JP4939390B2 - 表示基板、これを備える有機発光ダイオード表示装置及びこれらの製造方法 - Google Patents

表示基板、これを備える有機発光ダイオード表示装置及びこれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4939390B2
JP4939390B2 JP2007336111A JP2007336111A JP4939390B2 JP 4939390 B2 JP4939390 B2 JP 4939390B2 JP 2007336111 A JP2007336111 A JP 2007336111A JP 2007336111 A JP2007336111 A JP 2007336111A JP 4939390 B2 JP4939390 B2 JP 4939390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
pixel
disposed
thin film
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007336111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008235248A (ja
Inventor
ヘドン チェ
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2008235248A publication Critical patent/JP2008235248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939390B2 publication Critical patent/JP4939390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes

Description

本発明は、有機発光ダイオード表示装置に関し、より詳細には、信頼性を確保することができるトップエミッション型有機発光ダイオード表示装置に関する。
自体発光型である有機発光ダイオード表示装置は、液晶表示装置とは異なって、バックライトを必要としないので、軽量薄型が可能であり、且つ、単純な工程により製造することができる。また、有機発光ダイオード表示装置は、低電圧駆動、高い発光効率、広視野角を有することから、次世代ディスプレイとして注目されている。
有機発光ダイオード表示装置は、基板上に配置された薄膜トランジスタ、前記薄膜トランジスタと電気的に連結され、光を発生する有機発光ダイオード素子及び前記有機発光ダイオード素子を覆う封止基板を含む。
ここで、有機発光ダイオード表示装置は、前記光が放出される方向によって、ボトムエミッション(bottom emision)型及びトップエミッション型とに区分できる。
その中で、トップエミッション型は、封止基板を通して光が放出されるので、ボトムエミッション型より大きい開口率を確保することができる。また、トップエミッション型は、開口率が駆動素子による影響を受けないので、駆動素子を多様に設計することができる。
しかしながら、トップエミッション型は、腐食性を有する導電物質を用いて各画素別にパターニングされたカソード電極を形成した後、カソード電極上に有機発光層及びアノード電極を形成するため、カソード電極が腐食しやすい。
それによって、トップエミッション型有機発光ダイオード表示装置の信頼性が低下する問題点がある。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、カソード電極の腐食による信頼性の低下を防止することができる有機発光ダイオード表示装置を製造するための表示基板を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記表示基板の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記表示基板を備える有機発光ダイオード表示装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記有機発光ダイオード表示装置の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成すべく、本発明の第一態様は、表示基板を提供する。前記表示基板は、基板上に配置され、光を生成するための光発生領域及び前記光発生領域の周辺に沿って配置された画素分離領域を有する画素部と、前記光発生領域上に配置された薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタを覆い、前記基板上に配置され、前記薄膜トランジスタの一部を露出する絶縁パターンと、前記絶縁パターンの上面から離隔し、前記画素分離領域上に配置された画素分離部及び前記画素分離部から延長され、前記画素部の周辺と対応する前記絶縁パターンの上面に配置された絶縁部を含む画素分離パターンとを含む。
本発明の第2態様は、前記表示基板の製造方法を提供する。前記製造方法は、光を生成するための光発生領域及び前記光発生領域の周辺に沿って配置された画素分離領域を有する画素部が定義された基板を提供するステップと、前記光発生領域上に薄膜トランジスタを形成するステップと、前記薄膜トランジスタを覆い、前記薄膜トランジスタの一部を露出する絶縁パターンを前記基板上に形成するステップと、前記絶縁パターンの上面から離隔し、前記画素分離領域上に配置された画素分離部及び前記画素分離部から延長され、前記画素部の周辺と対応する前記絶縁パターンの上面に配置された絶縁部を含む画素分離パターンを形成するステップとを含む。
本発明の第3態様は、前記表示基板を備える有機発光ダイオード表示装置を提供する。前記有機発光ダイオード表示装置は、基板上に配置され、光を生成するための光発生領域及び前記光発生領域の周辺に沿って配置された画素分離領域を有する画素部と、前記光発生領域上に配置された薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタを覆い、前記基板上に配置され、前記薄膜トランジスタの一部を露出する絶縁パターンと、前記絶縁パターンの上面から離隔し、前記画素分離領域上に配置された画素分離部及び前記画素分離部から延長され、前記画素部の周辺と対応して前記絶縁パターンの上面に配置された絶縁部を含む画素分離パターンと、前記画素分離パターンにより前記光発生領域上に配置され、前記薄膜トランジスタと電気的に連結された第1電極と、前記第1電極上に配置された有機発光層と、前記有機発光層上に配置された第2電極とを含む。
本発明の第4態様は、前記有機発光ダイオード表示装置の製造方法を提供する。前記製造方法は、光を生成するための光発生領域及び前記光発生領域の周辺に沿って配置された画素分離領域を有する画素部が配置された基板を提供するステップと、前記光発生領域上に薄膜トランジスタを形成するステップと、前記薄膜トランジスタを覆い、前記薄膜トランジスタの一部を露出する絶縁パターンを前記基板上に形成するステップと、前記絶縁パターンの上面から離隔し、前記画素分離領域上に配置された画素分離部及び前記画素分離部から延長され、前記画素部の周辺に配置された前記絶縁パターンの上面に配置された絶縁部を含む画素分離パターンを前記絶縁パターン上に形成するステップと、前記画素分離パターンにより自然にパターニングされ、前記光発生領域と対応するように前記絶縁パターン上に第1電極を形成するステップと、前記第1電極上に有機発光層を形成するステップと、前記有機発光層上に第2電極を形成するステップとを含む。
本発明の有機発光ダイオード表示装置は、画素分離パターンを備えることで、別途のパターニング工程を行なわず第1電極を形成できるので、工程数を短縮することができる。
また、第1電極が外部に露出されないか外部に露出される時間を減少させることができるので、第1電極の腐食を防止し、信頼性を確保できる有機発光ダイオード表示装置を製造することができる。
以下、添付の図面に基づき、本発明による表示基板、これを備える有機発光ダイオード表示装置及びこれらの製造方法を具体的に説明する。
図1A及び図1Bは、本発明の第1実施形態による表示基板を説明するための図面である。ここで、図1Aは、本発明の第1実施形態による表示基板の平面図であり、図1Bは、図1AのI−I’線による断面図である。
図1A及び図1Bを参照すると、基板100上に映像を表示するために多数の画素部Pが配置されている。図面には図示されていないが、画素部Pは、基板100上に交差して配置されたゲート配線とデータ配線により定義されることができる。このとき、ゲート配線及びデータ配線の間にゲート絶縁膜110が介在し、ゲート配線及びデータ配線は互いに絶縁される。
各画素部Pは、光発生領域P1及び光発生領域P1の周辺に沿って配置された画素分離領域P2を含む。光発生領域P1は、前記映像を表示するための光が発生し得る領域である。ここで、表示基板が有機発光ダイオード表示装置に適用される場合、光発生領域P1には前記光を発生する有機発光ダイオード素子(図示せず)が配置され得る。画素分離領域P2は、前記有機発光ダイオード素子を各画素部P別に分離するための領域である。
光発生領域P1上に、少なくとも一つの薄膜トランジスタTrが配置されている。ここで、薄膜トランジスタTrは、光発生領域P1上に配置される前記有機発光ダイオード素子と電気的に連結され、前記有機発光ダイオード素子を駆動する駆動薄膜トランジスタであり得る。
薄膜トランジスタTrは、ゲート電極102、ゲート電極102を覆うゲート絶縁膜110、ゲート電極102と対応してゲート絶縁膜110上に配置された半導体パターン104、半導体パターン104上の一定領域に配置されたソース電極106及び半導体パターン104上の一定領域に配置され、ソース電極106から離隔したドレイン電極108を含むことができる。ここで、半導体パターン104は、非晶質シリコンパターンからなる活性層及び不純物がドーピングされた非晶質シリコンパターンからなるオーミックコンタクト層を含むことができる。オーミックコンタクト層は、半導体パターン104とソース電極106との間及び半導体パターン104とドレイン電極108との間にそれぞれ配置される。 本発明の実施形態では、薄膜トランジスタTrの形態をボトムゲート型に限定するのではない。例えば、薄膜トランジスタTrは、トップゲート型で形成することもできる。
基板100上に薄膜トランジスタTrを覆う絶縁パターンAが配置されている。絶縁パターンAは、薄膜トランジスタTrの一部を露出するコンタクトホールを有する。
絶縁パターンAは、薄膜トランジスタTrを覆い、薄膜トランジスタTrを保護する保護パターン120を含む。ここで、保護パターン120は、無機絶縁物質からなり得る。例えば、保護パターン120は、シリコン酸化物またはシリコン窒化物からなり得る。
絶縁パターンAは、保護パターン120上に配置された平坦パターン130をさらに含むことができる。平坦パターン130は、保護パターン120の下部に配置された薄膜トランジスタTrと後述される導電パターン142または有機発光ダイオード素子Eとの間に寄生キャパシタンスが発生することを防止する。したがって、表示基板が表示装置に適用される場合、薄膜トランジスタTr上に有機発光ダイオード素子Eを形成し、表示装置の開口率を向上させることができる。平坦パターン130は、誘電率が低い絶縁物質からなり得る。例えば、平坦パターン130は、ベンゾサイクロブテン(BCB)樹脂及びアクリル(acryl)系樹脂などで形成されることができる。
また、平坦パターン130は、平坦な上面を有することができる。すなわち、平坦パターン130は、保護パターン120上に配置され、薄膜トランジスタ及び配線(例えば、ゲート配線及びデータ配線)による保護パターン120上の段差を克服する。これで、後述される導電パターンまたは第1電極は、平坦に形成することができる。
絶縁パターンAは、平坦パターン130上に配置されたバッファパターン140をさらに含むことができる。バッファパターン140は、平坦パターン130と導電パターン142との間の接着力を向上させる。また、表示基板が表示装置に適用される場合、バッファパターン140は、平坦パターン130から放出される有害ガスが有機発光ダイオード素子Eを劣化させることを防止することができる。バッファパターン140は、無機系絶縁物質からなり得る。例えば、バッファパターン140は、シリコン酸化パターンまたはシリコン窒化パターンであり得る。
本発明の実施形態では、絶縁パターンAが保護パターン120、平坦パターン130及びバッファパターン140を含むと説明しているが、本発明はこれに限定されるのではない。即ち、絶縁パターンAは、積層された保護パターン120及び平坦パターン130からなり得る。または、絶縁パターンAは、積層された平坦パターン130及びバッファパターン140からなることもできる。
絶縁パターンA上に、画素部P別にパターニングされた導電パターン142が配置されている。即ち、導電パターン142は、光発生領域P1及び画素分離領域P上に配置される。このとき、導電パターン142は、薄膜トランジスタTrのドレイン電極108と電気的に連結されている。導電パターン142は、コンタクトホールにより露出されたドレイン電極108が外部の環境により腐食することを防止する。また、図面には図示されていないが、導電パターン142は、薄膜トランジスタTrに電気的信号を提供するパッド電極(例えば、ゲートパッド電極及びデータパッド電極など)を覆うパッド接触電極と同一な導電物質からなり得る。導電パターン142は、金属に比べて耐食性を有する導電物質からなり得る。例えば、導電パターン142は、ITOまたはIZOなどで形成することができる。
導電パターン142のエッジ部及び絶縁パターンA上に、画素分離パターン150が配置されている。画素分離パターン150は、表示基板が表示装置に適用される場合、有機発光ダイオード素子Eの第1電極を画素部P別に自然にパターニングする。
画素分離パターン150は、画素分離領域P2と対応して導電パターン142上に配置された画素分離部150a及び絶縁パターンa上に配置された絶縁部150bを含む。導電パターン142の上面と導電パターン142の上面に対向する画素分離部150aの下部面とは、互いに離隔している。即ち、画素分離部150aは、導電パターン142と接する側面にアンダーカット形状Bを有する。このとき、アンダーカット形状の側面は、光発生領域P1の外郭に沿って配置される。図面には、画素分離部150aがアンダーカット形状を有すると説明しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、画素分離部150aは、逆テーパー(taper)形状の側面を有することができる。すなわち、画素分離部150aは、導電パターン142の上面に対して鋭角を有する側面を有することができる。
また、画素分離パターン150は、無機系絶縁物質からなり得る。例えば、画素分離パターン150は、シリコン窒化物またはシリコン酸化物で形成することができる。
アンダーカット形状Bの内部には、犠牲パターン144がさらに配置されることができる。すなわち、犠牲パターン144は、導電パターン142の上面と導電パターン142の上部面と対向する画素分離部150aとの間に介在している。ここで、犠牲パターン144は、アンダーカット形状Bを形成する役割をする。犠牲パターン144は、導電パターンよりエッチング率の高い物質、例えば、Moなどで形成することができる。
したがって、本発明の実施形態による表示基板は、表示装置、特に、有機発光ダイオード表示装置に適用される場合、画素分離パターン150により、第1電極を形成するための別途のフォト工程を必要としない。また、第1電極を形成する真空チャンバ(chamber)内で有機発光層及び第2電極を形成することで、第1電極が外部に露出される時間を減少させるか無くすことができるので、第1電極の腐食を防止することができる。それで、表示基板を用いて、信頼性の高い表示装置を製造することができる。
図2A〜図2Gは、本発明の第2実施形態による表示基板の製造方法を説明するための断面図である。第2実施形態による製造方法は、前述した第1実施形態による表示基板を製造するための方法である。したがって、同一な構成要素に対する説明は省略し、同一な構成要素に対しては、同一な名称及び参照番号を付ける。
図2Aを参照すると、表示基板を製造するために、先ず、基板100を提供する。基板100には、映像を表示するための画素部Pが定義されている。ここで、画素部Pは、前記映像を表示する光を発生する光発生領域P1と光発生領域P1の周辺に沿って配置された画素分離領域P2とに区分される。
光発生領域P1と対応して、基板100上に薄膜トランジスタTrを形成する。
詳細に、薄膜トランジスタTrを形成するために、先ず、基板100上にゲート電極102を形成する。このとき、ゲート電極102を形成する工程で、ゲート電極102と一体にゲート配線を形成する。ゲート電極102を覆うゲート絶縁膜110を基板100上に形成する。ゲート絶縁膜110は、シリコン酸化物またはシリコン窒化物で形成され得る。このとき、ゲート絶縁膜110は、化学気相蒸着を用いて形成することができる。ゲート電極102と対応してゲート絶縁膜110上に半導体パターン104を形成する。半導体パターン104は、非晶質シリコン及び不純物がドーピングされた非晶質シリコンを順に蒸着した後、パターニング工程を行なって形成することができる。以後、半導体パターン104上に互いに離隔したソース電極106及びドレイン電極108を形成する。図面には図示されていないが、ソース電極106及びドレイン電極108を形成する工程で、ソース電極106と一体にデータ配線をさらに形成することができる。このとき、データ配線は、ゲート配線と交差するように形成することができる。ここで、データ配線とゲート配線の交差により画素部Pが定義されることができる。これで、基板100上に薄膜トランジスタTrが形成される。
続いて、薄膜トランジスタTrを覆うように、基板100上に保護膜120aを形成する。保護膜120aは、無機系絶縁物質で形成することができる。例えば、保護膜120aは、シリコン酸化物またはシリコン窒化物で形成することができる。このとき、保護膜120aは、化学気相蒸着により形成することができる。
図2Bを参照すると、保護膜120aを形成した後、保護膜120a上に薄膜トランジスタTrの一部と対応して保護膜120aを露出する第1コンタクトホールC1を含む平坦パターン130を形成する。平坦パターン130を形成するために、保護膜120a上に平坦膜を形成する。薄膜トランジスタと後述される導電パターン142(図2G参照)との間に寄生キャパシタンスが発生することを防止するために、平坦膜は誘電率の低い絶縁物質で形成することができる。このとき、平坦膜を形成する方法の例としては、スピンコーティング、スプレーコーティング、ディップコーティング及びインクジェットプリンティングなどがある。以後、平坦膜上にマスクを整列した後、マスクから基板100上に光を照射する。その後、露光された平坦膜を含む基板に現像工程を行い、平坦パターン130を形成する。
図2Cを参照すると、平坦パターン130を形成した後、平坦パターン130上にバッファ層140aを形成する。バッファ層140aは、無機絶縁物質で形成できる。例えば、バッファ層140aは、シリコン窒化物またはシリコン酸化物で形成することができる。このとき、バッファ層140aの形成方法としては、化学気相蒸着を用いることができる。
図2Dを参照すると、バッファ層140aを形成した後、バッファ層140a及び保護膜120aをエッチングして、バッファパターン140及び保護パターン120を形成する。このとき、バッファパターン140及び保護パターン120には、平坦パターン130に形成された第1コンタクトホールC1から伸びる第2コンタクトホールC2が形成される。これで、保護パターン120、平坦パターン130及びバッファパターン140からなる絶縁パターンAが基板100上に形成される。このとき、絶縁パターンAは、薄膜トランジスタTrの一部、すなわち、ドレイン電極108の一部を露出するコンタクトホール、すなわち、第1及び第2コンタクトホールC1、C2を有する。
図2Eを参照すると、絶縁パターンAを形成した後、絶縁パターンA上に導電パターン142及び予備犠牲パターン144aを形成する。
詳細には、導電パターン142及び予備犠牲パターン144aを形成するために、絶縁パターンA上に導電膜及び犠牲層を順に形成する。
前記導電膜は、少なくとも金属物質より耐食性の大きい導電物質で形成することができる。例えば、導電膜はITOまたはIZOで形成することができる。このとき、導電膜は、真空蒸着、例えば、スパッタリングにより形成することができる。
前記犠牲層は、前記導電膜上に形成される。前記犠牲層は、前記導電膜よりエッチング率の高い物質で形成できる。例えば、前記犠牲層はMoなどで形成できる。
画素部Pと対応するように、前記犠牲層上にフォトレジストパターンを形成する。その後、前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして、前記導電膜及び前記犠牲層をエッチングし、導電パターン142及び予備犠牲パターン144aを形成する。その後、前記フォトレジストパターンを前記予備犠牲パターン144aから除去する。したがって、絶縁パターンA上に、画素領域P別にパターニングされた導電パターン142及び予備犠牲パターン144aを形成することができる。
図2Fを参照すると、予備犠牲パターン144aを形成した後、予備犠牲パターン144aを含む絶縁パターンA上に画素分離パターン150を形成する。
画素分離パターン150は、画素分離領域P2の上部及び画素分離領域P2の周辺上に配置され、画素部P、すなわち、実質的に映像を表示する光発生領域P1を定義する。
画素分離パターン150を形成するために、先ず、絶縁パターンA上に無機膜を形成する。その後、前記無機膜上にフォトレジストパターンを形成した後、前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして使用して前記無機膜をエッチングして、画素分離パターン150を形成する。前記無機膜は、シリコン窒化物またはシリコン酸化物で形成することができる。
図2Gを参照すると、画素分離パターン150をエッチングマスクとして使用して、予備犠牲パターン144aをウェットエッチングする。このとき、予備犠牲パターン144aは、画素分離領域P2に比べてオーバーエッチングして、画素分離パターン150の側面にアンダーカット形状Bの画素分離部150aを形成する。すなわち、画素分離パターン150は、画素分離領域P2上に配置された画素分離部150a及び画素部Pの周辺に配置された絶縁部150bを含む。ここで、画素分離部150aがアンダーカット形状Bを有することで、表示基板が表示装置に適用される場合、第1電極は画素分離部150aにより画素領域別に自然にパターニングされることができる。
また、導電パターンは、耐食性を有する導電物質で形成されるので、薄膜トランジスタの外部環境による腐食を防止することができる。
図3は、本発明の第3実施形態による有機発光ダイオード表示装置の断面図である。第3実施形態は、前述の第1実施形態による表示基板を適用して製造された有機発光ダイオード表示装置に関する。したがって、第3実施形態において、有機発光ダイオード表示装置の同等な構成要素に対する説明は省略し、同等な構成要素に対して同等な名称及び参照番号を付ける。
図3を参照すると、基板100には、映像を表示するための多数の画素部Pが定義されている。前記画素部Pは、前記映像を表示する光が発生する光発生領域P1及び光発生領域Pの周辺に沿って実質的に画素部Pを定義する画素分離領域P2を含む。
画素部P、即ち、光発生領域P1上に薄膜トランジスタTrが配置されている。基板100上に薄膜トランジスタTrを覆う絶縁パターンAが配置されている。絶縁パターンAには、薄膜トランジスタTrの一部、即ち、ドレイン電極108の一部を露出するコンタクトホールが形成されている。
画素部Pと対応して絶縁パターンA上に導電パターン142が配置されている。導電パターン142は、前記コンタクトホールを通して薄膜トランジスタTrと電気的に連結されている。また、導電パターン142は、後述する第1電極160に比べて耐食性の高い導電物質で形成されている。ここで、画素分離領域P2と対応して導電パターン142上に犠牲パターン144がさらに配置され得る。犠牲パターン144は、後述される画素分離パターン150にアンダーカット形状の側面を形成する。
絶縁パターンAは、薄膜トランジスタTrを覆う保護パターン120と、保護パターン120上に配置された平坦パターン130と、平坦パターン130上に配置されたバッファパターン140とを含む。本発明の実施形態では、絶縁パターンAが保護パターン120、平坦パターン130及びバッファパターン140を含むと説明しているが、本発明はこれに限定されない。すなわち、絶縁パターンAは、保護パターン120及び平坦パターン130の積層からなり得る。または、絶縁パターンAは、平坦パターン130及びバッファパターン140の積層からなり得る。
光発生領域P1を露出する画素分離パターン150が絶縁パターンA上に配置されている。ここで、画素分離パターン150の一部は、画素分離領域P2と対応して導電パターン142上に配置される。したがって、画素分離パターン150は、画素分離領域P2と対応して導電パターン142上に配置された画素分離部150a及び画素分離部150aから伸びて画素部Pの周辺に配置された絶縁部150bを含む。
導電パターン142の上面及び導電パターン142の上面と対向する画素分離部150aの下面は、互いに離隔している。例えば、導電パターン142と接する画素分離部150aの側面はアンダーカット形状を有する。ここで、前記アンダーカットの高さdは、後述される第1電極160の厚さより大きく形成する。前記高さdと第1電極160の厚さとの差は、100〜1500Åであり得る。前記高さd及び第1電極160の厚さとの差が100Å未満である場合、後述される第1電極160は自然にパターニングされない。一方、前記高さd及び第1電極160の厚さとの差が1500Åを超える場合、第1電極160上に形成される第2電極180が短絡される問題が発生し得る。
光発生領域P1と対応して導電パターン142上に、第1電極160が配置されている。これで、第1電極160は、導電パターン142を介して薄膜トランジスタTrと電気的に連結される。第1電極160は、画素分離パターン150により画素部P、すなわち光発生領域P1別に分離されている。すなわち、第1電極160は、画素部P上に配置される。第1電極160は、光を反射する導電パターンであり得る。例えば、第1電極160はアルミニウムAlまたはアルミニウム−ネオジム(AlNd)で形成することができる。画素分離パターン150の絶縁部150b上に、第1電極160の残留膜160aが配置され得る。
第1電極160上に、光を発生する有機発光層170が配置されている。有機発光層170は、第1電極160から提供される第1電荷と後述される第2電極180から提供される第2電荷との再結合により光を発生する。
有機発光層170上に、第2電極180が配置されている。第2電極180は、全ての画素領域P上において共通電極として使用される。第2電極180は、光を透過させることができる透明な導電物質からなり得る。例えば、第2電極180は、ITOまたはIZOで形成することができる。
したがって、有機発光層170で発生した光は、第2電極180を通過して映像を提供する。
本発明の実施形態による有機発光ダイオード表示装置は、画素分離部を有する画素分離パターンにより真空チャンバ内で、第1電極、有機発光層及び第2電極を形成することができ、外部環境による第1電極160の腐食を防止することができる。
図4A及び図4Bは、本発明の第4実施形態による有機発光ダイオード表示装置の製造方法を説明するための断面図である。第4実施形態は、前述の第2実施形態により製造された表示基板を用いて、有機発光ダイオード表示装置を製造する。したがって、第4実施形態は、第2実施形態と同等な説明は省略し、同等な構成要素には同等な参照番号を付ける。
図4Aを参照すると、画素分離パターン150が形成された基板100を提供する。基板100には、映像を表示するための多数の画素部Pが定義されている。各画素部Pは、光を発生する光発生領域P1及び光発生領域P1の周辺に沿って配置された画素分離領域P2を含む。
画素分離パターン150及び基板100の間には、薄膜トランジスタTr、薄膜トランジスタTrを覆う絶縁パターンA、薄膜トランジスタTrと電気的に連結され、画素部Pと対応する面積を有する導電パターン142が配置されている。
画素分離パターン150は、画素分離領域P2と対応して導電パターン142上に配置された画素分離部150a及び画素分離部150aから伸びて絶縁パターンA上に配置された絶縁部150bを含む。画素分離部150aの側面はアンダーカット形状を有する。アンダーカットの高さは、自然なパターニング工程により第1電極を形成するために、第1電極の厚さより大きく形成される。
画素分離パターン150を含む基板100上に金属物質を蒸着する。光発生領域P1上に配置された第1電極160及び画素分離領域P2と絶縁部150b上に配置された残留膜160aが形成される。このとき、画素分離部150aにより、第1電極160と残留膜160aは、画素分離領域P2の境界で自然に画素別に分離される。
したがって、別途のパターニング工程を行なわず、各画素部P、すなわち、光発生領域P2別にパターニングされた第1電極を形成することができる。
図4Bを参照すると、第1電極160を形成した後、第1電極160上に有機発光層170を形成する。以後、有機発光層170上に第2電極180を形成する。ここで、第1電極160、有機発光層170及び第2電極180は、真空チャンバ内で形成することができる。したがって、第1電極が外部の環境に露出されないか、露出される時間を減少させることができるので、第1電極160の腐食を防止することができる。これで、信頼性の高い有機発光ダイオード表示装置を製造することができる。
上述した本発明の好ましい実施の形態は、例示の目的のために開示されたものであり、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更が可能であり、このような置換、変更などは、特許請求の範囲に属するものである。
本発明の第1実施形態による表示基板の平面図である。 図1AのI−I’線による断面図である。 本発明の第2実施形態による表示基板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第2実施形態による表示基板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第2実施形態による表示基板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第2実施形態による表示基板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第2実施形態による表示基板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第2実施形態による表示基板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第2実施形態による表示基板の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第3実施形態による有機発光ダイオード表示装置の断面図である。 本発明の第4実施形態による有機発光ダイオード表示装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第4実施形態による有機発光ダイオード表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
符号の説明
100 基板
110 ゲート絶縁膜
120 保護パターン
130 平坦パターン
140 バッファパターン
150 画素分離パターン
150a 画素分離部
150b 絶縁部
160 第1電極
170 有機発光層
180 第2電極

Claims (19)

  1. 第1電極、有機発光層、及び第2電極を含む有機発光ダイオード表示装置が形成される表示基板において、
    基板上に配置され、光を形成する光発生領域及び前記光発生領域の周辺に沿って配置された画素分離領域を有する画素部と、
    前記光発生領域上に配置された薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタを覆い、前記基板上に配置され、前記薄膜トランジスタの一部を露出する絶縁パターンと、
    前記絶縁パターンと前記画素分離パターンとの間に介在し、前記薄膜トランジスタと電気的に連結されて前記画素部上に配置され、金属よりも高い耐食性を有するITO又はIZOからなる導電パターンと、
    前記画素分離領域上に配置されアンダーカット形状を有する側面を備える画素分離部及び前記画素分離部から延長されて前記画素部の周辺と対応する前記絶縁パターンの上面に配置された絶縁部を含む画素分離パターンとを含み、
    前記第1電極は、前記画素分離部のアンダーカット形状により前記画素領域毎にパターニングされて前記光発生領域上の前記導電パターン上に配置され、前記導電パターンによって前記薄膜トランジスタと電気的に連結され、
    前記第2電極は、該画素分離部のアンダーカット形状により前記画素領域毎にパターニングされないことを特徴とする表示基板。
  2. 前記画素分離領域内の前記アンダーカット形状を形成し、前記導電パターンと前記画素分離パターンとの間に介在し、前記導電パターンよりもエッチング率の大きな物質からなる犠牲パターンをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の表示基板。
  3. 前記導電パターンは、前記画素部と対応する面積を有することを特徴とする請求項1に記載の表示基板。
  4. 前記絶縁パターンは、前記薄膜トランジスタを覆う平坦パターン及び前記平坦パターン上に配置されたバッファパターンを含むことを特徴とする請求項1に記載の表示基板。
  5. 前記絶縁パターンは、前記薄膜トランジスタを覆う保護パターン及び前記保護パターン上に配置された平坦パターンを含むことを特徴とする請求項1に記載の表示基板。
  6. 前記絶縁パターンは、前記薄膜トランジスタを覆う保護パターン、前記保護パターン上に配置された平坦パターン及び前記平坦パターン上に配置されたバッファパターンを含むことを特徴とする請求項1に記載の表示基板。
  7. 第1電極、有機発光層、及び第2電極を含む有機発光ダイオード表示装置が形成される表示基板の製造方法において、
    光を形成する光発生領域及び前記光発生領域の周辺に沿って配置された画素分離領域を有する画素部が定義された基板を提供するステップと、
    前記光発生領域上に薄膜トランジスタを形成するステップと、
    前記薄膜トランジスタを覆い、前記薄膜トランジスタの一部を露出する絶縁パターンを前記基板上に形成するステップと、
    前記絶縁パターン上に、前記画素部と対応する面積を有し、前記薄膜トランジスタと電気的に連結され、金属よりも高い耐食性を有するITO又はIZOからなる導電パターンを形成するステップと、
    前記画素分離領域上に配置されてアンダーカット形状を有する側面を備える画素分離部及び前記画素分離部から延長されて前記画素部の周辺と対応する前記絶縁パターンの上面に配置された絶縁部を含む画素分離パターンを形成するステップと、を含み、
    前記第1電極は、前記画素分離部のアンダーカット形状により前記画素領域毎にパターニングされて前記光発生領域上の前記導電パターン上に配置され、前記導電パターンによって前記薄膜トランジスタと電気的に連結され、
    前記第2電極は、該画素分離部のアンダーカット形状により前記画素領域毎にパターニングされないことを特徴とする表示基板の製造方法。
  8. 前記導電パターンを形成するステップは、前記導電パターン上に前記導電パターンよりもエッチング率の大きい物質からなり、アンダーカット形状を有する予備犠牲パターンを形成するステップを含むことを特徴とする請求項7に記載の表示基板の製造方法。
  9. 前記画素分離パターンを形成するステップは、
    前記絶縁パターン上に、前記予備犠牲パターンのエッジ部を覆う画素分離パターンを形成するステップと、
    前記画素分離パターンをエッチングマスクとして、前記予備犠牲パターンをオーバーエッチングして、前記画素分離パターンの画素分離部を形成するステップと、を含むことを特徴とする請求項8に記載の表示基板の製造方法。
  10. 前記絶縁パターンを形成するステップは、
    前記薄膜トランジスタを覆う保護膜を形成するステップと、
    前記保護膜上に平坦膜を形成するステップと、
    前記平坦膜をエッチングして、前記薄膜トランジスタの一部と対応する前記保護膜を露出するコンタクトホールを有する平坦パターンを形成するステップと、
    前記平坦パターン上にバッファ層を形成するステップと、
    前記コンタクトホールと対応するように前記バッファ層及び前記保護膜をエッチングして、前記薄膜トランジスタの一部を露出するバッファパターン及び保護パターンを形成するステップと、を含むことを特徴とする請求項7に記載の表示基板の製造方法。
  11. 基板上に配置され、光を生成するための光発生領域及び前記光発生領域の周辺に沿って配置された画素分離領域を有する画素部と、
    前記光発生領域上に配置された薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタを覆い、前記基板上に配置され、前記薄膜トランジスタの一部を露出する絶縁パターンと、
    前記絶縁パターンの上面から離隔し、前記画素分離領域上に配置されてアンダーカット形状を有する側面を備える画素分離部及び前記画素分離部から延長され、前記画素部の周辺と対応して前記絶縁パターンの上面に配置された絶縁部を含む画素分離パターンと、
    前記画素分離部のアンダーカット形状により前記画素領域ごとにパターニングされて前記光発生領域上に配置された第1電極と、
    前記第1電極上に配置された有機発光層と、
    前記絶縁パターンと前記第1電極との間に介在し、金属よりも高い耐食性を有するITO又はIZOからなる導電パターンと、
    前記有機発光層上に配置され、前記画素分離部のアンダーカット形状により前記画素領域毎にパターニングされない第2電極と、を含み、前記第1電極は、前記光発生領域上の前記導電パターン上に配置され、前記導電パターンによって前記薄膜トランジスタと電気的に連結していることを特徴とする有機発光ダイオード表示装置。
  12. 前記アンダーカットの高さは、前記第1電極の厚さより大きいことを特徴とする請求項11に記載の有機発光ダイオード表示装置。
  13. 前記アンダーカットの高さと前記第1電極の厚さとの差は、100乃至1500Åであることを特徴とする請求項12に記載の有機発光ダイオード表示装置。
  14. 前記導電パターンは、前記第1電極より大きい耐食性を有する導電物質からなることを特徴とする請求項11に記載の有機発光ダイオード表示装置。
  15. 前記絶縁パターンは、前記薄膜トランジスタを覆う保護パターン、前記保護パターン上に配置された平坦パターン及び前記平坦パターン上に配置されたバッファパターンを含むことを特徴とする請求項11に記載の有機発光ダイオード表示装置。
  16. 前記絶縁パターンは、前記薄膜トランジスタを覆う平坦パターン及び前記平坦パターン上に配置されたバッファパターンを含むことを特徴とする請求項11に記載の有機発光ダイオード表示装置。
  17. 前記第1電極は、光を反射する導電パターンであることを特徴とする請求項11に記載の有機発光ダイオード表示装置。
  18. 光を生成するための光発生領域及び前記光発生領域の周辺に沿って配置された画素分離領域を有する画素部が配置された基板を提供するステップと、
    前記光発生領域上に薄膜トランジスタを形成するステップと、
    前記薄膜トランジスタを覆い、前記薄膜トランジスタの一部を露出する絶縁パターンを前記基板上に形成するステップと、
    前記絶縁パターン上に、前記薄膜トランジスタと電気的に連結され、金属よりも高い耐食性を有するITO又はIZOからなる導電パターンを形成するステップと、
    前記絶縁パターンの上面から離隔し、前記画素分離領域上に配置されてアンダーカット形状を有する側面を備える画素分離部及び前記画素分離部から延長されて前記画素部の周辺に配置された前記絶縁パターンの上面に配置された絶縁部を含む画素分離パターンを前記絶縁パターン上に形成するステップと、
    前記アンダーカット形状により前記画素領域毎に自然的にパターニングされ、前記光発生領域と対応するように前記絶縁パターン上の前記導電パターン上に配置され、前記導電パターンによって前記薄膜トランジスタと電気的に連結される第1電極を形成するステップと、
    前記第1電極上に有機発光層を形成するステップと、
    前記有機発光層上に、前記画素分離部のアンダーカット形状により前記画素領域毎にパターニングされない第2電極を形成するステップと、を含むことを特徴とする有機発光ダイオード表示装置の製造方法。
  19. 前記第1電極を形成するステップは、
    光を反射する導電物質を真空蒸着するステップを含むことを特徴とする請求項18に記載の有機発光ダイオード表示装置の製造方法。
JP2007336111A 2007-03-22 2007-12-27 表示基板、これを備える有機発光ダイオード表示装置及びこれらの製造方法 Active JP4939390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070028057A KR101373435B1 (ko) 2007-03-22 2007-03-22 표시기판, 이를 구비한 유기발광다이오드 표시장치 및이들의 제조 방법
KR10-2007-0028057 2007-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008235248A JP2008235248A (ja) 2008-10-02
JP4939390B2 true JP4939390B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39773982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007336111A Active JP4939390B2 (ja) 2007-03-22 2007-12-27 表示基板、これを備える有機発光ダイオード表示装置及びこれらの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8441178B2 (ja)
JP (1) JP4939390B2 (ja)
KR (1) KR101373435B1 (ja)
CN (1) CN101271919B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101310917B1 (ko) * 2008-07-17 2013-09-25 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치와 이의 제조방법
KR101431466B1 (ko) * 2008-07-30 2014-08-22 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자의 제조 방법
KR101319096B1 (ko) * 2009-02-24 2013-10-17 엘지디스플레이 주식회사 탑 에미션 인버티드형 유기발광 다이오드 표시장치 및 그의제조방법
KR101851403B1 (ko) 2009-07-18 2018-04-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치 제조 방법
KR101074813B1 (ko) 2010-01-07 2011-10-19 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101193196B1 (ko) * 2010-07-07 2012-10-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101372852B1 (ko) * 2010-10-05 2014-03-10 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101908505B1 (ko) * 2011-12-27 2018-10-17 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그 제조방법
CN102881839B (zh) * 2012-09-28 2014-05-07 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管、触摸显示装置及其制造方法
JP6204012B2 (ja) * 2012-10-17 2017-09-27 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
KR102000932B1 (ko) * 2012-12-18 2019-07-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR102322018B1 (ko) * 2014-05-28 2021-11-05 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR20150137214A (ko) 2014-05-28 2015-12-09 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR102155815B1 (ko) * 2014-08-05 2020-09-14 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102584253B1 (ko) * 2014-12-12 2023-10-05 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102575459B1 (ko) * 2015-07-31 2023-09-06 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 이의 제조방법
KR102508256B1 (ko) * 2015-12-31 2023-03-09 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시패널, 유기발광 표시장치 및 이의 리페어 방법
KR102517448B1 (ko) * 2015-12-31 2023-04-03 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
US11211582B2 (en) 2016-01-15 2021-12-28 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus with protection layer surrounding the pixel electrode
KR102520696B1 (ko) * 2017-06-02 2023-04-12 엘지디스플레이 주식회사 전계발광표시장치와 이의 제조방법
KR102374753B1 (ko) * 2017-09-04 2022-03-15 엘지디스플레이 주식회사 전계발광표시장치 및 이의 제조방법
KR102394408B1 (ko) * 2017-11-30 2022-05-03 엘지디스플레이 주식회사 전계발광 표시장치
KR102514205B1 (ko) * 2017-12-07 2023-03-27 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
KR102248402B1 (ko) * 2018-04-19 2021-05-04 엘지디스플레이 주식회사 전계발광 표시장치 및 그 제조방법
CN109686858B (zh) * 2018-12-21 2024-03-29 厦门天马微电子有限公司 有机发光显示面板和显示装置
KR20210022206A (ko) 2019-08-19 2021-03-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20210069784A (ko) 2019-12-03 2021-06-14 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 유기발광 표시장치의 제조방법
CN113206124A (zh) * 2020-02-03 2021-08-03 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置
US11825684B2 (en) 2020-06-04 2023-11-21 Samsung Display Co., Ltd. Display panel and display apparatus
CN111933681A (zh) * 2020-09-07 2020-11-13 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 顶发光amoled显示面板、制作方法以及显示装置
CN112531000B (zh) * 2020-12-02 2022-12-09 深圳市中优图科技有限公司 一种oled显示面板及其制造方法
US11882709B2 (en) * 2022-05-12 2024-01-23 Applied Materials, Inc. High resolution advanced OLED sub-pixel circuit and patterning method
KR20240031522A (ko) * 2022-08-30 2024-03-08 삼성디스플레이 주식회사 표시패널 및 이의 제조방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3813217B2 (ja) * 1995-03-13 2006-08-23 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの製造方法
TW386238B (en) * 1997-01-20 2000-04-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3910303B2 (ja) * 1998-02-25 2007-04-25 凸版印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用基板の製造方法
US6630977B1 (en) * 1999-05-20 2003-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with capacitor formed around contact hole
US6664730B2 (en) * 2001-07-09 2003-12-16 Universal Display Corporation Electrode structure of el device
KR100563131B1 (ko) * 2001-11-05 2006-03-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자
US6903377B2 (en) 2001-11-09 2005-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus and method for manufacturing the same
US7042024B2 (en) * 2001-11-09 2006-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus and method for manufacturing the same
US7098069B2 (en) * 2002-01-24 2006-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method of preparing the same and device for fabricating the same
KR100476107B1 (ko) * 2002-04-11 2005-03-10 주식회사 엘리아테크 유기 이엘 디스플레이 제조방법
JP2004192935A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
KR100579184B1 (ko) * 2003-11-24 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치
KR100579192B1 (ko) * 2004-03-11 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 전면 발광 구조를 갖는 유기 전계 발광 표시 장치 및 이의제조방법
JP4457711B2 (ja) * 2004-03-18 2010-04-28 セイコーエプソン株式会社 有機el装置の製造方法、有機el装置および電子機器
KR100600873B1 (ko) 2004-05-28 2006-07-14 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 소자 및 그 제조방법
KR100611755B1 (ko) * 2004-06-04 2006-08-10 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광소자 및 그의 제조방법
KR100683676B1 (ko) * 2004-06-30 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 개선된 비어홀구조를 갖는 유기전계 발광표시장치
JP4898497B2 (ja) * 2006-03-27 2012-03-14 キヤノン株式会社 有機発光装置およびその製造方法
JP2008130363A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機el素子およびその製造方法、ならびに有機elディスプレイおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101271919A (zh) 2008-09-24
KR101373435B1 (ko) 2014-03-14
US20080231168A1 (en) 2008-09-25
KR20080086201A (ko) 2008-09-25
CN101271919B (zh) 2010-06-09
US8441178B2 (en) 2013-05-14
JP2008235248A (ja) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939390B2 (ja) 表示基板、これを備える有機発光ダイオード表示装置及びこれらの製造方法
KR101980780B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4333922B2 (ja) 有機電界発光素子
US8803172B2 (en) Top emission inverted organic light emitting diode display device having electrode patterns formed from a same material as a conductive pattern contacting the TFT
US10937838B2 (en) Organic light emitting display device
KR100838082B1 (ko) 유기발광 표시장치 및 그 제조방법
US20150115293A1 (en) Light emitting diode display panel
KR101622645B1 (ko) 유기발광 표시장치의 제조방법
US20220359632A1 (en) Display substrate and display panel
US11183652B2 (en) Flexible electronic device including conformal flexible protective layer
TWI591829B (zh) 有機發光顯示器裝置及其製造方法
US7692197B2 (en) Active matrix organic light emitting display (OLED) and method of fabrication
TW201440281A (zh) 可撓式顯示裝置及製造可撓式顯示裝置之方法
CN112447930A (zh) 显示设备及制造该显示设备的方法
KR20160091529A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US8044578B2 (en) Organic electroluminescence display device and method of fabricating the same
CN110785868B (zh) 显示基板、显示装置和制造显示基板的方法
CN113097250A (zh) 有机发光显示装置
KR101992914B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20210055131A (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20080102496A (ko) 유기발광다이오드 표시장치 및 이의 제조 방법
JP6818590B2 (ja) 有機el表示装置、及び有機el表示装置の製造方法
CN114823820A (zh) 电子装置及其制作方法
KR20230102327A (ko) 표시 장치 및 그의 제조 방법
CN114420711A (zh) 显示基板及其制备方法、显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4939390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250