JP4948173B2 - 過剰増殖性疾患治療用ピリミジン誘導体 - Google Patents

過剰増殖性疾患治療用ピリミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4948173B2
JP4948173B2 JP2006534438A JP2006534438A JP4948173B2 JP 4948173 B2 JP4948173 B2 JP 4948173B2 JP 2006534438 A JP2006534438 A JP 2006534438A JP 2006534438 A JP2006534438 A JP 2006534438A JP 4948173 B2 JP4948173 B2 JP 4948173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
independently
optionally
substituted
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006534438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007508321A (ja
Inventor
デイクソン,ジユリー・エイ
ナガラスナム,ダナパラン
ツアング,レイ
ワング,チユングアング
イー,リン
チエン,ユアンウエイ
チエン,ジアンシング
ベア,ブライアン
ブランズ,マイケル
ヒリシユ,アレクサンダー
ビーラー,ドナルド
ワング,ミング
フー,ウエンラング
ヘントマン,マーテイン・エフ
ブリオン,アン−マリー
Original Assignee
ニツポネツクス・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニツポネツクス・インコーポレーテツド filed Critical ニツポネツクス・インコーポレーテツド
Publication of JP2007508321A publication Critical patent/JP2007508321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4948173B2 publication Critical patent/JP4948173B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems

Description

本出願は低分子である複素環式薬剤、より詳細には、細胞毒性活性を有するアミノ置換ピリミジン誘導体に関する。
窒素含有複素環、例えばピリミジン誘導体などがいろいろな薬剤特性および利用性を有するとして特許および非特許出版物に開示されている。そのような出版物のいくつかを以下に挙げる。
特許文献1は、ロー(rho)−キナーゼ阻害剤としてのピリミジン誘導体およびそれらをロー−キナーゼ介在病(癌を包含)の治療で用いることに関する。
特許文献2は、5−HT拮抗活性を有するN含有複素環式化合物に関する。そのような化合物は中枢神経系疾患の治療または予防に有用であると述べられている。
特許文献3は、1N−アルキル−N−アリールピリミジンアミンおよびこれらの誘導体に関し、それらはコルチコプロピン放出因子(CRF)ペプチドを阻害することで精神障害および神経系の疾患の治療に有用であると述べられている。
特許文献4は、ホスホチジルイノシトール(PI)3−キナーゼ阻害剤としての2,4,6−三置換ピリミジンおよびそれらを癌の治療で用いることに関する。
特許文献5は、キナーゼモジュレータとしてのN含有複素環および他の化合物そしてそれらをいろいろなキナーゼ関連疾患(癌を包含)の治療で用いることに関する。
特許文献6は、窒素含有複素環およびそれらをアデノシン受容体がモジュレートする病気の治療で用いることに関する。
特許文献7は、いろいろな蛋白質キナーゼ介在疾患の治療に有用な窒素含有複素環に関する。
薬剤分野では常に薬学的に活性な新規な化合物の同定に興味が持たれている。そのような物質が本出願の主題である。
WO 03/06225(Bayer) WO 2001/87845(Fujisawa) WO 95/10506(Du Pont Merck) WO 2004/048365(Chiron) WO 2004/000820(Cellular Genomics) WO 01/62233(Hoffmann La Roche) US 2004/0097504(Vertex)
本発明の化合物
本発明は、1番目の態様として、式(I)
Figure 0004948173
{式中、
は、H、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルを表し、
は、(C−C)アルキル、シクロプロピル、O(C−C)アルキルまたはNR[ここで、RおよびRは、H、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルである]を表し、
2aは、Hまたはハロゲンを表し、
Mは、CHまたはNを表し、
Lは、カルボニル基、O、NR、CRまたは(C−C)アルキレニル[これは、場合により、ハロゲンおよびOHから独立して選択される基で2回以下置換されていてもよい]を表し、ここで、
は、Hまたは(C−C)アルキルであり、そして
およびRは、独立して、H、CH、ハロゲンまたはOHであり、
Jは、
Figure 0004948173
から成る群から選択される芳香もしくは複素芳香環を表し、
Yは、
Figure 0004948173
から成る群から選択される芳香もしくは複素芳香環を表し、ここで、
は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、
G”は、(C−C)アルキル、シクロプロピル、O(C−C)アルキル、ハロゲン、CF、CNおよびCOから成る群から選択される置換基を表し、ここで、
は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そして
mは、置換基G”の数を表して、0、1または2であり、
Gは、環J上に位置する置換基を表し、
G’は、環Y上に位置する置換基を表し、
nは、置換基Gの数を表し、そして
n’は、置換基G’の数を表し、
nおよびn’は、独立して、0、1、2または3であるが、但し
1)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G1−G2として挙げる置換基で3回以下置換されていてもよいが、環JおよびY上の置換基の最大総数は4であり、
2)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G3−G11として挙げる置換基で2回以下置換されていてもよいが、環JおよびY上の置換基の最大総数は3であり、かつ
3)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G12−G37として挙げる置換基から選択される置換基で1回置換されていてもよい、
ことを条件とし、かつ更に、
4)Jがフェニルの時にはGがOHでもアルキルチオでもなく、そしてJがフェニルまたはピリジルの時にはnが1、2または3であり、
5)JがフェニルでありそしてGが以下に示すG4の時にはRがNRである、
ことも条件とし、
GおよびG’部分は、独立して、
G1)ハロゲン、
G2)場合によりO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよいO(C−C)アルキル、
G3)OH、
G4)場合により独立してヒドロキシルおよびシアノから選択される基で2回以下またはハロゲンで3回以下置換されていてもよい(C−C)アルキル、
G5)OCF
G6)NHC(O)(C−C)アルキル、
G7)NHSO(C−C)アルキル、
G8)NR1011[ここで、R10およびR11は、独立して、H、CH、シクロプロピル、ベンジル、NR1213(ここで、R12およびR13は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルである)(但し、R10およびR11の両方ともが同時にNR1213であることはないことを条件とする)、および場合によりハロゲンで3回以下およびヒドロキシル、O(C−C)アルキルおよびNR1415(ここで、R14およびR15は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルであるか、或はR14とR15が一緒になって式
Figure 0004948173
で表される複素環を形成していてもよく、ここで、QはCH、OまたはNR16を表し、そしてR16はHまたは(C−C)アルキルを表す)から独立して選択される置換基で2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルから選択されるか、或はR10とR11が一緒になって場合によりOH、NR1718(ここで、R17およびR18は、Hまたは(C−C)アルキルである)または(C−C)アルキル(これは場合によりハロゲン、OHまたはO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよい)で2回以下置換されていてもよい5−6員のN含有飽和環を形成していてもよい]、
G9)(CH−NR1920[ここで、R19およびR20は、独立して、H、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであるか、或は一緒になって5−6員のN含有飽和環を形成していてもよく、そして添え字「a」は1−4の整数である]、
G10)
Figure 0004948173
[ここで、Q’は、OまたはNR21であり、R21は、H、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルであり、そして添え字「b」は1−3の整数である]、
G11)CHNR22(CHOCH[ここで、R22は、H、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルであり、そして添え字「c」は2−4の整数である]、
G12)OSONR2324[ここで、R23およびR24は、独立して、H、CHまたは(C−C)アルキル(これは場合によりOHまたはNR2526で1回置換されていてもよく、ここで、R25およびR26は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
G13)CN、
G14)NO
G15)シクロプロピル、
G16)OR27[ここで、R27は、フェニルまたはベンジルを表す]、
G17)S(C−C)アルキル、
G18)CH=CH−(CH1−3−OR[ここで、Rは、Hまたは(C−C)アルキルを表す]、
Figure 0004948173
G21)C(O)NR2829[ここで、R28およびR29は、独立して、H、シクロプロピル(但し、R28およびR29の両方ともが同時にシクロプロピルであることはないことを条件とする)、
Figure 0004948173
(但し、この基がR28およびR29の両方を同時に構成することはないことを条件とする)および(C−C)アルキル(これは場合によりOHで2回以下置換されていてもよい)から選択されるか、或はR28とR29が一緒になって場合によりOHでか或は(C−C)アルキル(これは場合によりOHまたはO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよい)で2回以下置換されていてもよい5−6員のN含有飽和環を形成していてもよい]、
G22)
Figure 0004948173
[ここで、Q”は、OまたはNR30であり、そしてR30は、H、シクロプロピルまたは(C−C)アルキル(これは場合によりハロゲン、OHまたはO(C−C)アルキルで1回置換されていてもよい)である]、
G23)O−(CH−NR3132[ここで、R31およびR32は、独立して、H、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルであるか、或は一緒になって5−6員のN含有飽和環を形成していてもよく、そして添え字「d」は2−4の整数である]、
G24)
Figure 0004948173
[ここで、添え字「e」は2−3の整数であり、そしてQ”’は、OまたはNR33であり、そしてR33は、H、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルである]、
G25)
Figure 0004948173
[ここで、Qivは、OまたはNR34であり、そしてR34は、H、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルである]、
G26)C(O)NR35(CHOR36[ここで、R35は、H、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルであり、R36は、場合によりハロゲン、OHまたはO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルであり、そして添え字「f」は2−4の整数である]、
G27)CO37[ここで、R37は、Hまたは(C−C)アルキルである]、
G28)フェニル[これは場合によりハロゲン、(C−C)アルキル、OR38、CN、CFおよびNR3940(ここで、R38は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR39およびR40は、Hまたは(C−C)アルキルを表す)から選択される基で2回以下置換されていてもよい]、
G29)NR41SONR4243[ここで、R41は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR42およびR43は、独立して、H、CHまたは(C−C)アルキル(これは場合により−OHまたはNR4445で1回置換されていてもよく、ここで、R44およびR45は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
G30)OC(O)−CH−NR4647[ここで、R46およびR47は、独立して、H、(C−C)アルキルまたはCO(t−ブチル)を表すが、但しR46およびR47の両方ともが同時にCO(t−ブチル)であることはないことを条件とする]、
G31)N(R48)C(O)R49[ここで、R48は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR49は、(CH1−3−COH、O(C−C)アルキル、(CH1−4−NR5051(ここで、R50およびR51は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)またはCH(R52)−NR5354(ここで、R52は、(CH1−4−NH、CHOH、CH(CH)OHまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR53およびR54は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
G32)C(O)(C−C)アルキル、
G33)(CH−N(R55)−C(O)−R56[ここで、gは、1、2または3を表し、R55は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、R56は、場合によりOR57またはNR5859(ここで、R57は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR58およびR59は、各々、Hまたは(C−C)アルキルを表す)で2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルを表すか、或はR56は、
Figure 0004948173
(ここで、R60は、ハロゲン、(C−C)アルキル、O(C−C)アルキル、CN、OH、CFまたはNR6162を表し、ここで、R61およびR62は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてhは0、1または2を表す)を表す]、
G34)(CH−N(R63)−C(O)−NR6465[ここで、iは、1、2または3を表し、R63は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、R64およびR65は、各々、Hまたは(C−C)アルキルを表すか、或はR64とR65が一緒になって
Figure 0004948173
(ここで、Qは、CH、OまたはNR66を表し、ここで、R66は、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を形成していてもよい]、
G35)
Figure 0004948173
[ここで、jは、1、2または3を表し、R67は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR68は、Hまたは(C−C)アルキルを表す]、
G36)(CH−N(R69)−SO−R70[ここで、kは、1、2または3を表し、R69は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR70は、(C−C)アルキルまたはフェニル(これは場合によりハロゲンでパーハロに至るまでか或はOR71、CN、CFまたはNR7273で3回以下置換されていてもよく、ここで、R71は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR72およびR73は、各々、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
G37)CH=CH−(CH1−3−NR7475[ここで、R74およびR75は、Hもしくは(C−C)アルキルを表す]、
から成る群から選択される}
で表される化合物、またはこれらの薬学的に受け入れられる塩、溶媒和物、塩の溶媒和物もしくは立体異性体に関する。
本発明は、2番目の態様として、構造
Figure 0004948173
{ここで、この2番目の態様では、
がHを表し、
MがCHを表し、
Jが
Figure 0004948173
から成る群から選択される複素芳香環を表し、
Yが
Figure 0004948173
から成る群から選択される芳香もしくは複素芳香環を表し、
nおよびn’が独立して0、1、2または3であるが、但し
1)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G1−G2として挙げる置換基で3回以下置換されていてもよいが、環JおよびY上の置換基の最大総数は4であり、
2)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G3−G5およびG8として挙げる置換基で2回以下置換されていてもよいが、環JおよびY上の置換基の最大総数は3であり、そして
3)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G12、G13、G22、G29およびG31として挙げる置換基から選択される置換基で1回置換されていてもよい、
ことを条件とし、かつ更に、
4)Jがピリジルの時にはnが1、2または3である、
ことも条件とし、かつ
5は当てはまらないことを条件とし、
GおよびG’部分が独立して
G1)ハロゲン、
G2)場合によりO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよいO(C−C)アルキル、
G3)OH、
G4)場合により独立してヒドロキシルおよびシアノから選択される基で2回以下またはハロゲンで3回以下置換されていてもよい(C−C)アルキル、
G5)OCF
G8)NR1011[ここで、R10およびR11は、独立して、H、CH、シクロプロピル、ベンジル、NR1213(ここで、R12およびR13は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルである)(但し、R10およびR11の両方ともが同時にNR1213であることはないことを条件とする)、および場合によりハロゲンで3回以下およびヒドロキシル、O(C−C)アルキルおよびNR1415(ここで、R14およびR15は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルであるか、或はR14とR15が一緒になって式
Figure 0004948173
で表される複素環を形成していてもよく、ここで、QはCH、OまたはNR16を表し、そしてR16はHまたは(C−C)アルキルを表す)から独立して選択される置換基で2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルから選択されるか、或はR10とR11が一緒になって場合によりOH、NR1718(ここで、R17およびR18は、Hまたは(C−C)アルキルである)または(C−C)アルキル(これは場合によりハロゲン、OHまたはO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよい)で2回以下置換されていてもよい5−6員のN含有飽和環を形成していてもよい]、
G12)OSONR2324[ここで、R23およびR24は、独立して、H、CHまたは(C−C)アルキル(これは場合によりOHまたはNR2526で1回置換されていてもよく、ここで、R25およびR26は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
G13)CN、
G22)
Figure 0004948173
[ここで、Q”は、OまたはNR30であり、そしてR30は、H、シクロプロピルまたは(C−C)アルキル(これは場合によりハロゲン、OHまたはO(C−C)アルキルで1回置換されていてもよい)である]、
G29)NR41SONR4243[ここで、R41は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR42およびR43は、独立して、H、CHまたは(C−C)アルキル(これは場合により−OHまたはNR4445で1回置換されていてもよく、ここで、R44およびR45は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、および
G31)N(R48)C(O)R49[ここで、R48は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR49は、(CH1−3−COH、O(C−C)アルキル、(CH1−4−NR5051(ここで、R50およびR51は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)またはCH(R52)−NR5354(ここで、R52は、(CH1−4−NH、CHOH、CH(CH)OHまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR53およびR54は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
から成る群から選択される、
ことを除いて、変数の定義が前記1番目の態様に示した通りである}
で表される前記1番目の態様の化合物に関する。
本発明は、3番目の態様として、構造
Figure 0004948173
{ここで、この3番目の態様では、
がHを表し、
がO(C−C)アルキルまたはNR[ここで、RおよびRは、Hまたは(C−C)アルキルである]を表し、
2aがHを表し、
LがOまたはCR[ここで、RおよびRは、独立して、H、CHまたはOHである]を表し、
G”がO(C−C)アルキル、ハロゲンおよびCFから成る群から選択される置換基を表し、
nおよびn’が独立して0または1であり、そして
1−3は当てはまらないことを条件とし、
GおよびG’部分が独立して
G1)ClまたはF、
G2)O(C−C)アルキル、
G3)OH、
G4)場合によりハロゲンで3回以下置換されていてもよい(C−C)アルキル、
G5)OCF
G8)NR1011[ここで、R10およびR11は、独立して、H、CH、シクロプロピル、ベンジル、NR1213(ここで、R12およびR13は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルである)(但し、R10およびR11の両方ともが同時にNR1213であることはないことを条件とする)、および場合によりハロゲンで3回以下およびヒドロキシル、O(C−C)アルキルおよびNR1415(ここで、R14およびR15は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルであるか、或はR14とR15が一緒になって式
Figure 0004948173
で表される複素環を形成していてもよく、ここで、QはCH、OまたはNR16を表し、そしてR16はHまたは(C−C)アルキルを表す)から独立して選択される置換基で2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルから選択される]、
G12)OSONR2324[ここで、R23およびR24は、独立して、H、CHまたは(C−C)アルキル(これは場合によりOHまたはNR2526で1回置換されていてもよく、ここで、R25およびR26は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
G13)CN、
G22)
Figure 0004948173
[ここで、Q”は、OまたはNR30であり、そしてR30は、Hまたは(C−C)アルキルである]、および
G31)N(R48)C(O)R49[ここで、R48は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR49は、(CH1−3−COH、O(C−C)アルキル、(CH1−4−NR5051(ここで、R50およびR51は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)またはCH(R52)−NR5354(ここで、R52は、(CH1−4−NH、CHOH、CH(CH)OHまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR53およびR54は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
から成る群から選択される、
ことを除いて、変数の定義が前記2番目の態様に示した通りである}
で表される前記2番目の態様の化合物に関する。
本発明は、4番目の態様として、構造
Figure 0004948173
{ここで、この4番目の態様では、
がHを表し、
MがCHを表し、
Jが
Figure 0004948173
から成る群から選択される複素芳香環を表し、
Yが
Figure 0004948173
から成る群から選択される芳香もしくは複素芳香環を表し、
nおよびn’が独立して0、1、2または3であるが、但し
1)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G1−G2として挙げる置換基で3回以下置換されていてもよいが、環JおよびY上の置換基の最大総数は4であり、
2)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G3−G5およびG8として挙げる置換基で2回以下置換されていてもよいが、環JおよびY上の置換基の最大総数は3であり、そして
3)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G12、G21、G25、G26およびG31として挙げる置換基から選択される置換基で1回置換されていてもよい、
ことを条件とし、かつ更に、
4)Jがピリジルの時にはnが1、2または3である、
ことも条件とし、かつ
5は当てはまらないことを条件とし、
GおよびG’部分が独立して
G1)ハロゲン、
G2)場合によりO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよいO(C−C)アルキル、
G3)OH、
G4)場合により独立してヒドロキシルおよびシアノから選択される基で2回以下またはハロゲンで3回以下置換されていてもよい(C−C)アルキル、
G5)OCF
G8)NR1011[ここで、R10およびR11は、独立して、H、CH、シクロプロピル、ベンジル、NR1213(ここで、R12およびR13は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルである)(但し、R10およびR11の両方ともが同時にNR1213であることはないことを条件とする)、および場合によりハロゲンで3回以下およびヒドロキシル、O(C−C)アルキルおよびNR1415(ここで、R14およびR15は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルであるか、或はR14とR15が一緒になって式
Figure 0004948173
で表される複素環を形成していてもよく、ここで、QはCH、OまたはNR16を表し、そしてR16はHまたは(C−C)アルキルを表す)から独立して選択される置換基で2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルから選択されるか、或はR10とR11が一緒になって場合によりOH、NR1718(ここで、R17およびR18は、Hまたは(C−C)アルキルである)または(C−C)アルキル(これは場合によりハロゲン、OHまたはO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよい)で2回以下置換されていてもよい5−6員のN含有飽和環を形成していてもよい]、
G12)OSONR2324[ここで、R23およびR24は、独立して、H、CHまたは(C−C)アルキル(これは場合によりOHまたはNR2526で1回置換されていてもよく、ここで、R25およびR26は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
G21)C(O)NR2829[ここで、R28およびR29は、独立して、H、シクロプロピル(但し、R28およびR29の両方ともが同時にシクロプロピルであることはないことを条件とする)、
Figure 0004948173
(但し、この基がR28およびR29の両方を同時に構成することはないことを条件とする)および(C−C)アルキル(これは場合によりOHで2回以下置換されていてもよい)から選択されるか、或はR28とR29が一緒になって場合によりOHでか或は(C−C)アルキル(これは場合によりOHまたはO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよい)で2回以下置換されていてもよい5−6員のN含有飽和環を形成していてもよい]、
G25)
Figure 0004948173
[ここで、Qivは、OまたはNR34であり、そしてR34は、H、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルである]、
G26)C(O)NR35(CHOR36[ここで、R35は、H、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルであり、R36は、場合によりハロゲン、OHまたはO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルであり、そして添え字「f」は2−4の整数である]、および
G31)N(R48)C(O)R49[ここで、R48は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR49は、(CH1−3−COH、O(C−C)アルキル、(CH1−4−NR5051(ここで、R50およびR51は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)またはCH(R52)−NR5354(ここで、R52は、(CH1−4−NH、CHOH、CH(CH)OHまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR53およびR54は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
から成る群から選択される、
ことを除いて、変数の定義が前記1番目の態様に示した通りである}
で表される前記1番目の態様の化合物に関する。
本発明は、5番目の態様として、構造
Figure 0004948173
{ここで、この5番目の態様では、
がHを表し、
がO(C−C)アルキルまたはNR[ここで、RおよびRは、Hまたは(C−C)アルキルである]を表し、
2aがHを表し、
LがOまたはCR[ここで、RおよびRは、独立して、H、CHまたはOHである]を表し、
G”がO(C−C)アルキル、ハロゲンおよびCFから成る群から選択される置換基を表し、
nおよびn’が独立して0または1であり、そして
1−3は当てはまらないことを条件とし、
GおよびG’部分が独立して
G1)ClまたはF、
G2)O(C−C)アルキル、
G3)OH、
G4)場合によりハロゲンで3回以下置換されていてもよい(C−C)アルキル、
G5)OCF
G8)NR1011[ここで、R10およびR11は、独立して、H、CH、シクロプロピル、ベンジル、NR1213(ここで、R12およびR13は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルである)(但し、R10およびR11の両方ともが同時にNR1213であることはないことを条件とする)、および場合によりハロゲンで3回以下およびヒドロキシル、O(C−C)アルキルおよびNR1415(ここで、R14およびR15は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルであるか、或はR14とR15が一緒になって式
Figure 0004948173
で表される複素環を形成していてもよく、ここで、QはCH、OまたはNR16を表し、そしてR16はHまたは(C−C)アルキルを表す)から独立して選択される置換基で2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルから選択される]、
G12)OSONR2324[ここで、R23およびR24は、独立して、H、CHまたは(C−C)アルキル(これは場合によりOHまたはNR2526で1回置換されていてもよく、ここで、R25およびR26は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
G21)C(O)NR2829[ここで、R28およびR29は、独立して、Hおよび(C−C)アルキル(これは場合によりOHで2回以下置換されていてもよい)から選択される]、
G25)
Figure 0004948173
[ここで、Qivは、OまたはNR34であり、そしてR34は、Hまたは(C−C)アルキルである]、
G26)C(O)NR35(CHOR36[ここで、R35は、Hまたは(C−C)アルキルであり、R36は、場合によりハロゲン、OHまたはO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルであり、そして添え字「f」は2−4の整数である]、および
G31)N(R48)C(O)R49[ここで、R48は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR49は、(CH1−3−COH、O(C−C)アルキル、(CH1−4−NR5051(ここで、R50およびR51は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)またはCH(R52)−NR5354(ここで、R52は、(CH1−4−NH、CHOH、CH(CH)OHまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR53およびR54は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
から成る群から選択される、
ことを除いて、変数の定義が前記4番目の態様に示した通りである}
で表される前記4番目の態様の化合物に関する。
本発明は、6番目の態様として、構造
Figure 0004948173
{ここで、この6番目の態様では、
がHを表し、
MがCHを表し、
Jが
Figure 0004948173
から成る群から選択される芳香もしくは複素芳香環を表し、
Yが
Figure 0004948173
から成る群から選択される芳香もしくは複素芳香環を表し、
nおよびn’が独立して0、1、2または3であるが、但し
1)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G1−G2として挙げる置換基で3回以下置換されていてもよいが、環JおよびY上の置換基の最大総数は4であり、
2)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G3−G5およびG8として挙げる置換基で2回以下置換されていてもよいが、環JおよびY上の置換基の最大総数は3であり、そして
3)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G12、G22およびG31として挙げる置換基から選択される置換基で1回置換されていてもよい、
ことを条件とし、かつ更に、
4)Jがピリジルの時にはnが1、2または3である、
ことも条件とし、かつ
5は当てはまらないことを条件とし、
GおよびG’部分が独立して
G1)ハロゲン、
G2)場合によりO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよいO(C−C)アルキル、
G3)OH、
G4)場合により独立してヒドロキシルおよびシアノから選択される基で2回以下またはハロゲンで3回以下置換されていてもよい(C−C)アルキル、
G5)OCF
G8)NR1011[ここで、R10およびR11は、独立して、H、CH、シクロプロピル、ベンジル、NR1213(ここで、R12およびR13は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルである)(但し、R10およびR11の両方ともが同時にNR1213であることはないことを条件とする)、および場合によりハロゲンで3回以下およびヒドロキシル、O(C−C)アルキルおよびNR1415(ここで、R14およびR15は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルであるか、或はR14とR15が一緒になって式
Figure 0004948173
で表される複素環を形成していてもよく、ここで、QはCH、OまたはNR16を表し、そしてR16はHまたは(C−C)アルキルを表す)から独立して選択される置換基で2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルから選択されるか、或はR10とR11が一緒になって場合によりOH、NR1718(ここで、R17およびR18は、Hまたは(C−C)アルキルである)または(C−C)アルキル(これは場合によりハロゲン、OHまたはO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよい)で2回以下置換されていてもよい5−6員のN含有飽和環を形成していてもよい]、
G12)OSONR2324[ここで、R23およびR24は、独立して、H、CHまたは(C−C)アルキル(これは場合によりOHまたはNR2526で1回置換されていてもよく、ここで、R25およびR26は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
G22)
Figure 0004948173
[ここで、Q”は、OまたはNR30であり、そしてR30は、H、シクロプロピルまたは(C−C)アルキル(これは場合によりハロゲン、OHまたはO(C−C)アルキルで1回置換されていてもよい)である]、および
G31)N(R48)C(O)R49[ここで、R48は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR49は、(CH1−3−COH、O(C−C)アルキル、(CH1−4−NR5051(ここで、R50およびR51は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)またはCH(R52)−NR5354(ここで、R52は、(CH1−4−NH、CHOH、CH(CH)OHまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR53およびR54は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
から成る群から選択される、
ことを除いて、変数の定義が前記1番目の態様に示した通りである}
で表される前記1番目の態様の化合物に関する。
本発明は、7番目の態様として、構造
Figure 0004948173
{ここで、この7番目の態様では、
がHを表し、
がO(C−C)アルキルまたはNR[ここで、RおよびRは、Hまたは(C−C)アルキルである]を表し、
2aがHを表し、
LがOまたはCR[ここで、RおよびRは、独立して、H、CHまたはOHである]を表し、
G”がO(C−C)アルキル、ハロゲンおよびCFから成る群から選択される置換基を表し、
nおよびn’が独立して0または1であり、そして
1−3は当てはまらないことを条件とし、
GおよびG’部分が独立して
G1)ClまたはF、
G2)O(C−C)アルキル、
G3)OH、
G4)場合によりハロゲンで3回以下置換されていてもよい(C−C)アルキル、
G5)OCF
G8)NR1011[ここで、R10およびR11は、独立して、H、CH、シクロプロピル、ベンジル、NR1213(ここで、R12およびR13は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルである)(但し、R10およびR11の両方ともが同時にNR1213であることはないことを条件とする)、および場合によりハロゲンで3回以下およびヒドロキシル、O(C−C)アルキルおよびNR1415(ここで、R14およびR15は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルであるか、或はR14とR15が一緒になって式
Figure 0004948173
で表される複素環を形成していてもよく、ここで、QはCH、OまたはNR16を表し、そしてR16はHまたは(C−C)アルキルを表す)から独立して選択される置換基で2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルから選択される]、
G12)OSONR2324[ここで、R23およびR24は、独立して、H、CHまたは(C−C)アルキル(これは場合によりOHまたはNR2526で1回置換されていてもよく、ここで、R25およびR26は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
G22)
Figure 0004948173
[ここで、Q”は、OまたはNR30であり、そしてR30は、Hまたは(C−C)アルキルである]、および
G31)N(R48)C(O)R49[ここで、R48は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR49は、(CH1−3−COH、O(C−C)アルキル、(CH1−4−NR5051(ここで、R50およびR51は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)またはCH(R52)−NR5354(ここで、R52は、(CH1−4−NH、CHOH、CH(CH)OHまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR53およびR54は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
から成る群から選択される、
ことを除いて、変数の定義が前記6番目の態様に示した通りである}
で表される前記6番目の態様の化合物に関する。
本化合物の薬学的に受け入れられる塩ばかりでなくまた本化合物の一般的に用いるプロドラッグ、例えばヒドロキシ基を含有する本発明の化合物のO−アシル誘導体、カルボキシル基を含有する本発明の化合物のエステル誘導体、およびアミノ基を含有する本発明の化合物のアミド誘導体なども本発明の範囲内である。
下記:
1)アルキル部分がアミノ、ヒドロキシル、アルコキシおよびハロゲン基などの如き置換基を持ち得る本発明の化合物では、そのようなアルキル部分の中の1個の炭素原子がアミノ、ヒドロキシルおよびアルコキシから独立して選択される2個の基を同時に持ち得ることはなく、そしてそのようなアルキル部分がハロゲンを持つ場合、それがまたアミノ、ヒドロキシルまたはアルコキシ置換基も同時に持ち得ることはない、
2)いずれかの部分が原子の数の範囲の意味で限定されておりそして更にその部分が持つことが許される置換基の数が特定数以下である本発明の化合物では、可能な置換基の総数がその限定された原子の数の範囲の下限においてその部分の有効結合価を超える場合、その置換基の数は有効結合価に限定される。例えば、(C−C)アルキル部分が場合によりハロゲンを3個以下の数および他の限定置換基を2個以下の数で持ってもよいと定義する場合、これは、Cアルキル基が持ち得る置換基の数(有効結合価)は3以下であり、その置換基の全部がハロゲンであってもよいが、他の限定置換基の数は2以下であり得ることを意味する、
と理解されるべきである。
前記式(I)で表される化合物は所望のいろいろな置換基の場所および性質に応じて不斉中心を1個以上含有する可能性がある。不斉炭素原子は(R)または(S)配置で存在する可能性がある。好適な異性体は、望ましい方の生物学的活性を有する式(I)で表される化合物をもたらす絶対配置を有する異性体である。ある場合には、また、所定結合、例えば特定の化合物が有する2個の芳香環に隣接する中心の結合の回りで回転が限定されていることが理由で不斉が存在する可能性もある。
不斉中心の性質またはこの上に記述した如き限定された回転のいずれかによる異性体(鏡像異性体およびジアステレオマーを包含)の全部を個別の異性体としてか、高純度またはある程度精製された異性体としてか、或はそれらのラセミ混合物として本発明の範囲内に包含させることを意図する。前記異性体の精製および前記異性体混合物の分離を本技術分野で公知の標準技術を用いて達成することができる。
この上に示した用語は全体に渡って下記の意味を有する:
用語「場合により置換されていてもよい」は、そのような修飾を受けている部分がその示した置換基を持たなくてもよいか或は少なくとも最大数に及ぶまで持ってもよいことを意味する。そのような置換基は、置換が化学的に可能でありかつ化学的に安定である限り、そのような修飾を受けている部分が有する如何なるH原子と置き換わっていてもよい。いずれかの部分に置換基が2個以上存在する場合、各置換基は他の如何なる置換基からも独立して選択され、従って、同一または異なってもよい。
用語「ハロゲン」は、Cl、Br、FおよびIから選択される原子を意味する。
用語「(C−C)アルキル」、「(C−C)アルキル」、「(C−C)アルキル」、「(C−C)アルキル」および「(C−C)アルキル」は、C原子数がそれぞれ約1から約2、約3、約4、約5または約6の直鎖もしくは分枝飽和炭素基を意味する。そのような基には、これらに限定するものでないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、s−ブチル、n−ヘキシルなどが含まれる。
本出願における用語「アルキレニル」は、炭素原子数が通常は約1から約3の二価の直鎖もしくは分枝飽和炭素鎖を意味する。そのような鎖には、これらに限定するものでないが、メチレン(−CH−)、エチレニル(−CHCH−)およびプロピレニル(−CHCHCH−)などが含まれる。
用語「(C−C)シクロアルキル」は、炭素原子数が約3から約6の一環状飽和アルキル基を意味し、これには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどの如き基が含まれる。
薬剤組成物
本発明は、また、本発明の化合物、またはこれらの塩もしくはプロドラッグなどの中の少なくとも1種が薬学的受け入れられる担体の中に入っている薬剤組成物にも関する。
過剰増殖性疾患の治療方法
本発明は、また、この上に記述した化合物(これらの塩、プロドラッグおよび相当する薬剤組成物を包含)を哺乳動物の過剰増殖性疾患の治療で用いる方法にも関する。この方法は、本発明の化合物またはこれの薬学的に受け入れられる塩またはプロドラッグをある患者にこの患者の過剰増殖性疾患を治療するに有効な量で投与することを含んで成る。患者は、本発明の目的で、個々の過剰増殖性疾患の治療を必要としている哺乳動物であり、それには人が含まれる。ある化合物または組成物の薬学的に有効な量は、治療すべき個々の過剰増殖性疾患に対して所望の結果をもたらすか或は影響を及ぼす量である。
過剰増殖性疾患には、これらに限定するものでないが、固形腫瘍、例えば乳房、呼吸器、脳、生殖器、消化器、尿路、目、肝臓、皮膚、頭および首、甲状腺、副甲状腺などの癌およびそれらの遠隔転移が含まれる。そのような疾患には、また、リンパ腫、肉腫および白血病も含まれる。
乳癌の例には、これらに限定するものでないが、浸潤性腺管癌、浸潤性小葉癌、非浸潤性乳管癌および上皮内小葉癌が含まれる。
呼吸器癌の例には、これらに限定するものでないが、小細胞肺癌および非小細胞肺癌ばかりでなく気管支腺腫および胸膜胚芽腫が含まれる。
脳癌の例には、これらに限定するものでないが、脳幹神経膠腫および視床下部膠腫、小脳および大脳星細胞腫、髄芽腫、上衣腫ばかりでなく神経外胚葉性および松果体部腫瘍が含まれる。
男性生殖器腫瘍には、これらに限定するものでないが、前立腺および睾丸癌が含まれる。女性生殖器腫瘍には、これらに限定するものでないが、子宮内膜、子宮頸、卵巣、膣および外陰癌ばかりでなく子宮の肉腫が含まれる。
消化器腫瘍には、これらに限定するものでないが、肛門、結腸、結腸直腸、食道、胆嚢、胃、膵臓、直腸、小腸および唾液腺癌が含まれる。
尿路腫瘍には、これらに限定するものでないが、膀胱、陰茎、腎臓、腎盂、尿管(ureter and urethral)癌が含まれる。
目の癌には、これらに限定するものでないが、眼内黒色腫および網膜芽腫が含まれる。
肝臓癌の例には、これらに限定するものでないが、肝細胞癌(線維層変化を伴うか或は伴わない肝細胞癌)、胆肝癌(肝内胆管癌)および混合肝細胞胆肝癌が含まれる。
皮膚癌には、これらに限定するものでないが、偏平上皮癌、カポジ肉腫、悪性黒色腫、メルケル細胞皮膚癌および黒色腫以外の皮膚癌が含まれる。
頭および首の癌には、これらに限定するものでないが、喉頭/下咽頭/鼻咽頭/口腔咽頭癌および唇および口腔癌が含まれる。
リンパ腫には、これらに限定するものでないが、エイズ関連リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、ホジキン病および中枢神経系のリンパ腫が含まれる。
肉腫には、これらに限定するものでないが、軟組織の肉腫、骨肉腫、悪性線維性組織球腫、リンパ肉腫および横紋筋肉腫が含まれる。
白血病には、これらに限定するものでないが。急性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病および毛様白血病が含まれる。
そのような疾患はヒトに関して充分に特徴づけられるが、また他の動物にも同様な病因を伴って存在し、それらも本発明の薬剤組成物を投与することで治療可能である。
本発明の化合物の有用性は、例えばそれらが以下に記述するインビトロ腫瘍細胞増殖検定で示すインビトロ活性などで例示可能である。インビトロ腫瘍細胞増殖検定における活性と臨床使用における抗腫瘍活性の間の関連は本技術分野で充分に確立されている。例えばタキソール(Silvestrini他、Stem Cells 1993、11(6)、528−35)、タキソテール(Bissery他、Anti Cancer Drugs 1995、6(3)、339)およびトポイソメラーゼ阻害剤(Edelman他、Cancer Chemother.Pharmacol.1996、37(5)、385−93)などが治療的に有用であることを立証しようとする時にそのようなインビトロ腫瘍増殖検定が用いられた。
本出願で化合物、塩などで複数形態を用いる場合、それはまた単一の化合物、塩なども意味すると解釈する。
塩は特に前記式Iで表される化合物の薬学的に受け入れられる塩、例えば酸付加塩、好適には塩基性窒素原子を有する式Iで表される化合物と有機もしくは無機酸の塩などである。適切な無機酸は、例えばハロゲン酸、例えば塩酸など、硫酸または燐酸などである。適切な有機酸は、例えばカルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸またはスルファミン酸など、例えば酢酸、プロピオン酸、オクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、グリコール酸、乳酸、ヒドロキシ酪酸、グルコン酸、グルコースモノカルボン酸、フマル酸、こはく酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、グルカル酸、ガラクタル酸、アミノ酸、例えばグルタミン酸、アスパラギン酸、N−メチルグリシン、アセチルアミノ酢酸、N−アセチルアスパラギンまたはN−アセチルシステインなど、ピルビン酸、アセト酢酸、ホスホセリン、2−もしくは3−グリセロ燐酸などである。
本発明の化合物は経口、皮膚、非経口、注入、吸入または噴霧、または舌下、直腸または膣に投薬単位製剤として投与可能である。用語「注入による投与」には、静脈内、関節内、筋肉内、皮下および非経口注射ばかりでなく輸液技術の使用も含まれる。皮膚投与には、局所的塗布または経皮投与が含まれ得る。1種以上の化合物を1種以上の薬学的に受け入れられる非毒性担体および必要に応じて他の活性材料と一緒に存在させてもよい。
経口使用を意図する組成物の調製は、本技術分野で薬剤組成物製造に適することが知られている適切な如何なる方法に従って実施されてもよい。心地よい製剤にする目的で、そのような組成物に希釈剤、甘味剤、風味剤、着色剤および防腐剤から成る群から選択した1種以上の作用剤を含有させてもよい。
錠剤に本活性材料を錠剤製造に適した薬学的に受け入れられる非毒性賦形剤と混合した状態で含有させる。そのような賦形剤は、例えば不活性な希釈剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、燐酸カルシウムまたは燐酸ナトリウムなど、顆粒および崩壊剤、例えばコーンスターチまたはアルギン酸など、および結合剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクなどであり得る。そのような錠剤は被覆されていない状態か或は胃腸管の中で起こる崩壊および吸収を遅らせることで作用がより長い時間に渡って持続するようにそれを公知技術で被覆しておいてもよい。例えば、時間遅延材料、例えばモノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどを用いてもよい。本化合物をまた急速放出型の固体形態に調製することも可能である。
経口用製剤をまた硬質ゼラチン製カプセル[この場合には、本活性材料を不活性な固体状希釈剤、例えば炭酸カルシウム、燐酸カルシウムまたはカオリンなどと混合する]または軟質ゼラチン製カプセル[この場合には、本活性材料を水または油媒体、例えば落花生油、液状パラフィンまたはオリーブ油などと混合する]として存在させることも可能である。
また、本活性材料が水性懸濁液を生じさせるに適した賦形剤と混ざり合っている状態で入っている水性懸濁液も使用可能である。そのような賦形剤は、懸濁剤、例えばナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピル−メチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴムおよびアカシアゴムなどであり、分散もしくは湿潤剤は天然に存在するリン脂質、例えばレシチンなど、またはアルキレンオキサイドと脂肪酸の縮合生成物、例えばポリオキシエチレンステアレートなど、またはエチレンオキサイドと長鎖脂肪アルコールの縮合生成物、例えばヘプタデカエチレンオキシセタノールなど、または脂肪酸とヘキシトールから誘導された部分エステルとエチレンオキサイドの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートなど、または脂肪酸と無水ヘキシトールから誘導された部分エステルとエチレンオキサイドの縮合生成物、例えばポリエチレンソルビタンモノオレエートなどであり得る。そのような水性懸濁液に1種以上の防腐剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸エチルもしくはn−プロピルなど、1種以上の着色剤、1種以上の風味剤、および1種以上の甘味剤、例えばスクロースまたはサッカリンなどを入れることも可能である。
水を添加して水性懸濁液を生じさせるに適した分散性粉末および顆粒では、本活性材料を分散もしくは湿潤剤、懸濁剤および1種以上の防腐剤と混合しておく。適切な分散もしくは湿潤剤および懸濁剤の例はこの上に既に挙げたそれらである。また、追加的賦形剤、例えば甘味剤、風味剤および着色剤などを存在させることも可能である。本化合物をまた非水性液状形態の製剤、例えば油性懸濁液にすることも可能であり、これの調製は、本活性材料を植物油、例えばラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油またはピーナッツ油など、または鉱油、例えば液状パラフィンなどに入れて懸濁させることで実施可能である。その油性懸濁液に増粘剤、例えば蜜蝋、硬質パラフィンまたはセチルアルコールなどを入れることも可能である。甘味剤、例えばこの上に挙げた如き甘味剤などおよび風味剤を添加することで心地よい経口製剤を生じさせることも可能である。そのような組成物に抗酸化剤、例えばアスコルビン酸などを添加することで、それを防腐処理することも可能である。
本発明の薬剤組成物をまた水中油エマルジョンの形態にすることも可能である。その油相は植物油、例えばオリーブ油またはラッカセイ油など、または鉱油、例えば液状パラフィンなど、またはこれらの混合物であってもよい。適切な乳化剤は天然に存在するゴム、例えばアカシアゴムまたはトラガカントゴムなど、天然に存在するリン脂質、例えば大豆油、レシチン、および脂肪酸と無水ヘキシトールから誘導されたエステルもしくは部分エステル、例えばソルビタンモノオレエートなど、および前記部分エステルとエチレンオキサイドの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなどであり得る。そのようなエマルジョンにまた甘味剤および風味剤を含有させることも可能である。
シロップおよびエリキシルの調製では甘味剤、例えばグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトールまたはスクロースなども使用可能である。そのような製剤にまた粘滑剤、防腐剤、風味剤および着色剤などを含有させることも可能である。
本化合物をまた薬剤を直腸もしくは膣に投与するに適した座薬の形態で投与することも可能である。そのような組成物の調製は、本薬剤を適切な非刺激性賦形剤と一緒に混合することで実施可能であり、そのような賦形剤は、通常の温度で固体であるが、直腸または膣の温度で液体になり、従って、直腸または膣の中で溶融し、それによって本薬剤を放出する。そのような材料にはココアバターおよびポリエチレングリコールが含まれる。
本発明の化合物をまた本分野の技術者に公知の方法(例えばChien;「Transdermal Controlled Systemic Medications」、Marcel Dekker,Inc.;1987、Lipp他、WO 94/04157、1994年3月3日を参照)を用いて経皮投与することも可能である。例えば、式Iで表される化合物を適切な揮発物溶媒に入れることで生じさせた溶液または懸濁液に場合により浸透促進剤を入れて、これを本分野の技術者に公知の追加的添加剤、例えばマトリックス材料および殺菌剤などと一緒にしてもよい。その結果として得た混合物を殺菌した後、公知手順に従って調合することで投薬形態にしてもよい。加うるに、式Iで表される化合物が入っている溶液または懸濁液を乳化剤および水で処理することで、それをローションまたは軟膏に調製することも可能である。
経皮送達系の加工で用いるに適した溶媒は本分野の技術者に公知であり、それには低級アルコール、例えばエタノールまたはイソプロピルアルコールなど、低級ケトン、例えばアセトンなど、低級カルボン酸エステル、例えば酢酸エチルなど、極性エーテル、例えばテトラヒドロフランなど、低級炭化水素、例えばヘキサン、シクロヘキサンまたはベンゼンなど、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、クロロホルム、トリクロロトリフルオロエタンまたはトリクロロフルオロエタンなどが含まれる。適切な溶媒にはまた低級アルコール、低級ケトン、低級カルボン酸エステル、極性エーテル、低級炭化水素、ハロゲン化炭化水素から選択した1種以上の材料の混合物も含まれ得る。
経皮送達系で用いるに適した浸透促進剤は本分野の技術者に公知であり、それには例えば一価もしくは多価アルコール、例えばエタノール、プロピレングリコールまたはベンジルアルコールなど、飽和もしくは不飽和C−C18脂肪アルコール、例えばラウリルアルコールまたはセチルアルコールなど、飽和もしくは不飽和C−C18脂肪酸、例えばステアリン酸、炭素数が24以下の飽和もしくは不飽和脂肪エステル、例えば酢酸、カプロン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸またはパルミチン酸などのメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、イソブチル、t−ブチルまたはモノグリセリンエステルなど、または炭素総数が24以下の飽和もしくは不飽和ジカルボン酸のジエステル、例えばアジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソブチル、セバシン酸ジイソプロピル、マレイン酸ジイソプロピルまたはフマル酸ジイソプロピルなどが含まれる。追加的浸透促進剤には、ホスファチジル誘導体、例えばレシチンまたはセファリンなど、テルペン、アミド、ケトン、尿素およびそれらの誘導体、およびエーテル、例えばジメチルイソソルビドおよびジエチレングリコールモノエチルエーテルなどが含まれる。適切な浸透促進性製剤にまた一価もしくは多価アルコール、飽和もしくは不飽和C−C18脂肪アルコール、飽和もしくは不飽和C−C18脂肪酸、炭素数が24以下の飽和もしくは不飽和脂肪エステル、炭素総数が24以下の飽和もしくは不飽和ジカルボン酸のジエステル、ホスファチジル誘導体、テルペン、アミド、ケトン、尿素およびこれらの誘導体およびエーテルから選択した1種以上の材料の混合物を含有させることも可能である。
経皮送達系で用いるに適した結合剤は本分野の技術者に公知であり、それにはポリアクリレート、シリコン、ポリウレタン、ブロック重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、および天然および合成ゴムが含まれる。また、セルロースエーテル、ポリエチレン誘導体およびシリケートなどをマトリックス成分として用いることも可能である。そのようなマトリックスの粘度を高める目的で追加的添加剤、例えば粘性のある樹脂または油などを添加することも可能である。
本明細書に開示する式Iで表される化合物を使用する療法の全部に関して、経口による1日当たりの用量は好適には全体重1kg当たり0.01から200mgであろう。注入(静脈内、筋肉内、皮下および非経口注入および輸液技術の使用を包含)による1日当たりの投与量は好適には全体重1kg当たり0.01から200mgであろう。直腸経由による1日当たりの用量は好適には全体重1kg当たり0.01から200mgであろう。膣経由による1日当たりの用量は好適には全体重1kg当たり0.01から200mgであろう。局所経由による1日当たりの用量は好適には0.1から200mgを日に1回から4回投与する用量であろう。経皮濃縮液の場合、好適には、1日当たりの用量を0.01から200mg/kgに維持するに要する量であろう。吸入による1日当たりの用量は好適には全体重1kg当たり0.01から10mgであろう。
個々の投与方法はいろいろな要因に依存し、治療薬を投与する時にそれらの全部を常規通り考慮に入れることを本分野の技術者は理解するであろう。しかしながら、また、所定患者に適した特定の投薬量はいろいろな要因に依存することも理解されると思われ、そのような要因には、これらに限定するものでないが、使用する特定化合物が示す活性、患者の年齢、患者の体重、患者の一般的健康状態、患者の性、患者の食事、投与時間、投与経路、排泄率、薬剤の組み合わせ、および治療を受けさせる状態のひどさが含まれる。本分野の技術者は、更に、最適な治療過程、即ち治療様式および式Iで表される化合物またはこれの薬学的に受け入れられる塩を決められた日数の間に投与する用量の1日当たりの回数を本分野の技術者が通常の処置試験を用いて確かめることができることも理解するであろう。
一般的調製方法
本発明の化合物は以下に示す一般的な化学的構造を有し、これらの調製は公知の化学反応および手順を用いて実施可能である。本発明の化合物を調製する時に用いる個々の方法は所望の特定化合物に依存する。特定のJおよびY部分ばかりでなく分子上のいろいろな位置に存在可能な特定の置換基の選択の如き要因の全部が本発明の特定の化合物を調製する時に従うべき経路である役割を果たす。本分野の技術者はそのような要因を容易に理解するであろう。
それにも拘らず、本発明の化合物の合成に関して読者の助けとなるように下記の一般的調製方法を示すことに加えて以下により詳細な個々の実施例を本実施例を記述する実験セクションに示す。
Figure 0004948173
本方法の可変基を以下に具体的に明記しない場合、それらは全部一般的説明の中で記述した通りである。所定記号(即ちG、G’、M)を付けた可変基または置換基を所定構造の中に2回以上用いる場合、そのような基または置換基の各々をその記号の定義の範囲内で独立して変えることができると理解されるべきである。
本一般的方法の範囲内で、変項Zは部分
Figure 0004948173
に相当し、ここで、可変基もしくは置換基の各々をその記号に関して限定した範囲内で独立して変えることができる。
本一般的方法の範囲内で、変項Eは部分
Figure 0004948173
に相当し、ここで、可変基もしくは置換基の各々をその記号に関して限定した範囲内で独立して変えることができる。
請求する任意の官能基の各々を有する本発明の化合物の調製を以下に挙げる方法の各々を用いて実施することができるとは限らないと認識する。各方法の範囲内で、反応条件に安定である任意の置換基を用いるか或は反応に参与し得る官能基を必要に応じて保護形態で存在させそして適切な段階で本分野の技術者に良く知られた方法を用いてそのような保護基の除去を完了する。
存在させる官能基を合成することで式(I)で表される追加的化合物を式(I)で表される他の化合物から調製することができる。そのような合成には、これらに限定するものでないが、加水分解、還元、酸化、アルキル化、アシル化、エステル化、アミド化および脱水反応が含まれる。そのような変換を行う時、ある場合には、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic Synthesis;Wiley:New York、(1999)(引用することによって本明細書に組み入れられる)に開示されている方法で保護基を用いる必要があり得る。そのような方法を開始する時点は所望化合物を合成した後または合成経路中の別の時点であるが、そのような時点は本分野の技術者に容易に明らかであろう。
一般的方法A
ZおよびEがこの上で定義した通りである式5で表される本発明の化合物の調製は一般的方法「A」に示す如き反応手順に従って便利に実施可能である。このように、アミジンまたはグアニジン1およびβ−ケトエステル2を商業源から入手するか、或は本分野の技術者はそれらを公開された手順に従って製造するであろう(アミジン1:Granik他、Russ Chem.Rev.1983、52、377−393;β−ケトエステル2:Tabuchi,H.他、Synlett 1993、(9)、651−2)。アミジンもしくはグアニジン1にβ−ケトエステル2による処理を還流下の混合溶媒、例えばアルコールとトルエンもしくはベンゼンなど中で受けさせることでピリミジノン中間体3を生じさせる。前記アルコールは典型的に低分子量のアルコール、例えばエタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノール、イソ−ブタノールまたはt−ブタノールなどである。化合物3に塩素化剤、例えばオキシ塩化燐、塩化チオニルまたは五塩化燐などによる処理を受けさせることでクロロピリミジン中間体4を生じさせる。中間体4と式NHRZで表される求核剤を還流下の溶媒、例えばアルコール、水、DMF、DMA、アセトニトリル、アセトン、ジオキサンまたはDMSOなど中で反応させることで式5[R2aがHである式(I)]で表される本発明の化合物を生じさせる。そのような反応をまた無溶媒の溶融状態で実施するか或は溶媒中で酸、例えばHCl、HSOなどまたは塩基、例えばこれらに限定するものでないが、トリエチルアミン、Cs2CO3, K2CO3, Na2CO3, K3PO4, Na3PO4, NaOH, KOH, NaH, NaNH2, KNH2またはナトリウムもしくはカリウムアルコキサイドまたは1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エン(DBU)などを触媒として用いて実施することも可能である。式5a[R2aがCl、BrまたはIである(I)]で表される本発明の化合物の調製は式5で表される化合物にCl2, Br2またはI2を用いたハロゲン化を受けさせることで実施可能である。式5a[R2aがFである(I)]で表される本発明の化合物の調製はR2aがCl、BrまたはIである(I)で表される化合物に求核置換反応をフッ化物源、例えばKFなどを用いて受けさせることで実施可能である。
Figure 0004948173
一般的方法B
、R、ZおよびEがこの上で定義した通りである式5で表される化合物の調製をまた以下の一般的方法「B」に概略を示す代替反応手順で実施することも可能である。このように、商業的に入手可能であるか或は公開された手順(Bagli,J.他、J.Med.Chem.1988、31(4)、814−23)に従って本分野の技術者が製造することができるジクロロピリミジン8と式NHRZで表される求核剤を溶媒、例えばアルコール、水、DMFまたはDMSOなど中で反応させることで中間体9を生じさせる。そのような縮合をまた溶媒中で酸、例えばHCl、HSOなどまたは上述した塩基を触媒として用いて実施することも可能である。化合物9とホウ素酸または式E−B(OR’)[式中、R’はHまたはアルキルであるか或は2個のR’が環を形成していてもよい]で表されるエステルを標準的スズキカップリング条件(例えばPd(PPh3)4またはPdCl2(dppf)・CH2Cl2 /塩基/溶媒)下で反応させることで本発明の化合物5を生じさせる。
Figure 0004948173
一般的方法C
、R、ZおよびEがこの上で定義した通りでありそしてZ、L’が以下に定義する通りである式5で表される本発明の化合物の調製をまた以下の一般的方法「C」に概略を示す代替反応手順で実施することも可能である。このように、上述した条件(一般的方法A)を用いて中間体4と式6で表される求核剤を反応させることで中間体10を生じさせる。化合物10に式7で表される芳香族中間体による処理を非プロトン性溶媒および塩基(例えば一般的方法Aに示した塩基)中で受けさせることで式5で表される本発明の化合物を生じさせる。
Figure 0004948173
一般的方法D
、RおよびZがこの上で定義した通りでありそしてRがG2、G12、G23、G24、G30またはベンジルである式13で表される本発明の化合物の調製をまた以下に一般的方法「D」に示す如き反応手順で実施することも可能である。このように、標準的条件(例えばBBr3, Me3SiI, AlCl3/EtSH など)を用いて中間体11(一般的方法AまたはBまたはC)に脱メチル化を受けさせることで中間体12を生じさせる。次に、その後、化合物12にアルキル化、アシル化またはスルホニル化を受けさせることでR置換基を導入することで式13で表される化合物を生じさせることができる。そのような変換では標準的反応条件を用いることができる、即ち式R−ハロで表される反応体を塩基の存在下で用いてもよい。加うるに、O−アルキル化をミツノブ反応(即ちDEAD/PPh)を用いて達成することでRがアルキルである本発明の化合物13を生じさせることも可能である。
Figure 0004948173
一般的方法E
、R、G、G”、m、nおよびEがこの上で定義した通りでありそしてM’がCHまたはNである式16および17で表される本発明の化合物の調製は以下に一般的方法「E」に示す如き反応手順で実施可能である。このように、中間体14が有するシアノ基に加水分解を受けさせた後、その結果として生じたカルボン酸とアミン、例えばNHR2829、ピペリジンまたはモルホリンを標準的条件下で連成させることでGE−1がG21、G25またはG26である化合物16を生じさせることができる。このアミン16に還元をLiAlHまたはBHを用いて受けさせた後に場合によりスルホニ化またはアシル化を受けさせることで本発明の化合物17を生じさせることができる。別法として、アミン15(14に還元を還元剤、例えばH/Cに担持されているPdなどを用いて酢酸中で受けさせることで調製)にアルキル化または還元的アミノ化を受けさせることで化合物17を調製することも可能である。
Figure 0004948173
一般的方法F
式17bで表される本発明の化合物の調製は、式17aで表される化合物が有するハロ置換基にGF−1−Hで表される硫黄、窒素もしくは酸素求核剤、例えばチオール、アンモニア、モノもしくはジアルキルアミン、水または場合により置換されていてもよいアルコールなどを用いた置換を場合により塩基、例えばトリエチルアミン、Cs2CO3, K2CO3, Na2CO3, K3PO4, Na3PO4, NaOH, KOH, NaH, NaNH2, KNH2またはナトリウムもしくはカリウムアルコキサイドまたは1,8−ジアゾビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エン(DBU)などの存在下で受けさせることで実施可能である。このようにして、GF−1がG2、G3、G8、G16、G17、G22、G23およびG24から選択される式(I)で表される化合物の調製を行う。加うるに、式17bで表される化合物にアシル化またはスルホニル化を適切な反応体、例えばハロゲン化アシルまたはハロゲン化アルキルスルホニルなどを用いて一般的には塩基の存在下で受けさせて少なくとも1個のHを置き換えることで式17cで表される化合物を生じさせることも可能である。このようして、GF−2がG12、G29、G30およびG31から選択される式(I)で表される化合物の調製を行う。
Figure 0004948173
中間体NHRZの一般的調製方法(a−e)
方法a
M、G、G”、mおよびnがこの上で定義した通りであり、M’が独立してCHまたはNでありそしてL’がOまたはNRである式18で表される化合物の調製は以下の方法aに示すようにして便利に実施可能である。一般的には、中間体7と中間体6の芳香置換反応で中間体18を生じさせることができる。このように、アニリンまたはアミノピリジン6に式7で表される芳香中間体による処理を非プロトン性溶媒、例えばDMF、DMA、アセトニトリル、アセトン、ジオキサンまたはDMSOなどおよび塩基中で受けさせることで式18で表される中間体を生じさせる(X=OTf、OMs、OTsの場合には文献Sammes,P.他、J.Chem.Soc.Perkin Trans 1、1988、(12)、3229−31を参照)。18にアルデヒドによる還元的アミノ化を還元的アミノ化条件、例えばNaBH4, NaBH3CNまたはNaBH(OAc)3など下で受けさせることで式8aで表される化合物を得ることができる。
Figure 0004948173
方法b
別法として、M、G、G”、mおよびnがこの上で定義した通りであり、M’が独立してCHまたはNでありそしてL’がO、NRまたはCHである式18bで表される化合物の調製を以下の方法bに示すようにして便利に実施することも可能である。このように、式20で表される芳香中間体に脱プロトンを上述した塩基またはLDA、n−BuLi、t−BuLiを用いて非プロトン性溶媒中で受けさせた後、中間体19との反応で式21で表される中間体を生じさせる。本分野の技術者は化合物21が有するニトロ基に還元を公開された手順に従って、例えば接触水添、Fe/HOAcおよびSnClなどを用いて受けさせることで中間体18bを生じさせることができるであろう。
Figure 0004948173
方法c
G、G”、mおよびnがこの上で定義した通りであり、P’が保護基であり、M’が独立してCHまたはNでありそしてRがHまたは(C−C)アルキルである式25、26および27で表される四置換アニリン化合物の調製は以下の方法cに概略を示す如き反応手順で実施可能である。このように、中間体22に塩化アシル23による処理をフリーデルクラフツアシル化条件(ルイス酸、例えばAlCl)下で受けさせることで式24で表される中間体を生じさせる。化合物24にRMgBrを用いたグリニヤール反応またはLiAlHを用いた還元を受けさせた後に脱保護を受けさせることでそれをアニリン25に変化させることができる。24が有するカルボニルに還元を例えばこれらに限定するものでないが、N2H4/OH-, Pd/C/H2, Et3SiH/ルイス酸またはNaBH4/ルイス酸などを用いた方法(文献Ono, A. et al, Synthesis, 1987, (8), 736-8)を参照)で受けさせるか或は別法としてジチアンの生成に続くラネーニッケルを用いた脱硫黄でアニリン26を得ることができる。26を得る時、ある場合には、アニリンに脱保護を受けさせる必要があり得る。また、化合物24が有するアミノ基の脱保護でアニリン中間体27を得ることも可能である。
Figure 0004948173
方法d
G、G”、mおよびnがこの上で定義した通りであり、M’が独立してCHまたはNでありそしてRがHまたは(C−C)アルキルである三置換アニリン化合物30、30aおよび31の調製は以下の方法dに示す如き反応手順で便利に実施可能である。このように、標準的ニトロ化条件、例えばこれらに限定するものでないが、HNO3/H2SO4またはNaNO3/HClなどを用いて中間体28にニトロ化を受けさせることで中間体29を生じさせる。29に還元を還元剤、例えばSnCl2, Fe/HOAcまたは接触水添を用いて受けさせることでアニリン30を生じさせる。加うるに、化合物29にRMgBrによる処理を受けさせるか或はLiAlHを用いた還元を上述した還元条件に従って受けさせることでそれをアニリン30aに変化させることができる。そのカルボニルに還元を例えばこれらに限定するものでないが、N2H4/NaOH, Pd−C/H2, Et3SiH/ルイス酸またはNaBH4/ルイス酸などを用いた方法(文献Ono, A. et al, Synthesis, 1987, (8), 736-8を参照)で受けさせることでか或は別法としてジチアンの生成に続くラネーニッケルを用いた脱硫黄でアニリン31を得ることができる。アニリン31を得る時、ある場合には、ニトロ基に還元を上述した方法で受けさせる必要があり得る。
Figure 0004948173
方法e
M、G、G”、m、n、R10およびR11がこの上で定義した通りであり、そしてRがG2、G16、G23およびG24である式36および37で表される化合物の調製は以下の方法eに示す如き反応手順で便利に実施可能である。このように、中間体であるピリジン32に酸化を例えばm-CPBA, H2O2, CH3C(O)OOHまたはCF3C(O)OOHなどの如き反応体を用いて受けさせることでN−オキサイドにした後に塩素化剤、例えばオキシ塩化燐、塩化チオニルまたは五塩化燐などによる塩素化を受けさせることでクロロピリジン33を生じさせる。化合物33にアルコールによる処理を塩基、例えばNaHなどの存在下で受けさせた後にニトロ基に還元を還元剤、例えばSnCl、Fe/Hまたは接触水添を用いて受けさせることでそれをアニリン36に変化させることができる。化合物33にアミンHNR1011による処理を受けさせた後に結果として生じた化合物34が有するニトロ基に還元をこの上に記述した反応体を用いて受けさせることで化合物37を生じさせる。
Figure 0004948173
この上に記述した方法を用いて本発明の化合物を調製することができる。本明細書に記述する発明を更に説明する目的で以下の具体的実施例を示すが、それらは決して本発明の範囲を限定するものでないと解釈されるべきである。
省略形および頭字語
本分野の通常の技術を有する有機化学者が用いる省略形の総括的リストがJournal of Organic Chemistryの創刊号の各巻に見られ、そのリストが典型的には表題が「Standard List of Abbreviations」の表の中に示されている。前記リストに含まれている省略形および本分野の通常の技術を有する有機化学者が用いる省略形の全部を引用することによって本明細書に組み入れる。
本発明の目的で、化学的元素を元素周期律表(CASバージョン、Handbook of Chemistry and Physics、67版、1986−87)に従って識別する。
より具体的には、下記の省略形を本開示の全体に渡って用いるが、それらは下記の意味を有する:
2X 2倍
3X 3倍
AlMe3 トリメチルアルミニウム
Boc t−ブトキシカルボニル
n-BuLi ブチルリチウム
t-BuOK カリウムt−ブトキサイド
calcd 計算値
Celite(R) 濾過剤であるケイソウ土、Celite Corp.の登録商標
CD3OD メタノール-d4
CHCl3-d クロロホルム-d
d 二重線
DBU 1,8−ジアゾビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エン
DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド
DEAD ジエチルアゾジカルボキシレート
DIBAH 水素化ジイソブチルアルミニウム
DIEA ジイソプロピルエチルアミン
DMA ジメチルアセトアミド
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DME ジメトキシエタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキサイド
DMSO-d6 ジメチルスルホキサイド-d6
EDCI 塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ
ミド
EtSH エタンチオール
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
Et3SiH トリエチルシラン
h 時間
HATU ヘキサフルオロ燐酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イ
ル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム
Hex ヘキサン
1H NMR プロトン核磁気共鳴
HOAc 酢酸
HPLC 高性能液クロ
LC-MS 液クロ/質量分析
LDA リチウムジイソプロピルアミド
LiHMDS リチウムヘキサメチルジシラジド
m 多重線
m-CPBA 3−クロロ過安息香酸
MeOH メタノール
min 分
Me3SiI ヨウ化トリメチルシリル
MS ES エレクトロスプレー使用質量分析
NaBH(OAc)3 トリアセトキシホウ水素化ナトリウム
OMs O−メタンスルホニル(メシレート)
OTs O−p−トルエンスルホニル(トシル)
OTf O−トリフルオロアセチル(トリフリル)
Pd/C 炭素に担持されているパラジウム
Pd2(dba)3 トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
Pd(PPh3)4 テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
PdCl2(dppf)・CH2Cl2
[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ
パラジウム(II)とジクロロメタンの錯体
RT 滞留時間
rt 室温
Rf TLC滞留係数
s 一重線
t 三重線
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー

一般的分析手順
下記の手順を用いて本発明の代表的な化合物の構造を確認した。
J & W DB−5カラム(0.25μMの被膜;30mx0.25mm)が備わっているHewlett Packard 5890ガスクロが装備されているHewlett Packard 5989A質量分析計を用いて電子衝撃マススペクトル(EI−MS)を得た。イオン源を250℃に維持しそしてスペクトルの走査を1走査当たり2秒で50−800amuに及んで実施した。
高圧液クロ−エレクトロスプレーマススペクトル(LC−MS)を下記のいずれかを用いて得た:
(A)エレクトロスプレーイオン化によるFinnigan LCQイオントラップ質量分析計と四元ポンプと可変波長検出器(254nmに設定)とYMC pro C−18カラム(2x23mm、120A)が備わっているHewlett−Packard 1100 HPLC。可変イオン時間を用い、源中のイオン数に応じて、スペクトルを120−1200amuに及んで走査した。溶離剤はA:TFAが0.02%の水中にアセトニトリルが2%、およびB:TFAが0.018%のアセトニトリル中に水が2%であった。Bが10%から3.5分かけて95%に至る勾配溶離を1.0mL/分の流量で用いて初期ホールド時間を0.5分間にしそしてBが95%になった時点の最終的ホールド時間を0.5分間にする。全実行時間を6.5分間にする。
または
(B)z−スプレーエレクトロスプレーイオン化によるMicromass LCZ単一四重極質量分析計と2個のGilson 306ポンプとGilson 215オートサンプラーとGilsonダイオードアレイ検出器とYMC pro C−18カラム(2x23mm、120A)が備わっているGilson HPLC装置。スペクトルを1.5秒かけて120−800amuに及んで走査した。また、ELSD(蒸発光散乱検出器)データもアナログチャンネルとして取得する。溶離剤はA:TFAが0.02%の水中にアセトニトリルが2%、またはB:TFAが0.018%のアセトニトリル中に水が2%であった。Bが10%から3.5分かけて90%に至る勾配溶離を1.5mL/分の流量で用いて初期ホールド時間を0.5分間にしそしてBが90%になった時点の最終的ホールド時間を0.5分間にする。全実行時間を4.8分間にする。カラムの切り替えおよび再生を行う目的で追加的スイッチバルブを用いる。
400MHzのVarian Mercury−plus分光計を用いて常規の一次元NMR分光測定を実施する。サンプルをCambridge Isotope Labsから入手した重水素化溶媒に溶解させた後、IDが5mmのWilmad NMR管に移した。スペクトルの取得を293Kで実施した。H スペクトルでは、化学的シフトをppmの規模で記録して、適切な溶媒のシグナル、例えばDMSO−dの場合には2.49ppm、CD3CN-d3の場合には1.93ppm、CD3ODの場合には3.30ppm、CD2Cl2-d2の場合には5.32ppmおよびCHCl3-dの場合には7.26ppmなどを基準にした。
HPLCによる一般的精製方法
Gilson 215装置を用い、典型的にはYMC Pro−C18 AS−342(150x20mm、I.D.)カラムを用いて調製用逆相HPLCクロマトグラフィーを実施した。典型的に用いた可動相は(A)TFA含有量が0.1%のHOと(B)アセトニトリルの混合物であった。典型的な勾配は下記であった:
Figure 0004948173
実験実施例
クロロピリミジンアミン中間体の製造
中間体1A:4−クロロ−6−フェニルピリミジン−2−アミンの製造
Figure 0004948173
炭酸グアニジン(3.60g、20ミリモル)をエタノール(120mL)とトルエン(20mL)に入れることで生じさせた懸濁液を窒素下で1時間還流させたが、この時間の間に約50mLの溶媒を蒸留で除去した。この混合物を45℃に冷却した後、3−オキソ−3−フェニルプロピオン酸エチル(7.68g、40ミリモル)を加えて、その溶液を還流に一晩加熱した。この反応の間に所望生成物が白色固体として沈澱した。この反応物に水(50mL)を加えた後、その混合物を更に30分間還流させた。この混合物を室温になるまで冷却した後、1NのHClで中和して、冷蔵庫に6時間入れたままにした。固体を濾過し、水に続いてエーテルで洗浄した後、真空下60℃で乾燥させることで生成物を白色固体として得た(6.45g、86%)。MS ES: 188 (M+H)+, 計算値 188; RT = 0.91 分; TLC (CH2Cl2/MeOH中 2MのNH3 95/5) Rf = 0.10。
この上で得た生成物(6.0g、32ミリモル)とPOCl(100mL)の混合物を還流に1時間加熱した。POClの大部分を真空下で除去した後、その残留物をEtOAcで希釈して、氷/飽和NaHCO溶液の上に注いだ。その水層にEtOAcによる抽出を受けさせ、その有機層を一緒にして食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させた後、濃縮した。その粗有機濃縮液に再結晶化をEtOAc/エーテルを用いて受けさせることで生成物1Aをオフホワイトの粉末として得た(2.8g、43%)。MS ES: 206 (M+H)+, 計算値 206; RT = 2.49 分; TLC (CH2Cl2/ MeOH中 2MのNH3 95/5) Rf= 0.72. (参考1: H. L. Skulnick, S. D. Weed, E. E. Edison, H. E. Renis, W. Wierenga,および D. A. Stringfellow, J. Med. Chem. 1985, 28, 1854-1869)。
中間体1B:4−クロロ−6−(2−フリル)ピリミジン−2−アミンの製造
Figure 0004948173
炭酸グアニジンおよび3−(2−フリル)−3−オキソプロピオン酸エチルを用いて出発して1Aに記述した方法に類似した方法で(2−フリル)ピリミジン−2−アミン中間体1Bを調製した。MS ES: 196 (M+H)+, 計算値 196, RT = 2.13 分。
中間体1C:4−クロロ−6−(3−フリル)ピリミジン−2−アミンの製造
Figure 0004948173
炭酸グアニジンおよび3−(3−フリル)−3−オキソプロピオン酸エチルを用いて出発して1Aに記述した方法に類似した方法で(3−フリル)ピリミジン−2−アミン中間体1Cを調製した。MS ES: 196 (M+H)+, 計算値 196, RT = 2.04分。
中間体1D:4−クロロ−6−(2−チエニル)ピリミジン−2−アミンの製造
Figure 0004948173
段階1:3−オキソ−3−(2−チエニル)プロピオン酸エチルの製造
Figure 0004948173
2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(12g、83.26ミリモル)とチオフェン−2−カルボン酸(8.97g、70.0ミリモル)とDMAP(17.10g、140ミリモル)を塩化メチレン(100mL)に入れることで生じさせた溶液を氷浴で冷却しながら、DCC(15.88g、76.96ミリモル)を塩化メチレン(50mL)に入れることで生じさせた溶液で処理した。この反応物を室温で2時間撹拌した。その結果として生じた沈澱物を濾過し、その濾液に濃縮を受けさせた後、それをEtOH(400mL)に再溶解させた。この溶液にp−トルエンスルホン酸(32g)を加えた後、その反応混合物を1時間還流させた。溶媒を真空下で除去することで粗有機濃縮液を得て、それを酢酸エチル(1000mL)に溶解させた後、水(300mL)で洗浄した。その有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(200mL)、1Nの塩酸(200mL)そして飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)させた後、濃縮した。その残留物をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0−7%の酢酸エチル)で精製することで所望生成物を無色の油として得た(3.67g、27%)。MS ES 199 (M+H)+, 計算値 199; RT = 2.12 分; TLC (ヘキサン中25%の酢酸エチル) Rf = 0.50。
段階2:表題の化合物である(2−チエニル)ピリミジン−2−アミン1Dの製造
炭酸グアニジンおよび3−オキソ−3−(2−チエニル)プロピオン酸エチルを用いて出発して1Aに関して記述した方法に類似した方法で(2−チエニル)ピリミジン−2−アミン1Dを調製した。MS ES: 212 (M+H), 計算値 212, RT = 2.42 分; TLC (20% EtOAc-80% ヘキサン): Rf= 0.29。
中間体1E:4−クロロ−6−(3−メトキシフェニル)ピリミジン−2−アミンの製造
Figure 0004948173
段階1:3−オキソ−3−(3−メトキシフェニル)プロピオン酸エチルの製造
Figure 0004948173
この材料の調製を2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンおよび3−メトキシ安息香酸を用いて出発して1D調製時に3−オキソ−3−(2−チエニル)プロピオン酸エチルを生じさせる目的で記述した方法に類似した方法で実施する。
段階2:表題化合物の調製
炭酸グアニジンおよび3−オキソ−3−(3−メトキシフェニル)プロピオン酸エチルを用いて出発して1Aに関して記述した方法に類似した方法で1Eの調製を行う。
中間体1F:4−クロロ−6−(4−メトキシフェニル)ピリミジン−2−アミンの製造
Figure 0004948173
段階1:3−オキソ−3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸エチルの製造
Figure 0004948173
この材料の調製を2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンおよび4−メトキシ安息香酸を用いて出発して1D調製時に3−オキソ−3−(2−チエニル)プロピオン酸エチルを生じさせる目的で記述した方法に類似した方法で実施する。
段階2:表題化合物の調製
炭酸グアニジンおよび3−オキソ−3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸エチルを用いて出発して1Aに関して記述した方法に類似した方法で1Fの調製を行う。
中間体1G:4−クロロ−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−2−アミンの製造
Figure 0004948173
段階1:3−オキソ−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピオン酸エチルの製造
Figure 0004948173
この材料の調製を2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンおよび4−(トリフルオロメチル)安息香酸を用いて出発して1D調製時に3−オキソ−3−(2−チエニル)プロピオン酸エチルを生じさせる目的で記述した方法に類似した方法で実施する。
段階2:表題化合物の調製
この材料の調製を炭酸グアニジンおよび3−オキソ−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピオン酸エステルを用いて出発して1Aに関して記述した方法に類似した方法で実施する。
中間体1H:4−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)ピリミジン−2−アミンの製造
Figure 0004948173
段階1:3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピオン酸エチルの製造
Figure 0004948173
この材料の調製を2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンおよび4−フルオロ安息香酸を用いて出発して1D調製時に3−オキソ−3−(2−チエニル)プロピオン酸エチルを生じさせる目的で記述した方法に類似した方法で実施する。
段階2:表題化合物の調製
IHの調製を炭酸グアニジンおよび段階1の生成物である3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピオン酸エチルを用いて出発して1Aに関して記述した方法に類似した方法で実施する。
置換アニリン中間体の製造
中間体2A:{4−[(2−エチルピリジン−4−イル)オキシ]フェニル}アミンの製造
Figure 0004948173
ジイソプロピルアミン(12.1mL、86.2ミリモル)をTHF(20mL)に入れることで生じさせた−78℃の溶液にn−BuLiのヘキサン溶液(1.60M、26.9mL、43.0ミリモル)を5分かけて滴下した。この混合物を30分間撹拌した後、4−クロロ−ピコリン(5.00g、39.2ミリモル)をTHF(20mL)に入れることで生じさせた溶液を30分かけてゆっくり加えた。この反応混合物を−60℃になるまで温めて30分間撹拌し、この時間が経過した後、ヨウ化メチル(2.44mL、39.2ミリモル)を10mLのTHFに入れることで生じさせた溶液を20分かけて加えた。この反応物を−60℃で30分間そして−30℃で1.5時間撹拌した。この混合物を冷食塩水の中に注ぎ込むことで反応を消滅させた。この混合物にジクロロメタンによる抽出を受けさせた。その有機層を乾燥(硫酸ナトリウム)させた後、濃縮した。その残留物に真空蒸留(10mmHg、70−80℃)を受けさせることで所望の2−エチル−4−クロロピリジンとイソプロピル類似物が4.5:1の混合物を5g得た。
t−BuOK(5.43g、44.5ミリモル)と4−アミノフェノール(4.16g、38.2ミリモル)と2−エチル−4−クロロピリジン(4.5g、32ミリモル、イソプロピル類似物を20%含有)をジメチルアセトアミド(100mL)に入れることで生じさせた溶液に脱気を受けさせ、それを充分に撹拌しながら100℃に30分間加熱した。この反応混合物を室温になるまで冷却した後、真空下で濃縮した。その残留物をジクロロメタン(200mL)と0.1NのNaOH(200mL)の間で分離させた。その有機相を0.1NのNaOHで洗浄し、乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。その粗油をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中20%のEtOAcから60%のEtOAc)で精製することで所望のエチル化合物2Aを3.22gとイソプロピル類似物を465mg得た。MS ES: 215 (M+H)+, 計算値 215, RT = 0.19分。
中間体2B:{4−[(2−メチルピリジン−4−イル)オキシ]フェニル}アミンの製造
Figure 0004948173
4−アミノフェノールおよび4−クロロ−2−メチルピリジンを用いて出発して4−(3−アミノフェノキシ)ピリジン−2−カルボキサミド(2C)に関して記述する方法に類似した方法で{4−[(2−メチルピリジン−4−イル)オキシ]フェニル}アミン(2B)を調製した。MS ES: 201 (M+H)+, 計算値 201, RT = 1.01分。
中間体2C:4−(3−アミノフェノキシ)ピリジン−2−カルボキサミドの製造
Figure 0004948173
3−アミノフェノール(18.12g、0.17ミリモル)とカリウムt−ブトキサイド(12.07g、0.17ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド(350mL)に入れて懸濁させて室温で30分間撹拌した。2−アミド−4−クロロピリジン(20g、0.13ミリモル)を加えた後の混合物を90℃で一晩撹拌した。この反応混合物に濃縮を真空下で受けさせた。その残留物を酢酸エチルと水の間で分離させた。その水層に酢酸エチルによる抽出を受けさせた。その有機層を一緒にし、乾燥(NaSO)させた後、蒸発乾固させた。黄褐色の粗固体に再結晶化を酢酸エチルを用いて受けさせることで所望生成物2Cを10.5g(27%)得た。MS ES: 230 (M+H)+, 計算値 230, RT = 1.29 分。
中間体2D:4−(3−アミノフェノキシアミノ]フェノキシ)−N−メチル−ピリジン−2−カルボキサミドの製造
Figure 0004948173
WO 00/42012(Bayer Corporation、RAFキナーゼ阻害剤としてのω−カルボキシアリール置換ジフェニル尿素)に記述されている手順を用い、3−アミノフェノールおよび4−クロロ−2−(N−メチルアミド)ピリジンを用いて出発してアニリン2Dの調製を行った。MS ES: 244 (M+H)+, 計算値 244, RT = 1.51分。
中間体2E:{4−[(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)オキシ]フェニル}アミンの製造
Figure 0004948173
4−アミノフェノールおよび3,4,5−トリフルオロピリジンを用いて出発して4−(3−アミノフェノキシ)ピリジン−2−カルボキサミド(2C)に関して記述した方法に類似した方法で{4−[(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)オキシ]フェニル}アミン(2E)の調製を行った。MS ES: 223 (M+H)+, 計算値223, RT = 0.50 分。
中間体2F:4−(4−アミノフェノキシ)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミドの製造
Figure 0004948173
WO 00/42012(Bayer Corporation、RAFキナーゼ阻害剤としてのω−カルボキシアリール置換ジフェニル尿素)に記述されている手順を用い、4−アミノフェノールおよび4−クロロ−2−(N−メチルアミド)ピリジンを用いて出発して4−(4−アミノフェノキシ)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド(2F)の調製を行った。MS ES: 244 (M+H)+, 計算値 244, RT = 1.16分。
中間体2G:4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)ピリジン−2−カルボニトリルの製造
Figure 0004948173
4−アミノ−3−フルオロフェノールおよび4−クロロ−2−シアノピリジンを用いて出発して4−(3−アミノフェノキシ)ピリジン−2−カルボキサミド(2C)に関して記述した方法に類似した方法で4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)ピリジン−2−カルボニトリル)(2G)の調製を行った。MS ES: 230 (M+H)+, 計算値 230, RT = 2.85分。
中間体2H:4−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)ピリジン−2−カルボニトリルの製造
Figure 0004948173
4−アミノ−2−クロロフェノールおよび4−クロロ−2−シアノピリジンを用いて出発して4−(3−アミノフェノキシ)ピリジン−2−カルボキサミド(2C)に関して記述した方法に類似した方法で4−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)ピリジン−2−カルボニトリル(2H)の調製を行った。MS ES: 230 (M+H)+, 計算値 230, RT = 2.18 分。
中間体2I:4−(4−アミノフェノキシ)ピリジン−2−カルボニトリルの製造
Figure 0004948173
4−アミノフェノールおよび4−クロロ−2−シアノピリジンを用いて出発して4−(3−アミノフェノキシ)ピリジン−2−カルボキサミド(2C)に関して記述した方法に類似した方法で4−(4−アミノフェノキシ)ピリジン−2−カルボニトリル(2I)の調製を行った。MS ES: 212 (M+H)+, 計算値 212, RT = 1.23 分。
中間体2J:{3−フルオロ−4−[(2−メチルピリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−アミンの製造
Figure 0004948173
4−アミノ−2−フルオロフェノールおよび4−クロロ−2−シアノピリジンを用いて出発して4−(3−アミノフェノキシ)ピリジン−2−カルボキサミド(2C)に関して記述した方法に類似した方法で{3−フルオロ−4−[(2−メチルピリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−アミン(2J)の調製を行った。MS ES: 219 (M+H)+, 計算値 219, RT = 1.07分。
中間体2K:[4−(4−メトキシフェノキシ)フェニル]アミンの製造
Figure 0004948173
1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(7.76g、55.0ミリモル)と炭酸カリウム(12.0g、86.8ミリモル)を無水DMF(100mL)に入れて懸濁させた後、125℃で2時間撹拌した。4−メトキシフェノール(6.21g、50.0ミリモル)を加えた後の混合物を125℃で4時間激しく撹拌した。この反応混合物を室温になるまで冷却した後、氷水(1000mL)の中に注ぎ込んで、激しい撹拌を30分間行った。その結果として生じた黄色固体を真空濾過で集めて、水で洗浄することでニトロ中間体を11.7g得て、それを真空下で一晩乾燥させた。このニトロ中間体(8.00g、32.6ミリモル)をエタノール(180mL)に入れて懸濁させた後、10%Pd/C(0.35g)を仕込んでおいたフラスコに加えた。この反応混合物に水素ガスによるフラッシュ洗浄を3回受けさせた後、撹拌を水素雰囲気下室温で一晩行った。触媒を濾過で除去した後、その濾液に濃縮を受けさせた。その結果として生じた沈澱物を真空濾過で集めることで白色固体状の生成物を得た(6.76g、96%)。MS ES 216 (M+H)+, 計算値 216, RT = 1.24 分; TLC (25% 酢酸エチル-ヘキサン) Rf = 0.18。
中間体2L:4−[4−アミノ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ピリジン−2−カルボニトリルの製造
Figure 0004948173
この材料の調製を4−アミノ−3−(トリフルオロメチル)フェノールおよび4−クロロ−2−シアノピリジンを用いて出発して2Cの調製に関して記述した方法に類似した方法で実施する。
中間体2M:{4−[(2−メチルピリミジン−4−イル)オキシ]フェニル}アミンの製造
Figure 0004948173
この材料の調製を4−アミノ−フェノールおよび4−クロロ−2−メチルピリミジンを用いて出発して2Cの調製に関して記述した方法に類似した方法で実施する。
中間体2N:4−(4−アミノフェノキシ)−N−(2−{[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)ピリジン−カルボキサミドの製造
Figure 0004948173
4−アミノフェノールおよびN−(2−{[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)クロロピリジン−2−カルボキサミドを用いて出発して4−(3−アミノフェノキシ)ピリジン−2−カルボキサミド(中間体2C)に関して記述した方法に類似した方法で4−(4−アミノフェノキシ)−N−(2−{[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)ピリジン−2−カルボキサミドを調製した。MS ES: 388 (M+H)+, 計算値 388, RT = 3.60分。
中間体2O:4−(4−フルオロ−ベンジル)−フェニルアミンの製造
Figure 0004948173
段階1. (4−フルオロ−フェニル)−(4−ニトロフェニル)−メタノンの製造
Figure 0004948173
塩化4−ニトロベンゾイル(2.3g、13ミリモル)をニトロエタン(20mL)に入れることで生じさせた溶液に塩化アルミニウム(3.5g、26ミリモル)に続いてフルオロベンゼン(1.2mL、13ミリモル)を加えた。この混合物を室温で4時間撹拌した後、6MのHClを用いて反応を注意深く消滅させた。この反応混合物を希NaOH水溶液そして食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、真空下で濃縮することで粗生成物を明黄色の固体として得た。その固体をヘキサンを用いた再結晶化で精製することで(4−フルオロ−フェニル)−(4−ニトロフェニル)−メタノンを得た(2.0g、65%)。1H NMR (CHCl3-d) δ 8.41-8.32 (m, 5H), 7.90 (m, 1H), 7.84 (m, 1H), 7.20 (m, 1H)。
段階2. 1−フルオロ−4(4−ニトロベンジル)ベンゼンの製造
Figure 0004948173
(4−フルオロ−フェニル)−(4−ニトロフェニル)−メタノン(2.0g、8.2ミリモル)をジクロロメタン(16mL)に入れることで生じさせた0℃の溶液にトリフルオロメタンスルホン酸(1.4mL、16ミリモル)をジクロロメタン(16mL)に入れて加えた。次に、トリエチルシラン(2mL、12ミリモル)をジクロロメタン(16mL)に入れることで生じさせた溶液を滴下すると結果として発熱が起こった。5分後に追加的トリフルオロメタンスルホン酸(1.4mL、16ミリモル)に続いてトリエチルシラン(2.0mL、12ミリモル)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した後、冷飽和重炭酸ナトリウムの中に注ぎ込んで、ジクロロメタンで数回抽出した。その有機抽出液を一緒にして硫酸ナトリウムで乾燥させた後、真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィーにかけてヘキサン中0−10%の酢酸エチルを用いて溶離させることによる精製で所望生成物を白色固体として得た(260mg、14%)。1H NMR (CHCl3-d) δ 8.14 (m, 2H), 7.31 (m, 2H), 7.12 (m, 2H), 7.01 (m, 2H), 4.06 (s, 2H)。
段階3. 表題の化合物の製造
段階2で生じさせた生成物(260mg、1.1ミリモル)をエタノール(4mL)と水(1.2mL)に入れることで生じさせた溶液に鉄粉(188mg、3.40ミリモル)および塩化アンモニウム(36mg、0.70ミリモル)を加えた。この反応物を85℃で2時間撹拌し、室温になるまで冷却した後、セライト(商標)に通して濾過した。その濾液に濃縮を受けさせた後、それをジクロロメタンに入れて希釈し、水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥させた。その有機層を一緒にして真空下で濃縮することで4−(4−フルオロ−ベンジル)−フェニルアミンを明褐色の油として得たが、これは放置すると結晶化した(150mg、67%)。1H NMR (CHCl3-d) δ 7.11 (m, 2H), 6.95 (m, 4H), 6.62 (m, 2H), 3.85 (s, 2H), 3.59 (br s, 2H)。
中間体2P:4−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルメチル)−フェニルアミンの製造
Figure 0004948173
段階1. (4−ニトロ−フェニル)−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−酢酸エチルエステルの製造
Figure 0004948173
(4−ニトロフェニル)酢酸エチル(760mg、3.6ミリモル)をDMF(10mL)に入れることで生じさせた溶液に60%の水素化ナトリウム(145mg、3.6ミリモル)を加えた。その深紫色の反応混合物を室温で30分間撹拌した後、4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ピリジン(500mg、3.0ミリモル)を加えた。その混合物を70℃に2時間加熱し、氷水の上に注ぎ出した後、酢酸エチルで抽出した。その有機層を水そして食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。その残留物をカラムクロマトグラフィーにかけてヘキサン中10−30%の酢酸エチルで溶離させて精製することで(4−ニトロ−フェニル)−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル)−酢酸エチルエステルを粘性のある黄色油として得た(440mg、41%)。1H NMR (CHCl3-d) δ 8.70 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.23 (m, 2H), 7.63 (m, 1H), 7.50 (m, 2H), 7.44 (dd, J = 5.0, 1.6 Hz, 1H), 5.15 (s, 1H), 4.27 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.30 (t, J = 7.1 Hz, 3H)。
段階2. 4−(4−ニトロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの製造
Figure 0004948173
段階1で生じさせた生成物(440mg、1.24ミリモル)を水を1滴入れておいたメタノール(13mL)に入れることで生じさせた溶液に粉末にしておいたLiOH(36mg、1.5ミリモル)を加えた後、この混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物を濃縮することでメタノールを除去し、ジクロロメタンに入れて希釈した後、水で洗浄した。その有機抽出液を一緒にして硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した後、カラムクロマトグラフィーにかけてヘキサン中10−25%の酢酸エチルで溶離させて精製することで4−(4−ニトロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジンを明黄色の固体として得た(100mg、29%)。1H NMR (CHCl3-d) δ 8.65 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.21 (m, 2H), 7.49 (s, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.28 (m, 1H), 4.18 (s, 2H)。
段階3. 表題の化合物の製造
炭素に10%担持されているDegussaのPd(15mg、0.14ミリモル)を窒素でフラッシュ洗浄した後、エタノール(2mL)に入れて希釈した。次に、4−(4−ニトロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(100mg、0.35ミリモル)をエタノール(2mL)とピリジン(14mg、0.18ミリモル)に入れることで生じさせた溶液を加え、その混合物を再び窒素でフラッシュ洗浄した後、そのフラスコに水素バルーンを取り付けた。その混合物を室温で一晩撹拌した後、セライト(商標)に通して濾過し、そして濃縮を行った。その残留物を酢酸エチルに溶解させ、シリカゲルの詰め物に通して濾過し、ヘキサン中50−100%の酢酸エチルで溶離させることで4−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルメチル)−フェニルアミンを無色透明な油として得た(76mg、85%)。1H NMR (CHCl3-d) δ 8.57 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.26 (m, 1H), 6.93 (m, 2H), 6.65 (m, 2H), 3.92 (s, 2H), 3.57 (br s, 2H)。
中間体2Q:4−(4−アミノ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボニトリルの製造
Figure 0004948173
段階1. 4−(4−ニトロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボニトリルの製造
Figure 0004948173
4−(4−ニトロ−ベンジル)−ピリジン1−オキサイド(1.0g、4.3ミリモル)をジクロロメタン(9mL)に入れることで生じさせた溶液にシアン化トリメチルシリル(2.3mL、17ミリモル)を加えた。5分後に塩化ベンゾイル(1.0mL、8.7ミリモル)を滴下して、その混合物を室温で更に30分間撹拌した。水(10mL)を注意深く加えた後、固体状の炭酸カリウム(2.1g)を加えた。30分後に水相にジクロロメタンによる抽出を受けさせ、そしてその有機層を一緒にして硫酸ナトリウムで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物をカラムクロマトグラフィーにかけてヘキサン中5−25%の酢酸エチルで溶離させて精製することでオレンジ色の油を得た。その後、その油をトルエンと一緒にして磨り潰すことで4−(4−ニトロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボニトリルを黄褐色の固体として得た(353mg、34%)。1H NMR (CHCl3-d) δ 8.63 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.21 (m, 2H), 7.49 (m, 1H), 7.32 (m, 3H), 4.15 (s, 2H)。
段階2. 表題の化合物の製造
炭素に10%担持されているDegussaのPd(40mg、0.38ミリモル)を窒素でフラッシュ洗浄した後、エタノール(5mL)に入れて希釈した。次に、4−(4−ニトロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボニトリル(250mg、1.05ミリモル)をエタノール(5mL)とピリジン(42mg、0.52ミリモル)に入れて加え、その混合物を再び窒素でフラッシュ洗浄した後、そのフラスコに水素バルーンを取り付けた。その混合物を室温で一晩撹拌した後、セライト(商標)に通して濾過し、そして濃縮を行った。その残留物を酢酸エチルに溶解させ、シリカゲルの詰め物に通して濾過し、ヘキサン中50−100%の酢酸エチルで溶離させることで4−(4−アミノ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボニトリルを得た(134mg、61%)。1H NMR (CHCl3-d) δ 8.55 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.30 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 6.66 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 3.91 (s, 2H)。
中間体2R:4−(4−アミノフェノキシ)−2−クロロピリジンの製造
Figure 0004948173
4−アミノフェノールおよび2,4−ジクロロピリジンを用いて出発して4−(3−アミノフェノキシ)ピリジン−2−カルボキサミド(2C)に関して記述した方法に類似した方法で4−(4−アミノフェノキシ)−2−クロロピリジンの調製を行った。MS ES: 221 (M+H)+, 計算値 221, RT = 0.32 分。
中間体2S:4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルメチル)−フェニルアミンの製造
Figure 0004948173
(4−ニトロフェニル)酢酸エチルおよび2−クロロ−4−ニトロピリジンを用いて出発して4−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルメチル)−フェニルアミン(中間体2P)に関して記述した方法に類似した方法で4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルメチル)−フェニルアミンの調製を行った。1H NMR (CHCl3-d) δ 8.23 (dd, J = 5.1, 0.5 Hz, 1H), 7.11 (m, 1H), 7.01 (m, 1H), 6.95 (m, 2H), 6.65 (m, 2H), 3.83 (s, 2H)。
中間体2T:4−[(4−ブロモピリジン−2−イル)オキシ]アニリンの製造
Figure 0004948173
カリウムt−ブトキサイド(2.10g、18.75ミリモル)をDMFに入れることで生じさせた懸濁液に、4−アミノフェノール(1.86g、17.05ミリモル)を無水DMFに入れることで生じさせた溶液を加えた。この混合物を室温で1時間撹拌した。この反応混合物に4−ブロモ−2−フルオロピリジン(3.00g、17.05ミリモル)を加えた後、それを撹拌しながら90℃に20時間加熱した。それを室温になるまで冷却した後、100mlの水をゆっくり加えることで反応を消滅させた。この反応混合物に濃縮を真空下で受けさせることで残留物を得て、それをEtOAc(3X)で抽出した後、水(3X)で洗浄した。その有機層を乾燥(MgSO)させた後、濃縮することで粗生成物を得て、それをフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=6:4)で精製することで中間体2Tを黄色の固体として1.02g(23%)得た。MS ES 265 (M+H)+, 計算値265, RT = 2.52 分; TLC (ヘキサン/EtOAc=6/4) Rf = 0.26。
中間体2U:4−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]オキシ}アニリンの製造
Figure 0004948173
4−アミノフェノール(41.6g、0.38ミリモル)をN,N−ジメチルアセトアミド(250mL)に入れることで生じさせた溶液に脱気を受けさせかつ冷却(−5℃)し、それをカリウムt−ブトキサイドで処理した後、撹拌しながら20℃になるまで温めた。4−フルオロ−2−トリフルオロメチルピリジン(60g、0.36モル)をジメチルアセトアミド(150mL)に入れることで生じさせた溶液をゆっくり加えた後、その混合物を25℃で18時間撹拌した。次に、この反応混合物に濃縮を真空下で受けさせた後、その残留物を水(1L)に激しく撹拌しながら加えた。沈澱してきた固体を吸引濾過で集めた後、イソプロパノール/エーテル(1:1)に続いてエーテルそしてヘキサンで洗浄した。黄褐色の固体を乾燥させることで生成物を72.8g(79%)得た。1H NMR (DMSO-d6) δ 5.20 (s, 2H, -NH2), 6.62 (m, 2H), 6.86 (m, 2H), 7.04 (dd, 1H, J=5.6, 2.4 Hz), 7.24 (d, 1H, J=2.4 Hz), 8.54 (d, 1H, 5.7 Hz). MS ES 255 (M+H)+, 計算値 255, RT=1.66分。
中間体2V:4−(4−アミノフェノキシ)ピリジン−2−カルボン酸メチルの製造
Figure 0004948173
段階1. 4−クロロピリジン−2−カルボン酸メチルのHCl塩の合成
Figure 0004948173
無水DMF(10.0mL)をSOCl(300mL)に40−48℃でゆっくり加えた。その溶液を10分間撹拌した後、ピコリン酸(100g、812ミリモル)を30分かけて加えた。その結果として生じた溶液を72℃に16時間加熱する(SOが激しく発生)と黄色の固体が生じた。その結果として得た混合物を室温になるまで冷却し、トルエン(500mL)で希釈した後、200mLになるまで濃縮した。そのトルエン添加/濃縮過程を2回繰り返した。その結果として得たほぼ乾燥した残留物を濾過し、その固体をトルエン(50mL)で洗浄した後、高真空下で4時間乾燥させることで4−クロロピリジン−2−カルボニルクロライドのHCl塩をホフホワイトの固体として得た(27.2g、16%)。この材料を取っておいた。
この上で得た赤色の濾液をMeOH(200mL)に内部温度が55℃未満に保持されるような添加速度で添加した。その内容物を室温で45分間撹拌し、5℃になるまで冷却した後、EtO(200mL)を滴下することで処理した。その結果として生じた固体を濾過し、EtO(200mL)で洗浄した後、減圧下35℃で乾燥させることで4−クロロピリジン−2−カルボン酸メチルのHCl塩を融点が108−112℃の白色固体として得た(110g、65%)。1H−NMR (DMSO- d6) δ 3.88 (s, 3H); 7.82 (dd, J=5.5, 2.2 Hz, 1H); 8.08 (d, J=2.2 Hz, 1H); 8.68 (d, J=5.5 Hz, 1H); 10.68 (br s, 1H); MS ES 172 (M+H)+ 計算値 172。
段階2. 表題の化合物の製造
段階1の生成物および4−アミノフェノールを用いて出発して4−(3−アミノフェノキシ)ピリジン−2−カルボキサミド(2C)に関して記述した方法に類似した方法で4−(4−アミノフェノキシ)ピリジン−2−カルボン酸メチルの調製を行った。
本発明の化合物の製造
−{4−[(2−エチルピリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−6−フェニル−ピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
濃塩酸(0.1mL)を入れておいた水(2mL)にクロロピリミジン1A(75mg、0.35ミリモル)およびアニリン2A(72mg、0.35ミリモル)を入れて懸濁させた後、100℃で17時間撹拌した。この混合物を室温になるまで冷却した後、1Nの水酸化ナトリウム水溶液で中和して、20分間撹拌した。その沈澱物を濾過で集めた後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(0−5%のメタノール−塩化メチレン)で精製することで表題の化合物を黄色固体として43mg(32%)得た。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.34 (s, 1H), 8.31 (d, 5.7 Hz, 1H), 7.91-7.93 (m, 2H), 7.86 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.45-7.47 (m, 3H), 7.07-7.09 (m, 2H), 6.76 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.68 (dd, J = 5.6 Hz, 1.3 Hz, 1H), 6.49 (s, 1H), 6.37 (b, 2H), 2.69 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.19 (t, J = 7.4 Hz, 3H), MS ES 384 (M+H)+, 計算値 384, RT = 1.87分; TLC (5/95 体積/体積 メタノール−塩化メチレン) Rf = 0.41。また、この反応混合物をPhenomenex Luna 5μ C18 150x30mmのカラムが備わっている調製用HPLCにかけてTFA含有量が0.1%の水にアセトニトリルを15%から85%に至るまで15分かけて入れることによる溶離勾配を用いて精製することで表題の化合物をTFA塩として得た。
その表題の化合物を適切な溶媒、例えばMeOHまたはジオキサンなどに溶解させ、1NのHClまたは1Nのメタンスルホン酸のいずれかを添加した後、濾過を行うことで、相当するHCl塩もしくはメタンスルホン酸塩を単離する。
実施例1に記述した方法を用いかつ適切な出発材料を代わりに用いることで実施例60−68および87も同様に調製した。
−{4−[(2−メチルピリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
この化合物の調製をクロロピリミジン1Aおよびアニリン2Bを用いて出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施した。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.31 (s, 1H), 8.25 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.89-7.92 (m, 2H), 7.83-7.86 (m, 2H), 7.42-7.48 (m, 3H), 7.04 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 6.73 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.67-6.69 (m, 1H), 6.47 (s, 1H), 6.34 (s, 2H), 2.37 (s, 3H); MS ES: 370 (M+H)+, 計算値 370, RT = 1.41 分; TLC (5/95 メタノール−塩化メチレン) Rf = 0.33。
4−{3−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}−ピリジン−2−カルボキサミドの製造
Figure 0004948173
この材料の調製をクロロピリミジン1Aおよびアニリン2Cを用いて出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施した。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.43 (s, 1H), 8.50 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.88-7.90 (m, 2H), 7.75 (t, J = 2.2 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.60 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.43-7.46 (m, 4H), 7.38 (t, J = 8 Hz, 1H), 7.19 (dd, J = 5.5 Hz, 1.5 Hz, 1H), 6.75 (dd, J = 7.5 Hz, 1.0 Hz, 1H), 6.48 (s, 1H), 6.38 (b, 2H); MS ES 399 (M+H)+, 計算値 399, RT = 2.64 分; TLC (5/95 メタノール−塩化メチレン) Rf =0.27。
実施例3に記述した方法を用いかつ適切な出発材料を代わりに用いることで実施例69−70も同様に調製した。
4−{3−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}−N−メチルピリジン−2−カルボキサミドの製造
Figure 0004948173
この材料の調製をクロロピリミジン1Aおよびアニリン2Dを用いて出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施した。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.43 (s, 1H), 8.76-8.79 (m, 1H), 8.50 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 7.88-7.90 (m, 2H), 7.75 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.42-7.47 (m, 4H), 7.38 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.17-7.19 (m, 1H), 6.75 (dd, J = 8.0 Hz, 1.0 Hz, 1H), 6.48 (s, 1H), 6.38 (s, 2H), 2.78 (d, J = 4.8 Hz, 3H); MS ES 413 (M+H)+, 計算値 413, RT = 2.13 分; TLC (5/95 メタノール−塩化メチレン) Rf = 0.31。
実施例4に記述した方法を用いかつ適切な出発材料を代わりに用いることで実施例71−74も同様に調製した。
−{4−[(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
この材料の調製をクロロピリミジン1Aおよびアニリン2Eを用いて出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施した。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.24 (s, 1H), 8.63 (s, 2H), 7.88-7.90 (m, 2H), 7.74 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.43-7.46 (m, 3H), 7.03 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.44 (s, 1H), 6.31 (b, 2H); MS ES 392 (M+H)+, 計算値 392, RT = 2.27 分。
塩酸4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)ピリジン−2−カルボニトリルの製造
Figure 0004948173
この材料の調製をクロロピリミジン1Aおよびアニリン2Gを用いて出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施した。反応が完了した後、固体を濾過してMeOHで洗浄することで表題の化合物を得た。1H NMR (DMSO−d6) δ 12.99 ((s, 幅広, 1H, 10.51 (s, 幅広, 1H) 8.63 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.07 (s, 幅広, 1H), 7.88 (m, 2H), 7.79 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.66 (m, 3H), 7.45 (dd, J = 11.2 Hz, 2.4 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.16 (dd, J = 8.8 Hz, 1.6 Hz, 1H), 6.82 (s, 幅広, 1H); MS ES: 399 (M+H)+, 計算値399, RT = 2.24分。
−{3−フルオロ−4−[(2−メチルピリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0004948173
この材料の調製をクロロピリミジン1Aおよびアニリン2Hを用いて出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施した。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.54 (s, 1H), 8.24-8.30 (m, 2H), 7.19 (dd, J = 7.6 Hz, 2.4 Hz, 2H), 7.44-7.48 (m, 3H), 7.23 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 6.70-6.76 (m, 2H), 6.49 (b, 2H), 2.41 (s, 3H); MS ES 388 (M+H)+, 計算値 388, RT = 1.70分。
4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}ピリジン−2−カルボニトリルの製造
Figure 0004948173
この材料の調製をクロロピリミジン1Aおよびアニリン2Iを用いて出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施した。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.73 (b, 1H), 10.85 (b, 2H), 8.56 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.94-7.96 (m, 2H), 7.83-7.85 (m, 2H), 7.71 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.63-7.67 (m, 3H), 7.29 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.18-7.21 (m, 1H), 6.65 (s, 1H); MS ES 381 (M+H)+, 計算値 381, RT = 2.22 分。
実施例8に記述した方法を用いかつ適切な出発材料を代わりに用いることで実施例75も同様に調製した。
4−(3−{[2−アミノ−6−(3−フリル)ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミドの製造
Figure 0004948173
この材料の調製をクロロピリミジン1Cおよびアニリン2Dを用いて出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施した。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.37 (s, 1H), 8.77 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.71-7.74 (m, 2H), 7.56-7.59 (m, 1H), 7.43 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.36 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.16-7.18 (m, 1H), 6.79-6.80 (m, 1H), 6.72-6.73 (m, 1H), 6.29 (s, 2H), 6.22 (b, 1H), 2.78 (d, J = 5.0 Hz, 3H); MS ES 403 (M+H)+, 計算値 403, RT = 1.99 分; TLC (5/95 メタノール−塩化メチレン) Rf = 0.27。
4−(4−{[2−アミノ−6−(3−フリル)ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミドの製造
Figure 0004948173
この材料の調製をクロロピリミジン1Cおよびアニリン2Fを用いて出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施した。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.31 (s, 1H), 8.76 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.47 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.85 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.74 (s, 1H), 7.36 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.10-7.14 (m, 3H), 6.81 (s, 1H), 6.18 (s, 2H), 6.23 (s, 1H), 2.78 (d, J = 5.0 Hz, 3H); MS ES 403 (M+H)+, 計算値 403, RT = 1.94 分; TLC (5/95 メタノール−塩化メチレン) Rf = 0.26.
−[4−(4−ニトロフェノキシ)フェニル]−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
この材料の調製をクロロピリミジン1Aおよび[4−(4−ニトロフェノキシ)フェニル]アミンを用いて出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施した。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.36 (s, 1H), 8.23 (d, J = 9.2 Hz, 2H), 7.87-7.93 (m, 4H), 7.43-7.48 (m, 3H), 7.08-7.12 (m, 4H), 6.49 (s, 1H), 6.37 (b, 2H); MS ES 400 (M+H)+, 計算値 400, RT = 3.01 分; TLC (5/95 メタノール−塩化メチレン) Rf = 0.67。
−[4−(4−クロロフェノキシ)フェニル]−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
この材料の調製をクロロピリミジン1Aおよび[4−(4−クロロフェノキシ)フェニル]アミンを用いて出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施した。 1H NMR (DMSO−d6) δ 9.24 (s, 1H), 7.90 (dd, J = 7.8 Hz, 1.8 Hz, 2H), 7.79 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.45 (m, 3H), 7.39 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.99 (m, 4H), 6.46 (s, 1H), 6.31 (s, 2H); MS ES 389 (M+H)+, 計算値389, RT = 2.78 分; TLC (CH2Cl2/ MeOH 中2MのNH3 95/5) Rf = 0.33。
−[4−(4−メトキシフェノキシ)フェニル]−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
この材料の調製をクロロピリミジン1Aおよびアニリン2Kを用いて出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施した。 1H NMR (DMSO-d6) δ 9.15 (s, 1H), 7.90 (dd, J = 9.6 Hz, 1.6 Hz, 2H), 7.70 (m, 2H), 7.44 (m, 3H), 6.93 (m, 4H), 6.88 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.43 (s, 1H), 6.27 (s, 2H), 3.72 (s, 3H); MS ES 385 (M+H)+, 計算値385, RT = 2.48 分。
4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]−2−フルオロフェノキシ}ピリジン−2−カルボニトリルの製造
Figure 0004948173
この材料の調製を2Hおよび1Aを用いて出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施する。
4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ}ピリジン−2−カルボニトリルの製造
Figure 0004948173
この材料の調製を2Lおよび1Aを用いて出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施する。
−{4−[(2−メチルピリミジン−4−イル)オキシ]フェニル}−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
この材料の調製を2Mおよび1Aを用いて出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施する。
−{4−[(2−メチルピリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−6−[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)フェニル]ピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
段階1:6−(4−メトキシフェニル)−N−{4−[(2−メチルピリジン−4−イル)オキシ]フェニル}ピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
この材料の調製を1Fおよび2Bを用いて出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施する。
段階2:4−[2−アミノ−6−({4−[(2−メチルピリジン−4−イル)オキシ]フェニル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェノールの製造
Figure 0004948173
この上に示した段階1で得た中間体を塩化メチレンに入れて、これにBBrによる処理を0℃で12時間受けさせる。公開された手順(J. F. W. McOmie および D. E. West, Org. Synth., Collect. Vol. V, 412 (1973))を用いた処理および精製を行うことで所望生成物を得る。
段階3:6−[4−(2−ブロモエトキシ)フェニル]−N−{4−[(2−メチルピリジン−4−イル)オキシ]フェニル}ピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
段階2の生成物(1当量)をDMFに入れることで生じさせた溶液に1,2−ジブロモエタン(1当量)およびKCO(3当量)を加える。この混合物を一晩還流させる。この混合物を室温になるまで冷却した後、EtOAcで希釈し、逐次的に1NのNaOH、水そして食塩水で洗浄する。その有機層を乾燥(NaSO)させた後、濃縮することで粗生成物を得て、これをさらなる精製無しに次の段階で用いる。
段階4:表題の化合物の製造
段階3の生成物(1当量)とピロリジン(2当量)とKCO(8当量)をDMFに入れることで生じさせた混合物を65℃で一晩撹拌する。溶媒を除去した後、その残留物をEtOAcに溶解させる。この有機溶液を水で洗浄し、乾燥させた後、蒸発乾固させる。その残留物をシリカのカラムを用いたクロマトグラフィーで精製することで表題の化合物を得る。
実施例17に記述した方法を用いかつ適切な出発材料を代わりに用いることで実施例76−77も同様に調製した。
4−[4−({2−アミノ−6−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニル]ピリミジン−4−イル}アミノ)フェノキシ]ピリジン−2−カルボニトリルの製造
Figure 0004948173
これの調製を1F、2Iを用いて出発しそして段階4でピペリジンを用いて実施例17に記述した方法に類似した方法で実施する。
4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}ピリジン−2−カルボン酸メチルの製造
Figure 0004948173
この材料の調製をクロロピリミジン1Aおよびアニリン2Vを用いて出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施した。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.37 (s, 1H), 8.52 (d, 1H), 7.85 (m, 4H), 7.41 (m, 4H), 7.16 (m, 3H), 6.45 (s, 1H), 6.36 (s, 2H), 3.79 (s, 3H); MS ES 414 (M+H)+, 計算値 414, RT = 2.16 分。
4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}ピリジン−2−カルボン酸の製造
Figure 0004948173
4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}ピリジン−2−カルボニトリル(20g、0.05モル、実施例8)を濃硫酸(150mL)に入れることで生じさせた溶液を70℃に12時間加熱した。次に、この反応混合物を−40℃になるまで冷却し、水(30mL)を加えた後、70℃に12時間加熱した。その溶液を室温になるまで冷却して、氷水(2L)に激しく撹拌しながら注ぎ込んだ後、撹拌を2時間継続した。次に、固体を吸引濾過で集め、水(500mL)で洗浄した後、空気吸引で乾燥させた。次に、その若干湿った状態の材料を最小体積の熱(90℃)N,N−ジメチルホルムアミドに溶解させた後、トリエチルアミンをその混合物を試験して若干酸性になるまで加えた。次に、その溶液を冷却して氷水(2L)に注ぎ込み、0.5−1時間撹拌した後、沈澱してきた材料を吸引濾過で集めた。その濾過ケーキを水に続いてイソプロパノール、ジエチルエーテルそして最後にヘキサンで洗浄した。次に、空気乾燥を行うことで前記カルボン酸をオフホワイトの固体として18.5g(90%)得た。1H NMR (DMSO- d6) δ 9.40 (s, 1H). 8.53 (d, 1H, J=5.8 Hz), 7.90 (m, 4H), 7.46 (m, 3H), 7.40 (d, 1H, J=7.1 Hz), 7.16 (m, 1H,), 7.13 (d, 2H, J=9.1 Hz), 6.50 (s, 1H), 6.40 (s, 2H), 3.30 (br s, 1H), MS ES 400 (M+H)+, 計算値 400, RT = 1.71 分。
実施例20を1NのHClに添加することで表題の化合物のHCl塩(実施例78)を生じさせた。
−(4−{[2−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピリジン−4−イル]オキシ}フェニル)−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}ピリジン−2−カルボン酸(実施例20、0.15g、0.38ミリモル)を乾燥DMA(3mL)に入れることで生じさせた溶液にHATU(0.14g、0.38ミリモル)およびDIEA(0.15g、1.13ミリモル)を加えた。この溶液を室温で0.5時間撹拌した後、モルホリン(0.16g、1.88ミリモル)を加えた。その結果として生じた溶液を室温で一晩撹拌した後、調製用HPLCによる分離を行うことで高純度の生成物を77mg(35%)得た。 1H NMR (DMSO- d6) δ 10.79 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.85 (m, 2H), 7.74 (m, 2H), 7.60 (m, 3H), 7.21 (m, 2H), 7.00 (m, 2H), 6.59 (s, 1H), 3.49 (m, 8H); MS ES 469 (M+H)+, 計算値 469。
4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}−N,N−ジメチルピリジン−2−カルボキサミドの製造
Figure 0004948173
この材料の調製を4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}ピリジン−2−カルボン酸およびジメチルアミンを用いて出発して実施例21に記述した方法に類似した方法で実施した。
4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}−N−(2−メトキシエチル)ピリジン−2−カルボキサミドの製造
Figure 0004948173
この材料の調製を4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}ピリジン−2−カルボン酸および2−メトキシエチルアミンを用いて出発して実施例21に記述した方法に類似した方法で実施した。
実施例23に記述した方法を用いかつ適切な出発材料を代わりに用いることで実施例79−82も同様に調製した。
4−[4−({2−アミノ−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−4−イル}アミノ)フェノキシ]−N−(2−メトキシエチル)ピリジン−2−カルボキサミドの製造
Figure 0004948173
段階1:4−[4−({2−アミノ−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−4−イル}アミノ)フェノキシ]ピリジン−2−カルボン酸の製造
Figure 0004948173
この材料の調製を2Iおよび1Gを用いて出発して実施例1および実施例20に記述した方法に類似した方法で実施した。
段階2:表題の化合物の製造
この材料の調製を2−メトキシエチルアミンおよび4−[4−({2−アミノ−6−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−4−イル}アミノ)フェノキシ]ピリジン−2−カルボン酸を用いて出発して実施例21に記述した方法に類似した方法で実施した。
4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミドの製造
Figure 0004948173
この材料の調製を4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}ピリジン−2−カルボン酸および2−メトキシエチル−N−メチルアミンを用いて出発して実施例21に記述した方法に類似した方法で実施した。
−[4−({2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−4−イル}オキシ)フェニル]−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
この材料の調製を4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}ピリジン−2−カルボン酸(実施例20)および1−メチルピペリジンを用いて出発して実施例21に記述した方法に類似した方法で実施した。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.85 (s, 1H), 10.19 (s, 1H), 8.42 (d, 1H), 7.90 (m, 2H), 7.74 (m, 3H), 7.59 (m, 4H), 7.22 (m, 3H), 7.06 (m, 2H), 6.60 (s,1H), 4.51 (m, 1H), 4.08 (m, 1H), 3.45 (m, 3H), 3.17 (m, 3H), 2.78 (s, 3H); MS ES 482 (M+H)+, 計算値 482, RT = 1.86 分。
−{4−[(2−{[(2−メトキシエチル)アミノ]メチル}ピリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
水素化リチウムアルミニウム(100ミリモル、THF中1.0M)を無水THF(150mL)に入れることで生じさせた溶液を氷浴で前以て冷却しておいて、これに、実施例23で得た4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}−N−(2−メトキシエチル)ピリジン−2−カルボキサミド(50ミリモル)を無水THF(50mL)に入れることで生じさせた溶液を分割して加える。この反応物を0℃で水素の発生が弱まるまで30分間撹拌する。この反応混合物を窒素下で48時間還流させる。この混合物を5−10℃にした後、水(3.8mL)、15%のNaOH(3.8mL)および水(12mL)を用いて反応を注意深く消滅させる。この混合物をEtOAcで抽出し、有機層を乾燥させた後、濃縮することで粗生成物を得て、これをシリカのカラムが備わっているクロマトグラフィーで精製することで表題の化合物を得る。
(参考:Org. Synth. Collect., 1988, Vol. VI, 382-385)
6−(4−フルオロフェニル)−N−(4−{[2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−4−イル]オキシ}フェニル)ピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
段階1:4−(4−{[2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ)ピリジン−2−カルボン酸の製造
Figure 0004948173
この材料の調製を1Hおよび2Iを用いて出発して実施例1および20に記述した方法に類似した方法で実施する。
段階2:6−(4−メトキシフェニル)−N−(4−{[2−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピリジン−4−イル]オキシ}フェニル)ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0004948173
この材料の調製を6−(4−フルオロフェニル)−N−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]ピリミジン−2,4−ジアミンおよびピペリジンを用いて出発して実施例21に記述した方法に類似した方法で実施する。
段階3:表題の化合物の製造
この材料の調製を6−(4−メトキシフェニル)−N−(4−{[2−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピリジン−4−イル]オキシ}フェニル)ピリミジン−2,4−ジアミンを用いて出発して実施例27に記述した方法に類似した方法で実施する。
6−(4−メトキシフェニル)−N−(4−{[2−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−4−イル]オキシ}フェニル)ピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
段階1:4−(4−{[2−アミノ−6−(4−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル]アミノ}フェノキシ)ピリジン−2−カルボン酸の製造
Figure 0004948173
この材料の調製を1Fおよび2Iを用いて出発して実施例1および20に記述した方法に類似した方法で実施する。
段階2:6−(4−メトキシフェニル)−N−(4−{[2−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピリジン−4−イル]オキシ}フェニル)ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0004948173
この材料の調製を段階1で得た生成物を用いて出発して実施例21に記述した方法に類似した方法で実施する。
段階3:表題の化合物の製造
この材料の調製を段階2の生成物を用いて出発して実施例27に記述した方法に類似した方法で実施する。
−エチル−6−(3−メトキシ−フェニル)−N−[4−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
段階1:2,4−ジクロロ−6−(3−メトキシ−フェニル)−ピリミジンの製造
Figure 0004948173
3−メトキシフェニルホウ素酸(9.8g、64.49ミリモル)をエタノール(30mL)とトルエン(30mL)と2Mの重炭酸ナトリウム水溶液(96.7mL)の溶媒混合物に入れることで生じさせた室温の溶液にトリクロロピリミジン(11.83g、64.49ミリモル)を加えた。その結果として得た混合物に脱気を真空下で数回受けさせた後、そのフラスコに窒素によるパージ洗浄を受けさせた。ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)とジクロロメタンの付加体(2.4g、3.22ミリモル)を加えた後、その結果として得た混合物を50℃に3時間加熱した。この反応混合物を冷却してシリカゲルの詰め物に通して濾過した後、その詰め物をアセトンで洗浄した。その濾液に蒸発を減圧下で受けさせた。その粗材料をカラムクロマトグラフィーにかけて0から45%の酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離させて精製することで2,4−ジクロロ−6−(3−メトキシ−フェニル)−ピリミジンを白色固体として得た(14.4g、65.4%)。MS ES 255 (M+H)+,計算値 255, RT = 3.35 分。
段階2:[2−クロロ−6−(3−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−[4−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−アミンの製造
Figure 0004948173
2,4−ジクロロ−6−(3−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(1.0g、3.92ミリモル)と4−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニルアミン(中間体2U、1.0g、3.92ミリモル)をイソプロパノール/水が2:8の混合物(40mL)に入れて懸濁させた。この反応混合物を還流に24時間加熱したが、その時点でTLCは反応が完了したことを示していた。この反応混合物をフリットガラス漏斗で濾過した。その粗残留物をHPLCにかけて0から71%のアセトニトリル/水(両方の溶媒にTFAを0.1%含有)の勾配で溶離させて精製した。[2−クロロ−6−(3−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−[4−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−アミンのTFA塩を黄色の油として得たが、これは放置すると固化した(926mg、50.1%)。MS ES 473 (M+H)+, 計算値 473, RT = 3.98 分。
段階3:表題の化合物:N−エチル−6−(3−メトキシ−フェニル)−N−[4−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ピリミジン−2,4−ジアミンの製造
[2−クロロ−6−(3−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−[4−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−アミン(100mg、0.21ミリモル)とエチルアミン(THF中2M、1mL)をn−ブタノール(3mL)に溶解させた後、この反応混合物を120℃に一晩加熱した。この反応混合物に蒸発を真空下で受けさせた後、その粗残留物をHPLCにかけて10から85%のアセトニトリル/水(両方の溶媒にTFAを0.1%含有)の勾配で溶離させて精製した。N−エチル−6−(3−メトキシ−フェニル)−N−[4−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ピリミジン−2,4−ジアミンのTFA塩をベージュ色の固体として得た(13.9mg、11%)。1H NMR (アセトン-d6) δ 10.36 (br, 1H), 10.06 (Br, 1H), 8.62 (d, J = 6 Hz, 1H), 8.00 (br, 1H), 7.53-7.51 (m, 1H), 7.47-7.31 (m, 2H), 7.19-7.12 (m, 3H), 6.66 (s, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.59-3.56 (m, 2H), 1.31 (t, J = 7 Hz, 3H). MS ES 482 (M+H)+, 計算値 482, RT = 2.83 分。
4−[4−(2−アミノ−5−ブロモ−6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)フェノキシ]−ピリジン−2−カルボニトリルの製造
Figure 0004948173
4−[4−[(2−アミノ−6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェノキシ]−ピリジン−2−カルボニトリル(実施例8、200mg、0.53ミリモル)と酢酸ナトリウム(146.6mg、459.8ミリモル)を酢酸(4mL)に入れることで生じさせた室温の溶液に臭素(84mg、0.53ミリモル)を加えた。この反応物を2時間放置し、この時間が経過した後、ジクロロメタン(20mL)に続いて水(20mL)を加えた。相分離を起こさせた後、その有機層を飽和重炭酸塩水溶液で洗浄した。その有機抽出液を一緒にしてMgSOで乾燥させた後、真空下で蒸発させた。その粗材料をカラムクロマトグラフィーにかけて0から60%のAcOEt/ヘキサンの勾配で溶離させて精製することで4−[4−(2−アミノ−5−ブロモ−6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−フェノキシ]−ピリジン−2−カルボニトリルをオレンジ色の固体として得た(200mg、83%)。1H NMR (DMSO d6) δ 8.58 (d, J = 5 Hz, 1H, 8.50 (Br, 1H), 7.90-7.86 (m, 2H), 7.67 (d, J = 2Hz, 1H), 7.54-7.51 (m, 2H), 7.47-7..41 (m, 3H), 7.20-7.16 (m, 3H), 6.57 (Br, 2H). MS ES 459 (M+H)+, 計算値 459, RT = 2.85 分。
−{4−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ピリジン−4−イルオキシ]フェニル}−6−フェニル−ピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例48、75mg、0.19ミリモル)をトルエン(1.5mL)に溶解させた。次に、2−モルホリン−4−イルエタノール(61mg、0.46ミリモル)、粉末にしておいたKOH(22mg、0.38ミリモル)そして18−クラウン−6(20mg、0.08ミリモル)を加えた。その混合物を90℃で一晩撹拌し、この時間が経過した後、それを水で希釈し、そして酢酸エチルおよびジクロロメタンの両方で抽出した。その有機抽出液を一緒にして濃縮した後、その残留物を調製用HPLCで精製することで表題の化合物を得た(14mg、15%)。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.79 (br s, 1H), 9.99 (br s, 1H), 8.08 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 7.90 (m, 2H), 7.77 (dd, J = 7.6, 2.0 Hz, 2H), 7.64 (m, 3H), 7.21 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 6.69 (dd, J = 5.8, 2.1 Hz, 1H), 6.60 (s, 1H), 6.22 (d, J = 2.2 Hz, 1 H), 4.57 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 3.96 (m, 2H), 3.68 (m, 2H), 3.50 (m, 4H), 3.15 (m, 2H); MS ES: 485 (M+H)+, 計算値 485, RT = 1.96 分。
実施例32に記述した方法を用いかつ適切な出発材料を代わりに用いることで実施例83−86も同様に調製した。
6−フェニル−N−[4−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルメチル)−フェニル]−ピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
この材料の調製をクロロピリミジン1Aおよびアニリン2Pを用いて出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施した。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.90 (br s, 1H), 10.82 (br s, 1H), 8.64 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.83 (m, 3 H),. 7.74 (m, 2H), 7.64 (m, 4H), 7.31 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 6.67 (br s, 1 H), 4.11 (s, 2H); MS ES: 422 (M+H)+, 計算値 422, RT = 2.51分。
−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルメチル)−フェニル)−6−フェニル−ピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
この材料の調製をクロロピリミジン1Aおよびアニリン2Sを用いて出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施した。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.80 (br s, 1H), 10.74 (br s, 1H), 8.29 (dd, J = 5.4, 0.6 Hz, 1H), 7.83 (m, 2H), 7.67 (m, 2H), 7.63 (m, 3H), 7.41 (m, 1H), 7.30 (m, 3H), 6.61 (br s, 1H), 3.98 (s, 2H); MS ES: 388 (M+H)+, 計算値 388, RT = 2.38 分。
4−[4−(2−アミノ−6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−ピリジン−2−カルボニトリルの製造
Figure 0004948173
この材料の調製をクロロピリミジン1Aおよび中間体2Qを用いて出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施した。1H NMR (DMSO-d6) δ 12.74 (br s, 1H), 10.73 (br s, 1H), 8.63 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.82 (m, 2H), 7.72 (m, 2H), 7.61 (m, 4H), 7.30 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 6.61 (s, 1H), 4.05 (s, 2H); MS ES: 379 (M+H)+, 計算値 379, RT = 2.35 分。
実施例35に記述した方法を用いかつ適切な出発材料を代わりに用いることで実施例88−91も同様に調製した。
−[4−(2−アミノメチル−ピリジン−4−イルメチル)−フェニル]−6−フェニル−ピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
炭素に10%担持されているDegussaのPd(15mg、0.14ミリモル)を窒素でフラッシュ洗浄した後、メタノール(1mL)に入れて希釈した。次に、4−[4−(2−アミノ−6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンジル]−ピリジン−2−カルボニトリル(実施例35、90mg、0.24ミリモル)をメタノール(2mL)と濃HCl(0.03mL)に入れて加え、その混合物を再び窒素でフラッシュ洗浄した後、そのフラスコに水素バルーンを取り付けた。その混合物を室温で3時間撹拌した後、セライト(商標)に通して濾過し、そして濃縮を行った。その残留物を調製用HPLCで精製することでN−[4−(2−アミノメチル−ピリジン−4−イルメチル)−フェニル]−6−フェニル−ピリミジン−2,4−ジアミンを得た(10mg、11%)。1H NMR (CD3OD) δ 8.50 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.76 (m, 4H), 7.63 (m, 3H), 7.28 (m, 4H), 6.53 (s, 1H), 4.22 (s, 2H), 4.05 (s, 2H); MS ES: 383 (M+H)+, 計算値 383, RT = 1.84 分。
6−フェニル−N−(4−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]オキシ}フェニル)ピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
表題の化合物の調製をクロロピリミジン1Aおよび4−(2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニルアミン2Uを用いて出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施した。1H NMR (CD3OD) δ ppm 6.59 (1 H, s), 7.16 (1 H, dd, J = 5.6, 2.4 Hz), 7.29 - 7.33 (2 H, m), 7.42 (1 H, d, J = 2.4 Hz), 7.61 - 7.67 (3 H, m), 7.75 - 7.79 (2 H, m), 7.94 (2 H, s), 8.63 (1 H, d, J = 5.7 Hz), 10.79 (1 H, s); MS ES 424 (M+H)+, 計算値424, RT = 2.48 分。
−(4−{[1−オキシド−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]オキシ}フェニル)−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
6−フェニル−N−(4−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]オキシ}フェニル)ピリミジン−2,4−ジアミン(0.10g、0.24ミリモル、実施例37)をCHClに入れることで生じさせた溶液にm−CPBA(77%、0.053g、0.24ミリモル)を加えた後、この混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を真空下で除去し、その残留物をDMFで取り上げた後、調製用HPLCで精製することでオフホワイトの固体を11mg(11%)得た。1H NMR (DMSO-d6) δ10.20 (s, 1H), 8.64 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.86 - 7.92 (m, 2H), 7.52 - 7.56 (m, 2H), 7.41 - 7.49 (m, 5H), 7.30 - 7.39 (m, 2H), 7.24 (dd, J = 5.7 Hz, 1H), 6.71 (s, 1H). MS ES 440 (M+H)+, 計算値 440, RT = 2.97 分。
−(4−{[2−(アミノメチル)ピリジン−4−イル]オキシ}フェニル)−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0004948173
4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}ピリジン−2−カルボニトリル(3.2g、8.4ミリモル、実施例8)と炭素に10%担持されているパラジウム触媒(0.75g、Degussa)を氷酢酸(100mL)に入れることで生じさせた混合物をParr水添装置(3気圧のH)に入れて水素の消費が弱まるまで振とうした。その懸濁液をケイソウ土に通して濾過した後、その濾液に濃縮を真空下で受けさせた。その残留物をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させ、トリエチルアミンで塩基性になるまで処理した後、氷水に激しく撹拌しながら加えた。沈澱して来た固体を吸引濾過で集めた後、水、イソプロパノール、ジエチルエーテルそして最後にヘキサンで洗浄した。この生成物を空気吸引で乾燥させることで黄褐色の粉末を2.36g(73%)得た。1H NMR (DMSO-d6) δ ppm 9.39 (s, 1H), 8.30 (m, 1H), 7.89 (m, 4H), 7.44 (m, 3H), 7.05 (m, 2H), 6.96 (dm, 1H), 6.69 (dm, 1H), 6.51 (s, 1H), 6.36 (s, 2H), 4.16 (d, 0.5H, J=5.8 Hz, CH 2NH2), 3.73 (s, 1.5H, CH 2NH2), 3.28 (br s, 2H, NH2), MS ES 385 (M+H)+, 計算値385 RT=1.75分。
この上に示した反応混合物を調製用HPLCにかけることでTFA塩(実施例92)を得た。
N−[(4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}ピリジン−2−イル)メチル]メタンスルホンアミドの製造
Figure 0004948173
−(4−{[2−(アミノメチル)ピリジン−4−イル]オキシ}フェニル)−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミン(実施例39、0.20g、0.52ミリモル)とDMAP(0.064g、0.52ミリモル)をピリジン(8.0mL)に入れることで生じさせた0℃の溶液に塩化メタンスルホニル(0.040mL、0.52ミリモル)を加えた。この混合物を室温になるまで温めて一晩撹拌した。この混合物に濃縮を真空下で受けさせ、その残留物をDMFで取り上げた後、調製用HPLCで精製することでオフホワイトの固体を82mg(27%)得た。1H NMR (CD3OD) δ ppm 8.57 (1 H, d, J=6.8 Hz), 8.00 (2 H, s), 7.77 - 7.80 (2 H, m), 7.63 (3 H, d, J=7.4 Hz), 7.42 (1 H, d, J=2.5 Hz), 7.29 - 7.33 (3 H, m), 6.58 (1 H, s), 4.54 (2 H, s), 3.04 (3 H, s); MS ES 463 (M+H)+, 計算値 463, RT = 1.17 分。
実施例40に記述した方法を用いかつ適切な出発材料を代わりに用いることで実施例93−98も同様に調製した。
N−[(4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}ピリジン−2−イル)メチル]−4−フルオロベンズアミドの製造
Figure 0004948173
−(4−{[2−(アミノメチル)ピリジン−4−イル]オキシ}フェニル)−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミン(50mg、0.13ミリモル、実施例39)と塩化4−フルオロベンゾイル(20.6mg、0.13ミリモル)をTHF(1mL)に入れて懸濁させて室温で24時間撹拌した。TLCおよびLC−MSは反応が完了したことを示していた。この混合物をEtOAcで抽出した後、1Nの水酸化ナトリウム水溶液(2X)およびHO(3X)で洗浄した。その有機層を乾燥させた後、濃縮することで粗生成物を68mg得た。その残留物を調製用TLC(CHOH:EtOAc=2:8)で精製することで表題の生成物を黄色がかった油として38mg(58%)得た。1H NMR (CD3OD) δ 8.34 (d, 1H), 7.82 (m, 4H), 7.78 (d, 2H), 7.44 (m, 3H), 7.15 (t, 2H), 7.02 (d, 2H), 6.85 (d, 1H), 6.82 (s, 1H), 6.42 (s, 1H), 4.59 (s, 2H); MS ES 507 (M+H)+, 計算値 507, RT = 2.50 分; TLC (MeOH/EtOAc=20/80) Rf = 0.57。
N’−[(4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}ピリジン−2−イル)メチル]−N,N−ジエチル尿素の製造
Figure 0004948173
−(4−{[2−(アミノメチル)ピリジン−4−イル]オキシ}フェニル)−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミン(50mg、0.13ミリモル、実施例39)と塩化ジエチルカルバミル(20.6mg、0.13ミリモル)をTHF(1mL)に入れて懸濁させて室温で24時間撹拌した。TLCおよびLC−MSは反応が完了したことを示していた。この混合物をEtOAcで抽出した後、1Nの水酸化ナトリウム水溶液(2X)およびHO(3X)で洗浄した。その有機層を乾燥させた後、濃縮することで粗生成物を72mg得た。その残留物を調製用TLC(CHOH:EtOAc=2:8)で精製することで表題の生成物を黄色がかった油として40mg(63%)得た。1H NMR (CD3OD) δ 8.28 (d, 1H), 7.84 (m, 3H), 7.81 (s, 1H), 7.48 (m, 3H), 7.05 (d, 2H), 6.84 (m, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.44 (s, 1H), 4.39 (s, 2H), 3.23 (m, 4H), 1.20 (t, 6H); MS ES 484 (M+H)+, 計算値 484, RT = 2.37 分; TLC (MeOH/EtOAc = 20/80) Rf = 0.4
実施例42に記述した方法を用いかつ適切な出発材料を代わりに用いることで実施例99−104も同様に調製した。
−[4−({4−[(2S)−(+)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]ピリジン−2−イル}オキシ)フェニル]−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
−{4−[(4−ブロモピリジン−2−イル)オキシ]フェニル}−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミン(75mg、0.17ミリモル)の調製を中間体2Tおよび1Aを出発材料として用いて実施例1の方法で実施した。次に、N−[4−(4−ブロモ−ピリジン−2−イルオキシ)−フェニル]−6−フェニル−ピリミジン−2,4−ジアミンを5mLの反応用フラスコの中で(S)−(+)−2−(メトキシメチル)ピロリジン(99.5mg、0.86ミリモル)と一緒にして、撹拌しながら108℃に24時間加熱した。TLCおよびLC−MSは反応が完了したことを示していた。この反応混合物を室温になるまで冷却した後、EtOAcで抽出し、1Nの水酸化ナトリウム水溶液(2X)およびHO(3X)で洗浄した。その有機層を乾燥させた後、濃縮することで粗生成物を75mg得た。その残留物を調製用TLC(CHOH:EtOAc=2:8)で精製することで表題の生成物を黄色がかった油として32mg(40%)得た。1H NMR (CD3OD) δ 7.82 (m, 2H), 7.70 (m, 3H), 7.41 (m, 3H), 7.04 (d, 2H), 6.41 (m, 2H), 5.94 (s, 1H), 3.86 (s, 1H), 3.38 (m, 2H), 3.30 (m, 3H), 3.18 (m, 1H), 2.01 (m, 4H), 1.30 (m, 1H); MS ES 469 (M+H)+, 計算値 469, RT = 1.9 分; TLC (EtOAc) Rf = 0.2。
実施例43に記述した方法を用いかつ適切な出発材料を代わりに用いることで実施例105−109も同様に調製した。
−[4−({2−[(イソプロピルアミノ)メチル]ピリジン−4−イル}オキシ)フェニル]−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
アセトン(11.51mg、0.20ミリモル)とN−(4−{[2−(アミノメチル)ピリジン−4−イル]オキシ}フェニル)−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミン(80mg、0.21ミリモル、実施例39)とチタン(IV)メトキサイド(68.2mg、0.40ミリモル)をCHCl(5mL)に入れて懸濁させて室温で24時間撹拌した。この反応混合物にトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(105mg、0.50ミリモル)を加えた後、この混合物を室温で更に24時間撹拌した。この混合物をセライト(商標)の詰め物に通して濾過した後、CHClで洗浄した。その濾液にセライト(商標)を少量加えた後、水を5mL加えることで反応を消滅させた。それを20分間撹拌した後、CHClを真空下で除去した。その残留物を酢酸エチルで取り上げた後、1NのNaOH(2X)および水(3X)で洗浄した。その有機層に濃縮を受けさせた後、調製用TLC(MeOH)による精製を受けさせることで表題の生成物を白色固体として36mg(42.2%)得た。1H NMR (CD3OD) δ 8.35 (d, 1H), 7.82 (d, 2H), 7.00 (d, 2H), 7.44 (m, 3H), 7.08 (m, 2H), 7.01 (s, 1H), 6.82 (m, 1H), 6.46 (s, 1H), 3.81 (s, 2H), 2.80 (m, 1H), 1.10 (d, 6H); MS ES 427 (M+H)+, 計算値 427, RT = 2.59 分; TLC (MeOH) Rf= 0.38。
実施例44に記述した方法を用いかつ適切な出発材料を代わりに用いることで実施例110−111も同様に調製した。
4−[4−(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イルアミノ)フェノキシ]ピリジン−2−カルボン酸(2−ヒドロキシエチル)アミドの製造
Figure 0004948173
シクロピリミジン1A(0.2g、0.97ミリモル)と中間体2N(0.38g、0.97ミリモル)をn−ブタノール(5mL)に入れて懸濁させて80℃に12時間加熱した。LC−MSは反応が完了したことを示していた。次に、この反応混合物にKFを加えた後、加熱を80℃で5時間継続した。溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、その残留物を10%の炭酸ナトリウムで処理した後、EtOAc(20mLx3)で抽出した。その有機抽出液を一緒にし、水そして食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、蒸発させることで固体を得て、それをメタノールで洗浄することで高純度の生成物を0.19g(44%)得た。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.36 (s, 1H), 8.62 (t, 1H), 8.45 (d, 1H), 7.88 (m, 4H), 7.47 (m, 3H), 7.38 (d, 1H), 7.11 (m, 3H), 6.45 (s, 1H), 6.34 (s, 2H), 3.49 (t, 2H), 3.36 (t, 2H); MS ES 443 (M+H)+ 計算値 443。
6−フェニル−N−{4−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−4−イルオキシ]フェニル}ピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}ピリジン−2−カルボニトリル(0.20g、0.53ミリモル、実施例8で調製)とアジ化ナトリウム(0.051mg、0.79ミリモル)とトリエチルアミン(0.11g、0.79ミリモル)をトルエン(15mL)に入れることで生じさせた混合物を100℃に2日間加熱した。次に、この混合物を氷水で処理した。固体を濾過で集めた後、水そしてメタノールで洗浄することで高純度の生成物を0.14g(63%)得た。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.51 (s, 1H), 8.62 (d, 1H), 7.94 (m, 4H), 7.55 (d, 1H), 7.48 (m, 3H), 7.19 (m, 3H), 6.48 (m, 3H); MS ES 424 (M+H)+ 計算値 424。
−{4−[2−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)ピリジン−4−イルオキシ]フェニル}−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}ピリジン−2−カルボニトリル(0.2g、0.53ミリモル、実施例8で調製)とエチレンジアミン(0.095g、1.58ミリモル)と硫黄(0.05g、1.58ミリモル)をDMF(3mL)に入れることで生じさせた混合物を80℃に3日間加熱した。次に、溶媒を減圧下で蒸発させることで除去した。その残留物を調製用HPLCに続いて調製用TLC(EtOAc:NHOH=99:2)で精製することで高純度の生成物を0.01g(5%)得た。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.39 (s, 1H), 8.41 (d, 1H), 7.84 (m, 4H), 7.42 (m, 3H), 7.37 (d, 1H), 7.09 (m, 3H), 6.95 (s, 1H), 6.46 (s, 1H), 6.37 (s, 2H); MS ES 424 (M+H)+ 計算値 424。
−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
この化合物の調製を1Aと2Rを実施例1に記述した方法で反応させることで実施した。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.40 (s, 1H), 8.22 (d, 1H), 7.85 (m, 4H), 7.45 (m, 3H), 7.11 (m, 2H), 6.88 (m, 2H), 6.46 (s, 1H), 6.36 (s, 2H); MS ES 390 (M+H)+, 計算値 390, RT = 2.27 分。
実施例48に記述した方法を用いかつ適切な出発材料を代わりに用いることで実施例113−118も同様に調製した。
(S)−N−{4−[2−(2−メトキシメチルピロリジン−1−イル)ピリジン−4−イルオキシ]フェニル}−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
−{4−[(2−クロロピリジン−4−イル)オキシ]−フェニル}−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミン(0.15g、0.38ミリモル、実施例48で調製)と(S)−(+)−2−(メトキシメチル)ピロリジン(2mL)の混合物を80℃に3日間加熱した。この混合物を室温になるまで冷却した後、調製用HPLCで直接分離させた。所望画分を一緒にし、10%の炭酸ナトリウムで中和した後、EtOAc(3X)で抽出した。その抽出液を一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、蒸発させることで高純度の生成物を0.04g(22%)得た。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.24 (s, 1H), 7.89 (m, 3H), 7.78 (m, 2H), 7.42 (m, 3H), 7.00 (m, 2H), 6.44 (s, 1H), 6.34 (s, 2H), 6.10 (m, 1H), 5.85 (d, 1H), 4.06 (m, 2H), 3.40 (m, 1H), 3.21 (s, 3H), 3.08 (m, 4H), 1.82 (m, 4H); MS ES 469 (M+H)+ 計算値 469。
実施例49に記述した方法を用いかつ適切な出発材料を代わりに用いることで実施例119−147も同様に調製した。
2−アミノ−N−(4−{2−アミノ−6−[4−(2−トリフルオロメチルピリジン−4−イルオキシ)フェニルアミノ]ピリミジン−4−イル}フェニル)−3−ヒドロキシプロピオンアミドの製造
Figure 0004948173
(4S)−3−(t−ブトキシカルボニル)−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン−4−カルボン酸(0.56g、2.3ミリモル)を乾燥N,N−ジメチルアセトアミド(10mL)に入れることで生じさせた溶液にHATU(0.11g、2.87ミリモル)およびDIEA(0.742g、5.75ミリモル)を加えた。この反応溶液を室温で1時間撹拌した後、6−(4−アミノフェニル)−N−(4−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イルオキシ}フェニル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例165、0.84g、1.92ミリモル)を加えた。この溶液を室温で更に24時間撹拌した後、調製用HPLCで分離することで固体状中間体を得て、それにメタノール(10mL)および濃HCl(0.5mL)を用いた処理を室温で12時間受けさせた。その結果として得た混合物をDMSOで希釈した後、HPLCで精製することで固体を得た。この固体を飽和重炭酸ナトリウムおよびEtOAcと一緒にして2時間撹拌した。有機層を分離し、水そして食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、蒸発させることで高純度の生成物を0.433g(43%)得た。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.34 (s, 1H), 8.59 (d, 1H), 7.88 (m, 4H), 7.76 (d, 2H), 7.37 (s, 1H), 7.16 (m, 3H), 6.45 (s, 1H), 6.36 (s, 2H), 4.88 (t, 1H), 3.56 (m, 2H), 3.39 (m, 1H); MS ES 526 (M+H)+ 計算値 526。
実施例50に記述した方法を用いかつ適切な出発材料を代わりに用いることで実施例148−152も同様に調製した。
4−{2−アミノ−6−[(4−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]オキシ}フェニル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェノールの製造
Figure 0004948173
段階1:6−クロロ−N−(4−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]オキシ}フェニル)ピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン(17.74g、0.11モル)と4−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]オキシ}アニリン(中間体2U)を水(400mL)とイソプロパノール(100mL)と濃塩酸(5mL)に入れることで生じさせた溶液を撹拌しながら65℃に18時間加熱した。この反応物を0℃に冷却し、黄褐色の固体を吸引濾過で集めた後、水で洗浄した。その濾過した生成物を熱N,N−ジメチルホルムアミド(90℃)に溶解させた後、トリエチルアミンを溶液が若干塩基性(pH〜8)になるまでゆっくり加えた。次に、この溶液を室温になるまで冷却し、氷水(1.2L)に激しく撹拌しながら加えた後、撹拌を1時間継続した。黄褐色の固体を吸引濾過で集めた後、水、イソプロパノール、ジエチルエーテルそして最後にヘキサンで逐次的に洗浄した。その材料を空気吸引で乾燥させることで明黄褐色の固体を28.8g(77%)得た。1H NMR (DMSO- d6) δ ppm 9.46 (s, 1H), 8.59 (d, 1H, J=5.6 Hz), 7.81 (d, 2H, J=9.0), 7.37 (d, 1H, J=2.4 Hz), 7.17 (d, 2H, J=9.0 Hz), 7.11 (dd, 1H, J= 2.6, 5.6 Hz), 6.78 (s, 2H), 6.00 (s, 1H). MS ES 382 (M+H)+, 計算値 382 RT=2.93 分。
段階2:表題の化合物の調製
8mLのマイクロ波管に6−クロロ−N−(4−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]オキシ}フェニル)ピリミジン−2,4−ジアミン(0.2g、0.52ミリモル)、ホウ素酸エステル(0.17g、0.79ミリモル)、PdCl2dppf-CH2Cl2 錯体(0.023g、0.03ミリモル)、炭酸カリウム(0.18g、1.3ミリモル)、N,N−ジメチルアセトアミド(3mL)および水(1mL)を加えた。この混合物に脱気を受けさせ、窒素によるフラッシュ洗浄を受けさせた後、それをマイクロ波反応槽に入れて150℃に15分間加熱した。この混合物を濾過した後、その濾液を調製用HPLCで分離させた。所望画分を一緒にし、塩基性にした後、EtOAc(3X)で抽出した。次に、そのEtOAc抽出液を水そして食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、蒸発させることで高純度の生成物を45mg(20%)得た。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.75 (s, 1H), 9.22 (s, 1H), 8.58 (d, 1H), 7.86 (d, 2H), 7.76 (d, 2H), 7.35 (s, 1H), 7.12 (m, 3H), 6.78 (m, 2H), 6.39(s, 1H), 6.20 (s, 2H); MS ES 440 (M+H)+, 計算値 440。
実施例51に記述した方法を用いかつ適切な出発材料を代わりに用いることで実施例153−184も同様に調製した。
スルファミン酸4−{2−アミノ−6−[4−(2−トリフルオロメチルピリジン−4−イルオキシ)フェニルアミノ]ピリミジン−4−イル}フェニルエステルの製造
Figure 0004948173
混ぜ物なしのクロロスルホニルイソシアネート(0.166g、1.37ミリモル)を氷水浴で冷却しながらこれに蟻酸(97%、0.63g、1.37ミリモル)を滴下した。この混合物を室温で気体の発生が弱まるまで撹拌した。その結果として生じた塩化スルファモイルを4−{2−アミノ−6−[(4−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]オキシ}フェニル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェノール(0.06g、0.14ミリモル、実施例51)を乾燥N,N−ジメチルアセトアミドに入れることで生じさせた0℃の溶液に加えた。次に、この反応混合物を室温で12時間撹拌した。この溶液をメタノールで希釈した後、調製用HPLCで分離させた。所望画分を一緒にし、飽和炭酸ナトリウムで塩基性にした後、EtOAc(3X)で抽出した。その抽出液を一緒にし、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、蒸発させることで所望生成物を0.025g(35%)得た。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.42 (s, 1H), 8.59 (d, 1H), 8.09 (d, 2H), 7.98 (m, 2H), 7.85 (m, 2H), 7.35 (m, 3H), 7.10 (m, 3H), 6.42 (s, 1H), 6.36 (s, 2H); MS ES 519 (M+H)+ 計算値 519。
実施例52に記述した方法を用いかつ適切な出発材料を代わりに用いることで実施例185−186および332も同様に調製した。加うるに、この方法を用い、適切な出発材料を選択することで、実施例326−331および333−334を製造することも可能である。
−[4−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)フェニル]−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミンの製造
Figure 0004948173
8mLの瓶にPd(dba)(0.028g、0.03ミリモル)、2−ジシクロヘキシルホスフィノビフェニル(0.025g、0.070ミリモル)およびN−{4−[(2−クロロピリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミン(0.20g、0.51ミリモル、実施例48)を加えた。この瓶を密封し、真空排気した後、窒素を逆充填した。次に、THFをシリンジで加えた後、LiHMDS(THF中1M、0.72mL、0.72ミリモル)を添加した。この混合物を65℃に一晩加熱した。次に、この混合物を室温になるまで冷却し、1NのHClで処理した後、室温で12時間撹拌した。次に、この混合物を1NのNaOHで中和した後、塩化メチレン(10mLx3)で抽出した。その有機抽出液を一緒にし、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、調製用HPLCで精製することで所望生成物を0.035g(18%)得た。1H NMR (CD3OD) δ 7.96 (d, 2H), 7.79 (m, 3H), 7.60 (m, 3H), 7.22 (m, 2H), 6.61 (d, 1H), 6.58 (s, 1H), 6.20 (s, 1H); MS ES 371 (M+H)+ 計算値 371。
高速アナログ(HSA)合成方法A
5mLのマイクロ波反応槽の中で1当量のクロロピリミジン(100mg、例えば化合物9、一般的方法B)と2当量のホウ素酸(例えば一般的方法B)と0.06当量のPdCl2(dppf) CH2Cl2錯体を2.3mLの無水N,N−ジメチルアセトアミドに入れることで生じさせた混合物に2MのKCO水溶液を3.1当量加えた。その結果として得た混合物にNを用いた脱気を10分間受けさせた後、その瓶を密封して、マイクロ波反応槽の中で150℃に20分間加熱した。その反応混合物を濾過した後、その濾液をPhenomenex Luna 5μ C18 150x30mmカラムが用いられている調製用HPLCにかけて15%から85%のアセトニトリルで溶離させて精製することで最終的生成物を得た。
実施例54に記述した方法を用いかつ適切な出発材料を用いることで実施例112および187−219を調製した。
高速アナログ(HSA)合成方法B
8mLのマイクロ波反応槽の中で1当量のクロロピリミジン(100mg、例えば化合物9、一般的方法B)と2当量のホウ素酸(例えば一般的方法B)と0.06当量のPdCl2(dppf) CH2Cl2錯体を2.3mLの無水N,N−ジメチルアセトアミドに入れることで生じさせた混合物に2MのKCO水溶液を3.1当量加えた。その結果として得た混合物にNを用いた脱気を10分間受けさせた後、その瓶を密封して、マイクロ波反応槽の中で140℃に20分間加熱した。その反応混合物を濾過した後、その濾液をPhenomenex Luna 5μ C18 150x30mmカラムが用いられている調製用HPLCにかけて15%から85%のアセトニトリルで溶離させて精製することで最終的生成物を得た。
実施例55に記述した方法を用いかつ適切な出発材料を用いることで実施例220−279を調製した。
高速アナログ(HSA)合成方法C
5mLのマイクロ波反応槽に窒素下で1当量のクロロピリミジン(例えば化合物9、一般的方法B)と2当量のホウ素酸(一般的方法B)と0.1当量のPdCl2(dppf)-CH2Cl2錯体を2.5mLの無水N,N−ジメチルアセトアミドに入れることで生じさせた混合物および水中2MのKCOを0.5mL入れて、個人用のマイクロ波反応槽の中で140℃に20分間加熱した。その反応混合物を濾過した後、その濾液をPhenomenex Luna 5μ C18 150x30mmカラムが用いられている調製用HPLCにかけて15%から85%のアセトニトリル(TFA含有量が0.1%)で溶離させて精製することで最終的生成物を得た。
実施例56に記述した方法を用いかつ適切な出発材料を用いることで実施例280−325を調製した。
4−[2−アミノ−6−({4−[(2−クロロピリジン−4−イル)オキシ]フェニル}アミノ)ピリミジン−4−イル]フェノールの製造
Figure 0004948173
段階1:4−(2−アミノ−6−クロロピリジン−4−イル)フェニルt−ブチルカーボネートの製造
Figure 0004948173
2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン(1.5g、9.15ミリモル)とt−ブチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニルカーボネート(2.9g、9.15ミリモル)とPdCl2dppfCH2Cl2 錯体(0.45g、0.55ミリモル)とDME(14mL)の混合物に、炭酸カリウム(3.2g、22.9ミリモル)を水(4mL)に入れることで生じさせた溶液を加えた。次に、この混合物に脱気を受けさせ、窒素によるフラッシュ洗浄を受けさせた後、それを80℃に一晩加熱した。そ有機層を分離し、水そして食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、蒸発させた。その残留物をカラム(2%のMeOH:50%のヘキサン:48%のEtOAc)で精製することで所望生成物を0.64g(22%)得た。MS ES 322 (M+H)+, 計算値 322, RT = 3.37 分。
段階2:表題の化合物の製造
この材料の調製を4−(2−アミノ−6−クロロピリミジン−4−イル)フェニルt−ブチルカーボネートと中間体2Rの生成物から出発して実施例1に記述した方法に類似した方法で実施した。1H NMR (DMSO-d6) δ 9.79 (s, 1H), 9.25 (s, 1H), 8.22 (d, 1H), 7.86 (m, 2H), 7.74 (m, 2H), 7.09 (m, 2H), 6.95 (m, 2H), 6.80 (m, 2H), 6.39 (s, 1H), 6.23 (s, 2H); MS ES 406 (M+H)+, 計算値406, RT = 2.74 分。
(3E)−4−(4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}ピリジン−2−イル)ブテ−3−エン−1−オールの製造
Figure 0004948173
−{4−[(2−クロロピリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−6−フェニルピリミジン−2,4−ジアミン(0.10g、0.26ミリモル、実施例48)とKCO(0.089g、0.64ミリモル)とDMA(2.5mL)を小型のマイクロ波用瓶の中に入れた。この混合物に脱気を10分間受けさせた後、(3E)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブテ−3−エン−1−オール(0.10g、0.33ミリモル)およびPdCl2dppfCH2Cl2 錯体(0.012g、0.020ミリモル)を加えた。この混合物をマイクロ波反応槽内で150℃に20分間加熱した。この混合物を冷却し、濾過した後、調製用HPLCで精製した。所望画分に濃縮を受けさせることで表題の化合物を0.016g(10%)得た。MS ES: 426 (M+H)+, 計算値 426, RT = 1.90 分。
(4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}ピリジン−2−イル)メタノールトリフルオロアセテート)の製造
Figure 0004948173
4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}ピリジン−2−カルボン酸(748mg、1.87ミリモル、実施例20)を無水DMF(50mL)に入れることで生じさせた曇った溶液に室温でカルボニルジイミダゾール(456mg、2.81ミリモル)を加えた。この白色の懸濁液を80℃で一晩撹拌し、体積が10mLになるまで濃縮した後、無水THF(7mL)で希釈した。この反応混合物を0℃になるまで冷却した後、水(10mL)を加えた。この混合物を激しく撹拌しながらNaBH(142mg、3.75ミリモル)を加え、0℃から室温になるまで2時間かけて温めた後、氷浴の中で濃HCl(1mL)を用いて反応を消滅させた。この混合物を15分間撹拌した後、0℃の飽和NaHCO溶液(20mL)に撹拌しながらゆっくり加えた。撹拌を30分間行った後、EtOAc(3x100mL)を用いた抽出を実施した。その有機層を一緒にしてNaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮することでオフホワイトのゴム状物を得た(420mg、85%の純度)。この粗材料(100mg)を調製用HPLC精製で精製することで表題の化合物を無色のゴムとして37mg(40%の収率)得た。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.8 (s, 1H), 8.55 (d, 1H), 7.90 (m, 2H), 7.75 (m, 2H), 7.60 (m, 3H), 7.35 (d, 2H), 7.20 (m, 2H), 6.60 (s, 1H), 4.60 (s, 2H); MS ES 386 (M+H)+ 計算値 386, RT = 1.73 分。
本発明の化合物の例を以下の表1に要約する。IUPAC名称のいくつかにおける「N4*」は「N」の記号であるとして理解されるべきであることを特記する。
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
Figure 0004948173
本発明の化合物が示す細胞毒性活性
以下の章に本発明の化合物の特徴付けで使用可能な検定、例えば本化合物が細胞に対して示す細胞毒性活性を試験する検定を記述する。
ヒト腫瘍細胞、例えばHCT116細胞などを96個穴プレートに穴1個当たり3.0x10個の細胞になるように接種し、ウシ胎仔血清(Hyclone、Logan、Utah)を10%とHEPESを10mM含有させておいた100μlのRPMI完全培地(Invitrogen Corporation、Grand Island、NY)を用いて、37℃でCOが5%のインキュベーターの中で16時間増殖させる。各穴に化合物を20μMから60nMの濃度で入れると共にDMSOを0.2%入れておいた追加的増殖用培地を50μl加える。細胞を37℃で更に72時間増殖させる。各穴にAlamar Blue(Trek Diagnostic Systems,Inc.、Cleveland、Ohio)試薬を20μl加えた後、37℃で4時間インキュベートする。SpectraMax Gemini(Molecular Devices、CA)を544nmの励起波長および590nmの発光波長で用いてプレートの読み取りを行う。阻害パーセントと対比させたlog薬剤濃度の線形回帰分析でIC50値を決定する。
本発明の代表的な化合物に細胞毒性に関する試験をこの上に記述した検定手順で受けさせた時の結果を以下に示す:
実施例1, 2, 3, 4, 6, 7, 8, 9, 11, 13, 19, 21, 33, 34, 35, 37, 38, 39, 40, 45, 46, 48, 49, 50, 51, 52, 53, 58, 62, 63, 64, 66, 67, 69, 76, 80, 84, 88, 92, 94, 95, 96, 97, 98, 99, 113, 114, 116, 117, 118, 119, 120, 121, 123, 124, 125, 127, 129, 133, 134, 137, 139, 140, 142, 143, 145, 146, 149, 150, 151, 153, 154, 155, 156, 157, 158, 159, 160, 161, 162, 163, 164, 165, 166, 167, 168, 169, 170, 171, 173, 174, 175, 177, 179, 180, 181, 183, 185, 187, 188, 190, 191, 192, 193, 195, 196, 199, 200, 202, 204, 205, 206, 208, 209, 210, 211, 212, 213, 214, 215, 218, 219, 223, 227, 228, 229, 233, 234, 238, 240, 241, 246, 249, 250, 251, 252, 254, 259, 261, 262, 263, 264, 266, 267, 268, 269, 271, 273, 275, 278, 282, 288, 290, 292, 296, 298, 302, 305, 310, 311, 312, 313, 315, 316, 317, 318, 320, 321, 323 and 332 がHCT116細胞毒性活性検定で示したIC50は500nMに等しいか或はそれ以下である。
実施例5, 10, 12, 23, 26, 30, 32, 41, 42, 47, 60, 61, 65, 68, 70, 73, 75, 79, 82, 85, 86, 89, 90, 91, 100, 101, 105, 107, 109, 112, 115, 128, 130, 131, 132, 135, 136, 138, 141, 144, 148, 152, 172, 176, 189, 194, 197, 198, 201, 203, 207, 220, 222, 226, 230, 231, 232, 235, 239, 242, 243, 245, 247, 248, 256, 257, 258, 276, 279, 281, 283, 284, 286, 291, 294, 297, 300, 304, 306, 308, 309, 319, 322, 324, and 325 がHCT116細胞毒性活性検定で示したIC50は500nM以上から2μMに等しいか或はそれ以下である。
実施例43, 44, 71, 72, 74, 77, 81, 83, 87, 93, 106, 108, 110, 111, 122, 126, 147, 178, 216, 217, 221, 224, 225, 236, 237, 244, 253, 255, 260, 265, 270, 272, 274, 277, 280, 285, 287, 289, 293, 295, 299, 301, 303, 307, and 314 がHCT116細胞毒性活性検定で示したIC50は2μMより大きい。
本明細書または本明細書に開示した本発明の実施を考慮することで本発明の他の態様が本分野の技術者に明らかになるであろう。本明細書および実施例は単なる例として見なされることを意図し、本発明の真の範囲および精神を本請求の範囲に示す。

Claims (8)

  1. 構造
    Figure 0004948173
    {ここで、
    は、H、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルを表し、
    は、(C−C)アルキル、シクロプロピル、O(C−C)アルキルまたはNR[ここで、RおよびRは、H、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルである]を表し、
    2aは、Hまたはハロゲンを表し、
    Mは、CHまたはNを表し、
    Lは、カルボニル基、O、NR、CRまたは(C−C)アルキレニル[これは、場合により、ハロゲンおよびOHから独立して選択される基で2回以下置換されていてもよい]を表し、ここで、
    は、Hまたは(C−C)アルキルであり、そして
    およびRは、独立して、H、CH、ハロゲンまたはOHであり、
    Jは、
    Figure 0004948173
    から成る群から選択される芳香もしくは複素芳香環を表し、
    Yは、
    Figure 0004948173
    から成る群から選択される芳香もしくは複素芳香環を表し、ここで、
    は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、
    G”は、(C−C)アルキル、シクロプロピル、O(C−C)アルキル、ハロゲン、CF、CNおよびCOから成る群から選択される置換基を表し、ここで、
    は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そして
    mは、置換基G”の数を表して、0、1または2であり、
    Gは、環J上に位置する置換基を表し、
    G’は、環Y上に位置する置換基を表し、
    nは、置換基Gの数を表し、そして
    n’は、置換基G’の数を表し、
    nおよびn’は、独立して、0、1、2または3であるが、但し
    1)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G1−G2として挙げる置換基で3回以下置換されていてもよいが、環JおよびY上の置換基の最大総数は4であり、
    2)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G3−G11として挙げる置換基で2回以下置換されていてもよいが、環JおよびY上の置換基の最大総数は3であり、
    3)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G12−G37として挙げる置換基から選択される置換基で1回置換されていてもよい、
    ことを条件とし、かつ更に、
    4)Jがフェニルの時にはGがOHでもアルキルチオでもなく、そしてJがフェニルまたはピリジルの時にはnが1、2または3であり、
    5)JがフェニルでありそしてGが以下に示すG4の時にはRがNRである、
    ことも条件とし、
    GおよびG’部分は、独立して、
    G1)ハロゲン、
    G2)場合によりO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよいO(C−C)アルキル、
    G3)OH、
    G4)場合により独立してヒドロキシルおよびシアノから選択される基で2回以下またはハロゲンで3回以下置換されていてもよい(C−C)アルキル、
    G5)OCF
    G6)NHC(O)(C−C)アルキル、
    G7)NHSO(C−C)アルキル、
    G8)NR1011[ここで、R10およびR11は、独立して、H、CH、シクロプロピル、ベンジル、NR1213(ここで、R12およびR13は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルである)(但し、R10およびR11の両方ともが同時にNR1213であることはないことを条件とする)、および場合によりハロゲンで3回以下およびヒドロキシル、O(C−C)アルキルおよびNR1415(ここで、R14およびR15は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルであるか、或はR14とR15が一緒になって式
    Figure 0004948173
    で表される複素環を形成していてもよく、ここで、QはCH、OまたはNR16を表し、そしてR16はHまたは(C−C)アルキルを表す)から独立して選択される置換基で2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルから選択されるか、或はR10とR11が一緒になって場合によりOH、NR1718(ここで、R17およびR18は、Hまたは(C−C)アルキルである)または(C−C)アルキル(これは場合によりハロゲン、OHまたはO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよい)で2回以下置換されていてもよい5−6員のN含有飽和環を形成していてもよい]、
    G9)(CH−NR1920[ここで、R19およびR20は、独立して、H、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであるか、或は一緒になって5−6員のN含有飽和環を形成していてもよく、そして添え字「a」は1−4の整数である]、
    G10)
    Figure 0004948173
    [ここで、Q’は、OまたはNR21であり、R21は、H、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルであり、そして添え字「b」は1−3の整数である]、
    G11)CHNR22(CHOCH[ここで、R22は、H、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルであり、そして添え字「c」は2−4の整数である]、G12)OSONR2324[ここで、R23およびR24は、独立して、H、CHまたは(C−C)アルキル(これは場合によりOHまたはNR2526で1回置換されていてもよく、ここで、R25およびR26は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
    G13)CN、
    G14)NO
    G15)シクロプロピル、
    G16)OR27[ここで、R27は、フェニルまたはベンジルを表す]、
    G17)S(C−C)アルキル、
    G18)CH=CH−(CH1−3−OR[ここで、Rは、Hまたは(C−C)アルキルを表す]、
    Figure 0004948173
    G21)C(O)NR2829[ここで、R28およびR29は、独立して、H、シクロプロピル(但し、R28およびR29の両方ともが同時にシクロプロピルであることはないことを条件とする)、
    Figure 0004948173
    (但し、この基がR28およびR29の両方を同時に構成することはないことを条件とする)および(C−C)アルキル(これは場合によりOHで2回以下置換されていてもよい)から選択されるか、或はR28とR29が一緒になって場合によりOHでか或は(C−C)アルキル(これは場合によりOHまたはO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよい)で2回以下置換されていてもよい5−6員のN含有飽和環を形成していてもよい]、
    G22)
    Figure 0004948173
    [ここで、Q”は、OまたはNR30であり、そしてR30は、H、シクロプロピルまたは(C−C)アルキル(これは場合によりハロゲン、OHまたはO(C−C)アルキルで1回置換されていてもよい)である]、
    G23)O−(CH−NR3132[ここで、R31およびR32は、独立して、H、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルであるか、或は一緒になって5−6員のN含有飽和環を形成していてもよく、そして添え字「d」は2−4の整数である]、G24)
    Figure 0004948173
    [ここで、添え字「e」は2−3の整数であり、そしてQ”’は、OまたはNR33であり、そしてR33は、H、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルである]、
    G25)
    Figure 0004948173
    [ここで、Qivは、OまたはNR34であり、そしてR34は、H、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルである]、
    G26)C(O)NR35(CHOR36[ここで、R35は、H、(C−C
    )アルキルまたはシクロプロピルであり、R36は、場合によりハロゲン、OHまたはO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルであり、そして添え字「f」は2−4の整数である]、
    G27)CO37[ここで、R37は、Hまたは(C−C)アルキルである]、G28)フェニル[これは場合によりハロゲン、(C−C)アルキル、OR38、CN、CFおよびNR3940(ここで、R38は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR39およびR40は、Hまたは(C−C)アルキルを表す)から選択される基で2回以下置換されていてもよい]、
    G29)NR41SONR4243[ここで、R41は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR42およびR43は、独立して、H、CHまたは(C−C)アルキル(これは場合により−OHまたはNR4445で1回置換されていてもよく、ここで、R44およびR45は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
    G30)OC(O)−CH−NR4647[ここで、R46およびR47は、独立して、H、(C−C)アルキルまたはCO(t−ブチル)を表すが、但しR46およびR47の両方ともが同時にCO(t−ブチル)であることはないことを条件とする]、
    G31)N(R48)C(O)R49[ここで、R48は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR49は、(CH1−3−COH、O(C−C)アルキル、(CH1−4−NR5051(ここで、R50およびR51は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)またはCH(R52)−NR5354(ここで、R52は、(CH1−4−NH、CHOH、CH(CH)OHまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR53およびR54は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
    G32)C(O)−(C−C)アルキル、
    G33)(CH−N(R55)−C(O)−R56[ここで、gは、1、2または3を表し、R55は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、R56は、場合によりOR57またはNR5859(ここで、R57は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR58およびR59は、各々、Hまたは(C−C)アルキルを表す)で2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルを表すか、或はR56は、
    Figure 0004948173
    (ここで、R60は、ハロゲン、(C−C)アルキル、O(C−C)アルキル、CN、OH、CFまたはNR6162を表し、ここで、R61およびR62は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてhは0、1または2を表す)を表す]、
    G34)(CH−N(R63)−C(O)−NR6465[ここで、iは、1、2または3を表し、R63は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、R64およびR65は、各々、Hまたは(C−C)アルキルを表すか、或はR64とR65が一緒になって
    Figure 0004948173
    (ここで、Qは、CH、OまたはNR66を表し、ここで、R66は、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を形成していてもよい]、
    G35)
    Figure 0004948173
    [ここで、jは、1、2または3を表し、R67は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR68は、Hまたは(C−C)アルキルを表す]、
    G36)(CH−N(R69)−SO−R70[ここで、kは、1、2または3を表し、R69は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR70は、(C−C)アルキルまたはフェニル(これは場合によりハロゲンでパーハロに至るまでか或はOR71、CN、CFまたはNR7273で3回以下置換されていてもよく、ここで、R71は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR72およびR73は、各々、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
    G37)CH=CH−(CH1−3−NR7475[ここで、R74およびR75は、Hまたは(C−C)アルキルを表す]、
    から成る群から選択される}
    で表される化合物、またはこれの薬学的に受け入れられる塩、溶媒和物、塩の溶媒和物もしくは立体異性体。
  2. がHを表し、
    MがCHを表し、
    Jが
    Figure 0004948173
    から成る群から選択される複素芳香環を表し、
    Yが
    Figure 0004948173
    から成る群から選択される芳香もしくは複素芳香環を表し、
    nおよびn’が独立して0、1、2または3であるが、但し
    1)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G1−G2として挙げる置換基で3回以下置換されていてもよいが、環JおよびY上の置換基の最大総数は4であり、
    2)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G3−G5およびG8として挙げる置換基で2回以下置換されていてもよいが、環JおよびY上の置換基の最大総数は3であり、
    そして
    3)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G12、G13、G22、G29およびG31として挙げる置換基から選択される置換基で1回置換されていてもよい、
    ことを条件とし、かつ更に、
    4)Jがピリジルの時にはnが1、2または3である、
    ことも条件とし、かつ
    5は当てはまらないことを条件とし、
    GおよびG’部分が独立して
    G1)ハロゲン、
    G2)場合によりO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよいO(C−C)アルキル、
    G3)OH、
    G4)場合により独立してヒドロキシルおよびシアノから選択される基で2回以下またはハロゲンで3回以下置換されていてもよい(C−C)アルキル、
    G5)OCF
    G8)NR1011[ここで、R10およびR11は、独立して、H、CH、シクロプロピル、ベンジル、NR1213(ここで、R12およびR13は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルである)(但し、R10およびR11の両方ともが同時にNR1213であることはないことを条件とする)、および場合によりハロゲンで3回以下およびヒドロキシル、O(C−C)アルキルおよびNR1415(ここで、R14およびR15は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルであるか、或はR14とR15が一緒になって式
    Figure 0004948173
    で表される複素環を形成していてもよく、ここで、QはCH、OまたはNR16を表し、そしてR16はHまたは(C−C)アルキルを表す)から独立して選択される置換基で2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルから選択されるか、或はR10とR11が一緒になって場合によりOH、NR1718(ここで、R17およびR18は、Hまたは(C−C)アルキルである)または(C−C)アルキル(これは場合によりハロゲン、OHまたはO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよい)で2回以下置換されていてもよい5−6員のN含有飽和環を形成していてもよい]、
    G12)OSONR2324[ここで、R23およびR24は、独立して、H、CHまたは(C−C)アルキル(これは場合によりOHまたはNR2526で1回置換されていてもよく、ここで、R25およびR26は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
    G13)CN、
    G22)
    Figure 0004948173
    [ここで、Q”は、OまたはNR30であり、そしてR30は、H、シクロプロピルまたは(C−C)アルキル(これは場合によりハロゲン、OHまたはO(C−C)アルキルで1回置換されていてもよい)である]、
    G29)NR41SONR4243[ここで、R41は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR42およびR43は、独立して、H、CHまたは(C−C)アルキル(これは場合により−OHまたはNR4445で1回置換されていてもよく、ここで、R44およびR45は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、および
    G31)N(R48)C(O)R49[ここで、R48は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR49は、(CH1−3−COH、O(C−C)アルキル、(CH1−4−NR5051(ここで、R50およびR51は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)またはCH(R52)−NR5354(ここで、R52は、(CH1−4−NH、CHOH、CH(CH)OHまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR53およびR54は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
    から成る群から選択される、
    請求項1記載の化合物。
  3. がHを表し、
    がO(C−C)アルキルまたはNR[ここで、RおよびRは、Hまたは(C−C)アルキルである]を表し、
    2aがHを表し、
    LがOまたはCR[ここで、RおよびRは、独立して、H、CHまたはOHである]を表し、
    G”がO(C−C)アルキル、ハロゲンおよびCFから成る群から選択される置換基を表し、
    nおよびn’が独立して0または1であり、そして
    1−3は当てはまらないことを条件とし、
    GおよびG’部分が独立して
    G1)ClまたはF、
    G2)O(C−C)アルキル、
    G3)OH、
    G4)場合によりハロゲンで3回以下置換されていてもよい(C−C)アルキル、
    G5)OCF
    G8)NR1011[ここで、R10およびR11は、独立して、H、CH、シクロプロピル、ベンジル、NR1213(ここで、R12およびR13は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルである)(但し、R10およびR11の両方ともが同時にNR1213であることはないことを条件とする)、および場合によりハロゲンで3回以下およびヒドロキシル、O(C−C)アルキルおよびNR1415(ここで、R14およびR15は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルであるか、或はR14とR15が一緒になって式
    Figure 0004948173
    で表される複素環を形成していてもよく、ここで、QはCH、OまたはNR16を表し、そしてR16はHまたは(C−C)アルキルを表す)から独立して選択される置換基で2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルから選択される]、
    G12)OSONR2324[ここで、R23およびR24は、独立して、H、CHまたは(C−C)アルキル(これは場合によりOHまたはNR2526で1回置換されていてもよく、ここで、R25およびR26は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
    G13)CN、
    G22)
    Figure 0004948173
    [ここで、Q”は、OまたはNR30であり、そしてR30は、Hまたは(C−C)アルキルである]、および
    G31)N(R48)C(O)R49[ここで、R48は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR49は、(CH1−3−COH、O(C−C)アルキル、(CH1−4−NR5051(ここで、R50およびR51は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)またはCH(R52)−NR5354(ここで、R52は、(CH1−4−NH、CHOH、CH(CH)OHまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR53およびR54は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
    から成る群から選択される、
    請求項2記載の化合物。
  4. がHを表し、
    MがCHを表し、
    Jが
    Figure 0004948173
    から成る群から選択される複素芳香環を表し、
    Yが
    Figure 0004948173
    から成る群から選択される芳香もしくは複素芳香環を表し、
    nおよびn’が独立して0、1、2または3であるが、但し
    1)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G1−G2として挙げる置換基で3回以下置換されていてもよいが、環JおよびY上の置換基の最大総数は4であり、
    2)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G3−G5およびG8として挙げる置換基で2回以下置換されていてもよいが、環JおよびY上の置換基の最大総数は3であり、そして
    3)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G12、G21、G25、G26およびG31として挙げる置換基から選択される置換基で1回置換されていてもよい、
    ことを条件とし、かつ更に、
    4)Jがピリジルの時にはnが1、2または3である、
    ことも条件とし、かつ
    5は当てはまらないことを条件とし、
    GおよびG’部分が独立して
    G1)ハロゲン、
    G2)場合によりO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよいO(C−C)アルキル、
    G3)OH、
    G4)場合により独立してヒドロキシルおよびシアノから選択される基で2回以下またはハロゲンで3回以下置換されていてもよい(C−C)アルキル、
    G5)OCF
    G8)NR1011[ここで、R10およびR11は、独立して、H、CH、シクロプロピル、ベンジル、NR1213(ここで、R12およびR13は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルである)(但し、R10およびR11の両方ともが同時にNR1213であることはないことを条件とする)、および場合によりハロゲンで3回以下およびヒドロキシル、O(C−C)アルキルおよびNR1415(ここで、R14およびR15は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルであるか、或はR14とR15が一緒になって式
    Figure 0004948173
    で表される複素環を形成していてもよく、ここで、QはCH、OまたはNR16を表し、そしてR16はHまたは(C−C)アルキルを表す)から独立して選択される置換基で2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルから選択されるか、或はR10とR11が一緒になって場合によりOH、NR1718(ここで、R17およびR18は、Hまたは(C−C)アルキルである)または(C−C)アルキル(これは場合によりハロゲン、OHまたはO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよい)で2回以下置換されていてもよい5−6員のN含有飽和環を形成していてもよい]、
    G12)OSONR2324[ここで、R23およびR24は、独立して、H、CHまたは(C−C)アルキル(これは場合によりOHまたはNR2526で1回置換されていてもよく、ここで、R25およびR26は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
    G21)C(O)NR2829[ここで、R28およびR29は、独立して、H、シクロプロピル(但し、R28およびR29の両方ともが同時にシクロプロピルであることはないことを条件とする)、
    Figure 0004948173
    (但し、この基がR28およびR29の両方を同時に構成することはないことを条件とする)および(C−C)アルキル(これは場合によりOHで2回以下置換されていてもよい)から選択されるか、或はR28とR29が一緒になって場合によりOHでか或は(C−C)アルキル(これは場合によりOHまたはO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよい)で2回以下置換されていてもよい5−6員のN含有飽和環を形成していてもよい]、
    G25)
    Figure 0004948173
    [ここで、Qivは、OまたはNR34であり、そしてR34は、H、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルである]、
    G26)C(O)NR35(CHOR36[ここで、R35は、H、(C−C)アルキルまたはシクロプロピルであり、R36は、場合によりハロゲン、OHまたはO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルであり、そして添え字「f」は2−4の整数である]、および
    G31)N(R48)C(O)R49[ここで、R48は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR49は、(CH1−3−COH、O(C−C)アルキル、(CH1−4−NR5051(ここで、R50およびR51は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)またはCH(R52)−NR5354(ここで、R52は、(CH1−4−NH、CHOH、CH(CH)OHまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR53およびR54は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
    から成る群から選択される、
    請求項1記載の化合物。
  5. がHを表し、
    がO(C−C)アルキルまたはNR[ここで、RおよびRは、Hまたは(C−C)アルキルである]を表し、
    2aがHを表し、
    LがOまたはCR[ここで、RおよびRは、独立して、H、CHまたはOHである]を表し、
    G”がO(C−C)アルキル、ハロゲンおよびCFから成る群から選択される置換基を表し、
    nおよびn’が独立して0または1であり、そして
    1−3は当てはまらないことを条件とし、
    GおよびG’部分が独立して
    G1)ClまたはF、
    G2)O(C−C)アルキル、
    G3)OH、
    G4)場合によりハロゲンで3回以下置換されていてもよい(C−C)アルキル、
    G5)OCF
    G8)NR1011[ここで、R10およびR11は、独立して、H、CH、シクロプロピル、ベンジル、NR1213(ここで、R12およびR13は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルである)(但し、R10およびR11の両方ともが同時にNR1213であることはないことを条件とする)、および場合によりハロゲンで3回以下およびヒドロキシル、O(C−C)アルキルおよびNR1415(ここで、R14およびR15は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルであるか、或はR14とR15が一緒になって式
    Figure 0004948173
    で表される複素環を形成していてもよく、ここで、QはCH、OまたはNR16を表し、そしてR16はHまたは(C−C)アルキルを表す)から独立して選択される置換基で2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルから選択される]、
    G12)OSONR2324[ここで、R23およびR24は、独立して、H、CHまたは(C−C)アルキル(これは場合によりOHまたはNR2526で1回置換されていてもよく、ここで、R25およびR26は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
    G21)C(O)NR2829[ここで、R28およびR29は、独立して、Hおよび(C−C)アルキル(これは場合によりOHで2回以下置換されていてもよい)から選択される]、
    G25)
    Figure 0004948173
    [ここで、Qivは、OまたはNR34であり、そしてR34は、Hまたは(C−C)アルキルである]、
    G26)C(O)NR35(CHOR36[ここで、R35は、Hまたは(C−C)アルキルであり、R36は、場合によりハロゲン、OHまたはO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルであり、そして添え字「f」は2−4の整数である]、および
    G31)N(R48)C(O)R49[ここで、R48は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR49は、(CH1−3−COH、O(C−C)アルキル、(CH1−4−NR5051(ここで、R50およびR51は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)またはCH(R52)−NR5354(ここで、R52は、(CH1−4−NH、CHOH、CH(CH)OHまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR53およびR54は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
    から成る群から選択される、
    請求項4記載の化合物。
  6. がHを表し、
    MがCHを表し、
    Jが
    Figure 0004948173
    から成る群から選択される芳香もしくは複素芳香環を表し、
    Yが
    Figure 0004948173
    から成る群から選択される芳香もしくは複素芳香環を表し、
    nおよびn’が独立して0、1、2または3であるが、但し
    1)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G1−G2として挙げる置換基で3回以下置換されていてもよいが、環JおよびY上の置換基の最大総数は4であり、
    2)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G3−G5およびG8として挙げる置換基で2回以下置換されていてもよいが、環JおよびY上の置換基の最大総数は3であり、そして
    3)環Jおよび環Yの各々が独立して以下に番号G12、G22およびG31として挙げる置換基から選択される置換基で1回置換されていてもよい、
    ことを条件とし、かつ更に、
    4)Jがピリジルの時にはnが1、2または3である、
    ことも条件とし、かつ
    5は当てはまらないことを条件とし、
    GおよびG’部分が独立して
    G1)ハロゲン、
    G2)場合によりO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよいO(C−C)アルキル、
    G3)OH、
    G4)場合により独立してヒドロキシルおよびシアノから選択される基で2回以下またはハロゲンで3回以下置換されていてもよい(C−C)アルキル、
    G5)OCF
    G8)NR1011[ここで、R10およびR11は、独立して、H、CH、シクロプロピル、ベンジル、NR1213(ここで、R12およびR13は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルである)(但し、R10およびR11の両方ともが同時にNR1213であることはないことを条件とする)、および場合によりハロゲンで3回以下およびヒドロキシル、O(C−C)アルキルおよびNR1415(ここで、R14およびR15は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルであるか、或はR14とR15が一緒になって式
    Figure 0004948173
    で表される複素環を形成していてもよく、ここで、QはCH、OまたはNR16を表し、そしてR16はHまたは(C−C)アルキルを表す)から独立して選択される置換基で2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルから選択されるか、或はR10とR11が一緒になって場合によりOH、NR1718(ここで、R17およびR18は、Hまたは(C−C)アルキルである)または(C−C)アルキル(これは場合によりハロゲン、OHまたはO(C−C)アルキルで2回以下置換されていてもよい)で2回以下置換されていてもよい5−6員のN含有飽和環を形成していてもよい]、
    G12)OSONR2324[ここで、R23およびR24は、独立して、H、CHまたは(C−C)アルキル(これは場合によりOHまたはNR2526で1回置換されていてもよく、ここで、R25およびR26は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
    G22)
    Figure 0004948173
    [ここで、Q”は、OまたはNR30であり、そしてR30は、H、シクロプロピルまたは(C−C)アルキル(これは場合によりハロゲン、OHまたはO(C−C)アルキルで1回置換されていてもよい)である]、および
    G31)N(R48)C(O)R49[ここで、R48は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR49は、(CH1−3−COH、O(C−C)アルキル、(CH1−4−NR5051(ここで、R50およびR51は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)またはCH(R52)−NR5354(ここで、R52は、(CH1−4−NH、CHOH、CH(CH)OHまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR53およびR54は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
    から成る群から選択される、
    請求項1記載の化合物。
  7. がHを表し、
    がO(C−C)アルキルまたはNR[ここで、RおよびRは、Hまたは(C−C)アルキルである]を表し、
    2aがHを表し、
    LがOまたはCR[ここで、RおよびRは、独立して、H、CHまたはOHである]を表し、
    G”がO(C−C)アルキル、ハロゲンおよびCFから成る群から選択される置換基を表し、
    nおよびn’が独立して0または1であり、そして
    1−3は当てはまらないことを条件とし、
    GおよびG’部分が独立して
    G1)ClまたはF、
    G2)O(C−C)アルキル、
    G3)OH、
    G4)場合によりハロゲンで3回以下置換されていてもよい(C−C)アルキル、
    G5)OCF
    G8)NR1011[ここで、R10およびR11は、独立して、H、CH、シクロプロピル、ベンジル、NR1213(ここで、R12およびR13は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルである)(但し、R10およびR11の両方ともが同時にNR1213であることはないことを条件とする)、および場合によりハロゲンで3回以下およびヒドロキシル、O(C−C)アルキルおよびNR1415(ここで、R14およびR15は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルであるか、或はR14とR15が一緒になって式
    Figure 0004948173
    で表される複素環を形成していてもよく、ここで、QはCH、OまたはNR16を表し、そしてR16はHまたは(C−C)アルキルを表す)から独立して選択される置換基で2回以下置換されていてもよい(C−C)アルキルから選択される]、
    G12)OSONR2324[ここで、R23およびR24は、独立して、H、CHまたは(C−C)アルキル(これは場合によりOHまたはNR2526で1回置換されていてもよく、ここで、R25およびR26は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
    G22)
    Figure 0004948173
    [ここで、Q”は、OまたはNR30であり、そしてR30は、Hまたは(C−C)アルキルである]、および
    G31)N(R48)C(O)R49[ここで、R48は、Hまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR49は、(CH1−3−COH、O(C−C)アルキル、(CH1−4−NR5051(ここで、R50およびR51は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)またはCH(R52)−NR5354(ここで、R52は、(CH1−4−NH、CHOH、CH(CH)OHまたは(C−C)アルキルを表し、そしてR53およびR54は、独立して、Hまたは(C−C)アルキルを表す)を表す]、
    から成る群から選択される、
    請求項6記載の化合物。
  8. 4−{3−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ
    }−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド;
    4−{3−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}
    ピリジン−2−カルボキサミド;
    4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)アミノ]フェノキシ}
    ピリジン−2−カルボニトリル;
    6−フェニル−N−(4−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]オキ
    シ}フェニル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −{4−[(2−クロロピリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−6−フェニルピ
    リミジン−2,4−ジアミン;
    スルファミン酸4−{2−アミノ−6−[(4−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジ
    ン−4−イル]オキシ}フェニル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェニル;
    トリフルオロ酢酸N−(4−{2−アミノ−6−[(4−{[2−(トリフルオロメチル
    )ピリジン−4−イル]オキシ}フェニル)アミノ]ピリミジン−4−イル}フェニル)
    グリシナミド;
    6−(4−アミノフェニル)−N−(4−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−
    4−イル]オキシ}フェニル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    6−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(4−{[2−(トリフルオロメチル)
    ピリジン−4−イル]オキシ}フェニル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    6−ピリジン−3−イル−N−(4−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−
    イル]オキシ}フェニル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    トリフルオロ酢酸N−[(4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イ
    ル)アミノ]フェノキシ}ピリジン−2−イル)メチル]−4−メトキシベンゼンスルホ
    ンアミド;
    トリフルオロ酢酸N−[(4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イ
    ル)アミノ]フェノキシ}ピリジン−2−イル)メチル]メタンスルホンアミド;および
    トリフルオロ酢酸(4−{4−[(2−アミノ−6−フェニルピリミジン−4−イル)ア
    ミノ]フェノキシ}ピリジン−2−イル)メタノール;
    から成る群から選択される化合物。
JP2006534438A 2003-10-10 2004-10-08 過剰増殖性疾患治療用ピリミジン誘導体 Expired - Fee Related JP4948173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51080403P 2003-10-10 2003-10-10
US60/510,804 2003-10-10
PCT/US2004/033430 WO2005035507A2 (en) 2003-10-10 2004-10-08 4-aminopyrimidine derivatives for treatment of hyperproliferative disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007508321A JP2007508321A (ja) 2007-04-05
JP4948173B2 true JP4948173B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=34435128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534438A Expired - Fee Related JP4948173B2 (ja) 2003-10-10 2004-10-08 過剰増殖性疾患治療用ピリミジン誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7582645B2 (ja)
EP (1) EP1689722A2 (ja)
JP (1) JP4948173B2 (ja)
CA (1) CA2542031A1 (ja)
WO (1) WO2005035507A2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2542031A1 (en) 2003-10-10 2005-04-21 Bayer Pharmaceuticals Corporation Pyrimidine derivatives for treatment of hyperproliferative disorders
CA2566531A1 (en) 2004-05-18 2005-12-15 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Cycloalkyl substituted pyrimidinediamine compounds and their uses
GB2420559B (en) 2004-11-15 2008-08-06 Rigel Pharmaceuticals Inc Stereoisomerically enriched 3-aminocarbonyl bicycloheptene pyrimidinediamine compounds and their uses
EA200701930A1 (ru) * 2005-03-10 2008-02-28 Байер Фармасьютикалс Корпорейшн Производные пиримидина для лечения гиперпролиферативных нарушений
US20090286785A1 (en) * 2005-04-08 2009-11-19 Bayer Pharmaceuticals Corporation Pyrimidine Derivatives
CA2604890A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-19 Bayer Pharmaceuticals Corporation Pyrimidine derivatives and their use for the treatment of cancer
WO2007076474A1 (en) * 2005-12-23 2007-07-05 Kalypsys, Inc. Novel substituted pyridinyloxy and pyrimidinyloxy amides useful as inhibitors of protein kinases
EP2001477A4 (en) * 2006-03-20 2010-07-21 Bayer Healthcare Llc COMBINATION OF PACLITAXEL
JP2010518014A (ja) 2007-01-31 2010-05-27 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド キナーゼ阻害剤として有用な2−アミノピリジン誘導体
CA2698847A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-12 Biolipox Ab Bis-aromatic compounds useful in the treatment of inflammation
US20110112193A1 (en) * 2008-05-14 2011-05-12 Peter Nilsson Bis-aryl compounds for use as medicaments
JP5631310B2 (ja) 2008-07-23 2014-11-26 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated 三環式ピラゾロピリジンキナーゼ阻害剤
ES2402087T3 (es) 2008-07-23 2013-04-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibidores de la pirazolopiridina quinasa
US8569337B2 (en) 2008-07-23 2013-10-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Tri-cyclic pyrazolopyridine kinase inhibitors
WO2010017350A1 (en) 2008-08-06 2010-02-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyridine kinase inhibitors
WO2010105243A1 (en) 2009-03-13 2010-09-16 Agios Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for cell-proliferation-related disorders
WO2010129668A1 (en) 2009-05-06 2010-11-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazolopyridines
NZ622505A (en) 2009-06-29 2015-12-24 Agios Pharmaceuticals Inc Therapeutic compounds and compositions
WO2011050210A1 (en) 2009-10-21 2011-04-28 Agios Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for cell-proliferation-related disorders
MX2012008643A (es) 2010-01-27 2013-02-26 Vertex Pharma Inhibidores de cinasas de pirazolopiridinas.
WO2011094273A1 (en) 2010-01-27 2011-08-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazolopyridine kinase inhibitors
CN102869663A (zh) 2010-01-27 2013-01-09 沃泰克斯药物股份有限公司 吡唑并吡嗪激酶抑制剂
BR112013015449A2 (pt) 2010-12-21 2016-09-20 Novartis Ag compostos de bi-heteroarila como inibidores de vps23
CA3088328A1 (en) 2011-05-03 2012-11-08 Agios Pharmaceuticals, Inc. Pyruvate kinase activators for use in therapy
CN102827170A (zh) 2011-06-17 2012-12-19 安吉奥斯医药品有限公司 治疗活性组合物和它们的使用方法
CN102827073A (zh) 2011-06-17 2012-12-19 安吉奥斯医药品有限公司 治疗活性组合物和它们的使用方法
MX358940B (es) 2012-01-06 2018-09-10 Agios Pharmaceuticals Inc Star Compuestos terapéuticamente activos y sus métodos de uso.
US9474779B2 (en) 2012-01-19 2016-10-25 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutically active compositions and their methods of use
US10202339B2 (en) 2012-10-15 2019-02-12 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compounds and compositions
WO2015003360A2 (en) 2013-07-11 2015-01-15 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutically active compounds and their methods of use
WO2015003355A2 (en) 2013-07-11 2015-01-15 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutically active compounds and their methods of use
US9724350B2 (en) 2013-07-11 2017-08-08 Agios Pharmaceuticals, Inc. N,6-bis(aryl or heteroaryl)-1,3,5-triazine-2,4-diamine compounds as IDH2 mutants inhibitors for the treatment of cancer
US9579324B2 (en) 2013-07-11 2017-02-28 Agios Pharmaceuticals, Inc Therapeutically active compounds and their methods of use
EP3019480B1 (en) * 2013-07-11 2020-05-06 Agios Pharmaceuticals, Inc. 2,4- or 4,6-diaminopyrimidine compounds as idh2 mutants inhibitors for the treatment of cancer
US20150031627A1 (en) 2013-07-25 2015-01-29 Agios Pharmaceuticals, Inc Therapeutically active compounds and their methods of use
EA036325B1 (ru) 2014-03-14 2020-10-27 Аджиос Фармасьютикалз, Инк. Фармацевтическая композиция на основе твердой дисперсии ингибитора idh1
CA2949785A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Thomas Helledays Stiftelse For Medicinsk Forskning Mth1 inhibitors for treatment of cancer
US9708272B2 (en) 2014-08-29 2017-07-18 Tes Pharma S.R.L. Inhibitors of α-amino-β-carboxymuconic acid semialdehyde decarboxylase
US9638690B2 (en) 2014-11-07 2017-05-02 The University Of British Columbia Compounds and compositions for use as alkylating agent sensors and methods of use thereof
EP3247701B1 (en) * 2015-01-20 2021-09-22 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Anthelmintic compounds, compositions and method of using thereof
EP3307271B1 (en) 2015-06-11 2023-09-13 Agios Pharmaceuticals, Inc. Methods of using pyruvate kinase activators
KR20180067658A (ko) 2015-10-15 2018-06-20 아지오스 파마슈티컬스 아이엔씨. 악성 종양의 치료를 위한 조합물 요법
WO2017066566A1 (en) 2015-10-15 2017-04-20 Agios Pharmaceuticals, Inc Combination therapy for treating malignancies
TWI609028B (zh) 2016-05-06 2017-12-21 財團法人工業技術研究院 共聚物與含其之樹脂組合物、封裝膜及封裝結構
AU2017275657B2 (en) 2016-06-02 2021-08-19 Novartis Ag Potassium channel modulators
SI3571193T1 (sl) 2017-01-23 2022-04-29 Cadent Therapeutics, Inc. Modulatorji kalijevega kanalčka
US10980788B2 (en) 2018-06-08 2021-04-20 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapy for treating malignancies
CN116710429A (zh) * 2020-11-13 2023-09-05 加利福尼亚大学董事会 IRE1α抑制剂及其用途
US11884649B2 (en) 2020-11-13 2024-01-30 The Regents Of The University Of California IRE1α inhibitors and uses thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU780527B2 (en) 2000-02-25 2005-03-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Adenosine receptor modulators
ATE381557T1 (de) * 2002-01-23 2008-01-15 Bayer Pharmaceuticals Corp Rho-kinase inhibitoren
MXPA04007191A (es) * 2002-01-23 2005-03-31 Bayer Pharmaceuticals Corp Derivados de pirimidina como inhibidores de rho-quinasa.
DE10226943A1 (de) 2002-06-17 2004-01-08 Bayer Ag Phenylaminopyrimidine und ihre Verwendung
ES2273047T3 (es) 2002-10-28 2007-05-01 Bayer Healthcare Ag Fenilaminopirimidinas sustituidas con heteroariloxi como inhibidores de rho-cinasa.
MXPA05005477A (es) * 2002-11-21 2005-07-25 Chiron Corp Pirimidinas 2,4,6-trisustituidas como inhibidores de fosfotidilinositol (pi) 3-cinasa y su uso en el tratamiento del cancer.
US20050014753A1 (en) 2003-04-04 2005-01-20 Irm Llc Novel compounds and compositions as protein kinase inhibitors
WO2004110350A2 (en) 2003-05-14 2004-12-23 Torreypines Therapeutics, Inc. Compouds and uses thereof in modulating amyloid beta
WO2005009977A1 (en) 2003-07-15 2005-02-03 Neurogen Corporation Substituted pyrimidin-4-ylamina analogues as vanilloid receptor ligands
CA2542031A1 (en) 2003-10-10 2005-04-21 Bayer Pharmaceuticals Corporation Pyrimidine derivatives for treatment of hyperproliferative disorders

Also Published As

Publication number Publication date
CA2542031A1 (en) 2005-04-21
US20100075967A1 (en) 2010-03-25
WO2005035507A3 (en) 2006-08-31
US20050277640A1 (en) 2005-12-15
WO2005035507A2 (en) 2005-04-21
US7678804B2 (en) 2010-03-16
US20070117817A1 (en) 2007-05-24
JP2007508321A (ja) 2007-04-05
US7582645B2 (en) 2009-09-01
EP1689722A2 (en) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948173B2 (ja) 過剰増殖性疾患治療用ピリミジン誘導体
JP2008533042A (ja) 過剰増殖性疾患の処置のためのピリミジン誘導体
JP5513127B2 (ja) Mapk/erkキナーゼ阻害剤
CA2702647C (en) Thiopyrimidine-based compounds and uses thereof
KR101280809B1 (ko) Vegf 수용체 키나제 억제제로서 안트라닐아미드피리딘우레아
JP2016504289A (ja) がん治療用のピリミジン−2,4−ジアミン誘導体
JP2009532375A (ja) キナーゼ阻害剤
US8088783B2 (en) MAPK/ERK kinase inhibitors
WO2008115890A2 (en) Mapk/erk kinase inhibitors
KR20070085609A (ko) 혈관 내피 성장 인자 (vegf) 수용체 키나제 억제제로서니코틴아미드 피리딘우레아
US20080312307A1 (en) Mapk/erk kinase inhibitors
KR101595506B1 (ko) 신규한 헤테로사이클
KR101052066B1 (ko) 항암 활성을 갖는 신규한 6-(피리딘-3-일)피리미딘 화합물
USRE47493E1 (en) Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
JP2008535843A (ja) ピリミジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070918

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees