JP4943264B2 - 分注装置、試薬分注装置および検体分析装置 - Google Patents
分注装置、試薬分注装置および検体分析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4943264B2 JP4943264B2 JP2007198586A JP2007198586A JP4943264B2 JP 4943264 B2 JP4943264 B2 JP 4943264B2 JP 2007198586 A JP2007198586 A JP 2007198586A JP 2007198586 A JP2007198586 A JP 2007198586A JP 4943264 B2 JP4943264 B2 JP 4943264B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reagent
- unit
- sample
- amount
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 title claims description 267
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 78
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 78
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 43
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 41
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 11
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 5
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 5
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 5
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 claims description 4
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 claims description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 23
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- BPYKTIZUTYGOLE-IFADSCNNSA-N Bilirubin Chemical compound N1C(=O)C(C)=C(C=C)\C1=C\C1=C(C)C(CCC(O)=O)=C(CC2=C(C(C)=C(\C=C/3C(=C(C=C)C(=O)N\3)C)N2)CCC(O)=O)N1 BPYKTIZUTYGOLE-IFADSCNNSA-N 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 210000001268 chyle Anatomy 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 9
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 8
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 8
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000013643 reference control Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- PGOHTUIFYSHAQG-LJSDBVFPSA-N (2S)-6-amino-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-4-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S,3R)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S,3R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-1-[(2S,3R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-1-[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-amino-4-methylsulfanylbutanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]propanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-3-methylbutanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]acetyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-3-sulfanylpropanoyl]amino]-4-methylsulfanylbutanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-(1H-imidazol-5-yl)propanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-carboxypropanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-3-methylbutanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-4-oxobutanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-4-carboxybutanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]hexanoic acid Chemical compound CSCC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](Cc1c[nH]c2ccccc12)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](Cc1cnc[nH]1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](Cc1c[nH]c2ccccc12)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](Cc1ccccc1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](Cc1c[nH]c2ccccc12)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(O)=O PGOHTUIFYSHAQG-LJSDBVFPSA-N 0.000 description 1
- 108090000935 Antithrombin III Proteins 0.000 description 1
- 102100022977 Antithrombin-III Human genes 0.000 description 1
- 239000003154 D dimer Substances 0.000 description 1
- 108010049003 Fibrinogen Proteins 0.000 description 1
- 102000008946 Fibrinogen Human genes 0.000 description 1
- 108010094028 Prothrombin Proteins 0.000 description 1
- 102100027378 Prothrombin Human genes 0.000 description 1
- 108010000499 Thromboplastin Proteins 0.000 description 1
- 102000002262 Thromboplastin Human genes 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 229940012952 fibrinogen Drugs 0.000 description 1
- 230000020764 fibrinolysis Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 229940039716 prothrombin Drugs 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 238000003079 width control Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1009—Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D23/00—Control of temperature
- G05D23/19—Control of temperature characterised by the use of electric means
- G05D23/1919—Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D23/00—Control of temperature
- G05D23/19—Control of temperature characterised by the use of electric means
- G05D23/20—Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
- G05D23/24—Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N2035/00346—Heating or cooling arrangements
- G01N2035/00425—Heating or cooling means associated with pipettes or the like, e.g. for supplying sample/reagent at given temperature
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/025—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1002—Reagent dispensers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
まず、本発明の実施の形態に係る検体分析装置1の全体構成について説明する。
検体分析装置1は、血液の凝固・線溶機能に関連する特定の物質の量や活性の度合いを光学的に測定して分析するための装置であり、検体としては血液(血漿)を用いている。検体分析装置1では、凝固時間法、合成基質法及び免疫比濁法を用いて検体の光学的な測定(本測定)を行っている。本実施の形態で用いる凝固時間法は、検体が凝固する過程を透過光の変化として検出する測定方法である。そして、測定項目としては、PT(プロトロンビン時間)、APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)やFbg(フィブリノーゲン量)などがある。また、合成基質法の測定項目としてはATIIIなどがあり、免疫比濁法の測定項目としてはDダイマー、FDPなどがある。
本実施の形態に係る加温機能付き分注装置は、試薬を吸引及び吐出することができる加温ピペット(液体保持部;被加温物質保持部)61と、この加温ピペット61に吸引された試薬を加温するヒータ64と、吸引した試薬が目標温度になるように当該ヒータ64の温度を制御する制御部25とで構成されている。なお、制御部25は、CPU25a、フラッシュメモリ25b、RAM25c等を備えている。
図5(a)は本実施の形態における加温ピペットの制御部を説明する図であり、図6は加温ピペットのヒータ駆動回路を示す図である。加温ピペット61の制御部は、前述した測定ユニットの制御部25からなっており、この測定ユニットの制御部25に加温ピペット61のヒータ(発熱線)64を駆動させるヒータ駆動回路が設けられている。すなわち、測定ユニットの制御部25が、吸引した試薬が目標温度になるように当該ヒータの温度を制御する役割を果たしている。
また、図5(b)は、加温ピペット61のヒータ64を駆動させるヒータ駆動回路26の他の例を示す図である。図5(b)に示すように、ヒータ駆動回路26は、制御部25とは別に設けても良い。この場合、制御部25は、加温ピペット61のヒータ64を駆動させるヒータ駆動回路26を制御する。
すなわち、発熱線の制御部25は、測定の際に用いられる試薬の吸引量によって前記目標温度を調整することができる。血液凝固の分析においては、使用される試薬の種類によりその使用量が決められている。制御部25のフラッシュメモリ25bには、試薬の吸引量と前記目標温度との関係を表す関係式が予め記憶されており、制御部25は、フラッシュメモリ25bに記憶されている前記関係式に基づき、測定の際に用いられる試薬の吸引量によって前記目標温度を調整することができる。例えば、PTを測定する場合には、血漿50μLを3分間加温し、ついでこの血漿に100μLのPT試薬を分注したのちにPTの測定が行われる。また、APTTを測定する場合には、血漿50μLを1分間加温し、ついでこの血漿に50μLのAPTT試薬を分注し、さらに2分間加温したのちに50μLの塩化カルシウム溶液(20mM又は25mM)を分注してAPTTの測定が行われる。このように、制御部25は、試薬の吸引量と目標温度との関係を予めフラッシュメモリ25bに記憶しておくことで、測定の際に用いられる試薬の吸引量によって前記目標温度を調整することができる。これにより、試薬の種類が変わった場合でも、一定の温度に加温された試薬を加温ピペットから吐出することができる。
次に、前述した検体分析装置1を用いた検体の分析動作について、簡単に説明をする。
そして、ステップS4において、制御装置4の制御部4aは、受信したデジタル信号のデータ(第1光学的情報)を用いて、検体の吸光度を算出するとともに、検体中の干渉物質(乳び、ヘモグロビン、ビリルビン)の有無およびその濃度を算出する。
その後、ステップS5において、RAM401cに記憶されている吸光度が閾値以下か否かが判断される。
その後、ステップS8において、制御部25前記オーダから特定される試薬の種類(試薬の吸引量)に応じて試薬加温の目標温度を設定する。次に、ステップS9において、試薬分注アーム60を駆動させて、試薬テーブル21及び22に載置された試薬容器(図示せず)内の試薬を二次分注テーブル23のキュベット152内の検体に添加する。これにより、測定試料の調製が行われる。そして、キュベット移送部70を用いて、測定試料が収容された二次分注テーブル23のキュベット152を検出部80のキュベット載置部81の挿入孔81aに移動させる。
そして、ステップS11の制御装置4の制御部4aによる分析が終了した後には、ステップS12において、前記ステップS11で得られた分析結果を制御装置4の表示部4bに表示する。このようにして、検体分析装置1の検体の分析動作が終了する。
なお、本発明を、別の観点からみると、次のようにとらえることができる。すなわち、第1の観点からみると、加温機能付き分注装置は、被加温物質を吸引及び吐出することができる被加温物質保持部と、このヒータの発生熱量を、被加温物質の吸引量に応じて制御する温度制御部とを備えることを特徴としている。
前記温度制御部は、試薬の量が基準量よりも多くなるほど、前記ヒータの発生熱量が大きくなるように制御し、試薬の量が、前記基準量よりも少ない所定量より少ない範囲では、少なくなるほど前記ヒータの発生熱量が大きくなるように制御することができる。試薬の量が基準量よりも多くなるほど、ヒータの発生熱量が大きくなるように制御する理由は前述した通りであるが、加温ピペットの吸引口近傍にヒータが配置されていない場合、試薬の吸引量が所定量よりも少なくなると、ヒータにより加温できない部分の割合が大きくなり、長時間かけないと試薬を所望の温度に加温することができない。そこで、試薬の量が基準量よりも多い場合と同様にヒータの発生熱量が大きくなるように制御することで、試薬を短時間に所望の温度に加温することができる。なお、「基準量」とは、常温において、標準試薬を所定時間(例えば、3秒)で目標温度(例えば、37℃)に加温できる量(例えば、100μL)のことをいう。
取得された吸引量に応じて、ヒータ付きピペットのヒータの発生熱量を制御すると共に、前記取得された吸引量の試薬を前記ピペット内に吸引し、
前記試薬の温度が定常状態になる前に、前記ピペットから前記試薬を分注することを特徴としている。
2 測定装置
3 搬送部
4 制御装置
4a 制御部
10 キュベット供給部
20 回転搬送部
21 試薬テーブル
22 試薬テーブル
23 二次分注テーブル
24 一次分注テーブル
25 制御部
26 ヒータ駆動回路
30 検体分注アーム
40 HIL検出部
50 ランプユニット
60 試薬分注アーム
61 加温ピペット
64 発熱線
65 サーミスタ
80 検出部
152 キュベット
Claims (14)
- 液体を保持するための液体保持部と、
前記液体の吸引量を特定する吸引量特定手段と、
特定された吸引量の液体を前記液体保持部に吸引し、前記液体保持部から前記液体を吐出する吸引・吐出部と、
前記液体保持部に保持された前記液体を加温するヒータと、
前記液体保持部に保持された前記液体の温度を検出する温度センサと、
前記吸引量特定手段により特定された吸引量に対応した液体の目標設定温度を決定する目標設定温度決定手段と、
前記温度センサにより検出された前記液体の温度が前記目標設定温度決定手段により決定された目標設定温度に近づくよう前記ヒータを制御する制御手段とを備えた分注装置。 - 前記液体保持部は、前記液体として試薬を保持するピペットであり、
前記ヒータは、前記ピペット内に配設されている請求項1に記載の分注装置。 - 前記吸引・吐出部により吸引される液体の量と、液体の目標設定温度との関係を記憶する記憶部をさらに備え、
前記目標設定温度決定手段は、前記吸引量特定手段により特定された液体の吸引量と前記記憶部に記憶されている前記関係とに基づいて、前記液体の目標設定温度を決定する請求項1又は2に記載の分注装置。 - 前記目標設定温度決定手段は、前記吸引量特定手段により特定された液体の吸引量が大きくなるほど、前記液体の目標設定温度を高く決定する請求項1〜3のいずれか1項に記載の分注装置。
- 前記ピペットは、ピペットの吸引口側に位置し、所定量の試薬を保持可能な小径部分と、前記小径部分より径の大きい大径部分とを備え、
前記目標設定温度決定手段は、前記吸引量特定手段により特定された試薬の吸引量が前記所定量より大きい場合には、前記吸引量が大きくなるほど、前記試薬の目標設定温度を高く決定する請求項2に記載の分注装置。 - 前記ヒータは、前記ピペットの吸引口近傍を除くピペット内の試薬通路に沿って配設されており、
前記目標設定温度決定手段は、前記吸引量特定手段により特定された試薬の吸引量が所定の基準量よりも小さい場合には、前記吸引量が小さくなるほど、前記試薬の目標設定温度を低く決定する請求項2又は5に記載の分注装置。 - 前記制御手段は、前記液体の温度が定常状態になる前に、前記液体保持部に保持された液体を吐出するよう前記吸引・吐出部を制御する請求項1〜6のいずれか1項に記載の分注装置。
- 分注対象の試薬の種類を特定する試薬種類特定手段と、
試薬を保持する試薬ピペットと、
前記試薬種類特定手段により特定された種類の試薬を前記試薬ピペットに吸引し、前記試薬ピペットから前記試薬を吐出する吸引・吐出部と、
前記試薬ピペットにより保持された前記試薬を加温するヒータと、
前記試薬ピペットにより保持された前記試薬の温度を検出する温度センサと、
前記試薬種類特定手段により特定された試薬の種類に対応した試薬の目標設定温度を決定する目標設定温度決定手段と、
前記温度センサにより検出された前記試薬の温度が前記目標設定温度決定手段により決定された目標設定温度に近づくよう前記ヒータを制御する制御手段とを備えた試薬分注装置。 - 試薬の種類と、試薬の目標設定温度との関係を記憶する記憶部をさらに備え、
前記目標設定温度決定手段は、前記試薬種類特定手段により特定された試薬の種類と前記記憶部に記憶されている前記関係とに基づいて、試薬の目標設定温度を決定する請求項8に記載の試薬分注装置。 - 請求項1〜7のいずれか1項に記載の分注装置と、
容器に検体を分注する検体分注部と、
検出部とをさらに備え、
前記液体保持部は、前記液体として試薬を保持する試薬ピペットであり、
前記吸引・吐出部は、前記試薬ピペットから試薬を前記容器に吐出し、
前記検出部は、検体と試薬とから調製された前記容器内の測定試料から光学的情報を検出する、検体分析装置。 - 請求項8または9に記載の分注装置と、
容器に検体を分注する検体分注部と、
検出部と、をさらに備え、
前記吸引・吐出部は、前記試薬ピペットから試薬を前記容器に吐出し、
前記検出部は、検体と試薬とから調製された前記容器内の測定試料から光学的情報を検出する、検体分析装置。 - 検体の分析項目を含むオーダ情報を取得するオーダ取得手段と、
前記オーダ取得手段により取得されたオーダ情報に含まれる分析項目と、前記分析項目の検体の分析において使用される試薬の種類と、前記吸引・吐出部により吸引される試薬の量とを対応付けた対応データを記憶する記憶部とをさらに備え、
前記吸引量特定手段は、前記オーダ取得手段により取得されたオーダ情報と前記対応データとに基づいて、試薬の吸引量を特定する請求項10または11に記載の検体分析装置。 - 前記検体分注部は、前記検体として血液を分注するよう構成されており、
前記検出部は、前記血液の凝固に関する光学的情報を検出するよう構成されている請求項10〜12のいずれか1項に記載の検体分析装置。 - 前記試薬を冷却した状態で保存する試薬保存部をさらに備える請求項10〜13のいずれか1項に記載の検体分析装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007198586A JP4943264B2 (ja) | 2006-08-18 | 2007-07-31 | 分注装置、試薬分注装置および検体分析装置 |
US11/893,919 US7850921B2 (en) | 2006-08-18 | 2007-08-17 | Dispenser, reagent dispenser and sample analyzer |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006223276 | 2006-08-18 | ||
JP2006223276 | 2006-08-18 | ||
JP2007198586A JP4943264B2 (ja) | 2006-08-18 | 2007-07-31 | 分注装置、試薬分注装置および検体分析装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008070355A JP2008070355A (ja) | 2008-03-27 |
JP2008070355A5 JP2008070355A5 (ja) | 2010-07-29 |
JP4943264B2 true JP4943264B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=39101566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007198586A Active JP4943264B2 (ja) | 2006-08-18 | 2007-07-31 | 分注装置、試薬分注装置および検体分析装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7850921B2 (ja) |
JP (1) | JP4943264B2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8021039B2 (en) * | 2007-11-07 | 2011-09-20 | Frank Amato | Quality control material monitor |
JP5236612B2 (ja) * | 2009-11-04 | 2013-07-17 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
EP2623202B1 (de) * | 2012-01-31 | 2018-07-18 | Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH | Verfahren zum erwärmen eines flüssigkeitsvolumens in einer beheizten pipettiernadel, pipettiervorrichtung und automatisches analysegerät |
EP3276358A1 (en) * | 2012-06-11 | 2018-01-31 | Hitachi High-Technologies Corporation | Automatic analyzer |
EP2746774A1 (en) * | 2012-12-19 | 2014-06-25 | F.Hoffmann-La Roche Ag | System and method for testing liquid samples |
EP2746775B1 (en) * | 2012-12-19 | 2019-09-04 | F.Hoffmann-La Roche Ag | Device and process for transferring reaction vessels |
EP2940477B1 (en) | 2012-12-26 | 2019-02-20 | Hitachi High-Technologies Corporation | Automatic analyzer |
JP5604551B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-08 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
JP6151096B2 (ja) * | 2013-06-10 | 2017-06-21 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
WO2015079829A1 (ja) | 2013-11-26 | 2015-06-04 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
CN203862180U (zh) * | 2014-05-21 | 2014-10-08 | 厦门信道生物技术有限公司 | 一种标本的混均过滤一体处理机构 |
EP3825698A1 (en) * | 2014-06-11 | 2021-05-26 | F. Hoffmann-La Roche AG | In-vitro diagnostic analysis method and system |
JP5806769B2 (ja) * | 2014-08-25 | 2015-11-10 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 分析方法、分注方法および昇温方法 |
CA2976652A1 (en) | 2015-02-27 | 2016-09-01 | Hycor Biomedical, Llc | Apparatuses and methods for suspending and washing the contents of a plurality of cuvettes |
EP3271074B1 (en) * | 2015-03-19 | 2022-08-24 | Beckman Coulter Inc. | Dispenser for an analyzer |
JP6077075B2 (ja) * | 2015-09-04 | 2017-02-08 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
FR3062800B1 (fr) * | 2017-02-13 | 2019-03-22 | Diagnostica Stago | Aiguille de prelevement de liquide et dispositif de prelevement equipe d'une telle aiguille |
JP7138423B2 (ja) * | 2017-10-16 | 2022-09-16 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 分注制御装置 |
JP7278262B2 (ja) * | 2018-04-05 | 2023-05-19 | 大塚製薬株式会社 | 温調システム及び温調方法 |
EP3838411A1 (en) * | 2019-12-18 | 2021-06-23 | TECAN Trading AG | Pipetting device and method |
US20210190808A1 (en) * | 2019-12-18 | 2021-06-24 | Elemental Scientific, Inc. | Temperature-controlled sample introduction system for analysis of viscous samples |
AU2021284923A1 (en) * | 2020-06-04 | 2023-01-19 | Australian Laboratory Services Pty. Ltd. | Automated liquid dispensing systems |
JPWO2022210861A1 (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | ||
US12050232B2 (en) | 2021-12-31 | 2024-07-30 | Instrumentation Laboratory Company | Systems and methods for probe tip heating |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE30730E (en) * | 1975-06-11 | 1981-09-01 | National Research Development Corporation | Apparatus for use in investigating specimens |
US5646046A (en) * | 1989-12-01 | 1997-07-08 | Akzo Nobel N.V. | Method and instrument for automatically performing analysis relating to thrombosis and hemostasis |
US5178019A (en) * | 1991-03-26 | 1993-01-12 | Akzo N.V. | Heated liquid sampling probe for an automated sampling apparatus |
US6021253A (en) * | 1997-06-12 | 2000-02-01 | Beckman Coulter, Inc. | Heating probe |
US7188001B2 (en) * | 1998-03-23 | 2007-03-06 | Cepheid | System and method for temperature control |
JP2001174465A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Shimadzu Corp | 血液凝固分析装置 |
US6727480B2 (en) * | 2000-06-23 | 2004-04-27 | Varian, Inc. | Waterless vessel heating system and method |
US6881579B2 (en) * | 2001-07-30 | 2005-04-19 | Agilent Technologies, Inc. | Sample processing apparatus and methods |
JP2004061173A (ja) | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Sysmex Corp | 試料調製装置とそれを用いた試料分析装置 |
JP3946601B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2007-07-18 | シスメックス株式会社 | 試料調製装置とそれを用いた試料分析装置 |
EP1859868A1 (en) * | 2006-05-23 | 2007-11-28 | F.Hoffmann-La Roche Ag | Heatable pipette |
-
2007
- 2007-07-31 JP JP2007198586A patent/JP4943264B2/ja active Active
- 2007-08-17 US US11/893,919 patent/US7850921B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080044311A1 (en) | 2008-02-21 |
US7850921B2 (en) | 2010-12-14 |
JP2008070355A (ja) | 2008-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4943264B2 (ja) | 分注装置、試薬分注装置および検体分析装置 | |
US11262346B2 (en) | Blood coagulation analyzer having a plurality of light sources and a plurality of measurement sections | |
US10261016B2 (en) | Specimen analyzing method and specimen analyzing apparatus | |
US10788479B2 (en) | Automatic analyzer | |
EP2605020B1 (en) | Method of specimen analysis and specimen analyzer | |
JP5618489B2 (ja) | 分析装置、分析方法及びコンピュータプログラム | |
JP4980671B2 (ja) | 血液試料分析装置 | |
US20080011106A1 (en) | Sample analyzer and sample analyzing method | |
EP2009446B1 (en) | Platelet aggregation measuring method and platelet aggregation measuring apparatus | |
JP2010101851A (ja) | 検体分析装置 | |
JP2010175395A (ja) | 分析装置、分析方法及びコンピュータプログラム | |
JP2011099681A (ja) | 自動分析装置 | |
JP2006284380A (ja) | 分析装置 | |
JP6952449B2 (ja) | 2つの温度センサを有する分注デバイス | |
JP6077075B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP5336555B2 (ja) | 検体分析装置 | |
JP6151096B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP5604551B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP5806769B2 (ja) | 分析方法、分注方法および昇温方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100615 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4943264 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |