JP4960430B2 - Information management system - Google Patents

Information management system Download PDF

Info

Publication number
JP4960430B2
JP4960430B2 JP2009260932A JP2009260932A JP4960430B2 JP 4960430 B2 JP4960430 B2 JP 4960430B2 JP 2009260932 A JP2009260932 A JP 2009260932A JP 2009260932 A JP2009260932 A JP 2009260932A JP 4960430 B2 JP4960430 B2 JP 4960430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
integrated action
function
action
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009260932A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011107884A (en
Inventor
文隆 新谷
秀行 丸橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009260932A priority Critical patent/JP4960430B2/en
Publication of JP2011107884A publication Critical patent/JP2011107884A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4960430B2 publication Critical patent/JP4960430B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、複数の業務アプリケーションで生成される情報を一括管理する情報管理システムに関する。   The present invention relates to an information management system that collectively manages information generated by a plurality of business applications.

一般に、ある業務は互いに異なる複数の機能によって構成されていることから、この業務を管理する場合は、各機能別の業務アプリケーションで生成される情報を管理する必要がある。   In general, since a certain business is composed of a plurality of different functions, it is necessary to manage information generated by a business application for each function when managing this business.

例えば、ある製品に関するお客様対応業務についてみると、お客様からの要望を管理するサービスリクエスト管理、この要望に対するアクションの管理などが必要となる。サービスリクエスト管理では、お客様名、要望発生日時、要望内容、・・・を管理する。また、アクション管理では、アクションの内容別、例えば、修理、部品発注などのアクション別に管理が行われる。修理については、サービスマンの氏名や派遣日時などの管理が必要であり、部品発注では、どのような部品をいつ発注したか、その納期は、等を管理する必要がある。これらの管理は、コンピュータに予め設定された業務アプリケーションを用いて行われる。   For example, regarding a customer service related to a certain product, it is necessary to manage a service request for managing a request from a customer and manage an action for the request. In service request management, the customer name, date and time of request occurrence, request contents, and so on are managed. In action management, management is performed according to action contents, for example, actions such as repair and parts ordering. As for repair, it is necessary to manage the name of the service person and the dispatch date, and in ordering parts, it is necessary to manage what parts are ordered when, the delivery date, etc. Such management is performed using a business application preset in the computer.

このように複数の業務を各業務アプリケーションにより分担して処理する場合、アプリケーションごとに検索一覧画面を備え、アプリケーション毎に現状の業務状態を把握できるように構成することが提案されていた(例えば、特許文献1参照)。   In this way, when a plurality of tasks are shared and processed by each business application, it has been proposed to provide a search list screen for each application and to be able to grasp the current business status for each application (for example, Patent Document 1).

特開2008−27079号公報JP 2008-27079 A

しかしながら、アプリケーションごとに生成されるデータはそれぞれのアプリケーションの検索機能により、検索し情報参照することが一般的であり、アプリケーションを横断してアクションを一元管理することは困難であった。   However, data generated for each application is generally searched and information is referred to by the search function of each application, and it is difficult to centrally manage actions across applications.

このように複数のアプリケーション毎に生成された情報を管理する場合、以下に示す事項が要望されている。
・生成されたデータに対し、関連付くものは自動的にまとめたい。
・各機能ブロックで生成されるデータを一元管理したい。
・情報管理システムのトップ画面から各機能にスムーズに遷移したい。
・自分のToDo、チームのToDoなど見る範囲を柔軟に変えたい。
・自分専用のToDoを作りたい。
・登録者、担当者、承認者などそれぞれの立場でデータを見たい。
Thus, when managing the information produced | generated for every some application, the matter shown below is desired.
-I want to automatically compile related data for the generated data.
・ I want to centrally manage the data generated by each functional block.
・ I want to smoothly transition to each function from the top screen of the information management system.
・ I want to flexibly change my ToDo and my team's ToDo.
・ I want to make my own ToDo.
・ I want to see data from the registrant, person in charge, approver, etc.

本発明はこれらの要望に対して、各アプリケーションで生成されるデータの一元管理を実現し、さらに、次のアクションを実行するための機能を動的に導出し、ユーザビリティの向上を支援する情報管理システムを提供することを目的とする。   In response to these demands, the present invention realizes centralized management of data generated by each application, and further dynamically derives a function for executing the next action to support improvement of usability. The purpose is to provide a system.

本発明の情報管理システムは、それぞれ互いに異なる機能の業務を管理し、その業務に関する情報を生成する複数のアプリケーションを有し、これら複数のアプリケーションで生成された情報を統合管理する情報管理システムであって、前記各アプリケーションで生成された情報のうち、互いに関係する情報を束ねるためのルールが予め設定されているバインドルールテーブルを有するマスターと、このバインドルールテーブルに設定されたルールにより、前記各アプリケーションで生成された情報を、新たに採番する統合アクションID別に、予め設定された順序に基づいて束ねるバインド手段と、このバインド手段により前記統合アクションID別にバインドされた情報を管理する統合アクションテーブルと、この統合アクションテーブルによって管理された情報から、前記システムへのログイン条件に対応する情報を前記統合アクションID毎に表示画面へ表示させる表示制御手段とを備えたことを特徴とする。   The information management system of the present invention is an information management system that has a plurality of applications that manage tasks having different functions from each other and generate information related to the tasks, and that integrally manages the information generated by the plurality of applications. Among the information generated by each application, a master having a binding rule table in which rules for bundling mutually related information are set in advance, and the rules set in the binding rule table, the respective applications A binding means for bundling the information generated in step 1 for each newly assigned integrated action ID based on a preset order, and an integrated action table for managing information bound by the integrated action ID by the binding means; This integrated action table From information managed by, characterized in that the information corresponding to the login condition to the system and a display control means for displaying the display screen for each of the integrated action ID.

本発明では、前記表示制御手段は、前記統合アクションID毎に表示させる情報のうち、ある特定の統合アクションIDに属する情報に、他の統合アクションIDに属する情報を組み込み、前記特定の統合アクションIDに属する情報として前記順序の組み換えを行うことが可能に構成してもよい。   In the present invention, the display control means incorporates information belonging to another specific integrated action ID among information to be displayed for each integrated action ID into information belonging to a specific integrated action ID, and the specific integrated action ID. The information may belong to the above-described order.

また、本発明では、前記マスターは、前記情報毎に、その機能種別及びその現況を表すステータスに対応して何をすべきかの次の機能及びその表示コメントがそれぞれ設定された作業導出マスターを有し、前記表示制御手段は、前記表示画面に表示された前記統合アクションID毎の情報のうち、任意の一つのアクションを選択指示可能であり、この選択された情報について、その機能及び現況のステータスに対応した前記次の機能及びその表示コメントを前記作業導出マスターから取り出して前記表示画面に表示させる機能を有するように構成してもよい。   Further, according to the present invention, the master has a work derivation master in which the next function to be performed and its display comment are set for each piece of information corresponding to the function type and the status indicating the current state. The display control means can select and select any one of the information for each integrated action ID displayed on the display screen, and the function and current status of the selected information can be selected. It may be configured to have a function of taking out the next function corresponding to the above and its display comment from the work derivation master and displaying them on the display screen.

さらに、本発明では、前記表示制御手段は、前記表示画面上に、前記作業導出マスターから取り出された前記次の機能を操作ボタンとして表示させ、この操作ボタンが操作されたことにより対応する表示コメントを表示させるようにしてもよい。   Further, in the present invention, the display control means causes the next function extracted from the work derivation master to be displayed as an operation button on the display screen, and a display comment corresponding to the operation button is operated. May be displayed.

本発明によれば、各アプリケーションで生成されるデータに対し「統合アクションID」を定義することにより、これらの一元管理が実現される。さらに、同時に行うべきアクションを紐付け、次のアクションを実行するための機能を動的に導出することにより、ユーザビリティの向上を支援することができる。   According to the present invention, the “integrated action ID” is defined for the data generated by each application, thereby realizing the unified management of these. Furthermore, it is possible to support improvement in usability by associating actions to be performed simultaneously and dynamically deriving a function for executing the next action.

本発明による情報管理システムの一実施の形態を説明する概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram illustrating an embodiment of an information management system according to the present invention. 同上一実施の形態におけるバインド過程を説明する図である。It is a figure explaining the bind process in one embodiment same as the above. 同上一実施の形態におけるバインド前の各アプリケーションで生成された情報を説明する図である。It is a figure explaining the information produced | generated by each application before binding in one Embodiment same as the above. 同上一実施の形態におけるバインド過程を詳細に説明する図である。It is a figure explaining the bind process in one embodiment same as the above in detail. 同上一実施の形態に用いられる作業導出マスターを説明する図である。It is a figure explaining the work derivation master used for one embodiment same as the above.

以下、本発明による情報管理システムの一実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。   Hereinafter, an embodiment of an information management system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、この実施の形態における情報管理システム10の概略構成を示している。この情報管理システムは、コンピュータ、及び記憶装置などの周辺機器により構成される。   FIG. 1 shows a schematic configuration of an information management system 10 in this embodiment. This information management system includes a computer and peripheral devices such as a storage device.

この情報管理システム10は、それぞれ互いに異なる機能の業務を管理し、その業務に関する情報を生成する複数のアプリケーションA〜Gを有し、これら複数のアプリケーションA〜Gで生成される情報を統合管理する情報管理システムである。図中11は各アプリケーションA〜Gの機能を示し、12はこれら各アプリケーションA〜Gで生成された情報を表している。   The information management system 10 has a plurality of applications A to G that manage tasks having different functions, and generates information related to the tasks, and integrally manages information generated by the plurality of applications A to G. It is an information management system. In the figure, 11 indicates functions of the applications A to G, and 12 indicates information generated by the applications A to G.

バインド手段13は、各アプリケーションA〜Gで生成された情報12を、図2乃至図4で示すように(詳細は後述する)、バインドルールテーブル14に設定されたルールに従って、新たに採番する統合アクションID別に、予め設定された順序に基づいて束ねる。バインドルールテーブル14は、各種のルールやデータを保管するマスター15に設けられており、各アプリケーションA〜Gで生成された情報12のうち、互いに関係する情報12を束ねるためのルールが設定されている。統合アクションテーブル17は、バインド手段13により統合アクションID別にバインドされた情報を管理する。   The binding means 13 newly assigns the information 12 generated by the applications A to G according to the rules set in the bind rule table 14 as shown in FIGS. 2 to 4 (details will be described later). Bundling based on a preset order for each integrated action ID. The bind rule table 14 is provided in the master 15 that stores various rules and data, and rules for bundling the information 12 related to each other among the information 12 generated by the applications A to G are set. Yes. The integrated action table 17 manages information bound by the integrated action ID by the binding means 13.

この統合アクションテーブル17によって管理された情報は、表示制御手段18により、表示画面19へ表示される。表示制御手段18は、システム10へのログイン条件、例えば担当者を指定してログインした場合は、指定された担当者に対応する情報を統合アクションテーブル17から取り出し、統合アクションID毎に表示画面19上に表示させる。   Information managed by the integrated action table 17 is displayed on the display screen 19 by the display control means 18. The display control unit 18 retrieves information corresponding to the designated person in charge from the integrated action table 17 when logging in to the system 10 by specifying a login condition, for example, a person in charge, and displays the display screen 19 for each integrated action ID. Display above.

また、この表示制御手段18は、表示画面19に表示された前記統合アクションID毎の情報のうち、任意の一つを、図示しないマウスなどにより、ハッチングで示すように選択指示可能に構成されている。そして、この選択された情報について、その機能及び現況のステータスに対応した次の機能及びその表示コメントを作業導出マスター20から取り出して表示画面19に表示させる機能を有する。作業導出マスター20は、マスター15内に設けられており、図5により後述するように、情報12毎に、その機能種別及びその現況を表すステータス、さらに、このステータスに対応して何をすべきかの次の機能及びその表示コメントがそれぞれ設定されている。   Further, the display control means 18 is configured so that any one of the information for each integrated action ID displayed on the display screen 19 can be selected and indicated by hatching with a mouse (not shown). Yes. The selected information has the function of taking out the next function corresponding to the function and the current status and the display comment from the work derivation master 20 and displaying them on the display screen 19. The work derivation master 20 is provided in the master 15, and as will be described later with reference to FIG. 5, for each piece of information 12, the status indicating the function type and the current status, and what to do in response to this status The following functions and their display comments are set.

上記構成において、本発明では、各機能11別のアプリケーションA〜Gごとに生成されるデータを「統合アクションリスト」として一元管理する。すなわち、各アプリケーションA〜Gで生成されるデータを統合する「統合アクションID」および「順序NO」を統合アクションテーブル17上に採番、管理する機能を備える。そのために、予めマスター化されたバインドルールに基づき、自動で統合アクションを束ねる。そして、「統合アクションID」および「順序NO」をキーに、各機能で生成したデータを一元管理する「統合アクションリスト」を、ユーザインターフェース機能を備える表示画面19上に表示する。   In the above configuration, in the present invention, data generated for each of the applications A to G for each function 11 is centrally managed as an “integrated action list”. That is, it has a function of assigning and managing “integrated action ID” and “order NO” on the integrated action table 17 for integrating data generated by the applications A to G. For this purpose, the integrated actions are automatically bundled based on the binding rules that have been mastered in advance. Then, using the “integrated action ID” and “order NO” as keys, an “integrated action list” for centrally managing data generated by each function is displayed on the display screen 19 having a user interface function.

まず、これらの機能を、図2乃至図4で説明する。図2において、図1で示した各アプリケーションA〜Gから、それぞれ情報12(図の例では12A1,12B1,12C1のみ示されている)が個別に生成されているものとする。バインド手段13は、バイドルールテーブル14に設定されたルールに従って、互いに関係する情報(図の例では12A1,12B1,12C1とする)を束ねるものである。   First, these functions will be described with reference to FIGS. In FIG. 2, it is assumed that information 12 (only 12A1, 12B1, and 12C1 are shown in the example in the figure) is individually generated from each of the applications A to G shown in FIG. The binding means 13 bundles information related to each other (12A1, 12B1, and 12C1 in the example shown in the figure) according to the rules set in the bid rule table 14.

バインドルールテーブル14には、サービスリクエストがキーとなり各アクションが紐付くようなルールが設定されており、そのために「サービスリクエスト分類」「順序NO」「機能種別」の内容が規定されている。すなわち、「サービスリクエスト分類」としては、「修理」「点検」「設置」「品質対策」などが規定されており、これら「サービスリクエスト分類」ごとにバインドが行われる。例えば、「サービスリクエスト分類」が「修理」についてみると、情報の「機能種別」として「サービスリクエスト」「部品発注」「作業」の3つがあり、これらの順序NOは、「サービスリクエスト」が「0」、「部品発注」が「1」、「作業」が「2」である。   In the bind rule table 14, rules are set such that each action is associated with a service request as a key. For this reason, the contents of “service request classification”, “order NO”, and “function type” are defined. That is, “repair”, “inspection”, “installation”, “quality measures”, and the like are defined as “service request classification”, and binding is performed for each “service request classification”. For example, when “Service Request Classification” is “Repair”, there are three “Service Request”, “Parts Order”, and “Work” as “Function Type” of information. “0”, “Parts order” is “1”, and “Work” is “2”.

バインド手段13は、このようなバインドルールテーブル14に設定されたバインドルールに従い、「サービスリクエスト分類」の分類毎にバインドを行う。   The binding means 13 performs binding for each “service request classification” classification in accordance with the binding rules set in the binding rule table 14.

ここで、アプリケーションAからは、「機能種別」が「サービスリクエスト」で、「サービスリクエスト分類」が「修理(リクエストNO:S0001)」で、担当者:XXXの情報12A1が生成されているものとする。また、アプリケーションBからは、「機能種別」が「作業(作業NO:A0001)」で、リクエストNO:S0001、アクション分類:「修理」で、担当者:XXX、作業に必要とする交換部品:PPP1、の情報12B1が生成されているものとする。さらに、アプリケーションCからは、「機能種別」が「部品発注(部品発注NO:P0001)」で、作業NO:A0001、リクエストNO:S0001、部品発注分類:通常部品、交換部品:PPP1で、担当者:XXXの情報12C1が生成されているものとする。   Here, from the application A, the “function type” is “service request”, the “service request classification” is “repair (request NO: S0001)”, and the person in charge: XXX information 12A1 is generated. To do. From application B, “function type” is “work (work NO: A0001)”, request NO: S0001, action classification: “repair”, person in charge: XXX, replacement parts required for work: PPP1 Information 12B1 is generated. Furthermore, from the application C, the “function type” is “part order (part order NO: P0001)”, work NO: A0001, request NO: S0001, part order classification: normal part, replacement part: PPP1, : XXX information 12C1 is generated.

バインド手段13は、例えば「修理」の分類についてバインドする場合、図の例では、情報12A1は「機能種別」が「サービスリクエスト」で、「サービスリクエスト分類」が「修理」で、リクエストNO:S0001であり、これをキーとして、リクエストNO:S0001が付された情報をバインドする。情報12B1は、「サービスリクエスト分類」が「作業」で、作業NO:A0001、リクエストNO:S0001であるためバインドする。情報12C1は、「サービスリクエスト分類」が「部品発注」で、部品発注NO:P0001、作業NO:A0001、リクエストNO:S0001であるためバインドする。これらのバインド順序NOは、バインドルールテーブル14に、「サービスリクエスト」が「0」、「部品発注」が「1」、「作業」が「2」と規定されているので、この順序NOの順(図の例では12A1,12C1,12B1の順)にバインドされる。   For example, when the binding means 13 binds with respect to the classification “repair”, in the example shown in the figure, the information 12A1 has “function type” “service request”, “service request classification” “repair”, and request NO: S0001. With this as a key, the information with the request NO: S0001 is bound. The information 12B1 is bound because “service request classification” is “work”, work NO: A0001, and request NO: S0001. The information 12C1 is bound because “service request classification” is “part order”, part order NO: P0001, work NO: A0001, and request NO: S0001. These binding orders NO are defined in the binding rule table 14 as “service request” “0”, “parts order” “1”, and “operation” “2”. (In the example in the figure, they are bound in the order 12A1, 12C1, 12B1).

バインド手段13によりバインド化された情報には、統合アクションID(図の例では、I000001)が採番されており、キーとなるリクエストNO(図の例では、S0001)及び担当者(図の例では、XXX)が付され、図1で示した統合アクションテーブル17へ、統合アクションID別に格納され管理される。   The information bound by the binding means 13 is numbered with an integrated action ID (I000001 in the example in the figure), and the request NO (S0001 in the example in the figure) as a key and the person in charge (example in the figure). XXX) is added and stored in the integrated action table 17 shown in FIG. 1 for each integrated action ID.

上記バインド過程を、図3及び図4を用いてより詳細に説明する。図3は各アプリケーションA,B,C,Gで生成されるデータイメージ(ヘッダ情報)のリストをそれぞれ示している。図中、12AはアプリケーションAで生成されたサービスリクエストの情報リストであり、お客様からの依頼事項を管理する機能を有し、システム全体の中で親(キー)となる情報である。12BはアプリケーションBで生成された作業の情報リストであり、サービスリクエストに対して実際に実施する作業(サービスエンジニアが行う作業)を管理する機能を有する。12CはアプリケーションCで生成された部品発注に関する情報リストで、作業で発生する交換部品の発注を管理する機能を有する。12GはアプリケーションGで生成された納入機器に関する情報であり、新規設置後にお客様と納入機器を関連付け、管理する機能を有する。   The binding process will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 3 shows a list of data images (header information) generated by the applications A, B, C, and G, respectively. In the figure, reference numeral 12A denotes a service request information list generated by the application A, which has a function of managing the requested items from the customer and serves as a parent (key) in the entire system. Reference numeral 12B denotes a work information list generated by the application B, and has a function of managing work actually performed on a service request (work performed by a service engineer). 12C is an information list related to part ordering generated by the application C, and has a function of managing the ordering of replacement parts generated in the work. 12G is information related to the delivery device generated by the application G, and has a function of associating and managing the customer and the delivery device after the new installation.

これらの情報リスト12A,12B,12C,12Gは、「キーNO」、各機能の「分類」、現況を表す「ステータス」、「期限」、「担当者」、「備考」に関する項目を有し、さらにサービスリクエストに関する情報リスト12A及び作業に関する情報リスト12Bは「お客様」の項目を有し、納入機器に関する情報リスト12Cは「発注先」の項目を有し、納入機器に関する情報リストは「設置先」の項目を有する。   These information lists 12A, 12B, 12C, and 12G have items related to “key NO”, “classification” of each function, “status”, “expiration date”, “person in charge”, and “remarks” representing the current state, Further, the information list 12A related to the service request and the information list 12B related to the work have an item “customer”, the information list 12C related to the delivered device has an item “customer”, and the information list related to the delivered device is “installed”. Have items.

これらの情報をバインドするに当り、バインド手段13は、図4で示すように、まず、統合アクションリスト(バインド前)17aを作成する。統合アクションリスト17aは、バインド前であることから、図3で示した情報リスト12A,12B,12C,12Gを単に統合しただけのものである。項目としては、新たに「統合アクションID」と「順序NO」が設けられている。これらの項目はバインド前であることから、「統合アクションID」については、データ順に、I000001〜I000018まで、順次番号が付されており、「順序NO」についても全て「0」となっている。その他の項目としては、図3に対応する「機能発行NO」(図3の「キーNO」に相当)、「機能内分類」(図3の「分類」に相当)、「機能内ステータス」(図3の「ステータス」に相当)、「期限」、「担当者」、「備考」が設けられている。   In binding these pieces of information, the binding means 13 first creates an integrated action list (before binding) 17a as shown in FIG. Since the integrated action list 17a is before binding, the information list 12A, 12B, 12C, 12G shown in FIG. 3 is simply integrated. As items, “integrated action ID” and “order NO” are newly provided. Since these items are before binding, “integrated action ID” is sequentially numbered from I000001 to I000018 in the order of data, and “order NO” is all “0”. Other items include “function issuance NO” corresponding to FIG. 3 (corresponding to “key NO” in FIG. 3), “classification within function” (corresponding to “classification” in FIG. 3), “status within function” ( 3), “time limit”, “person in charge”, and “remarks”.

次に、バインド手段13は、バインドルールテーブル14に設定されたルールに従って自動ロジックによるアクションのバインド化を行い、バインド化されたアクションリスト17bを作成する。バインド化にあたっては、「機能種別」が「サービスリクエスト」の情報をキーとしてバインドする。例えば、「統合アクションID」がI000001の情報は「機能種別」が「サービスリクエスト」であり、これがキーとなる。すなわち、その「機能発行NO」はS0001であるため、キーNOはリクエストNO:S0001となる。   Next, the binding means 13 binds the action by the automatic logic according to the rules set in the bind rule table 14, and creates a bound action list 17b. In binding, information having “service request” as “function type” is bound as a key. For example, the information with the “integrated action ID” I000001 has the “function type” “service request”, which is a key. That is, since the “function issue NO” is S0001, the key NO is request NO: S0001.

図の例では、バインド前の統合アクションリスト17aにおいて「統合アクションID」がI000006で、「機能種別」が「作業」の情報は、「機能発行NO」がA0001であり、図2で示したようにリクエストNO:S0001が付されているものとする。このため、バインド対象となり、バインド化されたアクションリスト17bで示すように、「統合アクションID」をI000001としてバインドする。また、バインド前の統合アクションリスト13aにおいて「統合アクションID」がI000011で、「機能種別」が「部品発注」の情報も、「機能発行NO」がP0001であり、図2で示したようにリクエストNO:S0001が付されているものとする。このため、バインド対象となり、バインド化されたアクションリスト17bで示すように、「統合アクションID」をI000001としてバインドする。すなわち、これら3つの情報は、「統合アクションID:I000001」としてバインド化される。また、これら3つの情報の「順序NO」は、バインドルールテーブル14のルールに従って、「機能種別」が「サービスリクエスト」の情報が「0」、「部品発注」の情報が「1」、「作業」の情報が「2」となる。   In the example of the figure, in the integrated action list 17a before binding, the information of “Integrated action ID” is I000006, “Function type” is “Work”, and “Function issue NO” is A0001, as shown in FIG. It is assumed that request NO: S0001 is attached to. For this reason, as shown in the bound action list 17b, the “integrated action ID” is bound as I000001. In addition, in the integrated action list 13a before binding, the information “integrated action ID” is I000011, “function type” is “part order”, “function issuance NO” is P0001, and the request as shown in FIG. NO: S0001 shall be attached. For this reason, as shown in the bound action list 17b, the “integrated action ID” is bound as I000001. That is, these three pieces of information are bound as “integrated action ID: I000001”. The “order NO” of these three pieces of information is “0” for “function type” “service request”, “1” for “part order”, “work” according to the rules of the bind rule table 14. "Is" 2 ".

以下、「統合アクションID:I000002,I000003,I000004,I000005」についても、同様にバインド化される。   Hereinafter, “integrated action IDs: I000002, I000003, I000004, I000005” are similarly bound.

次に、図1で示したシステム10へのログイン情報が、図示しないキーボードなどを用いてユーザにより入力されると、表示制御手段18は、入力されたログイン情報に基づいて、画面19上に統合アクションリストを表示すべく統合アクションテーブル17から該当する情報を取り出す。例えば、ログイン情報において担当者:XXXを指定していた場合、統合アクションテーブル17から、担当者:XXXに関する統合アクションリスト17cを取り出す。すなわち、表示制御手段18は、統合アクションテーブル17によって管理された情報から、システム10へのログイン条件に対応する情報を取り出し、統合アクションID毎に表示画面19へ表示させる。   Next, when the login information to the system 10 shown in FIG. 1 is input by the user using a keyboard (not shown), the display control means 18 is integrated on the screen 19 based on the input login information. Corresponding information is extracted from the integrated action table 17 to display the action list. For example, when the person in charge: XXX is specified in the login information, the integrated action list 17 c regarding the person in charge: XXX is extracted from the integrated action table 17. That is, the display control means 18 extracts information corresponding to the login condition to the system 10 from the information managed by the integrated action table 17 and displays the information on the display screen 19 for each integrated action ID.

この際、表示制御手段18は、担当者:XXXに関する統合アクションリスト17cの中から、既に完了したアクション(図の例では、統合アクションID:I000001)は外した上で、表示画面19上に表示させる。また、ユーザにより手動でアクションの統合、順序設定を行うことができる。17dは、ユーザにより調整した後のアクションリストであり、「設置」で必要な部品と「修理」で必要な部品を同じタイミングで“発注”するための組み換えを行っている。   At this time, the display control means 18 removes the already completed action (integrated action ID: I000001 in the example in the figure) from the integrated action list 17 c regarding the person in charge: XXX and displays it on the display screen 19. Let Also, the user can manually integrate actions and set the order. 17d is an action list after adjustment by the user, and recombination is performed to “order” parts necessary for “installation” and parts necessary for “repair” at the same timing.

すなわち、表示制御手段18は、統合アクションID毎に表示させた情報のうち、ある特定の統合アクションIDに属する情報に、他の統合アクションIDに属する情報を組み込み、前記特定の統合アクションIDに属する情報として順序の組み換えを行うことができるように構成されている。図の例では、組み換え前のアクションリスト17cにおいて、「統合アクションID:I000005、順序NO:1、機能発行NO:P0005」を、ユーザによる調整後のアクションリスト17dでは、「統合アクションID:I000003、順序NO:2、機能発行NO:P0005」として組み換えている。なお、この組み換えに関連する他のアクションの「順序NO」も図示のように変更される。表示画面19上には、図1で示すように、この調整後のアクションリスト17dが表示される。   That is, the display control means 18 incorporates information belonging to another specific integrated action ID into information belonging to a specific integrated action ID among the information displayed for each integrated action ID, and belongs to the specific integrated action ID. The information can be rearranged as information. In the example of the figure, “integrated action ID: I000005, order NO: 1, function issuance NO: P0005” in the action list 17c before recombination, and “integrated action ID: I000003, Order NO: 2, function issue NO: P0005 ”. The “order NO” of other actions related to this recombination is also changed as shown in the figure. On the display screen 19, as shown in FIG. 1, the adjusted action list 17d is displayed.

次に、表示画面19に表示されたアクションリスト17d中の任意のアクションを指定することにより、次に何をすべきかのガイダンスを行う場合を説明する。例えば、図1で示すように、表示画面19に表示されたアクションリスト17dの上から2行目のアクション(ハッチング部分)を図示しないマウスなどにより指定すると、表示制御手段18は、この指定されたアクション(情報)について、その機能及び現況のステータスに対応した次の機能及びその表示コメントを作業導出マスター20から取り出して表示画面19に表示させる。   Next, a description will be given of a case where guidance on what to do next is performed by designating an arbitrary action in the action list 17d displayed on the display screen 19. For example, as shown in FIG. 1, when the action (hatched portion) on the second line from the top of the action list 17d displayed on the display screen 19 is designated by a mouse or the like not shown, the display control means 18 designates this designation. For the action (information), the next function corresponding to the function and the current status and the display comment thereof are taken out from the work derivation master 20 and displayed on the display screen 19.

作業導出マスター20には、図5に示すように、選択したアクションに対して次に利用する機能およびその機能の利用を促すメッセージを導出する仕組みが構成されている。すなわち、各アクションの「機能種別」及びその現況を表す「ステータス」が設定されたテーブル20aと、このステータスに対応して何をすべきかの次の機能及びその表示コメントがそれぞれ設定されているテーブル20bとから成る。   As shown in FIG. 5, the work derivation master 20 is configured with a mechanism for deriving a function to be used next for a selected action and a message prompting the use of the function. That is, the table 20a in which the “function type” of each action and the “status” indicating the current status are set, and the table in which the next function to be performed corresponding to this status and its display comment are set. 20b.

したがって、例えば、図1のハッチングで示す指定されたアクションの「機能種別」が「部品発注」であり、その現況を表す「ステータス」が「未発表」の場合、テーブル20aの「管理NO:0000009」が指定され、これに対応するテーブル20bの「メッセージ管理NO:0000010」が選択される。したがって、表示制御手段18は、「メッセージ管理NO:0000010」の「機能名」とその「メッセージ(表示コメント)」をテーブル20bから取り出して表示画面19の表示エリア19a内に表示させる。この場合、図1で示すように、「機能名」を操作ボタンとして表示させ、この操作ボタンが操作されたことにより対応する表示コメントを表示させるように構成するとよい。   Therefore, for example, when the “function type” of the designated action indicated by hatching in FIG. 1 is “part order” and the “status” indicating the current state is “unpublished”, “management NO: 0000009” in the table 20a. "Is specified, and" Message management NO: 0000010 "in the table 20b corresponding to this is selected. Therefore, the display control means 18 extracts the “function name” of “message management NO: 0000010” and its “message (display comment)” from the table 20 b and displays them in the display area 19 a of the display screen 19. In this case, as shown in FIG. 1, “function name” may be displayed as an operation button, and a corresponding display comment may be displayed when the operation button is operated.

このように、選択したアクションに対して、次に利用する機能およびその機能の利用を促すメッセージを導出するので、ユーザビリティの向上を支援することができる。すなわち、統合アクションの種別(発生元アプリケーションおよびその中での管理種別)とステータスの組合せに応じた利用機能とメッセージのマッピング定義をデータベース管理しているので、この利用機能とメッセージのマッピング定義により、統合アクションの種類、ステータスに応じた次のアクション(利用機能)を自動導出することができる。   As described above, since the function to be used next and the message prompting the use of the function are derived for the selected action, it is possible to support the improvement of usability. In other words, because the database manages the usage function and message mapping definition according to the combination of the type of integrated action (source application and the management type in it) and status, this usage function and message mapping definition The next action (usage function) corresponding to the type and status of the integrated action can be automatically derived.

このように、本発明によれば、各アプリケーションを起動しなくても管理すべきアクションを一元的に把握することができる。また、実施すべきアクションを自動導出するため、アクションの抜け漏れを防止できる。さらに、選択しているアクションに対して次に使うべき機能をシステムが自動導出することができる。   Thus, according to the present invention, actions to be managed can be grasped in an integrated manner without starting each application. In addition, since actions to be performed are automatically derived, it is possible to prevent omission of actions. Furthermore, the system can automatically derive the function to be used next for the selected action.

10…システム
11…アプリケーションの機能
12…アプリケーションにより生成される情報
13…バインド手段
14…バインドルールテーブル
15…マスター
17…統合アクションテーブル
18…表示制御手段
19…表示画面
20…作業導出マスター
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... System 11 ... Application function 12 ... Information generated by application 13 ... Binding means 14 ... Binding rule table 15 ... Master 17 ... Integrated action table 18 ... Display control means 19 ... Display screen 20 ... Work derivation master

Claims (4)

それぞれ互いに異なる機能の業務を管理し、その業務に関する情報を生成する複数のアプリケーションを有し、これら複数のアプリケーションで生成された情報を統合管理する情報管理システムであって、
前記各アプリケーションで生成された情報のうち、互いに関係する情報を束ねるためのルールが予め設定されているバインドルールテーブルを有するマスターと、
このバインドルールテーブルに設定されたルールにより、前記各アプリケーションで生成された情報を、新たに採番する統合アクションID別に、予め設定された順序に基づいて束ねるバインド手段と、
このバインド手段により前記統合アクションID別にバインドされた情報を管理する統合アクションテーブルと、
この統合アクションテーブルによって管理された情報から、前記システムへのログイン条件に対応する情報を前記統合アクションID毎に表示画面へ表示させる表示制御手段と、
を備えたことを特徴とする情報管理システム。
An information management system for managing tasks having different functions from each other, having a plurality of applications for generating information related to the tasks, and integrating and managing information generated by the plurality of applications,
Among the information generated by each application, a master having a bind rule table in which rules for bundling information related to each other are set in advance,
Binding means for bundling the information generated by each application according to the rules set in the bind rule table based on a preset order for each integrated action ID to be newly assigned,
An integrated action table for managing information bound by the integrated action ID by the binding means;
From the information managed by this integrated action table, display control means for displaying information corresponding to the login condition to the system on the display screen for each integrated action ID,
An information management system characterized by comprising:
前記表示制御手段は、前記統合アクションID毎に表示させる情報のうち、ある特定の統合アクションIDに属する情報に、他の統合アクションIDに属する情報を組み込み、前記特定の統合アクションIDに属する情報として前記順序の組み換えを行うことが可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の情報管理システム。   The display control means incorporates information belonging to a specific integrated action ID into information to be displayed for each integrated action ID, and includes information belonging to another integrated action ID as information belonging to the specific integrated action ID. The information management system according to claim 1, wherein the information can be rearranged. 前記マスターは、前記情報毎に、その機能種別及びその現況を表すステータスに対応して何をすべきかの次の機能及びその表示コメントがそれぞれ設定された作業導出マスターを有し、
前記表示制御手段は、前記表示画面に表示された前記統合アクションID毎の情報のうち、任意の一つのアクションを選択指示可能であり、この選択された情報について、その機能及び現況のステータスに対応した前記次の機能及びその表示コメントを前記作業導出マスターから取り出して前記表示画面に表示させる機能を有する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報管理システム。
The master has a work derivation master in which the next function to be performed and the display comment thereof are set for each piece of information corresponding to the function type and the status indicating the current state,
The display control means can select and instruct an arbitrary one of the information for each integrated action ID displayed on the display screen, and the selected information corresponds to its function and current status. The information management system according to claim 1, wherein the information management system has a function of taking out the next function and the display comment thereof from the work derivation master and displaying them on the display screen.
前記表示制御手段は、前記表示画面上に、前記作業導出マスターから取り出された前記次の機能を操作ボタンとして表示させ、この操作ボタンが操作されたことにより対応する表示コメントを表示させることを特徴とする請求項3に記載の情報管理システム。   The display control means displays on the display screen the next function extracted from the work derivation master as an operation button, and displays a corresponding display comment when the operation button is operated. The information management system according to claim 3.
JP2009260932A 2009-11-16 2009-11-16 Information management system Active JP4960430B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009260932A JP4960430B2 (en) 2009-11-16 2009-11-16 Information management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009260932A JP4960430B2 (en) 2009-11-16 2009-11-16 Information management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011107884A JP2011107884A (en) 2011-06-02
JP4960430B2 true JP4960430B2 (en) 2012-06-27

Family

ID=44231297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009260932A Active JP4960430B2 (en) 2009-11-16 2009-11-16 Information management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4960430B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111582415B (en) * 2020-05-08 2023-04-18 北京思特奇信息技术股份有限公司 Device management method, device, electronic device and storage medium

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067251A (en) * 1999-08-27 2001-03-16 Takayuki Miyashita Electronic data integration data management system and data base system
JP2001216452A (en) * 2000-02-04 2001-08-10 Fuji Xerox Co Ltd Document service integration system
JP2004185446A (en) * 2002-12-04 2004-07-02 Chiyoda Corp Data management system
JP2005063243A (en) * 2003-08-15 2005-03-10 Ricoh Co Ltd Information processor, program, and computer-readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011107884A (en) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wong et al. Integrated process planning and scheduling/rescheduling—an agent-based approach
JP6122967B2 (en) Plan linkage system and plan linkage method
US20080046862A1 (en) Business task management
CN111461469B (en) Personnel scheduling method and computer equipment
US20150154526A1 (en) System, Method, and Device for managing and Improving Organizational and Operational Performance
AU2014209501A1 (en) Invitation-to-bid management system
JP5872677B2 (en) Production planning decision method, production planning device and program
Lendermann et al. Distributed simulation with incorporated APS procedures for high-fidelity supply chain optimization
JP2004164183A (en) Rental estimating method, rental estimating system, terminal for acquiring rental information, program for acquiring rental information and server for acquiring rental information
WO2003073234A2 (en) System and method for managing organization's resources
Ivert Shop floor characteristics influencing the use of advanced planning and scheduling systems
JP2008186192A (en) Replacement component order processing apparatus, replacement component order processing method, and replacement component order processing program
US20080004925A1 (en) Multi-site project management
Wiers The relationship between shop floor autonomy and APS implementation success: evidence from two cases
US8560407B2 (en) Inventory management
JP2006227669A (en) System and program for managing operation instructions
JP4960430B2 (en) Information management system
JP2010066991A (en) Business management system, method and program
Sun et al. Comparing dynamic risk-based scheduling methods with MRP via simulation
JP2010262361A (en) Business management system
JP2008059364A (en) System, method, and program for assigning virtual attribute to product, and system, method, and program for tracing cause of event occurred to product
KR101322921B1 (en) Goods management method in management system of internet shopping mall
Stevenson et al. The development and application of an interactive end-user training tool: part of an implementation strategy for workload control
JP2011165036A (en) Personnel distribution system
Wohed et al. Business process management for open e-services in local government experience report

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4960430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350