JP4955989B2 - 不揮発性メモリ - Google Patents

不揮発性メモリ Download PDF

Info

Publication number
JP4955989B2
JP4955989B2 JP2005356532A JP2005356532A JP4955989B2 JP 4955989 B2 JP4955989 B2 JP 4955989B2 JP 2005356532 A JP2005356532 A JP 2005356532A JP 2005356532 A JP2005356532 A JP 2005356532A JP 4955989 B2 JP4955989 B2 JP 4955989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
data
circuit
bias
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005356532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007164842A (ja
Inventor
誠 平野
正通 浅野
秀雄 加藤
栄俊 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toppan Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toppan Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005356532A priority Critical patent/JP4955989B2/ja
Publication of JP2007164842A publication Critical patent/JP2007164842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955989B2 publication Critical patent/JP4955989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明は、読み出しスピードの高速化を図った不揮発性メモリに関する。
図9は従来のフラッシュメモリ(不揮発性メモリ)のセンスアンプの構成例を示す回路図である。この図において、Pチャネル(以下、Pchと言う)トランジスタ1aおよび2aでプリチャージ回路101aが構成され、Pchトランジスタ3aおよび4aで負荷回路102aが構成されている。Pchトランジスタ1a、3aはスイッチングトランジスタであり、2aおよび4aが負荷トランジスタとなる。トランジスタ2aは急速充電用であり、トランジスタのゲート幅は2a>4aに設定される。また、トランジスタ5aはゲートに略1.0V程度のバイアス信号BIAS1が入力された、しきい値が略ゼロボルトのNチャネル(以下、Nchと言う)トランジスタ、6aはカラムアドレスにより選択されるカラムゲート信号CGが入力されるNchトランジスタ、7aはゲートにローアドレスにより選択されるワード線WLが入力されるメモリセルである。これと同じく、トランジスタ1b〜6bおよびレファレンスセル7bで構成される回路が対称に作られている。この場合、レファレンスセル7bは、メモリセル7aと比較するためのメモリセルであり、ゲートにはレファレンス電圧RefWLが入力される。また、Nchトランジスタ6b及びレファレンスセル7bで構成される回路をREFCELL1とする。
これらの回路の出力SAIN、REFINは、Pchトランジスタ8、9、10およびNchトランジスタ11、12で構成される差動増幅回路104に入力される。13は差動出力SAOUTを一定期間基準電圧に固定しておく放電用のNchトランジスタ、103は差動出力SAOUTを増幅するバッファ用インバータである。また、カラムゲートトランジスタ6aとバイアストランジスタ5aとの接続点は、データ線HON1に接続される。このデータ線HON1には、図示しないカラムデコーダにより選択される複数のカラムゲート6aを介して複数のメモリセル7aからデータが読み出される。同様に、トランジスタ5bとトランジスタ6bとの接続点はレファレンス線REF1に接続される。
このように、ページモード機能の無い一般的なセンスアンプでは、容量バランスをとるためにメモリセル側の回路とレファレンス側の回路を差動増幅回路104に対して1対1で設けている。
また、図10は上記の回路に、データ線HON1とレファレンス線REF1とをイコライズするためのNchトランジスタ3001を設けた回路であり、プリチャージのタイミングにおいてトランジスタ3001をオンとしてイコライズをかけ、これにより、読み出し時の動作の均一化および高速化を図っている。
ところで、近年、システムの高機能化に伴い、使用されるメモリの高速化の要求が強くなってきている。そこで、フラッシュメモリにおいては、連続的に大量のデータを読み出すために、ページモード或いはバーストモード等の機能が付加されるようになってきている。ところが、ページモード機能等を採用した場合には、例えば8ワードのページ機能を採用すると、通常はワード読み出しで16個しかないセンスアンプが、16×8ページ=128個必要となり上述のレファレンス側の回路(101b、102b、5b、REFCELL1)も128個必要となりセンスアンプの面積が大変大きくなってしまう。このため、図11のように、REFCELL1はセンスアンプ4個に対して1個とし、センスアンプ1〜4に基準電流を供給する構成の面積を縮小する手法が取られてきた。
次に、図11に示す回路の動作を説明する。図12に各部の波形を示す。プリチャージ信号/PREおよび活性化信号/SENがLowになるとプリチャージが始まり、SAIN、REFINが充電される。トランジスタ1a、1bは急速充電用なので、SAIN、REFINは速やかにVcc−Vthpのレベルまで充電される。また、データ線HON1〜HON4、REF1はバイアス用トランジスタ5a、5bを介して略BIAS1のレベルに充電される。ここで、プリチャージが終了すると、/PREがHighになり、スイッチングトランジスタ1a、1bがオフし、SAIN、HON1およびREFIN、REF1は負荷トランジスタ4aとメモリセル7aあるいは、負荷トランジスタ4bとレファレンスセル7bとで決まる電位となる。
図12において、メモリセル7aがオンの状態(“1”)のとき、SAIN(”1”)、HON1(”1”)とし、メモリセル7aがオフの状態(“0”)のとき、SAIN(”0”)、HON1(”0”)とし、レファレンスセル7bは中間の電流が流れるように設定されているので、図12のような波形となる。丁度プリチャージが終了したときに、放電用トランジスタ13のゲート電圧SENaがLowとなり、差動増幅回路104の出力SAOUTが出力される。差動出力SAOUTはインバータ103によって増幅され、BUFOUT信号が出力される。プリチャージ時間をt1と、プリチャージが終了してからBUFOUTが出力されるまでの時間t2がこのセンスアンプの読み出しスピードとなる。なお、SAIN、REFINがプリチャージ終了直後持ち上がるのは、トランジスタ1a、1bがオフするときのカップリングノイズである。
上述した構成によれば、REFCELL1(符号6b、7b)をメモリセル対応で設ける場合に比較しチップ面積を小さくすることができる。なお、上記の構成において、ある程度の容量バランス及び差動出力SAOUTの高速化を図るために差動増幅回路104の入力側トランジスタ9、11と、レファレンス側トランジスタ10、12の大きさを3:1程度に設定している。
なお、従来技術の文献として特許文献1が知られている。
特開2005−285215号公報
上述した図11の回路には次の問題がある。
(1) メモリセル側とレファレンスセル側をアンバランスに構成しているため、図10の回路のようなイコライズ方式を採用できない。このため、ビット線をプリチャージするのに、データ線HON1、レファレンス線REF1の充電速度にばらつきが生じ、差動増幅回路104の入力SAIN、REFINにもばらつきが生じる。このため、プリチャージが終了しセンス開始時点でHON1とREF1、SAINとREFINに差が生じ、この差が縮まるのを待つ必要があるため、読み出し時間t2が遅くなる。
(2) データ線HON1、レファレンス線REF1を充電するのに、プリチャージ回路101aあるいは101bからバイアストランジスタ5aあるいは5bを介して充電されるので、プリチャージ時間を短縮しようとすると、プリチャージ回路101a、101b及びバイアストランジスタ5a、5bを大きくする必要があるが、この場合、複雑なレイアウトのセンスアンプ内に大きなトランジスタを入れなければならず、センスアンプ面積が大きくなり、配線距離も長くなるため特性的にも悪くなる。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、その目的は、レファレンス側のチップ面積を小さくすることができ、しかも、高速読み出しを行うことができる不揮発性メモリを提供することにある。
この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、メモリセルのデータが読み出されるデータ線と、レファレンスセルのデータが読み出されるレファレンス線とを具備する不揮発性メモリにおいて、前記メモリセルのデータを読み出す直前において前記データ線および前記レファレンス線のイコライズおよび充電を行う充電回路を設けたことを特徴とする不揮発性メモリである。
請求項2に記載の発明は、メモリセル側の第1検出点を充電する第1のプリチャージ回路と、レファレンスセル側の第2検出点を充電する第2のプリチャージ回路と、前記第1、第2検出点へバイアス電圧を与える第1、第2バイアス用トランジスタと、前記第1バイアス用トランジスタに接続されたデータ線と,前記第2バイアス用トランジスタに接続されたレファレンス線と、前記第1、第2検出点の電圧を比較することによってメモリセルのデータを読み出す差動増幅回路とを具備する不揮発性メモリにおいて、前記メモリセルのデータを読み出す直前において前記データ線および前記レファレンス線のイコライズおよび充電を行う充電回路を設けたことを特徴とする不揮発性メモリである。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の不揮発性メモリにおいて、前記充電回路は、一つの共通線と、該共通線と前記データ線および前記レファレンス線との間に挿入された複数のスイッチング素子と、前記共通線の容量を充電する第3のプリチャージ回路とを具備し、前記スイッチング素子を外部から供給される第1の信号によってオンとすることにより、前記データ線および前記レファレンス線を相互に短絡してイコライズすると共に、前記データ線および前記レファレンス線の容量を充電することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の不揮発性メモリにおいて、前記第1の信号を電源電圧と、前記電源電圧より低い一定電圧との間で変化する信号に変換するレベル変換回路を設けたことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の不揮発性メモリにおいて、前記充電回路は、一つの共通線と、該共通線と前記データ線および前記レファレンス線との間に挿入されたしきい値が略ゼロボルトの複数のスイッチング素子と、前記共通線と電源との間に挿入された半導体素子と、前記スイッチング素子のゲートへバイアス電圧を加えるバイアス回路と、前記バイアス回路の出力を制御することによって前記スイッチング素子をオン/オフ制御するトランジスタとを具備することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の不揮発性メモリにおいて、前記充電回路は、一つの共通線と、該共通線と前記データ線および前記レファレンス線との間に挿入されたしきい値が略ゼロボルトの複数のスイッチング素子と、前記共通線と電源との間に挿入された半導体素子と、前記スイッチング素子のゲートへバイアス電圧を加えるバイアス回路とを具備し、前記バイアス回路は、前記共通線が充電前の時前記スイッチング素子をオンとし、前記共通線の容量が充電された時前記スイッチング素子をオフとするバイアス電圧を前記スイッチング素子のゲートへ加えることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜請求項6のいずれかの項に記載の不揮発性メモリにおいて、前記充電回路を、前記データ線および前記レファレンス線の長さ方向中央部近傍に配置したことを特徴とする。
また、請求項8に記載の発明は、メモリセル側の第1検出点を充電する第1のプリチャージ回路と、レファレンスセル側の第2検出点を充電する第2のプリチャージ回路と、前記第1、第2検出点へバイアス電圧を与える第1、第2バイアス用トランジスタと、前記第1バイアス用トランジスタに接続されたデータ線と,前記第2バイアス用トランジスタに接続されたレファレンス線と、前記第1、第2検出点の電圧を比較することによってメモリセルのデータを読み出す差動増幅回路とを具備し、複数のデータ線に対してひとつの共通したレファレンス線を有する不揮発性メモリにおいて、前記メモリセルのデータを読み出す直前において前記データ線および前記レファレンス線のイコライズおよび充電を行う充電回路を設けたことを特徴とする不揮発性メモリである。
さらに、請求項9に記載の発明は、メモリセル側の第1検出点を充電する第1のプリチャージ回路と、レファレンスセル側の第2検出点を充電する第2のプリチャージ回路と、前記第1、第2検出点へバイアス電圧を与える第1、第2バイアス用トランジスタと、前記第1バイアス用トランジスタに接続されたデータ線と,前記第2バイアス用トランジスタに接続されたレファレンス線と、前記第1、第2検出点の電圧を比較することによってメモリセルのデータを読み出す複数の差動増幅回路と、前記メモリセルのデータを読み出す直前において前記データ線および前記レファレンス線のイコライズおよび充電を行う充電回路とを具備する不揮発性メモリにおいて、前記複数の差動増幅回路が配置されたほぼ中央付近に上記充電回路が配置されたことを特徴とする不揮発性メモリである。
この発明によれば、イコライズおよび充電用の充電回路を設け、メモリセルのデータを読み出す直前においてデータ線およびレファレンス線のイコライズおよび充電を行うので、全データ線とレファレンス線が同時にイコライズされると共に充電され、これにより、メモリセル側とレファレンス側とにアンバランスがある場合においても高速かつ安定した動作を達成することができる。この結果、レファレンス側の回路数を少なくしてチップ面積を最小限に抑え、しかも、高速且つ安定した読み出しが達成でき、これにより、高速で動作マージンのあるセンスアンプを実現することができる。
以下、図面を参照しこの発明の第1の実施の形態について説明する。この実施形態によるフラッシュメモリ(不揮発性メモリ)は、前述した図11に示すセンスアンプ1と同じセンスアンプが128回路設けられ、また、REFCELL1(図11の符号6b、7b)と同じREFCELLが4センスアンプにつき1回路、合計32回路設けられている。
図1はこのフラッシュメモリに設けられる充電回路11の構成を示すブロック図であり、この図において、データ線HON1、HON2、・・・、HON128、レファレンス線REF1、REF2、・・・、REF32はそれぞれ、上述した128のセンスアンプおよび32のREFCELLに接続された線である。なお、ここまでの構成は従来のものと同じである。
図において、符号201〜328およびR201〜R232はイコライズ用Nchトランジスタ(FET)であり、トランジスタ201〜328の各ドレインが各々データ線HON1〜HON128に接続され、トランジスタR201〜R232の各ドレインが各々レファレンス線REF1〜REF32に接続されている。そして、トランジスタ201〜328およびR201〜R232の各ソースが共通線COMに接続され、この共通線COMがプリチャージ回路401のトランジスタEQ202のソースに接続されている。また、トランジスタ201〜328およびR201〜R232の各ゲートは共通接続され、この共通接続点へ外部から信号EQが加えられるようになっている。
プリチャージ回路401は、PchトランジスタEQ201と上記のNchトランジスタEQ202から構成され、トランジスタEQ201のドレインが正電源端子(電圧:Vcc)に接続され、ソースがトランジスタEQ202のドレインに接続されている。トランジスタEQ201のゲートは接地され、これにより、トランジスタEQ201は負荷抵抗として機能する。また、トランジスタEQ202はしきい値がゼロボルトのトランジスタでり、そのゲートにはバイアス電圧BIAS1(図11参照)が加えられる。
図2に上記充電回路11の各部の動作波形を示す。/PRE、/SEN、SENaは図12と同様であるが、プリチャージ期間t11は図12のプリチャージ期間t1より短く設定される。信号EQは、プリチャージ開始と同時に立ち上がり、プリチャージ信号/PREより短い期間t33で終了する。データ線HON1、HON2、・・・、HON128、レファレンス線REF1、REF2、・・・、REF32は、図11に示すプリチャージ回路101a、101bに加え、図1の充電回路11の共通線COMを介してプリチャージ回路401から急速充電される。また、トランジスタ201〜328およびR201〜R232を介して共通接続されることによりイコライズされるため、期間t11で十分に充電され、且つ、データ線HONとレファレンス線REFが均等に充電される。なお、図12から明らかなように、従来のものはデータ線HONとレファレンス線REFが均等に充電されず、充電時間にばらつきが生じ、このため、プリチャージに多くの時間がかっていた。
また、各データ線HON1、HON2、・・・、HON128およびレファレンス線REF1、REF2、・・・、REF32が均等に、且つ、高速に充電されることから、センスアンプ入力信号SAIN,REFIN(図11)も高速かつ安定して充電され、この結果、プリチャージ終了後の読み出し期間t22(図2)も従来の読み出し期間t2(図12)より短い時間で高速に読み出される。
ここで、t33<t11に設定する理由について、図3の拡大図を参照して説明する。図3において、イコライズおよび急速充電が終了して信号EQがローになると、トランジスタ201〜328、R201〜R232の各ゲートとのカップリングによりデータ線HON1、HON2、・・・、HON128、レファレンス線REF1、REF2、・・・、REF32がカップリングノイズを受け、ΔV1=0.01V程度の落ち込みが生じる。この落ち込みをリカバリーするために多少の時間を設けている。
次に、この発明の第2の実施形態について図4を参照して説明する。この第2の実施形態は上述したカップリングノイズの軽減を図ったものである。
この第2の実施形態は、図1における信号EQを直接トランジスタ201〜328、R201〜R232の各ゲートへ加えるのではなく、図4に示すEQ信号発生回路12を介してトランジスタ201〜328、R201〜R232の各ゲートへ加えるものである。
図4において、EQ信号発生回路12として、Pchトランジスタ501とNchトランジスタ502とで構成されるインバータの接地側にそれぞれゲートが自身のドレインに接続されたNchトランジスタ503、504が直列に接続されている。Nchトランジスタ505は、必要に応じて、図示しないリセット回路から出力されるリセット信号RESETがゲートへ加えられるトランジスタである。インバータ601は、信号EQを反転してトランジスタ501、502の各ゲートへ出力する。
上記の構成において、信号EQは電源電圧Vcc(たとえば3.0V)とGND(0V)との間を振幅している。このため、図1の構成の場合は、カップリングノイズとして3.0Vのノイズが印加されるが、この第2の実施形態では、ハイレベルはVcc(3.0V)であるがローレベルは2×VthN(VthNはNchトランジスタのしきい値)であり、VthN=0.7Vとすると約1.4Vとなる。この結果、EQ信号発生回路12から出力される信号EQ2は3.0Vと1.4Vの間を振幅する信号となり、カップリングノイズも約半分に軽減される。
ここで、データ線HONはメモリセルの保護(信頼性)及び高速充電のためにプリチャージレベルは約1Vに抑えられている。すなわち、バイアス信号BIAS1(図1、図11)のレベルが約1Vに設定されており、データ線HONの“1”レベルと“0”レベルの差が約0.1Vなので、イコライズ及び急速充電終了後に信号EQ2が1.4Vになるとイコライズ用トランジスタ201〜328、R201〜R232はカットオフし、したがって、上記のEQ信号発生回路12を挿入しても動作上問題はない。
次に、この発明の第3の実施形態について図5、図6を参照して説明する。この実施形態はさらにカップリングノイズを軽減したものである。
図5において、符号13は本実施形態によるフラッシュメモリにおいて用いられる充電回路の構成を示す回路図である。図に示すように、共通線COMと各データ線HON1、HON2、・・・、HON128、レファレンス線REF1、REF2、・・・、REF32との間にしきい値が略ゼロボルトであるNchトランジスタ701,702、・・・、828、R701,R702,・・・、R732が設けられている。また、これらのトランジスタのゲートにはバイアス信号BIAS2が加えられ、共通線COMには充電用の負荷トランジスタ901が接続されている。
符号1001は、バイアス信号BIAS2を発生するバイアス発生回路を示し、1002はバイアス信号BIAS1を発生するバイアス発生回路を示す。これらのバイアス発生回路1001、1002は同一構成である。バイアス発生回路1002は、従来のものと同じであり、約1Vのバイアス信号BIAS1を発生し、各センスアンプへ出力する(図11)。バイアス発生回路1001の出力側には、ドレインが同出力に接続され、ソースがGNDに、ゲートに信号CUTが入力されるNchトランジスタ1003が設けられており、このバイアス発生回路1001の出力がBIAS2としてトランジスタ701〜828およびR701〜R732の各ゲートへ加えられる。なお、Nchトランジスタ1003は非常に小さく(オン抵抗が大きく)設定される。
上述した回路の各部の波形を図6に示す。プリチャージ時間はt111であり、t333≦t111なる期間t333においてCUT信号がローレベルとなり、トランジスタ1003がオフし、バイアス信号BIAS2がバイアス信号BIAS1と同レベルとなる。これにより、トランジスタ701〜828およびR701〜R732がオンし、データ線HON1〜HON128、レファレンス線REF1〜REF32のイコライズおよびプリチャージが行われる。次に、信号CUTがハイレベルとなると、トランジスタ1003がオンとなり、バイアス信号BIAS2のレベルを下げるが、トランジスタ1003は非常に小さく設定されているので、バイアス発生回路1001の能力がまさり、レベルの低下分ΔV2が約0.1V程度となる。
プリチャージが完了した時点では、データ線HON1、HON2、・・・、HON128、レファレンス線REF1、REF2、・・・、REF32のレベルは約1.0Vになっており、データ線HONのゼロレベルが約0.9Vとなるので、トランジスタ701〜828およびR701〜R732はカットオフする。この場合、トランジスタ701〜828およびR701〜R732のカップリングノイズはほとんど影響がない程度に微小であり、本実施形態を用いれば、カップリングイズの影響を受けずに高速化が実現できる。
次に、この発明の第4の実施形態について図7を参照して説明する。
図において、充電回路14は図5に示す充電回路3と同一構成である。但し、トランジスタ701〜828およびR701〜R732の各ゲートへはバイアス信号BIAS3が加えられるようになっている。2001は従来のバイアス信号BIAS1を出力するバイアス回路である。また、2002は、バイアス信号BIAS1より少しレベルの低いバイアス信号BIAS3(BIAS3<BIAS1)を出力するバイアス回路である。例えば、BIAS1=1.0V,BIAS3=0.9Vに設定される。
この実施形態は、トランジスタ701〜828およびR701〜R732を介して充電が進み、データ線HONおよびレファレンス線REFが約0.9Vまで充電されると、自動的にトランジスタ701〜828およびR701〜R732がカットオフするため、カップリングノイズが発生することなく、急速充電が可能となる。
次に、この発明のさらに他の実施形態について説明する。
これまで説明した第1〜第4の実施形態では、図11のごとく、メモリセル側とレファレンス側とが差動増幅回路104の左右の入力でアンバランスのケースについて説明してきたが、もちろん、通常の左右が同一の構成である、バランス型の場合でも本発明は有効である。すなわち、図9に示すセンスアンプのデータ線HONおよびレファレンス線REFに図1、図5、図7の各充電回路11、13、14を接続してもデータ線HON及びレファレンス線REFにイコライズをかけながら急速に充電することが出来る。
また、図10に示すイコライズ用のNchトランジスタ3001を設けたセンスアンプによるフラッシュメモリにも上記の充電回路11、13、14を適用することができる。この場合、図1の回路と組み合わせても良いが、むしろ図5の回路の方が面積が小さく出来るので好ましい。
本発明の主旨は、データ線HONとレファレンス線REFに直接急速充電を行う回路を設けること、あるいは、これらのデータ線HONとレファレンス線REFにまとめてイコライズをかける回路を設けることでプリチャージ回路の面積を縮小し、且つ、高速化を図るものであり、この趣旨の範囲内で、各実施形態の組み合わせは可能である。
図8は上記各実施形態によるフラッシュメモリの各回路ブロックの最適配置図である。メモリセルアレイ内から図示しないビット線をカラムゲートで選択してデータ線HON1〜HON128に接続する。また、同時に、図示しないレファレンス回路から読み出されるレファレンスデータがレファレンス線REF1〜REF32に接続される。このデータ線HON1〜HON128とレファレンス線REF1〜REF32はセンスアンプ1〜128に入力される。センスアンプは1〜64がチップ左側に、65〜128がチップ右側に均等に配置される。上記各実施形態による充電回路11、13、14は、データ線の配線抵抗等を考慮し、出来るだけ左右均等になるように、中央付近に配置する。
この発明は、主としてフラッシュメモリに用いられる。
この発明の第1の実施形態による不揮発性メモリにおいて用いられる充電回路の構成を示すブロック図である。 同充電回路の動作を説明するための波形図である。 同充電回路の動作を説明するための波形図である。 この発明の第2の実施形態による不揮発性メモリにおいて用いられる充電回路の要部の構成を示すブロック図である。 この発明の第3の実施形態による不揮発性メモリにおいて用いられる充電回路の構成を示すブロック図である。 同充電回路の動作を説明するための波形図である。 この発明の第4の実施形態による不揮発性メモリにおいて用いられる充電回路の構成を示すブロック図である。 この発明の第1〜第4の実施形態による不揮発性メモリの部品配置図である。 従来の不揮発性メモリのセンスアンプの構成例を示す回路図である。 従来の不揮発性メモリのセンスアンプの他の構成例を示す回路図である。 従来の不揮発性メモリのセンスアンプのさらに他の構成例を示す回路図である。 図11に示すセンスアンプの動作を説明するための波形図である。
符号の説明
11、13、14…充電回路
12…EQ信号発生回路
201〜328、R201〜R232、502〜505、1003…Nchトランジスタ
401…プリチャージ回路
601…インバータ
501、901、EQ201…Pchトランジスタ
701〜828、R701〜R732、EQ202…バイアス電圧が0のNchトランジスタ
1001、1002、2001、2002…バイアス回路

Claims (4)

  1. メモリセルのデータが読み出されるデータ線と、レファレンスセルのデータが読み出されるレファレンス線とを具備し、複数の前記データ線に対してひとつの共通したレファレンス線を有する不揮発性メモリにおいて、
    前記メモリセルのデータを読み出す直前において前記データ線および前記レファレンス線のイコライズおよび充電を行う充電回路を設け、
    前記充電回路は、
    一つの共通線と、
    該共通線と複数の前記データ線の各々とを接続する複数の第1バイアストランジスタと、
    前記共通線と前記レファレンス線とを接続する第2バイアストランジスタと、
    前記共通線の容量を充電するプリチャージ回路と、
    外部から供給される第1の信号を、電源電圧と、前記第1バイアストランジスタ及び前記第2バイアストランジスタをオフする、前記電源電圧より低いレベルである一定電圧との間で変化する信号に変換するレベル変換回路と
    を具備し、
    前記第1バイアストランジスタ及び前記第2バイアストランジスタを前記第1の信号によってオンとすることにより、前記データ線と前記共通線とを接続し、前記レファレンス線と前記共通線とを接続し、前記データ線及び前記レファレンス線とをイコライズし、かつ前記データ線および前記レファレンス線の容量を充電することを特徴とする不揮発性メモリ。
  2. メモリセルのデータが読み出されるデータ線と、レファレンスセルのデータが読み出されるレファレンス線とを具備し、複数の前記データ線に対してひとつの共通したレファレンス線を有する不揮発性メモリにおいて、
    前記メモリセルのデータを読み出す直前において前記データ線および前記レファレンス線のイコライズおよび充電を行う充電回路を設け、
    前記充電回路は、
    一つの共通線と、
    該共通線と複数の前記データ線の各々とを接続する複数の第1バイアストランジスタと、
    前記共通線と前記レファレンス線とを接続する第2バイアストランジスタと、
    前記共通線の容量を充電するプリチャージ回路と
    を具備し、
    前記第1バイアストランジスタ及び前記第2バイアストランジスタを外部から供給される第1の信号によってオンとすることにより、前記データ線と前記共通線とを接続し、前記レファレンス線と前記共通線とを接続し、前記データ線及び前記レファレンス線とをイコライズし、かつ前記データ線および前記レファレンス線の容量を充電し、
    前記第1バイアストランジスタ及び前記第2バイアストランジスタのしきい値が略ゼロボルトであり、
    前記共通線と電源との間に挿入された負荷素子と、
    前記第1バイアストランジスタ及び第2バイアストランジスタのゲートへバイアス電圧を加えるバイアス回路と、
    をさらに具備し、
    前記バイアス回路は、前記共通線が充電前の時、前記第1バイアストランジスタ及び前記第2バイアストランジスタをオンとし、前記共通線の容量が充電された時、前記第1バイアストランジスタ及び前記第2バイアストランジスタをオフとするバイアス電圧を、前記第1バイアストランジスタ及び前記第2バイアストランジスタのゲートへ加えることを特徴とする不揮発性メモリ。
  3. 前記充電回路を、前記データ線および前記レファレンス線の長さ方向中央部近傍に配置したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の不揮発性メモリ。
  4. 前記データ線と前記リファレンス線との電圧を比較することによってメモリセルのデータを読み出す差動増幅回路有することを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載の不揮発性メモリ。
JP2005356532A 2005-12-09 2005-12-09 不揮発性メモリ Active JP4955989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356532A JP4955989B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 不揮発性メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356532A JP4955989B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 不揮発性メモリ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012017177A Division JP5342027B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 不揮発性メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007164842A JP2007164842A (ja) 2007-06-28
JP4955989B2 true JP4955989B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=38247596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005356532A Active JP4955989B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 不揮発性メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4955989B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2856848B2 (ja) * 1989-06-12 1999-02-10 株式会社東芝 半導体メモリ装置
JPH0752592B2 (ja) * 1989-08-18 1995-06-05 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP2723695B2 (ja) * 1991-07-02 1998-03-09 シャープ株式会社 半導体記憶装置
JP2002025286A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Toshiba Corp 半導体メモリ集積回路
JP3804765B2 (ja) * 2001-06-27 2006-08-02 シャープ株式会社 充電回路およびそれを用いた半導体記憶装置
JP2003157689A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Hitachi Ltd 半導体装置及びデータプロセッサ
JP2003173691A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Toshiba Corp 半導体メモリ装置
JP2003242793A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びそのデータ読み出し方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007164842A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5258958A (en) Semiconductor memory device
US6842377B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device with first and second read modes
US8049535B2 (en) Sense amplifier for low voltage high speed sensing
KR100681255B1 (ko) 바이어스 전압 인가 회로 및 반도체 메모리 장치
JP4522217B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP3886669B2 (ja) 半導体記憶装置
US20080080235A1 (en) Power line compensation for flash memory sense amplifiers
US7590003B2 (en) Self-reference sense amplifier circuit and sensing method
JP3537010B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH01271996A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6532174B2 (en) Semiconductor memory device having high speed data read operation
US5555217A (en) Semiconductor memory device having presetting function sense amplifier
JP3532721B2 (ja) 定電圧発生回路
KR100426912B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JPH1186584A (ja) 半導体記憶装置
US6188608B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US7813198B2 (en) System and method for reading memory
KR100264027B1 (ko) 반도체 기억 장치
US6490212B1 (en) Bitline precharge matching
JP4955989B2 (ja) 不揮発性メモリ
JP5342027B2 (ja) 不揮発性メモリ
KR19990072417A (ko) 선택되지않은비트라인에대한풀다운기능을갖는반도체메모리소자
JP2856848B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP2008090885A (ja) 半導体集積装置
US20050135161A1 (en) Semiconductor readout circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4955989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250