JP4957143B2 - 写真計測システム - Google Patents

写真計測システム Download PDF

Info

Publication number
JP4957143B2
JP4957143B2 JP2006257215A JP2006257215A JP4957143B2 JP 4957143 B2 JP4957143 B2 JP 4957143B2 JP 2006257215 A JP2006257215 A JP 2006257215A JP 2006257215 A JP2006257215 A JP 2006257215A JP 4957143 B2 JP4957143 B2 JP 4957143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
image
analysis device
target
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006257215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008076285A (ja
Inventor
治孝 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2006257215A priority Critical patent/JP4957143B2/ja
Publication of JP2008076285A publication Critical patent/JP2008076285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4957143B2 publication Critical patent/JP4957143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、写真計測システムに関する。
橋梁等の大型構造物を建造する場合には、ブロック工法が採用される。このブロック工法は、周知のように、工場で組み立てられたブロック構造体を大型構造物の建造現場に持ち込んで全体を組み上げるものである。このようなブロック工法においては、組み立てられたブロック構造体の建造状態を評価するために、写真計測等の三次元計測技術が用いられる。
例えば写真計測の場合、複数方向からブロック構造体の写真を撮影し、これら複数の写真の画像に所定の画像処理を施すことにより、ブロック構造体の各部寸法を計測(演算)する。このような写真計測については、例えば以下の特許公報に詳細が開示されている。
特開2001−249020号公報 特開2002−039753号公報 特開2002−181536号公報 特開2004−354234号公報
ところで、上記写真計測においては、周知のように、計測精度が画像の枚数(撮影方向数)に依存する。このため、作業者は、要求される計測精度を満足するために必要な枚数の写真を撮影し、当該撮影された全ての写真の画像を解析装置に入力して画像処理を行わなければならない。
ここで、写真撮影現場(つまり大型構造物の製造場所)と解析装置の据付場所とは異なっていることが多い。この場合には、作業者は、製造場所における写真の撮影を終えた後に、当該撮影に使用したカメラを解析装置の据付場所に移動させて、写真の画像を解析装置に入力する手順を踏むことになる。
しかしながら、このような従来の写真計測では、撮影ミス等により大型構造物の計測に必要な方向数の画像が取得できていなかった場合に、この事実は、解析装置による画像処理の結果を取得した段階で明らかとなる。即ち、作業者は、撮影時には、撮影ミス等による画像の不足を認識することができない。上記画像不足があった場合には、解析装置による画像処理の後で、画像の不足を補うために追加撮影を行う必要がある。
そのため、解析装置による画像処理が完了するまでの間は、画像不足があった場合の追加撮影に備えて、ブロック構造体を写真撮影現場に拘束しておく必要がある。よって、ブロック構造体を速やかに建造現場に搬出できない。
写真撮影現場つまり大型構造物の製造場所は、スペースが限られているので、同じブロック構造体が長期に渡って場所を占有するのは不都合である。撮影追加を避けようとすると、撮影不足を起こさないようにするため過剰に撮影を行うこととなる。過剰な撮影は、撮影作業及びその後の解析作業を煩雑にするので、好ましくない。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、計測対象物の撮影時に、必要数の画像を確実に取得して、写真撮影の作業効率を向上させることを可能にすることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明では、第1の手段として、計測対象物の各部位に設定されたターゲットをカメラを用いて複数方向から撮影し、所定の解析装置を用いて前記カメラが撮影した前記計測対象物の画像に所定の画像処理を施すことにより前記ターゲットの位置を計測する写真計測システムであって、前記カメラが撮影した前記計測対象物の画像を通信回線を介して前記解析装置に順次送信する画像伝送手段と、前記計測対象物の撮影現場に設けられ、前記通信回線を介して外部から受信した所定情報を報知する報知手段と、前記解析装置が出力した計測結果を前記通信回線を介して前記報知手段に順次送信する結果伝送手段と、を備えることを特徴とする写真計測システムを採用した。
また、第2の手段として、上記第1の手段に係る写真計測システムにおいて、前記解析装置は、所望の計測精度を満足しない前記ターゲットの有無を前記計測結果の1つとして出力するものを採用した。
第3の手段として、上記第1又は2の手段に係る写真計測システムにおいて、前記解析装置は、前記計測対象物の設計情報に基づく前記ターゲットの位置の理論値を記憶し、当該理論値と画像処理によって得られた測定値とが所定の閾値を超えて異なる場合には、この旨を計測結果の1つとして出力するものを採用した。
第4の手段として、上記第1から3の何れかの手段に係る写真計測システムにおいて、前記画像伝送手段は、前記計測対象物の画像に前記報知手段の識別情報を付加して前記解析装置に送信し、前記解析装置は、複数の前記画像伝送手段から前記画像及び前記識別情報を受信し、各画像伝送手段から受信した前記識別情報に対応する前記報知手段に前記計測結果を送信するものを採用した。
第5の手段として、上記第1から4の何れかの手段に係る写真計測システムにおいて、前記報知手段は、前記計測結果を画像表示する携帯表示装置であるものを採用した。
本発明によれば、カメラが撮影した計測対象物の画像を画像伝送手段が解析装置に順次送信し、解析装置は画像伝送手段から受信した画像を解析して計測結果を出力し、結果伝送手段は解析装置が出力した計測結果を、撮影現場に設けられている報知手段に順次送信し、報知手段は結果伝送手段から受信した計測結果を報知するので、作業者は、撮影時に、撮影進行状況に応じた計測結果を把握することができる。したがって、作業者が撮影時に撮影不足のターゲットを把握でき、撮影不足のターゲットの撮影を追加できるため、計測対象物の撮影時に必要数の画像を確実に取得することができ、よって写真撮影の作業効率を向上させることができる。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態における写真計測システムの概要を示す概念図である。
まず、図1に示すように、本実施形態においては、工場Aの所定スペースに設置された大型構造物の一部分である工作物Bを計測対象物とし、作業者は、カメラC及び小型通信端末D(報知装置)を携帯する。また、写真計測を実行する解析装置Eは、工場Aから離れた解析室Fに設置されている。そして、カメラC及び小型通信端末Dは、ネットワークN(通信回線)を介して解析装置Eと通信可能である。ネットワークNとしては、例えば無線LAN(Local Area Network)等がある。
工作物Bは、右端に手前に突き出した突部bを有する形状であって、所定箇所にターゲットtが貼付されている。ターゲットtは、裏面に粘着材が塗布された円形のシートであって、表面の外周部が黒く着色され、中央部が反射部とされている。反射部には、透明なガラスの細粒(ガラスビーズ)が密集状態に接着固定されている。カメラCが撮影時に工作物Bにストロボ光を照射すると、該ストロボ光をターゲットtの反射部が指向性なく照射方向に反射する。これにより、撮影画像にターゲットtの反射部が明るく映し出される。
なお、ターゲットtは、上記形態のものに限らず、別の形態のものであってもよい。例えば、反射部は白や赤に塗装(或いは印刷)したものでもよく、更に、反射部と周辺とに適度なコントラストが得られれば、外周部がないものであってもよい。
カメラCは、通信部(画像伝送手段)を内蔵するデジタルスチルカメラであり、工作物Bの画像を撮影する毎に、当該画像のデジタル画像信号をネットワークNを介して解析装置Eへ送信する。
小型通信端末Dは、作業者がカメラCと共に携帯するものであって、表示部d及び通信部を備えている。そして、小型通信端末Dは、解析装置EからネットワークNを介して送信される計測結果を受信し、該計測結果を表示部dに表示する。なお、小型通信端末Dの具体例は、PDA(Personal Digital Assistants)や携帯電話機、ノート型パーソナルコンピュータ等である。
解析装置Eは、通信部(結果伝送手段)を有するパーソナルコンピュータ或いはワークステーションに画像解析プログラムを搭載したものである。解析装置Eは、カメラCからネットワークNを介して送信される撮影画像を受信し、該撮影画像を画像解析プログラムによって解析して各ターゲットtの三次元座標値及びその計測精度を算出する。そして、解析装置Eは、上記解析によって得られた計測結果をネットワークNを介して小型通信端末Dへ送信する。
次に、本写真計測システムに主要動作について、図2をも参照して説明する。図2は、本写真計測システムの動作を示すシーケンス図である。
まず、撮影に先立ち、解析装置Eは、工作物Bに貼付された各ターゲットtの三次元座標値の理論値を記憶する(ステップS1)。その後、作業者は、カメラCにより撮影を行う(ステップS2)。撮影にあたって、作業者は、図1に符号p1、p2、p3及びp4で示すように、それぞれ異なる方向から工作物Bを撮影し、各ターゲットtにつき別々の方向から撮影された画像が所定数以上得られるようにする。
写真計測により三次元座標値の実測値を得るには、各ターゲットtにつき最低2方向から撮影されている必要がある。多方向から撮影されているほど計測の精度が向上する。
カメラCは、撮影する毎に、撮影により得られた画像を解析装置EへネットワークNを介して送信する(ステップS3)。
解析装置Eは、カメラCからネットワークNを介して受信した撮影画像を解析する(ステップS4)ことにより、各ターゲットtの三次元座標値の実測値を得る。該実測値は、カメラCから送信されてきた新たな後続の撮影画像に同一のターゲットtが別方向から写し込まれている場合に、この新たな撮影画像をも解析装置Eが加味して解析しなおすことにより更新される。また、該更新により、実測値の計測精度が向上する。
解析装置Eは、理論値を記憶している各ターゲットtについての計測結果を小型通信端末DへネットワークNを介して送信する(ステップS5)。計測結果は、各ターゲットtの実測値及び該実測値の計測精度と、該計測精度が所定の値を満足していないターゲットtの撮影不足方向を示す情報と、実測値が得られていないターゲットtの情報とを含んでいる。
小型通信端末Dは、解析装置EからネットワークNを介して受信した計測結果を、表示部dに表示させる(ステップS6)。作業者は、小型通信端末Dの表示部dを任意のタイミングで確認して、撮影すべきターゲットt及びこのターゲットtを撮影すべき方向を認識して、撮影(ステップS2)を行う。
例えば、工作物Bに貼付された6枚のターゲットtをそれぞれ3方向から撮影する場合に、作業者が、p1,p2及びp3の各地点から撮影を行ったところ、3回目のp3地点からの撮影において、5,6番目の各ターゲットtが突部bのかげになって撮影画像に写し込まれていなかったとする。この場合、p1,p2及びp3の各地点からの撮影画像を解析した解析装置Eが、5,6番目のターゲットtについての撮影が不足していることと、これまでの撮影方向とについて、小型通信端末Dを介して作業者に報知する。これにより、作業者は、5,6番目のターゲットtの撮影不足を認識し、新たなp4地点からの撮影を行う。
このように、本実施形態によれば、カメラCが工作物Bの撮影画像を解析装置Eに順次送信し、解析装置EはカメラCから受信した撮影画像を解析して得た計測結果を小型通信端末Dに順次送信し、小型通信端末Dは解析装置Eから受信した計測結果を表示部dに表示するので、作業者は、撮影時に、小型通信端末Dの表示部dによって計測結果を確認しながら撮影を行うことができるため、作業者は、撮影時に、撮影進行状況に応じた計測結果を把握することができ、撮影不足のターゲットtを把握でき、このため、撮影不足のターゲットtの撮影を追加できるので、撮影時に必要数の画像を確実に取得することができ、よって写真撮影の作業効率を向上させることができる。
なお、図3は、本写真計測システムの変形例を示す概念図である。
複数の工場A1,A2,…Anにおいてそれぞれ工作物B1,B2,…Bnの撮影を行うカメラC1,C2,…Cnは、撮影画像に小型通信端末D1,D2,…Dnの識別情報を付加して解析装置E’に送信する。解析装置E’は、複数のカメラC1,C2,…Cnから撮影画像及び識別情報の伝送を受け付けるサーバとして機能すると共に、同一の識別情報が付加された撮影画像毎に解析を行って、該解析により得た計測結果を、識別情報が示す小型通信端末D1,D2,…Dnに送信する。
また、本実施形態では、状況報知装置を小型通信端末Dとして説明したが、実施にあたっては、状況報知装置は、小型或いは携帯型の端末でなくとも、作業者が該装置による報知内容を任意のタイミングで確認可能に所持できるものであればよい。
更に、状況報知装置は、小型通信端末Dのように表示部dを備えるものでなくてもよく、例えばスピーカー等を備え、音声により作業者に計測結果を報知するものであってもよい。
本発明の一実施形態における写真計測システムの概要を示す概念図である。 本発明の一実施形態における写真計測システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の他の実施形態における写真計測システムの概要を示す概念図である。
符号の説明
A…工場、 B…工作物(計測対象物)、 b…突部、 C…カメラ、 D…小型通信端末(報知手段)、 d…表示部、 E…解析装置、 F…解析室、 N…ネットワーク(通信回線)、 p1〜p4…撮影地点、 t…ターゲット、 A1,A2,…工場、 B1,B2,…工作物(計測対象物)、 C1,C2,…カメラ、 D1,D2,…小型通信端末(報知手段)

Claims (4)

  1. 計測対象物の各部位に設定されたターゲットをカメラを用いて複数方向から撮影し、所定の解析装置を用いて前記カメラが撮影した前記計測対象物の画像に所定の画像処理を施すことにより前記ターゲットの位置を計測する写真計測システムであって、
    前記カメラが撮影した前記計測対象物の画像を通信回線を介して前記解析装置に順次送信する画像伝送手段と、
    前記計測対象物の撮影現場に設けられ、前記通信回線を介して外部から受信した所定情報を報知する報知手段と、
    前記解析装置が出力した計測結果を前記通信回線を介して前記報知手段に順次送信する結果伝送手段とを備え、
    前記解析装置は、所望の計測精度を満足しない前記ターゲットの有無を前記計測結果の1つとして出力することを特徴とする写真計測システム。
  2. 前記解析装置は、前記計測対象物の設計情報に基づく前記ターゲットの位置の理論値を記憶し、当該理論値と画像処理によって得られた測定値とが所定の閾値を超えて異なる場合には、この旨を計測結果の1つとして出力することを特徴とする請求項1に記載の写真計測システム。
  3. 前記画像伝送手段は、前記計測対象物の画像に前記報知手段の識別情報を付加して前記解析装置に送信し、
    前記解析装置は、複数の前記画像伝送手段から前記画像及び前記識別情報を受信し、各画像伝送手段から受信した前記識別情報に対応する前記報知手段に前記計測結果を送信する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の写真計測システム。
  4. 前記報知手段は、前記計測結果を画像表示する携帯表示装置であることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の写真計測システム。
JP2006257215A 2006-09-22 2006-09-22 写真計測システム Active JP4957143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257215A JP4957143B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 写真計測システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257215A JP4957143B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 写真計測システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008076285A JP2008076285A (ja) 2008-04-03
JP4957143B2 true JP4957143B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=39348503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006257215A Active JP4957143B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 写真計測システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4957143B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6058483B2 (ja) * 2013-06-28 2017-01-11 公益財団法人鉄道総合技術研究所 空撮測量方法および装置
CN104132651A (zh) * 2014-07-31 2014-11-05 武汉胜图科技有限公司 无线脚盘、无线接口盒及摄影测量系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11118438A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 3次元形状測定方法および装置
JP4604348B2 (ja) * 1999-12-28 2011-01-05 株式会社Ihi 写真計測用ターゲット
JP4444440B2 (ja) * 2000-03-30 2010-03-31 株式会社トプコン ステレオ画像の測定装置
JP2004030461A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Starlabo Corp エッジマッチング方法、エッジマッチングプログラム、エッジマッチングプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、ステレオマッチング方法、ステレオマッチングプログラム及びステレオマッチングプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008076285A (ja) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108886582B (zh) 摄像装置及聚焦控制方法
CN101518051B (zh) 用于便携移动通信装置中的数字摄像机的旋转棱镜
JP6502525B2 (ja) 物体測定装置及び物体測定方法
CN100545746C (zh) 光学视角测量系统及其测量方法
US20140313346A1 (en) Tracking shooting system and method
CN110910459B (zh) 一种对摄像装置的标定方法、装置及标定设备
US10506151B2 (en) Information acquisition apparatus
WO2020147498A1 (zh) 自动驾驶传感器的检测方法、装置和电子设备
WO2010101227A1 (ja) 物体位置推定用情報作成装置、物体位置推定用情報作成方法およびプログラム
KR102198172B1 (ko) 촬영 정보 관리 방법 및 촬영 정보 관리 방법을 실행시키는 프로그램이 설치된 작업자 단말기
JP2015049570A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP6456783B2 (ja) 配筋測定装置
JP4957143B2 (ja) 写真計測システム
JP2006277283A (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
CN103512557A (zh) 电子设备间相对位置确定方法及电子设备
JP2012054891A (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
TW202141099A (zh) 相機模組之對位方法
JP4274416B2 (ja) 撮像装置制御方法および装置並びにプログラム
JP2007010419A (ja) 対象物の3次元形状検証システム。
WO2018020769A1 (ja) 映像システム装置
JP6612689B2 (ja) 計測支援装置及び計測支援方法
Wang et al. Automated low-cost photogrammetry for flexible structure monitoring
JP2006098255A (ja) 撮影方法、撮影システム、複合装置、3次元形状復元方法、プログラム及び情報記録媒体
US8351657B2 (en) Method for the viewing of visual information with an electronic device
JP2004347544A (ja) 校正用三次元フィールド、校正用三次元フィールドの撮影方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4957143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250