JP4956181B2 - Character input device and method using keypad - Google Patents

Character input device and method using keypad Download PDF

Info

Publication number
JP4956181B2
JP4956181B2 JP2006500642A JP2006500642A JP4956181B2 JP 4956181 B2 JP4956181 B2 JP 4956181B2 JP 2006500642 A JP2006500642 A JP 2006500642A JP 2006500642 A JP2006500642 A JP 2006500642A JP 4956181 B2 JP4956181 B2 JP 4956181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
button
code
word
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006500642A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006518128A (en
JP2006518128A5 (en
Inventor
キムミンギョム
Original Assignee
キムミンギョム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キムミンギョム filed Critical キムミンギョム
Priority claimed from PCT/KR2004/000122 external-priority patent/WO2004066600A1/en
Publication of JP2006518128A publication Critical patent/JP2006518128A/en
Publication of JP2006518128A5 publication Critical patent/JP2006518128A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956181B2 publication Critical patent/JP4956181B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明はキーパッドでの字母入力装置及びその方法に係り、特に電話機文字板のような少数のキーを有するキーパッドでの字母入力装置及びその方法に関する。   The present invention relates to a character input device and method for a keypad, and more particularly to a character input device and method for a keypad having a small number of keys such as a telephone dial.

移動通信の発展により、音声通話中心の携帯用端末機で文字などのデジタル情報を送受信する機能が追加された。したがって、初期には電話番号入力を目的として携帯用端末機に具備されたキーパッドは文字を入力する手段も含むようになった。   With the development of mobile communications, a function for transmitting and receiving digital information such as characters with a portable terminal centered on a voice call has been added. Therefore, initially, the keypad provided in the portable terminal for the purpose of inputting the telephone number includes means for inputting characters.

しかし、携帯用端末機の入力手段として用いられるキーパッドの大きさが次第に小さくなるので、キーパッドに含まれたボタンの数はその限界を有するようになる。一方、各言語の字母はキーパッドに含まれた12個のキーの数を大きく上回っている。したがって、電話機キーパッドを用いて1つの字母を入力するためにはキーパッド上のボタンを1つ又は2つ以上組み合わせてその字母を表現しなければならない。   However, since the size of the keypad used as the input means of the portable terminal is gradually reduced, the number of buttons included in the keypad has its limit. On the other hand, the characters of each language greatly exceed the number of 12 keys included in the keypad. Therefore, in order to input one character using the telephone keypad, the character must be expressed by combining one or more buttons on the keypad.

本発明は、出願人の先出願(出願番号PCT/KR00/00601、PCT/KR01/00076、PCT/KR01/02267、PCT/KR02/01355、PCT/KR03/01433など)の延長線上で改善事項を提示する。先出願の内容の一部は本発明の説明のためにともに提示するが、本出願で提示していない必要な部分は先出願の内容を参考すべきことを明示しておく。   The present invention provides improvements on the extension of the applicant's previous applications (application numbers PCT / KR00 / 00601, PCT / KR01 / 00076, PCT / KR01 / 02267, PCT / KR02 / 01355, PCT / KR03 / 01433, etc.). Present. Although some of the contents of the prior application are presented together for the purpose of explaining the present invention, it should be clearly stated that necessary parts not presented in the present application should be referred to the contents of the prior application.

本発明の特性上、具体的な例をあげて説明することが必須なため、詳細な内容は実施例を通じて説明する。   Since it is indispensable to give a specific example to explain the characteristics of the present invention, the detailed contents will be described through examples.

(実施例)
まず、各言語別に先出願の内容を補完すると次の通りである。以下、ある1つの言語で言及する内容のうち他言語に適用できる内容は、他言語で特別に言及しなくてもこれを他言語に適用できることは自明である。
(Example)
First, supplementing the contents of the prior application for each language is as follows. In the following, it is obvious that the content that can be applied to other languages among the content that is referred to in one language can be applied to other languages without special mention in other languages.

1.共通補完事項
1.1 先出願及び本発明でのキーパッドの活用範囲
先出願及び本発明で提示したキーパッドは移動端末機、標準キーボードの数字キーパッド、スクリーン上にソフトウェア的に構成されるキーパッド又はドアロックなど電話機文字板形態のすべての分野に応用できることは自明である。また、標準キーボードに具備された数字キーパッドは先出願及び本発明で提示したキーパッドと数字ボタンの配置が異なるが、先出願及び本発明でのキーパッドボタン上の配置をキーボードに具備されたキーパッドにも適用できることは自明である。例えば、先出願及び本発明で[1]ボタンに配置された字母をキーボードに具備された数字キーパッドの[1]ボタンに配置し、以下、同一の方法で配置して字母入力、シンプルコードの活用及び各種コードの暗記用として活用できる。
1. Common Supplementary Items 1.1 Scope of Keypad Application in Prior Application and Present Invention The keypad presented in the prior application and present invention is a mobile terminal, a numeric keypad of a standard keyboard, and a key configured as software on a screen. It is obvious that it can be applied to all fields of telephone dials such as pads or door locks. In addition, the numeric keypad provided in the standard keyboard is different in the arrangement of the numeric buttons from the keypad presented in the previous application and the present invention, but the arrangement on the keypad buttons in the previous application and the present invention is provided in the keyboard. Obviously, it can also be applied to keypads. For example, the character arranged in the [1] button in the prior application and the present invention is arranged in the [1] button of the numeric keypad provided in the keyboard, and the character code input, simple code It can be used for use and memorization of various codes.

1.2 連打遅延時間及び離打遅延時間の設定
韓国語、ヒンズー語などのように子音と母音が交互に登場する言語において、代表子音と代表母音の対を各ボタンに割り当て、子音は1打、母音は2打で選択する方法を適用することにおいて、一定遅延時間(例えば、0.1秒)間隔以内で入力された同一ボタン2打を1次的に母音と認識するようにアルゴリズムを具現すると、ユーザにおける拒否感を減らしながら効率的に具現可能である。この遅延時間は同一ボタンを連続的に押す場合、普遍的に一定時間押される時間間隔を考慮して決定されるべきことである。このような遅延時間を便宜上、“連打遅延時間”と称する。さらに、一定遅延時間(例えば、1秒)間隔以上で入力された同一ボタン2打を1次的に2個の子音と認識するように具現できる。このような遅延時間を便宜上、“離打遅延時間”と称する。これは同一ボタンを3打以上押す場合にも適用できる。
1.2 Setting of continuous hit delay time and release delay time In languages where consonants and vowels appear alternately, such as Korean and Hindu, a pair of representative consonants and representative vowels is assigned to each button. Applying the method of selecting vowels with two strokes, the algorithm is implemented so that the same two keystrokes input within a certain delay time (for example, 0.1 seconds) interval are recognized as vowels primarily. Then, it can be efficiently implemented while reducing the refusal feeling of the user. This delay time should be determined in consideration of the time interval that is universally pressed for a certain time when the same button is continuously pressed. Such a delay time is referred to as “continuous hit delay time” for convenience. Further, it is possible to implement such that two hits of the same button input at intervals of a certain delay time (for example, 1 second) are recognized as two consonants. For the sake of convenience, such a delay time is referred to as a “release delay time”. This can also be applied to pressing the same button three or more times.

例えば、図4−1又は図4−2において、[1]+[1]が仮に0.08秒の遅延時間を伴って入力された場合には、これを母音

Figure 0004956181


として1次的に認識し、仮に1.1秒の遅延時間を伴って入力された場合には1次的に2個の子音
Figure 0004956181


と認識するものである。もし、0.5秒の時間遅延を伴って入力された場合には、該当言語の子音と母音の出現構造を通じて1つの母音が入力されたのか、又は二つの子音が入力されたのかを判断できる。また、0.08秒又は1.1秒の遅延時間を伴って入力された場合にも、該当言語の子音と母音の出現構造を通じて1つの母音が入力されたのか、又は二つの子音が入力されたのかを最終的に判断することができる。 For example, if [1] + [1] is input with a delay time of 0.08 seconds in FIG. 4A or FIG.
Figure 0004956181


If the input is performed with a delay time of 1.1 seconds, two consonants will be primary.
Figure 0004956181


It is something to recognize. If it is input with a time delay of 0.5 seconds, it can be determined whether one vowel is input or two consonants are input through the appearance structure of the consonant and vowel in the corresponding language. . In addition, even when a delay time of 0.08 seconds or 1.1 seconds is input, whether one vowel is input through the appearance structure of a consonant and a vowel in the corresponding language, or two consonants are input. It can be finally determined whether it was.

従来は、一定の時間間隔(例えば、1秒)の一種類のみを設定して、該当時間以内に同一ボタンが連続して入力されると連続2打と認識し、該当時間以上遅延して同一ボタン2打が入力されるとそれぞれ1打ずつと認識するようになっていた。差異は、連続2打と判断する基準時間遅延値(例えば、0.1秒)とそれぞれ1打ずつと判断する時間遅延値(例えば、1秒)を異にしたことである。   Conventionally, only one type of a certain time interval (for example, 1 second) is set, and if the same button is continuously input within the corresponding time, it is recognized as two consecutive strokes, and the same time is delayed after the corresponding time. When two keystrokes were entered, each one was recognized as one stroke. The difference is that a reference time delay value (for example, 0.1 second) determined to be two consecutive strokes and a time delay value (for example, one second) determined to be one stroke each are different.

普通の場合、先出願の部分全体選択方法と反復選択方法のうち、入力の便利度の面で反復選択方法が優れていると言える。したがって、これは反復選択方法のメリット(入力規則の単純性及び便利性)を活用するとともに、子音と母音が交互に出現する特定言語の構造を利用して曖昧さを大幅回避できることを意味し、連打遅延時間と離打遅延時間を各々相異ならせて設定し、ユーザが指定できるようにすることによって、アルゴリズムの具現を単純化できるメリットがある。   In general, it can be said that the iterative selection method is superior in terms of convenience of input among the partial whole selection method and the iterative selection method of the prior application. Therefore, this means that the advantage of the iterative selection method (simpleness and convenience of input rules) can be utilized, and the ambiguity can be largely avoided by using the structure of a specific language in which consonants and vowels appear alternately, There is a merit that the implementation of the algorithm can be simplified by setting the delay time for repeated hits and the delay time for takeoff differently so that the user can specify them.

2.多次元クロスコントロール処理方法
図2−2は、50音図“あ”段の字母を代表字母として各ボタンに辞書順に割り当てた事例である。先出願の事例では、2番目、3番目コントロールが割り当てられたコントロールボタンに4番目、5番目コントロールが追加的に割り当てられることもあったが、ここでは、入力打数を最小化し、コントロールボタンを最大限活用するために2番目、3番目コントロールのみを割り当てた事例を示す。
2. Multi-dimensional Cross Control Processing Method FIG. 2-2 is an example in which the alphabet of the 50th diagram “A” stage is assigned to each button in the order of the dictionary as the representative alphabet. In the case of the previous application, the 4th and 5th controls were additionally assigned to the control buttons to which the 2nd and 3rd controls were assigned. Here, the number of strokes is minimized and the control buttons are maximized. An example of assigning only the second and third controls for limited use is shown.

図2−2における後続字母の入力方法は先出願で提示したとおりである。例えば、コントロールの後入力を適用すると、「い=あ+[*]」になる。次に、各字母の変形字母である長音、濁音、反濁音の入力方法を示す。図2−2では、コントロールボタンとして使用可能なボタン([*]ボタン、[#]ボタン)がすべて後続コントロールボタンとして使用されていて、よって変形字母のためのコントロールボタンはない。しかし、ターゲット字母の基本字母が後続字母である場合、その後続字母の入力後、後続コントロールボタンとして使用されない後続コントロールボタンを変形字母コントロールボタン(これを便宜上“反対側コントロールボタン”と称する)として活用して入力することができる。   The method for inputting the subsequent letter in FIG. 2-2 is as presented in the previous application. For example, if a post-control input is applied, “I = A + [*]”. Next, the input method of the long sound, the muddy sound, and the reflex sound which are the deformation character of each character is shown. In FIG. 2-2, all the buttons that can be used as control buttons ([*] button, [#] button) are used as subsequent control buttons, and therefore there is no control button for a modified letter. However, if the basic character of the target character is the subsequent character, the subsequent control button that is not used as the subsequent control button after the input of the subsequent character is used as a modified character control button (this is referred to as the “opposite control button” for convenience). Can be entered.

例えば、「い=い+“反対側コントロールボタン”=あ+[*]+[#]」、「ご=こ+“反対側コントロールボタン”=か+[#]+[#]+[*]」になる。これは、“い”を基本字母“い”の変形字母とみなしてコントロール処理方法を適用するにおいて、“い”を入力するために、後続コントロールボタンとして使用されない反対側コントロールボタンを変形字母コントロールボタンとして活用した例である。上記例で、ここでも先出願の飛ばしコントロール処理方法を適用することができる。これをチェーン型コントロール処理方法の観点から見ると、反対側コントロールボタンを1回押すことにより、既に入力された字母(例えば、“こ”)の変形母(例で、“ご”)を入力するための“次コントロール”を選択することになることがわかる。   For example, “I = I +“ opposite control button ”= A + [*] + [#]”, “go = ko +“ opposite control button ”= ka + [#] + [#] + [*] "become. This applies to the control processing method by regarding “I” as a modified letter of the basic letter “I”. In order to input “Yes”, the opposite control button that is not used as a subsequent control button is used as a modified letter control button. It is an example utilized as. In the above example, the skip control processing method of the prior application can also be applied here. From the point of view of the chain-type control processing method, by pressing the opposite control button once, the transformation mother (for example, “ko”) of the entered character (for example, “ko”) is entered. It will be understood that the “next control” is selected.

は行の字母には変形字母として濁音と反濁音の2種類があり、濁音の場合は反対側コントロールボタンを1回押し、半濁音の場合は反対側コントロールを二回押すようにする。すなわち、「ぶ=ふ+“反対側コントロールボタン”=は+[*]+[*]+[#]」、「ぷ=ふ+“反対側コントロールボタン二回押す”=は+[*]+[*]+[#]+[#]」になる。   There are two types of moji characters in the line: muddy sound and anti-turbid sound. For muddy sounds, the opposite control button is pressed once, and for muddy sounds, the opposite control is pressed twice. That is, “bu = fu +“ opposite side control button ”= has + [*] + [*] + [#]”, “pu = fu +“ press opposite side control button twice ”= has + [*] + [*] + [#] + [#] ".

次いで、ターゲット字母の基本字母が代表字母である場合は、上記の方法をそのまま適用することはできない。この場合、後続コントロールボタンのうち任意のボタンに追加的に代表字母の変形字母を後続字母と設定し、ターゲット字母の入力を可能にする。   Next, when the basic character of the target character is the representative character, the above method cannot be applied as it is. In this case, the modified character of the representative character is additionally set as the subsequent character to any button of the subsequent control buttons, and the target character can be input.

例えば、[*]ボタンを使用して代表字母の変形字母(長音、濁音、半濁音)を入力する場合、「あ=あ+[*]+[*]+[*]」になる。すなわち、代表字母の変形字母(長音、濁音、半濁音)を、[*]ボタンを利用して入力できる4番目後続字母と見なすのである。以上の内容をまとめると次の表のようになる。   For example, when a deformed character (long sound, muddy sound, semi-voiced sound) of the representative character is input using the [*] button, “a = a + [*] + [*] + [*]”. That is, the modified alphabet (long sound, muddy sound, semi-voiced sound) of the representative character is regarded as the fourth subsequent character that can be input using the [*] button. The above contents are summarized as shown in the following table.

Figure 0004956181
Figure 0004956181

このように反対側コントロールボタンを活用してコントロールボタンの用途を拡張し、さらに多くの字母又は他の入力に活用することを、便宜上“クロスコントロール方法”又は“ジグザグコントロール処理方法”又は“多次元クロスコントロール方法”と称する。これは3つ以上のボタンをコントロールボタンとして使用する場合にも適用することができる。   In this way, using the opposite side control button to expand the application of the control button and using it for more characters or other input, for convenience, "cross control method" or "zigzag control processing method" or "multidimensional This is referred to as “cross control method”. This can also be applied when using three or more buttons as control buttons.

上記の表における第1コラムの欄を除いた残りのコラムの欄も、他の字母又は各種記号の入力のために活用することができる。上記の例は反対側コントロールボタンを1回適用したものである。すなわち、“ぷ”の入力時に「ぷ=ふ+“反対側コントロールボタン2回押す”=は+[*]+[*]+[#]+[#]」のように反対側コントロールボタンを繰り返して使用し、後続コントロールボタンとして使用された[*]ボタンに対して反対側コントロールボタン([#]ボタン)を1回のみ適用したものである。これを便宜上“2次元のクロスコントロール処理”又は“2段階クロスコントロール処理”と言う。   The remaining column fields other than the first column field in the above table can also be used to input other characters or various symbols. In the above example, the opposite control button is applied once. In other words, when “pu” is input, “pu = fu +“ press the opposite control button twice ”= has [[*] + [*] + [#] + [#]]. The opposite control button ([#] button) is applied only once to the [*] button used as the subsequent control button. This is referred to as “two-dimensional cross control processing” or “two-stage cross control processing” for convenience.

すなわち、1つの字母を入力するために、1つのコントロールボタンのみを使用する場合、これを“1次元コントロール処理”と言い、これはコントロールボタンを“1次元的”に使用すると考えられる。一方、2次元(クロス)コントロール処理方法では、1つの字母の入力のために他のコントロールボタンが2個使用される。すなわち、“ご”の入力時に“ご”を“こ”の変形字母とみなし、「ご=こ+“反対側コントロールボタン”=か+[#]+[#]+[*]」で入力したが、ここで反対側コントロールボタンは、既に代表字母“か”の1番目、2番目後続字母である“き”、“く”を入力するためのコントロールボタンと定義されているにも関わらず、まるで反対側コントロールボタン([*]ボタン)を“こ”の変形字母である“ご”を入力するための変形字母コントロールボタンのように活用することができる。これは、1つの字母入力のために1つのコントロールボタンを1次元的に使用するのに対して、2個のコントロールボタンを“2次元的”に使用するのである。   That is, when only one control button is used to input one character, this is referred to as “one-dimensional control processing”, which is considered to use the control button “one-dimensionally”. On the other hand, in the two-dimensional (cross) control processing method, two other control buttons are used for inputting one character. In other words, when “G” is entered, “G” is regarded as a modified letter of “K”, and “G == +“ Control button on the opposite side ”= or + [#] + [#] + [*]” However, although the opposite control button is already defined as a control button for inputting the first and second succeeding characters “ki” and “ku” of the representative character “ka”, The opposite side control button ([*] button) can be used like a modified letter control button for inputting "G", which is the modified letter of this letter. This is because one control button is used one-dimensionally for one character input, whereas two control buttons are used “two-dimensionally”.

「ぷ=ふ+“反対側コントロールボタンを1回押す”+“先のコントロールボタンに対して反対側コントロールボタンを1回押す”=は+[*]+[*]+[#]+[*]」のように入力することができる。   “Pu = fu +“ press the opposite control button once ”+“ press the opposite control button once against the previous control button ”= has + [*] + [*] + [#] + [* ] ".

すなわち、“ぶ”の入力時に、最終的に用いられたコントロールボタン(例えば、[#]ボタン)を反復的に使用して変形字母を入力することができない場合、同じ方法で反対側コントロールボタンに対する反対側コントロールボタンを再び利用して他の変形字母又は後続字母を入力することができる。これを便宜上“3次元クロスコントロール処理”又は“3段階クロスコントロール処理”と称する。これは、クロスコントロール処理方法を利用し、キーパット内での入力可能な字母又は他の字母入力と関連したものの可能な入力個数を無限に拡張可能であることを意味する。さらに、先に入力された字母と関連性を持つ後続字母又は変形字母をコントロール処理方法により自然に入力できるということに大きな意味がある。   That is, when inputting “bu”, if it is not possible to input the modified letter by repeatedly using the finally used control button (eg, [#] button), the same method is used for the opposite control button. The opposite control button can be used again to enter another deformed or subsequent character. This is referred to as “three-dimensional cross control processing” or “three-stage cross control processing” for convenience. This means that by using the cross control processing method, the number of input characters that can be input in the keypad or related to other character inputs can be expanded infinitely. Furthermore, it has a great meaning that a succeeding character or a modified character having a relationship with a character input in advance can be naturally input by a control processing method.

図2−3は、以上の内容を2種類の変形字母(濁音、反濁音)が存在する“は行”の例をグラフで示した。図2−3で○内に薄い色で“…”が表示されているが、これは、上記表の空欄に他の字母又は記号を入力することができるのと同時に、必要時に追加に入力するもの(字母又は記号)を多次元コントロール処理方法により入力することができるということを意味する。図2−3において[*]ボタンと[#]ボタンは各々直角方向に使用されている。   FIG. 2-3 is a graph showing an example of “ha line” in which two types of deformed characters (turbid sound and anti-turbid sound) exist. In Fig. 2-3, "..." is displayed in a light color in circles. This is because you can enter other characters or symbols in the blanks in the table above, and enter them as needed. This means that things (characters or symbols) can be input by a multidimensional control processing method. In FIG. 2-3, the [*] button and the [#] button are used in the right angle direction.

先出願における、[*]ボタンに50音図の字母のうち代表字母でない2番目、3番目、4番目、5番目のコントロールを割り当て、[#]ボタンを長音、濁音、反濁音などの変形字母を入力するためのコントロールボタンとして活用する方法と比較すると、先出願の方法でも2次元コントロール処理が適用されていることがわかる。すなわち、「い=い+{変形}=い+[*]+[#]」の入力に2つのコントロールボタンが使用されるからである。先出願では、コントロールボタンの用途が後続コントロール(2番目、3番目、4番目、5番目)ボタンとしてのみ使用され、また変形字母(長音、濁音、半濁音)コントロールボタンとしてのみ使用されるのに対して、本発明の2次元コントロール処理では、後続字母入力後、後続コントロールボタンがさらに変形字母コントロールボタンとして使用されることに、その相違点がある。このように主用途のコントロールボタン(例えば、後続コントロールボタン)をさらに変形字母コントロールボタンとして活用することを、先出願の2次元コントロール処理方法と区別するために、便宜上“2次元再利用コントロール処理方法”又は“2次元多用途コントロール処理方法”と称する。   In the previous application, the second, third, fourth, and fifth controls, which are not representative characters, are assigned to the [*] button, and the [#] button is a modified character such as long sound, muddy sound, and muddy sound. Compared with the method of using as a control button for inputting, it can be seen that the two-dimensional control processing is applied also in the method of the prior application. That is, two control buttons are used for inputting “I = I + {Deformation} = I + [*] + [#]”. In the earlier application, the use of the control button is only used as a subsequent control (second, third, fourth, fifth) button, and only as a modified letter (long sound, muddy sound, semi-muddy sound) control button. On the other hand, in the two-dimensional control process of the present invention, after the subsequent character is input, the subsequent control button is further used as a modified character control button. In order to distinguish the use of the control button for the main purpose (for example, the subsequent control button) as the modified letter control button from the two-dimensional control processing method of the previous application, the “two-dimensional reuse control processing method” is used for convenience. Or “two-dimensional multipurpose control processing method”.

先出願の方法は入力方法が簡単で、かつ一貫しているというメリットはあるが、相対的に入力打数が少し多くなるという短所がある。図2−4は、先出願でコントロールボタンをそれぞれ後続コントロール(2番目、3番目、4番目、5番目)ボタンとしてのみ、また変形字母(長音、濁音、反濁音)コントロールボタンとしてのみ使用した場合をグラフで示した。該図2−4から本発明との相違点を把握することができる。図2−3、図2−4においても、薄い色で表示された部分を拡張して適用することができる。   The method of the prior application has the advantage that the input method is simple and consistent, but has the disadvantage that the number of input strokes is relatively large. Fig. 2-4 shows the case where the control button is used only as a subsequent control (second, third, fourth, fifth) button and only as a modified letter (long sound, muddy sound, reflex sound) control button in the previous application. Is shown in a graph. Differences from the present invention can be understood from FIGS. Also in FIGS. 2-3 and 2-4, the portion displayed in a light color can be expanded and applied.

上記ではクロスコントロール処理方法の適用においてコントロール後入力の例を示したが、先出願でコントロール処理方法の適用においてコントロール先入力又は後入力を適用したように、ここでもコントロール先入力による入力が可能である。例えば、「い=“反対側コントロールボタン”+い=[#]+[*]+あ」になる。しかし、クロスコントロール処理方法の適用においてはコントロール後入力のほうが便利である。   In the above, an example of post-control input in the application of the cross-control processing method is shown. However, as in the previous application, the control-destination input or the post-input is applied in the application of the control processing method, the input by the control-destination input is also possible here. is there. For example, “I =“ opposite control button ”+ I = [#] + [*] + A”. However, post-control input is more convenient in applying the cross control processing method.

この点は、日本語の場合だけではなく他のすべての言語に対しても同一に適用できる。例えば、アラビア語に代表字母除外コントロール処理方法を適用し、後続字母の入力に[*]と[#]を使用する場合、添字形態の母音を入力するために多次元クロスコントロール処理方法を使用することができる。なお、タイ語において[*]ボタンと[#]ボタンを各々後続子音と後続母音を入力するためのコントロールボタンとして活用する場合も、声調符号の入力に多次元クロスコントロール処理方法を使用することができる。   This point can be applied not only to Japanese but also to all other languages. For example, if the representative character exclusion control processing method is applied to Arabic and [*] and [#] are used to input subsequent characters, the multi-dimensional cross control processing method is used to input the vowel in the subscript form. be able to. Note that even when the [*] button and [#] button are used as control buttons for inputting subsequent consonants and subsequent vowels in Thai, respectively, it is possible to use a multidimensional cross control processing method for inputting tone codes. it can.

3.韓国語において母音要素を活用する方法
図4−1〜図4−3では、韓国語の基本子音と基本母音とを対にして各ボタンに割り当て、キーパット上に表示された基本子音と基本母音とを反復選択方法により入力する方法を示す。図4−1では、激音、硬音及び拡張母音をコントロール処理方法により入力し、図4−2では、激音及び硬音のみをコントロール処理方法により入力し、図4−3では、激音、硬音、基本母音、そして拡張母音をコントロール処理方法により入力した事例である。
3. Method of utilizing vowel elements in Korean In Fig.4-1 to Fig.4-3, basic consonants and basic vowels in Korean are paired and assigned to each button, and the basic consonants and basic vowels displayed on the keypad are displayed. A method for inputting the value by the iterative selection method will be described. In FIG. 4-1, a treble sound, a hard sound, and an extended vowel are input by a control processing method. In FIG. 4B, only a fierce sound and a hard sound are input by a control processing method. In FIG. In this example, hard sounds, basic vowels, and extended vowels are input by the control processing method.

図4−4は単に具現のためのフローチャートの一例であるだけであり、より効率的なプログラミングが可能である。例えば、図4−4で末尾の子音部分の場合、二重終声子音をなすことができる子音であるかどうかを先にチェックすることによって、もう少し効率的な具現が可能である。   FIG. 4-4 is merely an example of a flowchart for implementation, and more efficient programming is possible. For example, in the case of the consonant part at the end in FIG. 4-4, a more efficient implementation is possible by first checking whether the consonant can form a double final consonant.

先出願で提示した韓国語の例は、類似した特徴(子音と母音が交互に出現する構造)を有する他の言語においても応用することができる。他の言語の場合には他の言語の子母音出現特性を反映すればよい。   The Korean example presented in the earlier application can be applied to other languages having similar characteristics (a structure in which consonants and vowels appear alternately). In the case of other languages, the consonant appearance characteristics of other languages may be reflected.

例えば、基本子音と基本母音との対を利用してヒンズー語の入力システムを構成しようとする場合は、ヒンズー語の特徴を反映して韓国語の場合と同様に具現することができるし、ヒンズー語の場合は、韓国語の場合よりも子音と母音の出現規則が簡単であるので、より容易に具現することができる。   For example, when trying to construct a Hindu input system using a pair of basic consonants and basic vowels, it can be embodied in the same way as in Korean, reflecting the characteristics of Hindu. In the case of words, the appearance rules of consonants and vowels are simpler than in the case of Korean, so it can be implemented more easily.

図4−5〜図4−8は、韓国語で母音要素を利用し、母音ボタンをコントロールボタンとして活用した事例を示す図である。本発明と関連し、先出願の内容を参考されたい。   FIGS. 4-5 to 4-8 are diagrams showing examples of using vowel elements in Korean and using vowel buttons as control buttons. Please refer to the contents of the prior application in relation to the present invention.

4.シンプルコード活用方法及び短縮入力方法/並行入力方法
4.1 字母連関シンプルコード生成方法
情報通信端末機を使用して情報システムに接近する場合には字母の入力が必須である。又は入力する字母を数字コード化して入力することができる。小型化された情報通信端末機では普通キーパッド形態のインターフェースを採用している場合が多い。ここで言うコードとはすべての種類のコードを言うものであって、代表的な例をあげると、電話番号、証券種目(上場会社)コード、都市コード、部署コード、電鉄駅コード、銀行コードなど非常に多い。各種名称をコード化して入力するメリットは入力を単純化することができるということである。
4). Simple code utilization method and abbreviated input method / parallel input method 4.1 Character linkage simple code generation method When using an information communication terminal to access an information system, it is necessary to input a character. Alternatively, it is possible to input a character code to be input as a numeric code. In many cases, a miniaturized information communication terminal employs an ordinary keypad interface. The codes here refer to all types of codes. Typical examples include telephone numbers, securities line (listed company) codes, city codes, department codes, electric railway station codes, bank codes, etc. Very many. The advantage of coding and inputting various names is that the input can be simplified.

情報通信端末機とはPC、移動通信機器、スマートフォン、PDA、両方向文字送受信機器、ATM機(自動入出金機)などすべての形態の情報通信端末機を含むだけでなく、電子手帳のように通信機能のない端末機まで網羅する。情報システムとはGUIを通じて視覚的に接近できるシステムだけでなく、ARSのように声のみで接することができるシステムなどすべての形態のシステムを含む。また、システムは狭い意味ではサーバ側システムを意味し、広い意味ではサーバシステムと呼応する端末機のクライアントソフトウェアも含む。   Information communication terminals include all forms of information communication terminals such as PCs, mobile communication devices, smartphones, PDAs, two-way character transmission / reception devices, ATM machines (automatic deposit / withdrawal machines), and communication like electronic notebooks. Covers terminals with no function. The information system includes not only a system that can be visually accessed through a GUI, but also all forms of systems such as a system that can be touched only by voice, such as ARS. The system means a server-side system in a narrow sense, and includes client software of a terminal corresponding to the server system in a broad sense.

キーパッド上に配置された字母を利用して各種コードの暗記用として有用に使用できる。コードの暗記用として使用することにおいて、シンプルネーミング、イニシャルネーミング、フルネーミングによる方法が有り得る。その内容を簡単に要約すると次の通りである。   It can be usefully used for memorizing various codes by using the characters arranged on the keypad. When used for memorizing codes, there can be simple naming, initial naming, and full naming methods. The contents are briefly summarized as follows.

シンプルネーミングとはコード化しようとする単語又は句節(単語又は句節を通称して以下では簡単に“語句”という)と連関した数字をコードに指定することである。例えば、韓国語の場合、企業名コードの場合、図4−2を基準に

Figure 0004956181


のコードを
Figure 0004956181


と連関した“1799”をシンプルコードとすることである。この場合、
Figure 0004956181


でシンプルコード“1799”と連関した
Figure 0004956181


を強調して表示することによって特定単語のシンプルコードをさらに容易に分かるようにでき、さらに、そのような語句からシンプルコードを抽出することもできる。シンプルネーミングの場合、コード化しようとする単語に属するいずれかの字母と連関した数字をコードに決めることであるので、例としてあげた
Figure 0004956181


のコードを必ずしも“1799”とする必要はない。例えば、
Figure 0004956181


のシンプルコードは
Figure 0004956181


と連関した値をシンプルコードとできるように、
Figure 0004956181


の場合の他の例をあげると、
Figure 0004956181


と連関した“1729”とすることもでき、
Figure 0004956181


と連関した“1749”とすることもでき、
Figure 0004956181


を構成する全体字母と連関した“13294293”とすることもできる。語句を構成する全体字母と連関したコードをシンプルコードとすることを便宜上“全体連関シンプルネーミング”といい、特定語句の一部字母と連関してシンプルコードを指定することを便宜上“一部連関シンプルネーミング”と呼ぶ。いずれの場合でもシンプルネーミング(すなわち、シンプルコード)は語句単位でその語句を構成する字母に連関してコードを指定することと言える。これは韓国語以外の言語にも同様に適用できる。例えば、“captain”で子音“CPTN”と連関する“2786”をシンプルコードにできるが、これは一部連関シンプルコードであり、これを特に便宜上“子音連関シンプルコード”と呼ぶことにする。 Simple naming refers to designating a number associated with a word or phrase to be coded (referred to as a word or phrase, hereinafter simply referred to as a “phrase”) in the code. For example, in case of Korean, company name code is based on Fig. 4-2.
Figure 0004956181


Code
Figure 0004956181


“1799” related to the code is to be a simple code. in this case,
Figure 0004956181


And associated with the simple code "1799"
Figure 0004956181


By emphasizing and displaying, it is possible to more easily understand the simple code of a specific word, and it is also possible to extract the simple code from such a phrase. In the case of simple naming, the code is a number associated with one of the letters belonging to the word to be coded.
Figure 0004956181


Is not necessarily set to “1799”. For example,
Figure 0004956181


The simple code of
Figure 0004956181


So that the value associated with can be a simple code,
Figure 0004956181


Another example of
Figure 0004956181


Can be set to “1729”
Figure 0004956181


It can also be “1749” in conjunction with
Figure 0004956181


"13294293" associated with the overall character that constitutes. For convenience, it is called “whole association simple naming” to make the code associated with the entire character constituting the phrase simple code, and for convenience, it is “partially associated simple” This is called “naming”. In any case, simple naming (that is, simple code) can be said to specify a code in association with the characters that make up the phrase in phrase units. This applies to languages other than Korean as well. For example, “2786” associated with the consonant “CPTN” in “captain” can be made a simple code, but this is a partially associated simple code, which will be referred to as a “consonant-related simple code” for convenience.

“escape”のように母音から始まる単語に対して子音連関シンプルコードを生成すると、“SCP”に該当する“727”になるが、これは“scape”の子音連関シンプルコードと同一になる。したがって、縮約されたシンプルコードを使用するが、定義されるシンプルコード及びシンプルコード対応語句の重複を最小化し、使用上の便利を高めるために初母音と子音を連関したシンプルコードが考えられる。これを便宜上“初母音+子音基準シンプルコード”と称する。このような初母音+子音連関シンプルコードも、他のシンプルコードと同様に、特定単語に対してシンプルコードを機械的に生成することができるというメリットがある。   When a consonant-related simple code is generated for a word starting from a vowel such as “escape”, it becomes “727” corresponding to “SCP”, which is the same as the consonant-related simple code of “scape”. Therefore, although a reduced simple code is used, in order to minimize the duplication of the defined simple code and simple code-corresponding words and to improve the convenience in use, a simple code in which the first vowel and the consonant are linked can be considered. This is referred to as “first vowel + consonant reference simple code” for convenience. Similar to other simple codes, such a first vowel + consonant-related simple code has an advantage that a simple code can be mechanically generated for a specific word.

単語だけでなく句節もシンプルネーミングによってコード化することができる。先出願で例としてあげた

Figure 0004956181


という語句で意味を最もよく含蓄している字(音節)を活用して
Figure 0004956181


にマッピングされる“8314”をシンプルコードにできる。英語の場合、先出願で例としてあげた“date tonight”で音価を有しているd、t、t、nに関連する“3886”をシンプルコードにできる。 Not only words but also phrases can be coded by simple naming. Taken as an example in an earlier application
Figure 0004956181


Using the most commonly implied characters (syllables)
Figure 0004956181


“8314” mapped to can be made a simple code. In the case of English, “3886” related to d, t, t, and n having a sound value in “date tonight” given as an example in the previous application can be made a simple code.

イニシャルネーミングは一部連関シンプルネーミングの特別の場合である。韓国語の場合、イニシャルネーミングは音節(字)を基準に初声(初めの子音)にマッピングされる数字をコードに指定する方法が有り得る。これを便宜上“音節(字)基準イニシャルネーミング”という。

Figure 0004956181


の場合、音節基準イニシャルネーミングによるイニシャルコードは各音節(字)の子音初声に関連する“1799”となる。音節基準イニシャルネーミングの場合も韓国語以外の言語に対しても適用できる。例えば、英語の場合、“entertainment”という単語の音節基準イニシャルネーミングによるイニシャルコードをe、t、t、mに関連する“3886”にできる。音節基準イニシャルネーミングは1つの音節が1つの字を構成する韓国語の場合により有用に使用され得る。韓国語だけではなく、韓国語と同様に1つの音節が1つの字になる中国語、日本語などの他の言語に対しても有用に使用することができる。中国語の場合、北京(Beijing:最初の‘e’には4声調符号が、最後の‘i’には2声調符号が付記される)の音節基準イニシャルコードは、図1−1を基準としてはb、jに関連する“25”となり、図10−1〜10−4を基準としては“14”となる。 Initial naming is a special case of partially linked simple naming. In the case of Korean, there can be a method in which initial naming is based on syllables (characters) and a number that is mapped to the initial voice (first consonant) is designated as a code. This is called “syllable (character) reference initial naming” for convenience.
Figure 0004956181


In this case, the initial code by the syllable reference initial naming is “1799” related to the consonant initial voice of each syllable (character). The syllable reference initial naming can be applied to languages other than Korean. For example, in the case of English, the initial code by the syllable reference initial naming of the word “entertainment” can be “3886” related to e, t, t, m. Syllable reference initial naming can be more usefully used in the case of Korean where one syllable constitutes one letter. Not only Korean but also other languages such as Chinese, Japanese, etc. in which one syllable becomes one character as in Korean can be usefully used. In the case of Chinese, the syllable reference initial code in Beijing (Beijing: the first 'e' is a four-tone code and the last 'i' is a two-tone code) is based on Fig. 1-1. Becomes “25” related to b and j, and becomes “14” with reference to FIGS.

同様に、句節に対してもイニシャルネーミングが可能であるが、先出願で例としてあげた“

Figure 0004956181


”という句節で各単語の初の字母である
Figure 0004956181


と関連した“81”をイニシャルコードにできる。英語の場合、先出願で例として“dance with the wolf”という語句に対する単語基準イニシャルネーミングのイニシャルコードはd、w、t、wと関連した“3979”がイニシャルコードとなる。単語基準イニシャルネーミングは句節全体に対してコードを付与する場合にすべての言語で有用に使用され得る。 Similarly, initial naming is possible for a phrase, but the example given in the earlier application is “
Figure 0004956181


”Is the first letter of each word
Figure 0004956181


"81" related to the initial code can be used. In the case of English, the initial code of the word reference initial naming for the phrase “dance with the wolf” as an example in the earlier application is “3979” related to d, w, t, and w. Word-based initial naming can be usefully used in all languages when assigning codes to the entire phrase.

シンプルコード(全体連関シンプルコード、部分連関シンプルコード)とイニシャルコード(音節基準イニシャルコード、単語基準イニシャルコード)を総称して便宜上“シンプルコード(すなわち、広い意味のシンプルコード)”又は“短縮コード”と呼ぶことにする。全体連関シンプルコード、子音連関シンプルコード、音節基準イニシャルコード、単語基準イニシャルコードは特にそのコード生成において規則性があるので、これを凡庸に用いることができ、他人がそのような規則でシンプルコードを生成させた場合にも容易に用いることができる。   Simple code (whole association simple code, partial association simple code) and initial code (syllable reference initial code, word reference initial code) are collectively referred to as “simple code (ie, simple code in a broad sense)” or “abbreviated code” for convenience. I will call it. The whole-associative simple code, consonant-related simple code, syllable-based initial code, and word-based initial code have regularity especially in their code generation, so they can be used in general, and others can use simple codes with such rules. Even when it is generated, it can be easily used.

フルネーミングは特定文字入力方法によってコード化しようとする語句の入力値である。したがって、これは適用される文字入力方法によって変わることができ、字母単位である語句に該当する数字値をコードとすることと言える。先出願で例としてあげた

Figure 0004956181


の場合、図4−2を基準に部分全体選択方法(先出願で言及)によるフルコードは“7745888944”となる。基準反復選択方法(先出願で言及)によるフルコードは“7448884”となる。もし、図4−2と異なるキーパッドを適用したり、他の字母入力方法を適用したりする場合には、それに従うフルコード値が存在する。 Full naming is an input value of a word to be encoded by a specific character input method. Therefore, this can be changed depending on the applied character input method, and it can be said that a numerical value corresponding to a word or phrase which is a unit of character is used as a code. Taken as an example in an earlier application
Figure 0004956181


In this case, the full code based on the partial whole selection method (referred to in the previous application) based on FIG. 4-2 is “7744588884”. The full code according to the standard iterative selection method (referred to in the previous application) is “7448884”. If a keypad different from that shown in FIG. 4-2 is applied or another character input method is applied, there are full code values corresponding to the keypad input method.

4.2 既存の中国語漢字入力方法
中国語の入力方法は、ハングルでの漢字入力方法のように、中国語発音に該当する英文を入力し、“漢字変換キー”を用いて変換可能な漢字が表示されると、該当する漢字を選択して入力するのが一般的な形態である。すなわち、ローマ字で漢語ピン音を入力すると、システムがこれに対応する漢字を検索してユーザに提供する方式であった。図5−1を参考する。中国語においてフルコードは中国語の英語発音を基準にして定めることができる。
4.2 Existing Chinese Kanji Input Method The Chinese input method is the same as the Kanji input method in Hangul, where you can input English characters corresponding to Chinese pronunciation and convert them using the “Kanji conversion key”. When is displayed, it is a common form to select and input the corresponding kanji. That is, when a Chinese pin sound is input in Roman characters, the system searches for the corresponding Chinese character and provides it to the user. Refer to Fig. 5-1. In Chinese, the full code can be determined based on the English pronunciation of Chinese.

4.3 ユニーク化シンプルコード
シンプルコードの解読がクライアント側で行われることができる場合(つまり、クライアント側で特定語句とその特定語句に該当するシンプルコード値を有している場合)は、入力されたシンプルコードに対応する語句をサーバ側に伝達できる。クライアント側でシンプルコードを解読できる場合にもアプリケーションの性格によってサーバ側でシンプルコードを要する場合はシンプルコード自体(すなわち、数字羅列)をサーバ側に転送し、サーバ側でこのシンプルコードを解釈すればよい。これが、シンプルコードの解読がクライアント側で又はサーバ側で行われることができるということである。
4.3 Uniqueized Simple Code If simple code can be decrypted on the client side (that is, if the client side has a specific phrase and a simple code value corresponding to that specific phrase), it is entered The words corresponding to simple codes can be transmitted to the server side. Even if simple code can be decoded on the client side, if simple code is required on the server side depending on the nature of the application, the simple code itself (ie, a list of numbers) is transferred to the server side, and this simple code is interpreted on the server side. Good. This means that simple code decryption can be done on the client side or on the server side.

多数の語句に対してシンプルコードを定義して使用する場合、同一なシンプルコードに対応する語句が多数存在できる。このようにシンプルコード間に発生し得る曖昧さを便宜上“2次曖昧さ”という。この場合、システム内部では同一な値を有するシンプルコードに一連番号を付加して唯一のコード値を形成させて記憶できるが、ユーザは主に特定語句と関連したシンプルコードを使用するので2次曖昧さが発生する。このような場合、そのような語句を使用優先順位によってシステムがユーザに推薦しなければならないことは当然である。異なる語句でありながら同一のシンプルコードを有する場合、システム内部でシンプルコードに語句の使用頻度による優先順位に従って一連番号を付加することによって、一連番号をユーザに推薦する優先順位として活用できる。勿論、必ずしも一連番号を付けなければならないのではなく、優先順位情報をシステムが別途に有していてもかまわなく、ただそのようにできる例を見せたのである。   When a simple code is defined and used for a large number of words / phrases, there can be many words / phrases corresponding to the same simple code. Such ambiguity that can occur between simple codes is called “secondary ambiguity” for convenience. In this case, the system can store a simple code having the same value by adding a serial number to form a unique code value. However, since the user mainly uses a simple code associated with a specific phrase, secondary ambiguous Occurs. In such a case, it is natural that the system should recommend such words to the user according to the priority of use. When the same simple code is used while being different words, the serial number can be used as a priority for recommending to the user by adding the serial number to the simple code according to the priority according to the frequency of use of the word in the system. Of course, the serial number does not necessarily have to be assigned, but the system may have priority information separately, and only an example in which it can be done is shown.

例えば、

Figure 0004956181


のシンプルコードが音節基準イニシャルコードである“9196”であり、
Figure 0004956181


のシンプルコードが音節基準イニシャルコードである“9196”であって、同一である場合、各単語の常用頻度によって一連番号を付け、その一連番号をユーザに推薦する優先順位として用いることができる。
Figure 0004956181


の使用頻度が多いとそれに優先順位を付与して
Figure 0004956181


=“91961”とし、
Figure 0004956181


=“91962”にできる。同様に先生(xiansheng:母音aが第1声調)と学生(xuesheng:最初のeが第2声調)の音節基準イニシャルコードが同じ“97”であるなら、各単語の使用頻度により一連番号を付け、その一連番号を優先順位として活用することができる。先生(xiansheng)の使用頻度が学生(xuesheng)の使用頻度よりも高くなると、先生(xiansheng)=971とし、学生(xuesheng)=972とすることができる。このように一連番号を付加して生成されたシンプルコードを便宜上“ユニーク化シンプルコード”ということとし、一連番号を付けず重複性があるシンプルコードを単純に“シンプルコード”とし、両者をすべて包括して“シンプルコード”という。 For example,
Figure 0004956181


The simple chord is “9196” which is the syllable reference initial chord,
Figure 0004956181


Is a syllable reference initial code “9196” and is the same, a serial number is assigned according to the frequency of use of each word, and the serial number can be used as a priority order recommended to the user.
Figure 0004956181


If the frequency of use is high, give priority to it
Figure 0004956181


= "91961"
Figure 0004956181


= "91962". Similarly, if the teacher's (xiansheng: vowel a is in the first tone) and the student (xuesheng: first e is in the second tone) have the same syllable reference initial code “97”, a serial number is assigned according to the frequency of use of each word. The serial number can be used as a priority order. When the usage frequency of the teacher (xiansheng) becomes higher than the usage frequency of the student (xuesheng), the teacher (xiansheng) = 971 and the student (xuesheng) = 972 can be obtained. Simple codes generated by adding serial numbers in this way are referred to as “unique simple codes” for convenience, simple codes that do not have serial numbers and are simply referred to as “simple codes”, and both are included. This is called “simple code”.

先生(xiansheng)と学生(xuesheng)の例において、ユーザが“97”のみを入力すると、システムが先生(xiansheng)と学生(xuesheng)をユーザに提供し、ユーザが両者のいずれかを選択することができる。また、ユーザが最初からそれをを認知して“971”を入力したならば、システムではそれを“先生(xiansheng)”と認識することができる。   In the teacher (xiansheng) and student (xuesheng) examples, if the user enters only “97”, the system will provide the user with the teacher (xiansheng) and student (xuesheng) and the user will choose between Can do. If the user recognizes it from the beginning and inputs “971”, the system can recognize it as “xiansheng”.

ここで、音節基準イニシャルコードの基礎として使用された“x、s”を強調して表示することにより、ユーザにより良好な視覚的な効果を与えることができる。強調して表示する方法の1つは、先生(XianSheng)のように大文字で表示することである。システムは、このように大文字で表示された単語からシンプルコード“97”を解析することもできる。   Here, by highlighting “x, s” used as the basis of the syllable reference initial code, a better visual effect can be given to the user. One way to highlight it is to display it in capital letters, like teacher (XianSheng). The system can also analyze the simple code “97” from the words displayed in capital letters.

4.4 シンプルコードの活用事例
都市名前に対してシンプルコード(音節基準イニシャルコード)を付与した事例をあげると次の通りである。これは鉄道情報システム等で有用に使用されることができる。

Figure 0004956181
4.4 Use cases of simple codes The following are examples of simple codes (syllable reference initial codes) assigned to city names. This can be usefully used in railway information systems and the like.
Figure 0004956181

ここで

Figure 0004956181


の音節基準イニシャルコードが同一であるので、システム内ではこれを回避するために連番を付けて
Figure 0004956181


のようにシンプルコードをユニーク化できる。ユーザがシステムに“78”のみを送出すると、システムでは適切にフィードバックを提供して(例えば、
Figure 0004956181


のリストを提供又は音声で知らせる)、ユーザが
Figure 0004956181


のうちの1つを選択するようにする。ユーザが最初からこれを認知して“781”を入力した場合には、システムではこれを
Figure 0004956181


と認識できる。 here
Figure 0004956181


Since the syllable reference initial codes are the same, serial numbers are assigned to avoid this in the system.
Figure 0004956181


Simple code can be made unique like this. If the user sends only “78” to the system, the system will provide appropriate feedback (eg,
Figure 0004956181


(Provide a list of or inform by voice)
Figure 0004956181


One of them is selected. If the user recognizes this from the beginning and enters “781”, the system
Figure 0004956181


Can be recognized.

もし、サーバ側システムでシンプルコード“78”を必要とするのではなく、

Figure 0004956181


という単語自体を必要とする場合には、クライアント側でシンプルコード“78”を解釈して
Figure 0004956181


をサーバ側に転送すればよい。又は、クライアント側でシンプルコードを解釈できる場合でも、アプリケーションの性格によってサーバ側でシンプルコード自体を必要とする場合には、入力されたシンプルコード自体をサーバ側に送出すればよい。 If the server side system does not require the simple code “78”,
Figure 0004956181


If you need the word itself, interpret the simple code “78” on the client side.
Figure 0004956181


Can be transferred to the server side. Alternatively, even if the simple code can be interpreted on the client side, if the simple code itself is required on the server side depending on the nature of the application, the input simple code itself may be sent to the server side.

都市名に対してシンプルコード(全体連関シンプルコード、音節基準イニシャルコード、子音連関シンプルコード、初母音+子音連関シンプルコード)を付与する他の例を挙げると、図1−1を基準にして北京(Beijing)の音節基準イニシャルコードはb、jに関連した“25”となり、全体連関シンプルコードは“2345464”となり、子音連関シンプルコードはb、j、n、gに関連した“2564”となる。   To give another example of assigning a simple code (whole association simple code, syllable reference initial code, consonant association simple code, first vowel + consonant association simple code) to the city name, Beijing based on Figure 1-1 The (Beijing) syllable reference initial code is “25” related to b, j, the entire associative simple code is “2345464”, and the consonant-related simple code is “2564” related to b, j, n, g. .

再び、証券種目(上場会社)の例をあげると次の通りである。これは各種証券情報システムで有用に使用できる。

Figure 0004956181
The following are examples of securities items (listed companies). This can be usefully used in various securities information systems.
Figure 0004956181

ここで、例えば

Figure 0004956181


の場合、音節基準イニシャルコードの基礎として用いられた
Figure 0004956181


を強調して表示することによって、ユーザに視覚的に一層良い効果を与えることができる。 Where, for example,
Figure 0004956181


Was used as the basis of the syllable reference initial code
Figure 0004956181


By emphasizing and displaying, a better visual effect can be given to the user.

銀行コードの例をあげると次の通りである。これはATM機及び各種金融情報システムで有用に使用できる。

Figure 0004956181
Examples of bank codes are as follows. This can be usefully used in ATM machines and various financial information systems.
Figure 0004956181

ここで、このように既に定義されたシンプルコードをユーザが入力する時、クライアント(端末機)側で解釈してユーザに提供することによって語句入力に活用できることは自明である。これを“短縮入力方法”といい、次に“並行入力方法”とともに詳細に説明する。   Here, when a user inputs a simple code already defined in this way, it is obvious that it can be used for inputting a phrase by interpreting it on the client (terminal) side and providing it to the user. This is called a “shortening input method” and will be described in detail together with a “parallel input method”.

4.5 選択頻度による優先順位自動再指定
さらに、最初に

Figure 0004956181


の優先順位が各々1、2位に指定されていたが、特定ユーザが
Figure 0004956181


を選択する回数が顕著に多い場合には、
Figure 0004956181


の優先順位を
Figure 0004956181


の優先順位より高いものに調整できる。前述のように多様な方法があるが、一連番号を変えてこれを実現できる。優先順位情報を別途にシステムで有している場合はその優先順位情報を変更することによって可能である。 4.5 Automatic re-priority specification based on selection frequency
Figure 0004956181


Was assigned to the first and second priority, but the specific user
Figure 0004956181


If the number of times
Figure 0004956181


Priorities for
Figure 0004956181


Can be adjusted to a higher priority. There are various methods as described above, but this can be realized by changing the serial number. If the priority information is separately provided in the system, this can be done by changing the priority information.

Figure 0004956181


を選択する回数が顕著に多いか否かの判断基準はシステムが決定することもでき、ユーザが(再)指定することもできる。このような判断基準の例をあげると、10回のうちの8回以上既に指定された優先順位と相違に選択すると、既存の優先順位を自動的に訂正するようにできる。オプションに応じてユーザに訂正の如何を聞いて確認を受けることもできる。
Figure 0004956181


The system can determine the criterion for determining whether or not the number of times to select is remarkably large, and can be (re) designated by the user. As an example of such a criterion, if a priority is selected that is different from a priority that has already been designated 8 times or more out of 10 times, the existing priority can be automatically corrected. Depending on the option, the user can be asked for corrections and confirmed.

これは他の言語に対しても同一に適用することができるし、上記事例で

Figure 0004956181


をそれぞれ“先生(xiansheng)”と“学生(xuesheng)”に変更した場合にも同一に適用することができる。 This can be applied to other languages in the same way,
Figure 0004956181


The same can be applied to the case where each is changed to “xiansheng” and “student (xuesheng)”.

4.6 シンプルコード自動指定及びシンプルコード連関字母の強調表示
特に全体連関シンプルコード以外に子音連関シンプルコード、音節基準イニシャルコード、単語基準イニシャルコードは前述のようにシンプルコード生成において規則性があるので、ユーザが特定語句に対するシンプルコードを指定する時、シンプルコード生成規則を指定した状態で特定語句を入力するとそれに対応するシンプルコードを自動的に抽出してシステムに記憶できる。また、シンプルコードと連関する字母を強調して表示することによって、使用の便利性を向上させることができる。英語の場合、シンプルコードと関連する字母を強調して表示するが、大文字を用いて強調して表示できる。
4.6 Simple code automatic specification and simple code-related character highlighting In particular, consonant-related simple codes, syllable-based initial codes, and word-based initial codes have regularity in simple code generation as described above. When a user designates a simple code for a specific word / phrase, if the user inputs a specific word / phrase with a simple code generation rule designated, the corresponding simple code can be automatically extracted and stored in the system. Moreover, the convenience of use can be improved by highlighting and displaying the characters associated with the simple code. In the case of English, a simple code and a related letter are highlighted and displayed using capital letters.

また、先出願で“短縮入力方法”及び“短縮/フル並行入力方法”を提示したことがある。短縮入力のためのシンプルコードはシステムで定義することもでき、ユーザがこれを変更することもでき、またユーザは新たな語句に対するシンプルコードを指定することもできる。   In the previous application, “shortening input method” and “shortening / full parallel input method” have been presented. A simple code for abbreviated input can be defined by the system, the user can change it, and the user can also specify a simple code for a new phrase.

新たな語句に対するシンプルコードを定めることにおいて、先出願で紹介した全体連関シンプルコード、部分連関シンプルコード、子音連関シンプルコード、音節基準イニシャルコード、単語基準イニシャルコードなどのシンプルコード生成規則を活用できる。例えば、ユーザが“dance with the wolf”に対するシンプルコードを生成することにおいて、単語基準イニシャルコードをシンプルコードとして使用しようとする場合、シンプルコード生成モードで“dance with the wolf”を入力し、それに対する単語基準イニシャルコードである“3983”を入力しなければならない。同様に、

Figure 0004956181


に対するシンプルコードを生成することにおいて、音節基準イニシャルコードをシンプルコードとして使用しようととする場合、シンプルコード生成モードで
Figure 0004956181


を入力し、“9196”を入力しなければならない。 In defining a simple code for a new phrase, it is possible to use simple code generation rules such as a whole association simple code, a partial association simple code, a consonant association simple code, a syllable reference initial code, and a word reference initial code introduced in the previous application. For example, if a user generates a simple code for “dance with the wolf” and wants to use the word reference initial code as a simple code, enter “dance with the wolf” in simple code generation mode and The word reference initial code “3983” must be entered. Similarly,
Figure 0004956181


If you want to use a syllable reference initial code as a simple code in the simple code generation mode,
Figure 0004956181


And “9196” must be entered.

しかし、もしユーザが特定語句に対してシンプルコードを指定することにおいて、ユーザが所望のシンプルコードの類型をシステムに記憶させシンプルコードを生成しようとする語句を入力することによって、敢えて特定語句に対するコードを入力しなくてもシンプルコードが自動的に指定されるようにすることができる。上記の例で音節基準イニシャルコードを使用するということをシステムで設定し、

Figure 0004956181


のみを入力することによって
Figure 0004956181


に対するシンプルコードが自動的に“9196”に指定されるようにすることができる。同様に、音節基準イニシャルコードを使用することをシステムに設定し、先生(xiansheng)を入力することにより、先生(xiansheng)に対するシンプルコードが自動的に“97”に指定されるようになる。 However, if the user designates a simple code for a specific phrase, the user can enter the phrase for which the user wants to generate a simple code by storing the type of the desired simple code in the system. A simple code can be automatically specified without entering. Set the system to use the syllable reference initial code in the above example,
Figure 0004956181


Only by entering
Figure 0004956181


The simple code for can be automatically designated as “9196”. Similarly, by setting the system to use the syllable reference initial code and inputting the teacher (xiansheng), the simple code for the teacher (xiansheng) is automatically designated as “97”.

英語の場合はシンプルコードとして使用しようとする字母を強調して表示することにおいて、大文字を使用できるとした。したがって、シンプルコード指定方式を、大文字をシンプルコードとして使用するものと予め指定し、“DaTe ToNight”入力時に自動的に大文字“DTTN”に対応する“3886”がシンプルコードとして指定されるようにでき、又は、“ToNight ShoW”入力時に自動的に大文字“TNSW”に対応する“8679”がシンプルコードとして指定されるようにできる。   In the case of English, capital letters can be used by highlighting characters that are to be used as simple codes. Therefore, the simple code specification method can be specified in advance to use uppercase letters as simple codes, and "3886" corresponding to uppercase "DTTN" can be automatically specified as simple codes when "DaTe ToNight" is entered. Or, when “ToNight ShoW” is input, “8679” corresponding to the capital letter “TNSW” can be automatically designated as a simple code.

4.7 シンプルコードを活用した語句の短縮入力方法及び並行入力方法
シンプルコード(イニシャルコードはシンプルコードの特別の場合であるので特別に別に言及しない限りシンプルコードに含まれることとする)を入力する時、システム(クライアント側システム又はサーバ側システム)でそのシンプルコードに対応する語句として認識して処理することが可能である。したがって、特定シンプルコードに対応する語句を認識してユーザに再び提供するとこれを単語の入力にも活用できることは当然である。
4.7 Short phrase input method and parallel input method using simple code Enter simple code (initial code is a special case of simple code, so it will be included in simple code unless otherwise specified) Sometimes, the system (client-side system or server-side system) can recognize and process it as a word corresponding to the simple code. Therefore, when the phrase corresponding to the specific simple code is recognized and provided to the user again, it is natural that this can also be used for inputting a word.

実際に外国の字母入力方法では単語別に“全体連関シンプルコード”を付与した索引を端末機(クライアント側システム)に記憶していて、ユーザがコードを入力する時にそれに対応する単語を単語別優先順位によって表示してターゲット単語を確定できるようにすることによって文字入力システムを実現している。これについてはhttp://www.tegic.comとhttp://www.zicorp.comの二つのインターネットサイトを参考にすることができる。このような方法を便宜上本発明では“全体連関短縮入力方法”又は“外国の方法”ということにする。又は、このような接近方法を使用する代表的な入力システムがTegic社の“T9”であって、“T9類似入力方法(T9LIM:T9Like Input Method)”と称する 。図5−2はTegic社のT9システムにおける入力事例を示す。図5−2に示すように、ユーザがmeetを入力するために“622…”を入力すると、最初はシステムがユーザに“off”を提供するが、“6228”が入力されると、“meet”が表示される。   Actually, in foreign character input method, an index with “Whole Linked Simple Code” is stored in the terminal (client side system) for each word, and when the user inputs a code, the corresponding word is assigned a priority by word. The character input system is realized by allowing the target word to be determined by displaying the above. This can be found at http: // www. tegic. com and http: // www. zicorp. com's two internet sites. For convenience, such a method is referred to as an “overall-relation input method” or “foreign method” in the present invention. Alternatively, a typical input system that uses such an approach is “T9” from Tegic and is referred to as “T9 Like Input Method (T9LIM)”. FIG. 5-2 shows an input example in the Tic system of Tegic. As shown in FIG. 5B, when the user inputs “622...” To input meet, the system initially provides “off” to the user, but when “6228” is input, “meet”. "Is displayed.

Tegic社とZi社の方法を出願人が提示したキーパッドでの字母入力方法と比較すると、出願人の字母入力方法は字母単位でユニークなコードを付与し、フルコードによってターゲット字母又はターゲット語句を入力することができるようにしたものであり、上記に言及した外国の方法は単語単位で全体連関シンプルコードを付与し、そのシンプルコードによってターゲット単語を入力できるようにしたものである。   Comparing the Tegic and Zi methods with the keypad input method presented by the applicant, the Applicant's character input method assigns a unique code to each character unit, and the target character or target phrase is given by the full code. The foreign method mentioned above assigns a whole associative simple code in units of words, and allows the target word to be input by the simple code.

外国の方法の短所は単語単位でコードを付与することによって予め定義された単語のみを入力できる点、異なる単語でありながら同一コードを有する場合に頻繁に使用されない単語の入力のためにトグルボタン又は移動ボタンを用いてターゲット単語を選択し確定することによって入力が容易でないという点、入力時にターゲット単語ではない単語が一時的に出現できる点、システムの記憶容量を多く占め具現に多くの費用がかかるという点などがある。   The disadvantage of foreign methods is that you can enter only pre-defined words by assigning a code on a word-by-word basis, or use a toggle button to enter a word that is different but not frequently used when it has the same code It is not easy to input by selecting and confirming the target word using the move button, the word that is not the target word can appear temporarily at the time of input, it takes up a lot of memory capacity of the system and requires a lot of cost to implement There is a point.

ここで、常用語句(常用単語又は常用句節をすべて含む概念)に対してシンプルコード(一部連関又は全体連関)を付与し、シンプルコードを用いてターゲット語句を入力できることを指摘する。常用語句に対するシンプルコードはシステムで既に定義されてユーザに提供することもでき、ユーザが任意に指定できることは勿論である。又は、システムで既に定義したシンプルコードをユーザが任意に修正できる。ユーザが任意に指定できるものは特定常用語句に対するシンプルコード値をユーザが容易に知覚できるメリットがある。   Here, it is pointed out that a simple code (partially linked or totally linked) is assigned to a common term phrase (a concept including all common words or common phrase clauses), and a target word can be input using the simple code. The simple code for the common phrase can be provided to the user already defined in the system, and can be arbitrarily specified by the user. Alternatively, the user can arbitrarily modify the simple code already defined in the system. What the user can specify arbitrarily has the merit that the user can easily perceive the simple code value for the specific common phrase.

本発明でシンプルコード(部分連関シンプルコード、全体連関シンプルコード、イニシャルコードをすべて包含)を用いてターゲット語句を入力する方法を便宜上“短縮入力方法”といい、フルコードによってターゲット字母を入力する方法を便宜上、短縮入力方法に対応して“フル入力方法”という。また、後述のように短縮入力方法とフル入力方法を並行して適用することができ、このように短縮入力方法とフル入力方法を並行して適用する方法を便宜上“短縮/フル並行入力方法”又は簡単に“並行入力方法”と呼ぶことにする。   In the present invention, a method for inputting a target word / phrase using a simple code (including all partially associated simple codes, all associated simple codes, and initial codes) is called a “shortened input method” for convenience, and a method for inputting a target character using a full code. Is referred to as a “full input method” for convenience. Further, as described later, the abbreviated input method and the full input method can be applied in parallel, and the method of applying the abbreviated input method and the full input method in parallel is referred to as a “shortened / full parallel input method” for convenience. Or, simply called “parallel input method”.

字母単位でユニークなコードを付与しそのコードを入力してターゲット字母を入力することができるようにするフル入力方法中、特に反復選択方法を使用することによって発生する曖昧さを便宜上“1次曖昧さ”又は“字母曖昧さ”と呼ぶことにする。反面、外国の方法のようにすべての単語に対してコードを付与し、このコードを用いてターゲット単語を入力できるようにする方式において、同一コードに対して互いに異なる多数の単語が存在する曖昧さがあり、これを便宜上“2次曖昧さ”又は“語句曖昧さ”と呼ぶことにする。本発明で単純に曖昧さという場合には1次曖昧さを意味する。   Among the full input methods that give a unique code for each character unit and allow the target character to be input by inputting the code, the ambiguity generated by using the iterative selection method is particularly convenient for the sake of convenience. It will be called “sa” or “character ambiguity”. On the other hand, in the method of assigning a code to all words and inputting the target word using this code as in the foreign method, there is an ambiguity that there are many different words for the same code. This is called “secondary ambiguity” or “phrase ambiguity” for convenience. In the present invention, the simple ambiguity means primary ambiguity.

特定入力値に対して1次的にシンプルコードとより解釈し(すなわち、1次的に短縮入力方法を適用、又は基本入力モードとして短縮入力モードを適用)、入力値に対応するシンプルコードがない場合には2次的にフルコードにより認識(すなわち、2次的にフル入力方法を適用)する等のシナリオ構成が可能であり、反対に、入力値に対して1次的にフルコードを構成しているか検査し(すなわち、1次的にフル入力方法を適用、又は基本入力モードとしてフル入力モードを適用)、フルコードを形成できない場合にはシンプルコードにより認識(すなわち、2次的に短縮入力方法を適用)する等のシナリオが可能である。入力値に対して1次的にシンプルコードにより解釈することは基本入力モードとして“短縮入力モード”を適用することと見ることができ、反対に、1次的にフルコードにより解釈することは基本入力モードとして“フル入力モード”を適用することと見ることができる。文字入力において、常用語句を主に使用するユーザは1次的に短縮入力方法が適用(すなわち、基本入力モードとして短縮入力モードを使用)されるようにするのが好ましく、そうでないユーザは1次的にフル入力方法が適用(すなわち、基本入力モードとしてフル入力モードを使用)されるようにするのが好ましい。   A specific input value is primarily interpreted as a simple code (that is, the abbreviated input method is applied primarily or the abbreviated input mode is applied as the basic input mode), and there is no simple code corresponding to the input value. In some cases, it is possible to construct a scenario such as secondarily recognizing with a full code (that is, secondarily applying a full input method). (Ie, the full input method is applied primarily, or the full input mode is applied as the basic input mode), and if a full code cannot be formed, it is recognized by a simple code (ie, shortened secondary) A scenario such as applying an input method is possible. Interpreting input values primarily with simple codes can be seen as applying the "shortened input mode" as the basic input mode, and conversely, interpreting primarily with full codes is fundamental. It can be seen that the “full input mode” is applied as the input mode. In character input, it is preferable that the user who mainly uses the common phrase is applied the abbreviated input method primarily (that is, the abbreviated input mode is used as the basic input mode), and the user who does not use the abbreviated input method is the primary. Preferably, the full input method is applied (that is, the full input mode is used as the basic input mode).

ここで、基本入力モードをフル入力モードに設定した場合、入力値に対して1次的にフルコードとみなして解釈するので、シンプルコードが入力された場合にもその入力値がフルコードを形成することができ、ユーザの所望のターゲット単語ではない他の単語が入力される可能性がある。例えば、図4−2でフル入力方法として基準反復選択方法を適用する場合、

Figure 0004956181


という単語のシンプルコードを“877”とし(音節基準イニシャルコードを使用)、これを入力する時に1次的にフルコードと見なすのでこれを
Figure 0004956181


として認識することができる。これは
Figure 0004956181


などのように2、3番目の字の初声が同一ボタンに対応する場合に生じる。反対に、基本入力モードとして短縮入力モードに設定した場合、入力値に対して1次的にシンプルコードとみなして解釈するので、フルコードが入力された場合にもターゲット単語ではない他の単語として認識されることがある。つまり、これはシンプルコードとフルコードの間の曖昧さであり、これを便宜上“3次曖昧さ”と呼ぶ。 Here, when the basic input mode is set to the full input mode, the input value is interpreted as being primarily regarded as a full code, so even if a simple code is input, the input value forms a full code. Other words that are not the user's desired target word may be entered. For example, when applying the reference iteration selection method as the full input method in FIG.
Figure 0004956181


The simple code of the word “877” is used (uses the syllable reference initial code), and when this is input, it is considered as a full code primarily, so this
Figure 0004956181


Can be recognized as. this is
Figure 0004956181


This occurs when the first and second voices correspond to the same button. On the other hand, when the short input mode is set as the basic input mode, the input value is interpreted as a simple code for the first time. May be recognized. In other words, this is an ambiguity between simple code and full code, which is called “tertiary ambiguity” for convenience.

このような3次曖昧さの場合も、既存の方法と同様にトグル方法又はリストで選択する方法で克服することができる。又は、他の方法が有り得るが、このような曖昧さが発生し得る入力値を入力する前に単語単位でフル入力モードから短縮入力モードに、又は短縮入力モードからフル入力モードに転換することができるようにすることである。これは出願人の先出願で提示したように、“あ/ア”コントロールを設けて単語単位のひらがな/カタカナ切換コントロールを設けこれを選択することによって、ひらがなモードでカタカナの1つの単語を入力したり、又はカタカナモードでひらがなの1つの単語を入力したりすることができるようにすることと類似したことである。例えば、基本入力モードがフル入力モードである場合、“短縮/フル”コントロールを設けこれを選択した後に入力される入力値に対して、システムはこれを最初からシンプルコードとして認識し索引を参照して入力値に該当するターゲット単語をユーザに提供することができる。短縮入力モードを基本入力モードとして用いる場合にも同様に“短縮/フル”コントロール選択後に入力される入力値を最初からフルコードとして認識して処理することができる。“短縮/フル”コントロールは同様にターゲット単語に対して先入力することもでき後入力することもできるが、この場合は先入力するようにするのが便利である。   Such a tertiary ambiguity can be overcome by a toggle method or a list selection method as in the existing method. Or, there may be other methods, but before inputting an input value that may cause such ambiguity, it is possible to switch from the full input mode to the abbreviated input mode or from the abbreviated input mode to the full input mode on a word basis. Is to be able to do it. This is because, as presented in the applicant's earlier application, an “a / a” control is provided and a word unit hiragana / katakana switching control is provided and selected to input one word of katakana in hiragana mode. It is similar to enabling the user to input one word of hiragana in katakana mode. For example, if the basic input mode is the full input mode, the system recognizes this as a simple code from the beginning and refers to the index for the input value that is input after the “short / full” control is provided and selected. Thus, the target word corresponding to the input value can be provided to the user. Similarly, when the abbreviated input mode is used as the basic input mode, the input value input after selecting the “abbreviated / full” control can be recognized and processed as a full code from the beginning. The “abbreviated / full” control can be pre-inputted or post-inputted to the target word as well, but in this case, it is convenient to pre-input.

並行入力方法適用時の入力値がフルコードであるかシンプルコードであるかの判断は前記で1次曖昧さを除去するために索引を参照することと同様に単語単位で行われることもでき、次のように入力中間に入力値がフルコードであるかシンプルコードであるか判断されることもできる。   The determination of whether the input value when applying the parallel input method is a full code or a simple code can be performed in units of words in the same manner as referring to the index in order to remove the primary ambiguity. It can be determined whether the input value is a full code or a simple code in the middle of the input as follows.

フル入力方法を基本モードとして並行入力方法を適用する時、1つ1つのコード入力時毎に、入力値がフルコードを形成するかどうか調査し、フルコードを形成しないと判断される時点で入力値をシンプルコードに判断してシンプルコード索引を参照してそれに対応する語句をユーザに提供することによって並行入力方法の効率を倍加させることができる。短縮入力方法を基本モードとして並行入力方法を適用する場合も同様に1つ1つのコード入力時毎に入力値と索引を比較して索引にある入力値と一致する単語がないことを確認する瞬間にこれを既に設定されたフル入力方法のフルコードと判断して処理できる。これは入力中間に発生する3次曖昧さをそれぞれのフル入力方法での規則を適用して入力初期に除去できることを意味する。これはフル入力方法として先出願で提示しなかった字母入力方法を使用する場合も同様に適用できる。先出願で提示したフル入力方法(基準反復選択方法、部分全体選択方法)を基準にして例をあげると次の通りである。   When the parallel input method is applied using the full input method as the basic mode, the input value is checked to see if it forms a full code for each code input, and input is performed when it is determined that no full code is formed. The efficiency of the parallel input method can be doubled by determining the value as a simple code, referring to the simple code index, and providing the corresponding phrase to the user. Similarly, when the parallel input method is applied with the abbreviated input method as the basic mode, the input value is compared with the index every time each code is input, and it is confirmed that there is no word that matches the input value in the index. This can be processed by determining that this is a full code of the full input method already set. This means that the tertiary ambiguity that occurs in the middle of input can be removed at the beginning of input by applying the rules for the respective full input methods. This can be similarly applied to the case where the character input method not presented in the previous application is used as the full input method. An example based on the full input method (reference repetitive selection method, partial whole selection method) presented in the previous application is as follows.

韓国語の場合、例えば、フル入力方法で図4−2を基準に基準反復選択方法を適用した場合、フルコードによるすべての音節の2番目入力値と3番目入力値は常に同一値を有しなければならないので、このような条件に背反される場合には入力値をシンプルコードとして判断して処理できる。双子音を基本子音の組み合わせとして処理することを許容する場合にはそれに伴う判断基準を適用することができる。これは基準反復方法を適用するすべての場合に適用可能である。   In the case of Korean, for example, when the standard repetition selection method is applied based on Fig. 4-2 with the full input method, the second input value and the third input value of all syllables by the full chord always have the same value. Therefore, in the case of contradicting such conditions, the input value can be determined as a simple code and processed. When it is allowed to process a twin consonant as a combination of basic consonants, it is possible to apply the accompanying criteria. This is applicable in all cases where the reference iteration method is applied.

また、すべての言語において、フル入力方法として部分全体選択方法を適用する時、1つの字母に2個の入力値が対応し、その2個の入力値のうちの1番目入力値に対して2番目入力値は制限されている。例えば、英語の場合、図1−1のように左右直線組み合わせのみを使用する場合、数字を部分全体選択方法で選択しないようにすると、第1行のボタン([1]、[2]、[3])が1つの字母に対応する1番目入力値として使用された場合に2番目入力値としてくることができる値も第1行のボタン([1]、[2]、[3])である。同様に、[2]+[1]が入力されてから再び第2行のボタン([4]、[5]、[6])が入力されると、フルコードを形成するために次にくることができる値もまた第2行のボタン([4]、[5]、[6])のうちの1つである。入力値がこれに背反する瞬間、システムでは入力値をシンプルコードと見なし、そのシンプルコードに対応する単語をユーザに優先順位によって推薦できる。例えば、図5−3に示すように、フル入力方法として部分全体選択方法を適用し、基本入力モードとしてフル入力方法を適用した並行入力方法において、ユーザが“help”のシンプルコード4357を入力する時、2番目入力値3が入力される瞬間、入力値がフルコードにならないことを、システムが認識し、入力値をシンプルコードとみなして処理することができる。   Also, in all languages, when the partial whole selection method is applied as a full input method, two input values correspond to one letter, and 2 for the first input value of the two input values. The second input value is restricted. For example, in the case of English, when only the left / right straight line combination is used as shown in FIG. 1-1, if the number is not selected by the whole part selection method, the buttons ([1], [2], [[ 3]) is used as the first input value corresponding to one letter, the values that can be used as the second input value are also the buttons ([1], [2], [3]) in the first row. is there. Similarly, when the second row button ([4], [5], [6]) is input again after [2] + [1] is input, it will come next to form a full code. The possible values are also one of the buttons in the second row ([4], [5], [6]). At the moment when the input value is contrary to this, the system regards the input value as a simple code and can recommend a word corresponding to the simple code to the user according to priority. For example, as shown in FIG. 5C, in the parallel input method in which the partial whole selection method is applied as the full input method and the full input method is applied as the basic input mode, the user inputs a simple code 4357 of “help”. At the moment when the second input value 3 is input, the system recognizes that the input value does not become a full code, and can process the input value as a simple code.

もし、図4−2に対して部分全体選択方法を適用すると、フルコードを形成するために最初の[1]ボタンの入力に対してくることができる次のボタンは[1]または[2]ボタンしかない。これに背反した場合、入力値がフルコードではないシンプルコードであると判断し索引を参照して入力値に対応するターゲット単語を優先順位によってユーザに推薦することができる。図1−3のようにP、Q、R、Sの四つの字母が[7]ボタンに割り当てられる場合、先出願で指摘したように、四つの字母のうちの1つの字母を、上下隣接組み合わせをなす格子に配置でき、この場合にも1つの字母のためのフルコードを構成するために[7]ボタンが入力されると、次にくることができるボタンは3番目行のボタン([7]、[8]、[9])又は上下隣接組み合わせのボタン([4]ボタン)のみであるので、これに背反する場合に入力値をシンプルコードに処理できる。これは先出願で提示した部分全体選択方法を適用する場合にすべての言語に対して適用可能である。   If the partial whole selection method is applied to FIG. 4-2, the next button that can come in response to the input of the first [1] button to form a full code is [1] or [2] There are only buttons. In contrast to this, it is possible to determine that the input value is a simple code that is not a full code, and refer to the index to recommend the target word corresponding to the input value to the user based on the priority order. When four letters of P, Q, R, and S are assigned to the [7] button as shown in FIG. 1-3, as pointed out in the previous application, one letter among the four letters is combined with the upper and lower adjacent combinations. In this case, when the [7] button is input to form a full code for one character, the button that can be placed next is the button ([7 ], [8], [9]) or only the upper and lower adjacent combination buttons ([4] button), the input value can be processed into a simple code when it is contrary to this. This is applicable to all languages when the partial whole selection method presented in the previous application is applied.

例えば、図1−1を基準とするシンプルコードの索引に、北京(Beijing)のシンプルコードが音節基準イニシャルコードとして“25”が記憶されている状態で、フル入力方法として部分全体選択方法を使用し、基本入力モードとしてフル入力モードを適用し、ユーザが“25”を入力した場合、システムは、最初に(単語開始時点から)[2]の入力後、[5]が入力される瞬間、入力値“25”がフルコードにならないこと([2]の次に来る左右直線組合のボタンは[1]、[2]、[3]のいずれか1つであるので)を認識し、シンプルコードの索引を参照して、入力値“25”に対応する“北京”をユーザに提供することができる。中国語の場合、特に例示したシンプルコード“25”に対応する語句として漢字(すなわち、北京)をユーザに提供することができる(漢字“北京”がターゲット単語であるから)。中国語でない表音文字を使用する言語に対しては、シンプルコード“25”に対応する“Beijing”を、システムがユーザに提供するようになる。シンプルコード“25”に対応する語句が数個ある場合は、リストの形態で提供されるか、特定ボタンを反復的に押すことで(トグル(Toggle)方式で)、ユーザが所望の語句を選択することができる。図5−4を参照する。   For example, using the partial code selection method as the full input method with Beijing simple code “25” stored as the syllable reference initial code in the simple code index based on FIG. Then, when the full input mode is applied as the basic input mode and the user inputs “25”, the system first inputs (2) after [2] and then inputs [5]. Recognizes that the input value “25” does not become a full code (because the button for the left / right straight line combination that comes after [2] is one of [1], [2], or [3]) and is simple With reference to the index of the code, “Beijing” corresponding to the input value “25” can be provided to the user. In the case of Chinese, a Chinese character (ie, Beijing) can be provided to the user as a word corresponding to the simple code “25” specifically exemplified (because the Chinese character “Beijing” is the target word). For languages using phonetic characters other than Chinese, the system provides the user with “Beijing” corresponding to the simple code “25”. When there are several words / phrases corresponding to the simple code “25”, they are provided in the form of a list, or the user selects a desired word / phrase by repeatedly pressing a specific button (Toggle method). can do. Reference is made to FIG.

結局、図5−4のように並行入力方法を適用するのは、“北京(Beijing)”のようによく使用する単語のシンプルコードを索引に登録しておき、一般的なフル入力方法と短縮入力方法をモード転換なしに併用し、シンプルコードとして登録された単語の入力時に少ない打数で入力できるようにするためである。   In the end, the parallel input method as shown in Fig. 5-4 applies the simple code of frequently used words such as "Beijing" to the index, and shortens it to the general full input method. This is because the input method is used without changing the mode so that a word registered as a simple code can be input with a small number of strokes.

図4−5の場合はボタン当り基本子音が1つずつ割り当てられているので、韓国語で凡庸に使用することができる音節基準イニシャルコードをシンプルコードとして用いる場合、短縮入力方法とフル入力方法を並行して適用する時にも3次曖昧さ無しに入力が可能であるという良い特性がある。つまり、並行入力方法適用時にユーザが音節基準イニシャルコードを入力すると、2番目の入力(硬音、激音をコントロール処理方法によって入力する場合)から入力値がフルコードを構成できないので、シンプルコードの索引を検索して優先順位による適切な単語をユーザに推薦できる。フルコード入力の場合も同一である。   In the case of Fig.4-5, one basic consonant per button is assigned, so when using a syllable standard initial code that can be used in Korean as a simple code, abbreviated input method and full input method are used. Even when applied in parallel, there is a good characteristic that it is possible to input without tertiary ambiguity. In other words, if the user inputs a syllable reference initial code when the parallel input method is applied, the input value cannot form a full code from the second input (when hard sound or intense sound is input by the control processing method). You can search the index and recommend words to your users based on priority. The same applies to full code input.

前記に例をあげたように、並行入力方法適用時、入力中間に入力値がシンプルコードであるかフルコードであるか判断することができることが本発明の“核心”の1つである。これは出願人が提示したフル入力方法を使用する場合だけでなく他のフル入力方法を使用する場合にも適用される。一例を挙げると、各字母が割り当てられた第1ボタンと、第1ボタンにおける字母の順番に該当する第2ボタンとを組み合わせて字母を入力する方法があった。すなわち、図1−1のように、「P=[7]+[1]」で入力することである。この場合、第2ボタンは、図1−1で[1]、[2]、[3]ボタンのいずれか1つになるので、入力値がこの規則を違背する瞬間、システムは入力値をシンプルコードとみなして処理することができる。特に、出願人が提示したフル入力方法は上記の例示のように並行入力方法適用時に入力値がフルコードを構成しているかどうかが入力中間にも容易に分かるという良い特性がある。   As described above, when applying the parallel input method, it is one of the “cores” of the present invention that it is possible to determine whether the input value is a simple code or a full code in the middle of input. This applies not only when using the full input method presented by the applicant, but also when using other full input methods. As an example, there is a method of inputting a character by combining a first button to which each character is assigned and a second button corresponding to the character order of the first button. That is, as shown in FIG. 1-1, the input is “P = [7] + [1]”. In this case, since the second button is one of [1], [2], and [3] buttons in Fig. 1-1, the system simplifies the input value at the moment when the input value violates this rule. It can be processed as a code. In particular, the full input method presented by the applicant has a good characteristic that it can be easily known even in the middle of input whether or not the input value constitutes a full code when the parallel input method is applied as shown in the above example.

また、出願人が先出願で言及したように、シンプルコード又はフルコードを解釈することはクライアント側で起こることもあり、サーバ側で起こることもある。そして、先出願で1次曖昧さ(字母曖昧さ)を克服するための索引をルックアップすることにおいて、1次的にクライアント側の索引を参照し2次的にサーバ側索引を参照するシナリオをシンプルコード又はフルコードを解釈することにおいて適用できる。反対に、1次的にサーバ側索引を参照し、2次的にクライアント側索引を参照することも可能である。さらに、入力値をまずシンプルコードに解釈し、1次的にクライアント側の索引を参照し、2次的にサーバ側索引を参照して、入力値に対するシンプルコードが検索されない場合、再びフルコードに解釈し、1次的にクライアント側で解釈し、クライアント側にこのような解釈機能がない場合、2次的にサーバ側で解釈することが可能である。他の例として、入力値を1次的にシンプルコードに解釈し、クライアント側の索引とサーバ側の索引をすべて参照してユーザに提供し、ターゲット単語をユーザが選択するようにすることも可能である。このように解釈方法(シンプルコード、フルコード)と解釈場所(クライアント側、サーバー側)を適用することにおいてこれと類似した変形が可能である。つまり、整理すると、解釈方法(シンプルコード、フルコード)と解釈場所(クライアント側、サーバー側)の適用において多様な組み合わせが可能である。言い換えると、図5−5に示すように、入力値に対して、「(A)−(B)−(C)−(D)」の順に、又は「(A)−(C)−(B)−(D)」の順に、のみならず(A)、(B)、(C)、(D)のすべての多様な組み合わせによる順序に適用することができるということである。   Also, as the applicant mentioned in the earlier application, interpretation of simple code or full code may occur on the client side or on the server side. Then, in looking up an index for overcoming primary ambiguity (character ambiguity) in the previous application, a scenario in which the client side index is referred to firstly and the server side index is referred to secondarily. Applicable in interpreting simple code or full code. Conversely, it is also possible to refer to the server-side index primarily and to refer to the client-side index secondary. In addition, if the input value is first interpreted into simple code, the client side index is referenced first, and the server side index is referenced secondarily, and if the simple code for the input value is not searched, the code is changed to full code again. Interpretation, primary interpretation on the client side, and if there is no such interpretation function on the client side, can be secondary interpretation on the server side. As another example, it is also possible to interpret the input value into simple code temporarily, refer to all the client-side index and server-side index and provide it to the user, and allow the user to select the target word. It is. By applying the interpretation method (simple code, full code) and interpretation location (client side, server side) in this way, similar modifications can be made. In other words, when organized, various combinations are possible in the application of the interpretation method (simple code, full code) and interpretation location (client side, server side). In other words, as shown in FIG. 5-5, for the input value, in the order of “(A) − (B) − (C) − (D)” or “(A) − (C) − (B )-(D) ”, not only in the order of (A), (B), (C), (D) but also in the order of various combinations.

このように短縮入力方法とフル入力方法を並行して適用することのメリットは次の通りである。まず、フル入力方法を用いることができるので、ユーザは既に定義された単語以外の辞典に存在しない単語でもすべての単語を入力でき、常用語句に対して短縮入力方法の使用のためのシンプルコードを便宜に従って(部分連関/全体連関)指定でき、部分連関シンプルコードを指定することによって入力打数を大幅減らすことができる。そして、単語に対してだけでなく句節に対しても単語基準イニシャルコードを付与できるメリットがある。しかし、外国の方法ではすべての単語の入力に単語単位の索引を利用した方法を使用するので、互いに異なる単語に対して同一コードが与えられることを最少化するために全体連関シンプルコードを使用せざるを得なかった。   Advantages of applying the shortened input method and the full input method in parallel are as follows. First, since the full input method can be used, the user can enter all words even if the word does not exist in the dictionary other than the already defined words, and a simple code for the use of the abbreviated input method is used for the regular phrase. It can be specified according to convenience (partially linked / whole linked), and the number of input strokes can be greatly reduced by specifying the partially linked simple code. There is an advantage that the word reference initial code can be given not only to the word but also to the phrase. However, since the foreign method uses a method that uses a word-by-word index to input all words, use the entire associated simple code to minimize the same code being given to different words. I had to.

また、システムが特定常用語句とその常用語句に対するコード値を有している“索引”を有していなければならないが、すべての単語に対する“索引”を有している外国の方法よりさらに少ない容量の記憶場所を必要とする。そして、この“索引”は曖昧さを除去するために曖昧さが発生し得る単語に対して正しい単語に関する“索引”又は間違う単語に関する“索引”をシステムに有していなければならないが、この曖昧さを除去するために用意する索引と共同で使用できる。   The system must also have an “index” that has a specific phrase and a code value for that phrase, but even less capacity than a foreign method that has an “index” for every word. Need a storage location. And this “index” must have in the system an “index” for correct words or an “index” for wrong words for words that may cause ambiguity in order to remove ambiguity. Can be used in conjunction with an index prepared to remove the problem.

すべての言語において特定単語の音価を有しているものは子音であるので、子音を抽出して略語を形成する技法は既に広く用いられていた。英語の場合、例えば、軍隊用語のうちの“captain”において音価を有している子音“CPT”を抽出して略語として使用し、“private”からの“PVT”を略語として使用し、“sergent”からの“SGT”を略語として使用し、“staff sergent”からの“SSG”を略語として使用し、“sergent first class”からの“SFC”を略語として使用する等である。勿論、例としてあげた“captain”と“private”は各々2音節からなるが、ここで略語として抽出された子音は各音節を代表する子音と見なすことができる。したがって、“captain”の場合は“CPT”と関連した“278”をシンプルコードとして指定することができる。   In all languages, the consonant has a note value of a specific word, so the technique of extracting a consonant to form an abbreviation has already been widely used. In the case of English, for example, the consonant “CPT” having a note value in the military term “captain” is extracted and used as an abbreviation, and “PVT” from “private” is used as an abbreviation. “SGT” from “sergent” is used as an abbreviation, “SSG” from “staff sergent” is used as an abbreviation, “SFC” from “sergent first class” is used as an abbreviation, and so on. Of course, “captain” and “private” given as examples include two syllables, but consonants extracted as abbreviations here can be regarded as consonants representing each syllable. Therefore, in the case of “captain”, “278” related to “CPT” can be designated as a simple code.

このように音節を基準にして任意に常用語句に対して部分連関シンプルコードを指定し短縮入力方法を適用できることは入力努力を減少させること以外にも大きな意味がある。音声学的に音節は“心理的実体”であると規定している。また、音節において音価を有しているものは子音である。例としてあげた“captain”において母音“AAI”のみを抽出した場合、“captain”を類推することは殆ど不可能である。しかし、子音“CPTN”又は“CPT”を抽出すると容易に“captain”を類推できる。英語のある文章において各単語別に母音を除去し子音のみを羅列しても、普通の場合は元来の文章を類推できるという。つまり、音節をなす主体である各子音と関連して部分連関シンプルコードを使用することはユーザが自然に短縮入力方法に適応できることを意味し、ユーザに便利さを与えることができることを意味する。   In this way, the ability to apply a shortened input method by specifying a partially associated simple chord arbitrarily for an ordinary phrase on the basis of a syllable is significant in addition to reducing input effort. Phonologically, syllables are defined as “psychological entities”. Also, a consonant has a note value in the syllable. When only the vowel “AAI” is extracted from “captain” given as an example, it is almost impossible to analogize “captain”. However, if the consonant “CPTN” or “CPT” is extracted, “captain” can be easily inferred. Even if you remove only the consonants and remove only the consonants from each word in a sentence in English, the original sentence can be inferred. In other words, using a partially associated simple code in association with each consonant that is a syllable subject means that the user can naturally adapt to the abbreviated input method, and can provide convenience to the user.

特に、英語圏では略語を使用することが一般化されており、上場会社名のような場合は一定個数からなる略語が指定されているので、この略語に基づいてシンプルコードを活用することができる。   In particular, it is common to use abbreviations in English-speaking countries, and in the case of a listed company name, a certain number of abbreviations are specified, so simple codes can be used based on these abbreviations. .

特定語句に対してユーザが便利なようにシンプルコード(部分連関、全体連関)を指定できるようにすることは、常用語句に対するコード値を容易に記憶するようにするメリットがある。さらに、もしあるユーザが極めて一部の常用語句のみを必要とするユーザであれば(例えば、10個以下の常用語句のみを使用)、常用語句の字母に関連したコードを敢えて付与せずに、単に各常用語句に1、2、3、…などのようにシンプルコードを付与できる。   Making it possible to specify a simple code (partial association, whole association) for a specific phrase in a convenient manner for the user has an advantage of easily storing the code value for the regular phrase. In addition, if a user needs only a few common phrases (for example, using only ten or fewer common phrases), without giving the code related to the common phrase phrases, A simple code such as 1, 2, 3,.

4.8 シンプルコード/対応語句のグルーピング及び検索範囲指定
多数の語句に対してシンプルコードを指定すると、多くの重複性が発生する可能性があるが、シンプルコードに対応する語句をグルーピングして、特定語句グループに対してのみシンプルコードを検索するようにしてシンプルコード間の曖昧さ(2次曖昧さ)を減少させることができる。1つの語句が必ずしも1つのグループにのみ属していなければならないのではなく、いろいろなグループに属することもできる。
4.8 Grouping of simple codes / corresponding phrases and search range specification When simple codes are specified for a large number of phrases, a lot of duplication may occur. However, grouping phrases corresponding to simple codes, The ambiguity (secondary ambiguity) between the simple codes can be reduced by searching the simple code only for the specific phrase group. A word does not necessarily have to belong to only one group but can belong to various groups.

例えば、シンプルネーミングした語句を上場会社名、都市名、常用語句、…などのグループにグルーピングし、再び常用語句グループを社会分野、政治分野、…などの細部グループとしてツリー形態にグルーピングできる。本例では2段階のツリー形態のグルーピングを提示したが、3段階、4段階又はそれ以上の段階のツリー形態のグルーピングも可能である。図5−6を参照する。ユーザが(又はシステムが)シンプルコードの検索範囲を上場会社名グループに限定すると、特定シンプルコード入力時にシステムは上場会社名グループの範疇でのみ入力されたシンプルコードに対応するネーミングされた語句を検索するので2次曖昧さを減少させることができる。同様に、検索範囲を常用語句にすると、常用語句グループ以下のすべての細部グループを含んで検索範囲になるようにできる。もし、常用語句グループのうちの社会分野グループを検索範囲に指定すると、社会分野を含むその以下、(ツリー形態のグループ構造で)のグループのみが検索範囲になる。   For example, simple-named phrases can be grouped into groups such as listed company names, city names, common-word phrases,..., And regular-phrase groups can be grouped again as detailed groups such as social fields, political fields,. In this example, a two-stage tree-type grouping is presented, but a three-stage, four-stage or more-stage tree-type grouping is also possible. Please refer to FIG. When the user (or the system) limits the search range of simple codes to listed company name groups, the system searches for named phrases corresponding to simple codes entered only within the category of listed company name groups when entering specific simple codes. As a result, the secondary ambiguity can be reduced. Similarly, if the search range is an ordinary term phrase, all the detail groups below the regular term phrase group can be included in the search range. If the social field group of the common phrase group is designated as the search range, only the group including the social field and thereafter (in the group structure of the tree form) becomes the search range.

図5−6のツリー形態のグループは、Windows(登録商標)の探索機のフォルダのようなものである。検索範囲はシステムにより自動的に再指定することができる。例えば、都市名のサブグループとして行政区域の階層構造が記憶されている場合、ユーザが特定都市を選択すると、次の入力値に対する検索範囲は、特定都市の下位行政区域単位の名称になるわけである。例えば、ユーザが都市のうち

Figure 0004956181


を選択すると、次の選択範囲は
Figure 0004956181


にある“区”となり、さらにユーザが
Figure 0004956181


を選択すると、次の選択範囲は
Figure 0004956181


内にある“洞”となる。 The tree-like group in FIG. 5-6 is like a folder of a searcher of Windows (registered trademark). The search range can be automatically specified by the system. For example, when a hierarchical structure of administrative districts is stored as a subgroup of city names, when the user selects a specific city, the search range for the next input value is the name of the sub-administrative unit of the specific city. is there. For example, if a user is in a city
Figure 0004956181


If you select, the next selection is
Figure 0004956181


And the user will be
Figure 0004956181


If you select, the next selection is
Figure 0004956181


It becomes the “dong” inside.

4.9 中継サーバの活用
シンプルコードの解釈はクライアント側で行うこともでき、サーバ側で行うこともできるので、このようなシンプルコード(場合によってはフルコード包含)の解読を専担してシンプルコードに対応する語句をクライアント側又は他のサーバ側に提供する中継サーバを設けることができる。図6−1を参考にすることができる。また、図6−1で、クライアント側で1次的にシンプルコードを解読して入力されたシンプルコードに対応する語句を解釈できないと、2次的に中継サーバで入力されたシンプルコードに対応する語句を解釈し、解釈失敗時には再び3次的にそれぞれのサーバで入力されたシンプルコードに対応する語句を解釈することが可能である。3次シンプルコード解読サーバー(便宜上“3次サーバー”という)は入力されたシンプルコード又はシンプルコードに対応する語句を使用するアプリケーションを搭載したサーバとなる。
4.9 Utilization of Relay Server Simple code can be interpreted on the client side or on the server side, so simple code is dedicated to decoding such simple code (including full code in some cases). It is possible to provide a relay server that provides a word or phrase corresponding to the above to the client side or another server side. Reference can be made to FIG. Also, in FIG. 6A, if the client cannot interpret the phrase corresponding to the simple code input by first decoding the simple code, it corresponds to the simple code input secondarily at the relay server. It is possible to interpret the word and interpret the word corresponding to the simple code input at each server again in a tertiary manner when the interpretation fails. A tertiary simple code decoding server (referred to as “tertiary server” for convenience) is a server equipped with an application that uses an input simple code or a phrase corresponding to the simple code.

中継サーバを設けると、3次サーバ側ではシンプルコードではない語句を必要とする場合にも、ユーザがシンプルコードを入力し、3次サーバ側でシンプルコードとシンプルコードに対応する語句を記憶していなくても、中継サーバがユーザから入力されたシンプルコードを中継サーバが解釈してシンプルコードに対応する語句を3次サーバ側に伝達することが可能である。   When a relay server is provided, even if a phrase that is not a simple code is required on the tertiary server side, the user inputs a simple code and the phrase corresponding to the simple code and the simple code is stored on the tertiary server side. Even if the relay server is not required, the relay server can interpret the simple code input by the user, and transmit the phrase corresponding to the simple code to the tertiary server side.

シンプルコードのコード値の1つ1つが入力される時ごとに、シンプルコードに対応する語句が記憶された索引を検索してクライアント側又は各サーバ側にフィードバックを与えることもでき、単語単位でフィードバックを与えることもできる。   Each time a code value of a simple code is input, it is possible to search the index storing the words corresponding to the simple code and give feedback to the client side or each server side. Can also be given.

4.10 単語単位の区分
本発明において単語単位とは単語開始から単語終了までを意味する。これは単語と単語の区分を付与できるすべての要素(単語開始、空白、モード切換、エンター、…)の組み合わせを通じて識別できる。例えば、空白〜空白、空白〜モード切換等は単語開始〜単語終了などを通じて単語が入力されたことを識別できる。単語単位でフィードバックを与えることは現在、ネットワーク環境を支援する言語を通じて十分に実現できる。
4.10 Word Unit Classification In the present invention, the word unit means from the word start to the word end. This can be identified through a combination of all elements (word start, white space, mode switching, enter,...) That can be assigned a word and a word division. For example, blank-to-blank, blank-to-mode switching, etc. can identify that a word has been input through word start to word end. Giving feedback on a word-by-word basis can now be fully achieved through languages that support network environments.

4.11 シンプルコード/対応語句のダウンロード
さらに、サーバ側に存在するシンプルコードとシンプルコードに対応する語句をユーザが直接入力して記憶させなくても、クライアント側にダウンロードするようにできる。
4.11 Download Simple Code / Corresponding Phrase Furthermore, the simple code existing on the server side and the phrase corresponding to the simple code can be downloaded to the client side without the user directly inputting and storing them.

ダウンロードする単位は1つ1つの語句単位でダウンロードすることもでき、上記に例をあげた語句のグループ単位(ツリー構造のグループ)でダウンロードすることもできる。上位のグループを選択する時に下位のグループまでダウンロードできる。サーバ側の語句グループのツリー構造をそのままに維持しながらダウンロードすることもでき、該当グループと下位グループに属する語句をクライアント側にユーザが指定する1つのグループとしてダウンロードすることもできる。シンプルコードの解読を主機能とする中継サーバがある場合には、中継サーバがこのような機能を担当することもできる。   The unit to be downloaded can be downloaded in units of words, or can be downloaded in units of groups of words (groups of a tree structure) as exemplified above. When selecting the upper group, you can download to the lower group. It is possible to download while maintaining the tree structure of the word group on the server side as it is, and it is also possible to download the words belonging to the corresponding group and the lower group as one group designated by the user on the client side. If there is a relay server whose main function is to decode simple codes, the relay server can take charge of such functions.

5.削除ボタン活用方法
削除ボタンを活用することにおいて、これを先出願で紹介した“最終入力取消”に活用できる。例えば、図4−2で

Figure 0004956181


を入力しようとしたが、[1]+[*]を入力して
Figure 0004956181


を入力した場合、削除ボタンを押して最終入力([*])を取消すことによって
Figure 0004956181


に還元させることができる。これはコントロールボタンを反復的に押して後続字母を入力する場合に有用に用いることができる。取消ボタンを連続して押す場合は通常の方法通りに既に入力された字母が削除されるようにすればよい。例えば、
Figure 0004956181


を入力した状態で取消ボタンを1回押すと
Figure 0004956181


になり、1回さらに押すと
Figure 0004956181


になり、もう一度さらに押すと、
Figure 0004956181


になる。ローマ字の場合、“aba..”を入力した状態(最後の“a..”は“..+a”からなる変形字母)で削除ボタンを一度押すと“aba”になり、一度さらに押すと“ab”になり、もう一度さらに押すと“a”になる。つまり、既に形成された字母については字母単位で削除される。 5. How to use the delete button By using the delete button, this can be used for the “final input cancellation” introduced in the previous application. For example, in Fig. 4-2
Figure 0004956181


I tried entering [1] + [*]
Figure 0004956181


If you delete the last entry ([*]) by pressing the delete button
Figure 0004956181


Can be reduced. This can be useful when the control button is repeatedly pressed to enter the subsequent letter. When the cancel button is pressed continuously, the entered characters may be deleted as usual. For example,
Figure 0004956181


If you press the cancel button once with
Figure 0004956181


And press once more
Figure 0004956181


And press again to
Figure 0004956181


become. In the case of Romaji, when “aba ..” is entered (the last “a ..” is a modified letter consisting of “.. + a”), pressing the delete button once will change it to “aba”, and pressing it once will “ ab ”and then press again to“ a ”. That is, the already formed characters are deleted in units of characters.

6.言語制限入力方法
言語制限入力方法は、特定な言語の単語生成において、子音と母音の結合規則を利用し、文字入力においての曖昧さを減らすことであり、以下、詳細に説明する。
6). Language Restriction Input Method The language restriction input method is to reduce the ambiguity in character input by using consonant and vowel combination rules in word generation of a specific language, and will be described in detail below.

以下、ある1つの言語で言及した内容のうち他の言語にも適用可能な内容は、特に言及しなくても他の言語に適用できるのは明らかである。さらにローマ字を使用しない言語に対しても類似した概念を適用することができる。   In the following, it is apparent that the contents applicable to other languages among the contents mentioned in one language can be applied to other languages without any particular mention. A similar concept can be applied to languages that do not use Roman characters.

6.1 ローマ字を用いる言語において子母音分離キーパッドでの中国語制限反復選択方法
6.1.1 中国語の声母と韻母の構成
中国語には21個の声母と16個の韻母(この中、

Figure 0004956181


(^e)は殆ど使用されない)がある。声母は子音に該当し、韻母は母音に該当する。中国大陸では中国語音を表記する方法として漢語ピン音方案を用い、台湾では注音符号を用いて中国語音を入力する。漢語ピン音は、ラテン子母、すなわちローマ字を用いて中国語音を表記することである。 注音符号とそれに対応する漢語ピン音(ローマ字)を括弧の中に表示すると次のようである。 6.1 Chinese restricted iterative selection method with consonant separation keypad in languages that use Romaji 6.1.1 Composition of Chinese initials and finals There are 21 initials and 16 finals in Chinese ,
Figure 0004956181


(^ E) is rarely used). The vowel is a consonant and the final is a vowel. In Chinese mainland, the Chinese pin sound method is used as a method of notation of Chinese sounds, and in Taiwan, Chinese sounds are input using a phonetic code. The Chinese pin sound is the notation of a Chinese sound using a Latin child, that is, a Roman character. A note code and its corresponding Chinese pin sound (Roman characters) are displayed in parentheses as follows.

Figure 0004956181
Figure 0004956181

次に、中国語の結合韻母を説明する。結合韻母は3個の母音i,u,‥uが前に位置し、その後ろに他の韻母が結びついたものである。次の表は結合韻母の一覧表であり、結合可能な場合を示す。   Next, the Chinese combined final will be described. The combined final is the one in which three vowels i, u,... U are located in front, and other finals are connected behind it. The following table is a list of combined finals and shows the cases where they can be combined.

Figure 0004956181
Figure 0004956181

上記表に示すように、iaの結合は可能であるが、iuの結合は不可能であることがわかる。   As shown in the above table, it can be seen that ia can be bonded, but iu cannot be bonded.

6.1.2 ローマ字を用いた中国語の漢語ピン音の入力
結局、上記表からわかるように、ローマ字を用いると、中国語の21個の声母をすべて、18個のローマ字の組み合わせで入力することができ、16個の韻母をすべて、7個の単韻母の組み合わせで又はローマ字の母音とローマ字の子音との組み合わせで入力することができる。
6.1.2 Inputting Chinese Chinese Pin Tones Using Romaji After all, as you can see from the table above, using Romaji will input all 21 Chinese initials in a combination of 18 Romaji. All 16 finals can be entered as a combination of 7 simple finals or as a combination of Roman vowels and Roman consonants.

また、単韻母のうち^eと‥uはそれぞれeとuの変形字母とみなしてコントロール処理方法により入力することができる。次に、5個の基本母音に4個の声調符号を付けることも、コントロール処理方法により入力することができる。結局、ローマ字を用いる中国語の場合、5個のローマ字の基本母音を利用して中国語の韻母をすべて入力することができる。これは、英語字母(すなわち、ローマ字)に存在しない変形字母をコントロール処理方法により入力するもので、フランス語、ドイツ語などの入力で既に説明した内容である。中国語の韻母をコントロール処理方法により入力する場合の基本字母(基本母音)と後続字母(後続母音)との付属関係を設定する例を挙げると、次のとおりである。   In addition, ^ e,. Next, adding four tone codes to five basic vowels can also be input by the control processing method. After all, in the case of Chinese using Roman characters, all Chinese finals can be input using five basic Roman vowels. This is to input a deformed character that does not exist in English characters (that is, Roman characters) by the control processing method, and has already been described in the input of French, German, etc. The following is an example of setting the attachment relationship between a basic character (basic vowel) and a subsequent character (following vowel) when inputting a Chinese final character by the control processing method.

Figure 0004956181
Figure 0004956181

上記例は1声調〜4声調の声調符号が付いている字母が後続字母となり、^eはほぼ使用されないもので、付属順位を最下位にする。付属順位は使用頻度などに応じて変更できる。例えば、‥uを6番目でなく2番目の後続字母にし、残りの後続字母の付属順位を一順位ずつ繰り下げることもできる。   In the above example, the letter with the tone code of 1 to 4 tones becomes the following letter, and ^ e is hardly used, and the attachment rank is the lowest. The order of attachment can be changed according to the frequency of use. For example,... Can be changed to the second succeeding letter instead of the sixth, and the attachment order of the remaining succeeding letters can be lowered one by one.

入力例として、コントロールボタンとして[*]ボタンを使用し、コントロール後入力を適用する時、e=e+[*],e=e+[*]+[*],e=e+[*]+[*]+[*],`e=e+[*]+[*]+[*]+[*],^e=e+[*]+[*]+[*]+[*]+[*]のようになる。図1−1のキーパッド上に表示された“e”に部分全体選択方法を適用すると、e=[3]+[2]になり、これによりe=[3]+[2]+[*]となる。図1−1のキーパッド上に表示された字母を部分全体選択方法で選択すると、人(r/en:第2声)のフルコードは“7832**65”になる。ここでキーパッド上に表示された“e”の入力において、部分全体選択方法のほかに、他の入力方法(例えば、単純反復選択方法)を使用することもできることはもとよりである。 As an input example, when using the [*] button as a control button to apply the control after input, - e = e + [* ], / e = e + [*] + [*], v e = e + [*] + [*] + [*], `E = e + [*] + [*] + [*] + [*], ^ e = e + [*] + [*] + [*] + [*] + [ *]become that way. Applying partial entire selection method to "e" is displayed on the keypad of FIG. 1-1, it becomes e = [3] + [2 ], thereby - e = [3] + [ 2] + [ *]. When the character displayed on the keypad in FIG. 1-1 is selected by the partial whole selection method, the full code of the person (r / en: second voice) becomes “7832 ** 65”. Here, in the input of “e” displayed on the keypad, other input methods (for example, simple repeated selection method) can be used in addition to the method of selecting the entire part.

結局コントロールボタンとしてただ1つだけを使用するので、入力方法を単純化することができる。これは、ローマ字を使用せずに注音符号を使用する場合にも同一に適用できる(例えば、図1−1の英語字母に対応する注音符号を表示したキーパッドに同一の入力方式適用)。   After all, only one control button is used, so the input method can be simplified. This can be applied in the same way even when using a phonetic code without using Roman characters (for example, the same input method is applied to a keypad displaying a phonetic code corresponding to the English letter in FIG. 1-1).

6.1.3 子母音分離キーパッドでの中国語制限反復選択方法
中国語声母をすべて、18個のローマ字で入力することができるが、そのうちzh,ch,shの場合にのみローマ字の子音が連続して登場する。中国語で声母なしに韻母のみからなる音節を漢語ピン音で表記すると、形式的にy,wなどを付けて表示する。例えば、“衣=yi(1声)”、“五=wu(3声)”のようになる。
6.1.3 Chinese restriction repeated selection method with consonant separation keypad All Chinese consonants can be input in 18 roman letters, but only in the case of zh, ch, sh, roman consonants can be entered. Appears continuously. If a syllable consisting only of a final name in Chinese without a phonetic is expressed as a Chinese pin sound, it is displayed with y, w, etc. formally. For example, “cloth = yi (1 voice)”, “5 = wu (3 voices)”.

また、先出願で言及したように、漢字の一文字が一音節を表す中国語の場合は、シンプルコードとして音節基準イニシャルコードを使用するほうが便利である。したがって、できるだけ18個のローマ字の子音が各数字ボタンに割り当てられることが好ましい。本発明では、18個のローマ字の子音を2個ずつグルーピングし、[1]〜[9]数字ボタンに割り当てる事例を提示する。
bp/dt/gk/zj/cq/sx/mn/lr/hf
Also, as mentioned in the previous application, when a Chinese character represents one syllable, it is more convenient to use a syllable reference initial code as a simple code. Therefore, it is preferable that as many as 18 Roman consonants be assigned to each numeric button. In the present invention, a case is shown in which 18 Roman consonants are grouped by 2 and assigned to [1] to [9] number buttons.
bp / dt / gk / zj / cq / sx / mn / lr / hf

上記の例は、発音の類似性に基づいてグルーピングした事例であって、シンプルコードを活用する時、同一のシンプルコード(音節基準イニシャルコード)に対応する語句(単語又は句節)が多数である場合、発音が類似した語句が同じ音節基準イニシャルコードを持つようにした事例である。上記の例は、ただ1つの例示に過ぎないもので、様々な変形が可能である。発音の類似性に基づいてグルーピングすることもできるし、英語字母の辞書順序、英語字母に対応する注音符号の辞書順序など多様な基準に基づいてグルーピングすることもできる。このように類似した発音を同じグループでグループして同じボタンに割り当てることの他のメリットは、ローマ字を用いるすべての言語において、類似した発音の子音が連続して出現する場合が少ないので、その分曖昧さの発生する可能性が少なくなるということである。また、シンプルコード(特に音節基準イニシャルコード)の活用においても、同一のシンプルに対応する語句が多数あったとしてもこれら語句が類似した発音(音価)を持つ語句であることから、ユーザの混乱を最小化し、シンプルコード活用をスムーズに行うことが可能となる。   The above example is an example of grouping based on pronunciation similarity, and when using a simple chord, there are many words (words or phrases) corresponding to the same simple chord (syllable reference initial code) This is an example in which words with similar pronunciations have the same syllable reference initial code. The above example is only one example, and various modifications are possible. Grouping can be performed based on pronunciation similarity, or grouping can be performed based on various criteria such as the dictionary order of English alphabets and the dictionary order of phonograms corresponding to English alphabets. Another advantage of grouping similar pronunciations in the same group and assigning them to the same button is that consonants with similar pronunciations rarely appear consecutively in all languages that use Roman letters. This means that there is less chance of ambiguity. Even in the use of simple codes (especially syllable reference initial codes), even if there are many words that correspond to the same simplicity, these words are words with similar pronunciation (syllabic value), so user confusion This makes it possible to use simple code smoothly.

また、zh,ch,shが中国語の声母として存在するが、zとh、cとh、またはsとhが、同じグループにグルーピングすることを防止する(中国語の音節は だいたい“声母+韻母”でできており、本実施例で同じグループにグルーピングしても別に問題はない。ただし、図10−1に示されていないw,y,vなどを入力する時、s,h,wなどを共に割り当て、割り当てされたボタン3打で入力するようにする)。   Moreover, although zh, ch, sh exist as Chinese phonetics, they prevent z and h, c and h, or s and h from grouping into the same group (Chinese syllables are generally “vowel + In the present embodiment, there is no problem even if grouping into the same group. However, when w, y, v, etc. not shown in FIG. 10-1 are input, s, h, w Etc., and input with the assigned button 3 strokes).

上記で例示した9個のグループを、図10−1に示すように、[1]〜[9]の9個のボタンに任意に割り当て、各字母の入力に反復選択方法を適用することができる。中国語の特性上、声母を入力する時、zh、ch、shを除いてはローマ字の子音が連続することはない。よって、反復選択方法により字母を入力する場合も曖昧さなしに入力することができる。例えば、図10−1でb=[1]、p=[1]+[1]になるように入力することができる。各ボタンに割り当てされた字母のうちいずれの字母を1打にするかは、字母の使用頻度に応じて決める。使用頻度が多い字母を1打で選択できるようにすることはもとよりである。   The nine groups exemplified above can be arbitrarily assigned to nine buttons [1] to [9] as shown in FIG. 10A, and the iterative selection method can be applied to the input of each character. . Due to the characteristics of Chinese, when inputting the initials, consonants in Roman letters do not continue except for zh, ch, sh. Therefore, it is possible to input characters without ambiguity even when inputting a character by an iterative selection method. For example, it is possible to input so that b = [1] and p = [1] + [1] in FIG. Which one of the letters assigned to each button is to be used is determined according to the usage frequency of the letters. Of course, it is possible to select a frequently used character with one stroke.

中国語でほぼ使用されないローマ字“v”を9個のグループのうち任意のグループに配置することができる。例えば、発音が類似した“f”の属するグループに“v”をさらに配置し(又は、明示的に割り当てず)、該当ボタン3打で“v”を入力することができる。また、“衣=yi(1声)”、“五=wu(3声)”などに使用されるwとyをそれぞれ適切な子音グループに配置し(又は、明示的に割り当てず)、それを反復選択方法により入力(例えば、wとyをそれぞれ配置されたボタン3打で入力)するようにできる。例えば、yを/l、r/の属するグループに配置した場合、該当ボタン(図10−1の[8]ボタン)1打で“1”を入力し、2打で“r”を入力し、3打で“y”を入力するようになり、wを/m、n/の属するグループに配置した場合、該当ボタン(図10−1の[7]ボタン)1打で“m”を入力し、2打で“n”を入力し、3打で“w”を入力するようになる。   Romaji “v”, which is hardly used in Chinese, can be placed in any group among the nine groups. For example, “v” can be further arranged (or not explicitly assigned) in a group to which “f” with similar pronunciation belongs, and “v” can be input with three hits of the corresponding button. Also, w and y used for “clothes = yi (1 voice)”, “5 = wu (3 voices)”, etc. are placed in appropriate consonant groups (or not explicitly assigned), It is possible to input by an iterative selection method (for example, w and y are input with three arranged buttons). For example, if y is placed in the group to which / l and r / belong, the corresponding button ([8] button in FIG. 10-1) inputs “1” with one stroke, inputs “r” with two strokes, When “y” is entered with 3 strokes and w is placed in the group to which / m and n / belong, “m” is entered with 1 stroke of the corresponding button ([7] button in FIG. 10-1). “N” is input with two strokes, and “w” is input with three strokes.

反復選択方法を適用し、漢語ピン音入力する時、ローマ字の子音と母音が交互に出現する性質を利用して曖昧さを大幅に減らすことを、便宜上“中国語制限反復選択方法”と称する。このような性質を特に中国語だけでなくすべての言語に一般的に適用する時には便宜上“言語制限反復選択方法(LRRSM:Language Restricted Repeat Selection Method)”といい、特に中国語に適用した場合は“中国語制限反復選択方法(Chiese Restricted RSM)”という。言語制限反復選択方法は、韓国語もしくはヒンディー語などにおいて、基本子音と基本母音の対をボタンに割り当て、反復選択方法を適用する時、子音と母音が交互に出現する性質を利用して少ない曖昧さで入力できるようにしたのと同じ脈絡で理解すればよい。また同様に、韓国語の母音要素を活用した方法として、母音

Figure 0004956181


が連続しない性質を利用し、激音コントロールを反復選択方法により選択できるようにしたものがあり、これは“韓国語制限反復選択方法”と言える。 When the iterative selection method is applied and a Chinese pin sound is input, the fact that the consonant and the vowel of the Romaji character appear alternately and the ambiguity is greatly reduced is referred to as a “Chinese restriction repetitive selection method” for convenience. When this property is generally applied not only to Chinese but also to all languages, it is called “Language Restricted Repeat Selection Method (LRRSM)” for convenience. It is called “Chiese Restricted RSM”. The language-restricted iterative selection method is less ambiguous by using the property that consonants and vowels appear alternately when assigning a pair of basic consonants and basic vowels to a button and applying the iterative selection method in Korean or Hindi. Just understand the same context that you can input. Similarly, as a method using Korean vowel elements,
Figure 0004956181


There is one that uses the non-continuous nature and makes it possible to select intense sound control by an iterative selection method.

特に、図10−1〜10−4に示すように、子音が割り当てられたボタン(便宜上“子音ボタン”と称する)と、母音が割り当てられたボタン(便宜上“母音ボタン”と称する)とを分離し(すなわち、子音及び母音を同じボタンに割り当てず)、反復選択方法を適用する時、子音と母音が組み合わせられる各言語の特性を利用して曖昧さを大幅に減らすことができる。このように図10−1〜10−4と同様に子音ボタンと母音ボタンとをそれぞれ分離し、各ボタンに所定数(例えば、1〜3)の子音又は母音を割り当てて構成したキーパッドを便宜上“子音分離キーパッド(CVSK(Consonant Vowal Separated Keypad))”と称する。   In particular, as shown in FIGS. 10-1 to 10-4, a button to which a consonant is assigned (referred to as “consonant button” for convenience) and a button to which a vowel is assigned (referred to as “vowel button” for convenience) are separated. However (when consonants and vowels are not assigned to the same button), when applying the repetitive selection method, ambiguity can be greatly reduced by utilizing the characteristics of each language in which consonants and vowels are combined. In this manner, a keypad configured by separating a consonant button and a vowel button and assigning a predetermined number (for example, 1 to 3) of consonants or vowels to each button as in FIGS. This is referred to as “Consonant Vowal Separated Keypad (CVSK)”.

図10−1から、キーパッド上に表示されたローマ字の子音と母音を、反復選択方法により中国語漢語ピン音の入力時にも曖昧さなしに入力できるということが容易にわかる。声母の入力のために子音ボタン(図10−1の[1]〜[9]ボタン)のうち同一のボタンが連続して押された時、キーパッド上に表示された2番目の子音が入力されたことを、システムが容易にわかる。なぜなら、中国語の声母の入力時に、同じローマ字が連続しで出現することがないからである。ここで2回押されたボタンはw,y,vなどが割り当てられたボタンであり、同じボタンがもう1回押された(すなわち、3回押された時)というのは、既に説明したようにw,y,vなどを入力するための動作であることを、システムが容易にわかる。なぜなら、[7]ボタン3打で“w=777”を入力する場合、これは“mmm”、“mn”又は“nm”と解釈される可能性があるが、中国語の声母はこのように構成されることがないからである。   From FIG. 10-1, it can be easily understood that the Roman consonants and vowels displayed on the keypad can be input without ambiguity even when inputting the Chinese-Chinese pin sound by the iterative selection method. When the same button among the consonant buttons ([1] to [9] buttons in FIG. 10-1) is continuously pressed for the input of the initial, the second consonant displayed on the keypad is input. The system can easily understand that it has been done. This is because the same Romaji characters do not appear in succession when inputting a Chinese phonetic. Here, the button pressed twice is a button to which w, y, v, etc. are assigned, and the same button is pressed once again (that is, when it is pressed three times) as already explained. The system can easily recognize that the operation is for inputting w, y, v, and the like. This is because if [w] 777 is input with 3 hits of the [7] button, this may be interpreted as “mmm”, “mn” or “nm”. This is because it is not configured.

図10−1に示すように、a,e,i,o,u,‥uの6個の母音を2個ずつ3つのグループに分け、4*3キーパッドの3個のボタン(例えば、[*]、[0]、[#]ボタン)に配置し、それぞれの母音を反復選択方法により曖昧さなしに入力することができる。それは、中国語には同一のローマ字の母音が2回連続することがないからである。例えば、ある漢字を漢語ピン音で表記するとき、“…aa…”のようになることはない。   As shown in FIG. 10-1, the six vowels a, e, i, o, u,... U are divided into two groups of three, and three buttons (for example, [[ *], [0], [#] buttons), and each vowel can be input without ambiguity by the iterative selection method. This is because the same roman vowel does not continue twice in Chinese. For example, when a certain Chinese character is expressed with a Chinese pin sound, it does not become "... aa ...".

ただし、ここから、複韻母ai,eiと結合韻母ia,ieにおいて、aとi、そしてeとiを同じグループにグループングしない必要があることがわかる。それは、万一aとiが同じグループにグループングされ、同じボタンに割り当てられると(例えば、[*]ボタン)、該当ボタン3打(すなわち、‘***’)の入力が‘ai’の入力か、それとも‘ia’の入力かを区別できない曖昧さが発生するからである。図10−1はこのような内容を考慮してグルーピングした事例を示す。図10−1の母音グループ及び配置は絶対的なものではなく、上記の制約事項を満足する限度内で変形が可能なのは明らかである。図10−1で各母音を反復選択方法により入力することができる。例えば、i=[0]、o=[0]+[0]、iao=[0]+[*]+[0]+[0]のように入力できる。   However, it can be seen from this that it is not necessary to group a and i and e and i into the same group in compound finals ai and ei and combined finals ia and ie. If a and i are grouped into the same group and assigned to the same button (for example, [*] button), the input of the corresponding button 3 hits (that is, “***”) is “ai”. This is because an ambiguity that cannot be distinguished between an input and an input of “ia” occurs. FIG. 10A shows an example of grouping considering such contents. The vowel group and arrangement in FIG. 10-1 are not absolute, and it is obvious that the vowel group and arrangement can be modified within the limits satisfying the above restrictions. In FIG. 10A, each vowel can be input by an iterative selection method. For example, i = [0], o = [0] + [0], ioo = [0] + [*] + [0] + [0] can be input.

aとi、eとi、そしてoとuが同じグループにグルーピングされない限りは、“a,e,o”を1つのグループにしてもよく(図10−2、図10−4参照)、残り“i,u,‥u”を1つのグループにしてもよい。やはり様々な変形が可能であろう。この2つの母音グループをそれぞれ3*4キーパッド内で任意のボタン(例えば、それぞれ[*]、[#]ボタン)に割り当て、子音“w,y,v”を別途のグループとして残りのボタン(例えば、[0]ボタン)に割り当てることができる。1つのグループに3つの字母がグルーピングされるとき(例えば、“a,e,o”)、母音の組み合わせ(例えば、“ae”,“ea”,“aaa”)を示す該当ボタン3打に相当する中国語韻母が存在しないので、該当ボタン3打で“o”が曖昧さなしに認識され得る。例えば、“ao”入力の際に、該当ボタン4打となるが、“oa”が漢語ピン音として存在しないので、やはり曖昧さなく認識できる。10−6を参照することができる。図10−6において、“v”は中国語の入力に使用されないので、表示しなくもよい。“w,y”などを1つのグループにグルーピングして同じボタンに割り当てることは、半子音(すなわち、半母音)を同じボタンに割り当てるという効果がある。   As long as a and i, e and i, and o and u are not grouped in the same group, “a, e, o” may be combined into one group (see FIGS. 10-2 and 10-4), and the rest “I, u,... U” may be grouped into one group. Again, various modifications are possible. These two vowel groups are assigned to arbitrary buttons (for example, [*] and [#] buttons, respectively) in the 3 * 4 keypad, and the consonants “w, y, v” are assigned as separate groups to the remaining buttons ( For example, [0] button) can be assigned. When three letters are grouped in one group (for example, “a, e, o”), this corresponds to three hits of the corresponding button indicating a combination of vowels (for example, “ae”, “ea”, “aaa”) Since there is no Chinese final, the “o” can be recognized without ambiguity by hitting the corresponding button 3 times. For example, when “ao” is input, the corresponding button is hit 4 times, but “oa” does not exist as a Chinese pin sound, so it can be recognized without ambiguity. Reference can be made to 10-6. In FIG. 10-6, “v” is not used for inputting Chinese characters, and thus may not be displayed. Grouping “w, y” and the like into one group and assigning them to the same button has the effect of assigning half consonants (ie, half vowels) to the same button.

図10−2、図10−4、図10−6において、“a、e、o”が同じグループにグルーピングされたが、“ao”の組み合わせのみが可能である。もし1つのボタンに“a,o”のみが割り当てられると、該当ボタン3打は“ao”と曖昧さなく認識できる。ところが、3つの字母が割り当てられ、ボタンのプッシュ回数によって“a−o−e”の順で選択されると、該当ボタンの3回プッシュが“ao”なのか“e”なのか分からない曖昧さが発生するおそれがある。したがって、このような場合(3つ以上の母音が同じボタンに割り当てられ、3母音のうち2母音の1つの組み合わせが可能な場合)に組み合わせの可能な2母音を該当ボタンそれぞれ1打、2打で選択されるようにせず、それぞれ1打、3打(又は2打、3打も可能であり、該当ボタン5打を“ao”と認識することができる。)で選択されるようにすることにより、言語制限を利用して曖昧さを除去することができる。すわち、3つの字母グループにおいてボタンプッシュ回数による選択順序を定める際に、連続して登場しうる字母をそれぞれ該当ボタン1打、2打で選択されないように選択順序を定める。   In FIG. 10-2, FIG. 10-4, and FIG. 10-6, “a, e, o” are grouped in the same group, but only “ao” combinations are possible. If only “a, o” is assigned to one button, the corresponding three strokes of the button can be recognized as “ao” without ambiguity. However, if three letters are assigned and selected in the order of “a-o-e” depending on the number of pushes of the button, it is unclear whether the three-time push of the button is “ao” or “e”. May occur. Therefore, in such a case (when three or more vowels are assigned to the same button and one of two vowels can be combined among the three vowels), two possible vowels are combined with the corresponding button for one stroke and two strokes respectively. Instead of being selected with, each of them is selected with 1 stroke, 3 strokes (or 2 strokes and 3 strokes are possible, and the corresponding button 5 strokes can be recognized as “ao”). Thus, ambiguity can be removed using language restrictions. That is, when determining the selection order based on the number of button pushes in the three character groups, the selection order is determined so that characters that can appear in succession are not selected with one or two hits of the corresponding button.

図10−1〜図10−4においてローマ字で声母を入力するとき、同じボタンが最大2〜3回押されうる。システムは、ボタンの反復押し回数を認識し、その反復押し回数によってターゲット字母を識別することができる。ローマ字で韻母を入力するとき、やはり図10−1、図10−3で同じボタンが連続して3回押され得る場合は、結合韻母“iou”の“io”を入力するために[0]ボタンが連続して3回押される場合だけである。ユーザの入力に対して、システムは“0=i”と一時的に認識し、[0]ボタン以外のボタンが押されると確定する。[0]ボタンがもう1回押されると、システムは“00=o”と一時的に認識し、同様に[0]ボタン以外のボタンがもう1回押されると確定される。ここで、[0]ボタンがもう1回さらに押されると、システムは“000=io”と確定することができる。なぜなら、漢語ピン音の入力において、“oi”が出る場合はないという“中国語制限”を利用するためである。[*]ボタンの場合は、最大2回押され得るので、システムは“*=a”と一時的に認識し、“**=e”と確定することができる。これは漢語ピン音入力の際、同一のローマ字母音が連続して来ず、同じボタンに割り当てられた母音が連続して来る場合がないためである。   10-1 to 10-4, the same button can be pressed a maximum of 2 to 3 times when inputting the initial in romaji. The system recognizes the number of times the button is repeatedly pressed and can identify the target character by the number of times the button is repeatedly pressed. When inputting a final character in Romaji, if the same button can be pressed three times in succession in FIGS. 10-1 and 10-3, [0] is input to input “io” of the combined final character “iou”. Only when the button is pressed three times in a row. In response to a user input, the system temporarily recognizes “0 = i” and confirms when a button other than the [0] button is pressed. When the [0] button is pressed once again, the system temporarily recognizes “00 = o”, and similarly, any button other than the [0] button is pressed again. Here, if the [0] button is pressed once more, the system can determine that “000 = io”. This is to use “Chinese restriction” that “oi” does not appear when inputting Chinese pin sound. In the case of the [*] button, it can be pressed twice at maximum, so the system can temporarily recognize “* = a” and determine “** = e”. This is because the same Romaji vowels do not come in succession and the vowels assigned to the same button do not come in succession when inputting Chinese pin sounds.

子母音分離キーパッドで曖昧さなく(又は中国語以外の場合において著しく少ない曖昧さで)入力システムの構成が可能な理由は、同じ子音ボタン(例えば、図10−1で[1]ボタン)が1回又は連続して押される間、システムは同じボタン内の子音中の1つを入力するものと認識した後、次いで他の子音ボタン(例えば、図10−1で[9]ボタン)が押されると、システムは連続した子音が入力されるものと認識するためである。もう1つの理由は、各ボタン当たり約3つの字母を割り当てず、約2つの字母が割り当てられるためである。子音と母音を対としてグルーピングする場合の先出願で言及したところ、ボタン当たり3つの字母が割り当てられたときに比べて2つの字母が割り当てられたとき、曖昧さの発生可能性は著しく減少することが容易に分かる。また、ボタン当たり2つの字母が割り当てられたときは、出願人の提示した連打遅延時間と離打遅延時間をさらに効果的に適用することができる。   The reason why the input system can be configured without ambiguity with the consonant separation keypad (or with very little ambiguity in cases other than Chinese) is that the same consonant button (for example, [1] button in FIG. 10-1) While being pressed once or continuously, the system recognizes that one of the consonants in the same button is input, and then another consonant button (eg, [9] button in FIG. 10-1) is pressed. This is because the system recognizes that continuous consonants are input. Another reason is that about 3 letters are assigned instead of about 3 letters for each button. As mentioned in the previous application when grouping consonants and vowels as a pair, the possibility of ambiguity is significantly reduced when two letters are assigned compared to when three letters are assigned per button. Is easily understood. In addition, when two letters are assigned per button, it is possible to more effectively apply the repeated hit delay time and the release delay time presented by the applicant.

図10−7は(R)部分を除けば、子母音分離キーパッドにおける一般的な反復選択方法の手続きを示したものである。図10−7において、便宜上、入力値は子音ボタン又は母音ボタンであると仮定する。すなわち、特別な用途又は機能(例えば、後続字母の入力のための後続コントロールボタン)はないものと仮定する。図10−7は、絶対的なものではなく、単に参考とすることができる。図10−7において、特定のボタンが1回押されることに対し、特定ボタンの1回プッシュに対応する字母をターゲット字母と一時的に認識されるなどの細部的な手続きは表示していない。ただし、このような過程は、図10−7において(R0)過程で行われる。(R)過程で言語制限を判断することができ、(R)過程は流れ図上の任意の部分で介入できる。すなわち、一番目の入力値が子音ボタンのいずれか1つであり、連続して押されたボタンに子音が2つのみ割り当てられたボタンであり、同じボタンに割り当てられた字母が連続して来る場合がなければ(例えば、図10−1において[1]ボタン)、(R1)で同じボタンが2回押された瞬間、入力値を1つの子音(例えば、図10−1において「P」)と確定することができる。これは、まるで図4−4において言語制限を利用して曖昧さを制御すること(反復選択方法の適用の際に曖昧さなく又は少ない曖昧さをもってターゲット字母を確定する)と類似である。図10−7の手続きは、図4−4の手続きよりは一層単純であることが分かる。   FIG. 10-7 shows a general iterative selection method procedure in the consonant separation keypad except for the (R) portion. In FIG. 10-7, for convenience, it is assumed that the input value is a consonant button or a vowel button. That is, it is assumed that there is no special use or function (eg, a subsequent control button for entering a subsequent letter). FIG. 10-7 is not absolute and can be used as a reference only. In FIG. 10-7, a detailed procedure such as temporarily recognizing a letter corresponding to a single push of the specific button as a target letter for a specific button being pressed once is not displayed. However, such a process is performed in the (R0) process in FIG. Language restrictions can be determined in the (R) process, and the (R) process can intervene in any part of the flowchart. That is, the first input value is any one of the consonant buttons, only the two consonants are assigned to the continuously pressed buttons, and the letters assigned to the same button are consecutive. If there is no case (for example, [1] button in FIG. 10-1), when the same button is pressed twice in (R1), the input value is set to one consonant (for example, “P” in FIG. 10-1). Can be determined. This is similar to using linguistic restrictions in FIG. 4-4 to control ambiguity (determining the target alphabet with no or less ambiguity when applying the iterative selection method). It can be seen that the procedure of FIG. 10-7 is simpler than the procedure of FIG. 4-4.

同一又は同一でない子音ボタンが連続して押された後、母音ボタンが押されると、システムは既に入力された子音ボタンの入力値からターゲット字母を確定し、母音処理過程を行う。母音処理過程における最初入力値は、子音処理過程で最後に入力された母音ボタンになる。母音処理過程から子音処理過程に変わる場合にも同様である。   When the vowel button is pressed after the same or non-identical consonant buttons are continuously pressed, the system determines the target alphabet from the input values of the already input consonant buttons and performs the vowel processing process. The first input value in the vowel processing process is the last input vowel button in the consonant processing process. The same applies when the vowel processing process changes to the consonant processing process.

図10−7において、言語制限(R)によって判断する方法は、結合可能な子音および母音のリスト(例えば、“ch”,“sh”,“zh”,“iao”,“iou”,“ia”,“ie”,“uai”,“uei”,“ua”,“uo”,“ue”,“ai”,“ao”,“ua”,“uo”,“..ue”,“ou”,…)又は(特定キーパッドで曖昧さが発生するおそれがある場合の)結合不可能な子音および母音のリスト(例えば、“bb”,“aa”,“ee”,“oa”,…)をシステムが持っておりながら、入力値が曖昧さを生じさせるおそれがある場合、結合不可能な場合を除いては結合可能な場合をシステムでターゲット字母と認識されるようにする方法が一般的に可能である。例えば、図10−2(中国語制限)において“ao=0000”を入力する際、システムは“ao”を母音結合可能リストにもっておりながら、システムは入力値“0000”に対して“ao”をターゲット字母と認識することができる。もう1つの方法は、図10−2、図10−4の子母音分離キーパッドでユーザの誤入力がないとき、[0]ボタンのみが最大4回押されることが可能であるが、このように曖昧さが発生しうる特別な場合のみを考慮し、この場合“0000=ao”と認識されるようにすることができる。残りの過程は図10−7の処理過程に従えばよい。   In FIG. 10-7, the method of determining by language restriction (R) is a list of consonants and vowels that can be combined (eg, “ch”, “sh”, “zh”, “ioo”, “iou”, “ia”). ”,“ Ie ”,“ uai ”,“ uei ”,“ ua ”,“ uo ”,“ ue ”,“ ai ”,“ ao ”,“ ua ”,“ uo ”,“ ..ue ”,“ ou ” ", ...) or a list of consonants and vowels that cannot be combined (if ambiguity may occur with a particular keypad) (eg" bb "," aa "," ee "," oa ", ... ), But the input value may cause ambiguity, it is common to make the system recognize the target character when it can be combined except when it cannot be combined. Is possible. For example, when “ao = 0000” is input in FIG. 10-2 (Chinese restriction), the system has “ao” in the vowel combination list while the system has “ao” for the input value “0000”. Can be recognized as the target character. The other method is that only the [0] button can be pressed up to four times when there is no user input error with the consonant separation keypad of FIGS. 10-2 and 10-4. In this case, it can be recognized as “0000 = ao”. The remaining steps may be performed according to the processing steps shown in FIG.

図10−7において省略した部分の手続きは、既に表示された手続きと類似であることが分かる。図10−7をさらに一般化し、省略された部分なく表現すると、図10−8のとおりである。図10−8は、図10−7と同様の意味である。図10−8において、(1)部分はボタン入力が行われることを仮想的に意味し、(1)部分に入る矢印に表示された“n<−(n+1)”はボタンプッシュの回数がもう1回増加することを意味する。   It can be seen that the procedure omitted in FIG. 10-7 is similar to the procedure already displayed. When FIG. 10-7 is further generalized and expressed without any omitted parts, it is as shown in FIG. 10-8. FIG. 10-8 has the same meaning as FIG. 10-7. In FIG. 10-8, (1) portion virtually means that button input is performed, and “n <− (n + 1)” displayed on the arrow entering (1) portion indicates that the number of button pushes is already It means to increase once.

中国語音節をピン音で表記するにおいて、“en”,“eng”,“an”,“ang”,“er”などの韻母が使用される場合、音節の終わりが英語子音(英語字母の子音)で終わる(例えば、ren:人)。すなわち、単語又は区節の中間においてある音節の終わりに来ることが可能な英語字母の子音は“n”,“g”,“r”などである。このようにピン音のある音節の終わりに来ることが可能な子音を、便宜上、“ピン音音節終声可能子音(CCESP:Consonants which Can be at the End of a Syllable of Pinyin)”と呼ぶ。   When Chinese syllables are expressed in pin tones, when finals such as “en”, “eng”, “an”, “ang”, “er” are used, the end of the syllable is an English consonant (the consonant of the English alphabet) ) (For example, ren: person). That is, consonants of English alphabets that can come to the end of a syllable in the middle of a word or section are “n”, “g”, “r”, and the like. A consonant that can come to the end of a syllable with a pin sound in this way is called “Consonants which can be at the end of a Syllable of Pinyin” for convenience.

このようなピン音音節終わり可能子音が使用される音節(すなわち、“en”,“eng”,“an”,“ang”,“er”などの韻母が使用される音節)の場合、代表的に、次の音節の英語子音が前の音節の英語子音の場合に曖昧さが発生するおそれがある。例えば、Zhongguo(中国)の場合、“〜gg〜”が“〜k〜”と認識できる。このように非常に特別な場合に曖昧さが発生する可能性があるが、これはピン音音節終わり可能子音(例えば、“n”,“g”,“r”…)をこれらの属したそれぞれのグループで、該当ボタン2打で選択されるようにすると、曖昧さを除去することができる(図10−6のように、“n”,“g”,“r”などの属したグループに2つの字母のみが割り当てられているとき)。   In the case of a syllable in which such a pin syllable end possible consonant is used (that is, a syllable in which a final word such as “en”, “eng”, “an”, “ang”, “er” is used) is representative) In addition, ambiguity may occur when the English consonant of the next syllable is the English consonant of the previous syllable. For example, in the case of Zhongguo (China), “˜gg˜” can be recognized as “˜k˜”. Ambiguity can occur in this very special case, which is a pin syllable end possible consonant (eg, “n”, “g”, “r”...) Ambiguity can be removed by selecting the corresponding group with two hits (as shown in FIG. 10-6, the group belonging to “n”, “g”, “r”, etc.) When only two letters are assigned).

図10−6において、ピン音音節終わり可能子音中の1つである“n”が該当ボタン([7]ボタン)2打で選択されるので、“rennai(忍耐)”の場合、“88**7777*#”と曖昧さなく入力され得るのと同じである。“nn”を入力するために、“7777”を入力するが、これは曖昧さなく“nn”と認識できる(ピン音において単語又は区節の中間に“mmmm”、“nmm”、“mnm”、“mmn”などの組み合わせが不可能なので)。すなわち、図10−6において“g”と“k”の選択順序を“k−g”とすれば、ピン音を曖昧さなく入力することができるのである。   In FIG. 10-6, “n”, which is one of the consonants capable of ending the pin syllable, is selected by two hits of the corresponding button ([7] button). Therefore, in the case of “rennai”, “88 * * 7777 * # "is the same as that which can be input without ambiguity. In order to input “nn”, “7777” is input, but this can be recognized as “nn” without ambiguity (“mmmm”, “nmm”, “mnm” in the middle of a word or section in a pin sound) , "Mmn" and other combinations are not possible). That is, if the selection order of “g” and “k” is “kg” in FIG. 10-6, the pin sound can be input without ambiguity.

このようにピン音音節終わり子音を該当グループから2打で選択されるようにすることで、曖昧さを除去することができるためには、該当グループに2つの字母がグルーピングされていなければならない。もし図10−4のように3つの英語字母“m,n,w”がグルーピングされており、ボタンのプッシュ回数によって“m−n−w”の順で選択されるとすれば、“n”が該当ボタン2打で選択されるとしても、“renmin(人民)”の入力の際に“rewin”と曖昧さを引き起こす(ここで、“rewin”が実際中国語のピン音に存在しないので、システムが入力値を“renmin(人民)”と認識することもできるが、“rewin”が可能なピン音組み合わせなので)。   Thus, in order to remove the ambiguity by selecting the pin syllable end consonant with two strokes from the corresponding group, two letters must be grouped in the corresponding group. If three English letters “m, n, w” are grouped as shown in FIG. 10-4 and are selected in the order of “m−n−w” according to the number of button pushes, “n” Is selected with two hits of the corresponding button, it causes ambiguity with “rewin” when inputting “renmin” (where “rewin” is not actually present in Chinese pin tones, The system can recognize the input value as “renmin”, but it is a pin sound combination that allows “rewin”).

したがって、図10−4のように、英語子音が3つずつグルーピングされることが可能な場合、ピン音音節終り可能子音(“n”,“g”,“r”など)は、2つの英語子音がグルーピングされるグループにグルーピングする必要があることが分かる。そして、子音が2つずつグルーピングされる場合にも、ピン音音節終わり子音のうち“n”と“r”、そして“g”と“r”が同じグループにグルーピングされる場合、やはり曖昧さが発生する可能性があることが分かる。例えば、“n”と“r”の2つの英語子音が同じグループにグルーピングされていると、“〜nr〜”入力の際に“〜rn〜”と曖昧さを引き起こすことになるであろう。“g”と“r”が同じグループにグルーピングされる場合も同様である。   Therefore, as shown in FIG. 10-4, if three English consonants can be grouped by three, consonants capable of ending a pin syllable (“n”, “g”, “r”, etc.) are two English. It can be seen that it is necessary to group into groups where consonants are grouped. And when consonants are grouped two by two, if “n” and “r” and “g” and “r” are grouped in the same group among the consonants at the end of pin syllables, the ambiguity is still present. It can be seen that this may occur. For example, if two English consonants “n” and “r” are grouped into the same group, it will cause ambiguity as “˜rn˜” when inputting “˜nr˜”. The same applies when “g” and “r” are grouped into the same group.

図10において、“n”と“g”は、それぞれ異なるボタンに割り当てられているので、曖昧さなく入力できる。勿論、“n”と“g”が同じグループにグルーピングされていても、“n”と“g”のみがグルーピングされると、曖昧さなく入力できる。例えば、“n”と“g”が同じグループにグルーピングされて[5]ボタンに割り当てられていると、“母音+ng”を入力するために、[5]ボタンが3回押されると(すなわち、“555”が入力されると)、これを“母音+gn”ではなく“母音+ng”と認識することができる。これは、ピン音において単語の中間に“母音+gn”が来られない言語制限を利用することができるためである。このように“n”,“g”が同じグループにグルーピングされている場合、ボタンプッシュ回数による選択順序を“g−n”とすれば、該当ボタンを2回押したとき、“g”が表示され、もう1回押せば、“ng”が表示されるようにすることができるので、自然にWISWYG(What You See is What You Get、さらに正確にはWhat You Press is What You See)を実現することができる。図10−2、図10−4、図10−6において、母音“a”,“e”,“o”が1つのグループにグルーピングされて[*]ボタン(図10−6の例)に割り当てられているので、該当ボタンのプッシュ回数による選択順序を“o−e−a”とすれば、やはり[*]ボタンが3回押されたとき、システムは“a”と認識して表示することができ、さらに[*]ボタンがもう1回押されると、自然に“ao”を表示することにより、ユーザにさらに親和感を与えることができる。   In FIG. 10, since “n” and “g” are assigned to different buttons, they can be input without ambiguity. Of course, even if “n” and “g” are grouped in the same group, if only “n” and “g” are grouped, they can be input without ambiguity. For example, if “n” and “g” are grouped into the same group and assigned to the [5] button, when the [5] button is pressed three times to input “vowel + ng” (ie, When “555” is input), it can be recognized as “vowel + ng” instead of “vowel + gn”. This is because it is possible to use a language restriction in which “vowel + gn” cannot come in the middle of a word in a pin sound. In this way, when “n” and “g” are grouped in the same group, if the selection order by the number of button pushes is “gn”, “g” is displayed when the corresponding button is pressed twice. If you press it once more, “ng” can be displayed, so you can naturally realize WISWYG (What You See is What You Get, more precisely, What You Press is What You See). be able to. 10-2, 10-4, and 10-6, the vowels “a”, “e”, and “o” are grouped into one group and assigned to the [*] button (example in FIG. 10-6). Therefore, if the selection order according to the number of pushes of the corresponding button is “oea”, the system recognizes and displays “a” when the [*] button is pressed three times. In addition, when the [*] button is pressed once more, the user can be given more affinity by displaying “ao” naturally.

“n”と“g”のみが同じグループにグルーピングされていずれかのボタン(例えば[5]ボタン)に割り当てられているとき、母音ボタンが押されてから“5555”が入力されると、“母音+ngg”と認識され、“55555”が入力されると、“母音+ngn”と認識される。中国語のピン音において“母音+ng”が比較的多く使用されるならば、このように“n”と“g”を同じグループにグルーピングすることにより、入力の便利度を高めることができる。ところが、シンプルコードの活用のために、類似の発音を有する子音を同じグループにグルーピングすることが自然なので、良い接近方法ではないと言える。   When only “n” and “g” are grouped into the same group and assigned to any button (eg, [5] button), if “5555” is input after the vowel button is pressed, If it is recognized as vowel + ngg and "55555" is input, it is recognized as "vowel + ngn". If “vowel + ng” is used relatively frequently in Chinese pin tones, the convenience of input can be increased by grouping “n” and “g” into the same group in this way. However, it can be said that it is not a good approach because it is natural to group consonants having similar pronunciations into the same group in order to utilize simple chords.

“n”と“g”以外の英語子音(例えば、‘m’)が共にグルーピングされる場合、ピン音を曖昧さなく入力するために、“m−n−g”又は“m−g−n”の順で選択されるようにすると(すなわち、‘n’,‘g’以外の子音を該当ボタン1打で選択されるようにすると)、やはり曖昧さなく認識できる。例えば、ボタンのプッシュ回数によって“m−g−n”の順で選択されるとき、母音ボタンが押されてから、該当ボタンを5回押すことは“(母音)+ng”と認識され、6回押すことは“(母音)+ngm”と認識され、7回押すことは“(母音)+ngg”と認識され、8回押すことは“(母音)+ngn”と曖昧さなく認識できる。ところが、“ng”入力時の反復押し回数が過多に多くなるので、好ましくない。   When English consonants other than “n” and “g” are grouped together (for example, “m”), in order to input a pin sound without ambiguity, “mn-g” or “mg-n” If they are selected in the order of “” (ie, if consonants other than “n” and “g” are selected with one hit of the corresponding button), they can be recognized without ambiguity. For example, when “m−g−n” is selected in accordance with the number of times the button is pushed, pressing the corresponding button five times after the vowel button is pressed is recognized as “(vowel) + ng”, and six times. Pressing is recognized as “(vowel) + ngm”, pressing 7 times is recognized as “(vowel) + ngg”, and pressing 8 times can be recognized unambiguously as “(vowel) + ngn”. However, it is not preferable because the number of repeated pressings when “ng” is input becomes excessive.

図10−7、図10−8、図10−9において、単語の最初ではなく単語の中間における子音処理過程で“nX”,“ngX”,“rX”(大文字“X”は声母を英語子音で表示したことを意味する。)のように子音が連続して来る場合も、ピン音で可能な子音組み合わせで入力値を処理すればよい。これは、単語の最初には“nX”,“ngX”,“rX”のように英語子音が連続して来る場合はないためである。結局、ピン音の入力において、単語又は区節の中間に来られる英語子音は、理論的に“〜ngch〜”,“〜ngsh〜”,“〜ngzh〜”のように最大4つであり、図10−7、図10−8、図10−9において、単語の中間における子音処理過程でこのような言語制限を利用すればよい。   In FIGS. 10-7, 10-8, and 10-9, “nX”, “ngX”, “rX” (capital letters “X” are used as an English consonant in the consonant processing in the middle of the word, not at the beginning of the word. Even if consonants come in succession as in (), input values may be processed with consonant combinations that are possible with pin sounds. This is because English consonants such as “nX”, “ngX”, and “rX” do not always appear at the beginning of a word. After all, in the input of pin tones, there are theoretically up to four English consonants that come in the middle of a word or section like "~ ngch ~", "~ ngsh ~", "~ ngzh ~" In FIG. 10-7, FIG. 10-8, and FIG. 10-9, such a language restriction may be used in the process of consonant processing in the middle of a word.

音節の終わりに英語子音が来ることにより、曖昧さが発生する可能性のある場合にも曖昧さなく入力することが可能な方法を提示した。各ボタンに割り当てられた字母グループにおいて、ボタンのプッシュ回数による選択順序は任意に定められるものなので、これは先出願で提示した内容を細部的に説明したものと見られる。ピン音音節終わり子音は音節の始まりまたは終わりにすべて使用できる子音なので、比較的よく使用される子音と言える。このように曖昧さが発生する可能性があるということは、良く発生する場合ではないと見られ、曖昧さが発生する可能性がある場合にもピン音/漢字の索引を参照し、存在しないピン音(例えば“rewin”)を除外させることができるので、入力の便利度などを考慮し、ピン音音節終わり子音の属した各グループでピン音音節終わり可能子音が選択される順序を定めることができる。   We presented a method that allows unambiguous input even when ambiguity may occur due to the English consonant coming at the end of a syllable. In the character group assigned to each button, the order of selection based on the number of pushes of the button is arbitrarily determined, and this is considered to be a detailed explanation of the contents presented in the previous application. The pin syllable end consonant is a consonant that can be used at the beginning or end of a syllable, so it can be said to be a relatively common consonant. The possibility that ambiguity may occur in this way is not considered to occur frequently, and even if ambiguity may occur, the pin / kanji index is referenced and does not exist. Pin sounds (for example, “rewin”) can be excluded, considering the convenience of input, etc., and determining the order in which pin syllable end possible consonants are selected in each group to which pin syllable end consonants belong Can do.

以上の内容を含む図10−1で、ローマ字1字当たり平均1.5打で入力することができるが、実際中国語での使用頻度を考慮し、頻度が高い字母を1打で選択できるようにすると、少ない入力打数で入力することもできる。   10-1 including the above contents can be input with an average of 1.5 strokes per Roman character, but in consideration of the frequency of use in actual Chinese, it is possible to select a high-frequency character with one stroke. In this case, it is possible to input with a small number of input strokes.

6.1.4 コントロールボタンとして使用される機能ボタンの本来機能入力
図10−1において、ローマ字の母音に添字が付ける変形字母を入力する時、3*4キーパッドのほかに、任意の“別途のボタン”をコントロールボタンとして活用して入力するこたができる。例えば、中国語入力モードでの左側移動ボタン([<])をコントロールボタンとして活用する場合、e=e+[<]、e=e+[<]+[<]、e=e+[<]+[<]+[<]、`e=e+[<]+[<]+[<]+[<]、^e=e+[<]+[<]+[<]+[<]+[<]のように入力することができ、左側移動ボタンを5回連続して押すと、“e”と結合するコントロールをそれ以上選択できなくなるので、移動機能が活性化される(“e”は入力した状態)。一方、削除ボタン(便宜上、“[X]”で表示)変形字母の入力のためのコントロールボタンとして活用する場合は、e=e+[X]、e=e+[X]+[X]、e=e+[X]+[X]+[X]、`e=e+[X]+[X]+[X]+[X]、^e=e+[X]+[X]+[X]+[X]+[X]のように入力することができ、削除ボタンを5回連続押すと、既に入力した“e”が削除される。このように他の機能を持つボタンをコントロールボタンとして活用するが、コントロールボタンのプッシュ回数によりコントロールが選択され、それ以上選択されるコントロールがない場合に、本来の機能(例えば、移動機能)を選択できるようにする。
6.1.4 Original function input of function buttons used as control buttons In Fig. 10-1, when inputting a modified letter that adds a suffix to a vowel in Roman letters, in addition to the 3 * 4 keypad, an optional "separate" Can be used as a control button. For example, to use the left move button in Chinese input mode (<) as control buttons, - e = e + [< ], / e = e + [<] + [<], v e = e + [< ] + [<] + [<], `E = e + [<] + [<] + [<] + [<], ^ e = e + [<] + [<] + [<] + [<] + [<] Can be entered, and if the left move button is pressed five times in succession, no more controls can be selected that are associated with “e”, so the move function is activated (“e” Is entered). On the other hand, a delete button if utilized as a control button for inputting affixed characters (for convenience, "[X]" displayed) is, - e = e + [X ], / e = e + [X] + [X], v e = e + [X] + [X] + [X], `e = e + [X] + [X] + [X] + [X], ^ e = e + [X] + [X] + [X ] + [X] + [X] can be entered, and when the delete button is continuously pressed five times, the already inputted “e” is deleted. In this way, buttons with other functions are used as control buttons, but when the control is selected by the number of times the control button is pushed and there is no more control to be selected, the original function (for example, movement function) is selected. It can be so.

上記の例で左側移動機能が活性化されると単語開始状態になるので、この際は左側移動ボタン[<]を1回のみ押せば左側移動機能が入力される。すなわち、“e”を入力した後、コントロールボタンである[<]ボタンを5回押せば、“e”のみが入力された状態でカーソルが左側に1つ移動し、もう1回押せば、もう1つ移動するようになる。これはすべての言語に適用可能である。   In the above example, when the left movement function is activated, the word start state is entered. At this time, if the left movement button [<] is pressed only once, the left movement function is input. That is, after inputting “e”, if the [<] button, which is a control button, is pressed five times, the cursor moves one side to the left with only “e” being input, and if it is pressed again, the Move one. This is applicable to all languages.

6.1.5 子母音分離キーパッドでの中国語制限反復選択方法(3*4キーパッドでの変形字母の入力)
ここでは、3*4キーパッドでローマ字の母音の上に添字がつく変形字母(声調符号がつく場合を含む)の入力もできるようにする。
6.1.5 Chinese restriction repeated selection method with consonant separation keypad (input of modified characters on 3 * 4 keypad)
Here, a 3 * 4 keypad can also be used to input a modified alphabet (including a case where a tone code is added) with a subscript on a Roman vowel.

結合韻母の一覧表に示すように、“i”の後に“i”,“u”は来ない(言い換えれば、“a”又は“e”または“o”が来る)。また“u”の次は“u”と“i”が来ない(言い換えれば、“a”又は“e”または“o”が来る)。よって、図10−2に示す母音配置となる。図10−2において、左側の母音“i,a,e”に声調記号を付ける時は、右側の“u”が割り当てされた[#]ボタンをコントロールボタンのように使用する。同様に、右側の母音“o,u”に声調符号を付ける時は、左側の[*]ボタンを声調記号コントロールボタンのように使用する。例えば、o(第2声)=o+[*]+[*]=[0]+[0]+[0]+[*]+[*]で、a(第2声)=a+[#]+[#]=[0]+[#]+[#]で、^e=e+[#]+[#]+[#]+[#]+[#]=[0]+[0]+[#]+[#]+[#]+[#]+[#]で、それぞれ入力することができる。複韻母ao=a+o=[0]+[0]+[0]+[0]で入力することができるし、母音aの後に母音a,eなどが来ないし、oaのような場合もないので、曖昧さなしにシステムが識別できる。母音‥uは母音uと模様が類似しているので、uが割り当てされたボタン2打(隠匿形反復選択方法)で入力することができる。 As shown in the list of combined finals, “i” and “u” do not come after “i” (in other words, “a” or “e” or “o” comes). Also, “u” and “i” do not come after “u” (in other words, “a”, “e”, or “o” comes). Therefore, the vowel arrangement shown in FIG. In FIG. 10-2, when adding a tone symbol to the left vowel “i, a, e”, the [#] button to which the right “u” is assigned is used as a control button. Similarly, when adding a tone code to the right vowel “o, u”, the left [*] button is used like a tone symbol control button. For example, / o (second voice) = o + [*] + [*] = [0] + [0] + [0] + [*] + [*], and / a (second voice) = a + [ #] + [#] = [0] + [#] + [#], ^ e = e + [#] + [#] + [#] + [#] + [#] = [0] + [0 ] + [#] + [#] + [#] + [#] + [#], Respectively. It is possible to input compound vowel ao = a + o = [0] + [0] + [0] + [0], and vowels a and e do not come after vowel a, and there is no case like oa. The system can be identified without ambiguity. Since the vowels u are similar in pattern to the vowels u, they can be input with two hits of buttons to which u is assigned (a concealed repetitive selection method).

これは、中国語の母音“a,e,o”のうちaとeの後に母音uが来ない性質、また、母音oの後に母音iが来ない性質を利用したものである。前述した制約条件、すなわち、aとiを同じグループに配置せず、eとiを同じグループに配置せず、そしてoとuを同じグループに配置せず、3つのボタンに母音を2個ずつ割り当てると共に、中国語のローマ字の母音結合規則を利用して図10−2のように母音が割り当てされたボタンをコントロールボタンのように使用することは、不可能であることがわかる。図10−2において、iとuをそれぞれ[*]ボタンと[#]ボタンに配置したのは、このボタンをコトロールボタンのように使用することを、容易に認識できるようにするためであり、さらに配置の均衡性などを考慮したからである。図10−2における母音の平均入力打数は、図10−1と同様に約1.5打である。   This utilizes the property that the vowel u does not come after a and e among the vowels “a, e, o” in Chinese, and the property that the vowel i does not come after the vowel o. The constraints described above, ie, a and i are not placed in the same group, e and i are not placed in the same group, and o and u are not placed in the same group, two vowels on three buttons It can be seen that it is impossible to use a button to which a vowel is assigned as shown in FIG. In FIG. 10-2, i and u are arranged in the [*] button and the [#] button, respectively, so that it can be easily recognized that this button is used like a control button. This is because the balance of the arrangement is taken into consideration. The average number of vowel input strokes in FIG. 10-2 is about 1.5 as in FIG. 10-1.

図10−2の変形事例として、[0]ボタンに割り当てされた3つの字母の一部を3*4のキーパッドのほかに、“別のボタン”に配置することもできる。例えば、上/下/左ボタンのいずれか1つのボタンに3つの字母の一部を割り当てることができる。   As a modified example of FIG. 10-2, a part of the three letters assigned to the [0] button can be arranged on “another button” in addition to the 3 * 4 keypad. For example, a part of three letters can be assigned to any one of the up / down / left buttons.

図10−1〜図10−4で反復選択方法を適用しながらも曖昧さなしに漢語ピン音を入力できるのは、子音ボタン([1]〜[9]ボタン)と母音ボタン([*]、[0]、[#]ボタン)とを分離し、また、中国語を漢語ピン音で表記する時のローマ字の子音と母音の出現規則を利用したからである。   10-1 to 10-4, the Chinese pin sound can be input without ambiguity while applying the iterative selection method. The consonant buttons ([1] to [9] buttons) and the vowel buttons ([*]) , [0] and [#] buttons), and the appearance rules of Roman consonants and vowels when Chinese is expressed in Chinese pin tones are used.

6.2 子母音分離キーパッドでの英語制限選択方法
英語などの場合においても中国語の場合と同様に図10−1〜10−4と類似した子母音分離キーパッド(CVSK)で反復選択方法を適用し、ほぼ曖昧さなしに入力することができる。なぜなら、ローマ字を用いるすべての言語は、単語構造が子音と母音が交互に組み合わせる構造になっているからである。
6.2 English restriction selection method with consonant separation keypad In the case of English etc., as with Chinese, iterative selection method with consonant separation keypad (CVSK) similar to FIGS. 10-1 to 10-4 Can be entered with almost no ambiguity. This is because all languages using Roman letters have a structure in which word structures are alternately combined with consonants and vowels.

英語の場合、“単語開始”から子音群が最大反復の場合は、“strengths”のように“CCCVCCCC”となる場合である(Cは子音、Vは母音)。 単語開始時、最大3つの子音が連続することでき、それは“st〜”又は、“sp〜”から始まることだけである(例えば、spree、spleen、strengthなど)。   In the case of English, when the consonant group is the maximum repetition from “word start”, “CCCVCCCC” is obtained as in “strengths” (C is a consonant and V is a vowel). At the beginning of a word, up to three consonants can be consecutive, only starting with “st˜” or “sp˜” (eg, spree, splene, strength, etc.).

図10−1と同様に子音が約2〜3個ずつ割り当てされたキーパッドで(便宜上、図10−1で“‥u”のみが割り当てられていないと仮定する)、ユーザが英語単語“student”を入力するために“622〜”を入力すると、システムは、“単語開始”後に入力された“622”を“sdd”の入力でなく“st”の入力として処理することができる(英語の特定単語で3つの子音が連続する場合は“st〜”又は“sp〜”から始まることだけであり、システムはこのような英語単語生成規則又は字母結合規則を覚えている)。“stu〜”の“u”を入力する時は、母音が割り当てされたボタンが押されることから、子音群(例えは、“st”)が終わり、母音(例えは、“u”)が来ることがわかる。“stu”入力後に“d”を入力するために“2”が入力されると、再び子音が始まることをシステムがわかる。同様に“student”の“〜ent”を入力するために“〜**7722”をユーザが入力すると、“**”が入力された時、先出願で説明したように英語の場合には“a”が連続しないので、“aa”でなく“e”が入力されたことを、システムが容易に認識でき、また、“7722”を“mmt”,“ndd”,“nt”,“mmdd”などに解釈できるが、先出願に言及したように、“連打遅延時間”そして“離打遅延時間”をそれぞれ異なって設定することにより、反復選択方法から発生する曖昧さを大幅に減らすことができる。   As in FIG. 10-1, a keypad to which about 2-3 consonants are assigned (for convenience, it is assumed that only “... U” is not assigned in FIG. 10-1), and the user uses the English word “student”. If you enter "622" to enter "", the system can treat "622" entered after "Start Word" as "st" input instead of "sdd" input (in English If there are three consecutive consonants in a particular word, it only begins with "st ~" or "sp ~", and the system remembers such English word generation rules or letter combination rules). When “u” of “stu˜” is input, the button to which the vowel is assigned is pressed, so the consonant group (eg, “st”) ends and the vowel (eg, “u”) comes. I understand that. When “2” is input to input “d” after “stu” is input, the system knows that the consonant starts again. Similarly, when the user inputs “˜ ** 7722” in order to input “to ent” of “student”, when “**” is input, in the case of English as described in the prior application, Since “a” is not continuous, the system can easily recognize that “e” is input instead of “aa”, and “7722” is changed to “mmt”, “nddd”, “nt”, “mmdd”. However, as mentioned in the previous application, the ambiguity generated from the iterative selection method can be greatly reduced by setting the “repetition hit delay time” and the “release delay time” differently. .

子音と母音が混在状態で各ボタンに割り当てされた現在の標準英語キーパッド(図1−1)でも、このように特定言語の単語生成規則(字母結合規則)を反映して反復選択方法の適用時に発生する曖昧さを減らすことができる。しかし、このように子音と母音が1つのボタンに混在して割り当てられた場合は、言語制限入力方法(特にフル入力方法として反復選択方法を適用する)を適用するのが非常に難しくなる。例えば、図1−1で“student”を反復選択方法により入力する時、“stu〜”は“777888〜”であるが、“777”をシステムが“s”と認識したとしても、次の“888”が、“ut(すなわち、sut)”か、“tu(すなわち、stu)”か、“v(すなわち、sv)”かがわからなくなる(勿論、英語制限入力方法適用時“s”の後に“ttt”が来ないので、システムは入力値“888”を“ttt”でないと見なすことはできる)。同様に“〜de〜”を入力するために“333”を入力する時も、“de”か“ed”かがわからないが、尚、“〜de〜”の前に入力した“888777”が“sut”、“stu”、“sv”と解析されるので、3つの場合のそれぞれに対して“〜de〜”、“〜ed〜”の両方ともできる。   Even in the current standard English keypad (Figure 1-1) assigned to each button with consonants and vowels mixed, application of the iterative selection method reflects the word generation rules (character combination rules) of the specific language in this way. The ambiguity that sometimes occurs can be reduced. However, when consonants and vowels are mixedly assigned to one button as described above, it is very difficult to apply the language restriction input method (particularly, the repetitive selection method is applied as the full input method). For example, when “student” is input by the iterative selection method in FIG. 1-1, “stu˜” is “777888-”, but even if “777” is recognized as “s”, the following “ 888 ”is“ ut (ie, sut) ”,“ tu (ie, stu) ”, or“ v (ie, sv) ”(of course, after“ s ”when the English restricted input method is applied) Since “ttt” does not come, the system can consider the input value “888” not to be “ttt”). Similarly, when “333” is input to input “˜de˜”, it is not known whether “de” or “ed”, but “888877” inputted before “˜de˜” is “ Since “sut”, “stu”, and “sv” are analyzed, both “˜de˜” and “˜ed˜” can be performed for each of the three cases.

このように言語制限入力方法を適用するとしても、フル入力方法として反復選択方法を適用する場合、多くの曖昧さが発生する。なぜなら、言語制限入力方法において子音と母音との出現規則(すなわち、単語生成規則、字母結合規則)を用いるが、この際、入力値が子音を入力するためのものか、若しくは母音を入力するためのものかを明確に区別するのができないからである。図10−1、図10−4に示すように、子音と母音がそれぞれ分離して割り当てられた場合は、反復選択方法の適用の際、母音割当のボタンが押されると母音の入力であると、子音割当のボタンが押されると子音の入力であると、システムがそれぞれ認識するので、曖昧さを大幅に減らすことができる。   Even if the language restriction input method is applied in this way, a lot of ambiguity occurs when the iterative selection method is applied as the full input method. This is because the language restriction input method uses the appearance rules of consonants and vowels (that is, word generation rules and vowel combination rules). At this time, the input value is for inputting consonants or for inputting vowels. It is because it cannot be clearly distinguished whether it is a thing. As shown in FIGS. 10-1 and 10-4, when consonants and vowels are assigned separately, when the iterative selection method is applied, a vowel input is input when the vowel assignment button is pressed. When the consonant assignment button is pressed, the system recognizes that the input is a consonant, so the ambiguity can be greatly reduced.

ローマ字を使用する英語(English)の場合、母音が2つ以上連続する場合が多くある(例えば、captainの‘ai’)。なお、実際単語で同一の母音(基本母音であるa,e,i,o,u)が連続する場合は、food,teenのようにoo,eeの場合があり、またvacuumのようにuuの場合がある。この際、前者は割に頻繁にあり、後者はあまり多くない。出願人は英語辞典上で…aa…,…ii…になっている単語をまだ見たことがない。したがって、英語の5つの基本母音を[*]、[0]、[#]ボタンに割り当てるにおいて、‘a’を1打で選択し、e,o,uのいずれか1つを2打で選択するようにすると、実際多くの場合に曖昧さが除去される。例えば、[*]ボタンに母音‘a,o’を割り当てて反復選択方法を適用すると、[*]ボタンが2打入力されたとき、2つの母音aaの入力ではなく、母音oの入力であると、システムが認識することになる。同様に[0]ボタンに‘i,u’を割り当て、反復選択方法を適用すると、[0]ボタンが2打入力されたとき、2つの母音iiの入力ではなく、母音uの入力であると、システムが認識することになる。単語内で、aa,iiのように連続することがまったくないとは言えないが、先出願で言及した“連打遅延時間”及び“離打遅延時間”を異なって設定することで曖昧さをほぼなくすことができる。残りの母音‘e’は残りの[#]ボタンに割り当て、1打で入力することができる。   In the case of English using Romaji (English), there are many cases where two or more vowels continue (for example, 'ai' of captain). When the same vowels (basic vowels a, e, i, o, u) are continuous in actual words, there are cases of oo, ee like food and teen, and uu like vacum. There is a case. At this time, the former is relatively frequent, and the latter is not so many. The applicant has not yet seen the words ... aa ..., ... ii ... in the English dictionary. Therefore, when assigning five basic vowels in English to the [*], [0], [#] buttons, 'a' is selected with one stroke, and any one of e, o, and u is selected with two strokes. Doing so actually removes the ambiguity in many cases. For example, when the vowel 'a, o' is assigned to the [*] button and the iterative selection method is applied, when the [*] button is input twice, it is not the input of the two vowels aa but the input of the vowel o. The system will recognize. Similarly, when “i, u” is assigned to the [0] button and the iterative selection method is applied, when the [0] button is input twice, it is not the input of the two vowels ii but the input of the vowel u. The system will recognize. In a word, it cannot be said that it does not continue at all like aa, ii, but the ambiguity can be reduced by setting differently the “repetition delay time” and the “off delay time” mentioned in the previous application. Can be eliminated. The remaining vowel 'e' can be assigned to the remaining [#] buttons and input with a single stroke.

仮に、[*]、[0]、[#]のボタンのいずれか1つのボタンを特殊な用途のボタンとして使用したい場合は、母音‘e’を母音が割り当てられた任意のボタンに割り当てる。例えば、‘i,e,u’を[0]ボタンに配置することができる。母音uは[0]ボタン3打で入力する。なぜなら、母音uが英語の母音のうち最も使用頻度が低い母音であるからである。結局、‘i,e,u’を[0]ボタンに割り当てした状態で、英語のiが連続して(すなわち、…ii…)登場する場合がなければ、iとeは曖昧さなしに入力されることができ(それぞれ1打、2打)、uを[0]ボタン3打で入力するとき、uか、ieか、eiかわからないという曖昧さが発生することになる。uの使用頻度が低いことは、このような場合が多くないということを意味する。   If one of the buttons [*], [0] and [#] is to be used as a special purpose button, the vowel ‘e’ is assigned to an arbitrary button to which the vowel is assigned. For example, 'i, e, u' can be arranged on the [0] button. The vowel u is input with three hits of the [0] button. This is because the vowel u is the least frequently used vowel among English vowels. After all, if 'i, e, u' is assigned to the [0] button and i in English does not appear continuously (ie, ... ii ...), i and e are input without ambiguity. When entering u with 3 strokes of the [0] button, there will be ambiguity that u, ie, or ei are not known. The low use frequency of u means that there are not many cases like this.

結局、子母音分離キーパッドを用いて曖昧さを大幅に減らすことができ、さらに多数の母音を1つのボタンに割り当てるにおいて、辞書にある英語の単語のうち、同一の母音が連続して登場しない母音を1打で選択するようにし、複数個の母音が割り当てられたボタンで反復選択方法により母音を入力するに際しては、ほぼ曖昧さなしに入力することができるようになる。   Eventually, the vowel separation keypad can be used to greatly reduce ambiguity, and when assigning more vowels to one button, the same vowels of English words in the dictionary do not appear consecutively. When a vowel is selected with one stroke and a vowel is input by a repetitive selection method using a button to which a plurality of vowels are assigned, the vowel can be input with almost no ambiguity.

このように連続して登場しない母音を1打で選択し、また最も使用頻度がない母音を3打で選択することは、ボタン当たり約2〜3個の子音が割り当てられた場合にも同じく適用することができる。   The selection of vowels that do not appear in succession in this way and the selection of the least frequently used vowels in three strokes is also applicable when approximately two to three consonants are assigned per button. can do.

以上、ローマ字を用いる英語の場合を例として説明したが、ローマ字を用いる他の言語の場合にもそれを同じく適用することができる。   As described above, the case of English using Roman characters has been described as an example, but the same applies to the case of other languages using Roman characters.

6.3 子母音分離キーパッドにおけるインドネシア語制限反復選択方法
インドネシア語の場合もローマ字(英語字母)で単語を表記する。インドネシアの音節は次のように構成される(Cは子音で、Vは母音である)。
6.3 Indonesian Restricted Iterative Selection Method on the Consonant Separation Keypad In Indonesian, the word is written in Roman letters (English letters). Indonesian syllables are organized as follows (C is a consonant and V is a vowel).

V:be−a 関税
VC:am−bil つかむ
CV:go−sok こする
CVC:pon−dol 小屋
CCV:tra−di−si 伝統
CCVC:con−trak 契約
CVCC:teks−tur 織物
CCCV:kon−struk−si 建設
CCCVC:strip−tis 裸体ダンス
V: be-a tariff VC: am-bil grab CV: go-sock rubbing CVC: pon-dol hut CCV: tra-di-si tradition CCVC: con-trak contract CVCC: teks-tur textile CCCV: kon-struk -Si construction CCCVC: strip-tis nude dance

子音が3個以上登場する場合はよくわかるように英語などからの外来語である。以上の説明から、インドネシア語の場合においても“st〜”又は“sp〜”で始まらない限り、単語の語頭に子音が3個以上連続しないことが予想される。したがって、このような単語生成規則(字母の結合規則)を用いてインドネシア語制限反復選択方法を適用することができる。   If there are more than two consonants, it is a foreign language from English, etc. From the above explanation, even in the case of Indonesian language, it is expected that three or more consonants will not continue at the beginning of a word unless it begins with “st˜” or “sp˜”. Therefore, it is possible to apply the Indonesian language limited iterative selection method using such a word generation rule (character combination rule).

q,xは物理学、数学などの自然科学記号に使用されているという。すなわち、文字入力にはほぼ使用されていないと考えられる。したがって、q,xは特定グループに明示的に配置しないこともでき、入力においても3打で入力することができる。また、中国語の場合と同様に、2個以上のローマ字母を組み合わせて1つのインドネシア語音を表記することがあり、ny,sy,kh,ngなど4つの表記がある。   It is said that q and x are used in natural science symbols such as physics and mathematics. In other words, it is considered that the characters are hardly used for character input. Therefore, q and x can be not explicitly arranged in a specific group, and can be input with three strokes. Similarly to the case of Chinese, two or more Roman alphabets may be combined to express one Indonesian sound, and there are four notations such as ny, sy, kh, and ng.

これ以外に分綴されない子音群としては、bl,br,dr,dw,dy,fl,fr,gl,kr,ks,kw,pl,ps,rps,rs,sk,skr,sl,sp,spr,sr,str,swなどがある。特に、“skr〜”、“spr〜”、“str〜”などは、単語の始まりに来られるので、後述する言語制限並行入力方法で入力値がフルコードなのかシンプルコードなのかを判別する手段として活用することができる(出願人として、“rps”が単語の始まりに来る場合があるか知らないが、存在すればこれも同様に活用することができる。)   Other consonant groups that are not split are bl, br, dr, dw, dy, fl, fr, gl, kr, ks, kw, pl, ps, rps, rs, sk, skr, sl, sp, spr. , Sr, str, sw and the like. In particular, since “skr˜”, “spr˜”, “str˜”, etc. come at the beginning of a word, means for discriminating whether an input value is a full code or a simple code by a language restricted parallel input method described later. (As an applicant, I don't know if "rps" may come at the beginning of a word, but if it exists, it can be used as well.)

英語字母の子音21個のうち、q,xを除外した19個の子音を9個のグループにグルーピングする方法はいずれの方法も可能であるが、インドネシア語の特性を反映してグルーピングすると良い。例えば、BP/DT/GK/CJ/MN/LR/SZ/FV/HWYのようにグルーピングすることができる。   Of the 21 English consonant consonants, the 19 consonants excluding q and x can be grouped into 9 groups, but any method can be used. For example, grouping can be performed as BP / DT / GK / CJ / MN / LR / SZ / FV / HWY.

qとxは適正なグループにグルーピングすることができる。例えば、qを“GK”グループにグルーピングし、xを“SZ”グループにグルーピングすることができる。   q and x can be grouped into appropriate groups. For example, q can be grouped into a “GK” group and x can be grouped into an “SZ” group.

インドネシア語の母音を表記するにはa,i,u,e,oの5個の母音が使用される。また、ai,au,oiの3個の二重母音があり、oiはまれに使用されない。また、したがって、5個の母音を2個又は3個のグループにグルーピングするに際して、なるべくa及びi、そしてa及びuを同じグループにグルーピングしないほうが好ましい。例えば、ae/uo/iにグルーピングする。また、英語の場合のように、同じ母音が連続して出現しない(連続して出現してもその出現頻度が少ない)母音を、各グループでその母音の属するボタン1打で選択することが好ましい。   To represent Indonesian vowels, five vowels a, i, u, e, and o are used. Also, there are three double vowels ai, au, and oi, and oi is rarely used. Therefore, when grouping the five vowels into two or three groups, it is preferable that a and i and a and u are not grouped into the same group. For example, grouping into ae / uo / i. Further, as in English, it is preferable to select a vowel that does not appear the same vowel continuously (the appearance frequency is low even if it continuously appears) with a single button hit to which the vowel belongs in each group. .

6.4 子母音分離キーパッドにおける日本語制限反復選択方法
日本語の入力に際しては、ローマ字で日本語発音を入力し、それをさらに日本語に変換する方法が幅広く採用されている。図10−1〜図10−4と類似した子母音分離キーパッドを用いてローマ字で日本語音を入力し、それを日本語に変換することは、可能である。“あ”、“い”、“う”、“え”、“お”はそれぞれ“a”,“i”,“u”,“e”,“o”で表記し、“な”、“に”、“ぬ”、“ね”、“の”はそれぞれ“na”,“ni”,“nu”,“ne”,“no”で表記し、残りの字母をも、ローマ字の子音と母音との組み合わせで表記することができる。
6.4 Japanese Restricted Repeated Selection Method on the Consonant Separation Keypad When inputting Japanese, there is a wide range of methods for inputting Japanese pronunciation in romaji and then converting it into Japanese. It is possible to input Japanese sounds in Romaji using a consonant separation keypad similar to FIGS. 10-1 to 10-4 and convert them into Japanese. “A”, “I”, “U”, “E”, “O” are respectively expressed as “a”, “i”, “u”, “e”, “o”, and “NA”, “NI” ”,“ Nu ”,“ Ne ”,“ No ”are written as“ na ”,“ ni ”,“ nu ”,“ ne ”,“ no ”, respectively, and the remaining letters are also consonants and vowels in Roman letters. It can be expressed by a combination of.

日本語でローマ字の子音が連続して2回登場する場合は、促音又は拗音(小さな字で表記される)が使われる場合である。また、ローマ字の母音が連続して登場する場合は、単語のうち“あ”、“い”、“う”、“え”、“お”の組み合わせが連続して登場しないという仮定の上に、せいぜい2回程度であり、3回以上連続して登場する場合は極めてまれであることがわかる。したがって、ローマ字母の5個の母音(a,i,u,e)を図10−1〜図10−4と同様に3個のグループに分け、3個のボタンに割り当て、反復選択方法により母音を入力しても曖昧さが別に発生しないことがわかる。特に、日本語の場合、“a”の入力に対応する日本語が“あ”になり、“na”の入力に対応する日本語が“な”になることが容易にわかる(残りの日本語字母に対しても同一である)。したがって、ユーザが“na”を入力し、入力値が“na”であることをシステムが確認する瞬間、システムがユーザに“な”を提供することができる。   When a consonant in Roman characters appears twice in succession in Japanese, it is a case where a prompt sound or a stuttering sound (expressed in small letters) is used. In addition, when the vowels in Romaji appear consecutively, on the assumption that the combination of “A”, “I”, “U”, “E”, “O” in the words does not appear consecutively, It is about 2 times at most, and it is extremely rare to appear 3 or more times in succession. Therefore, the five vowels (a, i, u, e) of the Roman alphabet are divided into three groups as in FIGS. You can see that there is no ambiguity even if you enter. In particular, in the case of Japanese, it can be easily understood that the Japanese corresponding to the input of “a” becomes “a” and the Japanese corresponding to the input of “na” becomes “na” (the remaining Japanese The same is true for characters). Therefore, at the moment when the user inputs “na” and the system confirms that the input value is “na”, the system can provide “na” to the user.

50音図表の日本語表記に使用されるローマ字の子音としては、k,s,t,n,h,m,y,r,w,g,z,d,b,pの14個がある。拗音の表記に際しては、ローマ字の子音2個を組み合わせて表現するか(例えば、cha,sha)、“y”を組み合わせて表現するか(例えば、kya)、又は“j”を用いて表現する。ローマ字の子音が連続して2回以上登場する場合は、ch,sh,ky,ny,hy,my,ry,gy,pyなどがあり、また促音が入る場合がある。促音が入ると、k,s,t,pのうち同じ字母が連続して登場する場合がある(例えば、ippai)。したがって、16個(14個+c,j)のローマ字の子音は日本語の入力に必須的であることがわかる。このように日本語入力に必須の子音を容易に入力すべく、子母音分離キーパッドを構成することができる。残余5個のローマ字の子音(f,l,q,v,x)も、英語などの入力に必要なものであるが、一旦16個字母を中心にグルーピングする。例えば、次のようである。   There are 14 consonants in Romaji used for Japanese notation of 50-symbol charts: k, s, t, n, h, m, y, r, w, g, z, d, b, p. When stuttering is expressed, it is expressed by combining two Roman consonants (for example, cha, sha), by combining “y” (for example, kya), or by using “j”. When Romaji consonants appear twice or more consecutively, there are ch, sh, ky, ny, hy, my, ry, gy, py, etc., and there may be a prompt sound. When a prompt sound is input, the same letter may appear continuously among k, s, t, and p (for example, ippai). Accordingly, it can be seen that 16 (14 + c, j) Roman consonants are essential for Japanese input. In this way, a consonant separation keypad can be configured to easily input consonants essential for Japanese input. The remaining five Romaji consonants (f, l, q, v, x) are also necessary for input such as English, but once grouped around the 16-character base. For example, it is as follows.

BP/DT/GK/CJ/H/MN/R/SZ/YW/=>9個のグループにグルーピングする。
BP/DT/GK/CJ/H/MN/Y/SZ/RW/=>9個のグループにグルーピングする。
BP/DT/GK/CJ/HR/MN/SZ/YW/=>8個のグループにグルーピングする。
BP / DT / GK / CJ / H / MN / R / SZ / YW / => Group into 9 groups.
BP / DT / GK / CJ / H / MN / Y / SZ / RW / => 9 groups.
BP / DT / GK / CJ / HR / MN / SZ / YW / => Group into 8 groups.

英語の入力に必要な5個のローマ字の子音は、中国語の場合と同様に各グループに適正に追加することができる。8個のグループにグルーピングした事例では、3*4キーパッドで残りの4個のボタンを母音ボタンとして活用することもできる。また、母音ボタンとして3個のみを使用すると、残りの1個のボタンを英語入力に必要な子音用に活用することもできる。   The five Roman consonants required for English input can be added appropriately to each group as in the case of Chinese. In the case of grouping into 8 groups, the remaining 4 buttons can be used as vowel buttons with a 3 * 4 keypad. If only three vowel buttons are used, the remaining one button can be used for consonants necessary for English input.

6.5 意図的な言語制限解除
言語制限反復選択方法は、辞書(dictionary)にあるか否かに関わらず、すべての単語が入力できる“フル入力方法”のメリットを犠牲するものであるから、ユーザが、このような言語制限を適用するか否かを予め設定することが好ましい。しかし、言語制限入力方法を可能とする“言語制限入力モード”においても、ユーザが、辞書にない、単語生成規則(字母結合規則)に合わない単語を入力しようとする場合は、字母の入力後、特定機能(例えば、空白と左側進行又は単語終了など)を入力し、ターゲット字母を意図的に確定させた後、次の字母を入力することにより、すべての字母の組み合わせを入力することができる。例えば、図10−1の“英語制限入力モード”でユーザが“622〜”を入力すると、システムは“sdd〜”でない“st〜”と認識するとしたが、万一ユーザが“sdd〜”を入力しようとする場合は、“62”を入力した後、空白と左移動機能を入力し、“2”を入力するか、又は“62”を入力した後、“単語終了機能(又は、単語終了の効果を与えるコントロール)”を活性化させる他の手段を入力し、次いで“2”を入力する。“62”を入力した後、単語終了機能が活性化されると、システムは、次に入力される“2”が“単語開始”後に初めて登場するので、それを“d”と認識することができる。このように意図的に単語終了機能を入力して特定言語制限入力モードで言語制限を克服することを、便宜上“意図的言語制限解除”と称する。“sdd〜”の例は“意図的英語制限解除”であるわけである。
6.5 Intentional language restriction cancellation The language restriction iteration selection method sacrifices the merit of the “full input method” in which all words can be entered regardless of whether or not they are in a dictionary. It is preferable that the user sets in advance whether or not to apply such language restrictions. However, even in the “Language Restricted Input Mode” that enables the language restricted input method, if the user wants to input a word that does not match the word generation rule (character combination rule) that is not in the dictionary, after entering the character All character combinations can be entered by entering specific functions (for example, blank and left-hand progression or word end), deliberately confirming the target character and then entering the next character. . For example, when the user inputs “622” in the “English restriction input mode” of FIG. 10A, the system recognizes that “st˜” is not “sdd˜”. If you want to enter, enter "62", then enter the space and left move function, enter "2", or enter "62" and then enter the "word end function (or word end function) Input another means for activating "the control that gives the effect of (2)", and then input "2". When the word end function is activated after entering “62”, the system may recognize “d” as “d” because “2” to be input next appears for the first time after “word start”. it can. In this manner, intentionally inputting the word end function and overcoming the language restriction in the specific language restriction input mode is referred to as “intentional language restriction release” for convenience. An example of “sdd˜” is “intentional English restriction release”.

同様に、図10−2における“中国語制限入力モード(中国語制限反復選択方法適用)”において、ユーザが、漢語併語には存在しないが、英語には存在する母音の組み合わせである“ui”を入力しようとする場合は、“u”を入力した後、単語を終了させる手段(上記の例で言及)をさらに入力し、次いで“i”を入力する。一方、図10−2を基準として“中国語制限入力モード(中国語制限反復選択方法適用)”において、“u”を入力した後、“i”が割り当てられたボタンを押すと、先出願で言及したように、“u”の変形字母(例えば、“u”に声調符号が付く字母、又は“u”上に“‥”が付く字母“‥u”を、“u”の変形字母とみなして入力する場合)が入力される(中国語制限反復選択方法の適用時、“i”が割り当てられたボタンを、母音“u”,“o”の後に押す場合、コントロールボタンのように使用するとしたので)。結局、ユーザは中国語制限モードにおいても漢語併語に存在しない組み合わせの単語(例えば、英語単語などすべての字母の組み合わせ)を入力することができる。言い換えれば、中国語を主に使用するユーザは、中国語制限入力モード(中国語制限反復選択方法の適用モード)に設定した状態で、その設定を変更しなくても中国語に存在しないすべての字母の組み合わせを入力することができる。これは“意図的中国語制限解除”であるわけである。   Similarly, in “Chinese restriction input mode (application of Chinese restriction repetitive selection method)” in FIG. 10B, the user is a combination of vowels that are not present in Chinese but are present in English. When "u" is to be input, after inputting "u", further means for ending the word (referred to in the above example) is input, and then "i" is input. On the other hand, in the “Chinese restriction input mode (application of Chinese restriction repetition selection method)” with reference to FIG. 10-2, after inputting “u” and pressing the button assigned with “i”, As mentioned, "u" variants (eg, "u" with a tone code or "u" with "..." on it are considered "u" variants. (When the Chinese restriction repeat selection method is applied, when a button assigned with “i” is pressed after the vowel “u”, “o”, it is used like a control button. Because) Eventually, the user can input combinations of words that do not exist in the combined Chinese language (for example, combinations of all letters such as English words) even in the Chinese restriction mode. In other words, a user who mainly uses Chinese is set to the Chinese restriction input mode (applied mode of the Chinese restriction repeated selection method), and all the settings that do not exist in Chinese even if the setting is not changed. You can enter a combination of letters. This is “intentional Chinese restriction cancellation”.

図4−5の韓国語の3個母音要素を利用した方法で、一文字として子音又は母音を入力する際にも同じく適用できる。例えば、図4−5において、一文字としての子音

Figure 0004956181


と母音
Figure 0004956181


を入力しようとする場合は、“単語開始”状態で[1]を入力し、次いで単語終了機能を与える手段を入力し、再び単語開始状態で[*]を入力する。[1]ボタンと[*]ボタンを連続的に入力すると、
Figure 0004956181


となるからである。標準キーボード(英語及び韓国語の標準キーボード)では、右側矢印ボタンを押すと、“単語終了”空白が入力せずに単語終了機能が活性化されるようになっており、本発明においても右側矢印ボタンがさらに備えられる場合、それは同一に適用することができる。 The method using the three vowel elements in Korean shown in FIG. 4-5 is also applicable to inputting consonants or vowels as one character. For example, in Figure 4-5, a consonant as a single character
Figure 0004956181


And vowels
Figure 0004956181


Is input in a “word start” state, then a means for providing a word end function is input, and [*] is input again in the word start state. When [1] button and [*] button are input continuously,
Figure 0004956181


Because it becomes. With standard keyboards (English and Korean standard keyboards), pressing the right arrow button activates the word end function without entering the “word end” space. If a button is further provided, it can be applied identically.

6.6 言語制限解除の遅延時間
“連打遅延時間”と“離打遅延時間”を、1つのボタンに3個以上の字母が割り当てられた場合にも適用できると前述した。例えば、図1−1の標準英語キーパッドで連打遅延時間を0.1秒と設定し、[2]ボタンが0.1秒内に2回押されると、Bを入力したとシステムが認識することができる。
6.6 Delay Time for Canceling Language Restriction It has been described above that “continuous hit delay time” and “offset delay time” can be applied even when three or more characters are assigned to one button. For example, if the delay time is set to 0.1 seconds with the standard English keypad in FIG. 1-1 and the [2] button is pressed twice within 0.1 seconds, the system recognizes that B has been entered. be able to.

同様に、[2]ボタンが連続して3回押された時(すなわち、[2]+[2]+[2])、1番目の入力値と2番目の入力値(すなわち、1番目の[2]ボタンと2番目の[2]ボタン)との間の遅延時間の間隔が、連打遅延時間と設定された時間(例えば、0.1秒)以内であり、2番目の入力値と3番目の入力値との間の遅延時間間隔が、連打遅延時間と設定された時間(例えば、0.1秒)以内であれば(すなわち、[2]+0.1秒以内+[2]+0.1秒以内+[2])、Cの入力としてシステムが認識することができる。又は、[2]ボタンが連続して3回押された時(すなわち、[2]+[2]+[2])、全体入力時間が連打遅延時間の2倍(例えば、0.2秒)以内であれば、Cの入力としてシステムが認識することもできる。   Similarly, when the [2] button is pressed three times in succession (ie, [2] + [2] + [2]), the first input value and the second input value (ie, the first input value) The delay time interval between the [2] button and the second [2] button is within a set time (for example, 0.1 second) and the second input value and 3 If the delay time interval between the input value and the second input value is within the set delay time (for example, 0.1 second) (ie, [2] + within 0.1 second + [2] +0. Within 1 second + [2]), the system can recognize as C input. Or, when the [2] button is pressed three times in succession (ie, [2] + [2] + [2]), the total input time is twice the repeated hit delay time (for example, 0.2 seconds) If it is within the range, the system can also recognize it as an input of C.

また、英語の場合、例えば、図10−1において“‥u”がない状態を仮定し、英語の母音“a”が連続して登場しない性質、“i”が連続して登場しない性質を厳格に適用すると、“NII”のような略字を入力するとき、必ず単語終了機能の入力による“意図的英語制限解除”を通じて英語制限反復選択モードで“NII”を入力することができる。しかし、“NI”を入力した後、一定時間が経過すると、単語終了機能をあえて入力しなくてもNIを確定することができる。この一定時間は、先出願で言及した“離打遅延時間”と同一に設定することもできるが、“離打遅延時間”よりも長く設定することが好ましい。例えば、“NI”を入力した後2秒が経過すると、単語終了機能を入力しなくてもNIが確定され、システムは再び“単語開始”状態に戻る。これを便宜上“一時的言語制限解除遅延時間”と称し、これもユーザにより設定できるようにすることが好ましい。これがすべての言語で同一に適用できることは自明である。   Further, in the case of English, for example, assuming that there is no “... U” in FIG. 10A, the property that the English vowel “a” does not appear continuously and the property that “i” does not appear continuously are strict. When an abbreviation such as “NII” is input, “NII” can always be input in the English restriction repeated selection mode through “intentional English restriction release” by inputting the word end function. However, after a certain period of time has elapsed after inputting "NI", NI can be determined without intentionally inputting the word end function. This fixed time can be set to be the same as the “release delay time” mentioned in the previous application, but is preferably set longer than the “release delay time”. For example, when 2 seconds elapse after inputting "NI", NI is determined without inputting the word end function, and the system returns to the "start word" state again. This is referred to as “temporary language restriction release delay time” for convenience, and it is preferable that this can also be set by the user. It is self-evident that this applies equally to all languages.

各種の遅延時間をまとめると次のようである。
連打遅延時間 ≦ 離打遅延時間 ≦ 一時的言語制限解除遅延時間
3つの遅延時間をすべて同一に設定することができるが、連打遅延時間よりも離打遅延時間を長く設定し、また離打遅延時間よりも一時的言語制限解除遅延時間を長く設定することが好ましい。
The various delay times are summarized as follows.
Repeat delay time ≦ Release delay time ≦ Temporary language restriction release delay time All three delay times can be set to the same, but the release delay time is set longer than the repeat delay time and the release delay time is set. It is preferable to set a longer temporary language restriction release delay time.

6.7 子母音分離キーパッドでのポルトガル語制限反復選択方法
ポルトガル語において、k,w,yは、略字又は外来語にのみ使われるが、やはり文字入力のためには必要である。ポルトガル語において、重子音は次のとおりである。
bl,cl,dl,fl,gl,pl,tl
br,cr,dr,fr,gr,pr,tr,vr
6.7 Portuguese Restricted Repeat Selection Method with Consonant Separation Keypad In Portuguese, k, w, y are used only for abbreviations or foreign words, but are still necessary for character input. In Portuguese, the consonants are:
bl, cl, dl, fl, gl, pl, tl
br, cr, dr, fr, gr, pr, tr, vr

これ以外にも、gn,mn,pn,ps,pt,tm,ch,lh,nh,rr,ssのように重子音がある。したがって、ポルトガル語制限入力方法のための子母音分離キーパッドを構成するにおいて、連続して来る前記字母が同じグループにグルーピングされないようにする必要がある。例えば、図10を参考することができる。ただし、“mn”が同じグループにグルーピングされているが、これは適切に変形して他のグループに配置することもできる。図10のキーパッドが他の言語にも類似に適用できる理由は、発音の類似性に基づいてグルーピングし(例えば、類似の音価を有する有声音と無声音を同じグループ、/bp/,/dt/,/gk/…にグルーピング)、類似の発音を有する字母が連続して来る場合は少ないからである。   In addition, there are double consonants such as gn, mn, pn, ps, pt, tm, ch, lh, nh, rr, and ss. Therefore, in constructing a consonant separation keypad for the Portuguese restricted input method, it is necessary to prevent the consecutive letters from being grouped into the same group. For example, FIG. 10 can be referred to. However, although “mn” is grouped in the same group, it can be appropriately modified and arranged in another group. The reason why the keypad of FIG. 10 can be similarly applied to other languages is that groupings based on pronunciation similarity (for example, voiced and unvoiced sounds having similar note values are grouped in the same group, / bp /, / dt /, / Gk / ...), because there are few cases where letters with similar pronunciations come in succession.

ポルトガル語の基本母音は、a,e,i,o,uの5つの母音があり、中でもa,e,oは強母音、i,uは弱母音である。互いに異なる2つの母音が連続して来る場合は、“強母音+弱母音”の6つ(ai,au,ei,eu,oi,ou)、そして“弱母音+弱母音”の1つ(ui)とする。すなわち、強母音と弱母音をそれぞれ別途のグループにグルーピングすることができる(例えば、図10−6において、“…+u”がない状態)。このようなグルーピング以外にも弱母音と強母音を同じグループにならないようにして、任意の数のグループにグルーピングすることも可能である。例えば、/a/eo/ui/のようにグルーピングすることもできる。   Portuguese basic vowels include five vowels a, e, i, o, and u. Among them, a, e, and o are strong vowels, and i and u are weak vowels. When two different vowels come in succession, six of “strong vowels + weak vowels” (ai, au, ei, eu, oi, ou) and one of “weak vowels + weak vowels” (ui) ). That is, the strong vowels and the weak vowels can be grouped into separate groups (for example, in a state where “... + U” is not present in FIG. 10-6). In addition to such grouping, it is possible to group weak vowels and strong vowels into an arbitrary number of groups so as not to be in the same group. For example, grouping can be performed like / a / eo / ui /.

6.8 子母音分離キーパッドでのスペイン語制限反復選択方法
スペイン語には、英語にない字母として“〜+n(n上に〜が付いている字母)”がある。kとwは外来語の表記にのみ使われるが、文字入力のためにやはり必要である。スペイン語において、重子音は次のとおりである。
bl,cl,dl,fl,gl,pl
br,cr,dr,fr,gr,pr,tr
6.8 Spanish Restricted Repeat Selection Method with Consonant Separation Keypad Spanish has “˜ + n” (characters with “on” on n) as a character that is not in English. k and w are used only for notation of foreign words, but are still necessary for character input. In Spanish, the consonants are:
bl, cl, dl, fl, gl, pl
br, cr, dr, fr, gr, pr, tr

すなわち、スペイン語制限入力方法のための子母音分離キーパッドを構成するにおいて、lとrが共に割り当てられないことが必要であり、前記二重子音を構成することが可能な字母が同じグループにグルーピングされて同じボタンに割り当てられなければならない。   That is, in configuring a consonant separation keypad for the Spanish restricted input method, it is necessary that both l and r are not assigned, and the characters that can form the double consonant are in the same group. Must be grouped and assigned to the same button.

図10−1〜図10−4及び図10−6の子音グルーピングを参考することができる。   Reference can be made to the consonant groupings of FIGS. 10-1 to 10-4 and FIG. 10-6.

スペイン語の基本母音は、a,e,i,o,uの5つの母音があり、中でもa,e,oは強母音、i,uは弱母音である。互いに異なる2つの母音が連続して来る場合は、“強母音+弱母音”の6つ、“弱母音+強母音”の6つ、そして“弱母音+弱母音”の2つ(iu,ui)とする。3重母音の場合も、“弱母音+強母音+弱母音”のように組み合わせられる。すなわち、強母音+弱母音をそれぞれ別途のグループにグルーピングすると(例えば、図10−6において、“…+u”がない状態)、“弱母音+弱母音”の場合にのみ曖昧さがある。この場合、iu,uiがすべて可能なので、連打遅延時間/離打遅延時間を適用し、又は意図的言語制限解除など出願人の提示方法を用いて曖昧さを克服することができる。同一の母音が連続して登場する場合、同一の子音が連続して登場する場合、およびそれ以外の曖昧さが発生する可能性がある場合も同様である。   Spanish basic vowels include five vowels a, e, i, o, and u. Among them, a, e, and o are strong vowels, and i and u are weak vowels. When two different vowels come in succession, six “strong vowels + weak vowels”, six “weak vowels + strong vowels”, and two “weak vowels + weak vowels” (iu, ui) ). Triple vowels are also combined as “weak vowel + strong vowel + weak vowel”. That is, when strong vowels + weak vowels are grouped into separate groups (for example, in the state where “. In this case, since iu and ui are all possible, it is possible to overcome the ambiguity by applying the repeated hitting delay time / offset delay time or using the applicant's presentation method such as intentional language restriction cancellation. The same applies when the same vowel appears continuously, when the same consonant appears continuously, and when other ambiguities may occur.

6.9 子母音分離キーパッドでのイタリア語制限反復選択方法
イタリア語において、j,k,w,x,yは古語又は外来語の表記にのみ使われる。英語などの入力のためには必要である。子音のグルーピングにおいて、この5つの子音を除いた残りの子音を中心としてグルーピングし、残り5つの子音を適切にグルーピングすることができる。
6.9 Italian Restricted Repeat Selection Method with Consonant Separation Keypad In Italian, j, k, w, x, y are used only for the notation of old or foreign words. Necessary for input such as English. In the consonant grouping, the remaining five consonants except the five consonants can be grouped and the remaining five consonants can be appropriately grouped.

イタリア語において、二重母音には、ia,io,ie、iu,ai,ei,oi,ui,uo,ou,euなどがある。iu,uiを除けば、強母音(a,e,o)と弱母音(u,i)の組み合わせである。三重母音の場合も“弱母音+強母音+弱母音”の構造である。したがって、/aeo/,/ui/のように強母音と弱母音のグルーピングを利用することができ、ui,iuの場合は曖昧さがある可能性がある。   In Italian, double vowels include ia, io, ie, iu, ai, ei, oi, ui, uu, ou, eu, and the like. Excluding iu and ui, this is a combination of strong vowels (a, e, o) and weak vowels (u, i). The triple vowel also has a structure of “weak vowel + strong vowel + weak vowel”. Therefore, grouping of strong vowels and weak vowels such as / aeo /, / ui / can be used, and in the case of ui, iu, there may be ambiguity.

6.10 子母音分離キーパッドでのドイツ制限反復選択方法
ドイツの複子音は、ch,chs,ck,ds,dt,ng,nk,pf,ph,sch,sp,st,th,ts,tz,tschなどがある。同様に、連続して来る子音が同じグループにグルーピングされないようにグルーピングする際、図10−*の子音グルーピングを参考することができる。また、ドイツ語において“sch〜”の場合は、語頭に子音が3つ以上来られる場合なので、後述する言語制限並行入力方法でこれを活用することができる。Tschの場合も語頭に来られるが、ごく稀に使われる。
6.10 German restricted repeat selection method with consonant separation keypad German consonants are ch, chs, ck, ds, dt, ng, nk, pf, ph, sch, sp, st, th, ts, tz , Tsch, etc. Similarly, when grouping contiguous consonants so that they are not grouped into the same group, the consonant grouping of FIG. 10- * can be referred to. Further, in the case of “sch˜” in German, since three or more consonants can come at the beginning of the word, this can be utilized in the language-limited parallel input method described later. In the case of Tsch, it can come to the beginning, but it is rarely used.

ドイツ語には5つの単母音があり、a,o,u上に“‥”が付く変母音がある。二重母音としては、au,ei,ai,eu,“‥au”,ieなどがある。単母音(基本母音)のみを用いて母音を入力するとき、ie,eiの場合があるので、iとeをそれぞれ異なるグループにグルーピングすることが必要である。例えば、/a e o/、/i u/のようにグルーピングすることができ、多くの変形が可能である。   German has five single vowels, and there are odd vowels with "..." on a, o and u. Examples of the double vowel include au, ei, ai, eu, “. When inputting a vowel using only a single vowel (basic vowel), there are cases of ie and ei, so it is necessary to group i and e into different groups. For example, grouping such as / a e o / and / i u / can be performed, and many variations are possible.

同一の子音又は母音が連続して来る場合は、出願人の提示した色々な方法によって曖昧さを回避することができる。   If the same consonant or vowel comes in succession, ambiguity can be avoided by various methods presented by the applicant.

6.11 ベトナム語制限入力方法
6.11.1 子母音分離キーパッドでのベトナム語制限入力方法
ベトナムの音節は、主に“母音”、“子音+母音”、“母音+子音”、および“子音+母音+子音”の形で出来ている。特に、ベトナム語は単音節語が基本をなしている。複音節語が増加しているが、単音節語が多いというのは、子母音分離キーパッドにおいて入力システムを構成することが容易であることを意味する。
6.11 Vietnamese restriction input method 6.11.1 Vietnamese restriction input method with consonant separation keypad Vietnamese syllables are mainly "vowel", "consonant + vowel", "vowel + consonant", and " Consonant + vowel + consonant. In particular, Vietnamese words are based on single syllable words. Although the number of compound syllable words is increasing, the fact that there are many single syllable words means that it is easy to configure an input system in a consonant separation keypad.

ベトナム語にはa,e,i(y),o,uの5つの基本母音と“v+a(aの上にvが付いている母音、以下、‘x+母音’は母音の上に‘x’が付いている母音)”、“^+a”、“^+o”、“,+o”、“,+u”などの6つの変母音がある。“y”は“i”を長く発音する。5つの基本母音のみで子母音分離キーパッドを構成し、残りの変母音をコントロール処理方法によって入力することができる。基本母音と変母音の一部のみで子母音分離キーパッドを構成することもでき、11つの母音全体で子母音分離キーパッドを構成することもできる。   Vietnamese has five basic vowels a, e, i (y), o, u and “v + a (vowel with a on top of a, hereinafter“ x + vowel ”is“ x ”above vowel. There are six variable vowels such as “, + ^”, “^ + o”, “, + o”, “, + u”. “Y” pronounces “i” long. A consonant separation keypad can be composed of only five basic vowels, and the remaining variable vowels can be input by the control processing method. A consonant separation keypad can be composed of only a part of basic vowels and variable vowels, and a consonant separation keypad can be composed of 11 vowels as a whole.

ベトナム語二重母音および三重母音は、その結合形態が様々であって5つの基本母音を図10と類似に2〜3つのグループにグルーピングしながら反復選択方法の適用の際に曖昧さがないようにグルーピングすることが容易ではない。また、ベトナム語には6種類の声調があり、5種類の声調符号が母音の上または下に表示される。ベトナム語において、同一の母音が連続して来る場合はないが、これはベトナム語の母音を入力するにおいて有用な性質である。したがって、5つの基本母音を5つのグループに配置し、隠匿型反復選択方法によって変母音を入力し、またコントロール処理方法によって基本母音および変母音に声調符号を付けることが考えられる。ここで、yはiの変母音と見なすことができる。すなわち、母音は/‘a’,‘v+a’,‘^+a’/‘o’,‘^+o’,‘,+o’/‘u’,‘,+u’/‘i’,‘y’/‘e’,‘^+e’/の5つのグループに分けられる。これを変形し、変母音の数が少ないグループを合わせて4つのグループに作ることも可能である。例えば、/‘a’,‘v+a’,‘^+a’/‘o’,‘^+o’,‘,+o’/‘u’,‘,+u’/‘i’,‘y’,‘e’,‘^+e’/の4つのグループに分けられる。ただし、5つのグループに配置すると、反復選択方法を適用して母音を曖昧さなく入力することができる。各グループにおいて任意の字母を代表字母としてキーパッド上に表示し、残りの字母は表示しなくてもよい。主に単母音が代表字母になることが自然であり、4つのグループに分ける事例において、i、eがすべて表示されることも可能である。ボタンプッシュ回数による選択順序は、使用頻度などを考慮して定められる。   Vietnamese double vowels and triple vowels have various combinations so that five basic vowels are grouped into two or three groups similar to FIG. 10 so that there is no ambiguity when applying the iterative selection method. It is not easy to group. Vietnamese has 6 types of tone, and 5 types of tone codes are displayed above or below the vowel. In Vietnamese, the same vowels do not come continuously, but this is a useful property for inputting Vietnamese vowels. Therefore, it is conceivable that five basic vowels are arranged in five groups, a variable vowel is input by a concealment type repetitive selection method, and a tone code is attached to the basic vowel and the variable vowel by a control processing method. Here, y can be regarded as an odd vowel of i. That is, vowels are / 'a', 'v + a', '^ + a' / 'o', '^ + o', ', + o' / 'u', ', + u' / 'i', 'y' / '. It is divided into five groups, e 'and' ^ + e '/. It is possible to modify this and combine the groups with a small number of odd vowels into four groups. For example, / 'a', 'v + a', '^ + a' / 'o', '^ + o', ', + o' / 'u', ', + u' / 'i', 'y', 'e' , '^ + E' /. However, when arranged in five groups, a vowel can be input without ambiguity by applying the iterative selection method. In each group, an arbitrary character is displayed on the keypad as a representative character, and the remaining characters may not be displayed. It is natural that a single vowel mainly becomes a representative character. In the case of dividing into four groups, it is possible to display all i and e. The selection order based on the number of button pushes is determined in consideration of the usage frequency.

ベトナム語の子音としては、英語にない“−+d(‘d’の中央‘−’)”があり、英語のf,zなどが使われない。‘−+d’は‘d’の変形字母と見なし、(隠匿型)反復選択方法又はコントロール処理方法などを適用することができる。教科書によっては、ベトナム語においてf,w,zが使用されないとなっているものもあれば、半子音としてw,jが使用されるとなっているものもある。少なくともf,zは使用されず、wは稀に使用されるものと認められる。本発明では、wは使用されないものと見なすが、必要に応じて、適切なグループに含ませばよい。   Vietnamese consonants include “− + d” (the center of “d” ‘−’) ”that is not in English, and English f and z are not used. ‘− + D’ is regarded as a modified letter of ‘d’, and a (hidden) iterative selection method or a control processing method can be applied. Some textbooks do not use f, w, z in Vietnamese, and others use w, j as semiconsonants. It is recognized that at least f and z are not used and w is rarely used. In the present invention, w is assumed not to be used, but may be included in an appropriate group as necessary.

また、複子音としてch,gh,gi,kh,ng,ngh,nh,ph,qu,th,trなどがある。そこ中でも、gi,quは、形態上、子音と母音の結合なので、ここでは考慮に入れない。ベトナム語が主に単音節語からなっているというのは、他言語とは異なり、“子+母+子”からなる音節が連続してくる場合が殆どないことを意味し、前記複子音の場合を除いては子音と子音が連続してくる場合が殆どないことを意味する。結果として、子音を幾つかのグループに分けて反復選択方法を適用するにおいて、前記複子音を構成する子音が同じグループにグルーピングされないようにグルーピングすると、中国語の事例と同様に、子音を曖昧さなく入力することができることになる。   In addition, there are ch, gh, gi, kh, ng, ngh, nh, ph, qu, th, tr, etc. as complex consonants. Among them, gi and qu are not combined here because they are a combination of consonant and vowel in terms of form. The fact that Vietnamese is mainly composed of single syllables means that unlike other languages, there is almost no continuation of syllables consisting of “child + mother + child”. Except in some cases, this means that consonants and consonants are rarely continuous. As a result, when applying the repetitive selection method by dividing the consonants into several groups, if the consonants constituting the double consonants are not grouped into the same group, the consonants are ambiguous as in the case of Chinese. It will be possible to input without.

例えば、bp/dt/gk/cq/sx/mn/lr/hvjのように8つのグループにグルーピングすることができる。また、bpv/dt/gkq/scx/mnj/hlr/のように6つのグループに分けることもできる。任意のグループにグルーピングすることも可能である。f,zなどの使用されない子音は適切なグループにさらに含ませることができる。   For example, it can be grouped into eight groups such as bp / dt / gk / cq / sx / mn / lr / hvj. Further, it can be divided into six groups such as bpv / dt / gkq / scx / mnj / hlr /. It is also possible to group into arbitrary groups. Unused consonants such as f and z can be further included in appropriate groups.

子音を8つのグループに分け、母音を4つのグループに分けると、3*4キーパッド内で子音と母音をすべて収容することができる。子音を6つのグループに分け、母音を5つのグループに分けると、11個のボタンで子音と母音を収めることができ、残りの1つのボタンを、母音に声調符号を付けるためのコントロールボタンとして使用することができる。子音を6つのグループに分け、母音を4つのグループに分けると、10個の数字ボタンで子音ボタンと母音ボタンをすべて収めることができる。これはシンプルコードの活用においてシンプルコードが数字のみからなるようにする効果がある。残り2つのボタンは声調符号を入力するためのコントロールボタン及び曖昧さを除去するための後続コントロールボタンとして活用することができる。   If consonants are divided into 8 groups and vowels are divided into 4 groups, all consonants and vowels can be accommodated in the 3 * 4 keypad. If consonants are divided into 6 groups and vowels are divided into 5 groups, 11 buttons can contain consonants and vowels, and the remaining 1 button can be used as a control button to add tone codes to vowels. can do. If consonants are divided into six groups and vowels are divided into four groups, all the consonant buttons and vowel buttons can be accommodated with ten numeric buttons. This has the effect of making the simple code consist only of numbers in the use of the simple code. The remaining two buttons can be used as a control button for inputting a tone code and a subsequent control button for removing ambiguity.

6.11.2 子音と母音の対を利用するベトナム語制限入力方法
ベトナム語の母音と子音を対としてグルーピングし、反復選択方法を適用することができる。韓国語の場合を参考することができる。子音と母音の対を10対にすると、残りの子音と母音はコントロール処理方法によって入力すればよい。
6.11.2 Vietnamese Restricted Input Method Using Consonant and Vowel Pairs It is possible to apply the iterative selection method by grouping Vietnamese vowels and consonants as a group. You can refer to the case of Korean. If the number of consonant and vowel pairs is 10, the remaining consonant and vowels may be input by the control processing method.

6.12 子母音分離キーパッドでのロシア語制限入力方法
ロシア語のための子母音分離キーパッドを構成するために、出願人の先出願PCT/KR02/00247を参考することができる。
6.12 Russian Restriction Input Method with Consonant Separation Keypad To configure a consonant separation keypad for Russian, applicant's earlier application PCT / KR02 / 00247 can be referred to.

ロシア語には33個の字母が存在する。すなわち、10個の母音、20個の子音、1つの半母音(又は半子音)、および2つの記号字母(硬子音符号、軟子音符号)から構成されている。   There are 33 letters in Russian. That is, it is composed of 10 vowels, 20 consonants, one half vowel (or half consonant), and two symbol vowels (hard consonant code, soft consonant code).

次に、33個の字母を字母の順序によって大文字と小文字の形で並べた。
АБВГДЕЁЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯ
абвгдеёжзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюя
Next, 33 letters were arranged in upper case and lower case according to the order of the letters.
АБВГДЕЁЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯ
абвгдеёжзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюя

20個の子音は次のように有声子音と無声子音に分けられる。括弧内は発音を意味する。   The 20 consonants are divided into voiced and unvoiced consonants as follows. The brackets mean pronunciation.

Figure 0004956181
Figure 0004956181

母音は、硬母音と軟母音に分けられる。   Vowels are divided into hard vowels and soft vowels.

Figure 0004956181
Figure 0004956181

ロシア語の子音を適切にグルーピングするにおいて、類似の音価を有する有声音と無声音は同じグループにグルーピングすることができる。例えば、/б(b) п(p)/д(d) т(t)/…のように分類する。発音上、対を成さない子音は、先出願で提示したように適切にグルーピングすることができる。幾つか例を挙げると、次のとおりであり、対を成す無声音と有声音を共にグルーピングしながら様々な変形が可能である。   In appropriately grouping Russian consonants, voiced and unvoiced sounds with similar note values can be grouped into the same group. For example, it is classified as / б (b) п (p) / д (d) т (t) /. Consonants that are not paired for pronunciation can be appropriately grouped as presented in the earlier application. Some examples are as follows, and various modifications can be made while grouping unvoiced sounds and voiced sounds that make a pair.

10個のグルーピング
事例1:БП/ДТ/ГК/ВФ/ЗС/ЖШ/ЛР/МН/ХЦ/ЧЩ
事例2:БВ/ГК/ДТ/ЖЗ/ЛР/МН/ПФ/СХ/ЦЧ/ШЩ
9つのグルーピング事例:(b) п(p)/д(d) т(t)/г(g) к(k)/в(v) ф(f) х(x)/з(z) с(s)/ж(zh) ш(sh)/ц(ts) ч(tsh) щ(shsh)/л(l) р(r) /м(m) н(n)
8つのグルーピング事例:(b) п(p)/д(d) т(t)/г(g) к(k)/в(v) ф(f) х(x)/з(z) с(s) ж(zh)/ш(sh) ц(ts) ч(tsh) щ(shsh)/л(l) р(r) /м(m) н(n)
7つのグルーピング事例:
10 groupings Example 1: БП / ДТ / ГК / ВФ / ЗС / ЖШ / ЛР / МН / ХЦ / ЧЩ
Example 2: БВ / ГК / ДТ / ЖЗ / ЛР / МН / ПФ / СХ / ЦЧ / ШЩ
Nine grouping cases: (b) п (p) / д (d) т (t) / г (g) к (k) / в (v) ф (f) х (x) / з (z) с ( s) / ж (zh) ш (sh) / ц (ts) ч (tsh) щ (shsh) / л (l) р (r) / м (m) н (n)
Eight groupings: (b) п (p) / д (d) т (t) / г (g) к (k) / в (v) ф (f) х (x) / з (z) с ( s) ж (zh) / ш (sh) ц (ts) ч (tsh) щ (shsh) / л (l) р (r) / м (m) н (n)
Seven grouping cases:
...

前記の例において、半子音Йおよび硬子音符号Ъと軟子音符号Ьを適切なグループに含ませてもよい。また、このようなグループを各ボタンに割り当てる際、キーパッドを簡潔に保つために一部の字母(例えばЙ,Ъ,Ь及び以外の字母)を省略し表示しなくてもよい。   In the above example, a semi-consonant sound, a hard consonant code Ъ, and a soft consonant code Ь may be included in an appropriate group. Further, when assigning such a group to each button, some characters (for example, characters other than Й, Ъ, Ь, etc.) may be omitted and not displayed in order to keep the keypad simple.

母音も硬母音と軟母音の対を用いて10個の母音を5つのグループにグルーピングすることができる。ロシア語の母音字母は10個があり、発音としては11個の母音の音があるが、母音の基本音素は(a),(e),(i),(o),(u)の5つがある。この中でも、(e),(o)は強勢の下でのみ現われる。すなわち、母音音素(a),(o)を強母音と見なすことができる。強勢のない位置における母音音素は残り3つである。したがって、ロシア語の10個の母音字母のうち5つの基本字母をおき、この中でも強母音に該当する母音を1つのグループに、残り3つの基本母音をもう1つ又は1つ以上のグループに分けることができる。同じ種類の母音が連続して(例えば、強母音の次に連続して強母音)来ることが難しいことを予想することができるためである。例えば、а(a) о(o)/у(u) э(e) и(i)/のように2つのグループに、又はа(a) о(o)/у(u) э(e)/и(i)/のように3つのグループにすることができる。基本母音と対応する対を成す母音は、基本母音の属したグループに共に配置して反復選択方法を適用し、又は基本母音の変形字母とみなしてコントロール処理方法を適用することができる。   As the vowels, ten vowels can be grouped into five groups using a pair of hard vowels and soft vowels. There are 10 Russian vowel vowels, and there are 11 vowel sounds as pronunciation, but the basic phonemes of vowels are 5 (a), (e), (i), (o), (u). There is one. Among these, (e) and (o) appear only under stress. That is, the vowel phonemes (a) and (o) can be regarded as strong vowels. There are only three remaining vowel phonemes at positions without stress. Therefore, 5 basic vowels of 10 Russian vowels are placed, and among them, vowels corresponding to strong vowels are divided into one group, and the remaining three basic vowels are divided into one or more groups. be able to. This is because it can be predicted that it is difficult for vowels of the same type to come continuously (for example, strong vowels next to strong vowels). For example, two groups such as а (a) о (o) / у (u) э (e) и (i) /, or а (a) о (o) / у (u) э (e) It can be divided into 3 groups like / и (i) /. The vowels that form a pair corresponding to the basic vowel can be placed together in a group to which the basic vowel belongs and the repetitive selection method is applied, or the control processing method can be applied by regarding the vowel as a modified vowel.

子音と母音のグループを適切に用いて3*4のキーパッド内で子母音分離キーパッドを構成することができる(例えば、母音5グループと子音7グループ、母音3グループと子音9グループ)。ロシア語において、英語と同様に多数の子音が連続する場合があるが(例えば、CCCVC…)、典型的な音節構造は子音と母音の反復構造(CV,CVCV,CVCVCV,…)とする。これは子母音分離キーパッドで反復選択方法を適用するとき、大部分の場合、曖昧さなく(すなわち、非常に少ない曖昧さに)ロシア語の単語を入力することができることを意味する。   Consonant and vowel groups can be used appropriately to construct a consonant separation keypad within a 3 * 4 keypad (eg, vowel 5 group and consonant 7 group, vowel 3 group and consonant 9 group). In Russian, a large number of consonants may continue (for example, CCCVC...) As in English, but a typical syllable structure is a consonant and vowel repetitive structure (CV, CVCV, CVCVCV,...). This means that when applying the iterative selection method with a consonant separation keypad, in most cases Russian words can be entered without ambiguity (ie with very little ambiguity).

6.13 子母音分離キーパッドでのヒンズー語制限入力方法
出願人の先出願PCT/KR00/00601では、ヒンズー語子音を発音の類似性に基づいて9つのグループにグルーピングする事例を示し、本発明では、10個のグループにグルーピングする事例を示した。ヒンズー語の場合も、発音の類似性を強く持ったグループ子音を同じグループにグルーピングすることができることを示した。例えば、前記で提示した絵において、(k),(kh),(g),(gh)の発音を持ったグループ子音を1つのグループにグルーピングする。残りの類似発音グループに対しても同様である。前記で提示したヒンズー語の35つの子音のうち下点のある_(ud),_(udh)を除いた33つの子音を、9つのグループ又は8つのグループに任意にグルーピングすることができる。_(ud),_(udh)は、それぞれ__(d),__(dh)の変形字母とみなして、基本字母の属したグループに配置することができる。
6.13 Hindu Restriction Input Method with Consonant Separation Keypad Applicant's earlier application PCT / KR00 / 00601 shows an example of grouping Hindu consonants into nine groups based on pronunciation similarity. Then, the example of grouping into 10 groups was shown. In Hindu, it was shown that group consonants with strong pronunciation similarity could be grouped into the same group. For example, in the picture presented above, group consonants having pronunciations of (k), (kh), (g), and (gh) are grouped into one group. The same applies to the remaining similar pronunciation groups. Of the 35 Hindi consonants presented above, 33 consonants excluding _ (ud) and _ (udh) with a lower point can be arbitrarily grouped into 9 groups or 8 groups. _ (Ud) and _ (udh) can be regarded as modified characters of __ (d) and __ (dh), respectively, and can be arranged in the group to which the basic character belongs.

次は、先出願で記述したヒンズー語の母音である。   The following are the Hindu vowels described in the previous application.

Figure 0004956181
Figure 0004956181

以下、便宜上、ヒンズー語の母音を下線の隣の括弧内に英語発音で(下線には該当発音のヒンズー語字母があると見なす)又は単純に括弧内に英語字母で表記する。便宜上、_(aa)は(a−),_(ee)は(i−),_(oo)は(o−)、_(ae)は(e),_(aaa)は(ai)で表記する。   Hereinafter, for the sake of convenience, Hindu vowels are expressed in English pronunciation in parentheses next to the underline (assuming that the underline has Hindu characters of the corresponding pronunciation) or simply in English parentheses in parentheses. For convenience, _ (aa) is (a-), _ (ee) is (i-), _ (oo) is (o-), _ (ae) is (e), and _ (aaa) is (ai). write.

母音_(ri)は子音に分類することもある。母音_(ri)を除いた10個の母音を前記のように2つずつ対をなして5つのグループにグルーピングすることもできる。   The vowel _ (ri) may be classified as a consonant. Ten vowels excluding the vowel_ (ri) can be grouped into five groups in pairs as described above.

ヒンズー語の母音は(a),(i),(u)の単母音と_(a−),_(i−),_(u−)の長母音に大別され、残り4つの母音は複合母音であって、単母音の組み合わせで表示できる。すなわち、_(e)=(a)+(i)or(a)+(i−),_(ai)=(a)+(e),_(o)=(a)+(u)or(a)+(u−),_(au)=(a)+(o)のようになる。したがって、基本母音(a),(i),(u)をそれぞれ3つのグループにして3つのボタンに割り当て、各ボタン1打で基本母音を入力し、基本母音に対応する長母音は基本母音の割り当てられたボタン2打で入力し、残り4つの複合母音は基本母音の組み合わせで入力することができる。複合母音をこのように入力することは、韓国語において

Figure 0004956181


で入力したのと類似である。 Hindu vowels are broadly divided into single vowels (a), (i), (u) and long vowels _ (a-), _ (i-), _ (u-), and the remaining four vowels are It is a complex vowel and can be displayed as a combination of single vowels. That is, _ (e) = (a) + (i) or (a) + (i−), _ (ai) = (a) + (e), _ (o) = (a) + (u) or (A) + (u−), _ (au) = (a) + (o) Therefore, the basic vowels (a), (i), and (u) are assigned to three buttons in three groups, the basic vowels are input with one keystroke, and the long vowel corresponding to the basic vowel is the basic vowel. It is possible to input with the assigned button 2 hits, and the remaining 4 complex vowels can be input as a combination of basic vowels. Inputting complex vowels in this way is
Figure 0004956181


It is similar to that entered in.

例えば、

Figure 0004956181


がそれぞれ[*],[0],[#]ボタンに割り当てられている場合、__(a−)=**で、e=*0又は*00で入力する。もし**0が押されると、“**”まで押されたとき、システムは_(a−)と認識するが、次に“0”が押される瞬間、**0を(a)+(e)=_(ai)と認識することができる。同様に**#が押されると、“**”まで押されたとき、システムは、一時的に_(a−)と認識するが、次に“#”が押される瞬間、**#を(a)+(o)=_(au)と認識することができる。 For example,
Figure 0004956181


Are assigned to [*], [0], and [#] buttons, respectively, ___ (a −) = ** and e = * 0 or * 00. If ** 0 is pressed, the system recognizes it as _ (a-) when it is pressed to "**", but the next time that "0" is pressed, e) can be recognized as = _ (ai). Similarly, if ** # is pressed, the system will temporarily recognize it as _ (a-) when it is pressed to “**”, but the next time “#” is pressed, It can be recognized as (a) + (o) = _ (au).

これは、ヒンズー語の10つの母音が1つの単語において連続して来なければ可能である。ヒンズー語の母音が連続して来る場合があれば、曖昧さが発生する可能性がある。すなわち、ユーザが**0を入力する際、システムは_(a−)と_(i)なのか、それとも_(ai)なのか分からなくなる。ところが、10つの基本母音が連続してくる場合があるとしても、その頻度が非常に少なければ、**0のように複合母音_(ai)を意味することが可能な場合に基本的にシステムが入力値を複合母音と認識するヒンズー語制限を適用することができる。このようなヒンズー語制限を具現することは、3つの基本母音の組み合わせで複合母音が構成される場合をシステムで持っておりながら、連続した母音ボタンが押されることを感知して母音を認識するが、不可能なものと見なす組み合わせ(例えば_(a−)+_(i))が認知される場合、これを約束された複合母音と認識すればよい。   This is possible if the ten vowels of Hindu do not come consecutively in one word. Ambiguity can occur if Hindu vowels come in series. That is, when the user inputs ** 0, the system does not know whether it is _ (a-) and _ (i) or _ (ai). However, even if 10 basic vowels may continue, if the frequency is very low, the system is basically used when it is possible to mean the complex vowel_ (ai) as ** 0. A Hindu restriction that recognizes input values as complex vowels can be applied. To implement such Hindu restriction, the system has a case where a composite vowel is composed of a combination of three basic vowels, and recognizes the vowel by detecting that a continuous vowel button is pressed. However, when a combination (for example, _ (a −) + _ (i)) regarded as impossible is recognized, this may be recognized as a promised composite vowel.

この場合、ユーザが長母音と_(a−)と単母音_(i)の組み合わせを入力するためには、“意図的言語制限解除”又は“言語制限解除遅延時間”を利用しなければならない。すなわち、前記の例において**を入力し、一定の時間だけ又は意図的に単語終了機能を活性させてから0を入力する。同様に_(a−)が存在するので、単語中に_(a)0が連続して来ないことを予想することができる。たとえごく稀に_(a)が連続して来る場合があっても、基本的に“**=_(a−)とシステムが認識されるインド語制限入力方法を適用し、_(a)を相次いで入力するときには意図的言語制限解除又は言語制限解除遅延時間を活用すればよい。すなわち、*を入力した後、遅延時間などによって単語終了を活性化させてからさらに*を入力する。   In this case, in order for the user to input a combination of a long vowel, _ (a−), and a single vowel _ (i), “intentional language restriction release” or “language restriction release delay time” must be used. . That is, ** is input in the above example, and 0 is input after the word end function is activated for a certain period of time or intentionally. Similarly, since _ (a-) exists, it can be predicted that _ (a) 0 does not come continuously in the word. Even if _ (a) may continue infrequently, the Indian language restriction input method in which the system is recognized as “** = _ (a−)” is basically applied, and _ (a) In order to input words one after another, intentional language restriction release or language restriction release delay time may be utilized, that is, after * is input, word termination is activated by delay time or the like, and then * is further input.

インド語の10つの母音が(又は母音_(ri)を含んで11つの母音が)連続して来る場合がないか又は殆どないという前提の下に、母音の任意のグループにグルーピングし、各ボタンに割り当てて子母音分離キーパッドで反復選択方法を適用することができる。   Grouping into arbitrary groups of vowels on the assumption that 10 Indian vowels (or 11 vowels including vowel_ (ri)) may or may not be consecutive And the iterative selection method can be applied with a consonant separation keypad.

例えば、3つの単母音に対応する3つの長母音が存在するので、少なくとも3つの単母音は、単語において連続してくる場合がないか在っても殆どないものと期待することができる。したがって、母音を3つのグループに分けて各ボタンに割り当てるが、3つの単母音が1つずつ各グループに割り当てられ、3つの長母音も1つずつ各グループに割り当てられ、残り4つの母音(母音_(ri)を含むとき、5つの母音)は、適切に3つのグループに分けて各グループに割り当てられる。 ここで、各グループにグルーピングされた単母音、長母音および複合母音は、所定の順序で反復選択方法によって各字母が選択されるようにすることができる。ボタンプッシュ回数によって“単母音−長母音−複合母音”の順序で選択されるとすれば、単母音と長母音の入力は前述と同一であり、複合母音の入力のみが少し異なる。単母音と長母音は発音の類似性を強く持っているので、それぞれ1打2打で入力することが自然である。複合母音の入力の際に同一のボタンを反復して押すことにより入力する。   For example, since there are three long vowels corresponding to three single vowels, it can be expected that at least three single vowels may or may not be continuous in a word. Therefore, vowels are divided into three groups and assigned to each button. Three single vowels are assigned to each group, three long vowels are also assigned to each group, and the remaining four vowels (vowels) are assigned. When _ (ri) is included, 5 vowels) are appropriately divided into three groups and assigned to each group. Here, single vowels, long vowels, and compound vowels grouped in each group can be selected in a predetermined order by the iterative selection method. If the selection is made in the order of “single vowel-long vowel-complex vowel” according to the number of button pushes, the input of the single vowel and the long vowel is the same as described above, and only the input of the composite vowel is slightly different. Since single vowels and long vowels have strong pronunciation similarity, it is natural to input them with one stroke and two strokes. Input multiple vowels by repeatedly pressing the same button.

母音グループの数および母音をグルーピングすることは任意に定められ、同じグループに属した母音が選択される順序も任意に定められる。各グループの母音を任意のボタンに割り当てるが、一部の母音のみをキーパッド上に表示することもできる。この場合もヒンズー語の母音が連続して来る場合が稀にあれば、意図的言語制限解除又は言語制限解除遅延時間などによって入力できる。   The number of vowel groups and the grouping of vowels are arbitrarily determined, and the order in which vowels belonging to the same group are selected is also arbitrarily determined. The vowels of each group are assigned to arbitrary buttons, but only some vowels can be displayed on the keypad. In this case as well, if there are rare cases where Hindu vowels come continuously, it can be input by intentional language restriction release or language restriction release delay time.

ヒンズー語も、主な音節構造が子音と母音が交互に来る形であるが、子音が連続して来る場合もある。垂直線で終わる子音の次にさらに子音が来る場合、垂直線がなくなりながら、次の子音と結合して結合子音をなす。垂直線のない子音は、字母の下に“\”と類似の記号が付きながら、次の子音と結合する。この他にも、幾つかの規則があり、不規則的な場合もある。このように子音が連続して入力されたものと認識(一時的に認識又は確定的に認識)される場合、その結合に該当する結合子音で表示するオートマタを具現することは容易であって、既存のインド語ワードプロセッサにおいても具現されている。   In Hindu, the main syllable structure is a form in which consonants and vowels alternate, but consonants may come in succession. If another consonant comes after a consonant ending with a vertical line, it is combined with the next consonant to form a combined consonant without the vertical line. A consonant without a vertical line is combined with the next consonant with a symbol similar to “\” under the letter. There are some other rules, and they may be irregular. In this way, when it is recognized that the consonant is continuously input (temporarily recognized or deterministically recognized), it is easy to implement an automata to display with the combined consonant corresponding to the combination, It is also implemented in existing Indian word processors.

英語を母国語として使用しない国でも、キーパッド上、英語字母を併記して英語の入力に活用している。インドでは、ヒンズー語と英語を共用語として使用するので、類似発音を持ったヒンズー語の子音と英語の子音を同じボタンに割り当てることにより、シンプルコードの活用および文字入力に自然さを加えることができる。例えば、次のとおりであり、様々な変形が可能である。   Even in countries that do not use English as their native language, the English character is also used on the keypad to input English. In India, Hindu and English are used as common languages, so assigning Hindu consonants and English consonants with similar pronunciation to the same button can add simplicity to the use of simple codes and character input. it can. For example, as follows, various modifications are possible.

Figure 0004956181
Figure 0004956181

前記の例において、g,kなどの場合は、比較的容易にその発音に対応するヒンズー語の字母と同じボタンに割り当てて英語用子母音分離キーパッドを構成することができる。前記において、z,wなどの英語子音は、中国語の場合と同様に適切なグループにさらに又は別途に配置することができる。また、キーパッド上の配置を簡潔にするために、各グループで一部の字母のみをキーパッド上に表示することもできる(隠匿型反復選択方法の適用)。例えば、前記で例示したグルーピングにおいて、一番目のグループを任意のボタンに割り当てるとき、

Figure 0004956181


のみを表示することができ、又は1つの字母のみを表示することができる。各グループにおいて、ボタンプッシュ回数に応じて選択される順序は、任意に定めればよい。母音_(ri)を、RLが割り当てられるボタンに割り当てることもできる。 In the above example, in the case of g, k, etc., an English vowel separation keypad can be configured by assigning it to the same button as the Hindu letter corresponding to the pronunciation relatively easily. In the above, English consonants such as z and w can be additionally or separately arranged in an appropriate group as in the case of Chinese. In addition, in order to simplify the arrangement on the keypad, only some characters in each group can be displayed on the keypad (application of the concealed iterative selection method). For example, in the grouping exemplified above, when assigning the first group to an arbitrary button,
Figure 0004956181


Can be displayed, or only one letter can be displayed. In each group, the order of selection according to the number of button pushes may be arbitrarily determined. The vowel _ (ri) can also be assigned to a button to which RL is assigned.

キーパッド上の配置を簡潔にするために、英語母音(英語字母の母音)のみを表記することができる。前記の例から分かるように、ヒンズー語の母音の場合は、英語の母音と発音上類似性を強く有するので、英語の母音のみを表記することが非常に自然である。ひいては、子音の場合も前記ヒンズー語の子音と英語の母音との対比表に示したように、発音の類似性を強く持った、/G K/,/M N/,/D T/,/B P/,/R L/…のグループと対応するヒンズー語の子音を省略して表示せず、英語子音のみを表示することにより、キーパッドをさらに簡潔にすることができる。勿論、このようにヒンズー語の字母が省略された場合にも、中国語の例において中国語制限入力モードでピン音を曖昧さなく入力することができたのと同様に、ヒンズー語制限入力モードではヒンズー語の制限によって曖昧さなくヒンズー語を入力する。   To simplify the arrangement on the keypad, only English vowels (English vowel vowels) can be written. As can be seen from the above example, Hindu vowels have strong similarity in pronunciation with English vowels, so it is very natural to write only English vowels. As a result, in the case of consonants, as shown in the comparison table of Hindu consonants and English vowels, / GK /, / MN /, / DT /, / BP /, The keypad can be further simplified by displaying only English consonants without omitting the Hindu consonants corresponding to the / RL / ... group. Of course, even if Hindu characters are omitted in this way, the Hindu language restricted input mode is similar to the Chinese restricted input mode in which the pin sound could be entered without ambiguity in the Chinese example. Now, Hindi is input without ambiguity due to Hindu restrictions.

6.14 半子音分離子母音分離キーパッドでの言語制限入力方法
各言語別に半子音(すなわち、半母音)は少しずつ異なる。英語では、一般に、w,y,jなどを半子音として取り扱っており、ある言語ではjを除き、ある言語ではvなどを含むこともある。一般に、w,yはほぼすべての言語で共通的に半子音として取り扱っているものと判断される。
6.14 Language restriction input method with semi-consonant separation consonant separation keypad The semi-consonant (ie, semi-vowel) is slightly different for each language. In English, w, y, j, etc. are generally handled as semiconsonants, and in some languages, j is excluded, and in some languages, v, etc. are included. Generally, it is determined that w and y are handled as semiconsonants in common in almost all languages.

ここで、半子音は、母音と類似の性質および音価を有するので、半子音を別途のグループに配置することは発音の類似性に基づいて子音をグルーピングすることの延長線上にある。   Here, since a semiconsonant has a property and a sound value similar to a vowel, arranging the consonant in a separate group is an extension of grouping consonants based on similarity of pronunciation.

また、言語別に英語字母のうち特定の言語で使用しない字母(例えば、スペイン語において外来語などにのみ使用されるkとw)があったり、英語字母以外の字母(出願人は、便宜上、変形字母又は追加字母とした)が使われたりする。英語字母のうち使用されない字母も普遍的に使われる英語の入力のために必要である。したがって、特定の言語で使用されないローマ字の数が多くなければ、半子音と共にグルーピングし、同じボタンに割り当てることができる。中国語における図10−6を参考することができる。   In addition, there are English alphabets that are not used in a specific language for each language (for example, k and w that are used only for foreign words in Spanish), and other alphabets (for the sake of convenience, the applicant can modify Used as a letter or additional letter). Unused English letters are also required for universally used English input. Thus, if there are not many Roman characters that are not used in a particular language, they can be grouped with semiconsonants and assigned to the same button. Reference can be made to FIG. 10-6 in Chinese.

また、特定の言語で使用されない字母を、ともにグルーピングして同じボタンに割り当てることもできる。   In addition, letters that are not used in a specific language can be grouped together and assigned to the same button.

6.15 不完全子母音分離キーパッドでの言語制限入力方法
本発明において、各言語に最適化された子母音分離キーパッドを構成し、反復選択方法を適用することにより、曖昧さを除去又は最小化することができる。また、このように子母音分離キーパッドを構成することにより、入力システムのアルゴリズムを単純化することができる。これを根幹として様々な変形が可能であることは自明である。したがって、これを若干変形して一部のボタンに子母音を共に割り当てる場合も、本発明で提示した子母音分離キーパッドにおける言語制限入力方法の変形した範疇である。これを便宜上“不完全子母音分離キーパッド”と呼び、子母音が共に割り当てられたボタンを便宜上“子母音混合ボタン”と呼ぶ。
6.15 Language Restriction Input Method with Incomplete Consonant Separation Keypad In the present invention, a vowel separation keypad optimized for each language is constructed and an iterative selection method is applied to eliminate ambiguity or Can be minimized. Further, by configuring the consonant separation keypad in this way, the algorithm of the input system can be simplified. It is obvious that various modifications can be made based on this. Therefore, even when this is slightly modified and consonants are assigned to some buttons together, this is a modified category of the language restriction input method in the consonant separation keypad presented in the present invention. For convenience, this is called an “incomplete consonant separation keypad”, and a button to which consonants are assigned together is called a “consonant mixing button” for convenience.

例えば、子母音分離キーパッドにおいて母音“i”と(半)子音“y”を共にグルーピングし、特定のボタンに割り当て、ボタンプッシュ回数に応じて所定の順序で子音(ここでは半子音)と母音が選択されるようにすることもできる(残りのボタンは子音ボタンと母音ボタンに分離)。“iy”又は“yi”のように連続して来る場合がなければ、中国語制限入力方法を適用してやはり曖昧さなく漢語ピン音入力が可能である。この場合、子母音が混合されて割り当てられた特定のボタンのプッシュ回数によって“y”(1回プッシュ)、“i”(2回プッシュ)の順で選択されると仮定し、子音ボタンが押されてから、この子母音混合ボタンが1回押される瞬間、以前の子音ボタンの入力が子音を入力したものと確定されるので、システムは子母音混合ボタンが1回押されたことに対して一時的に“y”が入力されたものと見なせず、母音“i”が入力されたと確定することができる。これは、中国語において、特定の子音の次に子音“y”が来られない言語制限を利用することができるためである。   For example, the vowel “i” and the (half) consonant “y” are grouped together in the consonant separation keypad, assigned to specific buttons, and consonants (here semiconsonants) and vowels in a predetermined order according to the number of button pushes. Can be selected (the remaining buttons are separated into consonant buttons and vowel buttons). If there is no continuous case like “iy” or “yi”, it is possible to input a Chinese pin sound without ambiguity by applying the Chinese restriction input method. In this case, it is assumed that the consonant buttons are selected in the order of “y” (1 push) and “i” (2 pushes) according to the number of pushes of the specific button assigned by mixing the consonants. After that, at the moment when this consonant mixing button is pressed once, the input of the previous consonant button is determined as the input of the consonant, so the system responds to the consonant mixing button being pressed once. It can be determined that the vowel “i” has been input without considering that “y” has been input temporarily. This is because, in Chinese, it is possible to use a language restriction in which a consonant “y” cannot come after a specific consonant.

別の例を挙げて母音“i”と子音“j”を、又は母音“i”と子音“k”を同じグループにグルーピングし、(言語制限)反復選択方法を適用することができる。漢語ピン音の入力の際に“…ik…”又は“…ki…”のように連続して来る場合があれば、曖昧さが発生するおそれがある。特別な理由なしにこのように一部のボタンに子音と母音を共に割り当てることは、入力アルゴリズムを複雑に作り、入力システム構成の効率性を低下させ、完全な子母音分離キーパッドにおける言語制限入力方法を適用することより良くない。ただし、各言語の特性上、10つの数字ボタンにすべて子音を割り当てるための特別な目的などのために一部のボタンに子母音混合ボタンを置くこともできる(韓国語の事例参照)。   As another example, the vowel “i” and the consonant “j” or the vowel “i” and the consonant “k” are grouped into the same group, and the (language restriction) iterative selection method can be applied. If the Chinese pin sound is input continuously such as "... ik ..." or "... ki ...", ambiguity may occur. Assigning consonants and vowels together to some buttons in this way without any special reason complicates the input algorithm, reduces the efficiency of the input system configuration, and language-limited input on a complete consonant separation keypad Better than applying the method. However, due to the characteristics of each language, consonant mixing buttons can be placed on some buttons for special purposes such as assigning consonants to all 10 numeric buttons (see Korean example).

これは図10−7の流れ図を変形して適用することができる。図10−9を参照する。子母音混合ボタンが少なくとも1つある場合も同一であり、1つの子母音混合ボタンに少なくとも2つの子母音が割り当てられた場合も同一である。不完全子母音分離キーパッドでの言語制限を適用することは、より少し複雑であり(前記の“i”と“y”の事例を参照)、各言語別子音と母音の結合規則を適用しなければならないので、各言語別言語制限を細部的に適用した流れ図は図10−9よりさらに複雑になる可能性がある。図10−9は図10−7を一部変形し、一般的な内容のみを非常に簡略に表現したものと考えればよい。   This can be applied by modifying the flowchart of FIG. 10-7. Refer to FIG. The same is true when there is at least one consonant mixing button, and the same is true when at least two consonants are assigned to one consonant mixing button. Applying language restrictions with an incomplete consonant separation keypad is a bit more complicated (see the case of “i” and “y” above), applying the consonant-vowel combination rules for each language. As a result, the flow diagram with the detailed application of the language restrictions for each language can be more complex than FIG. 10-9. FIG. 10-9 may be considered to be a partial modification of FIG. 10-7 and a very simple representation of general contents only.

例えば、図5−1の標準英語キーパッドで中国語のピン音を入力する際、5つの母音がそれぞれ異なるボタンに割り当てられているので、母音は曖昧さなく認識できる。子音の場合、“〜母音+n”の次に子音が来る場合は、曖昧さなく認識できる。“〜n+X”(‘X’は声母を英語子音で表示したもの)において“〜母音+n+m”が入力される場合、母音が[6]ボタンに共に割り当てられた母音“o”が結合できる母音(例えば、母音‘a’)が来ると、一時的に“〜ao”と認識できる。ところが、正常的な中国語のピン音音節が“m”で終わらないので、次の入力値によって認識される母音を見てその以前の入力値を“〜anm+母音”と認識することができる。もし“a”が結合できない母音(例えば、‘e’)の次に“n+m=666”が入力された場合、“eo”の結合が不可能な言語制限を用いて“〜eo”ではなく“〜enm”に処理することができる(中国語のピン音において‘〜emn〜’は不可能なので)。   For example, when inputting Chinese pin tones with the standard English keypad of FIG. 5-1, since five vowels are assigned to different buttons, vowels can be recognized without ambiguity. In the case of a consonant, if a consonant comes after “˜vowel + n”, it can be recognized without ambiguity. When “˜vowel + n + m” is input in “˜n + X” (“X” is a voice consonant displayed as an English consonant), a vowel (o) that can be combined with the vowel “o” assigned to the [6] button is combined ( For example, when a vowel 'a') comes, it can be temporarily recognized as “˜ao”. However, since a normal Chinese pin syllable does not end with “m”, the previous input value can be recognized as “˜anm + vowel” by looking at the vowel recognized by the next input value. If “n + m = 666” is input next to a vowel that cannot be combined with “a” (for example, “e”), “−eo” is used instead of “˜eo” using a language restriction that cannot be combined with “eo”. ~ Emm "(because '~ emn ~' is impossible in Chinese pin tones).

“〜母音+ng”で終わる音節の次に子音が来るとき、曖昧さが発生するおそれがある。例えば、“〜ngg〜”が“〜nh〜”と認識できる。中国語の場合、システムは“〜ngg〜”および“〜nh〜”と一致する漢字をすべて索引から検索してユーザに提供することができる。“〜ngh+母音〜”の場合は“〜ni+母音”と認識できる。もし相次いで認識される母音が“i”の次に結合できない母音(例えば‘u’)であれば、入力値を“〜nghu”と認識することができるが、そうでなければ、同様に“〜ngh+母音〜”および“〜ni+母音〜”のすべてに対応する漢字を検索して処理することができる。この他にも、一部の曖昧さが発生する場合に、できる限り解釈結果と一致する単語をすべて検索してユーザに提供することができる。   When a consonant comes after a syllable ending with "~ vowel + ng", ambiguity may occur. For example, “˜ngg˜” can be recognized as “˜nh˜”. In the case of Chinese, the system can search the index for all Chinese characters matching “˜ngg˜” and “˜nh˜” and provide them to the user. In the case of “˜ngh + vowel˜”, it can be recognized as “˜ni + vowel”. If the vowel recognized one after the other is a vowel that cannot be combined next to “i” (for example, “u”), the input value can be recognized as “˜nghu”. It is possible to search and process kanji characters corresponding to all of “˜ngh + vowel˜” and “˜ni + vowel˜”. In addition to this, when some ambiguity occurs, all words that match the interpretation result as much as possible can be searched and provided to the user.

図1−1の標準英語キーパッドにおいて中国語制限反復選択方法を適用して中国語のピン音を入力する際、“〜ngh+母音〜”の場合は“〜ni+母音”と認識できる場合があるとした。この場合は、2つともに対して一致する語句をピン音索引から検索して処理することができる。ピン音索引にフルコード(図1−1を基準とした反復選択方法におけるフルコード)をすべて記憶している場合、中国語制限反復選択方法を適用するのと同様に入力値が生成することが可能なすべての場合(例えば、“〜ngh+母音”及び“〜ni+母音”)に対して索引を検索して一致する語句をシステムが認識することができる。   When inputting the Chinese pin sound by applying the Chinese restriction repeated selection method in the standard English keypad of FIG. 1-1, the case of “˜ngh + vowel˜” may be recognized as “˜ni + vowel”. It was. In this case, it is possible to search for a phrase that matches both of them from the pin sound index and process it. When all the full codes (full codes in the iterative selection method based on FIG. 1-1) are stored in the pin tone index, the input value may be generated in the same manner as the Chinese restricted iterative selection method is applied. The system can recognize matching phrases by searching the index for all possible cases (eg, “˜ngh + vowel” and “˜ni + vowel”).

例えば、図1−1、図5−1において反復選択方法の適用の際、“222”は“aaa”,“ab”,“ba”,“c”と認識できる。したがって、図1−1、図5−1において、“beijing=22334445444664”であり、ここで、連続した数字グループは、多数の字母の組み合わせと認識できる。連続した数字グループである“22〜”は“aa”又は“b”と解釈できる。“〜33〜”は“dd”又は“e”と解釈できる。したがって、“2233〜”は“aadd〜”,“aae〜”,“bdd〜”または“be〜”の4つに解釈できる。入力値が増加すると、可能な組み合わせの種類は、幾何級数的に増加する。このように入力値に対して解釈可能な字母の組み合わせを便宜上“可能な字母組み合わせ”又は“候補の字母組み合わせ”と呼ぶ。   For example, in the case of applying the iterative selection method in FIGS. 1-1 and 5-1, “222” can be recognized as “aaa”, “ab”, “ba”, “c”. Accordingly, in FIG. 1-1 and FIG. 5-1, “beijing = 22334445444464”, and here, a continuous number group can be recognized as a combination of a large number of characters. A continuous number group “22 to” can be interpreted as “aa” or “b”. “˜33˜” can be interpreted as “dd” or “e”. Therefore, “2233˜” can be interpreted as “aadd˜”, “aae˜”, “bdd˜”, or “be˜”. As the input value increases, the number of possible combinations increases geometrically. A combination of characters that can be interpreted with respect to the input value is referred to as a “possible character combination” or “candidate character combination” for convenience.

ところが、“22〜”が押されたとき、“aa〜”又は“b〜”と解釈できるが、索引を参照して“aa〜”で始まる単語がそれ以上索引に存在しないことをシステムが確認すると、システムは、“aa〜”で始まる組み合わせを除いて入力値“22〜”を“b〜”に処理することができる。これは、中国語のピン音が“aa〜”で始まらない中国語の制限を利用して入力値“22〜”を“b〜”と解釈することができるのと類似である。したがって、“2233〜”が押されたとき、“bdd〜”、“be〜”の2つの組み合わせに対してのみ索引を検索し、ここでさらに“bdd〜”で始まる語句が索引にそれ以上存在しないことをシステムが確認すると、“bdd〜”で始まる組み合わせはそれ以上考慮せず、“be〜”のみを対象として次の入力値に応じて処理すればよい。やはり中国語のピン音において、“bdd〜”が不可能な中国語制限を利用して入力値“2233〜”を“be〜”に処理するのと類似であると判断される。入力値“22334〜”に対して“beg〜”と解釈できる。また、入力値“223344〜”に対して“begg〜”又は“beh〜”と解釈することができるが、ピン音索引を検索して“begg〜”で始まる単語がそれ以上存在しないことを確認する瞬間、システムは入力値“223344〜”を“beh〜”に処理する。これは中国語制限入力方法(例えば、中国語ピン音生成規則に基づいて“begg〜”が有効な音節ではなく“beh〜”のみが有効なピン音音節をなす中国語制限を利用した入力方法)を利用するのと類似に判断される。“4”がさらに1回押されて入力値が“2233444〜”になると、“behg〜”又は“bei〜”と解釈できるが、やはり索引を検索して“behg〜”で始まる単語がそれ以上存在しないことをシステムが確認する瞬間、入力値を“bei〜”に処理することができ、これは中国語制限入力方法で“behg〜”が不可能なピン音組み合わせなので、入力値“2233444〜”を“bei〜”と解釈して処理するのと類似に判断される。   However, when "22 ~" is pressed, it can be interpreted as "aa ~" or "b ~", but the system confirms that there are no more words in the index starting with "aa ~" by referring to the index. Then, the system can process the input values “22˜” into “b˜” except for the combinations starting with “aa˜”. This is similar to the fact that the input value “22˜” can be interpreted as “b˜” by using the Chinese restriction that the Chinese pin sound does not start with “aa˜”. Therefore, when "2233 ~" is pressed, the index is searched only for the two combinations of "bdd ~" and "be ~", and there are more words in the index that begin with "bdd ~". If the system confirms that it does not, the combination starting with “bdd˜” is not considered any more, and only “be˜” may be processed according to the next input value. Again, it is determined that the input value “2233˜” is processed as “be˜” by using the Chinese restriction that “bdd˜” is impossible in the Chinese pin sound. The input value “22334˜” can be interpreted as “beg˜”. In addition, the input value “223344˜” can be interpreted as “begg˜” or “beh˜”, but the pin tone index is searched to confirm that there are no more words starting with “begg˜”. At this moment, the system processes the input value “223344˜” to “beh˜”. This is a Chinese restriction input method (for example, an input method using a Chinese restriction in which “beh˜” is not a valid syllable based on a Chinese pin sound generation rule but only “beh˜” is a valid pin syllable. ) Is judged to be similar. If "4" is pressed once more and the input value becomes "2233444 ~", it can be interpreted as "behg ~" or "bei ~", but after searching the index, there are more words starting with "behg ~" At the moment when the system confirms that it does not exist, the input value can be processed into “bei˜”, and since this is a pin sound combination that cannot be “behg˜” in the Chinese restriction input method, the input value “2233444˜ “Is interpreted as“ bei˜ ”and processed in a similar manner.

入力しようとするすべての単語とフルコードを記憶しているシステムにおいて、単純に“beijing=22334445444664”において候補字母組み合わせの個数は2*2*4*1*4*2*1=128個である。勿論、この128個の候補字母組み合わせをすべて索引と比較して一致する単語についても処理するのも本発明の範疇に含まれる。ところが、システムが入力初期から入力値を認識することが可能なシステムでは、入力値の増加に伴って索引に存在しない字母組み合わせ(前記例において、‘aa〜’、‘bdd〜’、‘behg〜’など)を入力初期に除いていく方法が有用である。   In a system that stores all the words to be input and full codes, the number of candidate character combinations is simply 2 * 2 * 4 * 1 * 4 * 2 * 1 = 128 in “beijing = 223344445444664”. . Of course, it is also included in the scope of the present invention to process all the 128 candidate letter combinations by comparing them with the index and processing the matching words. However, in a system in which the system can recognize an input value from the initial stage of input, a combination of letters not existing in the index as the input value increases (in the above example, 'aa ~', 'bdd ~', 'behg ~ It is useful to remove 'etc.) at the beginning of input.

このように反復選択方法における同一の入力値が連続して増加するにつれて発生する多数の候補字母組み合わせのうち、索引に存在する一部の候補字母組み合わせのみを対象としてシステムが検索することができる。入力値による候補字母組み合わせがすべて索引に存在しないことが確認されると、システムは入力値を約束された類型のシンプルコードとみなして処理することができる。   As described above, the system can search only a part of candidate character combinations existing in the index among a large number of candidate character combinations generated as the same input value in the iterative selection method continuously increases. If it is confirmed that all candidate character combinations based on the input values do not exist in the index, the system can regard the input value as a promised type of simple code and process it.

6.16 非隠匿型コントロール処理方法の適用
以上の子母音分離キーパッドにおいて任意のボタン(3*4キーパッド内のボタン又は外部の別途のボタン)をコントロールボタンと定め、代表字母のみを該当ボタン1打で選択されるようにし、残り字母をコントロール処理方法によって入力することができる。例えば、図10−6のキーパッドにおいて、[0]ボタンに割り当てられた“w,y,v”を任意の子音ボタンに割り当て、[0]ボタンをコントロールボタンとして活用し、“p=b+0=10”で入力することができる(コントロールの後入力適用時)。これは既に先出願で言及した内容である。
6.16 Application of non-hidden control processing method In the above consonant separation keypad, any button (button in 3 * 4 keypad or external button) is defined as a control button, and only representative characters are applicable buttons. The remaining characters can be input by the control processing method. For example, in the keypad of FIG. 10-6, “w, y, v” assigned to the [0] button is assigned to an arbitrary consonant button, the [0] button is used as a control button, and “p = b + 0 = 10 "can be input (when input is applied after control). This is the content already mentioned in the previous application.

7.入力値の長さで判断する並行入力方法
索引に記憶された短縮コードの長さは場合によって特定個数以下となる可能性がある。また、特定な場合、ユーザによりまたはシステムにより入力される短縮コードの類型(例えば、類型1(都市名)、類型2(銀行名)、…、先出願で類型1、類型2はツリー形態にグルーピングできるとした)が指定される。仮に、類型1(都市名)で入力される短縮コードの類型が指定され、都市名の短縮コードの長さを3以下と仮定すると、短縮入力方法を基本モードとする並行入力方法の適用時、入力値の長さが3を超過する瞬間、システムの入力値をフルコードとみなして処理することができる。逆にフル優先並行入力方法の適用の際、3個の入力値が入力され、単語終了機能(例えば、空白)が入力されると、システムの入力値をシンプルコードとみなして処理することができる。
7). Parallel input method judging by the length of input value The length of the shortened code stored in the index may be less than a specific number in some cases. Also, in specific cases, types of abbreviated codes input by the user or by the system (for example, type 1 (city name), type 2 (bank name),..., Type 1 and type 2 in the previous application are grouped in a tree form. Specified). Assuming that the type of abbreviated code entered in type 1 (city name) is specified and the length of the abbreviated code of the city name is 3 or less, when applying the parallel input method using the abbreviated input method as the basic mode, At the moment when the length of the input value exceeds 3, the input value of the system can be regarded as a full code and processed. Conversely, when the full priority parallel input method is applied, if three input values are input and a word end function (for example, blank) is input, the system input value can be regarded as a simple code and processed. .

これは、韓国語、中国語の如く特定な類型(都市名−北京、会社名−四通集団、…)の短縮コードの長さが一定長さ以下となる場合に特に有用である(韓国語、中国語などにおける特定類型の名詞は、多くの場合に一定数以下の音節で形成されていて、音節基準イニシャルコード短縮コードとして用いるのが自然である。例えば、韓国語での銀行名の大部分は2音節で形成されているので、銀行名の音節基準のイニシャルコードの長さは2となる)。   This is particularly useful when the length of a shortened code of a specific type (city name-Beijing, company name-four-way group,...) Such as Korean or Chinese is less than a certain length (Korean) In many cases, certain types of nouns in Chinese, etc. are formed with a certain number of syllables or less, and it is natural to use them as syllable-based initial code shortening codes. Since the part is formed of two syllables, the length of the syllable standard initial code of the bank name is 2).

これは、入力値が、短縮コードかフルコードかを入力初期に判断してユーザに提供する必要がない場合、すなわち入力値の長さが特定長さ以上であるか、それとも以下であるかわかるだけで、入力値がシンプルコードかそれともフルコードかを判断できる場合に、有用である。すなわち、毎回入力値が入力される度に短縮コード索引を検索することなく、入力値の長さが特定長さ以上であるか否かのみをチェックするだけですむので、具現を単純化し、システムの性能を向上させることができる。   This means that it is not necessary to determine whether the input value is an abbreviated code or a full code at the initial stage of input, that is, whether the length of the input value is greater than or less than a specific length. This is useful when it is possible to determine whether the input value is simple code or full code. That is, each time an input value is input, it is only necessary to check whether the length of the input value is equal to or longer than the specified length without searching the abbreviated code index. Performance can be improved.

8.言語制限並行入力方法
言語制限並行入力方法は、フル優先並行入力方法の適用時、入力値が特定言語の“単語生成規則”を違背する瞬間(すなわち、言語制限を違背する瞬間)、システムが入力値をシンプルコードとみなして処理する方法である。万一、入力値が一致する値がシンプルコード索引にもう存在しないと確認されると、再び入力値をフルコードとみなして処理することができる。
8). Language-restricted parallel input method The language-restricted parallel input method is the system that inputs when the input value violates the "word generation rule" of a specific language (that is, the moment when the language restriction is violated) when the full priority parallel input method is applied. This is a method of processing by regarding the value as a simple code. If it is confirmed that there is no value in the simple code index that matches the input value, the input value can be regarded as a full code and processed again.

8.1 フル入力方法として言語制限反復選択方法を適用した言語制限並行入力方法
8.1.1 中国語
特に図10−1〜図10−4を基準とした中国語の音節基準イニシャルは、子音ボタンである[1]〜[9]の数字値のみを有する(母音a,o,eが単独で使用される場合があるが、それは感嘆詞程度であり、実際はほぼない。母音1,u,‥uが単独で使用される場合は、前にy,w,yをそれぞれ付ける)。反復選択方法を適用したフルコードは、図10−1〜図10−4の例において、大部分の場合、2番目又は3番目の入力値としては、母音入力のために[*]、[0]又は[#]ボタンのいずれか1つのボタンが入力される必要がある。このような性質は、先出願の韓国語の例(母音要素を活用した方法)で言及したように、“並行入力方法”を適用する際に、入力初期に入力値がフルコードを形成するか否かを把握できる良い特性を提供する。
8.1 Language Restriction Parallel Input Method Applying Language Restriction Iterative Selection Method as Full Input Method 8.1.1 Chinese In particular, Chinese syllable reference initials based on FIGS. 10-1 to 10-4 are consonants. It has only the numerical values [1] to [9] which are buttons (the vowels a, o, e may be used alone, but it is about an exclamation, and there is almost no vowel 1, u, e. When u is used alone, y, w, and y are respectively preceded). In most cases, the full code to which the iterative selection method is applied in the examples of FIGS. 10-1 to 10-4 is [*], [0] for vowel input as the second or third input value. ] Or [#] button needs to be input. As mentioned in the previous Korean example (method using vowel elements), this property is used when the “parallel input method” is applied and the input value forms a full code at the beginning of input. Provide good characteristics that can be grasped.

例えば、フル入力方法として、図10−1〜図10−4を基準とした反復選択方法を使用し、基本入力モードとしてフル入力モードを適用した並行入力方法(フル優先並行入力方法)において、入力値“693…=shk…”が入力されると、3番目の値[3]が入力される瞬間、入力値がフルコードを形成できないこと(‘sh’まではできるが、その後の子音‘k’ができないので)を、システムが認識できるので、システムが入力値をシンプルコードとみなして処理することができる。同様に、“112…=pd…”が入力されると、3番目の入力値[2]が入力される瞬間、入力値がフルコードを形成できないこと(中国語入力で“11”は‘bb’にならなく、‘p’に解釈せざるを得ない。さらに、‘p’の後にローマ字の子音‘d’又は‘t’が来ると中国語音節を形成できないので)を、システムが認識し、システムが入力値をシンプルコードとみなして処理することができる。同様に、“7771…=wb…”が入力されると、4番目の入力値[1]が入力される瞬間、システムが入力値をシンプルコードとみなして処理することができる。結局、大部分の場合、2番目又は3番目の入力値が入力されると、入力値がフルコードか否かをシステムが認識することができる。   For example, as a full input method, an iterative selection method based on FIGS. 10-1 to 10-4 is used, and a parallel input method (full priority parallel input method) in which the full input mode is applied as the basic input mode is used. When the value “693... = Shk...” Is input, the input value cannot form a full chord at the moment when the third value [3] is input (can be up to “sh”, but the subsequent consonant “k” The system can recognize (because it can't), so the system can process the input value as a simple code. Similarly, when “112... = Pd ...” is input, the input value cannot form a full code at the moment when the third input value [2] is input (“11” is “bb” in Chinese input). It must be interpreted as 'p', and the system recognizes that the syllable consonant 'd' or 't' after 'p' cannot form a Chinese syllable). The system can process the input value as a simple code. Similarly, when “7771... = Wb...” Is input, the system can regard the input value as a simple code and process it at the moment when the fourth input value [1] is input. Finally, in most cases, when the second or third input value is input, the system can recognize whether the input value is a full code.

“14…=bj…”が入力されると、2番目入力値[4]が入力される瞬間、入力値が有効な中国語音節を形成できないこと(中国語声母のうちbjのようにローマ字母子音が結合される場合がないので)を、システムが認識し、入力値をシンプルコードとみなして処理することができる。すなわち、図10−5でシステムはシンプルコード“14”の対応語句である“Bejing”又は“北京”をユーザに提供することができる。万一、シンプルコードの索引に“14”又は“14”で始まるシンプルコードがなければ、システムは入力値を再びフルコードと見なし、“bj”をユーザに提供するようになる。   When “14... = Bj...” Is input, the moment when the second input value [4] is input, the input value cannot be used to form a valid Chinese syllable. The system recognizes that the sound is not coupled) and can treat the input value as a simple code. That is, in FIG. 10-5, the system can provide the user with “Beijing” or “Beijing”, which is the corresponding phrase of the simple code “14”. If the simple code index does not have a simple code starting with “14” or “14”, the system assumes that the input value is a full code again and provides “bj” to the user.

これは、まるで母音要素を活用した韓国語の場合(図4−5)と同一である。既に説明した図4−5におけるフル入力方法は、韓国語制限反復選択方法と考えられ、フル優先並行入力方法の適用時、“12”が入力されると、入力値が有効な韓国語音節を形成できないので、システムは入力値をシンプルコードとみなし、シンプルコード索引を参照して、シンプルコードに対応する語句をユーザに提供する。しかし、シンプルコード索引に“12”と一致するシンプルコードがもう存在しないことが確認されると、システムは入力値を再びフルコードとみなし、

Figure 0004956181


をユーザに提供する。 This is the same as in the case of Korean using vowel elements (Fig. 4-5). The full input method in FIG. 4-5 already described is considered to be a Korean restricted repeat selection method. When the full priority parallel input method is applied, if “12” is input, a Korean syllable whose input value is valid is selected. Since it cannot be formed, the system regards the input value as a simple code, refers to the simple code index, and provides the user with a phrase corresponding to the simple code. However, if it is determined that there is no longer a simple code that matches “12” in the simple code index, the system again considers the input value as a full code,
Figure 0004956181


To the user.

理解をサポートするために、図5−4と図10−5のシンプルコードの索引におけるシンプルコードは整列状態になっているが、実はシステム内部にいずれの形態に記憶しても構わない。ただし、シンプルコード索引検索の際に、システムは必要ならシンプルコードを整列し、入力値がシンプルコード索引にまだ存在するか否かを検査することがある。   In order to support understanding, the simple codes in the simple code index of FIGS. 5-4 and 10-5 are in an aligned state, but may actually be stored in any form within the system. However, during a simple code index search, the system may sort the simple code if necessary and check whether the input value still exists in the simple code index.

また、基本入力モードとして、短縮入力コード(検索対象となるシンプルコード索引に、図10−1を基準として[1]〜[9]からなる音節基準イニシャルコードのみが記憶されていると仮定する)を適用する並行入力方法(短縮優先並行入力方法)において、入力値“1*…”の2番目の値[*]が入力される瞬間、システムは、シンプルコード索引を検索しなくても、入力値をフルコードと認識して処理することができる。これも図4−5における韓国語の場合と同一である。   Further, as a basic input mode, a shortened input code (assuming that only a syllable reference initial code consisting of [1] to [9] is stored in the simple code index to be searched with reference to FIG. 10-1) In the parallel input method (short-priority parallel input method) to which the input is applied, at the moment when the second value [*] of the input value “1 *. The value can be recognized and processed as a full code. This is also the same as the case of Korean in FIG. 4-5.

図5−4、図10−5においてピン音/漢字索引とシンプルコード索引を1つの索引として説明した。ところが、図5−1と同様に、ピン音/漢字索引(簡単に“ピン音索引”という。“ピン音+ピン音対応漢字”を記憶した索引−入力されたピン音から対応する漢字検索用)が存在し、またシンプルコード/ピン音索引(簡単に“シンプルコード索引”と呼ぶ。“シンプルコード+シンプルコード対応ピン音+ピン音対応漢字”又は“シンプルコード+シンプルコード対応ピン音”を記憶した索引)が別途に存在することもできるのは自明である。   5-4 and 10-5, the pin sound / kanji index and the simple code index have been described as one index. However, as in FIG. 5-1, a pin sound / kanji index (referred to simply as “pin sound index”. An index storing “pin sound + pin sound corresponding kanji”) — for searching for the corresponding kanji from the input pin sound. ) And simple chord / pin tone index (simply called “simple chord index”. “Simple chord + pin chord for simple chord + pinned kanji” or “simple chord + pin chord for simple chord”) It is obvious that a stored index) can exist separately.

図5−4、図10−4でのように、シンプルコードの索引に必ずしも音節基準イニシャルコードのみが記憶されている必要はなく、子音基準イニシャルコードのように他の類型のシンプルコードが共に記憶されていることも可能である。同様に、シンプルコードの種類によって音節基準イニシャルコード索引、子音基準イニシャルコード索引、全体連関シンプルコード索引などのようにそれぞれの索引を置いて具現されることもできる。   As shown in FIGS. 5-4 and 10-4, it is not always necessary to store only the syllable reference initial code in the simple code index, and other types of simple codes such as consonant reference initial codes are stored together. It is also possible. Similarly, the syllable reference initial code index, the consonant reference initial code index, and the overall associative simple code index can be implemented according to the types of simple codes.

図10−10でのように、“北京”に対して音節基準イニシャルコード“14”、子音基準シンプルコード“1473”、そして全体連関シンプルコード“1*#4#73”があると仮定する。図10−10のキーパッドにおいて、中国語制限フル優先並行入力方法を適用するとき、音節基準イニシャルコード“14”、そして子音基準シンプルコード“1473”の場合は、2番目の入力値“7”が押される瞬間、システムが入力意をシンプルコードと見なし、索引を検索して処理することができる。ところで、“beijing”の全体連関シンプルコード“1*#4#73”の場合は、入力値“1*#4…”をフルコードと解釈すると“baiz…”となり、“1*#4”まではピン音の生成規則を違反しない。ところが、“baiz…”(および“baij…”−次の入力値に応じて“baij…”となれるので)は、図10−11のピン音索引に存在するピン音ではない。したがって、システムは、入力値1つ1つの入力に基づいて、入力値をフルコードと解釈して、入力値が“b…→ba…→bai…→baiz…”とそれぞれ認識するたびに、ピン音索引を参照して一致する語句を検索する。図10−10に示すように、“bai〜”までは一致するピン音を探すことができるが、入力値が“baiz〜”(および潜在的“baij〜”)と認識される瞬間、システムはピン音索引にそれ以上一致する語句がないことを確認することができる(図10−10の(1)参照)。したがって、“baiz〜”までの入力値“1*#4…”をシンプルコードとみなし、シンプルコード索引を参照して一致する語句を検索することができる(図10−11の(2)−(A)、(2)−(B)参照)。したがって、“baiz〜”までの入力値“1*#4…”をシンプルコートと見なし、シンプルコード索引を参照して一致する語句を検索することができる(図10−11の(2)−(A)、(2)−(B)参照)。ここで、シンプルコード索引においても、入力値“1*#4#…”と一致する語句を探すことができなければ、システムはさらに入力値をフルコードとみなして“bai…”に処理することができる。   As shown in FIG. 10-10, it is assumed that “Beijing” has a syllable reference initial code “14”, a consonant reference simple code “1473”, and an overall associated simple code “1 * # 4 # 73”. In the keypad of FIG. 10-10, when the Chinese restricted full priority parallel input method is applied, the second input value “7” in the case of the syllable reference initial code “14” and the consonant reference simple code “1473”. At the moment when is pressed, the system regards the input as a simple code and can search and process the index. By the way, in the case of the entire associated simple code “1 * # 4 # 73” of “beijing”, when the input value “1 * # 4...” Is interpreted as a full code, it becomes “baiz. Does not violate pin tone generation rules. However, “baiz...” (And “baij...” —Because “baij... Can be made according to the next input value) is not a pin sound that exists in the pin sound index of FIG. Therefore, the system interprets the input value as a full code based on the input of each input value, and each time the input value is recognized as “b... Ba... Bai. Look up the phonetic index to find a matching phrase. As shown in FIG. 10-10, a matching pin sound can be searched until “bai˜”, but at the moment when the input value is recognized as “baiz˜” (and potential “baij˜”), the system It can be confirmed that there are no more matching words in the pin tone index (see (1) in FIG. 10-10). Therefore, the input values “1 * # 4...” Up to “baiz˜” are regarded as simple codes, and matching phrases can be searched with reference to the simple code index ((2) − (in FIG. 10-11). A) and (2)-(B)). Therefore, the input value “1 * # 4...” Up to “baiz˜” is regarded as a simple code, and a matching word / phrase can be searched with reference to the simple code index ((2) − (in FIG. 10-11). A) and (2)-(B)). Here, even in the simple code index, if a phrase that matches the input value “1 * # 4 #...” Cannot be found, the system further regards the input value as a full code and processes it to “bai…”. Can do.

表意文字である中国語の特性上、すべてのピン音と漢字の索引(ピン音/漢字索引)をシステムに記憶しなければならないので、入力値が有効なピン音音節を成してもピン音/漢字索引に存在しないことが確認される瞬間、システムは入力値をシンプルコードとみなして処理することを意味する。これは、入力値がフルコードを成さないことをシステムが認識する瞬間、入力値をシンプルコードとみなして処理するのと同じ脈絡から見ることができる。   Due to the characteristics of Chinese ideographs, all pin sounds and kanji index (pin / kanji index) must be stored in the system, so even if the input value forms a valid pin syllable, the pin sound / At the moment when it is confirmed that it does not exist in the kanji index, this means that the system treats the input value as a simple code. This can be seen from the same context that an input value is treated as a simple code at the moment the system recognizes that the input value does not form a full code.

同じ単語に対して他の形のシンプルコードが存在する場合、図10−10又は図10−11のように、1つのピン音に対してシンプルコードをマルチプルカタログのいずれの形で持っていることがすべて可能である。入力値をシンプルコードとみなして処理(すなわち、入力値を短縮入力とみなして処理)するにおいて、図10−11での(2)−(A)又は(2)−(B)の処理が選択的に可能である。図10−11の(2)−(B)の処理過程を利用すると、索引にシンプルコードを持たなくてもよい。(2)−(B)の過程は、入力値1つ1つの入力時ごとに入力値がなしうるピン音の組み合わせと索引のピン音とを比較して、一致するピン音を検索する。入力値が成しうるピン音の組み合わせは、[1]ボタンに2つの字母が割り当てられており、[*]ボタンに3つの字母が割り当てられているので、“1*”まで押されたとき、各ボタンに割り当てられた字母の組み合わせ6個(=2×3)が可能であることを容易に分かることができる。これを、便宜上、“シンプルコード可能字母組み合わせ”又は“可能字母組み合わせ”と呼ぶ。図10−11において、[#]ボタンに2つの字母が割り当てられているので、“1*#”まで押されると、12個の組み合わせが、“1*#4”まで押されると、24個の組み合わせが可能である。ところで、システムで具現するとき、実際、中国語ピン音辞書で“poi…”で始まるピン音が存在しないので、“poi…”以下の組み合わせは考慮対象から除外することができる。すなわち、入力値“1*#4”に対して“poi…”以下の組み合わせである“poiz…”および“poij…”も除外できる。同様に、“poi…”だけでなく、可能字母組み合わせのうちピン音索引に存在しない組み合わせを除外しながら入力値と一致するピン音を検索することができる。   If there are other types of simple chords for the same word, they should have simple chords in one of multiple catalogs for one pin sound as shown in Fig. 10-10 or Fig. 10-11 Is all possible. When processing the input value as a simple code (that is, processing the input value as a shortened input), the processing of (2)-(A) or (2)-(B) in FIG. 10-11 is selected. Is possible. If the processing steps (2) to (B) in FIGS. 10-11 are used, it is not necessary to have a simple code in the index. In the process (2)-(B), a combination of pin sounds that can be input at each input value is compared with a pin sound of an index, and a matching pin sound is searched. In the combination of pin sounds that can be entered, two letters are assigned to the [1] button, and three letters are assigned to the [*] button. It can be easily understood that six combinations (= 2 × 3) of letters assigned to each button are possible. For convenience, this is referred to as “simple codeable character combination” or “possible character combination”. In FIG. 10-11, since two letters are assigned to the [#] button, when 12 buttons are pressed up to “1 * #”, 24 combinations are pressed up to “1 * # 4”. Combinations of these are possible. By the way, when implemented in the system, since there is actually no pin sound beginning with “poi ...” in the Chinese pin sound dictionary, combinations below “poi ...” can be excluded from consideration. That is, “poiz...” And “poij...” That are combinations of “poi. Similarly, it is possible to search for a pin sound that matches the input value while excluding not only “poi...” But also combinations that do not exist in the pin sound index among possible character combinations.

図10−11の(2)−(A)の処理過程を利用することは、索引にシンプルコードを持たなければならないが、不規則に定義されたシンプルコードが使用された場合も処理することができる。(2)−(B)の処理過程を利用することは、シンプルコードを索引に記憶しなくてもよいが、一定の規則を持ったシンプルコード(例えば、全体連関シンプルコード)が入力されるという前提が必要であり、システムではその約束されたシンプルコード類型(例えば、全体連関シンプルコード)を予め知っていることが必要である。   To use the processing steps (2) to (A) in FIG. 10-11, a simple code must be included in the index, but processing may be performed even when an irregularly defined simple code is used. it can. The use of the process of (2)-(B) means that simple codes do not need to be stored in the index, but simple codes having a certain rule (for example, totally related simple codes) are input. A premise is necessary, and the system needs to know in advance the promised simple code type (for example, the entire associated simple code).

入力を希望するすべてのピン音/漢字の索引を持っていなければならない中国語の特性上、図10−12、図10−13のようにフルコードと解釈した値が索引に存在しないとき、入力値をシンプルコード(すなわち、短縮入力値)とみなして処理することが可能である。フル優先並行入力方法の適用の際、図10−12は中国語の入力において一般に適用することが可能な手続きを示している。これは音節基準イニシャルコード、又は子音基準シンプルコードを使用するフル優先並行入力方法にも同一に適用できる。例えば、音節基準イニシャルコードが入力されると、システムは、これをフルコートと解釈してピン音索引を検索するが、これは、大部分の場合、2〜3番目の入力値が入力される瞬間、入力値がピン音索引にそれ以上存在しないことをシステムが認識することができるためである。図10−13は、中国語の言語的特性を用いてピン音索引を検索する前に、入力値が有効なピン音音節を構成するかをチェックする手続きが加えられたことを示す。   When the value interpreted as a full code does not exist in the index as shown in FIGS. The value can be processed as a simple code (ie, a shortened input value). When applying the full-priority parallel input method, FIGS. 10-12 show procedures that can be generally applied to Chinese input. This can be equally applied to a full priority parallel input method using a syllable reference initial code or a consonant reference simple code. For example, when a syllable reference initial code is input, the system interprets this as a full code and searches the pin tone index, which in most cases is the moment when the second or third input value is input. This is because the system can recognize that there are no more input values in the pin tone index. FIGS. 10-13 show that a procedure has been added to check if the input value constitutes a valid pin syllable before searching the pin tone index using Chinese linguistic characteristics.

中国語だけでなく、他の言語の入力システムにおいても、入力しようとするすべての単語の索引をシステムが記憶しているとき、同様に図10−12、図10−13における手続きのように、1つ1つの入力値が入力されるたびに、入力値をフルコードと解釈して索引の単語を検索して一致するかを確認し、一致する単語がそれ以上存在しなければ、入力値を短縮コードとみなして処理することが可能である。   Not only in Chinese, but also in other language input systems, when the system stores an index of all words to be input, similarly as in the procedures in FIGS. 10-12 and 10-13, Each time an input value is entered, it interprets the input value as a full code and searches for words in the index to see if they match, and if there are no more matching words, the input value is It can be processed as a shortened code.

8.1.2 英語など
“st〜”又は“sp〜”から始まって、最初の単語開始から4番目の子音の入力が認識されると、そして“st〜”又は“sp〜”から始まらず、最初の単語開始から3番目の子音の入力が認識される瞬間、システムは入力値をシンプルコードとみなして処理することができる。
8.1.2 English, etc. Starting with “st ~” or “sp ~”, when the input of the fourth consonant from the start of the first word is recognized, and not starting with “st ~” or “sp ~” At the moment when the input of the third consonant from the start of the first word is recognized, the system can treat the input value as a simple code and process it.

例えば、図1−1のキーパッドで単純反復選択方法を適用すると、“467…=gms…”を入力するとき、3番目の入力値[7]が入力される瞬間、入力値が英語の単語生成規則を違背するので、システムが入力値をシンプルコードとみなして処理することができる。万一、シンプルコード索引にinstallの全体連関シンプルコード“4678255=install”が記憶されていると、シンプルコード対応語句であるinstallを、システムがユーザに提供することができる。検索範囲のシンプルコード索引に“467…”と一致するシンプルコードが存在しないと、入力値を再びフルコードとみなして処理することができる。   For example, when the simple iterative selection method is applied with the keypad of FIG. 1-1, when “467... = Gms...” Is input, the moment when the third input value [7] is input, the input value is an English word. Since the generation rule is violated, the system can process the input value as a simple code. If the entire associated simple code “4678255 = install” is stored in the simple code index, the system can provide the user with install, which is a simple code corresponding phrase. If there is no simple code that matches “467...” In the simple code index of the search range, the input value can be regarded as a full code and processed again.

そして、前述したように、子母音分離キーパッドでフル入力方法として英語制限反復選択方法を使用すると、入力値が英語の入力規則(例えば、単語が“st〜”又は“sp〜”から始まらない限り、3個の子音は登場できない)を違背するか否か容易にわかるようになるので、より効率よく並行入力方法を適用することができる。   And, as described above, when using the English restricted repeated selection method as the full input method with the consonant separation keypad, the input value does not start with an English input rule (for example, a word does not start with “st˜” or “sp˜”). 3 consonants cannot appear as long as it is easy to know whether or not they violate, so the parallel input method can be applied more efficiently.

8.2 フル入力方法として代表字母除外コントロール処理方法を適用する言語制限並行入力方法
図1−1において、各ボタンの1番目の字母を代表字母として該当ボタン1打で入力し、残りの字母をコントロール処理方法により入力する場合(すなわち、代表字母除外コントロール処理方法適用)、英語の場合に説明した単語生成規則を活用し、単語生成規則の違背時に入力値をシンプルコードとみなして処理する言語制限並行入力方法を適用することができる。
8.2 Language Restriction Parallel Input Method Applying Representative Character Exclusion Control Processing Method as Full Input Method In Figure 1-1, enter the first character of each button as the representative character with one stroke of the corresponding button, and the remaining characters When using the control processing method (that is, applying the representative character exclusion control processing method), use the word generation rules described in the case of English, and treat the input values as simple codes when the word generation rules are violated. A parallel input method can be applied.

例えば、図1−1において、1番目の字母を代表字母とし、残りの字母をコントロール処理方法により入力する場合、例えば“467…=gms…”を入力するとき、3番目の入力値[7]が入力される瞬間、入力値が英語の単語生成規則を違背するので、システムが入力値をシンプルコードとみなして処理することができる。   For example, in FIG. 1-1, when the first character is a representative character and the remaining characters are input by the control processing method, for example, when “467... = Gms...” Is input, the third input value [7] Since the input value violates the English word generation rules at the moment when is input, the system can process the input value as a simple code.

同様に、英語以外の言語においても同様に適用することができ、残余の事項はフル入力方法として反復選択方法を適用する言語制限並行入力方法に類似している。   Similarly, the present invention can be similarly applied to languages other than English, and the remaining items are similar to a language-limited parallel input method in which an iterative selection method is applied as a full input method.

8.3 言語制限並行入力方法における3次曖昧さ極服
“scope”の全体連関シンプルコード“72673”を入力する場合は、システムがそれを1次的にフルコードと認識すると、“72673=pampd”となって、入力値が英語の単語生成規則を違反しないので、システムは入力値を1次的にフルコードと認識するようになり、2次的に入力値をシンプルコードと解釈し、シンプルコードに対応するscopeと認識することもできる“3次曖昧さ”が発生する。これは、フル入力方法として図1−1を基準とした単純反復選択方法を適用した場合である。
8.3 Third-order ambiguity in the language-limited parallel input method When the entire associated simple code “72673” of “scope” is input, if the system first recognizes it as a full code, “72673 = pampd ”So that the input value does not violate the English word generation rules, so the system will first recognize the input value as a full code, and secondarily interpret the input value as a simple code. A “third-order ambiguity” that can be recognized as a scope corresponding to a code is generated. This is a case where a simple iterative selection method based on FIG. 1-1 is applied as a full input method.

この場合、システムは、1次的にユーザにpampdを提供する。ところが、ユーザがscopeの入力を所望すると、特定のボタン(例えば、↓[v]ボタン)を押してscopeを選択できるようにすることができる。または“72673”が入力された後、単語入力が終了すると(例えば、空白などが入力されると)、入力値を1次的にフルコートと解釈した“pampd”と、シンプルコードと解釈した“scope”とをユーザにリストで提供し、ユーザが選択できるようにする。   In this case, the system primarily provides the user with pampd. However, when the user desires to input a scope, a scope can be selected by pressing a specific button (for example, the ↓ [v] button). Alternatively, after inputting “72673”, when the word input is completed (for example, when a blank or the like is input), “pampd” in which the input value is primarily interpreted as a full code and “scope” in which it is interpreted as a simple code. "Is provided to the user in a list so that the user can select.

この場合、システムは1次的にユーザにpampdを提供する。しかし、ユーザがscopeの入力を所望すると、特定ボタンを押してscopeを選択できるようにする。または“72673”の入力後、単語入力が終了すると(例えば、空白などが入力されると)、入力値を1次的にフルコードと解釈した“pampd”と、シンプルコードと解釈した“scope”とをユーザにリストで提供し、ユーザが選択できるようにする。   In this case, the system primarily provides the user with pampd. However, when the user desires to input a scope, the user can press the specific button to select the scope. Alternatively, after the input of “72673”, when the word input is completed (for example, when a blank or the like is input), “pampd” in which the input value is primarily interpreted as a full code and “scope” in which it is interpreted as a simple code. To the user in a list so that the user can select.

上記の場合は、フル入力方法として代表字母除外コントロール処理方法を使用する並行入力方法にも同様に適用することができる。また、フル優先並行入力方法でない短縮優先並行入力方法においても、入力値を入力した後、単語入力が終了する時点で、入力値がシンプルコード索引に存在しているとしても、入力値をフルコードと見なしたとき、言語制限を違反しないならば(3次曖昧さが発生すれば)、ユーザが選択できるようにする(特定ボタンを繰り返して押すか、又はリストから選択する)。   The above case can be similarly applied to a parallel input method that uses the representative character exclusion control processing method as a full input method. Also, in the shortened priority parallel input method that is not the full priority parallel input method, even if the input value exists in the simple code index after the input value is input and the input of the word is completed, the input value is converted to the full code. If the language restriction is not violated (when tertiary ambiguity occurs), the user can select it (by repeatedly pressing a specific button or selecting from a list).

英語以外の言語(特に、代表字母除外コントロール処理方法を適用する日本語の場合など)に対しても、同様に適用することができる。   The same can be applied to languages other than English (particularly in the case of Japanese where the representative character exclusion control processing method is applied).

多数の候補の中から1つを選択するために、移動ボタンのうち、よく使用されない任意のボタンを用いて、システムが出力した候補語句中のターゲット語句を選択するようにすることができる。これは3次曖昧さが発生する場合だけでなく、曖昧さが発生するすべての場合に適用することができるのは既に説明した。   In order to select one from a large number of candidates, any one of frequently used buttons among the movement buttons can be used to select a target word / phrase among candidate words / phrases output by the system. It has already been explained that this can be applied not only in the case where tertiary ambiguity occurs, but also in all cases where ambiguity occurs.

9.言語制限を違背した文字例を用いる並行入力方法
入力値(フルコード又はシンプルコード)はクライアント側も解釈でき、サーバ側も解釈できると説明した。図11−1、図11−2はそれぞれクライアント側及びサーバ側で解釈されることを示す先出願の図面である。すなわち、ここで“システム”というのは、クライアント側システム又はサーバ側システムの両方を含む概念ある。入力値がシンプルコードである場合、それをクライアント側が解釈し、シンプルコードの対応語句を文字列(text)でサーバ側に転送すると、サーバ側はそれを活用して各種のサービスを提供できるようになる。同様に、入力値を数字でサーバ側に転送すると、サーバ側がそのシンプルコードを解釈し、各種のサービスに活用できるようになる。クライアント側がDTMFトーンを送出し、サーバ側がその入力値を受けて活用することも、数値をクライアント側からサーバ側に転送する事例の1つであるわけである。
9. Parallel input method using example characters with different language restrictions Explained that the input value (full code or simple code) can be interpreted by the client side and also by the server side. FIGS. 11A and 11B are drawings of the prior application showing that they are interpreted on the client side and the server side, respectively. That is, the “system” here is a concept including both the client side system and the server side system. If the input value is a simple code, the client side interprets it, and when the corresponding words of the simple code are transferred to the server side as a text, the server side can use them to provide various services. Become. Similarly, when the input value is transferred numerically to the server side, the server side can interpret the simple code and use it for various services. Sending a DTMF tone from the client side and receiving and utilizing the input value on the server side is one example of transferring numerical values from the client side to the server side.

言語制限並行入力方法において、入力値が言語制限を違背すると(すなわち、入力値が特定言語の有効な音節を形成できなければ)、システムは入力値をシンプルコードとみなして処理するが、この際、シンプルコードの索引には入力値と一致するシンプルコードが存在しないこともある。この場合、再び入力値をフルコードとみなして処理する。例えば、ユーザが図4−5を基準として

Figure 0004956181


を念頭において“7799”を入力するとき、クライアント側システム内のシンプルコード索引に“7799”と“7799”に対応する
Figure 0004956181


が記憶されていなければ、システムは単に
Figure 0004956181


をユーザの入力とみなすことになる。万一、証券情報システムの場合、クライアント側が入力値“7799”をサーバ側に転送するか、又は入力値“7799”に対応する
Figure 0004956181


をサーバ側に転送すると、証券情報サーバが“7799”を解釈することができるので、別に問題はないであろう(証券情報サーバはシンプルコード“7799”とシンプルコード対応語句である
Figure 0004956181


を有していると仮定する)。しかし、クライアント側の文字入力モードでユーザが“7799”を入力した後、クライアント側が前記入力値をシンプルコードとみなして処理するが、この際、クライアント側のシンプルコード索引に“7779”が存在しなければ、それを再びフルコードと見なし、文字列
Figure 0004956181


をサーバ側に転送する場合、証券情報サーバではそれを活用することが困難になる。 In the language restriction parallel input method, if the input value violates the language restriction (that is, if the input value cannot form a valid syllable of a specific language), the system treats the input value as a simple code. The simple code index may not have a simple code that matches the input value. In this case, the input value is processed again as a full code. For example, the user uses FIG.
Figure 0004956181


When inputting “7799” with the above in mind, it corresponds to “7799” and “7799” in the simple code index in the client side system.
Figure 0004956181


Is not remembered, the system simply
Figure 0004956181


Is regarded as a user input. In the case of a securities information system, the client side transfers the input value “7799” to the server side or corresponds to the input value “7799”.
Figure 0004956181


Is transferred to the server side, the securities information server can interpret “7799”, so there will be no problem (the securities information server is a simple code “7799” and a simple code corresponding phrase.
Figure 0004956181


). However, after the user inputs “7799” in the character input mode on the client side, the client side treats the input value as a simple code, and at this time, “7779” exists in the simple code index on the client side. If not, consider it as a full code again and string
Figure 0004956181


Is transferred to the server side, it is difficult for the securities information server to utilize it.

よって、証券情報サーバでは、転送された文字列

Figure 0004956181


が意味なしの値であれば、
Figure 0004956181


の入力に使用された“7799”を抽出し、シンプルコード“7799”の対応語句である
Figure 0004956181


を追跡して、それをシステムで活用できるようにする。または、韓国語でシンプルコードとして音節基準イニシャルコードを使用する場合にのみ適用できる他の方法があり、すなわち、システムは、シンプルコードの対応語句のうち
Figure 0004956181


と音節の初子音が一致する
Figure 0004956181


を追跡し、それを活用してサービスを提供することができる。 Therefore, in the securities information server, the transferred character string
Figure 0004956181


If is a meaningless value,
Figure 0004956181


"7799" used for the input is extracted and is the corresponding phrase of the simple code "7799"
Figure 0004956181


And make it available to the system. Or there is another method that can only be applied when using syllable reference initial codes as simple codes in Korean, ie, the system
Figure 0004956181


Matches the first consonant of the syllable
Figure 0004956181


Can be tracked and utilized to provide services.

これは、キーパッドでないキーボードを使用するパソコン環境に対しても同一に適用することができる。すなわち、既存のパソコンなどをクライアントとして使用する証券情報システムでは、ユーザが

Figure 0004956181


の株価を照会するために
Figure 0004956181


を入力しなければならなかったのに対して、ここでは、
Figure 0004956181


のみを入力してサーバ側に転送しても、証券情報サーバシステムが、
Figure 0004956181


が一文字の羅列であって、上場会社名に存在していないと認識し、前述した2つの方法(“7799”を抽出した後、
Figure 0004956181


を追跡するか、又は“
Figure 0004956181


と音節の初子音が一致する
Figure 0004956181


を追跡する)によってサービスを提供することができる。 This is equally applicable to a personal computer environment that uses a keyboard that is not a keypad. In other words, in securities information systems that use existing personal computers as clients,
Figure 0004956181


To query the stock price of
Figure 0004956181


Whereas we had to enter
Figure 0004956181


Even if you enter only and transfer to the server side, the securities information server system
Figure 0004956181


Is an enumeration of one character and does not exist in the listed company name, and after extracting the above two methods ("7799"
Figure 0004956181


Track or “
Figure 0004956181


Matches the first consonant of the syllable
Figure 0004956181


Service).

他の方法は、サーバ側の索引に“7799(シンプルコード)、

Figure 0004956181


(シンプルコードの対応語句)”のみならず
Figure 0004956181


を登録しておき、クライアント側から転送された値
Figure 0004956181


が有効な韓国語音節を形成できないことを確認し、記憶されたシンプルコード対応文字と比較することで、ユーザが所望するのが
Figure 0004956181


であることを把握することができる。 Other methods include “7799 (simple code) in the server side index,
Figure 0004956181


(Simple code equivalent)
Figure 0004956181


Is registered and the value transferred from the client side
Figure 0004956181


Confirms that it cannot form a valid Korean syllable and compares it with the stored simple code-corresponding characters, the user wants
Figure 0004956181


Can be understood.

以上の内容を図にまとめると図11−3のようになり、(A),(B),(C)が選択的に可能である。   The above contents are summarized in the figure as shown in FIG. 11-3, and (A), (B), and (C) are selectively possible.

さらに、既存のパソコンなどのクライアントでキーボードなどの装置を利用した文字を入力する場合(例えば、パソコンのワードプロセッサなどを利用して文字を入力する場合)においても、音節基準イニシャルコードを用いて音節の初子音のみを入力し、システム(クライアント又はサーバ)でそれをターゲット語句に変換することにより、高速の文字入力を可能とし、又は各種情報システムでの活用を可能とする。例えば、

Figure 0004956181


を入力しようとする場合、ユーザが
Figure 0004956181


を入力すると、システムは索引を検索し、音節の初子音が
Figure 0004956181


である
Figure 0004956181


をユーザに提供することができる。前述した他の方法(約束された特定キーパッドを基準とした入力値がシンプルコード抽出及び索引検索、シンプルコード対応文字を索引に記憶)も、適用することができる。図11−5を参考することができる。(A),(B),(C)が選択的に可能である。 Furthermore, when inputting characters using a device such as a keyboard on an existing client such as a personal computer (for example, inputting characters using a word processor of a personal computer, etc.), the syllable reference initial code is used. By inputting only the first consonant and converting it into a target word / phrase in the system (client or server), high-speed character input is possible, or utilization in various information systems is possible. For example,
Figure 0004956181


When trying to enter
Figure 0004956181


The system searches the index and the first consonant of the syllable is
Figure 0004956181


Is
Figure 0004956181


Can be provided to the user. Other methods described above (input values based on a promised specific keypad are simple code extraction and index search, and simple code corresponding characters are stored in the index) can also be applied. Reference can be made to FIG. (A), (B) and (C) are selectively possible.

同様に、図10−2を基準として“四通集団(satongjipdan:出願人は中国語発音がわからないので、便宜上、韓国語発音を漢語ピン音とみなして使用するが、中国語発音にも同様に適用すると良い)”の音節基準イニシャルコードは、s,t,j,dに対応する“6242”となる。ユーザが“6242”を入力したとき、クライアント側システムのシンプルコード索引に6242と四通集団(satongjipdan)が登録されていなければ、クライアント側システムでは、ユーザにただ“sdzd”のみを提供するようになる。ユーザが“sdzd”をサーバ側に転送すると、それを受けるサーバ側では、“sdzd”が有効な中国語音節にならないと認識し、“sdjd”からユーザの入力値である“6242”を抽出し、シンプルコード(ここでは音節基準イニシャルコード)“6242”に対応する“四通集団”を検索することができる(サーバ側システムはシンプルコードと対応語句を記憶していると仮定する)。   Similarly, on the basis of FIG. 10-2, “Satongjipdan: Since the applicant does not know Chinese pronunciation, for the sake of convenience, Korean pronunciation is regarded as a Chinese pin sound. The syllable reference initial code “appropriately applied” is “6242” corresponding to s, t, j, and d. When the user inputs "6242", if 6242 and four groups (satongjipdan) are not registered in the simple code index of the client side system, the client side system only provides "sdzd" to the user. Become. When the user transfers “sdzd” to the server side, the server side receiving it recognizes that “sdzd” is not a valid Chinese syllable, and extracts “6242” which is the user input value from “sdjd”. The “four groups” corresponding to the simple code (here, the syllable reference initial code) “6242” can be searched (assuming that the server-side system stores the simple code and the corresponding phrase).

韓国語の事例で、

Figure 0004956181


と各音節の初子音とが一致する語句を検索することができるように、図10−2を基準として“sdjd”及びその他の変形可能な子音の組み合わせ(例えば、“xdjd”、“stjt”,“sdjt”,…16個の場合が存在)と各音節の初子音とが一致する単語をユーザに提供することができる。 In the case of Korean,
Figure 0004956181


And a combination of “sdjd” and other deformable consonants (for example, “xdjd”, “stjt”, “Sdjt”,... 16 cases exist) and a word in which the first consonant of each syllable matches can be provided to the user.

また、サーバ側にシンプルコードの対応文字“sdzd”を一緒に記憶しておいた場合、クライアント側から転送された値“sdzd”が有効な中国語音節にならないと認識し、転送値と索引のシンプルコードの対応文字とを比較すると、ユーザが所望するのが“四通集団”であることを、システムが把握することができる。   Also, if the corresponding character “sdzd” of the simple code is stored together on the server side, the value “sdzd” transferred from the client side is recognized as not a valid Chinese syllable, and the transfer value and index By comparing the corresponding characters of the simple code, the system can grasp that the user desires “four groups”.

以上の内容を図にまとめると図11−4のようになり、(A),(B),(C)が選択的に可能である。   The above contents can be summarized as shown in FIG. 11-4, and (A), (B), and (C) can be selectively performed.

図11−3、図11−4における処理過程は、サーバ側で行われることもでき、クライアント側で行われることもできる。   The processing steps in FIGS. 11-3 and 11-4 can be performed on the server side or on the client side.

パソコンなどの情報通信機器も、ユーザが“stjd”を入力するとき、漢語ピン音の音節の初子音と一致する単語(“四通集団”)を検索してユーザに提供することができる。または、システム(すなわち、パスコン)で短縮コード(シンプルコードの対応文字)として各音節の初子音“stjd”を登録しておいた場合、ユーザが“stjd”を入力するとき、2番目の子音が入力される瞬間、中国語言語制限を違背(sh,ch,zhなどでない2つのローマ字の子音が登場する場合)することになるので、入力値を短縮コードとみなして(ユーザが短縮入力を行ったと見なす)処理することができる。入力値“stjd”からサンプルコードを抽出することは、予め約束されたキーパッド(例えば、10−2)によりシンプルコード(例えば、6242)を抽出することができる。図11−6参考することができ、(A),(B),(C)が選択的に可能である。   When the user inputs “stjd”, an information communication device such as a personal computer can also search for a word (“four groups”) that matches the first consonant of a Chinese pin syllable and provide it to the user. Alternatively, if the first consonant “stjd” of each syllable is registered as a shortened code (corresponding character of a simple code) in the system (ie, bypass capacitor), when the user inputs “stjd”, the second consonant is At the moment of input, the Chinese language restriction is violated (when two Roman consonants that are not sh, ch, zh, etc. appear), so the input value is regarded as an abbreviated code (the user performs abbreviated input) Can be processed). Extracting the sample code from the input value “stjd” can extract a simple code (eg, 6242) using a keypad (eg, 10-2) promised in advance. 11A can be referred to, and (A), (B), and (C) are selectively possible.

キーパッドを備えた装置だけでなく、PCなどの情報通信機器においても、ユーザが“stjd”を入力するとき、漢語ピン音の音節の初子音と一致する単語(“四通集団”)を検索してユーザに提供することができる。または、システム(すなわち、パスコン)で短縮コード(シンプルコードの対応文字)として各音節の初子音“stjd”を登録しておいた場合、ユーザが“stjd”を入力するとき、2番目の子音が入力される瞬間、中国語言語制限を違背(sh,ch,zhなどでない2つのローマ字の子音が登場する場合)することになるので、入力値を短縮入力値とみなして(ユーザが短縮入力を行ったと見なす)処理することができる。入力値“stjd”からサンプルコードを抽出することは、予め約束されたキーパッド(例えば、10−2)によりシンプルコード(例えば、6242)を抽出することができる。図11−6参考することができ、(A),(B),(C)が選択的に可能である。   When a user inputs “stjd”, not only on a device equipped with a keypad but also on an information communication device such as a PC, a word (“four groups”) that matches the first consonant of a Chinese pin syllable is searched. Can be provided to the user. Alternatively, if the first consonant “stjd” of each syllable is registered as a shortened code (corresponding character of a simple code) in the system (ie, bypass capacitor), when the user inputs “stjd”, the second consonant is At the moment of input, the Chinese language restriction is violated (when two Roman consonants that are not sh, ch, zh, etc. appear), so the input value is regarded as an abbreviated input value (the user enters the abbreviated input) Can be processed). Extracting the sample code from the input value “stjd” can extract a simple code (eg, 6242) using a keypad (eg, 10-2) promised in advance. 11A can be referred to, and (A), (B), and (C) are selectively possible.

図11−6の(B)は、入力値が生成し、かつ有効なピン音音節を生成しない単語(例えば“音節基準イニシャル値”として“stjd”)と索引に記憶された語句の各音節の初字母(“sa−tong−jip−dan→stjd”と比較して一致する語句を検索する。これは、短縮入力値として音節基準イニシャル値を使用するものと判断することができる。図10のキーパッドでは、“stjd”に対応する音節基準イニシャル値は“622442”になる。図11−6の(B)は、図から容易に分かるように、シンプルコート索引を備えず、単に漢字の入力のためのピン音の索引を備えるだけでも可能である。同様に、入力値が“子音基準入力値”が使用される場合にも、システムでは入力値が生成する単語(文字列)と索引に記憶された語句の子音が一致する語句を検索することができる。   (B) in FIG. 11-6 shows a word that generates an input value and does not generate a valid pin syllable (for example, “stjd” as “syllable reference initial value”) and each syllable of the phrase stored in the index. The first word (“sa-tong-jip-dan → stjd”) is searched for a matching phrase. It can be determined that the syllable reference initial value is used as a shortened input value. On the keypad, the syllable reference initial value corresponding to “stjd” is “622442.” As can be easily understood from FIG. It is also possible to provide an index of pin tones for the same, and similarly, when the input value is “consonant reference input value”, the system uses the word (character string) and the index to generate the input value. Memory Phrase consonant that can search for words that match.

まとめると、規則的に認識できる、短縮入力する入力値の種類は、シンプルコードの種類と類似に“音節基準イニシャル値”(例えば、“beijing”の音節基準イニシャル値は“144=bj”になる)、“子音基準入力値”(“beijing”の子音基準入値は“144773=bjng”になる)、“初母音+音節基準イニシャル値”、“単語基準イニシャル値”などがありうる。システムは、入力値が言語制限を違背する瞬間、入力値を短縮入力値としてみなして処理する。   In summary, the type of input value to be shortened and can be regularly recognized is “syllable reference initial value” (eg, “beijing” syllable reference initial value is “144 = bj”), similar to the type of simple chord. ), “Consonant reference input value” (the consonant reference input value of “beijing” is “144773 = bjng”), “first vowel + syllable reference initial value”, “word reference initial value”, and the like. The system treats the input value as a shortened input value at the moment when the input value violates the language restriction.

これまで提示した“短縮入力値”の種類をまとめると、図11−11の表のとおりである。図11−11において、短縮入力値(A)は(B)〜(L)までを包括し、これはこれまで提示した、システムが一定の規則に基づいて認識することが可能な短縮入力値の種類を示す。任意の一部字母と関連して定められた一部連関シンプルコード、そして任意の一部字母からなる短縮入力値も含まれる。“全体入力値”(Z)はフル入力方法のフルコートになることが分かる。   The types of “abbreviated input values” presented so far are summarized in the table of FIGS. 11-11. In FIG. 11-11, the shortened input value (A) includes (B) to (L), which are the short input values that have been presented so far that the system can recognize based on certain rules. Indicates the type. Also included are partially associated simple codes defined in association with any partial character and abbreviated input values consisting of any partial character. It can be seen that the “total input value” (Z) is a full coat of the full input method.

既に提示したとおり、ある条件(例えば、入力値がフルコードの生成規則を違反する、または特定の言語の有効な音節を成さない場合など)に該当すると、入力値を短縮入力値とみなして処理すること(すなわち、入力値が約束されたフル入力方法のフルコードではないとみなして処理)が、並行入力方法の核心内容なので、本発明で提示していない短縮入力値が使用される場合も本発明の並行入力方法の範疇に含まれるのは自明である。図11−11において、(H)〜(L)の短縮入力値は、図11−5、図11−6に示すように、キーパッドを備えた装置はもとより、パソコンの如き装置でも利用できる。図11−6の(B)は短縮入力値として“音節基準イニシャル値”を使用した事例を示す。短縮入力値を通称する用語としてシンプルコード又は短縮コードという用語が使用されたが、この(H)〜(L)の短縮入力値も包括的な意味のシンプルコードと言える。すなわち、図11−11における(I)“音節基準イニシャル値”は“音節基準イニシャル値シンプルコード”と言え、(H)〜(L)の短縮入力値も同様に言える。   As already indicated, if a certain condition is met (for example, the input value violates the full-code generation rule or does not constitute a valid syllable of a specific language), the input value is regarded as an abbreviated input value. When processing (ie, processing assuming that the input value is not the full code of the promised full input method) is the core content of the parallel input method, a shortened input value not presented in the present invention is used. Obviously, it is included in the category of the parallel input method of the present invention. 11-11, the shortened input values (H) to (L) can be used not only in devices equipped with keypads but also in devices such as personal computers as shown in FIGS. 11-5 and 11-6. FIG. 11B shows an example in which “syllable reference initial value” is used as a shortened input value. Although the term simple code or abbreviated code is used as a term for the abbreviated input value, the abbreviated input values (H) to (L) can be said to be simple codes having a comprehensive meaning. That is, (I) “syllable reference initial value” in FIGS. 11-11 can be said to be “syllable reference initial value simple code”, and the shortened input values of (H) to (L) can be said similarly.

図10において音節基準イニシャル値として“14=bz”が入力されると、システムは“bz”と各音節の子音が一致する語句を索引から検索することになる。ここで、再び“4”が入力されると、“144=bj”であるので、“bj”と各音節の初声子音が一致する語句(例えば、“beijing”)を索引から検索することになる。   In FIG. 10, when “14 = bz” is input as the syllable reference initial value, the system searches the index for a phrase that matches “bz” with the consonant of each syllable. Here, when “4” is input again, “144 = bj”, so that a phrase (for example, “beijing”) in which “bj” matches the initial voice consonant of each syllable is searched from the index. Become.

さらに、本発明では、前示した短縮入力値のうち任意の短縮入力値が入力されたとき、それを幾つかの種類の短縮入力値として解析できることを示す。例えば、ある短縮入力値に対して、1次的に所定の短縮入力値(例えば、音節基準イニシャル値)とみなして処理し、2次的に他の短縮入力値(例えば、子音基準入力値)とみなして処理し、3次的にまた他の短縮入力値とみなして処理し、さらに以下1つの短縮入力値に対して幾つかの種類の短縮入力値として解析できることを提示する。図10−*を基準として短縮入力値“144=bj”が入力されると、システムは1次的に“bj”と各音節の初めの字母が一致する語句(例えば、“beijing”)を索引から検索し、1次検索結果があるか否かに関わらず、2次的に索引の語句のうち子音が一致する語句を検索することができる。   Furthermore, in the present invention, when any shortened input value among the shortened input values shown above is inputted, it is shown that it can be analyzed as several kinds of shortened input values. For example, a certain abbreviated input value is primarily treated as a predetermined abbreviated input value (for example, a syllable reference initial value), and secondarily abbreviated to another abbreviated input value (for example, a consonant reference input value). It is presented that it can be processed as third-order and other abbreviated input values, and can be analyzed as several kinds of abbreviated input values for one abbreviated input value. When the abbreviated input value “144 = bj” is input with reference to FIG. 10- *, the system first indexes a phrase (for example, “beijing”) where “bj” and the first letter of each syllable coincide with each other. Thus, regardless of whether or not there is a primary search result, it is possible to search for a word or phrase with a consonant match that is secondarily indexed.

これは、ユーザが図11−11に提示したいかなる短縮入力値を入力しても、システムはそれを解析できることを示すのである。これを適用すると、1つの短縮入力値に対して多数の検索結果が得られる。このとき、出力される優先順位は適用する短縮入力値の類型による。たとえば、まず、音節基準イニシャル値として解析して検索された各語句を出力し、その次、子音基準入力値と解析されて検索された各語句を出力する。もし、あるユーザが短縮入力値として音節基準イニシャル値を主に使用するならば、音節基準イニシャル値によぅて解析された各語句を1次的に出力できるように設定することが好ましい。よって、短縮入力値の類型による優先順位をユーザが指定できるようにすることが好ましい。また、あるユーザが子音基準イニシャル値の使用のみを所望するなら、短縮入力値を子音基準イニシャル値としてのみ解析するように設定したほうが良い。同じ類型の短縮入力値と解析して得られた各語句の出力順位は、前述したように使用頻度などの要素によって決定されても良く、出力される優先順位は、短縮入力値の解析に適用された短縮入力の類型に関係なく検索済みの各語句のそれぞれの使用頻度によって決定されても良い。   This indicates that the system can analyze any abbreviated input value presented in FIGS. 11-11 by the user. When this is applied, a large number of search results are obtained for one shortened input value. At this time, the output priority order depends on the type of the shortened input value to be applied. For example, first, each word searched by analyzing as a syllable reference initial value is output, and then each word searched by analyzing a consonant reference input value is output. If a user mainly uses a syllable reference initial value as an abbreviated input value, it is preferable to set so that each word analyzed based on the syllable reference initial value can be primarily output. Therefore, it is preferable that the user can specify the priority order according to the type of the shortened input value. If a user desires to use only the consonant reference initial value, the shortened input value should be set to be analyzed only as the consonant reference initial value. The output order of each word obtained by analyzing the shortened input value of the same type may be determined by factors such as the frequency of use as described above, and the output priority is applied to the analysis of the shortened input value. Regardless of the type of the abbreviated input, it may be determined by the frequency of use of each searched phrase.

Figure 0004956181


の場合、これらはそれぞれ音節基準イニシャル値の“jz”,“zj”を有し、該音節基準イニシャル値はいずれも“444”である。この場合は、フル優先並行入力方法を適用するに当たり、システムは3番目の入力値“4”が入力される瞬間、入力値がピン音音節を形成できないことを認識することになる。図10を基準として音節基準イニシャル値が同じボタンに割り当てられたそれぞれ別々の字母である場合は、できる限りすべての場合を検索する。すなわち、短縮入力値“444”に対して、“jz”と“zj”と一致する各音節を有する語句をすべて検索する。
Figure 0004956181


In this case, these have syllable reference initial values “jz” and “zj”, respectively, and the syllable reference initial values are both “444”. In this case, in applying the full priority parallel input method, the system recognizes that the input value cannot form a pin syllable at the moment when the third input value “4” is input. When the syllable reference initial value is a separate letter assigned to the same button with reference to FIG. 10, all cases are searched as much as possible. That is, for the abbreviated input value “444”, all the phrases having each syllable that matches “jz” and “zj” are searched.

同様に短縮優先並行入力方法の適用時にも、入力値を図11−11の(B)〜(L)の短縮入力値とみなして処理することができる。また、入力値を1次的に音節基準イニシャル値とみなして処理し、2次的に音節基準イニシャルコードとみなして処理し、3次的に子音基準イニシャル値とみなして処理し、さらに以下、同様に他の短縮入力値とみなして処理することができる。入力値を短縮入力値として処理してそれ以上一致する単語が索引に存在しないものと確認される瞬間、システムは入力値をフルコードとみなして処理する。好ましくは、ユーザが主に使用する短縮入力値の種類を予め指定できるようにする。   Similarly, when the shortened priority parallel input method is applied, the input value can be regarded as the shortened input value of FIGS. 11-11 (B) to (L) and processed. Further, the input value is first regarded as a syllable reference initial value, processed secondarily as a syllable reference initial code, processed as a consonant reference initial value, and further processed as follows. Similarly, it can be processed as another shortened input value. The moment the input value is processed as a shortened input value and no more matching words are found in the index, the system treats the input value as a full code. Preferably, the type of abbreviated input value used mainly by the user can be designated in advance.

Figure 0004956181


の場合は、音節基準イニシャル値を使用するときの問題を解決するために、捲舌音(そり舌音)の音節基準イニシャル値シンプルコードおよび音節基準イニシャルコードを次のように設定することができる。中国語における捲舌音“ch”,“sh”,“zh”は、実際に単一声母であって、注音符号では1つの記号で表記できるが、英語字母では2つの字母の組み合わせで表記できる。図10−6によるzhuijianの音節基準イニシャル値シンプルコードも“h”を含み、“zh+j”に対応する“4944”とする。音節基準イニシャルコードは“zh+j”に対応する“494”となる。図10のキーパッドにおいて、捲舌音“ch”,“sh”,zh”を形成する初めの字母“c”,“s”,“z”が、2番目の字母“h”が割り当てられたボタンと異なるボタンに割り当てられているため、
Figure 0004956181


の音節基準イニシャル値シンプルコードをどちらも“444”とした場合に発生した曖昧さがなくなる。
Figure 0004956181


In order to solve the problem when using the syllable reference initial value, the syllable reference initial value simple code and syllable reference initial code of the tongue sound (sled tongue sound) can be set as follows: . The Chinese tongue sounds “ch”, “sh”, and “zh” are actually single phonetics, and can be expressed by one symbol in the phonetic code, but can be expressed by a combination of two characters in the English alphabet. . The Zhuijian syllable reference initial value simple code according to FIG. 10-6 also includes “h” and is “4944” corresponding to “zh + j”. The syllable reference initial code is “494” corresponding to “zh + j”. In the keypad of FIG. 10, the first letter “c”, “s”, “z” forming the tongue sound “ch”, “sh”, zh ”is assigned the second letter“ h ”. Because it is assigned to a button different from the button,
Figure 0004956181


The ambiguity that occurs when both simple syllable reference initial value simple codes are “444” is eliminated.

音節基準イニシャル値シンプルコードを短縮入力値として用いるフル優先並行入力方法において、入力値“4〜”は“z〜”と認識され、入力値“49〜”が入力されると、“zh〜”と認識されて処理される。しかし、“zh〜”から始まる単語は多くあるので、システムが入力値“49〜”を“zh〜”と処理して対応語句をユーザに出力するとしても、大した意味はない。したがって、システムは、入力値“49”に対して音節基準イニシャル値シンプルコードと解析し、音節の構成が“z_h_”である語句を出力して提供することができる(下線の部分は母音の位置を意味する)。もし“49”を“zh”とのみ解析すると、音節基準イニシャル値が“z_h_”である単語を短縮入力しにくくなる。中国語の場合、単語のほとんどが1つの音節(文字)又は2つの音節(文字)よりなるので、2音節単語の短縮入力のために、捲舌音入力に対して短縮入力と処理する必要がある。図10−17を参照する。図10−17において液晶上に

Figure 0004956181


の次に薄い色で表示された[. . .]は、“z_h_”である単語が多くある場合、後順位の他の単語が出力されることを意味する。後順位が“zh_”である単語が出力できることはもとより、ユーザの好みによって“zh_”である単語が先に出力できるように設定することもできるが、通常“z_h_”形態の単語が先に出力できるようにすることが便利である。 In the full priority parallel input method using the syllable reference initial value simple code as a shortened input value, when the input value “4˜” is recognized as “z˜” and the input value “49˜” is inputted, “zh˜” It is recognized and processed. However, since there are many words that begin with “zh˜”, there is no great meaning even if the system processes the input value “49˜” as “zh˜” and outputs the corresponding phrase to the user. Therefore, the system can analyze the input value “49” as a syllable reference initial value simple code and output and provide a phrase whose syllable structure is “z_h_” (the underlined portion indicates the position of the vowel). Means). If “49” is analyzed only as “zh”, it is difficult to abbreviate a word whose syllable reference initial value is “z_h_”. In the case of Chinese, most of the words consist of one syllable (letter) or two syllables (letters). Therefore, in order to shorten the input of the two syllable words, it is necessary to process the input of the tongue sound as a shortened input is there. Refer to FIG. 10-17 on the liquid crystal
Figure 0004956181


[...] Displayed in a lighter color next to ”means that when there are many words with“ z_h_ ”, other words in the subsequent rank are output. Although it is possible to set the word “zh_” to be output first depending on the user's preference, the word “z_h_” type is output first, as well as being able to output the word “z__” in the rear rank. It is convenient to be able to do so.

“49”の次に母音入力が認識されると(例えば、母音ボタンが押されると)、システムは入力値を“zh_”として処理(すなわち、入力値をフルコードとして処理)する。“49”の次に子音入力が認識されると(たとえば、子音ボタンが押されると)、システムは入力値を“zh_X_”として処理することになる(大文字‘X’は任意の声母を表わす英語子音)。すなわち、フル優先並行入力方法においても、システムは、捲舌音の“ch”,“sh”,“zh”などの入力に対して、一次的にシンプルコード(音節基準イニシャル値シンプルコード又は音節基準イニシャルコード)と解析し、次の入力値が母音か子音かによってフルコード又はシンプルコードと解析する。   When a vowel input is recognized after “49” (for example, when a vowel button is pressed), the system processes the input value as “zh_” (ie, processes the input value as a full code). When a consonant input is recognized next to “49” (eg, when a consonant button is pressed), the system will treat the input value as “zh_X_” (capital letter “X” is an English word for any phoneme) consonant). That is, even in the full-priority parallel input method, the system uses a simple code (syllable reference initial value simple code or syllable reference) for the input of “ch”, “sh”, “zh”, etc. Initial code) and a full code or a simple code depending on whether the next input value is a vowel or a consonant.

上記の内容は子音基準イニシャル値のシンプルコードを短縮入力値とみなし、短縮優先並行入力方法を適用したものと類似した結果である。ただし、短縮入力値として音節基準イニシャル値のシンプルコードを適用し、フル優先並行入力方法を適用するが、ただし、単語開始状態(確認ボタンが押されるか、又は入力システムで約束された形態の単語終了後)において捲舌音が入力された場合は、入力値を短縮入力値とみなして処理(例えば、単語の初声が“z_h_”(‘ch’,‘sh’などの他の捲舌音の場合はそれによる)と一致する単語を検索)するのである。   The above contents are similar to those obtained by considering the simple code of the consonant reference initial value as a shortened input value and applying the shortened priority parallel input method. However, the simple code of the syllable reference initial value is applied as the abbreviated input value, and the full priority parallel input method is applied, except that the word start state (a confirmation button is pressed or a word in the form promised by the input system) When a tongue-and-mouth sound is input at the end of processing, the input value is regarded as a shortened input value and processed (for example, the initial voice of the word is “z_h_” (another tongue-and-mouth sound such as “ch” or “sh”). In the case of, it searches for a word that matches).

以上、図10を基にして説明したが、他のキーパッドにおいても上記の概念を適用することは言うまでもない。   As described above, the description has been made with reference to FIG. 10, but it goes without saying that the above concept is applied to other keypads.

さらにパソコンのキーボード、そしてキーパッドばかりでなく、これらと類似したすべての変形キーボード(スクリーン上で具現されるキーボードの形態は極めて多様である)に対しても同一に適用することができる。   Furthermore, the present invention can be applied not only to a personal computer keyboard and a keypad, but also to all modified keyboards similar to these (the keyboard forms embodied on the screen are extremely diverse).

10.シンプルコード可能字母の組み合せを利用する並行入力方法
前述した方法のうちシンプルコードとして音節基準のイニシャルコードを使用する場合、各音節の初子音と比較することは、クライアント側がシンプルコードの索引(例えば、6242/satongjipdan/四通集団)を有せず、ただ特定の語句の索引のみ(例えば、satongjipdan/四通集団)を有した場合にも有用に適用することができる。例えば、“62…”の2番目の[2]が入力される瞬間、システムは、入力値が中国語言語制限を違背すると認識し、入力値“62…=sd…,st…,xd…,xt…(便宜上‘可能字母の組み合わせ’と称する)”と、索引単語のうち各音節の初子音とが一致する語句を検索してユーザに提供することができる。ボタンプッシュ回数が多くなるほど、可能字母の組み合わせの数も多くなり、この可能字母の組み合わせを利用して索引の語句と比較/検索する。図11−7を参考することができる。図11−7の索引において“四通集團”行(record)は、多重(multriple)的に“stjp”

Figure 0004956181


“sd…”, “xd…”,“xt…”のリスト(2**4=16種類が可能である)を有するとともに、入力値“sd…”に対して各レコードのこの多重値と比較してユーザに対して四通集團を提供することもできる。これも同じ概念であるが、具現が難しく、かつメリットがないので、薦めるものではない。図11−9を参照する。両方法はどちらも入力値によって表現できる可能字母の組み合わせ(available character combination)と索引の語句(図11−9ではピン音)との比較を含む。 10. Parallel input method using combinations of simple code-capable characters When using the syllable-based initial code as a simple code among the methods described above, comparing the first consonant of each syllable means that the client side has a simple code index (for example, The present invention can be usefully applied to a case where there is no 6242 / satangjipdan / four-way group) and only an index for a specific phrase (for example, satangjipdan / four-way group). For example, at the moment when the second [2] of “62...” Is input, the system recognizes that the input value violates the Chinese language restriction, and the input values “62... Sd..., St. xt... (referred to as “possible alphabet combinations” for convenience) ”and a phrase that matches the first consonant of each syllable in the index words can be searched and provided to the user. As the number of button pushes increases, the number of possible character combinations also increases, and this possible character combination is used to compare / search with an index phrase. Reference can be made to FIG. In the index of FIG. 11-7, the “four-way collection” line (record) is “stjp” in a multriple manner.
Figure 0004956181


It has a list of “sd...”, “Xd...”, “Xt. Thus, it is possible to provide a four-way collection to the user. This is the same concept, but it is not recommended because it is difficult to implement and has no merit. Refer to FIG. Both methods involve a comparison between an available character combination that can be represented by an input value and an index phrase (pinned in FIG. 11-9).

同様に、クライアント側がシンプルコード索引

Figure 0004956181


を有せずただ特定の語句の索引
Figure 0004956181


のみを有した場合、ユーザが
Figure 0004956181


を念頭において“77…”を入力するとき、システムは、2番目の[7]が入力される瞬間、入力値が韓国語言語制限を違背すると認識し、入力値
Figure 0004956181


(便宜上‘可能字母の組み合わせ’と称する)”と、索引単語のうち各音節の初子音とが一致する語句を検索してユーザに提供することができる。図11−8を参考することができる。 Similarly, the simple code index on the client side
Figure 0004956181


Index of specific words without having
Figure 0004956181


If the user has only
Figure 0004956181


When inputting "77 ..." with the above in mind, the system recognizes that the input value violates the Korean language restriction at the moment when the second [7] is input, and the input value
Figure 0004956181


(For convenience, it is referred to as “possible character combination”) ”and a phrase that matches the first consonant of each syllable in the index words can be searched and provided to the user. FIG. 11-8 can be referred to. .

万一、入力値と一致する語句が索引にはもう存在しないと確認されると、入力値をフルコードとみなしてユーザに提供することができる。これは、ユーザが音節基準イニシャルコードの値だけを入力するという前提下に、索引にシンプルコードを入れず、ただ単語の索引だけを備えた状態で並行入力方法と類似した効果を奏することができるということである。ただし、この方法は、フル優先並行入力方法で入力値がフルコード生成規則を違背する瞬間、またはフル優先言語制限並行入力方法で入力値が言語制限を違背する瞬間を、システムが感知するところまでは同一であり、入力値に対応する語句を検索することに相違点があるだけである。すなわち、フルコード生成規則を違背する瞬間、または言語制限を違背する瞬間、システムが入力値をフルコードでないと見なすが、この際、その代わりにシンプルコードを利用することなく、入力値が音節基準イニシャルコードであることを利用し、入力値に対応する語句を解釈(又は検索)してユーザに提供する。   If it is confirmed that there is no longer a phrase that matches the input value in the index, the input value can be regarded as a full code and provided to the user. This is effective under the assumption that the user inputs only the value of the syllable reference initial code, and does not include a simple code in the index, and has a similar effect to the parallel input method with only the word index. That's what it means. However, this method is not limited to the moment when the system detects the moment when the input value violates the full code generation rule in the full priority parallel input method, or the moment when the input value violates the language restriction in the full priority language restriction parallel input method. Are identical and only differ in the search for the word corresponding to the input value. In other words, at the moment when the full code generation rule is violated or the language restriction is violated, the system considers the input value not to be a full code, but instead uses a simple code instead of the input value. Using the initial code, the phrase corresponding to the input value is interpreted (or searched) and provided to the user.

並行入力方法の核心内容は、フルコード生成規則を違反する瞬間、または言語制限を違反する瞬間を、システムが自動的に感知し、入力値をシンプルコードと見なす(すなわち、ユーザがフル入力でなく短縮入力を行ったとみなす)ことである。これは結局、既に提示した並行入力方法で入力値が対応する語句を検索するところのみを、特別な場合(音節基準イニシャルコード利用)に限定して変形したのである。   The core content of the parallel input method is that the system automatically detects the moment when the full code generation rule is violated, or the moment when the language restriction is violated, and the input value is regarded as a simple code (that is, the user does not enter the full input). It is considered that the abbreviated input was performed). In the end, only the case where the phrase corresponding to the input value is searched by the parallel input method already presented is limited to a special case (use of a syllable reference initial code).

音節基準イニシャルコードの場合と同様に、全体連関シンプルコード、子音関連シンプルコード、初母音+子音関連シンプルコードなどのように規則性をもっていて、自動的にシンプルコードを抽出できる場合は、入力値の“可能字母の組み合せ”と索引の語句とを比較することにより、索引からターゲット語句を検索することができる。図10−11において、システムは、入力値が1つ1つの入力される度に入力値をフルコードと解析し、フルコードと解析されたピン音がピン音索引に存在しないことを確認する瞬間、入力値を短縮入力値とみなして入力値に対する“可能字母の組み合せ”とピン音とを比較することにより、ターゲット語句を検索することができる。これは図11−10に示しており、図11−10は図10−11の一部((2)−(B)部分)を表わしたもので、全体連関シンプルコードが使用された場合の例である。   As in the case of syllable reference initial codes, if there is regularity such as whole related simple codes, consonant related simple codes, first vowel + consonant related simple codes, and simple codes can be automatically extracted, The target phrase can be retrieved from the index by comparing "possible character combinations" with the index phrase. 10-11, the system analyzes the input value as a full code each time an input value is input one by one, and confirms that the pin code analyzed as a full code does not exist in the pin sound index. The target word / phrase can be searched by regarding the input value as an abbreviated input value and comparing the “possible character combination” with the pin sound. This is shown in FIG. 11-10, and FIG. 11-10 represents a part (part (2)-(B)) of FIG. 10-11. It is.

11.フルコードを記憶している入力システムでのフル入力方法及び並行入力方法
特定のキーパッドでの特定の言語制限フル入力方法によって、入力値に対する正しい単語を識別するのがやや複雑になる場合があるということは上述した通りである(例えば、標準英語キーパッドにおける反復選択方法による英語入力及び中国語のピン音入力)。中国語について上述したように、中国語だけではなく、他の言語でも入力しようとするすべての単語の索引をシステムが持っている場合、入力値を1次的にフルコードと解釈し、索引に存在しない場合、これを2次的に約束された類型のシンプルコードと解釈することが可能である。
11. Full and parallel input methods on input systems that store full codes Specific language restrictions on specific keypads Full input methods can make it somewhat complicated to identify the correct words for input values This is as described above (for example, English input and Chinese pin sound input by a repetitive selection method in a standard English keypad). As described above for Chinese, if the system has an index of all words that are to be input not only in Chinese but also in other languages, the input value is interpreted as a full code primarily, If it does not exist, it can be interpreted as a secondary code type of simple code.

以下、便宜上中国語の場合を例にとって説明する。図10〜図14に示すように、中国語ピン音(他の言語の場合に可能な単語)をいずれも記憶しているシステムでフルコードをいずれも記憶していれば、システムは単に入力値と一致する語句を検索してターゲット字母を認識することができる。もし、フル優先並行入力方法を適用するならば、一致するフルコード値が索引にそれ以上存在しないということを確認する瞬間、システムは入力値を約束された類型のシンプルコードとしてみなして処理することになる。図10−14において“北京”を入力する過程は、入力値をフルコードと解釈して処理する過程としてみなすことができる。但し、フルコードを索引に記憶しているため、索引の検索を通じてフルコードを解釈するのである。   Hereinafter, the case of Chinese will be described as an example for convenience. As shown in FIG. 10 to FIG. 14, if all of the full codes are stored in a system that stores all Chinese pin tones (words that are possible in other languages), the system simply inputs values. The target character can be recognized by searching for a phrase that matches. If the full-priority parallel input method is applied, the system will treat the input value as a promised type of simple code at the moment of confirming that there are no more matching full-code values in the index. become. In FIG. 10-14, the process of inputting “Beijing” can be regarded as a process of interpreting and processing the input value as a full code. However, since the full code is stored in the index, the full code is interpreted through a search of the index.

言語制限入力方法によって曖昧さ無しに単語が識別できるフル入力方法を適用する場合、索引にフルコードを記憶していることが必ず有効であるとは限らない。しかしながら、反復選択方法のように曖昧なフル入力方法を適用し、入力しようとする語句のすべての索引を記憶している場合には有効になることがある。“不完全な字母分離キーパッドでの言語の制限的な入力方法”の欄で上述したように、曖昧さが生じうるフル入力方法を適用時、入力しようとするすべての単語が索引に記憶されていれば(中国語だけではなく、他の言語の場合にも適用可能である)、このフルコード索引を用いて入力値を処理することができる。   When applying a full input method in which words can be identified without ambiguity by the language restriction input method, it is not always effective to store the full code in the index. However, it may be effective when an ambiguous full input method such as an iterative selection method is applied and all indexes of the words to be input are stored. When applying the full input method that can cause ambiguity, as described above in the section “Limited input method of language with incomplete character separation keypad”, all words to be input are stored in the index. If so, this full-code index can be used to process input values.

以上、中国語の場合を例にとって説明したが、本発明は中国語以外の場合にも適用可能であることは言うまでもない。また、図1−1のキーパッドだけではなく、図10のキーパッド及び他のキーパッドでも同様に採用可能である。   As described above, the case of Chinese has been described as an example, but it goes without saying that the present invention can also be applied to cases other than Chinese. Further, not only the keypad of FIG. 1-1 but also the keypad of FIG. 10 and other keypads can be similarly adopted.

12.入力値を同時に多数の類型のコード(入力値)として処理する並行入力方法
入力値に対して所定の幾つかの類型のコード(入力値)としてみなして処理する並行入力方法が適用可能である。例えば、図10−14において、入力値に対して同時にフルコード(A)と全体連関シンプルコード(B)としてみなして処理すれば、システムは入力値“1*#”に対して、フルコードと解釈したときの“bai”と全体連関シンプルコードと解釈したときの“bei”を認識することができる。この場合、システムは、同時に“bai”と“bei”をユーザに与えることができる。
12 Parallel input method for processing input values as many types of codes (input values) at the same time A parallel input method for processing input values as a number of predetermined types of codes (input values) can be applied. For example, in FIG. 10-14, if the input value is considered as a full code (A) and an overall associated simple code (B) at the same time and processed, the system converts the input value “1 * #” into a full code. It is possible to recognize “bai” when interpreted and “bei” when interpreted as a totally associated simple code. In this case, the system can simultaneously give “bai” and “bei” to the user.

フル優先並行入力方法の場合、フルコードと解釈したときの“bei”だけを出力する点、そして短縮優先並行入力方法の場合、約束された短縮コードと解釈した結果である“bai”だけを出力する点で違いがある。このような並行入力方法においても、入力値が特定の類型のコードにそれ以上存在しないということが確認される瞬間、入力値を他の類型のコードとしてのみみなして処理することが可能であり、結局、これは、上述した並行入力方法の範ちゅうに含まれると言える。システムの索引に必ずしも図10−14でのようにフルコードと全体連関シンプルコードを記憶していなければならないとは限らず、入力値に対して同時に幾つかの類型のコードとして解釈する場合に同様に適用可能である。   In the case of the full priority parallel input method, only “bei” is output when interpreted as a full code. In the case of the shortened priority parallel input method, only “bai” is output as a result of interpretation as a promised shortened code. There is a difference in doing. Even in such a parallel input method, at the moment when it is confirmed that the input value does not exist any more in a specific type of code, it is possible to process the input value only as another type of code, After all, it can be said that this is included in the category of the parallel input method described above. The system index does not necessarily have to store the full code and the entire associative simple code as shown in FIG. 10-14, and the same applies when the input value is interpreted as several types of code at the same time. It is applicable to.

13.曖昧さが生じる単語の優先順位
特定のある入力方法(例えば、特定のフル入力方法、又は、特定の類型の短縮入力方法)において、同じ入力値に対して曖昧さが生じる場合には、図10−14及びその他の図でのように、特定の入力方法を適用時に曖昧さが生じる場合の優先順位に基づいてその順序に従いターゲット語句を出力することができる。例えば、図10−14においてフル入力方法を適用時に曖昧さが生じる場合、フルコード(A)間の優先順位である“(A)優先順位”に基づいてターゲット語句を出力してユーザに勧めることができる。
13. Priorities of words that cause ambiguity When a certain input method (for example, a specific full input method or a specific type of abbreviated input method) has ambiguity for the same input value, FIG. As in -14 and other figures, the target words can be output in the order based on the priority when ambiguity arises when applying a particular input method. For example, if ambiguity occurs when the full input method is applied in FIGS. 10-14, the target word / phrase is output to the user based on “(A) priority” which is the priority between the full codes (A) and recommended to the user. Can do.

以下、入力値が所定の幾つかの類型のコードと解釈される場合について説明する。上述したように、図10−14において、入力値“1*#”に対してフルコードとして解釈すれば、“bai”となり、全体連関シンプルコードとして解釈すれば、“bei”となる。このように相異なるコードと解釈して曖昧さが生じる場合、システムはフルコード(図10−14における(A))と全体連関シンプルコード(図10−14における(B))として同時に解釈するときの優先順位に基づいてターゲット語句をユーザに与えることができる。   Hereinafter, a case where the input value is interpreted as several predetermined types of codes will be described. As described above, in FIG. 10-14, if the input value “1 * #” is interpreted as a full code, it becomes “bai”, and if it is interpreted as an entire associated simple code, it becomes “bei”. When ambiguity arises when interpreted as different codes in this way, when the system interprets simultaneously as a full code ((A) in FIG. 10-14) and a totally associated simple code ((B) in FIG. 10-14). A target word / phrase can be given to the user based on the priority order.

例えば、入力値を1次的にフルコードとみなして処理するが、フルコードの生成ルールを守っていなかったり、特定の言語の音節生成ルールを守っていなかったり、又は、フルコードがそれ以上存在しないことが確認される瞬間、直ちに入力値を音節基準イニシャルコード及び音節基準イニシャル値シンプルコードとみなして処理する並行入力方法において、入力値を短縮コードとみなして処理する場合、“音節基準イニシャルコード”と“音節基準イニシャル値シンプルコード”との間に曖昧さが生じるときの優先順位に基づいて処理を行うことができる(すなわち、音節基準イニシャルコードが(C)であり、音節基準イニシャル値シンプルコードが(D)であれば、“(C)+(D)優先順位”に基づいてターゲット語句を出力すること)。   For example, the input value is primarily treated as a full code, but the full code generation rules are not observed, the syllable generation rules of a specific language are not observed, or there are more full codes. In the parallel input method in which the input value is processed as if it were abbreviated code in the parallel input method in which the input value is immediately processed as a syllable reference initial code and a syllable reference initial value simple code. ”And“ Syllable reference initial value simple code ”can be processed based on the priority when ambiguity occurs (that is, the syllable reference initial code is (C) and the syllable reference initial value is simple). If the code is (D), output the target phrase based on “(C) + (D) priority”).

以上では中国語を例にとって説明したが、漢字を入力するのではなく、ピン音をターゲット語句にするとき、本発明を他の言語の場合にも同様に適用可能であることは言うまでもない。   In the above description, Chinese has been described as an example. Needless to say, the present invention can be similarly applied to other languages when a pin sound is used as a target word instead of inputting a Chinese character.

14.コントロール処理方法をフル入力方法とする並行入力方法
図2−1及び図2−2に示すように、コントロールボタンを[*]及び[#]ボタンとして、代表字母を除くコントロール処理方法を適用する場合、並行入力方法を適用するが、索引に代表字母のみよりなる単語をいずれも記憶して短縮優先並行入力方法を適用すれば、入力値として“*”又は“#”が押される瞬間、システムは入力値をフルコードとみなして処理できるということは既に指摘された通りである。
14 Parallel input method in which the control processing method is a full input method As shown in FIGS. 2-1 and 2-2, when the control processing method excluding the representative character is applied with the control buttons as [*] and [#] buttons. The parallel input method is applied, but if the shortened priority parallel input method is applied by storing all the words consisting only of the representative characters in the index, the system will instantly press “*” or “#” as the input value. As already pointed out, input values can be processed as full codes.

図2−1及び図2−2に示す日本語の場合、短縮コードはいずれも数字値のみよりなっているとする。この場合、代表字母のみよりなるすべての単語を記憶している索引(短縮コード索引に含まれていてもよく、短縮コード索引とは別途になっていても良い)を用意しておき、並行入力方法を適用するが、入力値として数字ボタンだけが押され続く間には入力値をフルコードと解釈した結果と代表字母のみよりなる単語の索引(又は、これを含んでいるシンプルコード索引)を参照して短縮コードと解釈した結果をいずれも所定の優先順位に基づいてターゲット語句としてユーザに与えることができる。   In the case of Japanese shown in FIGS. 2-1 and 2-2, it is assumed that the abbreviated code consists of only numeric values. In this case, prepare an index (all may be included in the abbreviated code index or separate from the abbreviated code index) that stores all words consisting only of the representative characters, and input in parallel Applying the method, while only the numeric button is pressed as an input value, the result of interpreting the input value as a full code and a word index consisting of only representative characters (or a simple code index containing it) Any result that is referred to and interpreted as an abbreviated code can be given to the user as a target word / phrase based on a predetermined priority.

例えば、入力値、すなわち、図2−1及び図2−2における入力値“111”に対してフルコードと処理すれば(すなわち、フル優先並行入力方法を適用すれば)、“あああ”として解釈されるが、もし、代表字母のみよりなるすべての単語の索引を参照して“ああ〜”で始まる単語が存在せず、“あい”又は“あい〜”で始まる単語のみ存在するならば、“あい”または“あい〜”を“ああ〜”よりも優先してユーザに与えることができるのである。   For example, if the input value, that is, the input value “111” in FIGS. 2-1 and 2-2 is processed as a full code (that is, if the full priority parallel input method is applied), it is interpreted as “Oh”. However, if there is no word starting with “ah ~” and only words starting with “ai” or “ai ~” with reference to the index of all words consisting only of representative characters, “ “Ai” or “Ai ~” can be given to the user in preference to “Oh ~”.

図10−15、図10−16を参照する。図10−15において、入力値“11”に対してフルコードと解釈するが、これが代表字母のみよりなる単語であるため、さらに“代表字母のみよりなるすべての単語の索引”を検索して有効な単語であるかどうかを確かめる。ここで、“11”をフルコードと解釈した“ああ”が索引に存在すれば、入力値に対してこれを有効な単語として認識すれば良い。代表字母のみよりなるすべての単語の索引に対応する語句がそれ以上存在しないことが確認される瞬間、システムは入力値をさらにシンプルコードと解釈し、これに対応する“あい”をシステムが認識することになる。図10−15において、システムは、入力値“11”に対して最優先的に“あい”として認識する。“11”の次の入力値によって“あい…”(“…”は、“あい”の次に他の字母がついている場合)になることもあるため、システムがこれを“あい”の次の順位として出力することができる。同様に、索引に存在しないとしても、ターゲット語句が“ああ”となる可能性もあるため、これもまた“あい”の次の順位として出力することができる。図10−15において、“あい…”と“ああ”が薄色で、そして2番目と3番目の推奨順序として示されているのは、システムがこのように出力することもでき、単に“あい”のみを出力することもできるということを表わす。   Please refer to FIG. 10-15 and FIG. 10-16. In FIG. 10-15, the input value “11” is interpreted as a full code, but since this is a word consisting only of the representative character, it is further retrieved by searching for “index of all words consisting only of the representative character”. To see if it ’s a bad word. Here, if “oh”, which interprets “11” as a full code, exists in the index, it may be recognized as an effective word for the input value. At the moment when it is confirmed that there are no more words corresponding to the index of all words consisting only of representative characters, the system further interprets the input value as a simple code and the system recognizes the corresponding “ai”. It will be. In FIG. 10-15, the system recognizes the input value “11” as “ai” with the highest priority. Depending on the next input value of “11”, there may be “Ai…” (“…” is the case where “Ai” is followed by another letter). Can be output as a ranking. Similarly, even if it does not exist in the index, the target word / phrase may be “Oh”, so this can also be output as the next rank after “Ai”. In FIG. 10-15, “Ai ...” and “Oh” are light-colored, and the second and third recommended orders are shown as the system can also output in this way. "" Can also be output.

図10−15において、(1),(2),(3)は順次に行われても良く、“入力値を同時に多数の類型のコードとして認識する並行入力方法”の欄で説明したように、同時に行われても良い。同様に、索引にフルコード及びシンプルコードを示しているのは、単なる理解性を高めるためのものに過ぎず、フルコード及びシンプルコードが記憶されていなくても、同じ手続きが行えるということは明らかである(シンプルコードが音節基準イニシャルコード又は全体連関シンプルコードのように規則的に解釈されうるシンプルコードである場合)。図10−16でのように、代表字母のみよりなるすべての単語の索引とシンプルコード索引が単一の索引として存在する場合にも同様に適用可能である。資料の構造は、具現上の都合を考慮して各種の形態にて具現可能である。   10-15, (1), (2), and (3) may be performed sequentially, as described in the column “Parallel input method for simultaneously recognizing input values as many types of codes”. , May be done at the same time. Similarly, the full code and simple code shown in the index are merely for the purpose of improving understanding, and it is clear that the same procedure can be performed even if the full code and simple code are not stored. (If the simple code is a simple code that can be interpreted regularly, such as a syllable reference initial code or a totally related simple code). As shown in FIG. 10-16, the present invention can be similarly applied to the case where the index of all words consisting of only representative characters and the simple code index exist as a single index. The material structure can be implemented in various forms in consideration of implementation.

システムの作動結果は、上述した並行入力方法とほとんど同様であるが、短縮優先並行入力方法を適用するのではなく、フル優先並行入力方法又は一般的な並行入力方法を適用する点で違いがある。   The operation result of the system is almost the same as the parallel input method described above, but there is a difference in that the full priority parallel input method or the general parallel input method is applied instead of the shortened priority parallel input method. .

これは、代表字母を除くコントロール処理方法をフル入力方法とする並行入力方法のみならず、コントロール処理方法をフル入力方法とするあらゆる並行入力方法に同様に適用可能である。   This is applicable not only to the parallel input method in which the control processing method excluding the representative character is the full input method but also to any parallel input method in which the control processing method is the full input method.

15.漢字変換
韓国語、中国語の漢語ピン音と漢字は1:多の対応関係である。例えば、“礼儀”に対応する漢字は礼意、礼儀、鋭意…など多数ある。
15. Kanji conversion Korean and Chinese kanji pin sounds and kanji have a 1: many correspondence. For example, there are many kanji characters corresponding to “courtesy” such as courtesy, courtesy, keenness, and so on.

中国語の場合も“beijing”に対応する漢字として北京、背景などがある(声調符号を付けない場合)。したがって、漢字変換ボタンを反復的に押して後続漢字(例えば、北京(2nd)、背景(3rd)を選択できるようにする。例えば、“beijing”と入力した後、漢字変換機能を1回押すと北京となり、もう1回押すと背景となる。または、リストから選択できるようにする。   In the case of Chinese, there are Beijing, background, and the like as kanji corresponding to “beijing” (when no tone code is attached). Accordingly, it is possible to select the subsequent kanji (for example, Beijing (2nd) and background (3rd)) repeatedly by pressing the kanji conversion button. For example, after inputting “beijing”, the kanji conversion function is pressed once. Press again to get the background, or select from the list.

中国語の場合、漢字を入力するために、入力しようとするすべての漢字(便宜上“ターゲット漢字”と称する)を索引に予め記憶しているので、漢語ピン音を入力する途中でもターゲット漢字が確定されると、それをユーザに提供することができる。例えば、“beij…”から始まる単語が“北京”しかない場合は、“beij”までだけ入力すれば、北京”をユーザに提供することができる。もしピン音索引に“beijing(北京)”がたった1つのみ存在するなら、入力途中でユーザがターゲット漢字を確定しないとしても、“beijing”のすべてが確定的に認識される瞬間、システムは“beijing”を“北京”に変換して出力することができる。   In the case of Chinese, in order to input kanji, all kanji to be input (referred to as “target kanji” for convenience) are stored in the index in advance, so the target kanji is fixed even while inputting the Chinese pin sound. If so, it can be provided to the user. For example, if the word starting with “beij ...” is only “Beijing”, if only “beij” is entered, “Beijing” can be provided to the user. If only one exists, the system will convert “beijing” to “Beijing” at the moment when all of “beijing” is deterministically recognized even if the user does not determine the target kanji in the middle of input. be able to.

また、日本語の場合は、ひらがなとカタガナとは1:1の対応関係であり、ひらがな又はカタガナと漢字とは1:多の関係である。したがって、ひらがな入力後、カタガナ変換コントロール(例えば、図2−1で“あ/ア”コントロール)を入力してカタガナに変換させることを前述した。図2−1において、変形字母をクロスコントロール処理方法により入力し、“あ/ア”コントロールを[0]ボタン2打で選択することができる。ここで、再び特定のひらがな又はカタガナに対応する各漢字は、[0]ボタンの反復押しで選択することができる。例えば、“あ/ア”コントロールを後入力と指定したならば、ひらがな単語(又は字母)を入力した後に[0]+[0]を押すと、入力したひらがなに対応するカタガナに変換し、再び[0]ボタンを押すと、1番目の漢字に変換し、再び[0]ボタンを押すと、次の漢字に変換する。逆にカタガナの入力モードでは、カタガナ入力後、[0]+[0]を押すと、対応するひらがなに変換し、再び[0]ボタンを一度押すと、漢字に変換することができる。   In Japanese, hiragana and katagana have a 1: 1 correspondence, and hiragana or katagana and kanji have a 1: many relationship. Therefore, as described above, after inputting hiragana, Katakana conversion control (for example, “A / A” control in FIG. 2A) is input and converted to Katakana. In FIG. 2A, the deformed character can be input by the cross control processing method, and the “A / A” control can be selected with two hits of the [0] button. Here, each kanji corresponding to a specific hiragana or katakana can be selected by repeatedly pressing the [0] button. For example, if “A / A” control is specified as post-input, pressing [0] + [0] after inputting a hiragana word (or letter) will convert it to Katakana corresponding to the input hiragana, and again When the [0] button is pressed, it is converted to the first kanji, and when the [0] button is pressed again, it is converted to the next kanji. Conversely, in Katakana input mode, after entering Katakana, pressing [0] + [0] converts it to the corresponding hiragana, and pressing the [0] button once again converts it to Kanji.

16.シンプルコード索引の構築
出願人が提示したシンプルコードのうち全体連関シンプルコード、音節基準イニシャルコード、子音関連シンプルコード、初めの母音+子音関連シンプルコード、単語基準イニシャルコードなどは機械的に(すなわち、自動的に)特定の語句(単語又は句節)からシンプルコードを抽出し得る良い性質を有する。したがって、ユーザがフル入力方法により1回入力した単語に対してシンプルコード索引(シンプルコード及びシンプルコード対応語句からなる索引)を自動的に構築し、それを並行入力方法に活用することができる。シンプルコードは、図5−5と類似した環境下において、クライアント側またはサーバ側に記憶されも良く、クライアントとサーバ側の両者に記憶されても良い。
16. Construction of simple code index Among the simple codes presented by the applicant, all-related simple codes, syllable reference initial codes, consonant related simple codes, initial vowel + consonant related simple codes, word reference initial codes, etc. are mechanically (ie, It has the good property that it can automatically extract simple codes from specific words (words or phrases). Therefore, it is possible to automatically construct a simple code index (an index made up of simple code and simple code-corresponding phrases) for words that the user has entered once by the full input method, and use it for the parallel input method. The simple code may be stored on the client side or the server side in an environment similar to FIG. 5-5, or may be stored on both the client side and the server side.

同じ語句に対して相異なる種類のシンプルコード(例えば、全体連関シンプルコード及び音節基準イニシャルコード)を生成することもできる。しかし、一般的に特定の類型のシンプルコードを使用することが便利であり、ユーザは自動的に生成されるシンプルコードの種類を認識しているなら結構であり、それを並行入力方法適用時に使用することができる。それを適用すると、ユーザの文字入力が多くなるほどシンプルコード索引が豊富になるという効果がある。   Different types of simple chords (for example, globally related simple chords and syllable reference initial chords) can be generated for the same phrase. However, it is generally convenient to use a specific type of simple code, and it is fine if the user is aware of the type of simple code that is automatically generated and is used when applying the parallel input method. can do. When this is applied, there is an effect that the simple code index becomes rich as the user's character input increases.

特定の言語の特定の語句から音節基準イニシャルコードを抽出するためには、特定の単語から音節を分離する必要がある。特定の言語の特定の単語から音節を分離することは、特定の言語の分離(音節分離)規則によれば可能である。言語ごとに分離規則を有しているので、それを利用して特定の単語から音節を自動的に分離することは容易であり、よって、ここでは詳細な説明は省略する。   In order to extract a syllable reference initial code from a specific phrase of a specific language, it is necessary to separate the syllable from the specific word. Separation of syllables from specific words in a specific language is possible according to the specific language separation (syllable separation) rules. Since each language has a separation rule, it is easy to automatically separate a syllable from a specific word by using the separation rule. Therefore, detailed description is omitted here.

例えば、中国語ピン音における“Zhongguo”は、母音“o”と“uo”とを中心に“Zhong”と“guo”とに音節分離でき、これは本発明におけるピン音を認識過程よりも一層容易に行われる。単語の前部からフォワードスキャン(forward scanning)によって音節を分離するに当たり、例えば、システムは、“zho”の次にある子音“n”が、次の音節の子音であるか否かわからないが、次の子音“g”を見ると初めの音節(first syllable)に属する子音であることがわかる。同様に、システムは、“g”は次の音節の子音となることもできるが、その次の“g”を見ると最初の“g”は初めの音節に属する子音であり、2番目の“g”は次の音節に属する子音であることがわかる(ピン音においてある一音節が“〜ng”と終わることができる)。“zhongg”までスキャンして初めの音節“zhong”を分離することができる。次に、システムは、“u”が当然2番目の音節に属する母音であり、連続的に表示された母音“o”も2番目の音節に属する母音であることを認識することができる(ピン音で英語母音“uo”が連続的に表示できる)。“o”の次に表示される字母がそれ以上存在しないので、システムは“zhongguo”の音節を“zhong”と“guo”とに分離でき、よって、音節のイニシャル値が“zg”であることを認識でき、“zhongguo”の音節基準イニシャルコードが“43”(図10−6基準)であることを識別できる。他の言語の場合にも、システムが該当言語の音節分離規則に基づいて特定の単語又は句節から自動的に音節を分離できることは言うまでもない。 For example, “Zhongguo” in a Chinese pin sound can be syllable separated into “Zhong” and “guo” around the vowels “o” and “uo”, which is much more than the recognition process of the pin sound in the present invention. Easy to do. In separating a syllable from the front of a word by forward scanning, for example, the system does not know whether the consonant “n” next to “zho” is a consonant of the next syllable. It can be seen that the consonant “g” is a consonant belonging to the first syllable. Similarly, the system can also say that “g” can be a consonant of the next syllable, but looking at the next “g”, the first “g” is a consonant belonging to the first syllable, and the second “ It can be seen that g ″ is a consonant belonging to the next syllable (a syllable in a pin sound can end with “˜ng”). The first syllable “zhong” can be separated by scanning to “zhongg”. Next, the system can recognize that “u” is naturally a vowel belonging to the second syllable, and that the continuously displayed vowel “o” is also a vowel belonging to the second syllable (pin). English vowel “uo” can be displayed continuously by sound). Since there are no more letters to be displayed after “o”, the system can separate the syllable of “zhongguo” into “zhong” and “guo”, so that the initial value of syllable is “zg” Can be recognized, and it can be identified that the syllable reference initial code of “zhongguo” is “43” (reference to FIG. 10-6). Of course, for other languages, the system can automatically separate syllables from specific words or phrases based on the syllable separation rules of the language.

17.特殊符号(添字)が付いてない語句からのターゲット語句解析
beijingの場合、母音に声調符号を付けないと、“北京”及び“背景”の両者に同時に対応する。この場合は、特定のボタンを繰り返して押してターゲット語句を選択するか、リストからいずれか1つを選択することができる。
17. Target phrase analysis from words without special codes (subscripts) In the case of beijing, both “Beijing” and “Background” are supported simultaneously if no tone code is added to the vowel. In this case, a specific button can be repeatedly pressed to select a target word or phrase, or any one can be selected from a list.

同様に中国語の以外の言語においても、声調符号を付かないか、添字付きの母音を入力しなければならないが基本母音だけを入力した場合、特定のボタンを繰り返して押し、索引を検索してターゲット語句をユーザに提供するか、索引を検索して添字が付いている母音を有する対応語句のリストをユーザに提供することにより、ユーザに選択を行わせる。   Similarly, in languages other than Chinese, you must enter a vowel without subscripts or subscripts, but if you enter only basic vowels, press a specific button repeatedly to search the index. Providing the user with a target phrase or searching the index and providing the user with a list of corresponding phrases with subscripted vowels allows the user to make a selection.

これは、ベトナム語のように多くの変形字母を有し、声調符号などが複雑に構成された言語に役に立つ。ただし、システムは、基本字母に添字が付いてなる語句の索引を備える必要がある。同様にこのうような索引の構築は、ユーザが既に入力した単語から構築することができる。たとえば、文字入力を行い、ユーザが“^+abc”という単語(‘a’上に添字‘^’が付いている場合)を入力すると、システムは“^+abc”をシステムに記憶しておき(システムにおいて“abc”と‘abc’に対応する“^+abc”の両者を記憶していても構わない)、再びユーザが“abc”入力後、特定のボタンを押すと、“^+abc”をユーザに提供するか、ユーザの“abc”入力時に“^+abc”のように“abc”に対応する語句のリストをユーザに提供することができる。もし“abc”がターゲット語句ならば、ユーザは特定のボタンを押さないか、システムによって関連語句のリストが提供されるときに‘abc’を選択することになる。リストは、単語の入力が終了する時点、または入力途中の任意時点で提供される。   This is useful for languages such as Vietnamese, which have a lot of deformed characters and complex tone codes. However, the system must have an index of words with subscripts attached to the basic characters. Similarly, such an index can be constructed from words already entered by the user. For example, when a character is input and the user inputs the word “^ + abc” (when the subscript “^” is added to “a”), the system stores “^ + abc” in the system (system In this case, both “abc” and “^ + abc” corresponding to “abc” may be stored.) After the user inputs “abc” again and presses a specific button, “^ + abc” is displayed to the user. It is possible to provide the user with a list of phrases corresponding to “abc” such as “^ + abc” when the user inputs “abc”. If "abc" is the target phrase, the user will not press a particular button or will select 'abc' when the system provides a list of related phrases. The list is provided when the input of the word is completed or at an arbitrary time during the input.

18.語句(単語又は句節)の一部をフル入力方法により入力し、一部を短縮入力方法により入力する並行入力方法
単語の入力(フルコード入力)によって入力される内容と一致する単語を索引から出力し、ユーザに選択を行わせる方法は汎用されている。例えば、ウィンドウの“自動完成機能”と類似している。フル入力(フルコードによる入力)時にも索引(例えば、並行入力のための索引)を参照して索引に記憶された語句(単語又は句節)のうち一致する語句を出力し、ユーザに選択/確定を行わせられることは言うまでもない。
18. A parallel input method in which a part of a word (word or phrase) is input using the full input method and a part is input using the abbreviated input method. A method for outputting and allowing the user to make a selection is widely used. For example, it is similar to the “automatic completion function” of a window. Even at the time of full input (input by full code), an index (for example, an index for parallel input) is referred to, and a matching word / phrase (word or phrase) stored in the index is output and selected / selected by the user. It goes without saying that the decision is made.

次に、これを図4−5〜図4−8の入力システムを基準として説明する。例えば、索引に

Figure 0004956181



Figure 0004956181


などの単語が記憶されていると想定する。
Figure 0004956181


まで入力されると、システムは
Figure 0004956181


と一致する単語(すなわち、
Figure 0004956181


から始まる単語として、
Figure 0004956181


…)を適切な形態に出力することができる。携帯電話と類似した環境では入力値によって生成される内容は入力ライン(図13−1において液晶の上端)に示され、索引を参照して出力する候補語句(単語又は句節)は下端にリスト又はリストと類似した形態に出力することができる。ユーザは移動ボタン(ネビゲーションボタン)などを利用して所望の単語を選択したし上確定して入力することができる。携帯電話液晶を例にとって図13−1を参考する。図13−1は、フル入力によって形成される音節と一致する単語を液晶の下端に出力する事例を示す。 Next, this will be described with reference to the input system of FIGS. 4-5 to 4-8. For example, in the index
Figure 0004956181


When
Figure 0004956181


Assume that words such as are stored.
Figure 0004956181


The system will enter
Figure 0004956181


Words that match (ie
Figure 0004956181


As words starting with
Figure 0004956181


...) can be output in an appropriate form. In an environment similar to a mobile phone, the content generated by the input value is shown in the input line (upper end of the liquid crystal in FIG. 13-1), and candidate words (words or phrases) to be output with reference to the index are listed at the lower end. Alternatively, it can be output in a form similar to a list. The user can select and input a desired word using a movement button (negotiation button) or the like. Reference is made to FIG. FIG. 13A shows an example in which a word that matches the syllable formed by full input is output to the lower end of the liquid crystal.

ここで、

Figure 0004956181


を入力するに当たり、
Figure 0004956181


まで入力した後、残りの音節を短縮入力(例示において音節基準イニシャル値シンプルコードを利用した短縮入力)によって入力することができる。すなわち、
Figure 0004956181


を入力する。ここで、最初の音節が
Figure 0004956181


であり、残りの音節はイニシャル値が
Figure 0004956181


に対応する単語(すなわち、
Figure 0004956181


)をユーザに提供することができる。 here,
Figure 0004956181


When entering
Figure 0004956181


The remaining syllables can be input by shortening input (shortening input using the syllable reference initial value simple code in the example). That is,
Figure 0004956181


Enter. Where the first syllable is
Figure 0004956181


And the remaining syllables have initial values
Figure 0004956181


The word corresponding to (i.e.
Figure 0004956181


) Can be provided to the user.

ただし、韓国語の音節のうち約半分は終性(終声)がある音節であり、残りの半分は終声がない音節である。

Figure 0004956181


の場合に“1*05723”を連続的に入力すると、
Figure 0004956181


となる。この場合、システムは
Figure 0004956181


までは正常なフル入力と認識するが、“2”が入力される瞬間、入力値の一部が正常な韓国語音節を形成しないと認識し、このため、音節を形成しなかった残りの部分(例えば、
Figure 0004956181


)を短縮入力と認識することができる。これも先出願で述べられた“並行入力方法(フル(入力)優先並行入力方法)”の範ちゅうに属するものであり、フル入力によって認識された音節
Figure 0004956181


は当然フルコードと認識し、残りの入力値(例えば、
Figure 0004956181


)はシンプルコードと認識する。 However, about half of Korean syllables are syllables with finality (final voice), and the other half are syllables without final voice.
Figure 0004956181


In the case of "1 * 05723" continuously input,
Figure 0004956181


It becomes. In this case, the system
Figure 0004956181


Is recognized as normal full input, but at the moment when “2” is input, it is recognized that some of the input values do not form normal Korean syllables, so the remaining part that did not form syllables (For example,
Figure 0004956181


) Can be recognized as an abbreviated input. This also belongs to the category of “parallel input method (full (input) priority parallel input method)” described in the previous application, and syllables recognized by full input.
Figure 0004956181


Is of course recognized as a full code and the remaining input values (eg
Figure 0004956181


) Is recognized as a simple code.

ここで、フル入力によって既に形成された音節を含む対応単語(例えば、索引に

Figure 0004956181


が記憶されている場合)を、索引から検索してユーザに提供でき、シンプルコードと認識される入力値に対応する単語(例えば、索引に
Figure 0004956181


が記憶されている場合)をユーザに提供でき、両者を一緒に出力することもできる。両者を出力する場合は、所定の約束(rule;例えば、フルコードと認識された部分を含む単語を優先的に、又は逆に、又は単語の優先順位に基づいて、又は特定のグループに属する単語を優先にして)により、特定の単語を液晶(LCD)の上端(top)に出力することができる。様々な手段が可能であるので、好ましくは、ユーザにこのような出力順序を設定させる。 Where the corresponding word containing the syllables already formed by the full input (eg in the index
Figure 0004956181


Can be retrieved from the index and provided to the user, and the word corresponding to the input value recognized as a simple code (eg, in the index)
Figure 0004956181


Can be provided to the user, and both can be output together. When outputting both, a word that belongs to a predetermined rule (rule; for example, a word including a part recognized as a full code is given priority, or vice versa, or based on the priority of the word, or Can give a specific word to the top of the liquid crystal (LCD). Since various means are possible, it is preferable to have the user set such an output order.

両者を出力する場合、

Figure 0004956181


に対応する
Figure 0004956181


が液晶の下端(bottom)に出力されたとき、ユーザが
Figure 0004956181


を選択すると、
Figure 0004956181


全体が
Figure 0004956181


に取り替えられ、
Figure 0004956181


を選択すると、これに対応する
Figure 0004956181



Figure 0004956181


に取り替えられ、さらに
Figure 0004956181


となる。 When outputting both,
Figure 0004956181


Corresponding to
Figure 0004956181


Is output to the bottom of the LCD, the user
Figure 0004956181


If you select
Figure 0004956181


Whole
Figure 0004956181


Replaced by
Figure 0004956181


Corresponding to this
Figure 0004956181


But
Figure 0004956181


Replaced by
Figure 0004956181


It becomes.

ここで、索引に

Figure 0004956181


だけが記憶されていると、入力値“1*05723”の連続入力に対応する
Figure 0004956181


を出力することができない。したがって、システムは追加的に“1*05723”を
Figure 0004956181


に同時に解析し、索引を参照して一致する単語を出力(ユーザに提供)することができる。
Figure 0004956181


に解析することは、短縮入力の開始として認識された
Figure 0004956181


の前の音節が終声子音に終わった場合、その音節を前の子音から除き(すなわち、
Figure 0004956181


)、終声子音を一子音(unit consonant)として
Figure 0004956181


との間に位置させる。これは少し複雑であるが、ハングル構造の基本的な知識を有するものであれば、容易に理解できる。終声が二重子音である場合も上記のことを同様に適用することができる。図13−2は出力の優先順位として、“優先出力として指定された特定グループの単語−フルコードと解析された部分を含む単語−フルコードと解析された部分を含まない単語−…”の順序を適用して候補単語を出力した例を示す。ここで、
Figure 0004956181


は優先出力として指定されたグループに属するもので、最上端(uppermost top)に出力されている。 Where in the index
Figure 0004956181


Corresponds to the continuous input of the input value “1 * 05723”.
Figure 0004956181


Cannot be output. Therefore, the system additionally adds “1 * 05723”.
Figure 0004956181


Can be simultaneously analyzed, and the matching word can be output (provided to the user) by referring to the index.
Figure 0004956181


Was recognized as the start of abbreviated input
Figure 0004956181


If the previous syllable ends in a final consonant, remove that syllable from the previous consonant (ie,
Figure 0004956181


), The final consonant as a unit consonant
Figure 0004956181


Position between. This is a little complicated, but can be easily understood by those who have basic knowledge of the Hangul structure. The same applies to the case where the final voice is a double consonant. FIG. 13-2 shows an order of “a word of a specific group designated as a priority output—a word including a full code and an analyzed part—a word not including a full code and an analyzed part—... An example in which candidate words are output by applying is shown. here,
Figure 0004956181


Belongs to the group designated as the priority output and is output to the uppermost top.

もしユーザがただ

Figure 0004956181


だけと解析しようとするなら、
Figure 0004956181


まで入力した後、音節確定のための約束の操作(例えば、約束された所定の時間中には無入力、又は右矢印[>]ボタンを1回押すなど)後、“5723”を押すことにより、
Figure 0004956181


だけと解析され、それに対応する単語だけを検索することができる。この場合も既に認識された音節である
Figure 0004956181


を含む
Figure 0004956181


に対応する単語
Figure 0004956181


を出力することもでき、
Figure 0004956181


を除いた
Figure 0004956181


に対応する単語(例えば、
Figure 0004956181


が索引に記憶されている場合)を出力することもでき、両者を一緒に出力することもできる。図13−3を参照する。 If the user just
Figure 0004956181


If you just want to analyze
Figure 0004956181


By pressing “5723” after a promised operation for confirming the syllable (for example, no input during the promised predetermined time or pressing the right arrow [>] button once). ,
Figure 0004956181


Only the word corresponding to it is searched. In this case, it is already recognized syllable
Figure 0004956181


including
Figure 0004956181


Words corresponding to
Figure 0004956181


Can also be output,
Figure 0004956181


Excluding
Figure 0004956181


The word corresponding to (for example,
Figure 0004956181


Can be output), or both can be output together. Refer to FIG.

ここで、意図的な音節確定のための操作ボタンとして右矢印ボタン(以下、“[>]ボタン”に表記)を1回押すことにより、音節が確定できる。さらに、[>]ボタンは空白ボタン(space button)として活用できる。音節確定時に、空白の入力にそのボタンが適用される。すなわち、もしユーザが

Figure 0004956181


を入力した後に[>]ボタンを1回押すと、音節
Figure 0004956181


が確定され、[>]ボタンをもう1回押すと、
Figure 0004956181


となる。すなわち、“10*>5723”が入力されると、システムはそれを
Figure 0004956181


と認識し、それに対応する単語である
Figure 0004956181


をユーザに提供する。もちろん、システムが図13−3に示した索引を参照する場合、
Figure 0004956181


、までのみ入力されてもシステムは
Figure 0004956181


を出力することは言うまでもない。 Here, a syllable can be determined by pressing a right arrow button (hereinafter referred to as “[>] button”) once as an operation button for intentionally determining a syllable. Furthermore, the [>] button can be used as a space button. When the syllable is confirmed, the button is applied to blank input. That is, if the user
Figure 0004956181


If you press the [>] button once after entering
Figure 0004956181


Is confirmed and the [>] button is pressed once again.
Figure 0004956181


It becomes. That is, if “10 *> 5723” is entered, the system
Figure 0004956181


And the corresponding word
Figure 0004956181


To the user. Of course, if the system references the index shown in Figure 13-3,
Figure 0004956181


, Even if only entered until
Figure 0004956181


Needless to say, is output.

このような並行入力方法において、フル入力によって形成された音節を含んで処理する場合は、フル入力中に一致する候補単語が提供されるとき、候補単語のリストからターゲット単語を確定する場合に役に立つ。また、既に形成された音節を除いて短縮入力によって処理される入力値(

Figure 0004956181


、シンプルコードと解釈する入力値)にのみ対応する候補単語を出力する方法は、頻繁に使用される接尾語又は助詞などを短縮入力で迅速に入力するのに役に立つ。例えば、
Figure 0004956181


まで入力後、(所定の手段によって入力内容を確定する)、“
Figure 0004956181


(索引に記憶されているという仮定下で)”を出力するために
Figure 0004956181


を入力する。前述の如く、
Figure 0004956181


のように頻繁に使用される接尾語は、索引において別途のグループ(例えば、接尾語グループ)に記憶し、並行入力における候補単語の出力時、該当グループの単語を優先的に出力することができる。もし
Figure 0004956181


の入力時、索引に
Figure 0004956181



Figure 0004956181


の両者が記憶されているなら、
Figure 0004956181



Figure 0004956181


が候補単語リストとして出力できる。 In such a parallel input method, processing including syllables formed by full input is useful for determining a target word from a list of candidate words when a matching candidate word is provided during full input. . Also, input values that are processed by abbreviated input, excluding already formed syllables (
Figure 0004956181


The method of outputting a candidate word corresponding only to an input value that is interpreted as a simple code is useful for quickly inputting a frequently used suffix, particle, or the like with abbreviated input. For example,
Figure 0004956181


(After confirming the input contents by a predetermined means)
Figure 0004956181


To output "(under the assumption that it is stored in the index)
Figure 0004956181


Enter. As mentioned above,
Figure 0004956181


As described above, suffixes that are frequently used can be stored in a separate group (for example, suffix group) in the index, and when candidate words are output in parallel input, the words of the corresponding group can be output preferentially. . if
Figure 0004956181


When entering
Figure 0004956181


When
Figure 0004956181


If both are remembered,
Figure 0004956181


When
Figure 0004956181


Can be output as a candidate word list.

もう1つ例を挙げると、

Figure 0004956181


の入力時、
Figure 0004956181


まではフル入力として処理し、適切な音節を形成できない“38”は短縮入力値として処理することができる。同様に索引に
Figure 0004956181


のみがあれば、
Figure 0004956181


が出力される。逆に索引に
Figure 0004956181


のみがあれば、
Figure 0004956181


のみが出力される。もし
Figure 0004956181


の両者があれば、両者が一緒に出力できる。しかしながら、約束(regulations)によって1つ(フル入力として処理した部分を含む/含まない)のみを出力させることが好ましい。また、
Figure 0004956181


の場合、もし
Figure 0004956181


までフル入力として入力した後、
Figure 0004956181


を連続的に入力すると、
Figure 0004956181


となる。したがって、
Figure 0004956181


までフル入力として入力し、
Figure 0004956181


のみを短縮入力で入力するときは、
Figure 0004956181


を入力し、入力された音節
Figure 0004956181


を確定(例えば、音節の終了のために右矢印[>]ボタンを1回押す)した後、
Figure 0004956181


を入力する。ここで、
Figure 0004956181


に対応する索引の他の単語
Figure 0004956181


よりも低い優先順位を有するとしても、索引に
Figure 0004956181


が記憶されているならば、システムは、入力値“5*025*0>38”に対して他の候補単語
Figure 0004956181


よりも優先して
Figure 0004956181


を出力することができる。 Another example is
Figure 0004956181


When entering
Figure 0004956181


Are processed as full input, and “38” which cannot form an appropriate syllable can be processed as a shortened input value. Similarly to the index
Figure 0004956181


If there is only
Figure 0004956181


Is output. Conversely to the index
Figure 0004956181


If there is only
Figure 0004956181


Is output only. if
Figure 0004956181


If both are available, both can output together. However, it is preferable to output only one (including / not including the part processed as a full input) according to the regulations. Also,
Figure 0004956181


If
Figure 0004956181


After typing as full input,
Figure 0004956181


Is input continuously,
Figure 0004956181


It becomes. Therefore,
Figure 0004956181


Enter as full input until
Figure 0004956181


When entering only with abbreviated input,
Figure 0004956181


And input the syllable
Figure 0004956181


After confirming (for example, pressing the right arrow [>] button once to end the syllable)
Figure 0004956181


Enter. here,
Figure 0004956181


Other words in the index corresponding to
Figure 0004956181


Even if it has a lower priority than
Figure 0004956181


Is stored for the input value “5 * 025 * 0> 38”.
Figure 0004956181


In preference to
Figure 0004956181


Can be output.

さらに、一部の音節を

Figure 0004956181


の如く短縮入力として入力し、一部の音節をフル入力として入力する場合には、システムはそれを
Figure 0004956181


と処理することができる。
Figure 0004956181


まで入力されると、システムはシンプルコード(例えば、音節基準イニシャル値シンプルコード又は音節基準イニシャルコード)“157”を解析し、各音節が
Figure 0004956181


に対応する単語を検索する。さらに“*6”が入力されると、
Figure 0004956181


となり、システムは
Figure 0004956181


という音節の形成を認識することができる。すなわち、システムが既入力の“15”が短縮入力値であることを認識し、さらに“23”が入力されると、適切な音節が形成されないため、システムはそれを短縮入力値として処理できる。また、この事例においてもシステムは、
Figure 0004956181


を一部音節ではフルコードと解析し、一部音節では短縮コードと解析して、それに対応する
Figure 0004956181


をユーザに提供することができる。 In addition, some syllables
Figure 0004956181


If you enter a short input as shown below and some syllables are input as full input, the system
Figure 0004956181


And can be processed.
Figure 0004956181


The system analyzes a simple chord (for example, a syllable reference initial value simple code or a syllable reference initial code) “157” and each syllable is
Figure 0004956181


Search for the word corresponding to. If “* 6” is entered,
Figure 0004956181


And the system is
Figure 0004956181


Can be recognized. That is, when the system recognizes that the already input “15” is a shortened input value and further inputs “23”, an appropriate syllable is not formed, and the system can process it as a shortened input value. In this case, the system
Figure 0004956181


Is analyzed as a full chord for some syllables and abbreviated chord for some syllables
Figure 0004956181


Can be provided to the user.

前述の如く中国語の一音節は“声母+韻母”からなる。漢語ピン音の表示時に、声母”はローマ字母の子音であり、“韻母”はローマ字母の母音、又は“母音+n”、又は“母音+ng”である。すなわち、ピン音によって表記される中国語漢字の一文字(一音節)はローマ字母の“子音+母音”、又は“子音+母音+n”、又は“子音+母音+ng”からなることがわかる。まれに、母音“a”,“e”、または“o”から始まる音節がありえる。ここで、前述した如く、ピン音の一音節の終わりに位置できるローマ字母の子音はただ“n”又は“ng”だけある。これは韓国語の終声として見なされる。すなわち、終声(一音節の最後の子音)としては“n”又は“ng”だけが可能である。   As mentioned above, one syllable of Chinese consists of “vowel + final”. When displaying a Chinese pin sound, the “vowel” is a consonant of a Roman vowel, and the “spoken vowel” is a vowel of a Roman vowel, or “vowel + n” or “vowel + ng.” That is, Chinese represented by a pin sound. One kanji character (one syllable) consists of “consonant + vowel”, or “consonant + vowel + n”, or “consonant + vowel + ng” of the roman vowel. In rare cases, the vowels “a”, “e”, Or, there can be a syllable that starts with “o.” Here, as mentioned above, there are only “n” or “ng” in the Romaji consonant that can be located at the end of one syllable of a pin sound. That is, only “n” or “ng” is possible as the final voice (last consonant of one syllable).

例えば、ピン音索引に“

Figure 0004956181


(zhonghua)”、“
Figure 0004956181


(minguo)”、“
Figure 0004956181


(zhonghuaminguo)”、…などの単語が記憶されていると仮定すると、“
Figure 0004956181


(zhonghua=49***7739##*、図10−6基準)”まではフル入力によってピン音を入力し、“
Figure 0004956181


(minguo)”のみは短縮入力(例示において短縮入力値として音節基準イニシャル値シンプルコードを利用した短縮入力)によって“mg=73(図10−6基準)”を入力する。“
Figure 0004956181


”の入力に当たり、該当ピン音(“zhonghua=49***7739##*”)の入力後、リストに載っている候補漢字のうちいずれか1つを選択して確定し、その後“mg=73”を入力して良く、ピン音“zhonghua=49***7739##*”入力後、連続的に“mg=73”を入力しても良い。前者の場合は、“73=mg”に対応する“
Figure 0004956181


(minguo)”、
Figure 0004956181


(minge)、…などの単語のみを候補単語として出力することが当然である。また、後者の場合は、入力値“49***7739##*”を“
Figure 0004956181


”と解析し、短縮入力値として認識された“73”に対応する“
Figure 0004956181


”と“
Figure 0004956181


”を出力することが当然である。入力値“49***7739##*73=zhonghua+mg”に対して“49***7739##*7”まで入力されるとき、システムは最後の“7”を正常なフル入力として入力されたピン音声母と認識するが、最後の“3”が入力される瞬間、システムは最後に入力された2つの入力値“73”を短縮入力値と認識する。これは、前述した韓国語の場合と同一である。したがって、システムは入力値“49***7739##*73”に対して、フル入力値“49***7739##*”に対応する“
Figure 0004956181


”と短縮入力値“73”に対応する“
Figure 0004956181


”とからなる単語である“
Figure 0004956181


”を出力することができる。図13−4を参照する。 For example, “
Figure 0004956181


(Zhonghua) ","
Figure 0004956181


(Minguo) ","
Figure 0004956181


(Zhonghuaminguo) Assuming that words such as “,... Are stored,“
Figure 0004956181


(Zhonghua = 49 *** 77739 ##, reference to FIG. 10-6) “Pin sound is input by full input,
Figure 0004956181


Only “(minguo)” inputs “mg = 73 (reference to FIG. 10-6)” by a shortening input (shortening input using a syllable reference initial value simple code as a shortened input value in the example).
Figure 0004956181


”Is input, and after inputting the corresponding pin sound (“ zhonghua = 49 *** 77739 ## ”), one of the candidate kanji characters in the list is selected and confirmed, and then“ mg = 73 ”may be input, and“ mg = 73 ”may be continuously input after inputting the pin tone“ zhonghua = 49 *** 77739 ## ”. In the former case,“ 73 = mg ” Corresponding to “
Figure 0004956181


(Minguo) ",
Figure 0004956181


Of course, only words such as (minge),... Are output as candidate words. In the latter case, the input value “49 *** 77739 ##” is changed to “
Figure 0004956181


"And corresponding to" 73 "recognized as a shortened input value"
Figure 0004956181


"When"
Figure 0004956181


It is natural to output “49 *** 77739 ## 73 = zhonghua + mg” up to “49 *** 77739 ## 7” for the input value “49 *** 77739 ## 73”. 7 ”is recognized as a pinned voice mother input as a normal full input, but at the moment when the last“ 3 ”is input, the system recognizes the last two input values“ 73 ”as shortened input values. This is the same as in the case of the Korean language described above, so the system inputs the full input value “49 *** 77739 ##” against the input value “49 *** 77739 ## 73”. Corresponding to “
Figure 0004956181


"And" corresponding to the abbreviated input value "73"
Figure 0004956181


"Is a word consisting of"
Figure 0004956181


"Can be output. See FIG. 13-4.

これに対し、“

Figure 0004956181


”に対して短縮入力として“zh=49”を入力した後、候補単語のうち“
Figure 0004956181


”を選択して入力せずに、連続的に“
Figure 0004956181


”に対してフル入力として“7#773##***”を入力するとき(すなわち、“497#773##***=zhminguo”)でも、“z_h_minguo”に対応する“
Figure 0004956181


”を出力することができる。同様に“
Figure 0004956181


(minguo)”を入力するために“73##***”を入力するとき、“73##***=mguo=m_guo”と解析して“
Figure 0004956181


”を出力することができる。“73”まで入力する瞬間、システムはそれを短縮入力と見なし、“m_g_”に対応する単語を検索して処理するが、次に来る“##***=uo”を2番目の音節を形成する母音として処理する。“mg”の次の“uo”の入力は、“m_g_”に対応する各候補単語を“
Figure 0004956181


”に限定させる役割をする。 In contrast, “
Figure 0004956181


After inputting “zh = 49” as an abbreviated input, “
Figure 0004956181


Without selecting and entering “
Figure 0004956181


Even when “7 # 773 ## ***” is input as a full input to “” (that is, “497 # 773 #### = zmminguo”), “
Figure 0004956181


"Can be output. Similarly,"
Figure 0004956181


When “73 ## ***” is input to input “(minguo)”, “73 # *** = mguo = m_guo” is analyzed and “
Figure 0004956181


At the moment of inputting up to “73”, the system regards it as a shortened input, searches for the word corresponding to “m_g_”, and processes it, but the next “## *** = “uo” is processed as a vowel that forms the second syllable.The input of “uo” next to “mg” is to select each candidate word corresponding to “m_g_” as “
Figure 0004956181


It plays the role of restricting to “.

その他の手段(短縮入力、フル入力、画を利用した入力などのすべての漢字入力手段の1つ)で漢字“

Figure 0004956181


”を入力し、次いで“
Figure 0004956181


”に対して短縮入力として“73”を入力するとき、システムが単に入力値“73”をシンプルコードと解釈して“m__g__”に対応する単語をユーザに提供するならば、多数の候補単語(例えば、“
Figure 0004956181


(minguo)”、
Figure 0004956181


(minge)、…)のリストの形態に出力する。しかし、“
Figure 0004956181


”が索引に記憶されていれば、“
Figure 0004956181


”が索引に記憶されていることは別にして、“
Figure 0004956181


+mg=
Figure 0004956181


+73”を“
Figure 0004956181


”と解析することが可能である。。この場合、“
Figure 0004956181


”は既に漢字で入力されているので、システムは入力値“mg=73”に対応する“
Figure 0004956181


”を他の候補単語(例えば、“
Figure 0004956181


(minge)”、…)よりも優先的に出力することができる。 Kanji “
Figure 0004956181


"And then"
Figure 0004956181


When “73” is input as an abbreviated input to “”, if the system simply interprets the input value “73” as a simple code and provides the user with a word corresponding to “m__g__”, a large number of candidate words ( For example, “
Figure 0004956181


(Minguo) ",
Figure 0004956181


(Minge),... However,"
Figure 0004956181


"Is stored in the index,
Figure 0004956181


Aside from being stored in the index,
Figure 0004956181


+ Mg =
Figure 0004956181


+73 ”to“
Figure 0004956181


Can be parsed as ". In this case,"
Figure 0004956181


"" Has already been entered in Chinese characters, the system corresponds to the input value "mg = 73"
Figure 0004956181


"To other candidate words (for example,"
Figure 0004956181


(Minge) ", ...) can be preferentially output.

ここで、“zhong…”が入力されたとき、システムはそれを“zho”+“n_g_”又は“zhon”+”g_”と解釈することができる。しかし、実際に中国語ピン音に“zho”又は“zhon”からなる音節は存在しないため(すなわち、当然ピン音索引にも含まれていない)、システムは“zhong…”に対して索引を参照して、それを“中”と解析する。もし索引に含まれているなら、“zhong”まで入力されたとき、システムは所定の出力順序により候補単語を出力することができる。図10−6によれば、システムは“zhongg…=49***7733”の入力を“zhonk…”=“zho”+“n_k_”又は“zhon”+“k_”と解析することもできる。これは、前述のように、入力値をフルコードと短縮入力値(シンプルコード)とに同時に解析するための並行入力方法と類似している。   Here, when “zhong...” Is input, the system can interpret it as “zho” + “n_g_” or “zhon” + “g_”. However, since there is actually no syllable consisting of “zho” or “zhon” in Chinese pin tones (ie, naturally not included in the pin tone index), the system looks up the index for “zhong…” Then, it is analyzed as “medium”. If included in the index, the system can output candidate words according to a predetermined output order when "zhong" is entered. According to FIG. 10-6, the system can also analyze the input of “zhongg... = 49 *** 7733” as “zhonk...” = “Zho” + “n_k_” or “zhon” + “k_”. As described above, this is similar to the parallel input method for simultaneously analyzing an input value into a full code and a shortened input value (simple code).

以上、短縮入力値(すなわち、シンプルコード)として、便宜上“音節基準イニシャル値シンプルコード”を使用した事例を提示したが、短縮入力値として“音節基準イニシャルコード”が適用されると、シンプルコード解析のために、図11−3〜図11−10に示された内容を応用することができる。   As mentioned above, the example of using “syllable reference initial value simple code” as a shortened input value for convenience is presented. However, when “syllable reference initial code” is applied as a shortened input value, simple code analysis is performed. Therefore, the contents shown in FIGS. 11-3 to 11-10 can be applied.

19.長押しを用いた文字入力方法及び長押しを用いたコントロール処理方法
一般に、1つのボタンを1回押すだけで、1つの対象(例えば、字母、数字、英語を母国語としない言語において英語字母、記号(特殊文字)、機能、各種の用途のコントロールなどを包括して“字母(alphabet)など”と称する。)を表すことができる。ここで、特定のボタンを1回押すが、“長く押す”ことにより、単に1回押すことにより表される対象とは異なる対象を表すことができる。以下、特定のボタンを長く押すことを“長押し”又は“長打ち”と称する。以下では、“長押し”と表されていないものは普通のボタン押下を意味し、特に長押しと対比して説明するときには“短打ち”と称する。以下で、英語の事例での通常の内容を説明し、各言語別に応用事例を例にとって説明するが、ある言語での説明内容が他の言語にも同様に適用可能であるということは言うまでもない。
19. Character input method using long press and control processing method using long press Generally, only one button is pressed once, and only one target (for example, an English letter in a language that does not use English as a native language, Symbols (special characters), functions, control of various uses, etc. can be comprehensively referred to as “alphabet”. Here, a specific button is pressed once, but “long press” can represent an object different from the object represented by simply pressing it once. Hereinafter, a long press of a specific button is referred to as “long press” or “long hit”. In the following, what is not represented as “long press” means an ordinary button press, and in particular, when compared with a long press, it is referred to as “short press”. In the following, we will explain the usual contents in English examples and explain application examples for each language as an example, but it goes without saying that the explanation contents in one language can be applied to other languages as well .

19.1 英語(及び共通)
19.1.1 長押しを用いた字母の入力
現在、特定の数字ボタンを長く押すことにより、該当数字を入力する方法が用いられている。しかし、必ずしも数字のみが入力可能であるとは限らず、例えば、図1−1において各数字ボタンを1回押すことが、該当ボタンに割り当てられた字母のうち1番目の字母を入力(例えば、[2]番ボタンを1回押すことにより“A”を入力)することであると想定したとき、長押しによって2番目の字母(例えば、“B”)を入力することができる。但し、長押しは入力の自然な流れには邪魔となる要因であるため、頻繁に入力する字母の入力に応用することは好ましくない。このため、長押し(長打ち)による入力は使用頻度が高くない対象を入力するのに適用することが好ましい。また、各ユーザの熟練度によって、できる限り長押しとして認識される時間をユーザが設定するようにすることが好ましい。
19.1 English (and common)
19.1.1 Entering Characters Using Long Press Currently, a method is used in which a corresponding number is entered by pressing a specific number button for a long time. However, it is not always possible to input only numbers. For example, pressing each number button once in FIG. 1-1 inputs the first letter among the letters assigned to the button (for example, [2] When it is assumed that “A” is input by pressing the number button once, the second letter (for example, “B”) can be input by long pressing. However, since long press is a factor that hinders the natural flow of input, it is not preferable to apply it to the input of frequently used characters. For this reason, it is preferable to apply the input by long press (long hit) to input an object that is not frequently used. Moreover, it is preferable that the user sets the time recognized as long press as much as possible according to the skill level of each user.

本発明においては、長押しを適切に用いるが、これを通じて特定の入力方法の入力ルールを単純化させ、表現範囲を広げると共に、さらには、曖昧さを除去することができることを裏付ける。ここで、便宜上[2]ボタンの長押しを“2”の次に“〜”を付けて“2〜”と表記する。上述したように、既存の反復選択方法の適用時、図1−1において[2]ボタンが3回押されると、“222”が“C”であるか、“AAA”であるか、“AB”であるか、それとも“BA”であるかがまったく分からなくなる曖昧さが生じる。   In the present invention, long press is appropriately used, but this simplifies the input rule of a specific input method, widens the range of expression, and further supports that ambiguity can be removed. Here, for the sake of convenience, the long press of the [2] button is denoted as “2” by adding “˜” after “2”. As described above, when the existing iterative selection method is applied and the [2] button is pressed three times in FIG. 1-1, “222” is “C”, “AAA”, “AB” "Or" BA "is created.

図1−1において、“A”は[2]ボタンの長押しまたは該当ボタンの1回押し、“B”は“A”入力後に該当ボタンの1回押し、“C”は、“B”入力後に該当ボタンの1回押し(又は、“A”入力後に2回押しも同様である)のように定義する例を取る。同じボタンにある字母が連続して入力される場合には、2番目以降の字母の入力において、長押しで始まるとまた曖昧さ無しに入力することが可能になる。例えば、“DACB”の入力時に、“322〜222〜2”として曖昧さ無しに入力することができ、同じボタンにある“ACB”が連続して出るが、“C”、“B”の入力時に長押しが挟まれることにより、曖昧さ無しに識別可能になるのである。この事例は、既存の反復選択方法とほとんど同様な感じで入力することができ、同じボタンに割り当てられた字母が連続して入力される場合に限って、長押しを用いて曖昧さを除去することが可能であるという効果がある。もちろん、“DACB=322〜222〜2”の事例において、“A”の入力に[2]ボタンの長押し(すなわち、“2〜”)を用いることも可能である。   In FIG. 1-1, “A” is a long press of the [2] button or a single press of the corresponding button, “B” is a single press of the corresponding button after “A” is input, and “C” is a “B” input. An example of defining such that the corresponding button is pressed once (or the same as pressing twice after inputting “A”) is taken. When characters in the same button are continuously input, it is possible to input without ambiguity when starting with a long press in the input of the second and subsequent characters. For example, when “DACB” is input, it can be input without ambiguity as “322 to 222-2”, and “ACB” on the same button appears continuously, but “C” and “B” are input. Sometimes a long press is pinched so that it can be identified without ambiguity. This case can be input with almost the same feeling as the existing iterative selection method, and ambiguity is removed using long press only when the letters assigned to the same button are input continuously. There is an effect that it is possible. Of course, in the case of “DACB = 322 to 222 to 2”, it is also possible to use a long press of the [2] button (that is, “2 to”) to input “A”.

以上の事例は、特定のボタンに割り当てられた(明示的な割り当て及び黙示的な割り当ての両方を含む)字母のうち任意の字母(例えば、“A”)を代表字母とし、残りの字母を後続する字母(例えば、“B”、“C”)として、後続する字母は代表字母と後続する字母が割り当てられたボタンを所定の回数だけ押すことによって入力することである。すなわち、“A(代表字母)−B(2番目に後続する字母)−C(3番目に後続する字母)”という関係を設定し、“A=2〜”とし、“B=A+2=“2〜2”とし、“C=B+2=A+2+2=2〜22”とする。また、“A”を長押しではなく、普通の押し(すなわち、短打ち)によっても入力できるのは、同じボタンに割り当てられた字母が連続して入力される場合ではなければ、代表字母の入力に当たり、既存の反復選択方法でのように普通の1回押し(すなわち、短打ち)で入力することも可能になるからである。以下、これを便宜上“代表字母の長押しによる反復選択方法”と呼ぶ。   The above example shows that any of the letters assigned to a specific button (including both explicit and implicit assignments) (for example, “A”) is the representative letter and the remaining letters follow. As the character to be used (for example, “B”, “C”), the subsequent character is input by pressing a button to which the representative character and the subsequent character are assigned a predetermined number of times. That is, a relationship of “A (representative character) -B (second succeeding character) -C (third succeeding character)” is set, “A = 2 to”, and “B = A + 2 =“ 2 ”. ˜2 ”,“ C = B + 2 = A + 2 + 2 = 2-22 ”In addition, it is possible to input“ A ”not by long pressing but by normal pressing (that is, short hitting) to the same button. If the entered characters are not input continuously, it is possible to input the representative characters by pressing once (that is, short strokes) as in the existing iterative selection method. Hereinafter, this is referred to as a “repetitive selection method by long-pressing a representative character” for convenience.

もし、1つのボタンを用いて2つの字母のみを入力するならば、一方の字母を普通の1回押し(すなわち、短打ち)として定義し、他方の字母を長押し(すなわち、長打ち)として定義して入力することができる(例えば、図10−1における“B=1”、“P=1〜”)。しかし、図1−1のように1ボタン当たり3つの字母が割り当てられ(明示的な割り当て又は黙示的な割り当て)ている場合(例えば、[2]ボタン)、第1の字母を1回押しとして定義し(例えば、“A=2”)、第2の字母を長押しとして定義し(例えば、“B=2〜”)、第3の字母を2回押し(例えば、“C=22”)又は長押しと1回押し(例えば、“C=2〜2”)として定義すれば、第3の字母の入力時にも曖昧さが存在することになる。これは、“C=22”として定義した場合に“AA”としても解釈でき、“C=2〜2”として定義した場合に“BA”としても解釈できるからである。この事例において、第1、第2及び第3の字母は任意に定められる。この場合にも、普通の単なる反復選択方法よりも曖昧さが生じうる回数は大幅に減る。   If you enter only two letters using one button, define one letter as a normal one press (ie, short stroke) and the other as a long press (ie, long stroke) They can be defined and input (for example, “B = 1”, “P = 1˜” in FIG. 10A). However, when three letters are assigned per button (explicit assignment or implicit assignment) as shown in FIG. 1-1 (for example, [2] button), the first letter is pressed once. Define (for example, “A = 2”), define the second letter as long press (for example, “B = 2”), and press the third letter twice (for example, “C = 22”) Alternatively, if it is defined as long press and single press (for example, “C = 2 to 2”), ambiguity exists even when the third character is input. This is because it can be interpreted as “AA” when defined as “C = 22”, and can be interpreted as “BA” when defined as “C = 2 to 2”. In this case, the first, second and third letters are arbitrarily defined. Again, the number of times that ambiguity can occur is much less than with the usual simple iterative selection method.

長押しを用いた反復選択方法のメリットは、曖昧さ無しに入力できるという点である。加えて、各ボタンに割り当てられた字母のみならず、数字及び各ボタンに係わる記号まで入力する場合に一層有効である。例えば、任意の“ボタンx”に特定の字母“A1,A2,A3,…”が関連(明示的な割り当て又は黙示的な割り当て)しており、特定の数字“N1”が関連しており、特定の記号“S1,S2,S3,…”が関連しているとする。ここで、“ボタンx”に係わる任意の字母を長押しによって入力すると定義することができる。例えば、字母“A1”を代表字母として定義し、“ボタンx”を長押しによって入力すると定義する。“ボタンx”に係わる“A1,A2,A3,N1,S1,S2,S3”を入力することをグラフで表せば、図14−3の通りである。図14−3から、“A1S1=xx〜xxxx”として、又は、“A1S1=x〜x〜xxxx”として入力されることが分かる。ここで、もし英語を母国語としない言語においては、英語字母“E1,E2,E3,…”をさらに関連付けて入力するようにしても良い。   The merit of the iterative selection method using long press is that it can be input without ambiguity. In addition, it is more effective when inputting not only the letter assigned to each button but also numerals and symbols related to each button. For example, a specific letter “A1, A2, A3,...” Is associated with any “button x” (explicit assignment or implied assignment), and a specific number “N1” is associated, Assume that specific symbols “S1, S2, S3,...” Are related. Here, it can be defined that an arbitrary letter related to “button x” is input by long press. For example, it is defined that the character “A1” is defined as a representative character and “button x” is input by long pressing. If the input of “A1, A2, A3, N1, S1, S2, S3” related to “button x” is represented by a graph, it is as shown in FIG. From FIG. 14C, it is understood that “A1S1 = xx to xxx” or “A1S1 = x to x to xxx” is input. Here, in a language in which English is not a native language, English letters “E1, E2, E3,...” May be input in association with each other.

さらには、“ボタンx”に係わる対象(例えば、“A1,A2,A3,N1,S1,S2,S3”)を入力するに当たり、代表字母の長押しによる反復選択方法ではなく、普通の反復選択方法を適用して関連する数字及び各種の記号(特殊文字)を入力することも可能である。ただし、同じボタンに係わる対象を連続して入力する場合には曖昧さが生じるため、1つの対象を入力した後、“所定時間の遅延”又は区分子(例えば、“並行入力方法における補完事項”の欄で説明した[>]ボタンの1回押し)の入力によって曖昧さの発生を抑える必要がある。例えば、“ボタンx”に“A1,A2,A3,N1,S1,S2,S3”が関連しており、“S1A1”を反復選択方法によって入力する場合、“S1A1=xxxxx>x”により入力されることができる。これは、反復選択方法を適用するに当たり、曖昧さを克服するために用いられる技法であるが、特定のボタンに特定の数字及び記号群まで関連付けて入力可能にしたところに違いがある。   Furthermore, when inputting an object related to “button x” (for example, “A1, A2, A3, N1, S1, S2, S3”), it is not an iterative selection method by pressing a representative character long, but an ordinary iterative selection. It is also possible to input related numbers and various symbols (special characters) by applying the method. However, since ambiguity arises when objects related to the same button are input continuously, after inputting one object, "delay of a predetermined time" or a numerator (for example, "complementary items in the parallel input method") It is necessary to suppress the occurrence of ambiguity by inputting the [>] button once pressed) described in the column. For example, when “A1, A2, A3, N1, S1, S2, S3” are related to “button x”, and “S1A1” is input by an iterative selection method, “S1A1 = xxxxxxxx> x” is input. Can be. This is a technique used to overcome the ambiguity when applying the iterative selection method, but there is a difference in that it is possible to input a specific button in association with a specific number and symbol group.

今まで開発されたのは、普通、“ボタンx”に係わる(割り当てられた)自国語字母“A1,A2,A3”がある場合、“x=A”,“xx=B”,“xxx=C”となるか、又は、所定の最大の反復押し回数を超えて(例えば、“ボタンx”が4回押される)押された場合、“xxxx=A”、“xxxxx=B”のように循環トッグルされる程度であった。循環トッグルにしたのは、反復選択方法の適用時の入力エラーの発生時、押していたボタンを反復して押すことにより、さらにターゲット字母を入力可能にする配慮として見られる。しかし、出願人の提案によれば、ボタンの入力を生成中の字母全体の削除ではなく、“最近の入力値”の削除として作用させれば、あえて循環トッグルされる方式を採用しなくても良い。“xx=B”のみ押さなければならないが、誤って“xxx=C”を入力した場合、“xx”をさらに押して“B”を入力することなく、削除ボタンを1回押すことにより、“B”を入力することができるからである。   What has been developed so far is that if there is a native letter “A1, A2, A3” related to (assigned) “button x”, “x = A”, “xx = B”, “xxx = If it is “C” or the button is pressed beyond the predetermined maximum number of repeated pressings (for example, “button x” is pressed four times), “xxxx = A”, “xxxx = B”, etc. It was to the extent that it was cyclically toggled. The circular toggle is considered as a consideration that allows the target character to be input further by repeatedly pressing the pressed button when an input error occurs when the repeated selection method is applied. However, according to the applicant's proposal, if the button input is not deleted of the entire generated character, but instead of deleting the “recent input value”, it is not necessary to adopt a cyclic toggle method. good. Only “xx = B” must be pressed, but if “xxx = C” is entered by mistake, “XX” is further pressed and the delete button is pressed once without entering “B”. This is because "" can be input.

図14−4は、特定のボタンの短押し後に長押しによって字母を入力する過程を示している。図14−4において、A1,A2,A3,…行は、既存の反復選択方法による入力過程である。B2は、あるボタン(例えば、ボタン“x”)の短く押すことにより、A1が入力されてから、同じボタンの長押しが結合されて入力されるということが分かる。すなわち、“A1=x”、“B2=xx〜”である。ここで、ボタンxの長押しだけでいかなる字母の入力も定義されていなければ、そして、ボタンxを用いて字母A1,B2のみ入力するとすれば、曖昧さ無しに認識できる。ボタンxの長押しがいかなる字母(例えば、字母E1)として定義されているとしても、“A1”と“E1”が同時に出でくる場合がなければ、このような言語制限(A1とE2が同時に出ない言語制限)を用いて曖昧さ無しに、A1,B2,E1を入力することができる。   FIG. 14-4 shows a process of inputting a character by a long press after pressing a specific button. 14-4, lines A1, A2, A3,... Are input processes by the existing iterative selection method. It can be understood that B2 is input by combining a long press of the same button after A1 is input by pressing a certain button (for example, button “x”) shortly. That is, “A1 = x”, “B2 = xx˜”. Here, if no input of any character is defined only by long pressing the button x, and if only the characters A1 and B2 are input using the button x, it can be recognized without ambiguity. Even if the long press of the button x is defined as any character (for example, the character E1), if there is no case where “A1” and “E1” appear at the same time, such a language restriction (A1 and E2 are A1, B2, and E1 can be input without ambiguity using a language restriction that does not appear.

同様に、図14−4において、“ボタンx”の長押しがいかなる字母の入力としても定義されていない場合、A1,B2,C3は曖昧さ無しに認識できる。さらに、A1,A2,D3の場合には、“A1=x”、“A2=xx=A1A1”であって曖昧さがありうるが、もし、ある言語においてA1が連続して出でこないのであれば、このような言語制限(A1が連続して出ない言語制限)を用いてA1,A2,D3を曖昧さなしに入力することが可能になる。図14−4における方法を、便宜上“短押し後の長押しによる反復選択方法”と呼ぶ。例えば、図10−6において、“i=#”、“u=#〜”として入力すると定め、“##〜”により任意の母音(例えば、“..u”−“u”に上付き“..”がついた字母)を曖昧さ無しに入力することができる(中国語のピン音において、“i”と“u”は連続して出でくることがない)。もちろん、“i”が連続して出てこないため、“##”により他のある対象を入力するようにしても良い。これは、他の言語においても同様に採用可能である。図14−4において、A1,A2,A3行の後順位字母(例えば、S1,S2,S3,…)を入力するのに用いることができる。   Similarly, in FIG. 14-4, when the long press of “button x” is not defined as any character input, A1, B2, and C3 can be recognized without ambiguity. Furthermore, in the case of A1, A2, and D3, “A1 = x” and “A2 = xx = A1A1” may be ambiguous, but if A1 does not come out continuously in a certain language. For example, A1, A2, and D3 can be input without ambiguity using such language restrictions (language restrictions that A1 does not appear continuously). The method in FIG. 14-4 is referred to as a “repetitive selection method by long press after short press” for convenience. For example, in FIG. 10-6, it is determined that “i = #” and “u = # ˜” are input, and any vowel (for example, “..u”-“u” is superscripted by “## ˜”). (Characters with “...”) can be input without ambiguity (“i” and “u” do not appear consecutively in Chinese pin tones). Of course, since “i” does not come out continuously, another target may be input by “##”. This can be adopted in other languages as well. In FIG. 14-4, it can be used to input the last letter of the A1, A2, A3 lines (for example, S1, S2, S3,...).

19.1.2 長押しを用いたコントロール処理方法
次に、コントロールの選択への応用例を示す。以下の応用例において、コントロールは後で入力されることを想定して説明する。以上の例において、[2]ボタンの短打ち、長打ちの両方が“A”を表すようにしたのは、単に既存の反復選択方法とほとんど同様な感じで入力できる事例を挙げるためである。しかし、特定のボタンの1回押しによって特定の対象を表すこともでき、また、同じボタンの長押しによって他の対象を表すこともできる。例えば、特定のボタン(例えば、[1]ボタン)の1回押しが特定の対象(例えば、任意の“字母x”−ここで、“x”は実際の“x”ではなく、任意の字母を意味する)を表すことができ、長押しが他の特定の対象(例えば、任意の“字母y”)を表すことができる。すなわち、“字母x=1”、“字母y=1〜”のようになる。ここで、例として挙げたある“字母x”と“字母y”は概念的なものであるため、上述した“代表字母の長押しによる反復選択方法”において“A=2〜”又は“A=2”として定義されているとしても、普通の押し(すなわち、短打ち)による“A”は字母xに相当し、長押しによる“A”は“字母y”に相当する。
19.1.2 Control processing method using long press Next, an example of application to control selection will be shown. In the following application example, it is assumed that the control is input later. In the above example, both the short stroke and long stroke of the [2] button are set to represent “A” simply to give an example in which input can be made with almost the same feeling as the existing iterative selection method. However, a specific object can be represented by a single press of a specific button, and another object can be represented by a long press of the same button. For example, a single press of a particular button (eg, [1] button) may cause a particular object (eg, any “character x” —where “x” is not an actual “x”, but any character Meaning long) and long presses can represent other specific objects (eg, any “letter y”). That is, “character letter x = 1”, “character letter y = 1”. Here, since the “character x” and “character y” given as examples are conceptual, “A = 2 to 2” or “A =” in the “repetitive selection method by long press of representative characters” described above. Even if it is defined as “2”, “A” by ordinary pressing (that is, short stroke) corresponds to the letter “x”, and “A” by long pressing corresponds to “character y”.

これは、コントロールの選択時にも同様に適用可能である。例えば、任意のボタン(例えば、コントロールボタンとしての[*]ボタン)の1回押しが特定の対象(例えば、任意の“コントロールa1”)を表すことができ、同じボタンの長押しが他の特定の対象(例えば、任意の“コントロールb1”)を表すことができる。コントロールボタンの反復押しにより“a2コントロール”,“a3コントロール”,…などを選択できる。ここで重要なのは、コントロールボタンの長押しによって“b1コントロール”を選択した後、長押しではなく、反復押しにより“b2コントロール”,“b3コントロール”,“b4コントロール”,…などを選択することができることである。同様に、曖昧さは生じない。これは、上述した例示において、代表字母“A”のみを長押しにより入力し、残りの後続する字母の選択に当たり、短打ちを組み合わせるようにした事例を参照することができる。   This is equally applicable when selecting a control. For example, a single press of an arbitrary button (eg, [*] button as a control button) can represent a specific object (eg, an arbitrary “control a1”), and a long press of the same button can indicate another specific (For example, an arbitrary “control b1”). “A2 control”, “a3 control”,... Can be selected by repeatedly pressing the control button. What is important here is that after selecting “b1 control” by long-pressing the control button, “b2 control”, “b3 control”, “b4 control”,. It can be done. Similarly, no ambiguity arises. In this example, it is possible to refer to an example in which only the representative character “A” is input by long pressing and short strokes are combined when selecting the remaining subsequent characters.

便宜上、特定のボタン(例えば、[1]ボタン)と“b1コントロール”の組み合わせによって入力される対象を“B1”のように表せば、下記のようになる。   For convenience, a target input by a combination of a specific button (for example, [1] button) and “b1 control” is expressed as “B1” as follows.

“A1=x+{a1コントロール}=1*”,“A2=x+{a2コントロール}=1**”,“A3=x+{a3コントロール}=1***”,…
“B1=x+{b1コントロール}=1*〜”,“B2=x+{b2コントロール}=1*〜*”,“B3=x+{b3コントロール}=1*〜**”,…
“A1 = x + {a1 control} = 1 *”, “A2 = x + {a2 control} = 1 **”, “A3 = x + {a3 control} = 1 ***”,...
“B1 = x + {b1 control} = 1 * ˜”, “B2 = x + {b2 control} = 1 * ˜ *”, “B3 = x + {b3 control} = 1 * ˜ **”,.

もちろん、b1,b2,b3コントロールの選択にそれぞれ長打ち1回、長打ち2回、長打ち3回を適用することも可能である。しかし、当然のことながら、長押しを頻繁に用いることは好ましくない。B1,B2,B3,…の事例のように、コントロールボタンの1回の長押し後に普通の押しによって入力することを便宜上“長押し後の反復押し”とし、このようなコントロール処理方法を“長押し後の反復押しによるコントロール処理方法”とする。A1,A2,…系は、既に提示されたコントロール処理方法を意味し、B1,B2,…系は、“長押し後の反復押しによるコントロール処理方法”を意味する。以上の内容をグラフで示せば、図14−1の通りである。以上の内容は代表字母の長押しによる反復選択方法でのように、最初のコントロール選択にのみ1回の長押しを適用して拡張した事例である。加えて、図14−2でのように、長押しを挟みこむことで、各種のさらなる拡張(例えば、C系、D系)が可能である。   Of course, it is also possible to apply one long stroke, two long strokes, and three long strokes to select the b1, b2, and b3 controls. However, as a matter of course, it is not preferable to use long press frequently. As in the case of B1, B2, B3,..., Input by ordinary pressing after one long pressing of the control button is referred to as “repetitive pressing after long pressing” for convenience, and such a control processing method is referred to as “long "Control processing method by repeated pressing after pressing". The A1, A2,... System means the control processing method already presented, and the B1, B2,... System means “control processing method by repeated pressing after long pressing”. The above contents are shown in a graph in FIG. The above is an example in which one long press is applied only to the first control selection as in the repeated selection method by long press of the representative character. In addition, various further expansions (for example, C system and D system) are possible by inserting a long press as shown in FIG. 14-2.

ここで、コントロールボタンではなく、ボタン(例示における[1]ボタン)の長押しを適用(例えば、“字母y”)すれば、他の対象が表せるということは言うまでもない。さらには、長押しを用いた反復選択方法(例えば、“A=2〜”,“B=2〜2”,“C=2〜22”)によりキーパッドの各ボタンに表示された字母(図1−1における3字母)を曖昧さ無しに識別できるとしたため、数字ボタンの操作によって選択可能な3通りの字母の選択後にコントロールボタンの反復押し、又は、長押し後の反復押しによって相異なるグループの変形字母を入力することができる。すなわち、図1−1において、“A”入力後のコントロールボタンの反復押しによって特定のグループ(例えば、グループ1)の字母(記号、数字、母国語、英語字母などを包括する意味)を入力するようにしてもよく、“長押し後の反復押し”によって他の特定のグループ(例えば、グループ2)の字母を入力するようにしても良い。同様に、“B”入力とコントロールボタンの反復押しの組み合わせによってグループ3の字母を入力することができ、長押し後の反復押しによって他のグループであるグループ4の字母を入力することができる。図1−1のキーパッドのボタン上に示された3通りの字母に対してだけではなく、任意のルール(例えば、“2〜222”)を定め、これに対してコントロールボタンの反復押しと長押し後の反復押しなどによって任意のグループの字母を入力するようにしても良い。   Here, it goes without saying that other objects can be expressed by applying a long press of a button ([1] button in the example) instead of the control button (for example, “character y”). Furthermore, the alphabet (FIG. 2) displayed on each button of the keypad by the repeated selection method using long press (for example, “A = 2 to”, “B = 2 to 2”, “C = 2 to 22”). (3 characters in 1-1) can be identified without ambiguity, so that different groups are selected by repeatedly pressing the control button after selecting three characters that can be selected by operating the numeric buttons, or repeatedly pressing after a long press. Can be entered. That is, in FIG. 1-1, the character of a specific group (for example, group 1) (meaning including symbols, numbers, native language, English character, etc.) is input by repeatedly pressing the control button after inputting "A". Alternatively, the character of another specific group (for example, group 2) may be input by “repetitive pressing after long pressing”. Similarly, the group 3 character can be input by a combination of “B” input and repeated pressing of the control button, and the group 4 character of another group can be input by repeated pressing after a long press. In addition to the three letters shown on the keypad buttons of FIG. 1-1, an arbitrary rule (for example, “2 to 222”) is defined, and the control button is repeatedly pressed. You may make it input the character of an arbitrary group by the repeated press after a long press.

長押し後の反復押しによるコントロール処理方法は、韓国語の事例(図4−5〜図4−8)及び日本語の事例(図2−1、図2−2)などに示すように、コントロールボタンが基本的な母国語の入力に必要となる場合、文章中に間欠的に使われる数字の入力及び英語字母(英語を母国語としない言語において)の入力などに極めて役立つ。以下、各言語別の応用例を簡単に説明するが、ここで言及されていない言語に対しても本発明は適用可能である。   The control processing method by repeated pressing after long pressing is controlled as shown in Korean examples (Figs. 4-5 to 4-8) and Japanese examples (Figs. 2-1 and 2-2). When a button is necessary for inputting a basic native language, it is extremely useful for inputting numbers used intermittently in a sentence and inputting English alphabets (in a language whose native language is not English). Hereinafter, an application example for each language will be briefly described, but the present invention can be applied to languages not mentioned here.

19.2韓国語
図4−5〜図4−8の事例において、変形字母(例えば、激子音/硬子音及び脱落子音)を基本子音が属するボタンの反復押しによって入力(例えば、

Figure 0004956181


または
Figure 0004956181


)する場合にも同様に適用可能である。すなわち、同じボタンに属する字母が連続して出てくる場合、2番目以降に出てくる字母の入力に際し、長押しによって入力するのである。例えば、図4及び図5において、[1]ボタンの連続押しを
Figure 0004956181


として定義すれば、
Figure 0004956181


が連続して出てくる場合、
Figure 0004956181


ではなく、
Figure 0004956181


として認識されることがあるが、このときにも、2番目の
Figure 0004956181


の入力時に長押しにより入力すれば、
Figure 0004956181


として認識できる。すなわち、
Figure 0004956181


において2番目の音節の
Figure 0004956181


の入力時に長押しを用いるのである。
Figure 0004956181


の入力時にも2番目の音節の
Figure 0004956181


の入力に長押しを用いて
Figure 0004956181


として入力するのである。これは、変形字母をコントロール処理方法によって入力することと選択的に(2通りのうち1つのみ、又は、両方とも)適用可能である。 19.2 Korean In the examples of FIGS. 4-5 to 4-8, a modified alphabet (for example, a grit consonant / hard consonant and a drop consonant) is input by repeatedly pressing a button to which a basic consonant belongs (for example,
Figure 0004956181


Or
Figure 0004956181


), The same applies. That is, when characters belonging to the same button appear continuously, the characters that appear after the second are entered by long pressing. For example, in FIG. 4 and FIG.
Figure 0004956181


If defined as
Figure 0004956181


Is coming out continuously,
Figure 0004956181


not,
Figure 0004956181


It may be recognized as, but at this time also the second
Figure 0004956181


If you enter a long press to enter
Figure 0004956181


Can be recognized as. That is,
Figure 0004956181


In the second syllable
Figure 0004956181


A long press is used when inputting.
Figure 0004956181


Of the second syllable
Figure 0004956181


Use long press to enter
Figure 0004956181


As input. This can be applied selectively (only one of the two or both) by inputting the modified letter by the control processing method.

代表字母ではなく、一部の字母を長押しにより入力する事例として、激子音又は硬子音のうち一方を長押しによって入力することができる。例えば、激子音を長押しによって入力することと定義すれば、硬子音(双子音)は基本子音の組み合わせにより入力可能である。もちろん、先出願に開示されているように、

Figure 0004956181


の場合、
Figure 0004956181


となる曖昧さがある。 As an example in which a part of the characters is input by long press instead of the representative character, one of the consonant sounds or the hard consonants can be input by long press. For example, if it is defined as inputting a consonant sound by long press, a hard consonant (a twin sound) can be input by a combination of basic consonants. Of course, as disclosed in the earlier application,
Figure 0004956181


in the case of,
Figure 0004956181


There is ambiguity to become.

同様に、母音と共に割り当てられた子音(例えば、図4−5、図4−6における[0]ボタンに割り当てられた

Figure 0004956181


)の入力に長押しを応用することができる。すなわち、
Figure 0004956181


のようになる。出願人の私見によって、先出願に既に提案されているように、図4−5を基準として
Figure 0004956181



Figure 0004956181


又は
Figure 0004956181


として入力することが、長押しを用いた方よりも入力効率面で良好であると思われる。既に提案されている脱落子音(例えば、
Figure 0004956181


)の入力方法及び長押しによる入力方法が選択的に適用可能である。 Similarly, consonants assigned with vowels (for example, assigned to the [0] button in FIGS. 4-5 and 4-6)
Figure 0004956181


) Can be applied to long press. That is,
Figure 0004956181


become that way. Based on the personal opinion of the applicant, as already proposed in the earlier application,
Figure 0004956181


,
Figure 0004956181


Or
Figure 0004956181


It seems that the input efficiency is better in terms of input efficiency than the long press. Already proposed drop consonants (for example,
Figure 0004956181


) And an input method by long press can be selectively applied.

次に、“長押し後の反復押しによるコントロール処理方法”の応用例を示す。出願人による代表的な韓国語の入力システムは、ホームページhttp://www.simplecode.netにシミュレータと共に紹介(古語、記号の入力及び並行入力技術まで紹介)されており、併せて、数字及び英語字母の入力もモードの切り換えなしに行えるということが開示されている。   Next, an application example of “control processing method by repeated pressing after long pressing” will be shown. A representative Korean language input system by the applicant can be found on the homepage http: // www. simplecode. It has been introduced to the net together with simulators (introducing old words, symbol input and parallel input technology), and it is disclosed that numbers and English letters can also be input without switching modes.

当業界における関係者からモードの切り換え無しに数字及び英語の入力技術まで提供してほしいという要求があり、やむを得ず本出願に想到したということを明らかにしておく(参考までに、大変残念ながらも、このような要請をした会社は、出願人の韓国語の入力技術を採択しないことになった)。   There is a request from a person in the industry to provide input technology for numbers and English without switching modes. The company that made such a request did not adopt the applicant's Korean input technology).

入力における通常の使用頻度は、“自国語字母−各種の記号(特殊文字)−数字−英語字母”の順番である。図4−5などに示すように、数字及び英語を入力するために用いられるコントロールボタンがない状態である。ここで、数字ボタンと[*]ボタンの長押し(すなわち、“*〜=数字コントロール”)を組み合わせて数字を入力することが可能である。すなわち、“数字1=1*〜”とするのである。[*]ボタンは一次的に母音ボタンであると同時に、コントロールボタンとしても用いられる。[*]ボタンの1回押しは母音

Figure 0004956181


を表すが、[*]ボタンの1回の長押しは任意の対象(例示においては、“数字コントロール”)を表すことができるからである。 The normal frequency of use in the input is in the order of “local language letter-various symbols (special characters) -numbers-English letter”. As shown in FIG. 4-5 and the like, there is no control button used for inputting numbers and English. Here, it is possible to input a number by combining a number button and a long press of the [*] button (that is, “* ˜ = number control”). That is, “number 1 = 1 * ˜”. The [*] button is used primarily as a vowel button and also as a control button. Pressing the [*] button once is a vowel
Figure 0004956181


This is because one long press of the [*] button can represent an arbitrary object (in the example, “numerical control”).

英語字母の入力は、各種の方法により行うことができる。例えば、“A=2#〜”,“B=2#〜#”,“C=2#〜##”として定義することができる。“2#〜#”の入力に対して“A”と母音

Figure 0004956181


として認識されず、“B”として認識されるのは、韓国語において母音
Figure 0004956181


で始まる音節がない性質(一種の韓国語制限)を用いるからである。もし、[#]ボタンの長押しおよび反復押しを他の用途として用いるならば、英語字母を数字の後続する字母としてみなして“A=2*〜*”又は“A=2*〜#(クロスコントロール処理方法)”として、“B=2*〜**”又は“B=2*〜##”などのように各種に定義できる。 The input of English letters can be done by various methods. For example, “A = 2 # ˜”, “B = 2 # ˜ #”, and “C = 2 # ˜ ##” can be defined. “A” and vowels for “2 # to #” input
Figure 0004956181


Is not recognized as "B" but is recognized as "B" in Korean
Figure 0004956181


This is because it uses the property that there is no syllable starting with (a kind of Korean restriction). If long press and repeat press of the [#] button are used for other purposes, the English letter is regarded as the letter following the number, and "A = 2 *-*" or "A = 2 *-# (cross Control processing method) ”can be defined in various ways such as“ B = 2 * to ** ”or“ B = 2 * to ## ”.

長押しによるコントロール処理方法の事例をさらに提案する。図4−5〜図4−8において、母音

Figure 0004956181


が割り当てられたボタンの反復押しによって
Figure 0004956181


を入力する
Figure 0004956181


と定義すれば、字母の入力に最大3打ち(すなわち、最大可能な反復回数)の[*]ボタンの連続押しが必要となる。この場合、激音コントロールは“最大可能な反復回数+1”回押し(すなわち、[*]ボタン4回)によって選択できる。“すなわち、
Figure 0004956181


である。この場合、連続して4回押す負担を軽減するために、“激音コントロール=*〜”として
Figure 0004956181


として定義することができる。これは、硬子音および変形字母として見なす脱落子音に対しても同様に適用可能である。また、コントロール処理方法において、激音コントロールを反復選択方法によって選択するあらゆる場合にも適用することができ、長押しによる変形字母の入力及び既存の反復押しによる変形字母の入力が選択的(両者のうち一方のみ、又は両方とも)に行えることは言うまでもない。この場合、数字の入力は他のボタン(例えば、[#]ボタン)を用いれば良い。 An example of the control processing method by long press is further proposed. In FIGS. 4-5 to 4-8, the vowels
Figure 0004956181


By repeatedly pressing the assigned button
Figure 0004956181


Enter
Figure 0004956181


Is defined, it is necessary to continuously press the [*] button of up to three strokes (that is, the maximum possible number of repetitions) to input the character. In this case, the intense sound control can be selected by pressing “the maximum possible number of repetitions + 1” times (that is, four times of the [*] button). “That is,
Figure 0004956181


It is. In this case, in order to reduce the burden of pressing 4 times in succession, "Geki sound control = * ~"
Figure 0004956181


Can be defined as This is equally applicable to hard consonants and dropped consonants that are considered as deformed bases. Also, in the control processing method, it can be applied to any case in which the intense sound control is selected by the repetitive selection method, and the input of the modified letter by long press and the input of the modified letter by the existing repeated press are selective (both It goes without saying that only one or both of them can be done. In this case, other buttons (for example, [#] button) may be used to input numbers.

19.3日本語
図2−1、図2−2に示す日本語の事例のように、後続する字母が多数であるが、反復選択方法によって後続する字母を入力時に有効である。すなわち、“あ=1”または“あ=1〜”として、“い=1〜1”,“う=1〜11”,“え=1〜111”,“お=1〜1111”として定義するのである。上述したように、同じボタンに割り当てられた字母が連続して出てくる場合、同じボタンに割り当てられた字母のうち2番目に出てくる字母のみ長押し(すなわち、“1〜”)を用いて入力し、そうでない場合には、単に1回押しによって入力しても曖昧さが生じない。しかし、図2−1、図2−2に示す日本語の事例において、後続するコントロール処理方法を適用することにより、少ない入力打数で曖昧さ無しに入力することができる。この方法は、代表字母の長押しによる反復選択方法と一緒に適用可能である。
19.3 Japanese As in the Japanese examples shown in FIGS. 2A and 2B, there are a large number of subsequent characters, but the subsequent characters are effective at the time of input by the iterative selection method. That is, “A = 1” or “A = 1” is defined as “I = 1-1”, “U = 1-11”, “E = 1-111”, “O = 1-1111”. It is. As described above, when characters assigned to the same button come out continuously, only the second character out of the characters assigned to the same button is pressed and held (ie, “1” to “1”). If it is not, ambiguity does not occur even if it is input by simply pressing once. However, in the Japanese cases shown in FIGS. 2-1 and 2-2, it is possible to input without ambiguity with a small number of input strokes by applying the subsequent control processing method. This method can be applied together with an iterative selection method by long-pressing a representative character.

代表字母の長押しによる反復選択方法を適用せず、コントロール処理方法により後続する字母を入力する事例において、長押しを用いて変形字母を入力することである。図2−2において、コントロール処理方法によって後続する字母の入力時、図2−3でのように代表字母(例えば、“は”)の変形字母(例えば、“ば”、“ぱ”)の入力時、入力打数がやや多くて不自然になることが分かる。この場合、該当ボタン(図2−2における[6]ボタン)の長押しを代表字母の変形字母(例えば、“ば”)として定義することができる。残りの変形字母は、“ぱ=ば+所定のコントロールボタン(例えば、[*]ボタン)=6〜*”として定義することができる。   In the case of inputting the subsequent character by the control processing method without applying the repeated selection method by the long press of the representative character, the deformed character is input by using the long press. In FIG. 2-2, when a subsequent character is input by the control processing method, a modified character (for example, “ba”, “pa”) of a representative character (for example, “ha”) is input as shown in FIG. It can be seen that the number of input strokes is somewhat large and unnatural. In this case, the long press of the corresponding button ([6] button in FIG. 2-2) can be defined as a modified character (for example, “BA”) of the representative character. The remaining deformed characters can be defined as “Pa = ba + predetermined control button (for example, [*] button) = 6 to *”.

ここで、字母が割り当てられたボタンの長押しを用いて変形字母を入力しなければ、代表字母の長押しによる反復選択方法とコントロール処理方法による後続する字母の入力を同時に適用することができる。変形字母(例えば、“ば”、“ぱ”)の入力は任意のコントロールボタン(例えば、[*]ボタン)の長押しと代表字母“は”の組み合わせにより“ぱ”を入力するように設定できる。すなわち、“ば(任意の変形字母)=は+*〜=6*〜”として、“ぱ(任意の他の変形字母)=は+*〜*=6*〜*”として定義することができる。もし、“は”の変形字母が多数である場合にも、“6*〜**”,“6*〜***”,…のように長押し後の反復押しを用いて曖昧さ無しに入力するように設定できることはいうまでもない。“*”と“*〜”が相異なる対象を表すように、“**”と“*〜*”が相異なる対象(ここでは、任意のコントロール)を表すことができるからである。   Here, if a deformed character is not input using a long press of a button to which a character is assigned, iterative selection method by long press of a representative character and input of subsequent characters by a control processing method can be applied simultaneously. The input of deformed characters (for example, “BA”, “PA”) can be set to input “PA” by combining the long press of any control button (for example, [*] button) and the representative character “HA”. . That is, “B (arbitrary deformed character) == + * ˜ = 6 * ˜” and “Pa (any other deformed character) = can be defined as + * ˜ * = 6 * ˜ *”. . Even if there are a large number of deformed letters of “ha”, there is no ambiguity using repeated pressing after long pressing like “6 * to **”, “6 * to ***”, etc. Needless to say, it can be set to input. This is because “**” and “* to *” can represent different objects (in this case, arbitrary controls), as “*” and “* to” represent different objects.

ここで重要なのは、長押しによって任意のコントロールを選択できるだけではなく、1回の長押し後に長押しに用いられたボタン(例えば、コントロールボタン)の反復押しによって曖昧さ無しに他の対象(例えば、任意のコントロール)を表すことができるという点である。   What is important here is that not only can any control be selected by a long press, but also other objects (eg, a control button) without any ambiguity by repeatedly pressing a button (for example, a control button) used for a long press after a long press. Any control) can be represented.

同様に、数字及び英語字母の入力に当たり、韓国語の欄で説明したことを応用することができる。例えば、“数字2=2#〜”として定義することができ、“A=2#〜#”,“B=2#〜##”,…のように定義することができる。   Similarly, what is explained in the Korean column can be applied to input of numbers and English letters. For example, it can be defined as “number 2 = 2 # ˜”, and can be defined as “A = 2 # ˜ #”, “B = 2 # ˜ ##”,.

19.4中国語
図10−1〜図10−6などのキーパッドにおいて、曖昧さ無しに(又はほとんど曖昧さ無しに)中国語のピン音を入力できることを述べた。しかし、“b_b_”よりなる単語(下線は母音よりなるピン音音節)を短縮入力するために、“bb=11”を入力時、中国語のピン音において“bb”が連続して出てこない言語制限が適用されれば、“11=p”として認識できる。この場合、上述したように、“b=1”を入力後に所定の時間遅延又は特定の操作(例えば、[>]ボタン押し)によって意図的に入力値“1”を“b”として確定した後、“b=1”を入力しなければならない。同様に、同じボタンに割り当てられた字母を連続して入力する場合に生じる曖昧さの問題としてみることができる。この場合にも、代表字母の長押しによるコントロール処理方法を適用して([1]ボタンの代表字母“b”を“b=1〜”に)解決することができる。例えば、“bb=1〜1〜”又は同じボタンに割り当てられた字母が連続して出てくるとき、2番目以降にある字母の入力に長押しを適用して“bb=11〜”にできるのである。
19.4 Chinese It has been described that a Chinese pin sound can be input without ambiguity (or almost without ambiguity) on keypads such as FIGS. 10-1 to 10-6. However, in order to abbreviate a word consisting of “b_b_” (underlined pin syllables consisting of vowels), when “bb = 11” is entered, “bb” does not appear continuously in Chinese pin tones. If the language restriction is applied, it can be recognized as “11 = p”. In this case, as described above, after “b = 1” is input, the input value “1” is intentionally determined as “b” by a predetermined time delay or a specific operation (for example, pressing the [>] button). , "B = 1" must be entered. Similarly, it can be seen as a problem of ambiguity that occurs when characters assigned to the same button are continuously input. Also in this case, it is possible to solve the problem by applying a control processing method by long pressing of the representative character (the representative character “b” of the [1] button is changed to “b = 1 to”). For example, when characters “bb = 1 to 1” or characters assigned to the same button appear successively, long press can be applied to the input of the second and subsequent characters to “bb = 11 to 11”. It is.

次に、数字と記号を入力することを図10−6に基づいて説明する。中国語における英語の入力は、英語字母の入力後にこれを漢字に変換しなければ良いため、あえて言及の必要はないと思われる。図10−6に基づいて“数字1=1*〜”のように定義することができる。図10−6において、[*]ボタンの1回押しは“a”として認識するが、長押し(“*〜”)は別の対象(例示において、“数字コントロール”)を表すことができるからである。図10−6において、各種の記号の入力には[#]ボタンの長押しおよび反復押しを用いたコントロール処理方法を適用することが好ましい。例えば、[2]ボタンに点(.)、コンマ(,)、コロン(:)、セミコロン(;)などを結び付け、“点(.)=2#〜”、“コンマ(,)=2#〜#”、“コロン(:)=2#〜##”、“セミコロン(;)=2#〜###”のように定義することができる。“2#〜#”が“点(.)+i”として認識されず、“コンマ(,)”として認識できるのは、中国語のピン音が“i”で始まらない中国語の制限を用いるからである(韓国語における事例を参照)。同様に、“2#〜##”も“点(.)+i+i”又は“コンマ(,)+i”として認識されず、“コロン(:)”として認識できる。もし、“点(.)+i”を入力したいならば、上述したように、“2#〜”まで入力後所定の時間経過後に“点(.)”の確定後、又は特定の操作(例えば、[>]ボタン押し)によって“点(.)”の確定後に“#=i”を入力すれば良い。   Next, inputting numbers and symbols will be described with reference to FIG. In the case of English input in Chinese, it is not necessary to refer to it because it is not necessary to convert it to Kanji after inputting the English letter. Based on FIG. 10-6, it can be defined as “number 1 = 1 * ˜”. In FIG. 10-6, a single press of the [*] button is recognized as “a”, but a long press (“* ˜”) can represent another object (in the example, “numerical control”). It is. In FIG. 10-6, it is preferable to apply a control processing method using long press and repeated press of the [#] button to input various symbols. For example, a dot (.), A comma (,), a colon (:), a semicolon (;), etc. are connected to the [2] button, and “point (.) = 2 # ˜”, “comma (,) = 2 # ˜ “#”, “Colon (:) = 2 # to ##”, “semicolon (;) = 2 # to ##”. The reason why “2 # to #” is not recognized as “dot (.) + I” but can be recognized as “comma (,)” is because a Chinese pin tone does not start with “i”. (See the case study in Korean). Similarly, “2 # to ##” is not recognized as “point (.) + I + i” or “comma (,) + i”, but can be recognized as “colon (:)”. If it is desired to input “point (.) + I”, as described above, after the input of “2 # ˜”, after a predetermined time has elapsed, after the determination of “point (.)”, Or a specific operation (for example, It is only necessary to input “# = i” after the “point (.)” Is confirmed by pressing the “>” button.

図10−6において、特定のグループの記号の入力に[*]ボタンを用いないのは、稀ではあるが、“a”,“e”,“o”などで始まるピン音があるため、“長押し後の反復押し”を用いるとき、曖昧さが生じる可能性があるからである。数字の場合には1つずつ存在するため、[*]ボタンの長押しを1回だけ組み合わせれば良い。図10−1〜図10−5の場合、[*]ボタンと[#]ボタンに割り当てられた“i”と“u”で始まるピン音がないため、[*]ボタンと[#]ボタンを用いて長く押した後、反復押しを用いたコントロール処理方法により数字、記号などを入力することが常に可能である。   In FIG. 10-6, it is rare that the [*] button is not used for inputting a symbol of a specific group, but since there are pin sounds beginning with “a”, “e”, “o”, etc., “ This is because an ambiguity may occur when “repetitive press after long press” is used. Since numbers exist one by one, long presses of the [*] button need only be combined once. In the case of FIGS. 10-1 to 10-5, since there is no pin sound beginning with “i” and “u” assigned to the [*] button and the [#] button, the [*] button and the [#] button are It is always possible to input numbers, symbols, etc. by a control processing method using repeated pressing after using and pressing for a long time.

以上の内容は、図10−1〜図10−6のキーパッドのみならず、他のキーパッドにも同様に適用可能であることは言うまでもない。   Needless to say, the above contents can be applied not only to the keypads of FIGS. 10-1 to 10-6 but also to other keypads.

19.5ローマ字を用いる言語
ローマ字を用いるヨーロッパ言語において、基本字母に上付き(又は下付き)がついた変形字母が多数存在する。上述したように、各種の長押しを変形字母の入力及び特殊文字の入力などに適用することができる。
19.5 Languages that use Roman letters In European languages that use Roman letters, there are many variants of the basic letters with a superscript (or subscript). As described above, various long presses can be applied to the input of modified characters and the input of special characters.

本発明は、出願人の先出願に次いで、フル入力方法を適用するとともに索引を利用して効率よくターゲット語句を入力することを示した。さらに、(言語制限)並行入力方法を効果的に適用する事例を示した。   The present invention has shown that, following the applicant's previous application, a full input method is applied and a target word is efficiently input using an index. Furthermore, an example of applying the (Language restriction) parallel input method effectively was shown.

加えて、本発明は、特定のボタンの長押しとその特定のボタンの反復押しとの組み合わせにより、さらに特定のボタンの長押しとコントロールボタンの反復押しとの組み合わせにより、様々な文字を入力する入力システムを提示した。   In addition, the present invention inputs various characters by a combination of a long press of a specific button and a repetitive press of the specific button, and a combination of a long press of a specific button and a repetitive press of a control button. An input system was presented.

図1−1は、英語の標準キーパッドを示す図である。FIG. 1-1 is a diagram showing an English standard keypad. 図1−2は、約3つの字母を各ボタンに割り当てるとき、中央の字母を代表字母とし、左右に配置された字母を後続字母として後続キーパッドを構成した一例を示す図である。FIG. 1-2 is a diagram illustrating an example in which a subsequent keypad is configured with a central character as a representative character and a left and right character as a subsequent character when assigning approximately three characters to each button. 図2−1は、日本語の後続キーバッドを構成した一例(1)を示す図である。FIG. 2-1 is a diagram illustrating an example (1) in which a Japanese subsequent keypad is configured. 図2−2は、日本語の後続キーパッドを構成した一例(2)を示す図である。FIG. 2-2 is a diagram illustrating an example (2) of a Japanese subsequent keypad. 図2−3は、2次元再利用コントロール処理方法のグラフである。FIG. 2-3 is a graph of the two-dimensional reuse control processing method. 図2−4は、2次元クロスコントロール処理方法のグラフである。FIG. 2-4 is a graph of the two-dimensional cross control processing method. なしNone 図4−1は、基本子音と基本母音とを対にして各ボタンに割り当てた一例1(韓国語)を示す図である。FIG. 4A is a diagram illustrating an example 1 (Korean) in which a basic consonant and a basic vowel are paired and assigned to each button. 図4−2は、基本子音と基本母音とを対にして各ボタンに割り当てた一例2(韓国語)を示す図である。FIG. 4-2 is a diagram of an example 2 (Korean) in which a basic consonant and a basic vowel are paired and assigned to each button. 図4−3は、基本子音と基本母音とを対にして各ボタンに割り当てた一例3(韓国語)を示す図である。FIG. 4-3 is a diagram of an example 3 (Korean) in which a basic consonant and a basic vowel are paired and assigned to each button. 図4−4は、基本子音と基本母音を反復選択方法により入力する場合のフローチャート(韓国語の一例)である。FIG. 4-4 is a flowchart (an example of Korean) when a basic consonant and a basic vowel are input by an iterative selection method. 図4−5は、韓国語において母音要素を活用した事例を示す図である。FIG. 4-5 is a diagram illustrating an example in which vowel elements are used in Korean. 図4−6は、韓国語において母音要素を活用した事例を示す図である。FIGS. 4-6 is a figure which shows the example which utilized the vowel element in Korean. 図4−7は、韓国語において母音要素を活用した事例を示す図である。FIG. 4-7 is a diagram illustrating an example in which vowel elements are used in Korean. 図4−8は、韓国語において母音要素を活用した事例を示す図である。FIG. 4-8 is a diagram illustrating an example in which vowel elements are used in Korean. 図5−1は、ピン音辞典とピン音を用いた漢字入力の事例を示す図である。FIG. 5A is a diagram illustrating an example of Chinese character input using a pin sound dictionary and pin sounds. 図5−2は、全体連関シンプルコードを用いた英語テキスト入力の事例を示す図である。FIG. 5B is a diagram illustrating an example of English text input using the entire association simple code. 図5−3は、並行入力方法において、入力値を約束されたシンプルコードとして処理する事例(1)を示す図である。FIG. 5C is a diagram illustrating a case (1) in which the input value is processed as a promised simple code in the parallel input method. 図5−4は、並行入力方法において、入力値を約束されたシンプルコードとして処理する事例(2)を示す図である。FIG. 5-4 is a diagram illustrating a case (2) in which the input value is processed as a promised simple code in the parallel input method. 図5−5は、クライアントとサーバを介する並行入力方法の適用事例を示す図である。FIG. 5-5 is a diagram illustrating an application example of the parallel input method via the client and the server. 図5−6は、索引に記憶された語句(単語又は句節)のグルーピング事例を示す図である。FIGS. 5-6 is a figure which shows the grouping example of the phrase (word or phrase) memorize | stored in the index. 図6−1は、クライアントから転送されたシンプルコードをサーバ(中継サーバ)が解釈し、シンプルコードを解釈して得た情報を、その情報を必要とする第3のサーバに転送する事例を示す図である。FIG. 6A shows a case where the server (relay server) interprets the simple code transferred from the client, and transfers the information obtained by interpreting the simple code to the third server that needs the information. FIG. 図7−1は、コントロール処理方法に基づいて各種記号を入力し得る後続キーパッドの一例(英語キーパッド)を示す図である。FIG. 7A is a diagram illustrating an example (English keypad) of a subsequent keypad that can input various symbols based on the control processing method. 図7−2は、コントロール処理方法に基づいて各種記号を入力し得る後続キーパッドの一例(韓国語キーパッド)を示す図である。FIG. 7-2 is a diagram illustrating an example (Korean keypad) of a subsequent keypad that can input various symbols based on the control processing method. なしNone なしNone 図10−1は、ローマ字母を用いる言語において、子母音分離キーパッドの事例を示す図である。FIG. 10A is a diagram illustrating an example of a consonant separation keypad in a language using a Roman alphabet. 図10−2は、ローマ字母を用いる言語において、子母音分離キーパッドの事例を示す図である。FIG. 10-2 is a diagram illustrating an example of a consonant separation keypad in a language using Roman alphabet. 図10−3は、ローマ字母を用いる言語において、子母音分離キーパッドの事例を示す図である。FIG. 10C is a diagram illustrating an example of a consonant separation keypad in a language using a Roman alphabet. 図10−4は、ローマ字母を用いる言語において、子母音分離キーパッドの事例を示す図である。FIG. 10-4 is a diagram illustrating an example of a consonant separation keypad in a language using Roman alphabet. 図10−5は、子母音分離キーパッドにおける短縮入力方法事例および、並行入力方法において、入力値を約束されたシンプルコードとして処理する事例を示す図である。FIG. 10-5 is a diagram illustrating a short input method example in the consonant separation keypad and a case in which the input value is processed as a promised simple code in the parallel input method. 図10−6は、ローマ字母を用いる言語における子母音分離キーパッドの事例を示す図である。FIG. 10-6 is a diagram illustrating an example of a consonant separation keypad in a language using Roman alphabet. 図10−7は、子母音分離キーパッドにおいて、言語制限入力方法を適用したフローチャート(1)である。FIG. 10-7 is a flowchart (1) in which the language restriction input method is applied to the consonant separation keypad. 図10−8は、子母音分離キーパッドにおいて、言語制限入力方法を適用したフローチャート(2)である。FIG. 10-8 is a flowchart (2) in which the language restriction input method is applied to the consonant separation keypad. 図10−9は、不完全な子母音分離キーパッドにおいて、言語制限入力方法を適用したフローチャートである。FIG. 10-9 is a flowchart in which the language restriction input method is applied to an incomplete consonant separation keypad. 図10−10は、(すべての単語を備えているシステムにおける)並行入力方法の適用事例(1)を示す図である。FIG. 10-10 is a diagram showing an application example (1) of the parallel input method (in a system including all words). 図10−11は、(すべての単語を備えているシステムにおける)並行入力方法の適用事例(2)を示す図である。FIG. 10-11 is a diagram illustrating an application example (2) of the parallel input method (in a system including all words). 図10−12は、(すべての単語を備えているシステムにおける)並行入力方法の適用フローチャート(1)である。FIG. 10-12 is an application flowchart (1) of the parallel input method (in a system including all words). 図10−13は、(すべての単語を備えているシステムにおける)言語制限並行入力方法の適用フローチャート(2)である。FIG. 10-13 is an application flowchart (2) of the language-limited parallel input method (in a system including all words). 図10−14は、フルコードを記憶しているシステムにおけるフル入力方法(及び並行入力方法)の適用事例を示す図である。FIGS. 10-14 is a figure which shows the application example of the full input method (and parallel input method) in the system which memorize | stored the full code. 図10−15は、代表字母のみよりなる語句(単語又は句節)の索引を備えたシステムにおける並行入力方法の適用事例(1)を示す図である。FIGS. 10-15 is a figure which shows the application example (1) of the parallel input method in the system provided with the index of the words (word or phrase) which consist only of a representative character. 図10−16は、代表字母のみよりなる語句(単語又は句節)の索引を備えたシステムにおける並行入力方法の適用事例(2)を示す図である。FIGS. 10-16 is a figure which shows the application example (2) of the parallel input method in the system provided with the index of the words (word or phrase) which consist only of a representative character. 図10−17は、捲舌音入力を1次的にシンプルコード(短縮入力値)として処理する事例を示す図である。FIGS. 10-17 is a figure which shows the example which processes a tongue-sound sound input as a simple code | cord | chord (shortened input value) primarily. 図11−1は、入力値がクライアント側で解釈される場合のシステム構成図の事例を示す図である。FIG. 11A is a diagram illustrating an example of a system configuration diagram when an input value is interpreted on the client side. 図11−2は、入力値がサーバ側で解釈される場合のシステム構成図の事例を示す図である。FIG. 11B is a diagram illustrating an example of a system configuration diagram when an input value is interpreted on the server side. 図11−3は、(並行入力方法で)シンプルコードを処理する事例を示す図である。FIG. 11C is a diagram illustrating an example of processing a simple code (in a parallel input method). 図11−4は、(並行入力方法で)シンプルコードを処理する事例を示す図である。FIG. 11-4 is a diagram illustrating an example of processing a simple code (in a parallel input method). 図11−5は、(並行入力方法で)シンプルコードを処理する事例を示す図である。FIG. 11-5 is a diagram illustrating an example of processing a simple code (in a parallel input method). 図11−6は、(並行入力方法で)シンプルコードを処理する事例を示す図である。FIG. 11-6 is a diagram illustrating an example of processing a simple code (in a parallel input method). 図11−7は、(並行入力方法で)シンプルコードを処理する事例を示す図である。FIG. 11-7 is a diagram illustrating an example of processing a simple code (in a parallel input method). 図11−8は、(並行入力方法で)シンプルコードを処理する事例を示す図である。FIG. 11-8 is a diagram illustrating an example of processing a simple code (in a parallel input method). 図11−9は、(並行入力方法で)シンプルコードを処理する事例を示す図である。FIG. 11-9 is a diagram illustrating an example of processing a simple code (in a parallel input method). 図11−10は、(並行入力方法で)シンプルコードを処理する事例を示す図である。FIG. 11-10 is a diagram illustrating an example of processing a simple code (in a parallel input method). 図11−11は、シンプルコード(すなわち、短縮コード又は短縮入力値)の類型の事例を示す図である。FIG. 11-11 is a diagram illustrating an example of a type of simple code (that is, a shortened code or a shortened input value). なしNone 図13−1は、入力値の一部をフルコードとして処理し、他の一部をシンプルコードとして処理する事例を示す図である。FIG. 13A is a diagram illustrating an example in which a part of the input value is processed as a full code and the other part is processed as a simple code. 図13−2は、入力値の一部をフルコードとして処理し、他の一部をシンプルコードとして処理する事例を示す図である。FIG. 13B is a diagram illustrating an example in which a part of the input value is processed as a full code and the other part is processed as a simple code. 図13−3は、入力値の一部をフルコードとして処理し、他の一部をシンプルコードとして処理する事例を示す図である。FIG. 13C is a diagram illustrating an example in which a part of the input value is processed as a full code and the other part is processed as a simple code. 図13−4は、入力値の一部をフルコードとして処理し、他の一部をシンプルコードとして処理する事例を示す図である。FIG. 13-4 is a diagram illustrating an example in which a part of the input value is processed as a full code and the other part is processed as a simple code. 図14−1は、長押しを用いたコントロール処理方法の事例を示す図である。FIG. 14A is a diagram illustrating an example of a control processing method using long press. 図14−2は、長押しを用いたコントロール処理方法の事例を示す図である。FIG. 14B is a diagram illustrating an example of a control processing method using long press. 図14−3は、長押し後、短押しを用いた事例を示す図である。FIG. 14C is a diagram illustrating an example in which a short press is used after a long press. 図14−4は、短押し後、長押しを用いた事例を示す図である。FIG. 14-4 is a diagram illustrating an example in which long press is used after short press.

Claims (9)

多数のボタンを有し、前記ボタンに多数の字母が割り当てられているキーパッドにおいて、
(r−1)前記ボタンの中で字母が1個以上割り当てられているボタンを1回押下することにより、前記押下されたボタンの1番目に割り当てられている字母が認識され、
(r−2)前記ボタンの中で字母が2個以上割り当てられているボタンを連続2回押下することにより、前記(r−1)から認識された字母が2つ認識されるか、前記押下されたボタンの2番目に割り当てられている字母が認識され、
(r−3)前記ボタンの中で字母が3個以上割り当てられているボタンを連続3回押下することにより、前記(r−1)から認識された字母が3つ認識されるか、前記(r−1)から認識された字母と、前記ボタンが2番目に割り当てられている字母が認識されるか、前記押下されたボタンの3番目に割り当てられている字母が認識され、
(r−n)前記ボタンの中で字母がn個以上割り当てられているボタンを連続n回押下することにより、前記(r−1)乃至(r−3)のロジックによって割り当てられている字母が認識される公知の反復選択方法(Repeat Selection Method)によって字母(子音、母音、単語または句節を含む。)を入力する方法において、
システムには、索引が提供され、前記索引には、語句(単語または句節)と、前記語句に対応する前記反復選択方法のボタン値が対に関連し
(a)前記ボタンの押しに対応してボタンの入力値を認識する段階と、
(b)同一ボタンが2回以上連続して押下された時、システムの索引に記憶された前記反復選択方法のボタン値と、前記段階(a)での入力値とを比較する段階と、
(c)前記段階(a)での入力値と、前記索引に記憶された反復選択方法のボタン値とが一致する語句をターゲット語句として認識する段階と、
を含むことを特徴とするキーパッドでの字母入力方法。
In a keypad that has a large number of buttons and a number of letters assigned to the buttons,
(R-1) By pressing once a button to which one or more characters are assigned among the buttons, the first assigned character of the pressed button is recognized,
(R-2) By pressing twice a button to which two or more characters are assigned among the buttons, two characters recognized from (r-1) are recognized or pressed The second assigned letter of the assigned button is recognized,
(R-3) By pressing a button to which three or more characters are assigned among the buttons three times in succession, three characters recognized from (r-1) are recognized, or ( the character recognized from r-1) and the character to which the button is assigned second are recognized, or the character assigned to the third of the pressed button is recognized;
(R−n) By pressing a button to which n or more letters are assigned among the buttons, the letters assigned by the logics (r-1) to (r-3) are In a method of inputting a vowel (including a consonant, a vowel, a word or a phrase) by a known repetitive selection method (Repeat Selection Method),
The system index is provided, on the index, the phrase (word or Kubushi) button value of the iterative selection method corresponding to the phrase associated with the pair,
(A) recognizing an input value of the button in response to pressing of the button;
(B) comparing the button value of the iterative selection method stored in the index of the system with the input value in step (a) when the same button is pressed twice or more times ;
(C) recognizing a word / phrase in which the input value in step (a) matches the button value of the iterative selection method stored in the index as a target word;
The character input method with the keypad characterized by including.
システムの索引には、語句(単語または句節)と、前記語句を構成する字母の全部または一部に対応するボタン値であるシンプルコードが記憶され、
(d−1)前記入力値と一致する前記反復選択方法のボタン値がそれ以上存在しないことが確認される瞬間、前記入力値と前記索引のシンプルコードとを比較する段階と、
(d−2)前記段階(d−1)の比較結果、一致する語句をターゲット語句として認識する段階と、
を含むことを特徴とする請求項1に記載のキーパッドでの字母入力方法。
The system index stores a simple code that is a button value corresponding to all or part of a word (word or phrase) and a letter constituting the word,
(D-1) comparing the input value with the simple code of the index at the moment when it is confirmed that there are no more button values of the iterative selection method that match the input value;
(D-2) a step of recognizing a matching word / phrase as a target word / phrase as a result of the comparison in step (d-1);
The character input method with the keypad according to claim 1, wherein
システムの索引には、語句(単語または句節)と、前記語句を構成する字母の全部または一部に対応するボタン値であるシンプルコードが記憶され、
(e−1)前記すべての入力値と一致する前記反復選択方法のボタン値がそれ以上存在しないことが確認される瞬間、前記入力値のうち前記索引に記憶された反復選択方法のボタン値と一致する部分を除いて残る入力値を前記シンプルコードと比較する段階と、
(e−2)前記段階(e−1)の比較結果、一致する語句をターゲット語句として認識する段階と、
を含むことを特徴とする請求項1に記載のキーパッドでの字母入力方法。
The system index stores a simple code that is a button value corresponding to all or part of a word (word or phrase) and a letter constituting the word,
(E-1) The button value of the iterative selection method stored in the index among the input values at the moment when it is confirmed that there are no more button values of the iterative selection method that match all the input values; Comparing the input value remaining except the matching part with the simple code;
(E-2) a step of recognizing a matching word / phrase as a target word / phrase as a comparison result of the step (e-1);
The character input method with the keypad according to claim 1, wherein
前記キーパッドは1〜9及び0のボタンを含む最小限の数字キーパッドであることを特徴とする請求項1に記載のキーパッドを用いる字母入力方法。  The method of claim 1, wherein the keypad is a minimum numeric keypad including 1 to 9 and 0 buttons. 前記キーパッドは、国際標準英語キーパッドであることを特徴とする請求項4に記載のキーパッドを用いる字母入力方法。The method of claim 4, wherein the keypad is an international standard English keypad. 前記数字キーパッドは、電話(telephone)または携帯端末(mobile terminal)のキーパッドであることを特徴とする請求項4に記載のキーパッドを用いる字母入力方法。  5. The character input method using a keypad according to claim 4, wherein the numeric keypad is a keypad of a telephone or a mobile terminal. 前記キーパッドは、スクリーン上に表示されるタッチスクリーンキーパッドであることを特徴とする請求項1に記載のキーパッドを用いる字母入力方法。The character input method using a keypad according to claim 1, wherein the keypad is a touch screen keypad displayed on a screen . 前記索引は機械が読取り可能な媒体に記憶され、前記媒体からプロセッサがプログラムを実行することによって前記入力方法が行われることを特徴とする請求項1に記載のキーパッドを用いる字母入力方法。  The method according to claim 1, wherein the index is stored in a machine-readable medium, and the input method is performed by a processor executing a program from the medium. 多数のボタンを有し、前記ボタンには多数の字母が割り当てられているキーパッドにおいて、
(r−1)前記ボタンの中で字母が1個以上割り当てられているボタンを1回押下することにより、前記押下されたボタンの1番目に割り当てられている字母が認識され、
(r−2)前記ボタンの中で字母が2個以上割り当てられているボタンを連続2回押下することにより、前記(r−1)から認識された字母が2つ認識されるか、前記押下されたボタンの2番目に割り当てられている字母が認識され、
(r−3)前記ボタンの中で字母が3個以上割り当てられているボタンを連続3回押下することにより、前記(r−1)から認識された字母が3つ認識されるか、前記(r−1)から認識された字母と、前記ボタンが2番目に割り当てられている字母が認識されるか、前記押下されたボタンの3番目に割り当てられている字母が認識され、
(r−n)前記ボタンの中で字母がn個以上割り当てられているボタンを連続n回押下することにより、前記(r−1)乃至(r−3)のロジックによって割り当てられている字母が認識される公知の反復選択方法によって字母(子音、母音、単語または句節を含む。)を入力する方法において、
システムには、索引が提供され、前記索引には、語句(単語または句節)と、前記語句に対応する前記反復選択方法のボタン値が対に関連して記憶され、
前記索引には前記語句と、前記語句を構成する字母の全部または一部に対応するボタン値であるシンプルコードとが対に関連して記憶され、
(a)前記ボタンの押しに対応してボタンの入力値を認識する段階と、
(b−1)前記段階(a)での入力値とシステムの索引に記憶されている前記反復選択方法のボタン値とを比較する段階と、
(c−1)入力値と、前記索引に記憶された反復選択方法のボタン値とが一致する語句をターゲット語句として認識する段階と、
(b−2)前記段階(a)での入力値と、前記索引に記憶されているシンプルコードとを比較する段階と、
(c−2)前記段階(b−2)の比較結果、一致する語句をターゲット語句として認識する段階と、
を含み、
前記段階(b−1)及び(c−1)と同時に、前記段階(b−2)及び(c−2)を行うことを特徴とするキーパッドでの字母入力方法。
In a keypad that has a large number of buttons, and the buttons are assigned a large number of letters,
(R-1) By pressing once a button to which one or more characters are assigned among the buttons, the first assigned character of the pressed button is recognized,
(R-2) By pressing twice a button to which two or more characters are assigned among the buttons, two characters recognized from (r-1) are recognized or pressed The second assigned letter of the assigned button is recognized,
(R-3) By pressing a button to which three or more characters are assigned among the buttons three times in succession, three characters recognized from (r-1) are recognized, or ( the character recognized from r-1) and the character to which the button is assigned second are recognized, or the character assigned to the third of the pressed button is recognized;
(R−n) By pressing a button to which n or more letters are assigned among the buttons, the letters assigned by the logics (r-1) to (r-3) are In a method of entering a vowel (including consonants, vowels, words or phrases) by a known iterative selection method recognized :
The system is provided with an index, in which the phrase (word or phrase) and the button value of the iterative selection method corresponding to the phrase are stored in association with each other ,
In the index, the phrase and a simple code that is a button value corresponding to all or part of the letters constituting the phrase are stored in association with each other ,
(A) recognizing an input value of the button in response to pressing of the button;
(B-1) comparing the input value in the step (a) with the button value of the iterative selection method stored in the index of the system;
(C-1) recognizing as a target phrase a phrase that matches the input value and the button value of the iterative selection method stored in the index;
(B-2) comparing the input value in the step (a) with the simple code stored in the index;
(C-2) the step of recognizing the matching word / phrase as a target word / phrase as a comparison result of the step (b-2);
Including
A character input method using a keypad, wherein the steps (b-2) and (c-2) are performed simultaneously with the steps (b-1) and (c-1).
JP2006500642A 2003-02-17 2004-01-24 Character input device and method using keypad Expired - Fee Related JP4956181B2 (en)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0009930 2003-02-17
KR20030009930 2003-02-17
KR20030014946 2003-03-10
KR10-2003-0014946 2003-03-10
KR10-2003-0015240 2003-03-11
KR20030015240 2003-03-11
KR10-2003-0057036 2003-08-18
KR20030057036 2003-08-18
KR20030059700 2003-08-27
KR10-2003-0059700 2003-08-27
PCT/KR2004/000122 WO2004066600A1 (en) 2003-01-22 2004-01-24 Apparatus and method for inputting alphabet characters

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006518128A JP2006518128A (en) 2006-08-03
JP2006518128A5 JP2006518128A5 (en) 2010-05-06
JP4956181B2 true JP4956181B2 (en) 2012-06-20

Family

ID=36968213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500642A Expired - Fee Related JP4956181B2 (en) 2003-02-17 2004-01-24 Character input device and method using keypad

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4956181B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108228A (en) * 2006-09-29 2008-05-08 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Mobile terminal, character input program for mobile terminal, and computer-readable medium recorded therewith
JP2009223912A (en) * 2006-09-29 2009-10-01 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Mobile terminal, character input program of mobile terminal, and computer readable recording medium recording it
AT507455A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-15 Care Tec Gmbh METHOD FOR ENTERING DATA
JP5227366B2 (en) * 2010-05-27 2013-07-03 京セラ株式会社 Mobile phone device, character input device, and display control method
JP5364690B2 (en) * 2010-12-22 2013-12-11 京セラ株式会社 Portable electronic devices
JP5398865B2 (en) * 2012-03-26 2014-01-29 京セラ株式会社 Portable electronic devices
JP2020140353A (en) * 2019-02-27 2020-09-03 国立研究開発法人情報通信研究機構 Latin character conversion device, latin character conversion method and latin character conversion program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2283598A (en) * 1993-11-03 1995-05-10 Ibm Data entry workstation
US6307548B1 (en) * 1997-09-25 2001-10-23 Tegic Communications, Inc. Reduced keyboard disambiguating system
JP4262981B2 (en) * 2000-12-26 2009-05-13 キム、ミンキュン Keypad character input device and method thereof
JP2002207559A (en) * 2001-01-11 2002-07-26 Omron Corp Character input method, character input device and portable information equipment using this method, and storage medium for character input
JP2003087389A (en) * 2001-08-31 2003-03-20 Nokia Corp Mobile phone

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006518128A (en) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101377763B1 (en) Korean input method and device therefor in which the consonant is recognized by a long press in the repetitive selection method and the continuous input of consonants concatenated or arranged on the same button is possible
JP4956181B2 (en) Character input device and method using keypad
JP2006518128A5 (en)
JP4262981B2 (en) Keypad character input device and method thereof
KR101377892B1 (en) Korean input method on the keypad that processes a part of a word or phrase as a full input method or a short input method, respectively
KR100974971B1 (en) Apparatus and method for inputting alphabet characters
KR102122611B1 (en) Korean input method on the keypad processed in a cyclic and non-cyclic manner depending on the state of the consonant and the final consonant
KR20090077086A (en) Apparatus and method for inputting alphabet characters from keypad
KR101355377B1 (en) Korean syllable input method by continuous dragging on screen keyboard
KR20110046434A (en) Apparatus and method for inputting alphabet characters from keypad
KR101106398B1 (en) Apparatus and method for inputting alphabet characters from keypad
KR101304352B1 (en) Korean syllable input method by continuous directional drag on screen keyboard
KR100946452B1 (en) Apparatus and method for inputting roman alphabet characters including chinese pinyin
KR101139973B1 (en) Apparatus and method for inputting alphabet characters from keypad
KR101275365B1 (en) Apparatus and method for inputting alphabet characters from keypad
KR101086969B1 (en) Apparatus and method for inputting alphabet characters from keypad
KR20030008254A (en) Alphabet input device and method in keypad
KR20080038462A (en) Apparatus and method for inputting alphabet characters from keypad
KR20210110248A (en) Method for inputting Korean syllable characters on screen keyboard and device therefor
KR20200110260A (en) Korean syllable characters input method and device on screen keyboard
KR20060050455A (en) Apparatus and method for inputting alphabet characters from keypad
KR20120127691A (en) Alphabet input method and device
KR20120128174A (en) Alphabet input method and device
KR20130030344A (en) Alphabet input method and device
KR20130046889A (en) Alphabet input method and device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110131

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4956181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees