JP4944263B1 - 缶用キャップ - Google Patents

缶用キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP4944263B1
JP4944263B1 JP2011116581A JP2011116581A JP4944263B1 JP 4944263 B1 JP4944263 B1 JP 4944263B1 JP 2011116581 A JP2011116581 A JP 2011116581A JP 2011116581 A JP2011116581 A JP 2011116581A JP 4944263 B1 JP4944263 B1 JP 4944263B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction cup
cup body
drinking mouth
cap
mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011116581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012245981A (ja
Inventor
素紀 宮本
雄介 田中
元揮 佐藤
Original Assignee
素紀 宮本
雄介 田中
元揮 佐藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 素紀 宮本, 雄介 田中, 元揮 佐藤 filed Critical 素紀 宮本
Priority to JP2011116581A priority Critical patent/JP4944263B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944263B1 publication Critical patent/JP4944263B1/ja
Publication of JP2012245981A publication Critical patent/JP2012245981A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】缶の飲み口を簡便に覆うことができる缶用キャップを提供する。
【解決手段】缶用キャップ10は、缶20の飲み口側外周縁21に圧着嵌合して、缶20との間に空間を開けて缶20の上面を覆う吸盤体11を備えている。吸盤体11の缶20との対向側には、缶20の飲み口23から缶20の中に挿入して飲み口23を閉鎖する閉鎖部材12が配設されている。吸着体11には、吸盤体11の缶側と外側とを連通する通気口11Fが設けられ、吸盤体11を押圧して吸盤体11と缶20との間の空気を抜き、栓13で閉鎖して吸盤体11を缶20に吸着させることができるようになっている。
【選択図】図1

Description

本発明は、缶に形成された飲み口を覆う缶用キャップに関する。
飲料を収納する缶としては、例えば、アルミニウムなどの金属製の缶体の上部に、切り込みを入れた蓋体を圧着したものが広く用いられている。このような缶では、蓋体に取り付けられた引き上げ環を引き上げることにより、蓋体の切り込みを開口して飲み口を形成し、この飲み口から中の飲料を飲むことができるようになっている。しかしながら、このような缶では、蓋がないので、コーラやビールなどの炭酸ガスや発酵ガスなどを含む飲料の場合、飲みかけの状態で置いておくと、炭酸ガスや発酵ガスが抜けてしまい、風味が低下してしまうという問題があった。また、飲み口から埃なども入りやすく、転倒時に中の飲料がこぼれてしまうという問題もあった。
特開平8−324603号公報
本発明は、このような問題に基づきなされたものであり、缶の飲み口を簡便に覆うことができる缶用キャップを提供することを目的とする。
なお、このような缶用キャップとしては、缶の飲み口側外周縁に圧着嵌合するキャップ本体に、缶の飲み口に合致するように開口部を形成し、この開口部に着脱自在に嵌合する蓋体を設け、この蓋体に小孔を形成し、蓋体の内面に多孔質材を付設したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。しかし、本発明は、缶の飲み口から缶の中に挿入して缶の飲み口を閉鎖する閉鎖部材を備えているのに対して、特許文献1に記載の缶用キャップは、該当する部材を備えておらず、本発明とは構成が全く異なっている。
本発明の缶用キャップは、柔軟性を有する樹脂により形成され、缶の飲み口側外周縁に圧着嵌合して、缶との間に空間を開けて缶の上面を覆う吸盤体と、この吸盤体に配設され、柔軟性を有する樹脂よりなり、缶の飲み口から缶の中に挿入して缶の飲み口を閉鎖する閉鎖部材と、吸盤体の缶側と外側とを連通するように設けられた通気口を閉鎖する栓とを備え、吸盤体の缶との対向側には、缶の上面との間に空間を形成するための凹部が形成され、吸盤体の上面には、凹部に対応する位置に、吸盤体を押圧するための押圧部材が設けられ、閉鎖部材を缶の飲み口に挿入し、吸盤体を缶の飲み口側外周縁に嵌合して、吸盤体を押圧して吸盤体と缶との間の空気を通気口から抜き、栓で通気口を閉鎖することにより吸盤体を缶に固定するものである。
本発明の缶用キャップによれば、閉鎖部材により缶の飲み口を閉鎖すると共に、缶の上面を吸盤体で覆い、吸盤体と缶との間の空気を通気口から抜き、吸盤体を缶に吸着させることができるようにしたので、簡単な構成で強固に飲み口を閉鎖することができる。よって、飲みかけで置いておいても、炭酸ガスや発酵ガスなどが抜けてしまうことを防止することができる。また、飲み口から埃などが入ることも防止することができる。更に、転倒しても、飲料がこぼれてしまうことを防止することができると共に、飲料が缶と吸盤体との間に出てしまい、缶が汚れてしまうことを防止することができる。
本発明の一実施の形態に係る缶用キャップの構成を表す断面図である。 図1に示した缶用キャップの使用状態を表す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る缶用キャップの断面構成を表わすものである。この缶用キャップ10は、缶20の飲み口側外周縁21に圧着嵌合して缶20の上面を覆う吸盤体11を備えている。吸盤体11は、例えば、柔軟性を有する樹脂により構成されている。このような材料としては、例えば、ポリ塩化ビニル又はTPE(熱可塑性エラストマー)樹脂が挙げられる。吸盤体11の缶20との対向側には、缶20の上面との間に空間を形成するための凹部11Aが形成されている。吸盤体11の周縁部には、例えば、飲み口側外周縁21に嵌合される溝11Bが全周にわたって形成されている。溝11Bの外周面には、例えば、飲み口側外周縁21の外周側基部に設けられている段差部22に係止するように突出された鉤爪部11Cが形成されている。
吸盤体11の缶20との対向側には、また、例えば、缶20の飲み口23に対応するように、飲み口23の近傍まで突出された突起部11Dが形成されている。この突起部11Dには、例えば、缶20との対向側に、缶20の飲み口23から缶20の中に挿入して缶20の飲み口23を閉鎖する閉鎖部材12が配設されている。閉鎖部材12は、例えば、柔軟性を有する樹脂により形成され、吸盤体11と同一の材料で構成されてもよいが、異なる材料で構成されてもよく、シリコーンなどにより構成されることが好ましい。閉鎖部材12は、吸盤体11と一体で形成されていてもよく、また、別体で形成されたものを接合するようにしてもよい。閉鎖部材12の大きさは、飲み口23よりも若干大きく形成されており、閉鎖部材12の周縁部が飲み口23の内側外周部に密着し、飲み口23を密閉することができるようになっている。閉鎖部材12の周縁部は、厚み方向、すなわち缶20への挿入方向に向かって丸められ、丸みを帯びていることが好ましい。飲み口23への出し入れを容易とするためである。なお、閉鎖部材12の周縁部は、全周にわたって丸められていてもよいが、飲み口23の外周側の一部を丸めるようにしてもよい。高い密着性を得られると共に、飲み口23への出し入れを容易とすることができるからである。
吸盤体11には、また、凹部11Aに対応する位置に、吸盤体11の缶側と外側とを連通するように通気口11Fが設けられている。通気口11Fには、通気口11Fを閉鎖する栓13が着脱可能に配設されている。栓13は、例えば、柔軟性を有する樹脂により形成されることが好ましい。栓13と吸盤体11とは、柔軟性を有する樹脂よりなるひも状または棒状の連結部材14により連結されていることが好ましい。吸盤体11、栓13および連結部材14は、一体で形成されていてもよく、また、別体で形成されたものを接合するようにしてもよい。吸盤体11には、更に、例えば、上面の凹部に対応する位置に、吸盤体11を押圧するための押圧部材15が設けられていることが好ましい。
図2はこの缶用キャップ10の使用状態を表すものである。この缶用キャップ10では、まず、閉鎖部材12を缶20の飲み口23に挿入し、飲み口23を密閉する。次いで、吸盤体11の周縁部の溝11Bを缶20の飲み口側外周縁21に嵌合する。続いて、押圧部材15を押圧して吸盤体11を押圧し、吸盤体11と缶20との間の空気を通気口11Fから抜く。そののち、栓13で通気口11Fを閉鎖し、吸盤体11を缶20に吸着させて固定する。また、缶用キャップ10を取る際には、栓13を通気口11Fから抜き、吸盤体11の凹部11Aに空気を入れて吸盤体11を缶20から取り外し、閉鎖部材12を飲み口23から取り出す。
このように本実施の形態によれば、閉鎖部材12により缶20の飲み口23を閉鎖すると共に、缶20の上面を吸盤体11で覆い、吸盤体11と缶20との間の空気を通気口11Fから抜き、吸盤体11を缶20に吸着させることができるようにしたので、簡単な構成で強固に飲み口23を閉鎖することができる。よって、飲みかけで置いておいても、炭酸ガスや発酵ガスなどが抜けてしまうことを防止することができる。また、飲み口23から埃などが入ることも防止することができる。更に、転倒しても、飲料がこぼれてしまうことを防止することができると共に、飲料が缶20と吸盤体11との間に出てしまい、缶20が汚れてしまうことを防止することができる。
また、吸盤体11の上面に、吸盤体11を押圧するための押圧部材15を設けるようにすれば、吸盤体11を容易に押圧することができる。よって、吸盤体11を缶20に容易に吸着させることができる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形可能である。例えば、上記実施の形態で説明した各構成要素を全て備えていなくてもよく、また、他の構成要素を備えていてもよい。更に、上記実施の形態では、各構成要素について具体的に構造を説明したが、他の構造を有するように構成してもよい。
缶の飲み口を閉鎖する缶用キャップに用いることができる。
10…蓋用キャップ、11…吸盤体、11A…凹部、11B…溝、11C…鉤爪部、11D…突起部、11F…通気口、12…閉鎖部材、13…栓、14…連結部材、15…押圧部材、20…缶、21…飲み口側外周縁、22…段差部、23…飲み口

Claims (1)

  1. 柔軟性を有する樹脂により形成され、缶の飲み口側外周縁に圧着嵌合して、缶との間に空間を開けて缶の上面を覆う吸盤体と、
    この吸盤体に配設され、柔軟性を有する樹脂よりなり、缶の飲み口から缶の中に挿入して缶の飲み口を閉鎖する閉鎖部材と、
    前記吸盤体の缶側と外側とを連通するように設けられた通気口を閉鎖する栓とを備え、
    前記吸盤体の缶との対向側には、缶の上面との間に空間を形成するための凹部が形成され、
    前記吸盤体の上面には、前記凹部に対応する位置に、前記吸盤体を押圧するための押圧部材が設けられ、
    前記閉鎖部材を缶の飲み口に挿入し、前記吸盤体を缶の飲み口側外周縁に嵌合して、前記吸盤体を押圧して前記吸盤体と缶との間の空気を通気口から抜き、前記栓で通気口を閉鎖することにより前記吸盤体を缶に固定する
    ことを特徴とする缶用キャップ。
JP2011116581A 2011-05-25 2011-05-25 缶用キャップ Expired - Fee Related JP4944263B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011116581A JP4944263B1 (ja) 2011-05-25 2011-05-25 缶用キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011116581A JP4944263B1 (ja) 2011-05-25 2011-05-25 缶用キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4944263B1 true JP4944263B1 (ja) 2012-05-30
JP2012245981A JP2012245981A (ja) 2012-12-13

Family

ID=46395371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011116581A Expired - Fee Related JP4944263B1 (ja) 2011-05-25 2011-05-25 缶用キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4944263B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833447U (ja) * 1981-08-03 1983-03-04 株式会社星三製作所 缶用密閉栓
JPH08324603A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Prince Kogyo Kk 缶キャップ
JPH11147552A (ja) * 1997-11-11 1999-06-02 Katsuyuki Sakuta 飲料缶用キャップ
JP3132734U (ja) * 2007-03-15 2007-06-21 雅晃 渡邉 小型飲料容器
JP3161783U (ja) * 2010-04-16 2010-08-12 美喜男 原田 缶飲料発泡抑止蓋
JP2011207513A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Japan Crown Cork Co Ltd ワンタッチキャップ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833447U (ja) * 1981-08-03 1983-03-04 株式会社星三製作所 缶用密閉栓
JPH08324603A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Prince Kogyo Kk 缶キャップ
JPH11147552A (ja) * 1997-11-11 1999-06-02 Katsuyuki Sakuta 飲料缶用キャップ
JP3132734U (ja) * 2007-03-15 2007-06-21 雅晃 渡邉 小型飲料容器
JP2011207513A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Japan Crown Cork Co Ltd ワンタッチキャップ
JP3161783U (ja) * 2010-04-16 2010-08-12 美喜男 原田 缶飲料発泡抑止蓋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012245981A (ja) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9731887B2 (en) Rubber seal for vacuum receptacle and lid for the receptacle using the same
JP4883942B2 (ja) 飲料容器及び飲み口付蓋体
US9254929B2 (en) Reusable food container with re-sealable cap
JP2006160366A (ja) 飲料用カップの蓋
US7398893B2 (en) Cup and lid combination
CN200974664Y (zh) 一种多功能容器盖
JP4944263B1 (ja) 缶用キャップ
KR102428939B1 (ko) 캡 유닛 및 음료용 용기
CN210842543U (zh) 具有自吸功能的饮料杯
US20050167437A1 (en) Drinking aid
US20050127076A1 (en) Container for aerated beverages
JP2913293B1 (ja) プルトップ缶用キャップ
US20050269376A1 (en) Cap for cup
CA2948176A1 (en) Container cap with content reservoir system
JP6146972B2 (ja) 飲料容器の飲みかけキャップ
JP4974063B2 (ja) 保存容器
JP3080115U (ja) 飲料入れ容器
JP5128301B2 (ja) オーバーキャップ付き容器
JP5103303B2 (ja) 密閉容器
CN209750649U (zh) 一种杯结构
CN111169796B (zh) 饮料容器及盖组件
CN220430986U (zh) 一种直饮杯盖
CN214397997U (zh) 热饮防溢漏双用的杯盖结构
TWI744081B (zh) 熱飲防溢漏波霸雙用之杯蓋結構
CN217754895U (zh) 一种盖子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees