JP4964237B2 - ネットワークデータプレーン内の隣接ネットワーク素子の発見 - Google Patents

ネットワークデータプレーン内の隣接ネットワーク素子の発見 Download PDF

Info

Publication number
JP4964237B2
JP4964237B2 JP2008519307A JP2008519307A JP4964237B2 JP 4964237 B2 JP4964237 B2 JP 4964237B2 JP 2008519307 A JP2008519307 A JP 2008519307A JP 2008519307 A JP2008519307 A JP 2008519307A JP 4964237 B2 JP4964237 B2 JP 4964237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
network element
notification
digital
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008519307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008545334A (ja
Inventor
ビャオ ルー,
モヒト ミスラ,
マニーシュ ジェイン,
シャンカラ ラマムルジー,
Original Assignee
インフィネラ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフィネラ コーポレイション filed Critical インフィネラ コーポレイション
Publication of JP2008545334A publication Critical patent/JP2008545334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964237B2 publication Critical patent/JP4964237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/62Wavelength based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0279WDM point-to-point architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0071Provisions for the electrical-optical layer interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0088Signalling aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は光通信ネットワークシステムに関し、特に光通信システム内で互いに物理的に隣接しないネットワークネイバー(network neighbor)の発見に関する。
光通信ネットワークシステムにおいて、様々なネットワーク素子または他のネットワークノードは、トラフィックを一方からもう一方まで運ぶため、互いに接続される。ネットワークには2種類のネットワーク素子があり得、それは、すなわち、デジタルノードおよび光ノードである。各デジタルノードはラムダ(波長)交換機能を有し、その機能によってデジタルノードは、ラムダを1つのポートから、トラフィックがネットワークにおいてどのように転送されなければならないかによって任意の他のポートへ交換できる。一方、光ノードはラムダを交換できず、増幅後は波長の1つのポートから他のポートへの移動に対してほとんど使用されない。
ノード(例えば、デジタルノード)の位置は、ネットワーク内で異なり得る。デジタルノードは、直接、1つ以上の光増幅器と接続され得るか、またはデジタルノードの間に1つ以上の光増幅器があり得る。2つのデジタルノードが物理的に隣接していなくても、仮想的に隣接したネイバー(「仮想デジタルネイバー(virtual digital neighbor)」と称される)のように作用し得、特定の種類の情報交換を行う。これらのデジタルノードは物理的に隣接していない際、それらの仮想ネイバーを特定することが、光ネットワーク内では不可欠な条件である。
通常、ネットワークネイバー(デジタルまたは光)は、図1に示されるように、当該分野で周知の「HELLO」プロトコル100を使用して発見される。このプロトコルは、ネイバーの関係を確立・維持し、すべてのネイバー(デジタルNE1 101、デジタルNE2 102およびデジタルNE3 103)の間で双方向通信を確保する。
この「Hello」プロトコルでは、「Hello」パケットは、一定のインターバルにおいて、全てのルータインターフェースへ送信される。ルータは自己が、ルータのネイバーの「Hello」パケットにリストされていることを見つけると、双方向通信を確立する。ネイバーのトポロジデータベースが同期化され得るように、常に、隣接物をポイントツーポイント接続上に確立する試みがなされる。
しかしながら、汎用マルチプロトコルラベル交換(「GMPLS」)ネットワークのトラフィック工学トポロジー図は、ネットワークのデータプレーン接続図を提供し、これは、交換/接続機能に適した層に示される。トラフィック工学トポロジーは、光増幅器ではなくデジタルノードのみの図を提供するため、デジタルノードが物理的に隣接せずに光増幅器をその間に有する場合、ネットワークの物理トポロジーと異なり得る。この状態では、HELLOプロトコルは効率的に仮想ネイバーを位置決定するために十分に有効ではない場合がある。
したがって、ネットワーク制御プレーン内に隣接しない隣接ネットワーク素子の発見を提供するシステム、装置および方法の必要性がある。
本発明は、ネットワークデータプレーン内では隣接しているがネットワーク制御プレーンでは隣接していたり、いなかったりするネットワーク素子を発見するためのシステム、装置および方法を提供する。本発明の1つの実施形態では、ラムダ交換機能(以下「LSC」)インターフェースを有する複数のデジタルネットワーク素子を提供する。LSCインターフェースを有する各デジタルネットワーク素子は、ローカル通知を発生させ、その周辺の制御ネイバーへ送信する。1つの実施形態では、周辺の制御ネイバーは、LSCインターフェースを有する別のデジタルネットワーク素子であり得、ローカル通知を受信する。そのインターフェースに対する自己の通知への応答を受信する。別の実施形態では、周辺の制御ネイバーは、光増幅器などの、通知を次の制御ネイバーへ効率的に転送する下層素子である。これらのLSC発信通知を使用して、ネットワークデータプレーン上で隣接した隣接ネットワーク素子が発見され得る。
本発明の様々な実施形態では、周辺の近隣ネットワーク素子は、ローカル通知を受信し、それを次の周辺の制御ネイバーへ転送する光ネットワーク素子であり得る。光ネットワーク素子の周辺の制御ネイバーがデジタルネットワーク素子である場合、デジタルネットワーク素子は自己の通知に応答し得、データプレーン隣接ネイバーが発見され得る。
本発明の様々な実施形態では、2つ以上の光ネットワーク素子のチェーンがLSCインターフェースを有する任意の2つのデジタルネットワーク素子の間に存在し得る。そのような場合、LSCインターフェースを有する次のネットワーク素子またはデータプレーン隣接ネイバーが発見されるまで、一連のローカル通知がチェーンで発信され、転送され得る。この発見は、応答メッセージが発信LSCインターフェースで受信される際に生じる。
LSCインターフェースを有するデジタルネットワーク素子は、送信側または受信側でトラフィックを多重化または逆多重化する。トラフィックは、波長の数「N」の集合を有する光チャネルグループ上で送受信され得る。さらに、ローカル通知は、光サービスチャネルなど別の制御リンク上で送受信され得る。ローカル通知は、リンク不透明リンク状態通知または「リンク不透明LSA(link opaque LSA)」と定義され得る。
本発明の別の実施形態では、近隣発見法を有する光ネットワークシステムが提供される。光ネットワークシステムは、ローカル通知を自己の周辺の制御ネイバーへ送信する「LSC」インターフェースをそれぞれが有する、複数の通信可能に結合されたデジタルネットワーク素子を含む光長距離ネットワークシステムであってよい。デジタルネットワーク素子は、ローカル通知を受信し、それを次の周辺の制御ネイバーへ転送する1つ以上の光ネットワーク素子と接続され得る。
光ネットワークシステムは、トラフィックをデジタルおよび光ネットワーク素子へ運ぶ光チャネルグループをさらに含み得る。制御チャネルも、ポイントツーポイント接続を任意の2つの周辺の制御ネイバーの間に確立するシステムにおいて提供される。この制御チャネルは、LSCを有するデジタルネットワーク素子がローカル通知を自己の周辺の制御ネイバーへ送信して、LSCを有する別のデジタルネットワーク素子の通知に対する応答を受信する際に、周辺の制御ネイバー以外の隣接ネットワーク素子が発見されるように使用され得る。
本発明の他の目的、特徴および効果は、図面および以下の詳細な説明から明らかとなる。
本発明の実施形態に対して参照がなされ、その例が添付図面で説明され得る。これらの図は例示的なものであり限定されるものではない。本発明はこれらの実施形態に関して概要的に説明されるが、発明の範囲をこれら特定の実施形態に限定するものではないことが理解されるべきである。
ネットワークデータプレーン内では隣接しているがネットワーク制御プレーンでは隣接していないネットワーク素子の発見に関するシステム、装置および方法が説明される。
本発明に対する理解を提供するため以下の説明を示す。しかしながら、当業者は、本発明の実施形態(いくつかは以下で説明される)が多くの異なるコンピュータシステムおよび装置に組み込まれ得ることを認識することは明らかである。本発明の実施形態は、ハードウェア、ソフトウェアまたはファームウェアに存在し得る。以下のブロック図で示される構造および装置は、本発明の例示的な実施形態を例示したものであり、本発明の不明瞭性を避けるためのものである。さらに、図中の構成要素間の接続は、直接接続に制限するものではない。むしろ、これらの構成要素間のデータは、中間的構成要素によって修正、再フォーマットまたは変更され得る。
明細書における、「1つの実施形態」、「1つの実施形態では」または「実施形態」などへの言及は、実施形態に関連して記載される特定の特徴、構造、特性、または機能が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。明細書の各所にある「1つの実施形態では」という語句の出現は、必ずしもすべて同じ実施形態に言及するものではない。
(A.システム概観)
様々なカスタマーソースから送信されるトラフィックメッセージの通常の宛先は、光ノードではなく、デジタルネットワークノードを目的とする。光ノードが当該のトラフィックを受信する場合、トラフィックが適宜に処理され得るように、デジタルノードが見つかるまでトラフィックを別のノードへ単に転送する。デジタルノードは、ノード(光ノードおよびデジタルノード)間にある制御情報を交換するように構成される。これらの制御メッセージは、ローカル送信ノードに関するデータまたはトラフィックを追加したり中断したりするデジタルノードで割り当てられるタイムスロットに関する情報を含むローカル結合情報を含み得る。
タイムスロットは、交差接続を確立するデジタルノードのハードウェアにおいて定義される。交差接続は、これらの異なるタイムスロットを使用して、1つのポートから他のポートへ移動するトラフィックを通信する。大量の交差接続は、特定のノードでのトラフィックの量と種類により各ノードで必要とされ得る。トラフィックは、通常別のタイムスロットにおいて通信され、任意の2つのデジタルノードがトラフィックを交換している場合、同じタイムスロットがそれらのノードにおいて維持され得る。一旦トラフィックがノードで中断されると、その中断したトラフィックに関連して割り当てられたタイムスロットはフリーとなる。フリーのタイムスロットは、他のトラフィックを送信するために使用され得、そうでない場合は再調整され得る。
交差接続は、通常、ノードが最初にインストールされた際に構成され、交差接続内の接続は、この構成過程または少し経ってから定義され得る。デジタルノードにおける交差接続は手動で構成され得、そこで各デジタルノードが入力/出力ポートまたは使用されているタイムスロットに関して構成される。デジタルノードの交差接続はまた、メッセージを任意のノードに送信することによって自動的に作成され得、1つのノードから任意の他のノードへの回路を作成する。
この構成は、トラフィックを通信するために使用されているトラフィック経路を効率的に確立する。2つのデジタルネットワーク素子を接続するために使用されるファイバーの特性および長さにより、信号経路は経路に沿って信号を増強させる光増幅器または再生器も含み得る。これらの装置は中継装置であり得、ネットワークデータプレーンでは透過的であり得るが、ネットワーク制御プレーンに存在し得る。ピアデジタルネットワーク素子に対する発見過程は、これらの光下層ノードを説明可能である。
図2は、ネットワークデータプレーンにおける隣接ネットワーク素子を発見するための一般的方法を示す。この方法は、LSCインターフェースをデジタルネットワーク素子に提供することによって開始され得る(201)。これらの各ネットワークインターフェースは、1つ以上の光サービスチャネル上でローカル通知をその周辺の制御ネイバーへ送信する(202)。この通知の受信側がデジタルノードである場合(203)、それがサポートしているタイプと受信OCGタイプとを合致させることによってデジタルネイバーを発見する。合致する場合、受信側は、通知を受信した位置から自己のローカル通知を同じ制御ネイバーへ発信することによって応答する(206)。どのOCGタイプも合致しない場合、近隣発見は終了し、応答は送信されない。
ローカル通知の受信側が下層ネットワーク素子(光増幅器など)である場合、下層ネットワーク素子によって受信されたローカル通知は、自己のリンクローカル通知においてその次の周辺の制御ネイバーへ転送される(205)。この転送通知は、1つ以上の光監視チャネル上で送信され得る。
その後、その過程は繰り返され得、下層ネットワーク素子の次の周辺の制御ネイバーがデジタルネットワーク素子である場合、自己の通知に応答し得(206)、データプレーン隣接ネイバーは発見される(207)。LSCインターフェースを有する2つのデジタルネットワーク素子の間に2つ以上の下層ネットワーク素子のチェーンがある場合、一連のローカル通知(例えば、下層ネットワーク素子につき1つ)は、LSCインターフェースを有する次のデジタルネットワーク素子が発見されるまで、チェーンにおいて発信/転送され得る。応答は受信LSCインターフェースから送信され、次に発信LSCによって発見される。
(B.ネットワークデータプレーン内での近隣ネットワーク素子の発見)
図3は、本発明の1つの実施形態による、ネットワークデータプレーン内での近隣ネットワーク素子の発見を構造的に示す。本発明は、仮想データプレーン近隣ネットワーク素子を発見する能力のある、ネットワーク内の複数のデジタルノードを提供する。図3に示す実施形態によると、2つのデジタルノードは、光ファイバーによって直接接続され得る。この例では、信号がノード間で増幅または再生なしで通信可能であることを示唆する中継光増幅器はない。
第1デジタルノードまたはデジタル端末(「DT」)301は、第2デジタル端末(DT)302に接続している。これらのデジタル端末301、302は、制御信号の通信だけではなく、トラフィックを受信、処理および転送するために、管理ステーションを使用して構成される。この構成過程は、LSC(ラムダ交換機能)インターフェースを有する各デジタルノード301、302を提供することを含み、多くの交差接続およびタイムスロットがネットワークトラフィックを関連付けられるように定義する。
第1DT301は、光ファイバーグループ(「OCG」)305を介して様々なカスタマーソースから送信されるトラフィック303を受信し多重化する。多重化トラフィック303を宛先へ送信する前に、第1DT301は、その宛先またはデータトラフィックが送信されるべきデータプレーンネイバーを発見する必要がある。構成されたLSCインターフェースを有する第1DT301は、ローカル不透明リンク状態通知などのローカル通知を光サービスチャネルA上でその周辺の制御ネイバーへ送信し、これは、第2DT302である。LSCインターフェースを有する第2DT302が通知を受信する場合、そのインターフェースに対する自己の通知に光サービスチャネルA’上で応答する。この応答メッセージを受信した後、第1DT301は、データプレーン隣接ネイバーとして第2DT302を発見する。
その後、多重化データトラフィック303は、光チャネルグループ305上で送信され得る。光チャネルグループ305は、ノード間でネットワークトラフィックを通信する「N」個の波長またはラムダの集合である。例えば、10個の波長は、1つの光チャネルグループ上で保持され、その後、図3の「OCG」305で示すように、4つの光チャネルグループは40個の波長と同等になる。データトラフィック303は、第1DT301と第2DT302の間にあるこれらの40個の波長の1つ以上で送信される。
比較的に、ローカル通知は、別の光サービスチャネル(OSC)304の上で送信される。OSC304は、制御プレーンネイバー301と302との間にあるポイントツーポイント接続A−A’を結合する制御チャネルである。通常、データトラフィック303は、これらの光サービスチャネル上で通信されないが、ローカル通知メッセージなどの制御/サービス情報はこれらのチャネルに対して確保されている。
1つの実施形態では、ローカル通知は以下の情報を含む。
・物理リンクにおいて運ばれるOCGの数。
・通知ルータID、インターフェースインデックス、バンドID、OCG ID、AID、10Gバンド幅または2.5Gバンド幅のチャネル使用量などの各OCGの特性。
ローカル通知への応答は、受信ノードによって発信した他のローカル通知であり、該受信ノードは、リンクの自己側に関する同様の情報を含む。この情報を使用して、通信リンクは、第1DT301と第2DT302の間に確立され得る。
図4は、本発明の別の実施形態による、ネットワークデータプレーンでは隣接しているが中継下層ネットワーク素子によって接続されているデジタルネットワーク素子の発見を示す。上記で説明するように、発見メッセージは、デジタルノードのみに送信されることを意図する。しかしながら、光増幅器などの中継光ノードが2つのデジタルノード間にある場合、メッセージは中継光ノードを通じて受信デジタルノードへ転送されるべきである。
メッセージがカスタマーソースから送信される際、デジタルノードは構成され、交差接続は、特定のトラフィックを通信するために割り当てられた様々なタイムスロットを定義するよう作成される。一旦タイムスロットが特定のトラフィックに割り当てられると、これらのスロットは「ビジー」と効率的に指定され、割り当てられたトラフィックがデジタルノードで中断される際にのみ、他のトラフィックによって使用され得る。この「中断された」情報は、同じタイムスロットを使用してメッセージを受信できるように、宛先デジタルノードへ送信されるべきである。下層光ノードが2つのデジタルノード間にある場合、メッセージは、ローカルリンクを通じて光ノードへ送信され、メッセージは宛先へ転送される。
LSCインターフェースを有する第1デジタル端末(DT)401は、ローカル通知(例えば、リンクローカル不透明リンク状態通知(LL−LSA))を光増幅器402へ送信する。リンクローカルLSAは、リンク結合情報ラベルセット(チャネル利用可能性)およびその他の特性情報を保持するために使用されるカスタムOSPFタイプ9リンクローカル不透明LSAである。このLSAのフラッディング範囲は、リンクに対してローカルである。
第1DT401は、光サービスチャネルA上でリンクローカル情報とともにLL−LSAを含むローカル通知を送信する。リンクローカル情報は、OCGの特性および利用可能なタイムスロットを表すデータである。
光増幅器(OA)402は、ローカルリンクOSC−A上でローカル通知および結合情報を受信する。このローカル通知および結合情報は、その次の周辺の制御ネイバーである第2DT403へ転送される。第2DT403は、順に、ローカルリンク上で光増幅器402への自己の通知に応答し得る。その後、光増幅器402は、情報を、第2DT403から第1DT401まで転送する。この過程の結果として、第2DT403は、第1DT401のデータプレーン隣接ネイバーとして発見される。
図5は、本発明の1つの実施形態による、ネットワークデータプレーン内では隣接しているが多重中継下位光装置によって分離されるネットワーク素子の発見を示す。この特定の例では、第1DT501および第2DT504は、データプレーンでは隣接デジタルネットワーク素子であるが、2つの光増幅器によって分離される。LSCインターフェースを有するデジタル端末DT501は、光サービスチャネルA上でLL−LSAを含むローカル通知を送信する。
第1光増幅器502は、光サービスチャネルA’上で任意の結合情報とともにローカル通知を受信する。この通知および結合情報は、第1光増幅器502によって、光サービスチャネルB上で、光サービスチャネルB’上でデータを受信する第2光増幅器503へ転送される。第2光増幅器503は、通知および結合情報を光サービスチャネルC上で次のネットワーク素子(第2DT504)へ転送する。上記で記述したように、下層光ノード(例えば、光増幅器)のチェーンが2つのデジタルノード間に存在する場合、一連のローカル通知は、LSCインターフェースを有する次のデジタルネットワーク素子またはデータプレーン隣接ネイバーが発見されるまで、チェーンに沿って送信される。
第2DT504は、光サービスチャネルC’上で通知および結合情報を受信する。この通知および情報は処理され、第2DT504は自己の通知への応答を送信する。この応答メッセージは、第1DT501が、このメッセージを受信するまで、光サービスチャネル上で下層ネットワーク素子のチェーンに沿って通過する。応答メッセージを受信すると、第1DT501は、ネットワークのデータプレーン上では隣接しているが、まだ物理的に下層の光ノード(この例では、光増幅器)によって分離されるネットワーク素子を発見可能である。
この特定の実施形態では、光増幅器は、トラフィックを受信または転送する2つのインターフェースのみを有するため、光増幅器が、既知であると、インターフェースLL−LSAが受信された正確な転送インターフェースを選択することは比較的容易である。実際には、通知は、デジタルノードが見つかるまで1つ以上の光増幅器を通過する。
本発明の前述の説明は、明確性および理解のために記述されてきた。本発明を開示された明確な形に限定するものではない。添付の特許請求の範囲およびその均等物において様々な変更は可能であり得る。例えば、光ボックスは、必要であればいつでも、次のノードへの制御メッセージに換え得る。
図1は、制御プレーンに隣接したネットワークネイバー素子を発見するための従来技術の方法を示す。 図2は、本発明の1つの実施形態に記載されるネットワークのデータプレーンにおける隣接ネットワーク素子を発見する一般方法を示す。 図3は、本発明の1つの実施形態に記載される、データプレーン隣接ネットワーク素子の発見を示す。 図4は、本発明の別の実施形態に記載される、データプレーン隣接ネットワーク素子の発見を示す。 図5は、本発明の別の実施形態に記載される、データプレーン隣接ネットワーク素子の発見を示す。

Claims (8)

  1. ネットワークデータプレーンにおいて隣接ネットワーク素子を発見する方法であって、
    ローカル不透明リンク状態通知を含むローカル通知を第1ラムダ交換機能インターフェース上で第1デジタルネットワーク素子から送信するステップと、
    該ローカル通知を第1光サービスチャネル上で第2デジタルネットワーク素子へ通信するステップと、
    該ローカル通知を該第2デジタルネットワーク素子で処理するステップと、
    応答通知を第2光サービスチャネル上で該第2デジタルネットワーク素子から該第1デジタルネットワーク素子へ送信するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記ローカル通知を前記第1光サービスチャネル上の下層光学素子で受信するステップと、
    該ローカル通知を前記第2光サービスチャネル上で該下層光学素子から前記第2デジタルネットワーク素子に送信するステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1デジタルネットワーク素子および第2デジタルネットワーク素子が複数のタイムスロットを有する交差接続を使用してトラフィックを交換するように構成される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記複数のタイムスロットが前記第1デジタルネットワーク素子と第2デジタルネットワーク素子との間で通信された結合情報によって構成される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ローカル不透明リンク状態通知および結合情報が前記第2デジタルネットワーク素子に提供される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1光サービスチャネルおよび第2光サービスチャネルが同じ波長である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ローカル通知を前記光サービスチャネル上にある下層光学素子のチェーンで受信するステップであって、該下層光学素子のチェーンは、少なくとも2つの下層光学素子を含む、ステップと、
    前記ローカル通知を第2光サービスチャネル上で、該下層光学素子のチェーンから前記第2デジタルネットワーク素子へ送信するステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記チェーン内の前記下層光学素子のうちの少なくとも1つが光増幅器である、請求項7に記載の方法。
JP2008519307A 2005-06-30 2006-05-23 ネットワークデータプレーン内の隣接ネットワーク素子の発見 Active JP4964237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69539205P 2005-06-30 2005-06-30
US60/695,392 2005-06-30
PCT/US2006/019964 WO2007005142A1 (en) 2005-06-30 2006-05-23 Discovery of an adjacent network element within a network data plane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008545334A JP2008545334A (ja) 2008-12-11
JP4964237B2 true JP4964237B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=36954219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519307A Active JP4964237B2 (ja) 2005-06-30 2006-05-23 ネットワークデータプレーン内の隣接ネットワーク素子の発見

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9172489B2 (ja)
EP (1) EP1897401B1 (ja)
JP (1) JP4964237B2 (ja)
CN (1) CN101248700B (ja)
CA (1) CA2623105C (ja)
WO (1) WO2007005142A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4764325B2 (ja) * 2006-12-26 2011-08-31 富士通株式会社 通信装置及びプロトコル処理方法
US7693365B2 (en) * 2008-02-04 2010-04-06 Infinera Corporation Dispersion mapping of transmitted channels in a WDM system
US8817596B2 (en) * 2009-01-09 2014-08-26 Futurewei Technologies, Inc. Protecting ingress and egress of a label switched path
EP2296300B1 (en) * 2009-09-14 2012-05-02 Alcatel Lucent Method and apparatus for automatic discovery in optical transport networks
US8885459B2 (en) 2010-02-26 2014-11-11 Futurewei Technologies, Inc. System and method for computing a backup ingress of a point-to-multipoint label switched path
US8818198B2 (en) * 2012-01-05 2014-08-26 Ciena Corporation Photonic link information collection and advertisement systems and methods
US10778809B2 (en) * 2016-02-26 2020-09-15 Arista Networks, Inc. Per-input port, per-control plane network data traffic class control plane policing

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7039009B2 (en) * 2000-01-28 2006-05-02 At&T Corp. Control of optical connections in an optical network
US6985959B1 (en) * 2000-11-01 2006-01-10 Nortel Networks Limited Constraint route dissemination using distributed route exchanges
US7054554B1 (en) * 2001-11-02 2006-05-30 Ciena Corporation Method and system for detecting network elements in an optical communications network
CA2418384A1 (en) 2002-02-06 2003-08-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical network, optical cross-connect apparatus, photonic-ip network, and node
CA2420842C (en) 2002-03-06 2010-05-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Upper layer node, lower layer node, and node control method
ATE299319T1 (de) * 2002-03-27 2005-07-15 Lightmaze Solutions Ag Intelligentes optisches netzelement
EP1596539B1 (en) * 2003-02-21 2013-07-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation A backup path bandwidth keeping method and a path switching apparatus
CN1514563A (zh) * 2003-08-19 2004-07-21 武汉光迅科技有限责任公司 一种波长可控制光分插复用器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101248700B (zh) 2012-02-01
US20070019954A1 (en) 2007-01-25
WO2007005142A1 (en) 2007-01-11
CA2623105C (en) 2016-03-22
JP2008545334A (ja) 2008-12-11
US9172489B2 (en) 2015-10-27
EP1897401B1 (en) 2013-03-20
EP1897401A1 (en) 2008-03-12
CN101248700A (zh) 2008-08-20
CA2623105A1 (en) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10148349B2 (en) Joint IP/optical layer restoration after a router failure
US7274869B1 (en) System and method for providing destination-to-source protection switch setup in optical network topologies
CA2729674C (en) Link diversity and load balancing across digital and optical express-thru nodes
JP4673994B2 (ja) ルーティング方法および光スイッチ
JP3654158B2 (ja) パケット転送経路制御装置及びそれに用いるパケット転送経路制御方法
US8090256B2 (en) Optical network architectures and optical communication schemes
JP4964237B2 (ja) ネットワークデータプレーン内の隣接ネットワーク素子の発見
US20110129222A1 (en) System and method for optical bypass routing and switching
CN102143410B (zh) 一种光网络中的路径计算方法及路径计算单元
US8724507B2 (en) System and method for implementing an automatic discovery function in a DWDM network
US20110052190A1 (en) Discovery of an Adjacent Network Element within a Network Data Plane
JP4120671B2 (ja) パス設定方法および通信ネットワーク並びにそれに用いる集中制御装置およびノード装置
US8155515B2 (en) Method and apparatus for sharing common capacity and using different schemes for restoring telecommunications networks
JP2004524749A (ja) 通信ネットワーク
WO2000042739A1 (en) System and method of simulating a star network topology
CN101924599A (zh) 获取流量工程链路的链路损伤信息的方法及装置
JP2001358665A (ja) 波長多重光通信網の監視方法および監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250