JP4958590B2 - Leisure vehicle anti-theft device - Google Patents

Leisure vehicle anti-theft device Download PDF

Info

Publication number
JP4958590B2
JP4958590B2 JP2007062267A JP2007062267A JP4958590B2 JP 4958590 B2 JP4958590 B2 JP 4958590B2 JP 2007062267 A JP2007062267 A JP 2007062267A JP 2007062267 A JP2007062267 A JP 2007062267A JP 4958590 B2 JP4958590 B2 JP 4958590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mechanical key
switch
locking member
key
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007062267A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007276765A (en
Inventor
秀人 吉武
知之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2007062267A priority Critical patent/JP4958590B2/en
Publication of JP2007276765A publication Critical patent/JP2007276765A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4958590B2 publication Critical patent/JP4958590B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、レジャービィークル(原動機付き自転車、自動二輪車や、運転席が外部に開放されているところの、自動三輪車、三輪あるいは四輪作業ビィークル、無限軌道式作業車両、および小型滑走艇(PWC)等をも含む広い概念で使用する。)に適した該レジャービィークルの盗難防止装置に関する。   The present invention relates to leisure vehicles (motorcycles, motorcycles, motor tricycles, three-wheel or four-wheel work vehicles, endless track work vehicles, and small planing boats (PWCs) where the driver's seat is open to the outside. The present invention relates to an antitheft device for the leisure vehicle suitable for use in a wide concept including the

レジャービィークル、例えば、自動二輪車は、運転席が外部に開放されており、従って、誰でも運転席に乗り込み可能になった形態を有する。
また、メカニカル式のキー(キーの歯形部分に機械的解錠を可能とする所定の凹凸形状を具備し且つ暗証コード等の発信機能を具備していないキーをいう。この明細書および特許請求の範囲において「メカキー」という)をキー穴に差し込んで車両のメインスイッチのON−OFF操作する所謂「キースイッチ」は、運転席近傍(例えば運転席前方のメータパネル等)等の、一般に外部に露出した部分に配置されている。
A leisure vehicle, such as a motorcycle, has a configuration in which a driver's seat is open to the outside, and thus anyone can get in the driver's seat.
In addition, a mechanical key (refers to a key having a predetermined concavo-convex shape that enables mechanical unlocking to the tooth profile portion of the key and not having a function of transmitting a code code, etc.) A so-called “key switch” that inserts a “mechanical key” in the range into the keyhole and turns the main switch of the vehicle ON / OFF is generally exposed to the outside, such as in the vicinity of the driver's seat (for example, a meter panel in front of the driver's seat). It is arranged in the part.

このため、運転席が車両外部と隔離されて使用者(運転者)が車内に進入不能な形態を有する乗用車やトラック等の四輪自動車に比べて、前記自動二輪車の場合には、耐盗難性能が劣ることになる。
このような状況に鑑みて、車両側に搭載されている盗難防止装置が、携帯している携帯機(カード型の携帯機)から、車両側の記憶装置に記憶している暗証データと一致する暗証データを受信した場合にのみ、キースイッチに挿入したメカキーの操作で車両側のメインスイッチをONにすることができ、この状態で、車両のエンジンの始動を可能にするように構成された盗難防止装置が提供されている。
Therefore, the anti-theft performance in the case of the motorcycle as compared with a four-wheeled vehicle such as a passenger car or a truck having a configuration in which the driver's seat is isolated from the outside of the vehicle and the user (driver) cannot enter the vehicle. Will be inferior.
In view of such a situation, the antitheft device mounted on the vehicle side matches the password data stored in the storage device on the vehicle side from the portable device (card type portable device) that is carried. Only when PIN data is received, the main switch on the vehicle side can be turned on by operating the mechanical key inserted into the key switch, and in this state, the theft configured to allow the vehicle engine to start A prevention device is provided.

また、自動二輪車等のレジャービィークルの場合、前述のように運転席が外部に開放されているため、基本的に、運転者(ライダー)は、手袋をはめた状態で運転する。   Further, in the case of a leisure vehicle such as a motorcycle, the driver's seat is open to the outside as described above. Therefore, the driver (rider) basically operates with gloves on.

このため、乗車時に、ライダーは、手袋を脱いでポケット等からメカキーを取り出し、該メカキーをキースイッチのキー穴に入れて所定位置へ回動等の操作をした後に、再び手袋をはめるという、煩雑な手順を取らざるを得ないのが、現状である。   Therefore, when riding, the rider takes off the gloves, takes out the mechanical key from the pocket, etc., puts the mechanical key into the key hole of the key switch, rotates it to a predetermined position, etc., and then puts on the gloves again. The current situation is that we have to take simple steps.

このような状況に鑑みて、前記煩雑な手順を無くすために、基本的に前記メカキーを使用するキースイッチを無くした、新たな電子盗難防止システムも本出願人により提案されている(特許文献1参照)。この電子盗難防止システムは、暗証データを発信する携帯機と、この携帯機から発信された暗証データを受信し本体のメモリ内に記憶している暗証データと照合してそれらが合致する場合にのみ所定の電気回路をONにして車両の使用を可能にする車載の盗難防止装置本体とを有し、メカキーを使用することなく、所定の携帯機を所持している者のみが車両を使用することができるように構成されている。また、この電子盗難防止装置の場合、前記キースイッチに代えて車両にメインスイッチを固設して、このメインスイッチを回動あるいは押圧等の操作をすることによって、車両のメインスイッチ等をON−OFFすることができるよう構成されている。
従って、かかる構成の電子盗難防止装置の場合、ライダーが車両を使用する都度、メカキーをポケット等から取り出して、キー穴に挿入することが不要で、従って、手袋を脱いだりはめたりする必要がない点で優れている。
特願2005−013581号明細書。
In view of such a situation, the present applicant has also proposed a new electronic anti-theft system that eliminates the key switch that basically uses the mechanical key in order to eliminate the complicated procedure (Patent Document 1). reference). This electronic anti-theft system is used only when a portable device that transmits personal identification data and the personal identification data transmitted from the portable device are collated with the personal identification data stored in the memory of the main unit. It has an in-vehicle anti-theft device body that enables the use of the vehicle by turning on a predetermined electric circuit, and only the person who possesses the predetermined portable device can use the vehicle without using a mechanical key. It is configured to be able to. In the case of this electronic anti-theft device, a main switch is fixed to the vehicle instead of the key switch, and the main switch of the vehicle is turned on by rotating or pressing the main switch. It is configured to be able to be turned off.
Therefore, in the case of the electronic anti-theft device having such a configuration, it is not necessary to take out the mechanical key from the pocket etc. and insert it into the key hole every time the rider uses the vehicle, and therefore it is not necessary to take off or put on the glove. Excellent in terms.
Japanese Patent Application No. 2005-013581.

しかしながら、前述の如き電子盗難防止装置を備えたレジャービィークルの場合にも、燃料を補給する際には、ポケット等からメカキーを取り出して、タンクキャップ(燃料キャップともいう)に設けられた施錠装置を解錠する必要がある。また、ヘルメットホルダーや小物入れ等の施錠あるいは解錠する場合にも、同様に、ポケット等からメカキーを取り出して、おこなう必要がある。従って、ライダーは、常に、メカキーをポケット等に入れて持ち歩く必要があるが、メインスイッチの操作は該メカキーでおこなわないため、該メカキーをポケット等に入れ忘れる可能性があり、給油しようとした際に、あるいはヘルメットホルダー等を解錠しようとした際に、メカキーのないことが始めて判るような状況が生じる。   However, even in a leisure vehicle equipped with an electronic anti-theft device as described above, when refueling, a mechanical key is taken out from a pocket or the like, and a locking device provided on a tank cap (also referred to as a fuel cap) Need to be unlocked. Similarly, when locking or unlocking a helmet holder or an accessory case, it is necessary to take out a mechanical key from a pocket or the like. Therefore, the rider must always carry the mechanical key in a pocket etc., but the main switch is not operated by the mechanical key, so there is a possibility that the mechanical key may be forgotten to be put in the pocket etc. Or when trying to unlock a helmet holder or the like, a situation arises for the first time that there is no mechanical key.

本発明は、このような状況に鑑みておこなわれたもので、乗車時に、手袋を脱ぐことなくメインスイッチをON−OFFして車両を使用することができ、しかも給油等のときにも、別途タンクキャップを解錠等するためのメカキーをポケット等に入れて持ち歩く必要のない、盗難防止装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and when riding, the vehicle can be used by turning the main switch on and off without taking off the gloves, and also when refueling, etc. An object of the present invention is to provide an anti-theft device that does not require carrying a mechanical key for unlocking a tank cap in a pocket or the like.

前記本発明の目的は、以下の構成からなるレジャービィークルの盗難防止装置によって解決される。つまり、本発明にかかるレジャービィークルの盗難防止装置は、携帯可能で所定の暗証コードを送信する携帯機を有するとともに、
メカキーをスイッチオン位置からスイッチオフ位置に回動させることによって、レジャービィークルの電源回路への電流供給を不能に切換えるとともに、該スイッチオフ位置ではメカキーをキー穴から引き抜くことが不能であり、該スイッチオフ位置とは別の引き抜き位置ではメカキーをキー穴から引き抜くことが可能に構成されたシリンダ錠と、
前記メカキーの回動動作を規制することが可能な回動規制用係止部材と、
前記回動規制用係止部材を前記メカキーの回動を規制する状態と許容する状態との間で動作させるアクチュエータと、
前記携帯機から送信される前記暗証コードを受信する受信部を備えて、受信した暗証コードがメモリに記憶されている暗証コードと合致した場合に、前記アクチュエータにより前記回動規制用係止部材を、前記メカキーの回動を規制する状態から許容する状態へと動作させるように制御する制御装置とを、有し、
前記シリンダ錠において前記引き抜き位置及びスイッチオフ位置が、前記スイッチオン位置を挟んで前記メカキーの回動方向の一側及び他側に分かれており、
さらに前記シリンダ錠はロック位置を備え、該ロック位置に前記メカキーを回動させることによって、レジャービィークルのハンドルをロックするように構成されるとともに、前記スイッチオフ位置だけでなく前記ロック位置においても前記メカキーの引き抜き動作が不能となるように構成されていることを特徴とする。
The object of the present invention is solved by an antitheft device for a leisure vehicle having the following configuration. That is, the anti-theft device for leisure vehicles according to the present invention has a portable device that is portable and transmits a predetermined password,
By rotating the mechanical key from the switch-on position to the switch-off position, the current supply to the power circuit of the leisure vehicle is disabled, and at the switch-off position, the mechanical key cannot be pulled out from the key hole. A cylinder lock configured to be able to pull out the mechanical key from the key hole at the pull-out position different from the switch-off position;
A rotation restricting locking member capable of restricting the rotation of the mechanical key;
An actuator for operating the rotation restricting locking member between a state of restricting the rotation of the mechanical key and an allowable state;
A receiving unit that receives the password code transmitted from the portable device, and when the received password code matches the password code stored in the memory, the actuator restricts the rotation restricting locking member. and a control device for controlling to operate to a state that allows the state to restrict the rotation of the mechanical key, possess,
In the cylinder lock, the pull-out position and the switch-off position are divided into one side and the other side of the rotation direction of the mechanical key across the switch-on position,
Further, the cylinder lock has a lock position, and is configured to lock the handle of the leisure vehicle by rotating the mechanical key to the lock position, and also in the lock position as well as the switch-off position. The mechanical key is not allowed to be pulled out .

このような構成からなるレジャービィークルの盗難防止装置によれば、携帯機から所定の暗証コードを受信したときにのみ、前記制御装置がアクチュエータにより前記回動規制用係止部材前記メカキーの回動を不能にする状態から可能にする状態動作させるように制御する。また、前記メカキーを前記キー穴から引き抜く該引き抜き動作の規制は引き抜き規制機構によりおこなわれる。かかる引き抜き規制機構による規制としては、シリンダ錠の機械的構成によって例えば回転方向のある特定の位置でのみ係合状態が解除されてメカキーがキー穴から引き抜けるような規制であってもよく、かかる場合には、前記アクチュエータによる前記回動規制用係止部材の動作を利用して前記規制をすればよい。そして、このように構成することによって、メカキーは常に車両の施錠装置に挿着した状態にしておいても、ライダーがポケットあるいはバッグ等に所定の携帯機を保持していれば、給油等の必要な状況では、キー穴からメカキーを抜き抜くことが可能となる。
従って、エンジンを始動して車両を走行させる場合は、携帯機のみ身につけておけばよく、また、燃料タンクのタンクキャップの施錠装置を解錠するときにも、該携帯機を身につけておけば、キー穴からメカキーを抜き抜いて、タンクキャップの施錠を解錠することができる。そして、給油後にタンクキャップを閉じた後には、タンクキャップから外したメカキーを施錠装置の元のキー穴に戻せばよい。
ところで、前記アクチュエータは、前記回動規制用係止部材の動作を不能にする位置から可能にする位置への動作及び可能にする位置から不能にする位置への動作の両方をおこなうような形態のもの(例えば、往復動作可能な電動シリンダ、電動モータ等)であってもよいし、かかる場合には、それら二つの動作のうちの一方の動作のみ可能な形態のもの(往動時および復動時のいずれか一方の動作時のみ駆動可能な電動シリンダあるいは電動モータ等)であってもよい。そして、前記アクチュエータを、前記一方の動作のみ可能な形態のアクチュエータとした場合には、他の動作は、バネあるいは重力を利用して動作させるような構成にすればよい。
また、アクチュエータが一方の動作のみ可能な形態のものの場合には、二つのアクチュエータにより、それぞれの動作をおこなわせるように構成してもよい。
According to the antitheft device for a leisure vehicle having such a configuration, only when a predetermined password is received from a portable device, the control device uses the actuator to connect the rotation restricting locking member to the mechanical key. controlled to operate to a state that allows the state to disable rotation. The pulling-out operation for pulling out the mechanical key from the key hole is regulated by a pulling-out regulating mechanism. The regulation by such pulling restricting mechanism may be regulated, such as the mechanical key only been disengaged state at a specific position in the mechanical structure of example the direction of rotation of the sheet cylinder lock is pulled out from the key hole, such case may be the regulation by utilizing the operation of the rotation restricting locking member according to prior Kia actuator. Then, by such a structure, be set to the state mechanical key is to always inserted in the locking device of the vehicle, if maintaining a predetermined portable device rider in a pocket or bag, etc., supply oil, etc. When necessary, the mechanical key can be extracted from the key hole.
Therefore, when starting the engine and running the vehicle, it is only necessary to wear the portable device. Also, when unlocking the tank cap locking device of the fuel tank, the portable device should be worn. For example, the mechanical key can be removed from the key hole to unlock the tank cap. Then, after closing the tank cap after refueling, the mechanical key removed from the tank cap may be returned to the original key hole of the locking device.
Incidentally, before Kia actuator, such as to perform both operations to the position for disabling the operation and possible position to position to enable the position to disable operation of the rotation restricting locking member It may be of a form (for example, an electric cylinder capable of reciprocating operation, an electric motor, etc.), and in such a case, a form of only one of these two actions (during forward movement and It may be an electric cylinder or an electric motor that can be driven only during one of the operations during the backward movement. Then, before the Kia actuator, when the actuator only possible forms operation of the one, the other operation may be a configuration as to operate by utilizing a spring or gravity.
In the case where the actuator is in a form in which only one operation is possible, each actuator may be configured to perform each operation by two actuators.

前記の盗難防止装置において、前記シリンダ錠は、前記メカキーが前記引き抜き位置にあるときには、レジャービィークルのハンドルロックが解除され且つ電源回路への電流供給が不能とされる構成であってもよい。
また、前記シリンダ錠は、前記メカキーの回動方向の一側に向かって順に、前記ロック位置、スイッチオフ位置、スイッチオン位置及び引き抜き位置が並んでいてもよい。
In anti-theft device of the said cylinder lock, when the front Symbol mechanical key is in the withdrawal position may be configured to leisure vehicle of the handle lock is disabled the current supply to be canceled and the power supply circuit .
Further, the cylinder lock, in order toward the one side in the rotational direction before Symbol mechanical key, the lock position, the switch-off position, may be arranged a switch-on position and a withdrawal position.

また、前記制御装置は、前記暗証コードが合致しなければ、前記アクチュエータにより前記回動規制用係止部材を、前記メカキーの回動を規制する状態にする構成であってもよいし、前記暗証コードが合致してから所定時間が経過すると、前記アクチュエータにより前記回動規制用係止部材を、前記メカキーの回動を許容する状態から規制する状態へと動作させる構成であってもよい。
また、前記回動規制用係止部材は、前記メカキーがスイッチオン位置にあるときにはそれ以外の位置への回動を許容する構成であってもよい。
さらに、メカキーを下方に押圧している間、オン信号を出力する押圧スイッチを有し、前記制御装置は、前記押圧スイッチからのオン信号を受けて前記携帯機へ暗証コードの要求信号を送信する構成であってもよい。
Further, the control device may be configured so that the rotation restricting locking member is configured to restrict the rotation of the mechanical key by the actuator if the password does not match. When a predetermined time elapses after the codes match, the actuator may be configured to operate the rotation restricting locking member from a state in which the rotation of the mechanical key is permitted to a state in which the rotation of the mechanical key is permitted.
The front Kikaido regulating locking member may be configured to permit rotation of the other positions when said mechanical key is in the switch-on position.
Furthermore, it has a press switch that outputs an ON signal while pressing the mechanical key downward, and the control device receives the ON signal from the press switch and transmits a request signal for a secret code to the portable device. It may be a configuration.

本発明にかかるレジャービィークルの盗難防止装置によると、乗車時に、手袋を脱ぐことなく車両のロックバーをON−OFF操作等して車両を使用することができ、しかも給油等のときにも、施錠装置からメカキーを引き抜いてタンクキャップ等の解錠をすることができるため、ライダーは携帯機のみ携帯しておれば、メカキーは車両のキー穴に挿着したままでポケット等に入れて持ち歩く必要のない、盗難防止装置を得ることができる。   According to the anti-theft device for leisure vehicles according to the present invention, the vehicle can be used by turning the lock bar of the vehicle on and off without taking off the gloves when getting on, and also when refueling, The mechanical key can be pulled out of the locking device to unlock the tank cap, etc., so if the rider carries only a portable device, the mechanical key must be carried in a pocket or the like while it is inserted into the keyhole of the vehicle. An anti-theft device can be obtained.

以下、本発明の実施の形態にかかるレジャービィークルの盗難防止装置として、自動二輪車の盗難防止装置を例に挙げて、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、説明の便宜のために最初に実施の形態の参考形態について説明し、その後、実施の形態について説明する。
参考形態
図1は参考形態にかかる自動二輪車の盗難防止装置の全体の主な構成を概略的に示す概念図、図2は図1に示すメカキーと係止部材及びアクチュエータを表した斜視図、図3〜図5は図1,図2に示すメカキーの構成を示す図、図18は自動二輪車の全体の外観を示す斜視図である。
Hereinafter, a motorcycle antitheft device as an example of a leisure vehicle antitheft device according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. For convenience of explanation, a reference form of the embodiment is first described, and then the embodiment is described.
( Reference form )
FIG. 1 is a conceptual diagram schematically showing the entire main configuration of a motorcycle antitheft device according to a reference embodiment, FIG. 2 is a perspective view showing a mechanical key, a locking member, and an actuator shown in FIG. FIG. 5 is a diagram showing the structure of the mechanical key shown in FIGS. 1 and 2, and FIG. 18 is a perspective view showing the overall appearance of the motorcycle.

図1に図示するように、参考形態にかかる盗難防止装置Aは、シリンダ錠タイプの施錠部を有する施錠装置1と制御装置6とライダーが携帯する携帯機7とを具備する。 As shown in FIG. 1, the anti-theft device A according to the reference embodiment includes a locking device 1 having a cylinder lock type locking portion, a control device 6, and a portable device 7 carried by a rider.

そして、前記施錠装置1は、メカキー1Aと、該メカキー1Aの回動・引き抜き動作を規制(拘束・解除)する第1の係止部材2Aと、該第1の係止部材2Aを駆動する第1の規制アクチュエータ4Aと、ロックバーの突出・後退動作を規制(拘束・解除)する第2の係止部材2Bと、該第2の係止部材2Bを駆動する第2の規制アクチュエータ4Bと、車両の可動部(ステアリングシャフト)側に付設され該車両の固定部(例えば、車体のヘッドパイプ)20側に係止しハンドルの回動をロックするロックバー1Cとを有する。しかし、この配置に限定されるものでなく、前記ロックバー1Cを車両の固定部側に付設し、車両の可動部側に係止されるような構成としてもよい。   The locking device 1 includes a mechanical key 1A, a first locking member 2A that restricts (restrains / releases) the rotation / pulling operation of the mechanical key 1A, and a first driving member that drives the first locking member 2A. 1 restriction actuator 4A, a second locking member 2B that restricts (restrains / releases) the protrusion / retraction operation of the lock bar, a second restriction actuator 4B that drives the second locking member 2B, It has a lock bar 1C attached to the movable portion (steering shaft) side of the vehicle and locked to the fixed portion (for example, a head pipe of the vehicle body) 20 of the vehicle to lock the rotation of the handle. However, the present invention is not limited to this arrangement, and the lock bar 1C may be attached to the fixed portion side of the vehicle and locked to the movable portion side of the vehicle.

また、前記制御装置6は、ハンドルロック回路8を有し、前記第1の規制アクチュエータ4Aと前記第2の規制アクチュエータ4Bの動作を制御するよう構成されている。   The control device 6 includes a handle lock circuit 8 and is configured to control operations of the first restriction actuator 4A and the second restriction actuator 4B.

この参考形態の場合、図2に図示するように、前記第1の係止部材2Aは、本発明で言うメカキー1Aの引き抜き動作を規制する「引き抜き規制用係止部材」とメカキー1Aの回動動作を規制する「回動規制用係止部材」とを兼用する係止部材として設けられている。そして、前記第1の規制アクチュエータ4Aは、本発明で言う「引き抜き規制アクチュエータ」と「回動規制アクチュエータ」とを兼用するアクチュエータとして設けられている。前記第1の規制アクチュエータ4Aは、前記第1の係止部材2Aの先端部2tが後述する「第1の位置a」、「第2の位置b」、「第3の位置c」の3つのポジション(図2,図7参照)をとることができるよう伸縮動作する。
また、前記第2の係止部材2Bは、本発明で言う「ロック動作規制用係止部材2P」として設けられ、また前記第2の規制アクチュエータ4Bが本発明で言う「ロック動作規制アクチュエータ4P」として設けられている。前記第2の規制アクチュエータ4Bは、前記第2の係止部材2Bの先端部が後述する「突出位置x」、「後退位置y」、「中間位置z」の3つのポジション(図8参照)をとることができるよう伸縮動作する。そして、この第2の係止部材2Bがロックバー1Cを前記「突出位置x」、「後退位置y」、「中間位置z」のいずれかの位置で係止することによって、前記メカキー1Aの突出・後退動によるロックバー1Cの突出・後退動に関する操作を不能にし、あるいは可能とする。
In the case of this reference form, as shown in FIG. 2, the first locking member 2A includes a “pulling restriction locking member” for restricting the pulling operation of the mechanical key 1A referred to in the present invention and the rotation of the mechanical key 1A. It is provided as a locking member that also serves as a “rotation restricting locking member” that restricts the operation. The first restriction actuator 4A is provided as an actuator that serves as both the “pull-out restriction actuator” and the “rotation restriction actuator” in the present invention. The first regulating actuator 4A includes three first positions “t”, “second position b”, and “third position c”, which will be described later. It expands and contracts so that it can take a position (see FIGS. 2 and 7).
The second locking member 2B is provided as a “locking operation restricting locking member 2P” according to the present invention, and the second restricting actuator 4B refers to a “locking operation restricting actuator 4P” according to the present invention. It is provided as. The second regulating actuator 4B has three positions (refer to FIG. 8) in which the distal end portion of the second locking member 2B is “protrusion position x”, “retraction position y”, and “intermediate position z” which will be described later. It expands and contracts so that it can be taken. Then, the second locking member 2B locks the lock bar 1C at any one of the “protruding position x”, “retracted position y”, and “intermediate position z”, so that the mechanical key 1A protrudes. • Disable or enable operations related to the protrusion / retraction movement of the lock bar 1C due to the backward movement.

ところで、別の形態としては、前記第1の係止部材2Aに代えて、図1にブロック図的に図示するように、「ロック動作規制用係止部材2P」と「引き抜き規制用係止部材2Q」と回動動作を規制する「回動規制用係止部材2R」とを別々に設け、且つ、前記第1および第2の規制アクチュエータ4A,4Bに代えて、「ロック動作規制アクチュエータ4P」と「引き抜き規制アクチュエータ4Q」と「回動規制アクチュエータ4R」とを別々に設けてもよい。しかし、部品点数、組立工数等の削減および軽量化の点において、前者の方が好ましい構成となる。 Meanwhile, as another form state, the place of the first locking member 2A, as shown in block diagram in Figure 1, "locking operation regulating locking member 2P" and "pull regulating locking The “member 2Q” and the “rotation restricting locking member 2R” for restricting the rotation operation are provided separately, and instead of the first and second restricting actuators 4A and 4B, the “lock operation restricting actuator 4P” is provided. ”,“ Pull-out restriction actuator 4Q ”, and“ rotation restriction actuator 4R ”may be provided separately. However, the former is preferable in terms of reduction in the number of parts, assembly man-hours, and the like and weight reduction.

また、この参考形態では、前記第1の規制アクチュエータ4A及び第2の規制アクチュエータ4Bは、共に、往復動作可能な電動シリンダで構成されているが、往復動作可能な電動モータで構成されていてもよいし、あるいは往動時および復動時のいずれか一方の動作時のみ駆動可能な電動シリンダあるいは電動モータ等によって構成してもよい。前記一方の動作時のみ駆動可能なアクチュエータの場合、戻りバネ等のバネを採用し、あるいは重力等によって、該一方の動作をおこなうように構成する必要がある。 Further, in this reference embodiment, the first restriction actuator 4A and the second restriction actuator 4B are both constituted by an electric cylinder capable of reciprocating, but may be constituted by an electric motor capable of reciprocating. Alternatively, it may be configured by an electric cylinder or an electric motor that can be driven only during either one of the forward movement and the backward movement. In the case of an actuator that can be driven only during the one operation, it is necessary to adopt a spring such as a return spring or to perform the one operation by gravity or the like.

そして、図1に図示するように、前記施錠装置1は、さらに、前記メカキー1Aが挿着されるキー穴1Bを備えたシリンダ1Gと、前述したロックバー1Cとを有する。
前記ロックバー1Cは、前記シリンダ1Gにより押圧(図1において下方に押圧)されてロック位置でロックされるとともに、反ロック位置側(ロック解除側1:図1において上方)に付勢されているバネ1rでロック位置から非ロック位置に復帰するよう構成されている。また、前記シリンダ1G自身も図示しないバネによって上方に付勢されており、このシリンダ1Gは公知の機械的な係止機構、例えば、図11に図示するシリンダ1G(図1参照)に付設された係止突起50とこの係止突起50の真横への移動を拘束するシリンダケース52に形成された係止片51による係止機構により、図2に示す「III」の位置と「II」の位置との間は下方に押圧させながら回動させた場合にのみ「III」から「II」又は「II」から「III」へ回動可能に構成されている。なお、図2に図示する「I」と「II」の間は、単に回動させるだけで回動できるよう構成されている。
As shown in FIG. 1, the locking device 1 further includes a cylinder 1G having a key hole 1B into which the mechanical key 1A is inserted, and the lock bar 1C described above.
The lock bar 1C is pressed (pressed downward in FIG. 1) by the cylinder 1G and locked at the lock position, and is urged to the anti-lock position side (lock release side 1: upward in FIG. 1). The spring 1r is configured to return from the locked position to the unlocked position. The cylinder 1G itself is also urged upward by a spring (not shown), and this cylinder 1G is attached to a known mechanical locking mechanism, for example, a cylinder 1G (see FIG. 1) shown in FIG. The position of “III” and the position of “II” shown in FIG. 2 are achieved by a locking mechanism including a locking protrusion 50 and a locking piece 51 formed on the cylinder case 52 that restricts the movement of the locking protrusion 50 to the side. Is configured to be rotatable from “III” to “II” or from “II” to “III” only when it is rotated while being pressed downward. It should be noted that between “I” and “II” shown in FIG.

また、前記メカキー1Aの頂部には、図1〜図5,図7に示すように、ライダーが指で摘むことができる回動用のノブ1dが形成されている。また、このメカキー1Aの頂部は、前記キー穴1Bの上面を上方から被さるように覆うことができるように、断面が逆溝状に構成され、雨等がキー穴1B部分に侵入し難いような構成となっている。また、前記ノブ1dは、ライダーが手袋ははめた状態でも容易に摘めるような大きさのものとなっている。また、このメカキー1Aのノブ1dを含む頂部は、耐盗難性能を向上させるために、耐衝撃性の素材、例えば、スチール、アルミニューム、チタン等の金属、又はABS等の耐衝撃性能の高い樹脂等で構成されている。従って、このメカキー1Aの頂部がハンマー等により打撃を受けた場合にも、壊れ難くなっている。   Further, as shown in FIGS. 1 to 5 and 7, a turning knob 1d that can be picked by a rider with a finger is formed on the top of the mechanical key 1A. The top of the mechanical key 1A has a reverse groove shape so that the top surface of the key hole 1B can be covered from above, and rain or the like is unlikely to enter the key hole 1B portion. It has a configuration. The knob 1d is sized so that the rider can easily pick it even when wearing a glove. Further, the top including the knob 1d of the mechanical key 1A is made of an impact-resistant material, for example, a metal such as steel, aluminum or titanium, or a resin having a high impact resistance such as ABS, in order to improve the anti-theft performance. Etc. Therefore, even when the top of the mechanical key 1A is hit with a hammer or the like, it is difficult to break.

また、前記メカキー1Aは、機械的解錠あるいは機械的施錠を可能とするための所定の凹凸形状を有する歯形部分1jを具備し、このメカキー1Aの歯形部分1jが前記シリンダ1G部分に挿着されることによって、機械的なキーの解錠がなされるように構成されている。
また、図2あるいは図3〜図5に図示するように、前記メカキー1Aは、上部に形成された細径部分1aと該細径部分1aに形成され横方向に延びる係止穴1bとを具備する。前記細径部分1aの上下方向の両側には、該細径部分1aより太径の部分1p(図5参照)、1qが形成されている。この参考形態では、前記細径部分1aの上側の太径部分1pに比べて下側の太径部分1qの径がやや細径に形成されている。
そして、前記細径部分1aに図2あるいは図7に図示する前記第1の係止部材2Aの先端部2tが位置することによって、該メカキー1Aの上方への引き抜きと下方への押圧動作を規制することができる。また、前記係止穴1bに前記第1の係止部材2Aが挿入されることによって、メカキー1Aの回動動作(及び引き抜き動作)を規制することができるように構成されている。このため、前記第1の係止部材2Aの先端部2tは、その基端側に設けられた前記第1の規制アクチュエータ4Aの異なるストローク長の伸縮動作によって、前記細径部分1aに位置し且つ前記係止穴1bに非挿入状態となる第1の位置aと、該第1の位置aからさらに突出して前記係止穴1bに挿入されてメカキー1Aの回動を不能とする第2の位置bと、前記細径部分1aから後退してメカキー1Aの回動操作と引き抜き操作が可能となる第3の位置cを、選択的に採ることができるように構成されている。また、この第1の係止部材2Aは先端部2tと基端部2mの二つの部材からなり、該先端部2tは、図7に図示するように、基端部2mに対してバネ2gによって前方に付勢されて後退可能になっている。また、前記先端部2tの先端は、この参考形態では、図7に図示するように、下端に対して上端が長手方向において後退するような斜面で構成され、また前記メカキー1Aの頭部の下端1nが面取りされることにより、該先端部2tが前記第1の位置a、第2の位置bの各位置にあるときに、該下端1nが前記斜面に当接して前記バネ2gにより先端部2tが後退することによって、キー穴1Bにメカキー1Aを挿入することが可能に構成されている。なお、図2、図7において、前記係止部材2の先端部2tを実線で示す状態は、前記第3の位置cの位置を示し、前記第2の位置bと前記第1の位置aとをそれぞれ細線の二点鎖線で示している。
The mechanical key 1A includes a tooth profile portion 1j having a predetermined uneven shape for enabling mechanical unlocking or mechanical locking. The tooth profile portion 1j of the mechanical key 1A is inserted into the cylinder 1G portion. Thus, the mechanical key is unlocked.
Further, as shown in FIG. 2 or FIGS. 3 to 5, the mechanical key 1 </ b> A includes a small-diameter portion 1 a formed in an upper portion and a locking hole 1 b formed in the small-diameter portion 1 a and extending in the lateral direction. To do. On both sides of the narrow diameter portion 1a in the vertical direction, portions 1p (see FIG. 5) and 1q having a larger diameter than the narrow diameter portion 1a are formed. In this reference embodiment, the diameter of the lower large-diameter portion 1q is slightly smaller than that of the upper large-diameter portion 1p of the small-diameter portion 1a.
The tip portion 2t of the first locking member 2A shown in FIG. 2 or FIG. 7 is positioned in the small diameter portion 1a, thereby restricting the upward pulling and the downward pressing operation of the mechanical key 1A. can do. Further, the first locking member 2A is inserted into the locking hole 1b, whereby the rotation operation (and the pulling-out operation) of the mechanical key 1A can be restricted. For this reason, the distal end portion 2t of the first locking member 2A is positioned at the small diameter portion 1a by the expansion and contraction operation of different stroke lengths of the first regulating actuator 4A provided on the base end side thereof. A first position a that is not inserted into the locking hole 1b, and a second position that further protrudes from the first position a and is inserted into the locking hole 1b so that the mechanical key 1A cannot be rotated. b and a third position c which is retracted from the small diameter portion 1a and can be rotated and pulled out by the mechanical key 1A can be selectively taken. Further, the first locking member 2A is composed of two members, a distal end portion 2t and a proximal end portion 2m, and the distal end portion 2t is connected to the proximal end portion 2m by a spring 2g as shown in FIG. It is energized forward and can be retracted. Further, in this reference form, the tip of the tip 2t is configured with a slope whose upper end retreats in the longitudinal direction with respect to the lower end, as shown in FIG. 7, and the lower end of the head of the mechanical key 1A. By chamfering 1n, when the tip 2t is at each of the first position a and the second position b, the lower end 1n comes into contact with the slope and the tip 2t is pressed by the spring 2g. By retreating, the mechanical key 1A can be inserted into the key hole 1B. 2 and 7, the state indicated by the solid line of the tip 2t of the locking member 2 indicates the position of the third position c, and the second position b and the first position a. Is indicated by a thin two-dot chain line.

また、前記第2の係止部材2Bは、図1あるいは図8に示す如く、前記第2の規制アクチュエータ4Bの伸縮動作により、前記ロックバー1Cがロック状態になった位置で該ロックバー1Cのロック解除位置への動作(上下方向への移動)を阻止するべく、あるいは該ロックバー1Cがロック解除状態になった位置で該ロックバー1Cのロック位置への動作(上下方向への移動)を阻止することができるように、該ロックバー1Cの側面に形成されている係止溝1Uaあるいは係止溝1Ubに側方から係止するべく、横方向へ突出可能に設けられている。また、この第2の係止部材2Bの先端は、この参考形態では、図8に図示するように、上端でより後退し下端で前記上端に比べて少ない寸法だけ後退し且つ中間高さ位置で最も先端方に突出した両斜面で構成され、第2の係止部材2Bが中間位置(図8の実線で示す位置参照)にあるときに上の斜面が係止溝1Ua、1Ubの上の角部に当接し下の斜面が係止溝1Ua、1Ubの下の角部から奥方に離間した位置に位置して、前記メカキー1Aを下方に押圧した場合、該ロックバー1Cが該非ロック位置からロック位置への移動を許容し且つロック位置から非ロック位置への移動を不能とする、つまり下方へのみの移動を許容することができるように構成されている。なお、図8において、係止溝1Ub内に係合するよう二点鎖線で図示されている第2の係止部材2Bは、単に第2の係止部材2Bが突出状態にあるときの係止溝1Ubに対する係合状態を示すために図示されたもので、該第2の係止部材2Bの上下方向の位置は、実線で示す位置に位置するものであり、上下方向には動作しない。 Further, as shown in FIG. 1 or FIG. 8, the second locking member 2B is moved to the position of the lock bar 1C at the position where the lock bar 1C is locked by the expansion / contraction operation of the second restriction actuator 4B. In order to prevent the movement to the unlocking position (movement in the vertical direction) or the movement of the lock bar 1C to the locking position (movement in the vertical direction) when the lock bar 1C is in the unlocked state. In order to be able to prevent, it is provided to be able to project in the lateral direction so as to be locked to the locking groove 1Ua or the locking groove 1Ub formed on the side surface of the lock bar 1C from the side. The end of the second locking member 2B, in this reference embodiment, as shown in FIG. 8, with and intermediate height position and back by smaller dimensions as compared with the upper end in a more retracted bottom at the upper end It is composed of both slopes that protrude to the most distal end, and when the second locking member 2B is in the intermediate position (see the position indicated by the solid line in FIG. 8), the upper slope is the corner above the locking grooves 1Ua and 1Ub. When the mechanical key 1A is pressed downward when the lower slope is in contact with the portion and the lower slope is located at a position away from the lower corner of the locking grooves 1Ua and 1Ub, the lock bar 1C is locked from the unlocked position. It is configured to allow movement to a position and disable movement from a locked position to an unlocked position, that is, allow movement only downward. In FIG. 8, the second locking member 2B illustrated by a two-dot chain line so as to engage with the locking groove 1Ub is simply locked when the second locking member 2B is in the protruding state. It is shown to show the engaged state with respect to the groove 1Ub, and the vertical position of the second locking member 2B is located at the position indicated by the solid line and does not operate in the vertical direction.

そして、図8に図示する前記係止溝1Uaと前記係止溝1Ub間の上下方向の寸法Lhbは、図7に図示する前記第1の係止部材2Aの上端面とメカキー1Aの頂部の下面の鍔部分までの上下方向の寸法Lhaに略等しく構成されている。正確には、前記寸法Lhaの方が前記寸法Lhbよりやや大きい寸法(この参考形態では1mm程度大きい寸法)になっている。このため、前記第1の係止部材2Aの先端部2tが第1の位置aに位置し、且つ前記第2の係止部材2Bの先端が中間位置zに位置するときにも、メカキー1Aを押圧することによって、シリンダ1Gを介して、ロックバー1Cを下方に移動させてロックすることができるように構成されている。 The vertical dimension Lhb between the locking groove 1Ua and the locking groove 1Ub shown in FIG. 8 is equal to the upper end surface of the first locking member 2A and the lower surface of the top portion of the mechanical key 1A shown in FIG. Is substantially equal to the vertical dimension Lha up to the heel portion. Precisely, the dimension Lha is slightly larger than the dimension Lhb (in this reference embodiment, approximately 1 mm larger). For this reason, the mechanical key 1A is also depressed when the tip 2t of the first locking member 2A is located at the first position a and the tip of the second locking member 2B is located at the intermediate position z. By pressing, the lock bar 1C can be moved downward and locked via the cylinder 1G.

そして、前記第1の規制アクチュエータ4Aは、前記制御装置6と信号線L4で接続されており、前記制御装置6からの信号によって、前述した第1の位置a、第2の位置b、第3の位置cのうちの任意の位置をとることができるよう構成されている。また、前記第2の規制アクチュエータ4Bは、前記制御装置6と信号線L4で接続されており、前記制御装置6からの信号によって、前記第2の係止部材2Bの先端が、最も後退した前記「後退位置y」と最も突出した前記「突出位置x」とその中間の前記「中間位置z」の3つのポジション(図8参照)のいずれかの位置をとることができるよう構成されている。そして、前記「後退位置y」では、前記第2の係止部材2Bが前記係止溝1Ua,1Ubから後退した係止できない位置にあり、このためこの「後退位置y」においては、前記ロックバー1Cは上下方向に拘束されない。また、前記「中間位置z」では、前記第2の係止部材2Bの前記両斜面のうち上方を向いた斜面が係止溝1Ua,1Ubの上の角に当接して前記ロックバー1Cの下方への移動のみを許容する。また、前記「突出位置x」では、前記第2の係止部材2Bが前記係止溝1Ua,1Ub内に係合して、前記ロックバー1Cの上下方向のいずれへの移動も許容しない。   The first regulating actuator 4A is connected to the control device 6 through a signal line L4, and the first position a, the second position b, and the third position described above according to a signal from the control device 6. It is configured to be able to take any position among the positions c. Further, the second regulating actuator 4B is connected to the control device 6 by a signal line L4, and the tip of the second locking member 2B is most retracted by a signal from the control device 6. It is configured to be able to take one of three positions (see FIG. 8): “retracted position y”, “projected position x” that protrudes most, and “intermediate position z” in the middle thereof. In the "retracted position y", the second locking member 2B is in a position where the second locking member 2B is retracted from the locking grooves 1Ua and 1Ub and cannot be locked. Therefore, in the "retracted position y", the lock bar 1C is not restrained in the vertical direction. Further, in the “intermediate position z”, the inclined surface facing upward of the both inclined surfaces of the second locking member 2B comes into contact with the upper corners of the locking grooves 1Ua and 1Ub, and below the lock bar 1C. Only move to is allowed. At the “projection position x”, the second locking member 2B is engaged with the locking grooves 1Ua and 1Ub, and the lock bar 1C is not allowed to move in any of the vertical directions.

また、前記制御装置6は、制御装置本体を形成するECU(エンジン・コントロール・ユニット)3と、このECU3に信号線L8で接続されている前記ハンドルロック回路8と、該ECU3に信号線L9で接続されているFI回路(燃料噴射回路)9と、該ECU3に信号線L10で接続されているIG回路(点火回路)10とを有する。また、このECU3は、前記携帯機7から無線で送信される暗証コードを受信する受信部3Rと、該携帯機7へ暗証コード発信要求信号を無線送信する送信部3Sと、前記受信部3Rと送信部3Sに信号線で接続されているアンテナ3Aとを有する。また、このECU3は、この自動二輪車の主電源をON−OFF制御する主電源制御回路3Cと、暗証コード等を記憶したメモリ3Mとを有する。また、このECU3は、暗証コードの照合や種々の制御を実行等するCPUを内蔵した演算部3Fを有し、この演算部3Fは、前記受信部3R、送信部3S、主電源制御回路3C、メモリ3Mと、それぞれ制御線L3によって接続されている。
また、前記ECU3を含む制御装置6は、エンジンE(図18参照)の回転状態を検出するエンジン稼働検知センサー11と、信号線L11で接続されている。
The control device 6 includes an ECU (engine control unit) 3 forming a control device body, the handle lock circuit 8 connected to the ECU 3 via a signal line L8, and the ECU 3 via a signal line L9. It has a connected FI circuit (fuel injection circuit) 9 and an IG circuit (ignition circuit) 10 connected to the ECU 3 through a signal line L10. The ECU 3 includes a receiving unit 3R that receives a personal identification code transmitted wirelessly from the portable device 7, a transmission unit 3S that wirelessly transmits a personal identification code transmission request signal to the portable device 7, and the receiving unit 3R. And an antenna 3A connected to the transmitter 3S via a signal line. The ECU 3 also includes a main power control circuit 3C that controls the main power of the motorcycle on and off, and a memory 3M that stores a password code and the like. Further, the ECU 3 has a calculation unit 3F having a built-in CPU for collating a password and executing various controls. The calculation unit 3F includes the reception unit 3R, the transmission unit 3S, the main power control circuit 3C, The memory 3M is connected to each other by a control line L3.
In addition, the control device 6 including the ECU 3 is connected to an engine operation detection sensor 11 that detects the rotation state of the engine E (see FIG. 18) through a signal line L11.

前記エンジン稼働検知センサー11は、エンジンE(図18参照)のクランク軸(図示せず)部分に配設されている。しかし、クランク軸に限定されるものでなく、エンジンEのカム軸等のエンジンEが稼働状態にあるときに回転(動作)している部位であれば他の部位であってもよい。   The engine operation detection sensor 11 is disposed on a crankshaft (not shown) portion of the engine E (see FIG. 18). However, the present invention is not limited to the crankshaft, and may be another part as long as the part rotates (operates) when the engine E such as a camshaft of the engine E is in an operating state.

また、前記施錠装置1は、前記メカキー1Aを所定位置に回動せしめることによってON−OFFすることができるスイッチ12が設けられた、所謂キースイッチの形態を有する。つまり、前記メカキー1Aを図2において「II」の位置から「I」の位置に回動させることにより、該スイッチ12はONになり、かかるONの信号により、前記ECU3が自動二輪車B(図18参照)の主電源制御回路3C(図1参照)をONにすることができるように構成されている。また、前記メカキー1Aを図2において「I」の位置から「II」(あるいは「III」)の位置に回動させることにより前記スイッチ12はOFFになり、かかるOFFの信号により、前記ECU3が自動二輪車B(図18参照)の主電源制御回路3CをOFFにすることができるように構成されている。
さらに、この施錠装置1には、前記メカキー1Aを下方に少しの距離だけ押圧(プッシュ)することによって押圧している間だけONになる押圧スイッチ13が付設されている。この押圧スイッチ13は、前記メカキー1Aを図2において「II」あるいは「III」の位置において、下方に押圧すると、この押圧スイッチ13がONになり、このONの信号は前記制御装置6に信号線L13を介して伝達され、該制御装置6がかかる信号を受信すると、該制御装置6のECU3の演算部3Fが、送信部3Sからアンテナ3Aを介して前記携帯機7に対して暗証コード要求信号を発するように構成されている。なお、前記スイッチ12及び前記押圧スイッチ13はこの参考形態では、非接触型の所謂「近接スイッチ」で構成されている。また、前記押圧スイッチ13をONにするための押圧距離は、この参考形態の場合、前記第1の係止部材2Aが前記係止穴1bに係合したときにそれらの間に形成される隙間(遊隙)、および前記第2の係止部材2Bが前記係止溝1Ua(あるいは係止1Ub)に係合したときにそれらの間に形成される隙間(遊隙)に相当する程度の小さい寸法(例えば0.3mm〜1mm程度)に構成されている。従って、前記押圧スイッチ13は、前記第1の係止部材2Aが前記係止穴1bに係合した状態において、また、前記第2の係止部材2Bの先端がロックバー1Cの係止溝1Uaあるいは係止1Ubに係止している状態において、押圧してスイッチ機能を奏させることができるような構成になっている。なお、前記スイッチ12及び前記押圧スイッチ13は、前記「近接スイッチ」に限定されるものでなく、接点式のスイッチあるいは圧力式、機械式等のその他の形態のスイッチであってもよい。
The locking device 1 has a so-called key switch configuration in which a switch 12 that can be turned on and off by rotating the mechanical key 1A to a predetermined position is provided. That is, when the mechanical key 1A is rotated from the position "II" to the position "I" in FIG. 2, the switch 12 is turned on, and the ECU 3 causes the motorcycle B (FIG. 18) to turn on. The main power supply control circuit 3C (see FIG. 1) of the reference) can be turned on. Further, the mechanical key 1A is turned from the position “I” to the position “II” (or “III”) in FIG. 2, so that the switch 12 is turned off. The main power supply control circuit 3C of the motorcycle B (see FIG. 18) can be turned off.
Further, the locking device 1 is provided with a pressing switch 13 which is turned on only while pressing the mechanical key 1A downward by a small distance. When the mechanical key 1A is pressed downward at the position “II” or “III” in FIG. 2, the pressure switch 13 is turned ON, and this ON signal is sent to the control device 6 as a signal line. When the control device 6 receives the signal transmitted via L13, the calculation unit 3F of the ECU 3 of the control device 6 sends a password code request signal from the transmission unit 3S to the portable device 7 via the antenna 3A. Is configured to emit. In this reference embodiment, the switch 12 and the push switch 13 are configured as non-contact type so-called “proximity switches”. In the case of this reference embodiment, the pressing distance for turning on the pressing switch 13 is a clearance formed between the first locking member 2A and the locking hole 1b. (Gap) and a small extent corresponding to a gap (gap) formed between the second locking member 2B and the locking groove 1Ua (or locking 1Ub) when they are engaged with the locking groove 1Ua. It is comprised by the dimension (for example, about 0.3 mm-1 mm). Accordingly, the pressing switch 13 is in a state where the first locking member 2A is engaged with the locking hole 1b, and the tip of the second locking member 2B is the locking groove 1Ua of the lock bar 1C. Or in the state latched to latch 1Ub, it has the structure which can be pressed and can perform a switch function. The switch 12 and the pressing switch 13 are not limited to the “proximity switch”, but may be a contact type switch or other types of switches such as a pressure type and a mechanical type.

また、前記制御装置6は、この暗証コード要求信号を発信した後、携帯機7からの確認信号の待ち受け状態になり、該携帯機7から暗証コードを含む確認信号を受信すると、該制御装置6は、この受信に基づいて以下の処理をおこなうようプログラムを備えている。
即ち、制御装置6の前記演算部3Fは、前記ECU3のメモリ3Mに記憶されている所定の暗証コードを呼び出し、この暗証コードと、前記受信した携帯機7から送信された暗証コードとを照合して、これら両方の暗証コードが一致しているか否か、判断するよう構成されている。
Further, after transmitting the code code request signal, the control device 6 enters a standby state for a confirmation signal from the portable device 7, and receives the confirmation signal including the code from the portable device 7, the control device 6. Has a program for performing the following processing based on this reception.
That is, the calculation unit 3F of the control device 6 calls a predetermined password stored in the memory 3M of the ECU 3, and collates the password with the password transmitted from the received portable device 7. Thus, it is configured to determine whether or not both of the password codes match.

また、前記ハンドルロック回路8は、演算部8Fと、暗証コードを記憶したメモリ8Mとを有し、前記演算部8Fは、携帯機7から送信されてきた前記暗証コードを前記ECU3から受け取ると、この暗証コードと前記メモリ8Mに記憶している暗証コードとを照合し、一致するか否かの判断をおこなうよう構成されている。
同様に、前記FI回路9にも、図示していないが、演算部と暗証コードを記憶したメモリとを有し、前記ハンドルロック回路8と同様に、この演算部は、携帯機7から送信されてきた前記暗証コードを前記ECU3から受け取ると、この暗証コードとメモリに記憶している暗証コードとを照合し、一致するか否かの判断をおこなうよう構成されている。
Further, the handle lock circuit 8 includes a calculation unit 8F and a memory 8M that stores a password code, and the calculation unit 8F receives the password code transmitted from the portable device 7 from the ECU 3. The personal identification code and the personal identification code stored in the memory 8M are collated to determine whether or not they match.
Similarly, although not shown, the FI circuit 9 also has a calculation unit and a memory storing a password, and like the handle lock circuit 8, this calculation unit is transmitted from the portable device 7. When the password code is received from the ECU 3, the password code and the password code stored in the memory are collated to determine whether they match.

また、前記制御装置6のハンドルロック回路8、FI回路9、IG回路10、ECU3は、物理的に別のユニットとして構成され且つ別の位置に形成されたものが信号線で接続されることによって該制御装置6を形成するよう構成されている。従って、仮に、車両を盗もうとする者が、前記制御装置6のECU3のユニットのみ、自分がもっている携帯機の暗証コードと同じ暗証コードをメモリに記憶しているECUと交換したとしても、前記ハンドルロック回路8、FI回路9の各メモリに記憶されている各暗証コードは、前記自分がもっている携帯機の暗証コードとは一致しないため、これらの各回路を作動させることはできない。つまり、盗もうとしている者が、前記ECU3,ハンドルロック回路8,FI回路9の全てのユニットを、該盗もうとしている者が保持している携帯機と同じ暗証コードをメモリ内に記憶しているユニットと交換しない限り、該車両の盗難防止装置を解除して盗むことはできない構成となっている。本参考形態では、このような構成によって、盗難防止機能をさらに強化している。 Further, the handle lock circuit 8, the FI circuit 9, the IG circuit 10, and the ECU 3 of the control device 6 are physically configured as separate units and are formed at different positions by being connected by signal lines. The control device 6 is configured to be formed. Therefore, even if a person who wants to steal the vehicle replaces only the unit of the ECU 3 of the control device 6 with an ECU that stores the same code as the code of the portable device he has, Since each password code stored in each memory of the handle lock circuit 8 and the FI circuit 9 does not match the password code of the portable device that the user has, the circuits cannot be operated. In other words, the person who is trying to steal stores all the units of the ECU 3, the handle lock circuit 8 and the FI circuit 9 in the memory with the same code as the portable device held by the person who is trying to steal. As long as the unit is not replaced, the anti-theft device of the vehicle cannot be released and stolen. In this reference embodiment, with this configuration, and further enhance the anti-theft function.

また、前記携帯機7は、前述のように、前記制御装置6のECU3からの暗証コード要求信号を受信すると、該携帯機7に記憶している所定の暗証コードを無線送信するように構成されている。   Further, as described above, the portable device 7 is configured to wirelessly transmit a predetermined password stored in the portable device 7 when receiving the password request signal from the ECU 3 of the control device 6. ing.

ところで、この参考形態では、前記携帯機7は、図1に図示するように、その一部にトランスポンダー付きのキー14を格納しており、このトランスポンダー付きのキー14が携帯機7と合体することによって、形態上、前記カード形の形態を構成するよう構成されている。そして、このトランスポンダー付きのキー14の歯形部分14jは、前記メカキー1Aの歯形部分1j(図3参照)と同じ凹凸形状を有し、前記施錠装置1のキー穴1Bに挿着されて、機械的な解錠をすることが可能に構成されている。また、このトランスポンダー付きのキー14の頭部14hには、所謂「トランスポンダー」装置が内蔵されていて、前記携帯機7が発信する暗証コードと同じ暗証コードを極く近距離においてのみ受信できるように発信することができる。別の形態としては、前記「トランスポンダー」装置がキーとは離れて携帯機側に内蔵されたような構成であってもよい。 By the way, in this reference form, as shown in FIG. 1, the portable device 7 stores a key 14 with a transponder in a part thereof, and the key 14 with a transponder is combined with the portable device 7. Therefore, it is configured so as to form the card shape. The tooth shape portion 14j of the key 14 with the transponder has the same uneven shape as the tooth shape portion 1j (see FIG. 3) of the mechanical key 1A, and is inserted into the key hole 1B of the locking device 1 to mechanically. It is configured so that it can be unlocked. In addition, a so-called “transponder” device is built in the head 14h of the key 14 with the transponder so that the same code as the code transmitted from the portable device 7 can be received only at a very short distance. You can make a call. Another form status, the "transponder" devices may be configured as being incorporated in the portable device away from the key.

また、前述した施錠装置1および表示装置Diの配置位置としては、図6に図示するように、速度計18や回転計19が配置されている近傍、つまり、自動二輪車B(図18参照)のハンドルHnの中央前方に設けられたメータパネル17上に、該施錠装置1のキー穴1Bが露呈し、また、該表示装置Diの表示部分が露呈するように配置されている。このように配置することによって、メカキー1A等の操作性および表示装置Diの視認性が向上する。しかし、このような位置に限定されるものでなく、車両の側部等の車両の他の位置に配置することもできる。   Further, as shown in FIG. 6, the arrangement position of the locking device 1 and the display device Di described above is the vicinity where the speedometer 18 and the tachometer 19 are arranged, that is, the motorcycle B (see FIG. 18). On the meter panel 17 provided at the center front of the handle Hn, the key hole 1B of the locking device 1 is exposed and the display portion of the display device Di is exposed. By arranging in this way, the operability of the mechanical key 1A and the like and the visibility of the display device Di are improved. However, it is not limited to such a position, and can be arranged at other positions of the vehicle such as a side portion of the vehicle.

ところで、前述した第1の規制アクチュエータ4Aおよび第2の規制アクチュエータ4Bは、この参考形態の場合、駆動源としての電動モータと、この電動モータの回転動作を直線動作に変更するラック・ピニオン機構とを備えた電動アクチュエータによって構成されている。しかし、この構成に限定されるものでなく、他の形態のアクチュエータ(例えば、ソレノイド等)によって構成されていてもよいことは言うまでもない。 By the way, in the case of this reference form, the first regulating actuator 4A and the second regulating actuator 4B described above are an electric motor as a drive source, and a rack and pinion mechanism that changes the rotation operation of the electric motor to a linear operation. It is comprised by the electric actuator provided with. However, it is not limited to this configuration, and it is needless to say that it may be configured by another form of actuator (for example, a solenoid or the like).

しかして、このように構成された本参考形態にかかる自動二輪車Bの盗難防止装置Aは、以下のように作用する。まず、この盗難防止装置Aを解錠する場合、つまり「解錠制御モード」について図9に図示するフローチャートに従って説明する。 Thus, anti-theft device A motorcycle B according to the configured this preferred embodiment as described above, operates as follows. First, the case where the antitheft device A is unlocked, that is, the “unlocking control mode” will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

いま、前記施錠装置1のロックバー1CがON(図1の二点鎖線で示す位置まで下端部が降下している状態)になりハンドルHn(図18参照)がロックされた状態(メカキー1Aが前記「III」の位置:図2参照)で、且つ前記キー穴1Bには前記メカキー1Aが挿着された状態のままで、自動二輪車Bが駐車されていると仮定する。また、この自動二輪車Bの所有者であるライダーがポケット等に前記携帯機7を保持して、該自動二輪車Bを使用しようとする場合を仮定する。このように、メカキー1Aが自動二輪車Bのキー穴1Bに挿着された状態のままで駐車されていても、前記第1の係止部材2Aが前記メカキー1Aの係止穴1bに係止された状態(第1の係止部材2Aが第2の位置bに位置する状態)であるため、前記携帯機7を携帯しない第三者は、このメカキー1Aをキー穴1Bから引き抜くこと及び回動することはできない。従って、第三者に対して、盗難防止機能を奏した状態となっている。   Now, the lock bar 1C of the locking device 1 is ON (the lower end is lowered to the position indicated by the two-dot chain line in FIG. 1) and the handle Hn (see FIG. 18) is locked (the mechanical key 1A is It is assumed that the motorcycle B is parked at the position “III” (see FIG. 2) and with the mechanical key 1A inserted in the key hole 1B. Further, it is assumed that a rider who is the owner of the motorcycle B holds the portable device 7 in a pocket or the like and intends to use the motorcycle B. As described above, even when the mechanical key 1A is parked while being inserted into the key hole 1B of the motorcycle B, the first locking member 2A is locked in the locking hole 1b of the mechanical key 1A. Since the first locking member 2A is in the second position b, a third party who does not carry the portable device 7 pulls out and rotates the mechanical key 1A from the key hole 1B. I can't do it. Therefore, the anti-theft function is achieved for a third party.

このような状況下において、制御装置6は、該自動二輪車Bのキー穴1Bに挿着された状態の前記メカキー1Aをライダーが下方に押圧したか否か、つまり前記押圧スイッチ13がONになったか否かチェックし(ステップ1:S1)、この押圧スイッチ13がONになると、該ONの信号を受けて前記ECU3の演算部3Fは、暗証コード要求信号を送信部3Sとアンテナ3Aを介して無線送信させる(ステップ2:S2)。   Under such circumstances, the control device 6 determines whether or not the rider has pressed the mechanical key 1A inserted in the key hole 1B of the motorcycle B downward, that is, the pressing switch 13 is turned on. (Step 1: S1), and when the push switch 13 is turned on, upon receiving the ON signal, the calculation unit 3F of the ECU 3 sends a password code request signal via the transmission unit 3S and the antenna 3A. Wireless transmission is performed (step 2: S2).

前記暗証コード要求信号を送信すると、前記ECU3は、携帯機7からの暗証コードを有する確認信号の待ち受け状態となる(ステップ3:S3)。一方、ライダーのポケット等に保持されている前記携帯機7は、前記暗証コード要求信号を受けて、所定の暗証コードを発信する。   When the password code request signal is transmitted, the ECU 3 enters a waiting state for a confirmation signal having a password code from the portable device 7 (step 3: S3). On the other hand, the portable device 7 held in the rider's pocket or the like receives the password code request signal and transmits a predetermined password.

このように携帯機7から確認信号が発信されると、この信号は、前記ECU3の前記アンテナ3Aおよび受信部3Rを介して、演算部3Fに伝達され、演算部3Fは、この受信した確認信号の暗証コードが、メモリ3Mに記憶している暗証コードと一致するものであるか否か照合する(ステップ4:S4)。一方、前記確認信号がない場合には、前記トランスポンダー付きキー14があるか否かチェックされ、ある場合にはステップ4の前記照合が実行される。また、前記トランスポンダー付きキー14がない場合には、一連のこの制御を終了する。   When the confirmation signal is transmitted from the portable device 7 in this manner, this signal is transmitted to the calculation unit 3F via the antenna 3A and the reception unit 3R of the ECU 3, and the calculation unit 3F receives the received confirmation signal. It is verified whether or not the personal identification code matches the personal identification code stored in the memory 3M (step 4: S4). On the other hand, if there is no confirmation signal, it is checked whether or not the key 14 with transponder is present. If there is, the collation in step 4 is executed. If there is no key 14 with transponder, the series of this control is terminated.

前記ステップ4において、前記ECU3の演算部3Fが前記照合の結果、該照合した両方の暗証コードが一致する場合には、この受信した確認信号を認証し、前記第1の規制アクチュエータ4A、第2の規制アクチュエータ4Bを駆動させるためのハンドルロック回路8をONにし、ECU3からハンドルロック回路8へ前記受信した暗証コードを送信する(ステップ5:S5)。なお、前記ステップ4において、一致しない場合には、一連のこの制御を終了する。   In the step 4, when both the collated passwords coincide with each other as a result of the collation by the calculation unit 3F of the ECU 3, the received confirmation signal is authenticated, and the first restriction actuator 4A, second The handle lock circuit 8 for driving the regulating actuator 4B is turned on, and the received password code is transmitted from the ECU 3 to the handle lock circuit 8 (step 5: S5). Note that, in the case of the above step 4, if they do not match, a series of this control is terminated.

次に、前記演算部8Fは、前記受信した暗証コードと、該ハンドルロック回路8内のメモリ8Mに記憶されている暗証コードとを照合する(ステップ6:S6)。   Next, the arithmetic unit 8F collates the received personal identification code with the personal identification code stored in the memory 8M in the handle lock circuit 8 (step 6: S6).

前記照合の結果、該照合された両方の暗証コードが一致した場合には、該ハンドルロック回路8は、前記第1の規制アクチュエータ4Aと前記第2の規制アクチュエータ4Bを動作させるとともに前記表示装置Diにその旨の表示をし、また、前記ECU3は該ハンドルロック回路8からの前記信号を受けて該ECU3の演算部3Fはタイマーを作動させる(ステップ7:S7)。なお、前記ステップ6において、暗証コードが一致しない場合には、この一連の制御を終了する。
前記第1の規制アクチュエータ4Aと前記第2の規制アクチュエータ4Bの具体的な動作としては、係止している前記第1の係止部材2Aの先端部2tを前記第2の位置bから第3の位置cに位置させるとともに、係止している前記第2の係止部材2Bの先端部を前記ロックバー1Cから離間する前記「後退位置y」に位置させる如き動作をおこなう。従って、前記メカキー1Aは前記第1の係止部材2Aによる係止状態から解放され、且つ、前記ロックバー1Cは前記第2の係止部材2Bによる係止から解放されることになる。この状態においては、メカキー1Aをキー穴1Bから引き抜くことができ、また、メカキー1Aを下方に押圧した状態で前記「III」の位置から「II」の位置へ回動させることが可能となる。また、このように「II」の位置に回動させた状態においても該メカキー1Aをキー穴1Bから抜き取ることができる。前記回動や抜き取りが可能になるのは、解錠行為をしたライダーが所定の携帯機7(あるいは前記トランスポンダー付きのキー14)を保持しているからであり、従って、携帯機7あるいは前記トランスポンダー付きのキー14を保持していない者は、メカキー1Aを引き抜いたり回動させたりすることはできない。
また、前記ステップ7における表示は、前記第1および第2の係止部材2A、2Bによる係止が解除された旨の表示であり、具体的には、例えば、適宜時間間隔で3度点灯させるような表示であってよい。
As a result of the collation, when the collated passwords coincide with each other, the handle lock circuit 8 operates the first regulating actuator 4A and the second regulating actuator 4B and the display device Di. The ECU 3 receives the signal from the handle lock circuit 8 and the arithmetic unit 3F of the ECU 3 activates a timer (step 7: S7). If the passwords do not match in step 6, this series of control is terminated.
As a specific operation of the first regulating actuator 4A and the second regulating actuator 4B, the distal end portion 2t of the first locking member 2A that is locked is moved from the second position b to the third position. In addition, the operation is performed such that the distal end portion of the second locking member 2B that is locked is positioned at the “retracted position y” that is separated from the lock bar 1C. Accordingly, the mechanical key 1A is released from the locked state by the first locking member 2A, and the lock bar 1C is released from the locking by the second locking member 2B. In this state, the mechanical key 1A can be pulled out from the key hole 1B, and the mechanical key 1A can be rotated from the “III” position to the “II” position while being pressed downward. Further, the mechanical key 1A can be extracted from the key hole 1B even in the state of being rotated to the position “II” as described above. The rotation and extraction are possible because the rider who has performed the unlocking action holds the predetermined portable device 7 (or the key 14 with the transponder), and therefore the portable device 7 or the transponder. A person who does not hold the attached key 14 cannot pull out or rotate the mechanical key 1A.
In addition, the display in the step 7 is an indication that the locking by the first and second locking members 2A and 2B has been released. Specifically, for example, the lamp is turned on three times at appropriate time intervals. Such a display may be used.

そして、前述のような携帯機7からの確認信号は、後述するステップ8においてメカキー1Aを「II」から「I」に回動するまでの間、継続して適宜時間的間隔で送信されるとともに、前述した制御装置6での照合もそれに合わせて継続して実行し続けられる。従って、前記ステップ7の後でステップ8においてメカキー1Aが「II」から「I」に回動するまでの間に、前記制御装置6が前記携帯機7からの前記確認信号を受信しなくなると、制御装置6は、その旨の信号を前記ハンドルロック回路8に伝達し、この信号を受けた該ハンドルロック回路8は前記第1の規制アクチュエータ4Aを制御して、前記第1の係止部材2Aの先端部2tを第3の位置cから第1の位置aに移動させる。このため、携帯機7を保持しない第三者は、メカキー1Aを引き抜くことができなくなる。また、かかる状態では後述するシステムリレーがOFFであるため、この結果、盗難防止機能を奏することになり、また、メカキー1Aが盗難にあうようなこともない。   The confirmation signal from the portable device 7 as described above is continuously transmitted at appropriate time intervals until the mechanical key 1A is rotated from “II” to “I” in step 8 described later. The above-described collation by the control device 6 can be continuously performed in accordance with the collation. Therefore, if the control device 6 does not receive the confirmation signal from the portable device 7 after the step 7 and before the mechanical key 1A rotates from “II” to “I” in step 8, The control device 6 transmits a signal to that effect to the handle lock circuit 8, and upon receiving this signal, the handle lock circuit 8 controls the first restricting actuator 4A and the first locking member 2A. 2t is moved from the third position c to the first position a. For this reason, a third party who does not hold the portable device 7 cannot pull out the mechanical key 1A. In this state, since the system relay described later is OFF, as a result, the anti-theft function is provided, and the mechanical key 1A is not stolen.

また、前記「III」の位置から「II」の位置への回動は、この参考形態では、ライダーが前記メカキー1Aを押圧しながら回動させることによってのみ、機械的な拘束が解除されて可能となる。この結果、ハンドルHnは自在に回動できる状態になる。 Further, the rotation from the position “III” to the position “II” is possible in this reference mode only when the rider rotates while pressing the mechanical key 1A and the mechanical restraint is released. It becomes. As a result, the handle Hn can be freely rotated.

このような状態において、前記制御回路6は、前記携帯機7からの前記確認信号を受信し続けている限り、この状態で前記メカキー1Aが前記「I」の位置へ回動させられるまで待ち受け状態となる。つまり、制御装置6は、前記スイッチ12がONになったか否かチェックする状態の待ち受け状態となっている(ステップ8:S8)。   In this state, as long as the control circuit 6 continues to receive the confirmation signal from the portable device 7, the control circuit 6 is in a standby state until the mechanical key 1A is rotated to the position “I” in this state. It becomes. That is, the control device 6 is in a standby state in which it is checked whether or not the switch 12 is turned on (step 8: S8).

そして、前記ECU3は、所定時間内に前記メカキー1Aが「II」の位置からさらに「I」の位置へ回動させられない場合には、前記ステップ7で作動したタイマーが所定時間になった否かチェックする(ステップ9:S9)。また、このステップ9で、タイマーが所定時間になっていない場合には、前記ステップ8に戻り、一方所定時間になったときには、一連の制御を終了する。   When the mechanical key 1A is not rotated from the “II” position to the “I” position within a predetermined time, the ECU 3 determines whether or not the timer operated in step 7 has reached the predetermined time. Is checked (step 9: S9). In step 9, if the timer has not reached the predetermined time, the process returns to step 8;

前記ステップ8の待ち受け状態において、ライダーが、前記メカキー1Aを前記「II」の位置からさらに「I」の位置へ回動させると、前述のように継続的におこなわれている暗証コードの「照合」と「一致の認証」とをおこない、前記主電源制御回路3CがシステムリレーをONにする。(ステップ10:S10)。
このようにシステムリレーがONになると、前記IG回路10がONの状態になるととも、前記FI回路9もONになる。
When the rider turns the mechanical key 1A from the “II” position to the “I” position in the standby state in the step 8, the “verification” of the personal identification code is performed continuously as described above. And “matching authentication”, the main power supply control circuit 3C turns on the system relay. (Step 10: S10).
Thus, when the system relay is turned on, the IG circuit 10 is turned on and the FI circuit 9 is also turned on.

そして、前述のようにONになったFI回路9は、前記ECU3から前記受信した暗証コードを受信し、このFI回路9の演算部は、この受信した暗証コードと、該FI回路9内のメモリに記憶されている暗証コードとを照合する(ステップ11:S11)。   Then, the FI circuit 9 which is turned on as described above receives the received password code from the ECU 3, and the arithmetic unit of the FI circuit 9 receives the received password code and the memory in the FI circuit 9. The password stored in the password is collated (step 11: S11).

照合の結果、該照合された両方の暗証コードが一致した場合には、前記表示装置Diがその旨の表示、例えば、該表示装置Diを連続点灯状態とする(ステップ12:S12)。この表示を見てライダーは、自動二輪車BのFI回路9、つまり燃料系統がONの状態になったことを視認できる。また、前記ステップ11において、暗証コードが一致しない場合には、一連の制御が終了する。   As a result of the collation, if the collated passwords match, the display device Di displays that effect, for example, turns on the display device Di continuously (step 12: S12). Viewing this display, the rider can visually recognize that the FI circuit 9 of the motorcycle B, that is, the fuel system is turned on. If the passwords do not match at the step 11, the series of control ends.

次に、前記ECU3の演算部3Fは、前記ステップ7で作動したタイマーが所定時間になっているか否かチェックする(ステップ13:S13)。   Next, the calculation unit 3F of the ECU 3 checks whether or not the timer operated in step 7 has reached a predetermined time (step 13: S13).

前記ステップ13において、所定時間内である場合には、前記ECU3の演算部3Fは、前記ハンドルロック回路8、FI回路9、IG回路10から、いずれもONになっているか否か各回路からの信号によって確認する(ステップ14:S14)。また、前記ステップ13において、所定時間が経過している場合には、一連の制御が終了する。   In step 13, when the time is within a predetermined time, the calculation unit 3F of the ECU 3 determines whether or not any one of the handle lock circuit 8, the FI circuit 9, and the IG circuit 10 is ON. This is confirmed by the signal (step 14: S14). In step 13, when a predetermined time has elapsed, a series of controls are terminated.

そして、前記ステップ14において、全ての回路からONである旨の信号の受信を確認すると、自動二輪車Bはエンジン始動可能状態、つまり自動二輪車Bが使用可能な状態になる。   When the reception of the signal indicating that the signal is ON from all the circuits is confirmed in step 14, the motorcycle B is in an engine startable state, that is, the motorcycle B is usable.

このような状態において、前記制御装置6は、前記メカキー1Aが「I」の位置から「II」の位置まで回動された否かチェックする(ステップ15:S15)。   In such a state, the control device 6 checks whether or not the mechanical key 1A has been rotated from the position “I” to the position “II” (step 15: S15).

前記ステップ15において、メカキー1Aが「I」の位置から「II」の位置まで回動されていない場合には、スタータ釦によりエンジンEが始動されたか否か、前記エンジン稼働検知センサー11からの信号によってチェックする(ステップ16:S16)。つまり、エンジンE回転数がクランキング回転数である場合には、エンジンEが始動されていると判断する。しかし、エンジンEの始動の判定は、スタータ回路の通電の有無により判断することも可能である。また、前記ステップ15においてメカキー1Aが「I」の位置から「II」の位置まで回動されている場合には、ステップ22に移行する。   If the mechanical key 1A is not rotated from the position “I” to the position “II” in the step 15, whether or not the engine E is started by the starter button, a signal from the engine operation detection sensor 11 is detected. (Step 16: S16). That is, when the engine E rotation speed is the cranking rotation speed, it is determined that the engine E has been started. However, the start of the engine E can also be determined based on whether or not the starter circuit is energized. On the other hand, if the mechanical key 1A is rotated from the position “I” to the position “II” in step 15, the process proceeds to step 22.

前記ステップ16において、自動二輪車Bのスタータ釦が押圧されている場合には、エンジンEが稼働状態にあるか否か前記エンジン稼働検知センサー11からの信号によってチェックする(ステップ17:S17)。つまり、エンジンE回転数がアイドリング回転数と等しいかそれより高い回転数である場合には、エンジンEが稼働状態であると判断する。また、前記ステップ16において自動二輪車Bのスタータ釦が押圧されていない場合には、ステップ16に戻る。   If the starter button of the motorcycle B is pressed in the step 16, whether or not the engine E is in operation is checked by a signal from the engine operation detection sensor 11 (step 17: S17). That is, when the engine E rotation speed is equal to or higher than the idling rotation speed, it is determined that the engine E is in an operating state. On the other hand, if the starter button of the motorcycle B is not pressed in step 16, the process returns to step 16.

前記ステップ17において、エンジンEが始動されている場合には、制御装置6のECU3は、前記ハンドルロック回路8に、エンジンEが稼働状態である旨の信号を送信する(ステップ18:S18)。   When the engine E is started in step 17, the ECU 3 of the control device 6 transmits a signal indicating that the engine E is in operation to the handle lock circuit 8 (step 18: S18).

前記信号を受信したハンドルロック回路8は、前記第1の規制アクチュエータ4Aを動作させて前記第1の係止部材2Aの先端2tを前記第1の位置aに移動させ、且つ、前記第2の規制アクチュエータ4Bを動作させて前記第2の係止部材2Bの先端を前記「突出位置x」に移動させるように制御する(ステップ19:S19)。その結果、該第1の係止部材2Aの先端2tが前記細径部分1aに係止されて該メカキー1Aの上方への引き抜きが阻止され、且つ前記第2の係止部材2Bの先端が前記ロックバー1Cの係止溝1Ubに係止されて、該ロックバー1Cの下方への突出が阻止される。このため、エンジンEが稼働中の場合、ライダーが誤ってメカキー1Aを引き抜こうとしても、このような引き抜き操作を防止することができ、且つ、ロックバー1Cがロック側へ作動するのを防止することができる。   The handle lock circuit 8 that has received the signal operates the first regulating actuator 4A to move the tip 2t of the first locking member 2A to the first position a, and the second locking actuator 8A moves to the first position a. The control actuator 4B is operated so as to move the tip of the second locking member 2B to the “protrusion position x” (step 19: S19). As a result, the front end 2t of the first locking member 2A is locked to the small-diameter portion 1a to prevent the mechanical key 1A from being pulled upward, and the front end of the second locking member 2B is Locking in the locking groove 1Ub of the lock bar 1C prevents the lock bar 1C from protruding downward. Therefore, when the engine E is in operation, even if the rider mistakenly pulls out the mechanical key 1A, such a pulling operation can be prevented, and the lock bar 1C can be prevented from operating to the lock side. be able to.

また、自動二輪車Bが走行中あるいはエンジン稼働中も、前述した携帯機7からの暗証コードと制御装置6側の暗証コードとの照合と認証が適宜時間的間隔でもって継続しておこなわれている。このような状況のもと、前記制御装置6は、この自動二輪車Bに設けられている所謂「キルスイッチ」が押されたか否かチェックする(ステップ20:S20)。   Further, even while the motorcycle B is running or the engine is running, the above-described verification and verification of the personal identification code from the portable device 7 and the personal identification code on the control device 6 side are continuously performed at appropriate time intervals. . Under such circumstances, the control device 6 checks whether or not a so-called “kill switch” provided in the motorcycle B is pressed (step 20: S20).

前記ステップ20において、「キルスイッチ」が押されていない場合には、制御装置6は、前記メカキー1Aが「I」の位置から「II」の位置に回動されたか否かチェックする(ステップ21:S21)。また、前記ステップ20において「キルスイッチ」が押されている場合には、ステップ22に移行する。
また、前記ステップ21において、メカキー1Aが「I」の位置から「II」の位置に回動されていない場合には、前記ステップ20に戻る。
従って、自動二輪車BのエンジンEが稼働状態(走行状態を含む)では、前述したステップ20〜ステップ21の制御工程を繰り返す。
If the “kill switch” is not pressed in step 20, the control device 6 checks whether or not the mechanical key 1A is rotated from the position “I” to the position “II” (step 21). : S21). On the other hand, if the “kill switch” is pressed in step 20, the process proceeds to step 22.
If the mechanical key 1A is not rotated from the position “I” to the position “II” in step 21, the process returns to step 20.
Therefore, when the engine E of the motorcycle B is in an operating state (including a traveling state), the above-described control steps of Step 20 to Step 21 are repeated.

一方、前記ステップ15、ステップ21において、メカキー1Aが「I」の位置から「II」の位置に回動されている場合、あるいは前記ステップ20において「キルスイッチ」が押された場合には、制御装置6は、前記FI回路9をOFFにしてエンジンEへの燃料の供給を止めるように制御する(ステップ22:S22)。この場合、エンジンEは停止する。   On the other hand, when the mechanical key 1A is rotated from the position “I” to the position “II” in the step 15 and step 21, or when the “kill switch” is pressed in the step 20, the control is performed. The device 6 controls to turn off the FI circuit 9 and stop the supply of fuel to the engine E (step 22: S22). In this case, the engine E stops.

次に、前述のように自動二輪車BのエンジンEが稼働している状態からエンジンEを停止させて、自動二輪車Bの盗難防止装置AをONにする場合の「施錠制御モード」について図10に図示するフローチャートに従って説明する。   Next, FIG. 10 shows the “locking control mode” when the engine E is stopped from the state in which the engine E of the motorcycle B is operating as described above and the anti-theft device A of the motorcycle B is turned on. This will be described with reference to the flowchart shown in the figure.

前記ステップ20において、携帯機7を保持しているライダーが、自動二輪車Bの前記「キルスイッチ」を押した場合(ON操作された場合)、あるいは前記ステップ15あるいは前記ステップ21において、メカキー1Aが「I」の位置から「II」の位置に回動させられた場合、ステップ22に移行して自動二輪車BのエンジンEは停止するが、かかる場合、図10に図示する「施錠制御モード」の制御フローチャートに移行する。   In step 20, when the rider holding the portable device 7 presses the “kill switch” of the motorcycle B (when turned on), or in step 15 or step 21, the mechanical key 1A is When it is turned from the position “I” to the position “II”, the process proceeds to step 22 and the engine E of the motorcycle B is stopped. In this case, the “locking control mode” illustrated in FIG. The process proceeds to the control flowchart.

この「施錠制御モード」では、所定時間(例えば、5〜10分間)内、前記制御装置6は、前記メカキー1Aが押圧されて押圧スイッチ13がONになるまで待ち受け状態となる。(ステップ30:S30)。   In this “locking control mode”, within a predetermined time (for example, 5 to 10 minutes), the control device 6 is in a standby state until the mechanical key 1A is pressed and the pressing switch 13 is turned on. (Step 30: S30).

次に、前記制御装置6は、前記所定時間経ったか否かチェックする(ステップ31:S31)。そして、所定時間経っていない場合には、前記ステップ30へ戻る。一方、所定時間経過した場合には、後述するステップ41に移行する。   Next, the control device 6 checks whether or not the predetermined time has passed (step 31: S31). And when predetermined time has not passed, it returns to the said step 30. FIG. On the other hand, when a predetermined time has elapsed, the routine proceeds to step 41 described later.

前記ステップ30の待ち受け状態において、前記「I」の位置から「II」の位置あるいは「III」の位置に回動することにより、押圧可能な状態となった該メカキー1Aが押圧されて前記押圧スイッチ13がONになると、かかる信号を受けて前記ECU3の演算部3Fは、暗証コード要求信号を送信部3Sとアンテナ3Aを介して無線送信する(ステップ32:S32)。   In the standby state of the step 30, the mechanical key 1A, which is in a pressable state, is pressed by rotating from the position "I" to the position "II" or the position "III", so that the press switch When 13 is turned on, the calculation unit 3F of the ECU 3 receives the signal and wirelessly transmits a password request signal via the transmission unit 3S and the antenna 3A (step 32: S32).

前記暗証コード要求信号を送信すると、前記制御装置6は、携帯機7からの暗証コードを有する確認信号の待ち受け状態となる(ステップ33:S33)。一方、ライダーのポケット等に保持されている前記携帯機7は、前記暗証コード要求信号を受けて、所定の暗証コードを発信する。   When the personal identification code request signal is transmitted, the control device 6 enters a standby state for a confirmation signal having a personal identification code from the portable device 7 (step 33: S33). On the other hand, the portable device 7 held in the rider's pocket or the like receives the password code request signal and transmits a predetermined password.

このように携帯機7から暗証コードを含む確認信号が発信されると、この確認信号は、前記制御装置6の前記アンテナ3Aおよび受信部3Rを介して、演算部3Fに伝達され、演算部3Fは、この受信した確認信号の暗証コードが、メモリ3Mに記憶されている暗証コードと一致するものであるか否か照合する(ステップ35:S35)。一方、前記確認信号がない場合には、前記トランスポンダー付きキー14があるか否かチェックされ(ステップ34:S34)、ある場合にはステップ35の前記照合が実行される。また、前記トランスポンダー付きキー14がない場合には、後述するステップ41に移行する。   When the confirmation signal including the password is transmitted from the portable device 7 in this way, the confirmation signal is transmitted to the calculation unit 3F via the antenna 3A and the reception unit 3R of the control device 6, and the calculation unit 3F Verifies whether or not the password code of the received confirmation signal matches the password code stored in the memory 3M (step 35: S35). On the other hand, if there is no confirmation signal, it is checked whether or not the key 14 with transponder is present (step 34: S34), and if there is, the collation in step 35 is executed. If there is no key 14 with a transponder, the process proceeds to step 41 described later.

かかる状態において、ECU3は、携帯機7からの暗証コードを有する確認信号の該暗証コードがメモリ3Mに記憶されている暗証コードと一致する場合には、前記表示装置Diにその旨の信号、例えば、所定時間間隔の点滅を3秒間おこなう(ステップ36:S36)。また、前記ステップ35において、暗証コードがメモリ3Mに記憶されている暗証コードと一致しない場合にはステップ41に移行する。
また、前記ステップ36の処理の次には、前記ハンドルロック回路8にその旨の信号を送信し、且つ、前記主電源制御回路3CがシステムリレーをOFFにする(ステップ37:S37)。
In such a state, when the personal identification code of the confirmation signal having the personal identification code from the portable device 7 coincides with the personal identification code stored in the memory 3M, the ECU 3 sends a signal indicating that to the display device Di, for example, Then, blinking at a predetermined time interval is performed for 3 seconds (step 36: S36). If it is determined in step 35 that the password code does not match the password code stored in the memory 3M, the process proceeds to step 41.
Further, after the processing of step 36, a signal to that effect is transmitted to the handle lock circuit 8, and the main power supply control circuit 3C turns off the system relay (step 37: S37).

次に、前記信号を受信したハンドルロック回路8は、前記第1の規制アクチュエータ4Aを作動させて、前記第1の係止部材2Aの先端部2tを第3の位置cに位置させ、且つ前記第2の規制アクチュエータ4Bを作動させて第2の係止部材2Bの先端を前記「中間位置z」に位置させて該ロックバー1Cが押圧可能な状態にし、且つタイマーを作動させる(ステップ38:S38)。この結果、ライダーは、メカキー1Aをキー穴1Bから引き抜くことが可能となり、また、メカキー1Aを押圧してロックバー1Cを下方に突出させれることが可能となる。そして、この状態において、ライダーが前記メカキー1Aを押圧すると、前記ロックバー1Cが固定部材20に係止し、該ロックバー1Cは前記第2の係止部材2Bにより係止される。つまり、ハンドルロックが実行される。   Next, the handle lock circuit 8 that has received the signal operates the first restricting actuator 4A to position the distal end portion 2t of the first locking member 2A at the third position c, and The second regulating actuator 4B is actuated to position the tip of the second locking member 2B at the “intermediate position z” so that the lock bar 1C can be pressed, and the timer is activated (step 38: S38). As a result, the rider can pull out the mechanical key 1A from the key hole 1B, and can press the mechanical key 1A to project the lock bar 1C downward. In this state, when the rider presses the mechanical key 1A, the lock bar 1C is locked to the fixing member 20, and the lock bar 1C is locked by the second locking member 2B. That is, the handle lock is executed.

次に、前記ハンドルロック回路8は、前記作動したタイマーが所定時間になっているか否かチェックする(ステップ39:S39)。   Next, the handle lock circuit 8 checks whether or not the operated timer has reached a predetermined time (step 39: S39).

そして、タイマーにより所定時間になると、ハンドルロック回路8は、前記第1の規制アクチュエータ4Aを作動させて、第1の係止部材2Aの先端部2tが第1の位置aに位置するように操作する(ステップ40:S40)。このため、第1の係止部材2Aの先端部2tが前記細径部分1aに位置して、それ以降のメカキー1Aの引き抜きが不能となる。   When a predetermined time is reached by the timer, the handle lock circuit 8 operates the first restricting actuator 4A so that the tip 2t of the first locking member 2A is positioned at the first position a. (Step 40: S40). For this reason, the distal end portion 2t of the first locking member 2A is positioned at the small diameter portion 1a, and the mechanical key 1A thereafter cannot be pulled out.

一方、前記ステップ31において所定時間が経過した場合、また、ステップ34において暗証コードが一致しない等の場合には、ハンドルロック回路8は、前記第1の規制アクチュエータ4Aを作動させて、第1の係止部材2Aの先端部2tが第1の位置aに位置するように操作するとともに、前記第2の規制アクチュエータ4Bを作動(後退動)させて、第2の係止部材2Bの先端を前記中間位置zに位置させる(ステップ41:S41)。このため、第1の係止部材2Aの先端部2tが前記細径部分1aに位置して、それ以降のメカキー1Aの引き抜きが不能となる。また、メカキー1Aを押圧して前記シリンダ1Gを介して前記ロックバー1Cを下方に突出させると、該ロックバー1Cを固定部材20に係止できることになる。つまり、ロック操作および非ロック操作においてロックバー1Cによるロック操作のみが可能となる。従って、ライダーあるいは第三者も、ハンドルロックを実施することができる。   On the other hand, if the predetermined time has elapsed in step 31 or if the code does not match in step 34, the handle lock circuit 8 operates the first restricting actuator 4A to The front end 2t of the locking member 2A is operated so as to be positioned at the first position a, and the second regulating actuator 4B is operated (retracted) to move the front end of the second locking member 2B to the above-mentioned position. Position it at the intermediate position z (step 41: S41). For this reason, the distal end portion 2t of the first locking member 2A is positioned at the small diameter portion 1a, and the mechanical key 1A thereafter cannot be pulled out. When the mechanical key 1A is pressed to cause the lock bar 1C to protrude downward via the cylinder 1G, the lock bar 1C can be locked to the fixing member 20. That is, only the lock operation by the lock bar 1C is possible in the lock operation and the non-lock operation. Therefore, the rider or a third party can also perform the handle lock.

そして、前記ステップ31、前記ステップ40、前記ステップ41からは、このステップ42に移行して、ハンドルロック回路8の電源がOFFになり(ステップ42:S42)、この盗難防止装置Aの全ての制御を終了する。かかる状態において、メカキー1Aがキー穴1Bに挿着されている場合には、メカキー1Aを抜くことはできず、また、この状態においても、前記メカキー1Aを押圧することによって、ロックバー1Cを下方に押圧してハンドルロックをおこなうことができる。   From Step 31, Step 40, and Step 41, the routine proceeds to Step 42 where the power supply of the handle lock circuit 8 is turned off (Step 42: S42), and all the controls of the anti-theft device A are performed. Exit. In this state, when the mechanical key 1A is inserted into the key hole 1B, the mechanical key 1A cannot be removed. In this state, the lock bar 1C is moved downward by pressing the mechanical key 1A. The handle can be locked by pressing the button.

ところで、前記携帯機7の電池切れ等の場合には、該携帯機7に収容されているトランスポンダー付きのキー14を、前記ECU3(正確には、ECU3に接続されたアンテナ3A)に近接させることによって、携帯機7が機能している場合と同様の機能を奏させることが可能となっている。また、該トランスポンダー付きのキー14を前記キー穴1Bに挿着させることによって、前記携帯機7とメカキー1Aとを用いる場合と同様の機能を奏させることが可能となる。従って、ライダーが例えば、キー穴1Bから抜き取ったメカキー1Aを紛失したような場合にも、前記トランスポンダー付きのキー14を前記キー穴1Bに挿着すれば、前述した盗難防止機能を含めて全てのメカキー1Aと同じ機能を奏させることが可能となっている。   By the way, when the battery of the portable device 7 runs out, the key 14 with a transponder accommodated in the portable device 7 is brought close to the ECU 3 (more precisely, the antenna 3A connected to the ECU 3). Thus, it is possible to perform the same function as when the portable device 7 is functioning. Further, by inserting the key 14 with the transponder into the key hole 1B, it is possible to perform the same function as when the portable device 7 and the mechanical key 1A are used. Therefore, even if the rider loses the mechanical key 1A extracted from the key hole 1B, if the key 14 with the transponder is inserted into the key hole 1B, all the anti-theft functions including the above-described anti-theft function are provided. It is possible to perform the same function as the mechanical key 1A.

実施形態)
前記参考態で説明した本盗難防止装置Aの施錠装置1に代えて、本発明は、図12〜図17に図示する施錠装置101を用いて実施することができる。この実施形態にかかる施錠装置101は、参考態に比べて、必要なアクチュエータは1つのみで同じ機能を備えた盗難防止装置を実現することができる点において、相違する。なお、この実施形態の施錠装置101の各構成については、前記参考態の施錠装置1と同じあるいは対応する構成について、その参照符号に100を加えた参照符号を、前記図12〜図17に付して、重複する説明を省略する。
(Working-shaped state)
Instead of the locking device 1 of the present anti-theft device A described in Reference shaped condition, the present invention can be real Hodokosuru with locking device 101 depicted in FIGS. 12 to 17. Locking device 101 according to this embodiment shaped state, as compared to the reference type state, required actuators in that it is possible to realize an antitheft device having the same functions in only one differs. Note that each structure of the locking device 101 of this embodiment shaped condition, the configuration same as or corresponding to the locking device 1 of Reference shaped condition, the reference numerals obtained by adding 100 to the reference numerals, the FIGS. 12 to 17 A duplicate description will be omitted.

図12において、参照符号101は施錠装置、同102はロック動作規制用係止部材および引き抜き規制用係止部材としても機能する回動規制用係止部材、同103はECU(エンジン・コントロール・ユニット)、同104は前記回動規制用係止部材103を動作させる回動規制用のアクチュエータ、同106は制御装置、同107は携帯機、同108はハンドルロック回路、同109はFI回路(燃料噴射回路)、同110はIG回路(点火回路)、同111はエンジン稼働検知センサー、同112は自動二輪車の主電源制御回路をON−OFFするスイッチ(この実施形態ではキースイッチ型のスイッチ)、同113は押圧スイッチ、同114はトランスポンダー付きのキー、同115はホールIC等によって形成されているメカキー101Aの回転方向における位置(回動位置)を検出する回転位置検出センサーである。 In FIG. 12, reference numeral 101 is a locking device, 102 is a rotation regulating locking member that also functions as a locking operation regulating locking member and a pulling regulation locking member, and 103 is an ECU (engine control unit). , 104 is a rotation restricting actuator for operating the rotation restricting locking member 103, 106 is a control device, 107 is a portable device, 108 is a handle lock circuit, 109 is a FI circuit (fuel). injection circuit), 110 the IG circuit (ignition circuit), the 111 engine running detection sensor, 112 is a switch for ON-OFF of the main power supply control circuit of the motorcycle (the key switch type in this embodiment shaped state switch ), 113 is a press switch, 114 is a key with a transponder, and 115 is a mechanical key formed by a Hall IC or the like. Position in the rotational direction of 01A (rotational position) of the rotational position detecting sensor for detecting a.

ところで、この実施形態の施錠装置101の場合、メカキー101Aがキー穴101Bから引き抜けるか否かは、一般のシリンダ錠の場合と同じように、機械的(機構的)な構成によってなされる。具体的には、例えば、図17に図示するような、シリンダ101Gを回転可能に収容しているシリンダケース152と該シリンダ101Gとの間に、径方向に突出・後退可能に一対の係合片(この実施形態ではピン)101p1、101p2が配設されており、この一対の係合片101p1、101p2の接合面101yが、該シリンダケース152とシリンダ101Gとの境界に位置する場合にのみ、シリンダ101Gがシリンダケース152に対して回動可能になるよう構成されている。また、シリンダ錠の場合、メカキー101Aを引き抜く際に前記シリンダケース152の係合片101p1、101p2がキーの凹凸の歯形形状の引き抜く方向への移動に起因して径方向外側へ移動するが、その移動を許容する空間152sは、メカキー101Aが回転方向の特定の位置、つまり、この実施形態の場合図13の「IV」の位置にのみ形成されている。従って、メカキー101Aがこの位置に位置している場合(図17の状態参照)にのみ、該係合片101p2(図17参照)がメカキー101Aの引き抜きを許容し、あるいは挿入を許容する。即ち、回転方向の「IV」以外の位置、つまり「I」〜「III」の位置にメカキー101Aが位置する場合には、前記係合片101p1、102p2が径方向においてその外側に空間152s(図17参照)がないことに起因して該経方向外側へ移動することができず、従って、「I」〜「III」の位置ではメカキー101Aの引き抜き操作あるいは挿入操作が機械的(機構的)な拘束によりできないように構成されている。
また、前記メカキー101Aがキー穴101Bに挿入された状態においては、メカキー101Aの歯形部分101jが係合片101p2に当接することによって、該歯形部分101jの歯形の飛び出した寸法に合致した距離だけ各係合片101p1、101p2が外径方向へ突出して、前記接合面101yが前記シリンダケース152とシリンダ101Gとの境界に位置し、メカキー101の回動を可能にするように構成されている。
また、前記「I」と「II」の間、及び「III」と「IV」の間は、参考態の図11に示す機械的(機構的)な構成が採用されて、下方に押圧しながらでないと回転できない構成となっている。
In the case of a lock device 101 of this embodiment shaped condition, the mechanical key 101A is whether pulled out from the key hole 101B, as required by the general of the cylinder lock, is done by a mechanical (mechanical) configuration. Specifically, for example, as shown in FIG. 17, a pair of engagement pieces that can protrude and retract in the radial direction between a cylinder case 152 that rotatably accommodates a cylinder 101G and the cylinder 101G. (In this embodiment, pins) 101p1 and 101p2 are disposed, and the cylinder is only provided when the joint surface 101y of the pair of engagement pieces 101p1 and 101p2 is located at the boundary between the cylinder case 152 and the cylinder 101G. 101G is configured to be rotatable with respect to the cylinder case 152. In the case of a cylinder lock, when the mechanical key 101A is pulled out, the engagement pieces 101p1 and 101p2 of the cylinder case 152 move radially outward due to the movement of the concave / convex shape of the key in the pulling direction. space 152s to allow movement, certain positions of the mechanical key 101A is the direction of rotation, that is, only formed at a position of "IV" as Figure 13 of this embodiment shaped condition. Accordingly, only when the mechanical key 101A is located at this position (see the state of FIG. 17), the engagement piece 101p2 (see FIG. 17) allows the mechanical key 101A to be pulled out or inserted. That is, when the mechanical key 101A is located at a position other than “IV” in the rotational direction, that is, at positions “I” to “III”, the engagement pieces 101p1 and 102p2 have a space 152s (see FIG. 17)), the mechanical key 101A can be pulled out or inserted mechanically (mechanically) at positions "I" to "III". It is configured not to be possible due to restraint.
When the mechanical key 101A is inserted into the key hole 101B, the tooth shape portion 101j of the mechanical key 101A comes into contact with the engagement piece 101p2, and each distance corresponding to the protruding shape of the tooth shape of the tooth shape portion 101j is obtained. Engagement pieces 101p1 and 101p2 protrude in the outer diameter direction, and the joint surface 101y is positioned at the boundary between the cylinder case 152 and the cylinder 101G, and is configured to allow the mechanical key 101 to rotate.
Further, during the during the "I" and "II", and "III" and "IV" is adopted mechanical (mechanical) configuration shown in Figure 11 of reference shaped state, and pressed downward However, it can only be rotated.

そして、この実施形態にかかる施錠装置101では、前記メカキー101Aが、「I」〜「IV」の4つのポジションのうちのいずれかのポジションに選択的に位置できるように、回動可能に構成されている。つまり、メカキー101Aの引き抜き操作あるいは挿入操作専用のポジションとして、前記「IV」のポジションが形成されている。
また、図14に図示するように、前記メカキー101Aの回動は、回動規制用係止部材102がメカキー101A側へ突出して該メカキー101Aの係止溝101bに係合した状態において、回転不能となり、また、該回動規制用係止部材102が後退して係止溝101bから後退した状態(係合が解除した状態)において、回転可能になるように構成されている。
そして、前記回動を不能とするか可能とするかは、前記制御装置106が、前記回動規制用係止部材102を操作するアクチュエータ104の動作制御をおこなうことによりなされる。そして、この実施形態では、前記「I」、「II」、「IV」から他の位置に移動させようとする回動操作が可能か否かの規制は、前記回動規制係止部材102を介した、前記制御装置106の制御によりおこなわれるよう構成されている。なお、この実施形態にかかる前記アクチュエータ104は、図14に図示するように、突出位置xと後退位置yの2位置をとることができるよう構成されている。
Then, the lock device 101 according to this embodiment shaped condition, the mechanical key 101A is, as can be selectively positioned in any position of the four positions of the "I" - "IV", rotatable construction Has been. That is, the position “IV” is formed as a position dedicated to the drawing operation or insertion operation of the mechanical key 101A.
Further, as shown in FIG. 14, the rotation of the mechanical key 101A is impossible when the rotation regulating locking member 102 protrudes toward the mechanical key 101A and engages with the locking groove 101b of the mechanical key 101A. In addition, the rotation restricting locking member 102 is configured to be rotatable in a state where the rotation restricting locking member 102 is retracted and retracted from the locking groove 101b (disengaged state).
Whether the rotation is disabled or not is determined by the control device 106 controlling the operation of the actuator 104 that operates the rotation restricting locking member 102. Then, in this embodiment shaped condition, the "I", "II", the rotational operation tending to move from the "IV" to another position can be whether regulations, the turn restricting locking member This is performed under the control of the control device 106 via 102. Incidentally, the actuator 104 according to the present type state, as shown in FIG. 14, and is configured to be able to take two positions in the retracted position y and the projection position x.

また、前記メカキー101Aが、ライダーの手動操作により、「II」から「I」に回動操作されると、この施錠装置101のシリンダ101Gが回転し、図12に図示する、該シリンダ101Gの下端に回転中心軸O1から偏心した状態で一体に取着されている偏心軸101Lが、ロックバー101Cを押し出して突出(図12で横方向に突出)させるように構成されている。   When the mechanical key 101A is turned from “II” to “I” by the rider's manual operation, the cylinder 101G of the locking device 101 rotates, and the lower end of the cylinder 101G shown in FIG. The eccentric shaft 101L, which is integrally attached in a state of being eccentric from the rotation center axis O1, is configured to push out the lock bar 101C and project (laterally project in FIG. 12).

また、この施錠装置101の場合、前記メカキー101Aのノブ101dは、図15に図示するように、前記歯形部分101jとは別体に構成され、所定以上の回転トルクがノブ101dに作用すると、該歯形部分101jに対して空転し、また、所定以下の回転トルクが作用すると一体的に回転可能に構成されている。具体的に、図15あるいは図16に図示するように、前記歯形部分101j側の部材と一体になった外周縁部101kの角(面取りされている角:図16参照)が、該ノブ101dの切欠き部分101s(図16参照)に係合して、回転トルクを伝達し、また所定以上の回転トルクが作用すると、前記切欠き部分101sが拡径側へ変形して前記外周縁部101kの角が切欠き部分101sに対してスリップして空転するよう構成されている。この構成により、強制的に回転させた場合にも、歯形部分101jが損傷を被るのを回避するよう構成されている。なお、この実施形態では、前記外周縁部101kを耐磨耗性の高い別の材質のもので成形している。 Further, in the case of this locking device 101, the knob 101d of the mechanical key 101A is configured separately from the tooth profile portion 101j as shown in FIG. 15, and when a predetermined or higher rotational torque acts on the knob 101d, It is configured so as to rotate integrally with the tooth profile portion 101j when it idles and a predetermined or lower rotational torque acts. Specifically, as shown in FIG. 15 or FIG. 16, the corner (the chamfered corner: see FIG. 16) of the outer peripheral edge 101k integrated with the member on the tooth profile portion 101j side is the knob 101d. When engaged with the notch 101s (see FIG. 16) to transmit the rotational torque and a rotational torque of a predetermined level or more acts, the notch 101s is deformed to the enlarged diameter side and the outer peripheral edge 101k The corner slips with respect to the notch 101s and is idled. With this configuration, the tooth profile portion 101j is prevented from being damaged even when it is forcibly rotated. Incidentally, in the present type condition, and molding the outer peripheral portion 101k with that of another material having high wear resistance.

また、この実施形態にかかる施錠装置101の場合、前記メカキー101は、前述した如く又図13に図示するように、「I」から「IV」までの4つのポジションのうちのいずれかのポジションをとることができるよう構成されているが、この4つのポジションのうち、前記「I」、「II」、「IV」の位置では、図16に図示する、係止溝101bに、前記回動規制用係止部材102(図14参照)が係止して回転を阻止可能に構成されている。この係止溝101bは、回転方向に直交する方向に、前記「I」、「II」、「IV」の位置に対応してそれぞれ形成されている。
そして、前記「I」の位置では、前記偏心機構(カム機構)により、図12の破線で示すように、施錠装置101のロックバー101Cが突出した状態となり、自動二輪車BのハンドルHnがハンドルロックされた状態を形成することが可能になっている。また、この「I」の位置では、前記スイッチ112がOFFの位置、つまり自動二輪車Bの主電源回路103CのリレーがOFF(開)の状態となっている。従って、この「I」の位置においては、自動二輪車Bを押して所定の位置に移動させることができず、且つ、エンジンE(図18参照)を始動することができない状態となる。つまり、盗難防止機能が作用している状態となる。
また、「II」の位置では、施錠装置101のロックバー101Cが後退した状態(図12の実線で示す状態参照)となって、自動二輪車BのハンドルHnのハンドルロックが解除された状態となり、且つ、前記スイッチ112の位置がOFFの状態(主電源回路103CのリレーがOFF(開)の状態)になっている。従って、この「II」の位置においては、自動二輪車のハンドルHnのロックが解除されているため、ハンドル操作が可能となり、自動二輪車Bを押して所望の位置に移動させることができる。しかし、スイッチ112がOFFの状態であるため、エンジンE(図18参照)を始動することはできない。
また、「III」の位置では、施錠装置101のロックバー101Cが後退した状態(図12の実施線で示す状態参照)となって、自動二輪車BのハンドルHnのハンドルロックが解除された状態となり、且つ、前記スイッチ112がON(主電源回路103CのリレーがON(閉))の状態になっている。従って、この「III」の位置においては、自動二輪車のハンドルHnのロックが解除され、且つ、スイッチ112がONの状態であるため、一連の暗証コードの認証において該暗証コードが一致していれば、自動二輪車BのエンジンE(図18参照)を始動して走行させることができる。
さらに、前記「IV」の位置では、施錠装置101のロックバー101Cが後退した状態(図12の実施線で示す状態参照)となって、自動二輪車BのハンドルHnのロックが解除された状態となり、且つ、前記スイッチ112がOFF(主電源回路103CのリレーがOFF(開))の状態になっている。また、この「IV」の位置においては、図17に図示する前述した機械的構成に起因して、前述したとおり、シリンダ101Gのキー穴101Bからメカキー101Aを引き抜くことができる。つまり、この「IV」の位置においては、メカキー101Aをキー穴101Bから引き抜くことができ、あるいはメカキー101Aをキー穴101Bへ挿入することが可能となっている。従って、メカキー101Aをこの「IV」の位置に位置させて抜き取ることによって、例えば、自動二輪車Bの別の位置にある燃料タンクのキャップやヘルメットホルダーの鍵を解錠あるいは施錠することができる。
Further, when the lock device 101 according to this embodiment shaped condition, the mechanical key 101, any position of the four positions as shown in Matazu 13 as described above, from the "I" to "IV" Of these four positions, at the positions “I”, “II”, and “IV”, the pivot groove 101b illustrated in FIG. The restricting locking member 102 (see FIG. 14) is configured to be locked and prevent rotation. The locking groove 101b is formed in a direction orthogonal to the rotation direction corresponding to the positions of “I”, “II”, and “IV”.
At the position “I”, the eccentric mechanism (cam mechanism) causes the lock bar 101C of the locking device 101 to protrude as shown by the broken line in FIG. 12, and the handle Hn of the motorcycle B is locked to the handle lock. It is possible to form a closed state. Further, at the position “I”, the switch 112 is in an OFF position, that is, the relay of the main power circuit 103C of the motorcycle B is OFF (open). Therefore, at the position “I”, the motorcycle B cannot be pushed and moved to a predetermined position, and the engine E (see FIG. 18) cannot be started. That is, the anti-theft function is activated.
Further, at the position “II”, the lock bar 101C of the locking device 101 is in the retracted state (see the state shown by the solid line in FIG. 12), and the handle lock of the handle Hn of the motorcycle B is released. In addition, the position of the switch 112 is OFF (the relay of the main power supply circuit 103C is OFF (open)). Accordingly, since the handle Hn of the motorcycle is unlocked at the position “II”, the handle can be operated, and the motorcycle B can be pushed and moved to a desired position. However, since the switch 112 is in the OFF state, the engine E (see FIG. 18) cannot be started.
Further, at the position “III”, the lock bar 101C of the locking device 101 is in the retracted state (see the state indicated by the execution line in FIG. 12), and the handle lock of the handle Hn of the motorcycle B is released. In addition, the switch 112 is ON (the relay of the main power circuit 103C is ON (closed)). Accordingly, at the position of “III”, the handle Hn of the motorcycle is unlocked and the switch 112 is in an ON state. Therefore, if the passwords match in a series of password verifications. The engine E (see FIG. 18) of the motorcycle B can be started and run.
Further, at the position “IV”, the lock bar 101C of the locking device 101 is in a retracted state (see the state indicated by the execution line in FIG. 12), and the handle Hn of the motorcycle B is unlocked. In addition, the switch 112 is OFF (the relay of the main power supply circuit 103C is OFF (open)). At the position “IV”, the mechanical key 101A can be pulled out from the key hole 101B of the cylinder 101G as described above due to the above-described mechanical configuration shown in FIG. That is, at the position “IV”, the mechanical key 101A can be pulled out from the key hole 101B, or the mechanical key 101A can be inserted into the key hole 101B. Therefore, by pulling the mechanical key 101A at the position “IV” and extracting it, for example, the cap of the fuel tank and the key of the helmet holder at another position of the motorcycle B can be unlocked or locked.

また、この施錠装置101の場合、前記メカキー101Aが前記「I」〜「IV」のいずれの位置に位置するときにも、メカキー101Aを下方に微小距離だけ押圧することによって、前記押圧スイッチ113を操作し、参考態と同じく、携帯機107に対して暗証コードの要求信号を発信することができるに構成されている。 Further, in the case of the locking device 101, when the mechanical key 101A is located at any of the positions “I” to “IV”, the pressing switch 113 is pressed by pressing the mechanical key 101A downward by a minute distance. operate, reference type on purpose also is configured to be able to transmit a request signal PIN code to the portable device 107.

そして、このように構成されているこの施錠装置101の場合、以下のように作用する。つまり、
駐車状態では、前記メカキー101Aが前記「I」の位置にセットされた状態にしておけば、ハンドルロックがなされ、しかも制御装置106がアクチュエータ104を制御することにより前記回動規制用係止部材102と係止溝101bとの係合がおこなわれている。このため、該メカキー101Aを「I」以外の位置へ回動させることができない状態となっており、且つ、該「I」の位置では、スイッチ112がOFFの状態となっているため、盗難を有効に防止することが可能となっている。また、無理に前記メカキー101Aを回動操作しようとしても前記ノブ101dのみが空転して、回動操作させることはできない。
And in the case of this locking device 101 configured in this way, it operates as follows. In other words,
In the parking state, if the mechanical key 101A is set to the position “I”, the handle is locked, and the control device 106 controls the actuator 104 to control the rotation restricting locking member 102. And the engaging groove 101b are engaged. For this reason, the mechanical key 101A cannot be rotated to a position other than “I”, and the switch 112 is OFF at the position “I”. It can be effectively prevented. Even if the mechanical key 101A is forcibly operated, only the knob 101d is idled and cannot be operated.

そして、このようにメカキー101Aが「I」の位置にセットされた自動二輪車Bに、正規の携帯機107を所持した所有者(ライダー)が近づき、該メカキー101Aを下方に押すことによって前記押圧スイッチ113を押圧すると、参考態と同じように一連の暗証コードの認証(照合とその一致の判断)が実行される。そして、暗証コードの認証の結果、暗証コードが一致している場合には、前記制御装置106は、前記アクチュエータ104を制御して、回動規制用係止部材102を動作(後退)させて該回動規制係止部材102と前記係止溝101bとの係合を解除する。従って、ライダーは、メカキー101Aを押しながら「I」から「II」の位置に回動操作することができる。このようにメカキー101Aを回動操作することによって、前記ロックバー101Cが後退して、ハンドルロックが解除される。この状態で、ライダーは自動二輪車Bを手で押して、所望の場所に移動させることが可能となる。そして、制御装置106は、この「II」の位置において、所定時間(例えば、数秒間)経過すると、前記アクチュエータ104を操作して、前記回動規制用係止部材102を係止溝101bに係止させて、メカキー101Aの回転動作を拘束する。従って、所定時間経過すると、「II」以外の位置へ回動させることができない状態となる。 Then, the owner (rider) carrying the proper portable device 107 approaches the motorcycle B in which the mechanical key 101A is set at the position “I” in this way, and the mechanical switch 101A is pressed downward to press the push switch. 113 is pressed a reference type on purpose just as the authentication of a series of secret code (checking and determination of the matching) is executed. When the passwords are the same as a result of the password authentication, the control device 106 controls the actuator 104 to operate (retract) the rotation restricting locking member 102 to The engagement between the rotation regulating locking member 102 and the locking groove 101b is released. Accordingly, the rider can rotate the position from “I” to “II” while pressing the mechanical key 101A. By rotating the mechanical key 101A in this way, the lock bar 101C moves backward and the handle lock is released. In this state, the rider can push the motorcycle B by hand and move it to a desired location. Then, when a predetermined time (for example, several seconds) elapses at the position “II”, the control device 106 operates the actuator 104 to engage the rotation regulating locking member 102 with the locking groove 101b. The rotation of the mechanical key 101A is restrained. Accordingly, when a predetermined time has elapsed, the rotation cannot be made to a position other than “II”.

そして、前記所定時間後における「II」の位置から前記「I」の位置への回動、および「II」の位置から「III」の位置への回動には、再び暗証コードの認証が必要となる。従って、携帯機107を保持していない者は、前記「II」の位置から「I」あるいは「III」の位置への回動操作をおこなうことができず、盗難防止機能が生じることになる。   In order to rotate the position “II” from the position “II” to the position “I” and the position “II” to the position “III” after the predetermined time, it is necessary to authenticate the password again. It becomes. Therefore, a person who does not hold the portable device 107 cannot perform the rotation operation from the position “II” to the position “I” or “III”, and an anti-theft function is generated.

次に、ライダーが前記携帯機107を保持した状態で、前記「II」の位置から「III」の位置へ回動させる際には、メカキー101Aを下方へ押することによって、再び暗証コードの認証がおこなわれて、該認証の結果、暗証コードが一致している場合には、前記制御装置106は、前記アクチュエータ104を制御して、回動規制用係止部材102を動作(後退)させて前記係止溝101bとの係合を解除する。この結果、メカキー101Aを前記「II」の位置から前記「III」の位置に回動させることができ、このように回動させることによって、前記スイッチ112をONすることができる。また、この「III」の位置では、ロックバー101Cは後退したままでハンドルロックが解除された状態となっている。従って、ライダーは自動二輪車BのエンジンE(図18参照)を始動すれば、該自動二輪車Bを使用することが可能となる。   Next, when the rider holds the portable device 107 and rotates it from the position “II” to the position “III”, the mechanical code 101A is pressed downward to again authenticate the code. If the passwords are the same as a result of the authentication, the control device 106 controls the actuator 104 to operate (retract) the rotation restricting locking member 102. The engagement with the locking groove 101b is released. As a result, the mechanical key 101A can be rotated from the “II” position to the “III” position, and the switch 112 can be turned on by rotating in this way. Further, at the position of “III”, the lock bar 101C remains retracted and the handle lock is released. Therefore, when the rider starts the engine E (see FIG. 18) of the motorcycle B, the rider can use the motorcycle B.

また、メカキー101Aを下方に押しながら前記「III」の位置から「IV」の位置への回動、及び「III」の位置から「II」の位置への回動には、暗証コードの認証をおこなうことなく回動させることができる。従って、ライダーがエンジンを停止したい場合に速やかにエンジンE(図18参照)を停止することができる。   In addition, when the mechanical key 101A is pressed downward, the code is authenticated for the rotation from the position “III” to the position “IV” and the rotation from the position “III” to the position “II”. It can be rotated without any action. Therefore, when the rider wants to stop the engine, the engine E (see FIG. 18) can be quickly stopped.

ところで、この実施形態の場合にも、参考態の場合と同様に、自動二輪車Bが走行中に、ライダーがメカキー101Aを「III」の位置から「II」を経て「I」の位置へ回動させようとしても、前記エンジン稼働検知センサー111によりエンジンE(図18参照)が稼働状態であることを制御装置106が把握すると、該制御装置106は前記アクチュエータ104の動作(解除する側への動作)を阻止をして、エンジンが稼働中には、ハンドルロック状態にならないように構成されている。 Incidentally, in the case of this embodiment shaped state, as in the case of reference-type state, the motorcycle B during traveling, the rider through the "II" is a mechanical key 101A from position "III" to the position "I" When the control device 106 grasps that the engine E (see FIG. 18) is in an operating state by the engine operation detection sensor 111 even if it is going to rotate, the control device 106 operates the actuator 104 (to the release side). This prevents the steering wheel from being locked while the engine is running.

前述したように、本実施形態の場合には、シリンダ錠の機械的特性を有効に利用しているため、前記参考態の場合に比べて、アクチュエータや係止のための係止部材等を削減できる。また、アクチュエータの動作がON−OFFの2位置のみ動作させる単純なアクチュエータでよく、且つ、制御対象が少なくなることから制御内容もシンプルにすることができる。このように制御対象が少なくなり制御内容がシンプルになると、制御のプログラムのステップ数を少なくでき、且つ、信頼性を向上させることができる。 As described above, in this embodiment shaped state is, since the effective use of the mechanical properties of the cylinder lock, as compared with the case of Reference shaped condition, the locking member for the actuator and locking etc. Can be reduced. In addition, the actuator may be a simple actuator that operates only at the two positions of ON-OFF, and the control contents can be simplified because the number of objects to be controlled is reduced. When the number of objects to be controlled is reduced and the control contents are simplified, the number of steps of the control program can be reduced and the reliability can be improved.

また、この施錠装置101の場合には、自動二輪車Bを盗もうとして、例えば、前記メカキー101を無理やり回転させたとしても、前記ノブ101dが空回りするだけで、メカキー101、即ちその歯形部分101jを、前記シリンダ101Gとともに回転させることはできない。この結果、このような状況下においても歯形部分101jが損傷を被ることはない。   Further, in the case of the locking device 101, even if the mechanical key 101 is forcibly rotated by trying to steal the motorcycle B, for example, the mechanical key 101, that is, the tooth profile portion 101j thereof, is simply rotated. The cylinder 101G cannot be rotated. As a result, the tooth profile portion 101j is not damaged even under such circumstances.

前述した本発明にかかるレジャービィークルの盗難防止装置は、前記実施形態で例示した自動二輪車の場合に限定されるものでなく、他のレジャービィークルにも同様に適用することが可能である。   The above-described antitheft device for leisure vehicles according to the present invention is not limited to the motorcycle illustrated in the above embodiment, and can be similarly applied to other leisure vehicles.

また、本発明にかかるレジャービィークルの盗難防止装置は、前述した実施形態に限定されるものでなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲でその構成を変更し、追加し、又は削除することができる。   In addition, the antitheft device for leisure vehicles according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and the configuration thereof can be changed, added, or deleted without departing from the spirit of the present invention. it can.

本発明にかかるレジャービィークルの盗難防止装置は、各種のレジャービィークル等に利用することができる。   The antitheft device for leisure vehicles according to the present invention can be used for various leisure vehicles.

参考態にかかる自動二輪車の盗難防止装置の全体の主な構成を概略的に示す概念図である。It is a conceptual diagram schematically showing a main configuration of the whole of a motorcycle theft prevention device according to a reference shape state. 図1に示すメカキーと係止部材およびアクチュエータの一部を表した斜視図ある。FIG. 2 is a perspective view showing a part of a mechanical key, a locking member, and an actuator shown in FIG. 1. 図2に示すメカキーの構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the mechanical key shown in FIG. 図2に示すメカキーの構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the mechanical key shown in FIG. 図2に示すメカキーの構成を示す側面図である。It is a side view which shows the structure of the mechanical key shown in FIG. 図1に示す施錠装置のキー穴(メカキーの下方に隠れている)等の配置を示す自動二輪車のメータパネル部分の平面図である。FIG. 2 is a plan view of a meter panel portion of a motorcycle showing an arrangement of key holes (hidden below a mechanical key) of the locking device shown in FIG. 1. メカキーと第1の係止部材および第1の規制アクチュエータの構成を示す部分拡大図である。It is the elements on larger scale which show the structure of a mechanical key, a 1st latching member, and a 1st control actuator. 係止溝を備えたロックバーと第2の係止部材および第2の規制アクチュエータの構成を示す部分拡大図である。It is the elements on larger scale which show the structure of the lock bar provided with the latching groove, the 2nd latching member, and the 2nd control actuator. 制御装置の解錠モードの制御内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control content of the unlocking mode of a control apparatus. 制御装置の施錠モードの制御内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control content of the locking mode of a control apparatus. 係止片と係止溝による係止機構を示す要部拡大斜視図である。It is a principal part expansion perspective view which shows the locking mechanism by a locking piece and a locking groove. 本実施形態にかかる自動二輪車の盗難防止装置の全体の主な構成を概略的に示す概念図である。The main structure of the entire anti-theft device of the motorcycle according to the present embodiment form status is a conceptual diagram schematically showing. 図12に示すメカキーを含む施錠装置の一部の構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of a part of locking device containing the mechanical key shown in FIG. 図12に示すメカキーと回動規制用係止部材およびアクチュエータの一部を表した側面図ある。FIG. 13 is a side view showing a part of the mechanical key, the rotation restricting locking member, and the actuator shown in FIG. 12. 図12、図13に示すメカキーの構成を示す縦断面図である。It is a longitudinal cross-sectional view which shows the structure of the mechanical key shown in FIG. 12, FIG. 図15のXVI−XVI矢視断面図である。It is XVI-XVI arrow directional cross-sectional view of FIG. 図12に示す施錠装置のシリンダ錠を構成するシリンダとシリンダケースおよびこれらの間に配置された係合片の構成を示す部分断面図である。It is a fragmentary sectional view which shows the structure of the cylinder and cylinder case which comprise the cylinder lock of the locking apparatus shown in FIG. 12, and the engagement piece arrange | positioned among these. 図1に示す盗難防止装置を備えた自動二輪車の全体側面図である。FIG. 2 is an overall side view of the motorcycle including the antitheft device shown in FIG. 1.

符号の説明Explanation of symbols

A…盗難防止装置
B…自動二輪車(レジャービィークル)
1,101…施錠装置
1A,101A…メカキー
2A,102A…第1の係止部材(引き抜き規制用係止部材、回動規制用係止部材)
2B,102B…第2の係止部材(ロック動作規制用係止部材)
3,103…ECU(エンジン・コントロール・ユニット)
3F,103F…演算部
3M,103M…メモリ
3R,103R…受信部
4A,104A…第1の規制アクチュエータ(引き抜き規制アクチュエータ、回動規制アクチュエータ)
4B,104B…第2の規制アクチュエータ(ロック動作規制アクチュエータ)
6,106…制御装置
A ... Anti-theft device
B ... Motorcycle (leisure vehicle)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,101 ... Locking device 1A, 101A ... Mechanical key 2A, 102A ... 1st locking member (Pulling-restricting locking member, rotation-restricting locking member)
2B, 102B... Second locking member (locking operation regulating locking member)
3,103 ... ECU (Engine Control Unit)
3F, 103F... Arithmetic units 3M, 103M... Memory 3R, 103R... Receivers 4A, 104A... First restriction actuator (extraction restriction actuator, rotation restriction actuator)
4B, 104B ... Second restriction actuator (locking action restriction actuator)
6,106 ... Control device

Claims (7)

携帯可能で所定の暗証コードを送信する携帯機を有するとともに、
メカキーをスイッチオン位置からスイッチオフ位置に回動させることによって、レジャービィークルの電源回路への電流供給を不能に切換えるとともに、該スイッチオフ位置ではメカキーをキー穴から引き抜くことが不能であり、該スイッチオフ位置とは別の引き抜き位置ではメカキーをキー穴から引き抜くことが可能に構成されたシリンダ錠と、
前記メカキーの回動動作を規制することが可能な回動規制用係止部材と、
前記回動規制用係止部材を前記メカキーの回動を規制する状態と許容する状態との間で動作させるアクチュエータと、
前記携帯機から送信される前記暗証コードを受信する受信部を備えて、受信した暗証コードがメモリに記憶されている暗証コードと合致した場合に、前記アクチュエータにより前記回動規制用係止部材を、前記メカキーの回動を規制する状態から許容する状態へと動作させるように制御する制御装置とを、有し、
前記シリンダ錠において前記引き抜き位置及びスイッチオフ位置が、前記スイッチオン位置を挟んで前記メカキーの回動方向の一側及び他側に分かれており、
さらに前記シリンダ錠はロック位置を備え、該ロック位置に前記メカキーを回動させることによって、レジャービィークルのハンドルをロックするように構成されるとともに、前記スイッチオフ位置だけでなく前記ロック位置においても前記メカキーの引き抜き動作が不能となるように構成されていることを特徴とするレジャービィークルの盗難防止装置。
Having a portable device that is portable and transmits a predetermined password,
By rotating the mechanical key from the switch-on position to the switch-off position, the current supply to the power circuit of the leisure vehicle is disabled, and at the switch-off position, the mechanical key cannot be pulled out from the key hole. A cylinder lock configured to be able to pull out the mechanical key from the key hole at the pull-out position different from the switch-off position;
A rotation restricting locking member capable of restricting the rotation of the mechanical key;
An actuator for operating the rotation restricting locking member between a state of restricting the rotation of the mechanical key and an allowable state;
A receiving unit that receives the password code transmitted from the portable device, and when the received password code matches the password code stored in the memory, the actuator restricts the rotation restricting locking member. and a control device for controlling to operate to a state that allows the state to restrict the rotation of the mechanical key, possess,
In the cylinder lock, the pull-out position and the switch-off position are divided into one side and the other side of the rotation direction of the mechanical key across the switch-on position,
Further, the cylinder lock has a lock position, and is configured to lock the handle of the leisure vehicle by rotating the mechanical key to the lock position, and also in the lock position as well as the switch-off position. An anti-theft device for leisure vehicles, characterized in that the mechanical key cannot be pulled out .
前記メカキーが前記引き抜き位置にあるときには、レジャービィークルのハンドルロックが解除され且つ電源回路への電流供給が不能とされる構成であることを特徴とする請求項記載のレジャービィークルの盗難防止装置。 When the mechanical key is in the withdrawal position, anti-theft leisure vehicle according to claim 1, characterized in that the configuration leisure vehicle of the handle lock is disabled the current supply to be canceled and the power supply circuit apparatus. 前記シリンダ錠は、前記メカキーの回動方向の一側に向かって順に、前記ロック位置、スイッチオフ位置、スイッチオン位置及び引き抜き位置が並んでいることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載のレジャービィークルの盗難防止装置。 The cylinder lock comprises, in order toward the one side in the rotational direction before Symbol mechanical key, the lock position, the switch-off position, either claim 1 or 2, characterized in that lined up switch-on position and withdrawal position The anti-theft device for leisure vehicles according to any one of the above. 前記制御装置は、前記暗証コードが合致しなければ、前記アクチュエータにより前記回動規制用係止部材を、前記メカキーの回動を規制する状態にする構成であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のレジャービィークルの盗難防止装置。 Wherein the controller, if the PIN code matches, the rotation restricting locking member by the actuator, according to claim 1, characterized in that it is configured to a state to restrict the rotation of the mechanical key ~ 4. The antitheft device for a leisure vehicle according to any one of 3 above. 前記制御装置は、前記暗証コードが合致してから所定時間が経過すると、前記アクチュエータにより前記回動規制用係止部材を、前記メカキーの回動を許容する状態から規制する状態へと動作させる構成であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のレジャービィークルの盗難防止装置。 The control device is configured to cause the actuator to operate the rotation restricting locking member from a state in which rotation of the mechanical key is restricted to a state in which the mechanical key is restricted when a predetermined time elapses after the password is matched. The antitheft device for a leisure vehicle according to any one of claims 1 to 4, wherein the device is an antitheft device for a leisure vehicle. 記回動規制用係止部材は、前記メカキーがスイッチオン位置にあるときにはそれ以外の位置への回動を許容する構成であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のレジャービィークルの盗難防止装置。 Before Kikaido regulating locking member is any one of the preceding claims, characterized in that the mechanical key is configured to permit rotation of the other position when in the switched-on position The antitheft device for the described leisure vehicle. 前記メカキーを下方に押圧している間、オン信号を出力する押圧スイッチを有し、
前記制御装置は、前記押圧スイッチからのオン信号を受けて前記携帯機へ暗証コードの要求信号を送信する構成であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載のレジャービィークルの盗難防止装置
A press switch for outputting an ON signal while pressing the mechanical key downward;
The leisure bee according to any one of claims 1 to 6, wherein the control device is configured to receive an ON signal from the push switch and transmit a request signal for a personal identification code to the portable device. Kuru anti-theft device .
JP2007062267A 2006-03-13 2007-03-12 Leisure vehicle anti-theft device Active JP4958590B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062267A JP4958590B2 (en) 2006-03-13 2007-03-12 Leisure vehicle anti-theft device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067944 2006-03-13
JP2006067944 2006-03-13
JP2007062267A JP4958590B2 (en) 2006-03-13 2007-03-12 Leisure vehicle anti-theft device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007276765A JP2007276765A (en) 2007-10-25
JP4958590B2 true JP4958590B2 (en) 2012-06-20

Family

ID=38678664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007062267A Active JP4958590B2 (en) 2006-03-13 2007-03-12 Leisure vehicle anti-theft device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4958590B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4902386B2 (en) * 2007-02-13 2012-03-21 朝日電装株式会社 Ignition switch device
JP2009262605A (en) * 2008-04-22 2009-11-12 Asahi Denso Co Ltd Engine starting device
JP6872363B2 (en) * 2016-12-21 2021-05-19 川崎重工業株式会社 Wireless authentication device for saddle-mounted vehicles
JP6872745B2 (en) * 2016-12-22 2021-05-19 朝日電装株式会社 Engine starter
JP6872746B2 (en) * 2016-12-22 2021-05-19 朝日電装株式会社 Engine starter
EP3339110B1 (en) 2016-12-22 2020-02-05 Asahi Denso Co., Ltd. Engine starting device
JP6851044B2 (en) * 2016-12-22 2021-03-31 朝日電装株式会社 Engine starter
JP6839536B2 (en) * 2016-12-28 2021-03-10 川崎重工業株式会社 Wireless authentication device for saddle-mounted vehicles
JP7313011B2 (en) * 2019-10-31 2023-07-24 朝日電装株式会社 engine starting device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4657837B2 (en) * 2005-07-12 2011-03-23 朝日電装株式会社 Ignition switch device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007276765A (en) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4958590B2 (en) Leisure vehicle anti-theft device
US7730752B2 (en) Theft prevention apparatus for leisure vehicle
JP4100570B2 (en) Vehicle locking device
US8040225B2 (en) Electronic authentication system for motorcycle
JP4920479B2 (en) Electric assist bicycle
JP4603928B2 (en) Vehicle anti-theft system
US8130088B2 (en) Vehicle controler for straddle type vehicle
JP4822546B2 (en) Handle lock device
JP4097132B2 (en) Anti-theft device for motorcycles
JP3844231B2 (en) Motorcycle anti-theft device
JP4248214B2 (en) Anti-theft device for motorcycles
JP3919004B2 (en) Anti-theft device for motorcycles
JP2007153190A (en) Vehicular starting device
JP4733449B2 (en) Ignition switch device
JP4766553B2 (en) Ignition switch device
EP1067028A2 (en) Security apparatus for vehicle
JP4617177B2 (en) Electronic key system and vehicle
KR200448031Y1 (en) Starting device for vehicle
JP3886044B2 (en) Anti-theft device for motorcycles
JP2007290651A (en) Engine starting device
JP2009262605A (en) Engine starting device
JP2710970B2 (en) Vehicle anti-theft device
JP2009051336A (en) Vehicle antitheft system
JP4629498B2 (en) Steering lock device
JP2004276760A (en) Anti-theft device for vehicle and the like

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4958590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350