JP4939600B2 - 空気圧ブレーキシリンダ制御回路 - Google Patents

空気圧ブレーキシリンダ制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4939600B2
JP4939600B2 JP2009500378A JP2009500378A JP4939600B2 JP 4939600 B2 JP4939600 B2 JP 4939600B2 JP 2009500378 A JP2009500378 A JP 2009500378A JP 2009500378 A JP2009500378 A JP 2009500378A JP 4939600 B2 JP4939600 B2 JP 4939600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
wheel slip
pressure
brake cylinder
choke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009500378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009530160A (ja
Inventor
シュワイカー、デイビッド・イー
シャープフ、ロバート・エヌ
ウッド、ジェイムズ・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wabtec Holding Corp
Original Assignee
Wabtec Holding Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wabtec Holding Corp filed Critical Wabtec Holding Corp
Publication of JP2009530160A publication Critical patent/JP2009530160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939600B2 publication Critical patent/JP4939600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3235Systems specially adapted for rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/228Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices for railway vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、車輪スリップ制御動作を中断させることができる車輪スリップ制御安全タイマに関する。
最近の列車ブレーキ制御システムは一般的に、列車を含む鉄道車両のブレーキを制御するために中央コントローラユニットを使用することがブレーキ制御技術において既知である。先頭の運転台にいる列車運転手は、列車のブレーキハンドル又は同様な装置を操作して、各鉄道車両上の台車又はボギー(bogies)のブレーキを所望通りにかけたり解除したりする。ブレーキハンドルからの入力は一般的に、運転台制御ユニットによって処理されて、中央コントローラユニットへ送られる。これらの及び他の入力に応答して、中央コントローラユニットは、ブレーキコマンド信号を空気圧信号若しくは電気信号のいずれか一方、又はさらにはその両方の形で引き通し線に沿って鉄道車両の各々へ送出する。鉄道車両の各々のブレーキ装置は、受け取った特定のブレーキコマンド信号の命令に従って、ブレーキをかけるか又は解除する。中央コントローラユニットは、ブレーキコマンド信号を空気圧引き通し線又は電気引き通し線のいずれか一方に沿って鉄道車両の各々に送る。
該当する列車の形式によって、各鉄道車両上のブレーキ装置は、空気圧装置のみ、又は電気及び空気圧組み合わせ(すなわち、電空)装置のいずれか一方を含んでもよい。各鉄道車両は一般的に、構造及び動作がブレーキ制御技術において一般的に既知である局部制御システムを含む。各鉄道車両上の局部制御システムは、ブレーキコマンド信号及びさまざまな他の信号を受け取り、それらに応じてそれは、ブレーキ制御技術において既知の原理に従って、電空装置を直接的に制御する。具体的に言うと、局部制御システムは、圧力をブレーキシリンダに供給するか、又は圧力をブレーキシリンダから逃がすさまざまな弁を開閉する電気信号を発生する。各鉄道車両上のブレーキは、それに従ってかかったり、解除されたりする。
従来技術のブレーキ制御システムは一般的に、常用ブレーキ、非常ブレーキ及び車輪スリップ制御機能を提供する。局部制御システムは、常用ブレーキ制御、限定的な非常ブレーキ制御及び車輪スリップ制御を行うマイクロプロセッサベースの装置を含む。各ボギー上のブレーキには、局部制御ユニットからの空気圧入力及び/又は電気入力に基づいてブレーキシリンダ圧力を操作するブレーキシリンダ制御ユニット(BCCU)が対応付けられている。それは、常用ブレーキシリンダ圧力制御及び非常ブレーキシリンダ圧力制御を、車輪スリップブレーキシリンダ圧力調整と共に提供する。BCCUは、局部制御ユニットによって監視及び制御が行われる一体形磁気弁及びトランスジューサを有する。
BCCUの一般的な要素は、車輪及びレール間の粘着力を支持するものに利用可能なブレーキシリンダ空気圧力を調節するように機能する車輪スリップ弁である。一般的に、外部感知装置が、弁のラップ(維持)又は解放を行うようにパイロット圧力を制御する磁気弁のコイルに電気信号を送信する。解放コイルが励磁されると、ブレーキシリンダへの空気の供給が遮断されて、ブレーキシリンダからの空気は大気へ逃がされる。ブレーキ力が十分な量だけ減少すると、外部車輪スリップ感知装置は、ラップコイルを励磁することによってブレーキシリンダ圧力のラップ又は維持を行うように働く。
本発明に先立って、車輪スリップ状態用のブレーキ制御圧力の減少は、ハードウェア電子安全タイマによって禁止されるか、又は監視されるかのいずれかであった。車輪スリップ制御に使用される安全タイマは、例えば米国特許第6,698,848号に開示されているように、当該技術分野において既知である。常用ブレーキ構成要素及び車輪スリップ構成要素の形状によっては、既存の安全タイマの改良が望ましい。
本発明の目的は、ハードウェア及び/又はソフトウェア構成要素の故障のために車輪スリップ制御が有効でないか又は不作動状態にある場合にブレーキシリンダ圧力を確実に利用できるようにするシステムを提供することである。本発明のさらなる目的は、車輪スリップ弁によって制御されるようにブレーキシリンダ圧力の監視及び制御を独立的に行う空気圧保証モジュールを提供することである。本発明のさらに別の目的は、適当な期間ブレーキをかけることのない状態での、長時間のブレーキ圧力減少に対して、車輪スリップ制御を確実に制限することである。
簡単に言うと、本発明によれば、ブレーキシリンダへの加圧空気の供給を制御する空気圧ブレーキシリンダ制御回路の改良が行われる。ブレーキシリンダへの加圧空気の供給を制御する空気圧ブレーキシリンダ制御回路において、当該回路は、主加圧空気源と、パイロット圧力ポートからの流れを空気圧作動式解放弁及びラップ弁へ案内する2つの磁気弁を有する車輪スリップ弁を備える車輪スリップ回路とを有する。車輪スリップ弁は、車輪スリップ感知ユニットからの電気信号に応答して、ブレーキ制御圧力源をブレーキシリンダに接続するか、シリンダから排気するか、又はシリンダ内の圧力を維持する。
本発明による改良は、車輪スリップ弁の出力部での圧力によって制御される空気圧タイミング回路である。車輪スリップ弁の出力部での空気圧は、空気圧タイミング回路の充填及び放出を行う。空気圧タイミング回路の圧力が、車輪スリップ弁によって制御される平均ブレーキシリンダ圧力に基づく選択レベルまで放出されると、タイミング回路は空気圧信号又は電気信号を送信し、車輪スリップ弁の車輪スリップ動作を使用不可にして、連続した常用制動又は非常制動を可能にする。
本発明の一実施の形態による改良は、パイロットポートによって制御される切り換え弁を有する。切り換え弁は、第1の位置において、車輪スリップ弁のパイロット圧力ポートを主加圧空気源に接続し、第2の位置において、車輪スリップ弁のパイロット圧力ポートを排気ポートに接続する。切り換え弁は、使用不可位置において、車輪スリップ弁のパイロットポートを排気部に接続し、それにより、ラップ弁及び解放弁の制御を使用不可にするように付勢される。この状態において、車輪スリップ弁は、制動圧力をブレーキシリンダへ送るように付勢される。タイミングタンクが、切り換え弁のパイロットポートと連通状態にある。チェック弁及びチョーク回路が、車輪スリップ弁の出力部及びタイミングタンク間を並列接続し、チェック弁及び充填チョークを含む第1の接続路、及び放散チョークを含む第2の接続路を有し、それにより、ブレーキシリンダが加圧されるとき、車輪スリップ弁の出力部からの流れがチェック弁及び充填チョークを通過してタンクを充填し、且つブレーキシリンダから排気するとき、逆向きの流れが放散チョークを通過して、タンクから放出できるようにする。したがって、タンク圧力が、切り換え弁を使用可能位置に保持するパイロット圧力未満に降下した場合、車輪スリップ弁のパイロット圧力が抜けて、スリップ制御が中断されるであろう。
さらなる特徴並びに他の目的及び利点は、図面を参照した以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
ここで図1を参照すると、輸送車両には、隣接した車両を機械的に結合して、非常ブレーキ管32及び主タンク管30と共に電気引き通し線の結合を行う連結器10が各端部に設けられている。主タンク及び非常(ブレーキ)管は、常用制動及び非常制動を実施する空気圧源である。管は、電気引き通し線と共に、電気及び空気圧組み合わせ(電空)制動制御を実施する。
図1に示すように、輸送車両は、各車軸に対応付けられている、ディスク型ブレーキ又はトレッド型ブレーキ等のブレーキを作動させる、車両の各台車用のブレーキシリンダ12、14を有する。各台車のブレーキは、主にブレーキシリンダ制御ユニット(BCCU)16、18によって制御される。BCCUは、当該技術分野では既知である非常管制御ユニット(EPCU)20、摩擦ブレーキ制御ユニット及び引き通し線制御信号等の局部制御システムによって発生する常用制動コマンド及び非常制動コマンドに応答する。これらの構成要素は、引き通し線制御部及び局部制御部からの電気信号並びに空気圧信号に応答する。BCCUは、主タンク管30によって充填される局部供給タンク22、24に接続される。BCCUの出力はブレーキシリンダ圧力であって、これはブレーキシリンダへ送られる。EPCUからの非常管圧力は非常ブレーキ動作用である。主タンク管30は、コンプレッサ等の空気供給ユニット28及び主タンク26から充填される。図1を参照しながら説明した詳細は、後述する車輪スリップブレーキ保証モジュールが機能する状況を与えるためだけのものである。これらの詳細は、本発明の本質部分を一切形成していない。
BCCUの典型的な制御機能部は車輪スリップ制御弁である。車輪スリップ制御弁は当該技術分野では既知である。本発明の譲受人が製造及び販売する車輪スリップ制御弁の一例は、「D−1」Decelostat車輪スリップ弁である。
図4を参照すると、車輪スリップ弁は、4つの空気圧ポート、すなわち制動圧力供給ポート33、ブレーキシリンダポート34、ブレーキシリンダを排気する排気ポート38、及び主制御圧力源、例えば制御タンク30に接続されるパイロット圧力ポート36を有する。車輪スリップ弁は、ラップ磁気弁44(電磁作動式)及び解放磁気弁46によって制御されるラップ弁40及び解放弁42を有し、これらの磁気弁は、ラップ弁及び解放弁を作動させるパイロット圧力を制御する。解放弁は、解放弁42を第1の弁座へ移動させて供給ポート33からブレーキシリンダに供給できるように、ばね50によって付勢されているピストンロッド48を有する。これは車輪スリップ弁の通常モードである。供給ポートへ送られる空気圧力はBCCUの他の要素によって制御される。第2の位置において、解放弁42は、供給ポート33を閉鎖すると共にブレーキシリンダポート34を排気室54に開く位置に着座するように移動させられる。第2のピストンロッド56がばね58によって付勢され、排気室54及び排気ポート38間を連通させることができる。
解放磁気弁46は、励磁時に、ピストンロッド48にかかるバイアスに打ち勝つパイロット圧力をローリングダイヤフラムに伝え、それにより、解放弁42を排気(解放)位置に切り換える。ラップ磁気弁44が励磁されると、排気室54は、排気ポート38から封止される。したがって、磁気弁の励磁状態に応じて、ブレーキシリンダをブレーキ圧力供給部に接続するか、排気するか、又は供給部及び排気部の両方から封止して所定圧力に維持することができる。
次に図2を参照すると、本発明の一実施形態による車輪スリップブレーキ保証モジュールが示されている。車輪スリップ弁60は、ブレーキ圧力供給ポート33、ブレーキシリンダポート34、排気ポート38及びパイロット圧力ポート36の各々に接続した状態で示されている。
切り換え弁62がパイロットポート64によって制御される。切り換え弁は、第1の位置において、車輪スリップ弁60のパイロット圧力ポート36を主加圧空気源66に接続し、第2の位置において、車輪スリップ弁のパイロット圧力ポートを排気部68に接続する。切り換え弁は、第1の位置において、車輪スリップ弁のパイロット圧力ポート36を排気部に接続するように付勢され、それにより、車輪スリップ弁60のラップ弁及び解放弁の制御を使用不能にする。この状態において、車輪スリップ弁は、制動圧力をブレーキシリンダに送るように付勢される。
タイミングタンク70が、切り換え弁62のパイロットポート64と連通状態にある。チェック弁及びチョーク回路が、車輪スリップ弁60のブレーキシリンダポート34とタイミングタンク70との間に並列接続し、チェック弁72及び充填チョーク74を含む第1の接続路、及び放散チョーク76を含む第2の接続路を有し、それにより、ブレーキシリンダが加圧されるとき、車輪スリップ弁のブレーキシリンダポート34からの流れがチェック弁72及び充填チョーク74を通過してタイミングタンク70を充填し、ブレーキシリンダが排気されるとき、逆向きの流れが放散チョーク76を通過して、タンクから放出できるようにする。したがって、タンク圧力が、切り換え弁62を第1の位置に保持するパイロット圧力未満まで降下する場合、車輪スリップ弁のパイロット圧力が抜けて、スリップ制御が中断されるであろう。
解放状態中、タイミングタンク70は予測可能な速度でほとんど空の状態になる。ブレーキ要求状態では、タイマータンクが充填され、車輪スリップ制御部は、ブレーキ制御圧力の増加と共に可変にリセットされる。リセット率及び経過時間は、ブレーキ制御圧力レベル及びタイミングタンク容積の関数である。タイミング構成要素、タンクサイズ、チョーク、及び切り換え弁内のばね力、又はスリップ弁を制御するために使用される圧力スイッチの設定は、車両要件及び所望のブレーキ性能を満たすように選択されることができる。構成要素の選択により、長時間のブレーキ圧力減少がスリップ弁によって実行された後、許容可能なブレーキ圧力レベルが確実に達成されるようにするリセット率が定められるであろう。切り換え弁のばね圧力スイッチ設定の感度により、ブレーキ制御圧力を減少させることができるレベルが定められるであろう。タイミングタンクの容積により、連続的な圧力減少が許容される時間長さが定められるであろう。
以下の表に、タイミング回路の例示的な詳細を記載する。
Figure 0004939600
次に図3を参照すると、本発明の代替的な実施形態による車輪スリップブレーキ保証モジュールが示されている。図3では、図2に示したものに対応する要素に同一の符号が付けられている。車輪スリップ弁へのパイロット圧力を制御する切り換え弁62に代えて、制御ポートでの圧力が制御圧力未満に降下するとき、磁気弁への電力供給を切断して、スリップ制御を中断させる圧力作動式制御圧力スイッチ80が用いられている。
本出願人らの発明は、限定された時間にブレーキレベルを低下させて、ブレーキ回復(適用)期間を確保する。それはさらに、ブレーキ圧力を必要レベルに戻すための非電子システムを提供する。
特許法によって必要とされる詳細及び特殊性を有する本発明をこのように説明してきたが、特許による保護を望むものは、添付の特許請求の範囲に記載される。
本発明の改良を実施することができる輸送車両上の例示的なブレーキシステムの非常に簡略化した概略図である。 本発明による車輪スリップブレーキ保証モジュールの概略図である。 本発明による車輪スリップブレーキ保証モジュールの代替的な実施形態の概略図である。 本発明を一緒に使用することができる車輪スリップ弁の概略断面図である。

Claims (3)

  1. 主加圧空気源と、解放弁及びラップ弁を有する車輪スリップ弁を備える車輪スリップ回路とを有し、前記車輪スリップ弁は、車輪スリップ感知ユニットからの信号に応答して、ブレーキ制御圧力源をブレーキシリンダに接続するか、該シリンダから排気するか、又は該シリンダ内の前記圧力を維持する、ブレーキシリンダへの加圧空気の供給を制御する空気圧ブレーキシリンダ制御回路において、
    前記車輪スリップ弁を使用不可にする手段と、
    前記使用不可手段と連通状態にあるタイミングタンクと、
    前記車輪スリップ弁の出力部及び前記タイミングタンク間の並列接続であって、チェック弁及び充填チョークを含む第1の接続路、及び放散チョークを含む第2の接続路を有し、それにより、前記ブレーキシリンダが加圧されるとき、前記車輪スリップ弁の前記出力部からの流れが前記チェック弁及び前記充填チョークを通過して前記タンクを充填し、且つ前記ブレーキシリンダが排気されるとき、逆向きの流れが前記放散チョークを通過して、前記タンクから放出できるようにする、並列接続を行うチェック弁及びチョーク回路
    を含み
    それにより、前記タンクの圧力が制御圧力未満に降下した場合、前記使用不可手段が前記車輪スリップ弁を使用不可にして、スリップ制御が中断されるようにする、空気圧ブレーキシリンダ制御回路
  2. 主加圧空気源と、パイロット圧力ポートからの流れを空気圧作動式解放弁及びラップ弁へ案内する2つの磁気弁を有する車輪スリップ弁を備える車輪スリップ回路とを有し、前記車輪スリップ弁は、車輪スリップ感知ユニットからの電気信号に応答して、ブレーキ制御圧力源をブレーキシリンダに接続するか、該シリンダから排気するか、又は該シリンダ内の前記圧力を維持する、ブレーキシリンダへの加圧空気の供給を制御する空気圧ブレーキシリンダ制御回路において、
    パイロットポートによって制御される切り換え弁であって、該切り換え弁は、第1の位置において、前記車輪スリップ弁の前記パイロット圧力ポートを前記主加圧空気源に接続し、第2の位置において、前記車輪スリップ弁の前記パイロット圧力ポートを排気ポートに接続し、該切り換え弁は、前記主加圧空気源を排気ポートに接続するように前記第2の位置に付勢され、該切り換え弁は、前記パイロットポートでの所定のパイロット圧力によって前記第1の位置へ押し進められる、切り換え弁と、
    前記切り換え弁の前記パイロット圧力ポートと連通状態にあるタイミングタンクと、
    前記車輪スリップ弁の出力部及び前記タイミングタンク間の並列接続であって、チェック弁及び充填チョークを含む第1の接続路、及び放散チョークを含む第2の接続路を有し、それにより、前記ブレーキシリンダが加圧されるとき、前記車輪スリップ弁の前記出力部からの流れが前記チェック弁及び前記充填チョークを通過して前記タンクを充填し、且つ前記ブレーキシリンダが排気されるとき、逆向きの流れが前記放散チョークを通過して、タンクから放出できるようにする、並列接続を行うチェック弁及びチョーク回路と
    を含
    それにより、前記タンクの圧力が、前記切り換え弁を前記第1の位置に保持する前記パイロット圧力未満に降下した場合、前記車輪スリップ弁の前記パイロット圧力が抜けて、スリップ制御が中断される、空気圧ブレーキシリンダ制御回路
  3. 主加圧空気源と、パイロット圧力ポートからの流れを空気圧作動式解放弁及びラップ弁へ案内する2つの磁気弁を有する車輪スリップ弁を備える車輪スリップ回路とを有し、前記車輪スリップ弁は、車輪スリップ感知ユニットからの電気信号に応答して、ブレーキ制御圧力源をブレーキシリンダに接続するか、該シリンダから排気するか、又は該シリンダ内の前記圧力を維持する、ブレーキシリンダへの加圧空気の供給を制御する空気圧ブレーキシリンダ制御回路において、
    制御ポート、及び該制御ポートでの前記圧力が制御圧力未満に降下するときに電気スイッチを開く手段を有する制御圧力スイッチと、
    前記制御圧力スイッチの前記制御ポートと連通状態にあるタイミングタンクと、
    前記車輪スリップ弁の出力部及び前記タイミングタンク間の並列接続であって、チェック弁及び充填チョークを含む第1の接続路、及び放散チョークを含む第2の接続路を有し、それにより、前記ブレーキシリンダが加圧されるとき、前記車輪スリップ弁の前記出力部からの流れが前記チェック弁及び前記充填チョークを通過して前記タンクを充填し、且つ前記ブレーキシリンダが排気されるとき、逆向きの流れが前記放散チョークを通過して、前記タンクから放出できるようにする、並列接続を行うチェック弁及びチョーク回路
    を含み
    それにより、前記タンクの圧力が前記制御圧力未満に降下する場合、前記磁気弁を作動させる電力が該磁気弁へ流れることが妨害されて、スリップ制御が中断される、空気圧ブレーキシリンダ制御回路
JP2009500378A 2006-03-16 2007-03-06 空気圧ブレーキシリンダ制御回路 Active JP4939600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/376,902 2006-03-16
US11/376,902 US7374252B2 (en) 2006-03-16 2006-03-16 Wheel slip brake assurance module
PCT/US2007/005695 WO2007108930A2 (en) 2006-03-16 2007-03-06 Wheel slip brake assurance module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009530160A JP2009530160A (ja) 2009-08-27
JP4939600B2 true JP4939600B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=38337850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009500378A Active JP4939600B2 (ja) 2006-03-16 2007-03-06 空気圧ブレーキシリンダ制御回路

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7374252B2 (ja)
EP (1) EP1993890B1 (ja)
JP (1) JP4939600B2 (ja)
AT (1) ATE465920T1 (ja)
CA (1) CA2646103C (ja)
DE (1) DE602007006166D1 (ja)
MX (1) MX2008011426A (ja)
TW (1) TWI382938B (ja)
WO (1) WO2007108930A2 (ja)
ZA (1) ZA200807470B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8285466B2 (en) * 2009-07-15 2012-10-09 Navistar Canada, Inc. Airbrake reservoir lock system
DE102012014885A1 (de) * 2012-07-26 2014-01-30 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Bremssteuereinrichtung für ein Schienenfahrzeug
ES2892284T3 (es) 2018-09-11 2022-02-03 Knorr Bremse Systeme Módulo de configuración
CN110108391B (zh) * 2019-04-08 2021-01-22 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种轨道车辆及其轨力检测装置的安装架

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1176176B (de) 1961-10-20 1964-08-20 Knorr Bremse Gmbh Gleitschutzregler fuer druckluftgebremste Schienenfahrzeuge
GB1333822A (en) * 1970-01-15 1973-10-17 Fiat Spa Anti-skid braking systems
DE2019667A1 (de) 1970-04-23 1971-11-25 Krauss Maffei Ag Verfahren und Einrichtung zur Beeinflussung der Bremskraft einer Druckluftbremse,insbesondere an einem Schienenfahrzeug
CH560618A5 (ja) * 1972-11-10 1975-04-15 Knorr Bremse Gmbh
US3924902A (en) 1973-08-31 1975-12-09 Gen Signal Corp Braking system for a light rail vehicle
DE2419135A1 (de) * 1974-04-20 1975-11-06 Bosch Gmbh Robert Blockierschutzeinrichtung
US3985397A (en) 1975-10-31 1976-10-12 Westinghouse Air Brake Company Wheel slip control of hydro-pneumatic brake apparatus
JPS5688179A (en) * 1979-12-20 1981-07-17 Tokyo Shibaura Electric Co Color liquiddcrystal display unit
JPS5938160A (ja) * 1982-08-25 1984-03-01 Nippon Denso Co Ltd アンチスキツド制御装置
US4598953A (en) 1985-06-17 1986-07-08 American Standard Inc. Electropneumatic brake control system for railway transit vehicle
JPH0370640A (ja) * 1989-08-11 1991-03-26 Jidosha Kiki Co Ltd 流体圧ブレーキ制御システムにおける安全装置
DE3930568A1 (de) * 1989-09-13 1991-03-14 Bosch Gmbh Robert Druckluftbremsanlage mit einer blockierschutzeinrichtung
US4999779A (en) 1989-09-18 1991-03-12 American Standard Inc. Axle health discriminatory safety timer arrangement for controlling wheel slip on a multiple-axle railway vehicle
US5244171A (en) 1991-11-20 1993-09-14 Westinghouse Air Brake Company Intermediary wheel slip sequence speed processing system for multiple axle railway vehicles
US5494342A (en) 1994-06-14 1996-02-27 New York Air Brake Corporation Electropneumatic brake control system
US5654889A (en) * 1995-06-02 1997-08-05 Westinghouse Air Brake Company Simplified pattern recognition wheel slide protection
US5887953A (en) 1997-01-28 1999-03-30 Westinghouse Air Brake Company Dual pneumatic trainline control unit
US5788339A (en) 1997-01-28 1998-08-04 Westinghouse Air Brake Company Universal pneumatic brake control unit
US5738417A (en) 1997-01-29 1998-04-14 Westinghouse Air Brake Company Brake pipe sensing unit
US5975656A (en) 1997-08-18 1999-11-02 Westinghouse Air Brake Company Universal wheel slip force control logic
JP2000272501A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Railway Technical Res Inst 車両用ブレーキ制御装置
DE10026685B4 (de) 2000-05-30 2005-10-20 Knorr Bremse Systeme Bremsanlage für mit einer ABS-Anlage bzw. einer Gleitschutzanlage ausgerüstete Fahrzeuge
US6698848B1 (en) * 2003-01-07 2004-03-02 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Time reset safety timer circuit
JP4164020B2 (ja) * 2003-12-11 2008-10-08 株式会社豊田自動織機 車両の駐車ブレーキ装置
ITTO20031044A1 (it) * 2003-12-24 2005-06-25 Sab Wabco Spa Sistema di frenatura per un veicolo ferrotramviario automotore provvisto di un dispositivo di antipattinamento.
ITTO20040179A1 (it) * 2004-03-17 2004-06-17 Sab Wabco Spa Sistema di controllo della frenatura di un veicolo ferroviario o ferrotranviario con funzioni integrate di antipattinaggio e di antibloccaggio delle rotte
US7520574B2 (en) * 2006-03-28 2009-04-21 Wabtec Holding Corporation Pneumatic emergency brake release timer

Also Published As

Publication number Publication date
DE602007006166D1 (de) 2010-06-10
TW200800695A (en) 2008-01-01
ATE465920T1 (de) 2010-05-15
TWI382938B (zh) 2013-01-21
US20070216223A1 (en) 2007-09-20
JP2009530160A (ja) 2009-08-27
CA2646103A1 (en) 2007-09-27
EP1993890B1 (en) 2010-04-28
CA2646103C (en) 2014-05-13
WO2007108930A2 (en) 2007-09-27
WO2007108930A3 (en) 2007-11-15
US7374252B2 (en) 2008-05-20
MX2008011426A (es) 2008-09-22
ZA200807470B (en) 2009-12-30
EP1993890A2 (en) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007243823B2 (en) Pneumatic timer for delaying the application of an emergency braking pressure
TWI312324B (en) Pneumatic emergency brake assurance module
CA2320071C (en) Railcar braking system
US5503467A (en) Pneumatic emergency backup for electro-pneumatic freight brake
JPH0375379B2 (ja)
WO2009111145A2 (en) Adaptive brake scheme during a locomotive distributed power communication loss
JP2018522774A (ja) 鉄道車両のブレーキを制御する電子空圧装置
CA2174910C (en) Pneumatic empty/load proportioning for electro-pneumatic brake
JP4939600B2 (ja) 空気圧ブレーキシリンダ制御回路
MXPA00007640A (es) Valvula de ventilacion electronica.
CN112026734A (zh) 轨道车辆空气制动隔离装置及紧急制动互锁的控制电路
KR101796672B1 (ko) 완해 불량 방지 밸브를 포함하는 철도 차량용 제동장치
CA2202938C (en) Penalty brake scheme for straight air pipe brake control equipment
CA2203048C (en) Penalty brake design for straight air pipe brake control equipment
JPH0752774Y2 (ja) 込め不足検出装置の制御回路
JP2021536400A (ja) ブレーキ制御弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4939600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250