波束成形设计方法
WO2013175774A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 パナソニック株式会社 送信方法、受信方法、送信装置及び受信装置
KR102009743B1 (ko) * 2012-06-29 2019-10-21 삼성전자주식회사 빔포밍 기반 통신 시스템에서 신호를 전송하는 방법 및 장치
EP2903176B1 (en) 2014-01-30 2020-03-11 Sony Corporation Method for transmitting data between a user equipment and a base station in a wireless radio network
US9537547B1 (en) 2014-07-02 2017-01-03 Sprint Communications Company L.P. User equipment SRS selection with network node intelligence for beamforming performance improvement
US20170126296A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-04 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Large Scale Multiple Input Multiple Output Beamforming
US10205491B2 (en) 2015-09-28 2019-02-12 Futurewei Technologies, Inc. System and method for large scale multiple input multiple output communications
US11160030B2 (en) * 2017-11-03 2021-10-26 Qualcomm Incorporated Power control in directional beam environments
DE102018002661A1 (de) 2018-03-31 2019-10-02 Heinz Lindenmeier Antennen-Einrichtung für die bidirektionale Kommunikation auf Fahrzeugen
CN108897034B (zh) * 2018-05-15 2019-10-25 中国科学院高能物理研究所 数字bpm的通道系数获取及幅度自动校准的方法和系统
US10432272B1 (en) 2018-11-05 2019-10-01 XCOM Labs, Inc. Variable multiple-input multiple-output downlink user equipment
US10659112B1 (en) 2018-11-05 2020-05-19 XCOM Labs, Inc. User equipment assisted multiple-input multiple-output downlink configuration
US10812216B2 (en) 2018-11-05 2020-10-20 XCOM Labs, Inc. Cooperative multiple-input multiple-output downlink scheduling
US10756860B2 (en) 2018-11-05 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. Distributed multiple-input multiple-output downlink configuration
CN113169764A (zh) 2018-11-27 2021-07-23 艾斯康实验室公司 非相干协作式多输入多输出通信
US11063645B2 (en) 2018-12-18 2021-07-13 XCOM Labs, Inc. Methods of wirelessly communicating with a group of devices
US10756795B2 (en) 2018-12-18 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. User equipment with cellular link and peer-to-peer link
US11330649B2 (en) 2019-01-25 2022-05-10 XCOM Labs, Inc. Methods and systems of multi-link peer-to-peer communications
US10756767B1 (en) 2019-02-05 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. User equipment for wirelessly communicating cellular signal with another user equipment
WO2020181039A1 (en) 2019-03-06 2020-09-10 XCOM Labs, Inc. Local breakout architecture
US10756782B1 (en) 2019-04-26 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. Uplink active set management for multiple-input multiple-output communications
US11032841B2 (en) 2019-04-26 2021-06-08 XCOM Labs, Inc. Downlink active set management for multiple-input multiple-output communications
US10735057B1 (en) 2019-04-29 2020-08-04 XCOM Labs, Inc. Uplink user equipment selection
US10686502B1 (en) 2019-04-29 2020-06-16 XCOM Labs, Inc. Downlink user equipment selection
US11411778B2 (en) 2019-07-12 2022-08-09 XCOM Labs, Inc. Time-division duplex multiple input multiple output calibration
US11411779B2 (en) 2020-03-31 2022-08-09 XCOM Labs, Inc. Reference signal channel estimation
EP4277333A4 (en) * 2021-01-07 2024-03-20 Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd BEAM SCANNING METHOD AND APPARATUS, COMMUNICATION DEVICE AND STORAGE MEDIUM

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459759A (en) * 1993-02-17 1995-10-17 Interdigital Technology Corporation Frequency hopping code division multiple access system and method
US6088590A (en) * 1993-11-01 2000-07-11 Omnipoint Corporation Method and system for mobile controlled handoff and link maintenance in spread spectrum communication
US6085076A (en) * 1997-04-07 2000-07-04 Omnipoint Corporation Antenna diversity for wireless communication system
BR9906447A (pt) * 1998-05-13 2000-11-28 Samsung Electronics Co Ltd Dispositico e processo de recepção para um sistema de comunicação móvel
US6212368B1 (en) * 1998-05-27 2001-04-03 Ericsson Inc. Measurement techniques for diversity and inter-frequency mobile assisted handoff (MAHO)
CN1121099C (zh) * 1998-08-20 2003-09-10 三星电子株式会社 使用发射天线分集的移动通信系统的信道通信设备和方法
JP2002026789A (ja) * 1998-09-11 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置および指向性送信方法
US6512925B1 (en) * 1998-12-03 2003-01-28 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for controlling transmission power while in soft handoff
WO2000054430A1 (en) 1999-03-12 2000-09-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for power allocation on a reverse link power control channel of a communication system
EP1188336B1 (en) * 1999-05-01 2006-08-16 Nokia Corporation A method of directional radio communication
CN1196277C (zh) * 1999-05-19 2005-04-06 诺基亚网络有限公司 发射分集方法和系统
EP1067710A1 (en) * 1999-07-08 2001-01-10 Alcatel Mobile telecommunication system comprising an adaptive base station antenna
US6678257B1 (en) 2000-09-25 2004-01-13 Qualcomm, Incorporated Methods and apparatus for allocation of power to base station channels
JP3593969B2 (ja) * 2000-10-25 2004-11-24 日本電気株式会社 送信アンテナ指向性制御装置及びその方法
US6977915B2 (en) * 2001-01-30 2005-12-20 Nortel Networks Limited Method and system for controlling device transmit power in a wireless communication network
JP4298932B2 (ja) * 2001-03-27 2009-07-22 富士通株式会社 送信ダイバーシティ通信装置
DE60230981D1 (de) * 2001-05-31 2009-03-12 Magnolia Broadband Inc Kommunikationseinrichtung mit intelligenter antenne, die ein qualitätsanzeigesignal verwendet
US6757520B2 (en) * 2001-06-26 2004-06-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for selecting a serving sector in a data communication system
JP2003018053A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Nippon Soken Inc 通信装置
US7103382B2 (en) 2001-07-10 2006-09-05 Kyocera Wireless Corp. System and method for receiving and transmitting information in a multipath environment
US6680925B2 (en) * 2001-10-16 2004-01-20 Qualcomm Incorporated Method and system for selecting a best serving sector in a CDMA data communication system
BRPI0408742A (pt) * 2003-03-12 2006-03-28 Nec Corp método de controle de feixe de transmissão, dispositivo transceptor de antena adaptativa, e estação rádio base
US7257167B2 (en) * 2003-08-19 2007-08-14 The University Of Hong Kong System and method for multi-access MIMO channels with feedback capacity constraint
US7039370B2 (en) 2003-10-16 2006-05-02 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus of providing transmit and/or receive diversity with multiple antennas in wireless communication systems
JP2005236368A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Kyocera Corp ダイバーシティ装置
US20050201332A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Rakesh Bakshi Link quality control in a wireless communications network
US7660598B2 (en) 2004-12-21 2010-02-09 Qualcomm, Incorporated Transmit power reduction for a wireless device with multiple transmit signal paths

Also Published As

Publication number Publication date
JP5356479B2 (ja) 2013-12-04
EP2120366A3 (en) 2012-07-04
JP2009521194A (ja) 2009-05-28
CN101610107B (zh) 2014-02-12
KR101089527B1 (ko) 2011-12-05
CN101341671A (zh) 2009-01-07
US7729714B2 (en) 2010-06-01
KR101125495B1 (ko) 2012-03-20
TWI385944B (zh) 2013-02-11
WO2007117326A3 (en) 2008-03-06
CN102882577A (zh) 2013-01-16
KR20100101189A (ko) 2010-09-16
EP2120366B1 (en) 2014-09-03
JP2012130042A (ja) 2012-07-05
TW201215007A (en) 2012-04-01
US20070142074A1 (en) 2007-06-21
CN102882577B (zh) 2016-05-11
TW200746670A (en) 2007-12-16
KR20080079690A (ko) 2008-09-01
CN101610107A (zh) 2009-12-23
ES2448842T3 (es) 2014-03-17
JP2012044676A (ja) 2012-03-01
WO2007117326A2 (en) 2007-10-18
TWI369864B (en) 2012-08-01
JP5335943B2 (ja) 2013-11-06
EP2120366A2 (en) 2009-11-18
EP1966910A2 (en) 2008-09-10
EP1966910B1 (en) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965584B2 (ja) 逆方向リンク送信ビーム形成の方法および装置
US7746831B2 (en) Method and apparatus for controlling gain level of a supplemental channel in a CDMA communication system
EP2638745B1 (en) System and method for traffic to pilot power determination in uplink multiple input multiple output transmission
EP2638638B1 (en) System and method for transmitting control information in an uplink multiple input multiple output transmission
JP3877713B2 (ja) 移動通信システムにおける適応的伝送アンテナダイバーシティ装置及び方法
EP2638749B1 (en) System and method for uplink multiple input multiple output transmission
KR101582519B1 (ko) 업링크 다중입력 다중출력 송신에서 외측 및 내측 전력 제어 루프를 위한 시스템 및 방법
EP2638748B1 (en) System and method for secondary control channel boosting during uplink multiple input multiple output transmission
AU2002312547A1 (en) Method and apparatus for controlling gain level of a supplemental channel in a CDMA communication system
CN101053169A (zh) 在软切换期间的最佳天线权重的推导

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4965584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees