JP4936965B2 - F級増幅回路 - Google Patents

F級増幅回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4936965B2
JP4936965B2 JP2007105097A JP2007105097A JP4936965B2 JP 4936965 B2 JP4936965 B2 JP 4936965B2 JP 2007105097 A JP2007105097 A JP 2007105097A JP 2007105097 A JP2007105097 A JP 2007105097A JP 4936965 B2 JP4936965 B2 JP 4936965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
class
amplifier circuit
reactance
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007105097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008263439A (ja
Inventor
一考 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007105097A priority Critical patent/JP4936965B2/ja
Publication of JP2008263439A publication Critical patent/JP2008263439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936965B2 publication Critical patent/JP4936965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、F級増幅回路に関し、増幅素子から負荷側を見込んだインピーダンスを、偶数調波に対しては短絡、奇数調波に対しては開放とするF級動作高周波半導体素子において、増幅素子の基本波の出力インピーダンスを負荷インピーダンスに近づける高調波処理回路を具備したF級増幅回路に関する。
近年、高電子移動度トランジスタ(HEMT:High Electron Mobility Transistor)やヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT:Hetero-junction Bipolar Transistor)などの高周波動作可能なトランジスタが実用化されている。これらの素子によれば、50〜60GHz帯の動作周波数を実現することができる。
これらの素子においては、利得を向上させるために、高調波を積極的に利用することがある。この場合、高調波による電力消費を抑えることが、電力効率を向上させるために望ましい。
このような目的のために、いわゆるF級増幅回路が使用される。F級増幅回路の原理は瞬時電圧波形と瞬時電流波形が如何なる時刻においても重ならないようにすることである。
このためには、トランジスタの出力端子から負荷側を見込んだインピーダンスを、偶数次高調波に対して短絡、奇数次高調波に対して開放とすることが必要である。これにより、トランジスタ出力端子における電流は基本波と偶数次高調波のみの周波数成分とし、同電圧は基本波と奇数次高調波成分のみの周波数成分とすることができ、高調波による電力損失が無くなる。このとき基本波の電流と電圧の位相が完全逆相であれば、100%の効率で直流電力をマイクロ波電力に変換可能である。
高周波電力増幅器を高効率にするために、増幅素子から負荷を見込んだインピーダンスを基本波に対して整合するだけでなく、偶数調波に対して短絡、奇数調波に対して開放とする高調波処理回路を備えることを特徴とするF級増幅回路は特許文献1および特許文献2に開示されている(例えば、特許文献1および特許文献1参照。)。
例えば、増幅素子を電界効果トランジスタ(FET:Field Effect Transistor)として、外囲器のRF出力端子からドレインにDCバイアスVddを供給する内部整合型FETの場合において、特許文献1に開示されているように、分布定数回路で構成される高調波処理回路を内蔵すると、分布定数回路の面積が大きくなるため、外囲器の面積も大きくなる。
また、特許文献2に開示されているように、集中定数回路で構成する小型な高調波処理回路はDC的に開放で、高調波処理回路とは別経路のチョークコイルを介してFETのドレインに直接DCバイアスを供給する方式であるため、RF出力端子からDCバイアスを供給する高出力内部整合型FETには使用することはできない。
また、高出力のFETの基本波周波数に対する出力インピーダンスは負荷よりも低いので、特許文献2に開示されている高調波処理回路を適用すると、さらに出力インピーダンスが低下し、負荷に対して整合化を図ることが難しくなる。
そして、両者共にFETのドレインから負荷を見込んだインピーダンスを奇数次高調波で開放にしているので、FETの出力容量が無視できる周波数ではF級動作となるが、FETの出力容量が無視できない高周波ではF級動作から外れてしまう。
特開2001−111362号公報 特開2005−117200号公報
本発明の目的は、RF出力端子からDCバイアスを供給でき、小型化でき、FETの出力容量が無視できない高周波でもF級動作となり、FETの基本波周波数に対する出力インピーダンスを負荷インピーダンスに近づける高効率のF級増幅回路を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の請求項1に記載のF級増幅回路は、入力信号の角周波数ωoの成分およびその高調波成分を含む出力信号を出力する増幅素子と、前記増幅素子の出力端子と接地端子を接続する第1のリアクタンス回路と、前記増幅素子の前記出力端子側に配置される基本波整合回路と、前記基本波整合回路の入力端子と前記増幅素子の前記出力端子間に接続される第2のリアクタンス回路と、前記基本波整合回路の出力端子と前記接地端子を接続する負荷とを備え、前記増幅素子の出力インピーダンスを出力抵抗と出力容量からなる並列回路のインピーダンスとし、前記第1のリアクタンス回路は直流成分に対して開放、角周波数bωo、2ωo、4ωo、・・・、2nωo(ただし、0<b<1で、nは1以上の自然数)成分に対して短絡、角周波数ωo、3ωo、5ωo、・・・、(2n+1)ωo成分に対して前記増幅素子の出力容量と並列共振し、前記第2のリアクタンス回路は直流成分に対して短絡、角周波数3ωo、5ωo、・・・、(2n+1)ωo成分に対して開放となることを特徴とし、第1のリアクタンス回路と第2のリアクタンス回路をインダクタとキャパシタからなる集中定数回路で構成する。
本発明のF級増幅回路によれば、RF出力端子からDCバイアスを供給でき、小型化でき、FETの出力容量が無視できない高周波でもF級動作となり、FETの基本波周波数に対する出力インピーダンスを負荷インピーダンスに近づけて高効率化を図ることができる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、現実のものとは異なることに留意すべきである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
また、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術的思想は、各構成部品の配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器の模式的回路構成図を示し、図2は、本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器の模式的等価回路接続構成図を示す。
本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器は、図1乃至図2に示すように、入力信号の角周波数ωoの成分およびその高調波成分を含む出力信号を出力する増幅素子(FET)10と、FET10の出力端子NOFと接地端子を接続する第1のリアクタンス二端子回路12と、高周波出力端子NORFに接続される基本波整合回路16と、FET10の出力端子NOFと高周波出力端子NORF間に直列接続され、FET10の出力端子NOFと基本波整合回路16の入力端子を接続する第2のリアクタンス二端子回路14と、基本波整合回路16の出力端子と前記接地端子を接続する負荷22とを備える。
FET10の出力インピーダンスを出力抵抗ROと出力容量COからなる並列回路のインピーダンスとし、第1のリアクタンス二端子回路12は直流成分に対して開放、角周波数bωo、2ωo、4ωo、・・・、2nωo(ただし、0<b<1で、nは1以上の自然数)成分に対して短絡、角周波数ωo、3ωo、5ωo、・・・、(2n+1)ωo成分に対してFET10の出力容量COと並列共振し、第2のリアクタンス二端子回路14は直流成分に対して短絡、角周波数3ωo、5ωo、・・・、(2n+1)ωo成分に対して開放となることを特徴とする。
FET10のドレインをFET10の出力端子とし、ドレインと接地端子を第1のリアクタンス二端子回路12で接続し、ドレインと基本波整合回路16の入力端子を第2のリアクタンス二端子回路14で接続する。そして、基本波整合回路16の出力端子をRF出力端子NORFとし、RF出力端子NORFと負荷22の間にバイアス回路のチョークコイル18とDCカットコンデンサ20を挿入する。なお、基本波整合回路16の少なくても一部を負荷に移しても良い。
FET10の出力インピーダンスを出力抵抗ROと出力容量COからなる並列回路のインピーダンスとした図2において、第1のリアクタンス二端子回路12と出力容量COを並列接続した回路のアドミッタンスをYp(s)とすると、Yp(s)はDCで開放、角周波数bωo、2ωo、4ωo、・・・、2nωoで短絡、角周波数ωo、3ωo、5ωo、・・・、(2n+1)ωoで開放となるので、
Figure 0004936965
となる。ただし、0<b<1で、nは1以上の自然数である。なお、bが1に近づくと必要なキャパシタンスは小さくなるが、必要なインダクタンスは大きくなり、特に基本波の角周波数ωoに対する整合化の帯域幅が狭くなる。
高出力のFET10の出力抵抗ROは負荷より低インピーダンスとなるので、出力容量COが大きいと基本波の角周波数ωoに対する整合化の帯域幅が狭くなる。そこで、それ以上に帯域幅を狭くしないように、Yp(s)を部分分数展開した。
Figure 0004936965
において、
Figure 0004936965
とする。なお、右辺第二項のYp1(s)は第1のリアクタンス二端子回路12のアドミッタンスである。この第1のリアクタンス二端子回路12は奇数高調波でFET10の出力容量COと並列共振するので、FET10の出力抵抗ROから負荷22側を見込んだインピーダンスを奇数高調波で開放にできる。従って、FET10の出力容量COが無視できない高周波でもF級動作にできる。さらに、この第1のリアクタンス二端子回路12は基本波の角周波数ωoにおいても出力容量COと並列共振するので、基本波の角周波数ωoに対する整合回路も兼ねている。
一方、第2のリアクタンス二端子回路14のインピーダンスをZs(s)とすると、DCで短絡、角周波数3ωo、5ωo、・・・、(2n+1)ωoで開放である。フォスターのリアクタンス定理からZs(s)は3ωoと5ωoの間、5ωoと7ωo、・・・、(2n−1)ωoと(2n+1)ωoの間で短絡となる。その短絡となる周波数は任意に設定できるが、開放となる角周波数3ωo、5ωo、・・・、(2n+1)ωoの高域と低域の対称性がよい請求項8の場合はnが1の時はDCだけで短絡、nが2の時はDCと角周波数4ωoで短絡、nの時はDC、角周波数4ωo、6ωo、・・・、2nωoで短絡となるので、
Figure 0004936965
となる。
このHsはCOとは独立に設定でき、Hsを大きくすると3ωo、5ωo、・・・、(2n+1)ωoで開放となる帯域幅が広くなる。
高出力のFET10の出力抵抗ROは負荷よりも低インピーダンスとなるので、基本波整合回路16でインピーダンスを昇圧する必要がある。この基本波整合回路16として、FET10のドレインに直列のLを接続する方式を使用することによって、RF出力端子NORFからDCバイアスを供給することができる。
そして、基本波の角周波数ωoで第2のリアクタンス二端子回路14のインピーダンスZs(ωo)は誘導性となるので、第2のリアクタンス二端子回路14は基本波整合回路16の一部として働く。尚、DCやωoで短絡になる回路よりもこの回路の方が小型化することができる。
図3は、本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器に適用する第1のリアクタンス二端子回路の回路構成図であって、第1のリアクタンス二端子回路12のアドミッタンスYp1(s)を部分分数展開した場合の接続図である。
高周波で実用的なn=1,2の場合の各インダクタンスとキャパシタンスを表1に示す。2ωoと4ωoを短絡し3ωoと5ωoを開放にするn=2の場合の方が、2ωoを短絡し3ωoを開放にするn=1の場合より高効率にできるが、例えばb=0.3においてn=2はn=1に対してインダクタンスの合計Σ(Lpip)が約0.9倍、キャパシタンスの合計Σ(Cpip)が約1.6倍になるので、例えばキャパシタの大きさが支配的な場合には高調波処理回路は大きくなる。
Figure 0004936965
表1 第1のリアクタンス二端子回路のYp1(s)の部分分数展開
図4は、本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器に適用する第1のリアクタンス二端子回路の別の回路構成図であって、第1のリアクタンス二端子回路12のインピーダンスZp1(s)=1/Yp1(s)を部分分数展開した場合の接続図である。
高周波で実用的なn=1,2の場合の各インダクタンスとキャパシタンスを表2に示す。
ここで

K1=1/{(6-b2)ωo2Co}
K2=(9-4b2)/(6-b2)
K3=(4-b2)(16-b2)/{(960-364b2+35b4-b6)ωo2Co}
K4={K6+(K6 2-4K7)0.5}/2
K5={K6-(K6 2-4K7)0.5}/2
K6=5×(2496-1036b2+119b4-4b6)/(960-364b2+35b4-b6)
K7=(14400-8596b2+1505b4 -64b6)/(960-364b2+35b4-b6)

である。
例えば、b=0.3においてn=2はn=1に対してインダクタンスの合計Σ(Lpis)が約0.6倍、キャパシタンスの合計Σ(Cpis)が約1.8倍になるので、例えばインダクタの大きさが支配的な場合には高効率なn=2の方が高調波処理回路を小さくできる。
Figure 0004936965
表2 第1のリアクタンス二端子回路のZp1(s)の部分分数展開
図5は、本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器に適用する第1のリアクタンス二端子回路の更に別の回路構成図であって、第1のリアクタンス二端子回路のインピーダンスZp1(s)=1/Yp1(s)を連分数展開した場合の接続図である。
高周波で実用的なn=1,2の場合の各インダクタンスとキャパシタンスを表3に示す。
ここで、K1〜K7は表2と同じで、他は

K8= b2+20-K4-K5
K9=64+20b2-K4K5
K10=K4+K5-K9/K8
K11=K4K5-64b2/K8

である。
例えば、b=0.3においてn=2はn=1に対してインダクタンスの合計Σ(Lpil)が約0.6倍、キャパシタンスの合計Σ(Cpil)が約1.6倍になるので、例えばインダクタの大きさが支配的な場合には高効率なn=2の方が高調波処理回路を小さくできる。
Figure 0004936965
表3 第1のリアクタンス二端子回路のZp1(s)の連分数展開
第1のリアクタンス二端子回路のn=1とn=2のΣ(Lpij)とΣ(Cpij)を表4に纏める(i=1,2、j=p,s,l)。インダクタンスΣ(Lpij)は表2のZp1(s)の部分分数展開が小さい。一方、キャパシタンスΣ(Cpij)は表1のYp1(s)の部分分数展開や表3のZp1(s)の連分数展開が小さい。
Figure 0004936965
表4 第1のリアクタンス二端子回路の比較<b=0.3の時>
図6は、本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器に適用する第2のリアクタンス二端子回路の回路構成図であって、第2のリアクタンス二端子回路のアドミッタンスYs(s)=1/Zs(s)を部分分数展開した場合の接続図である。
高周波で実用的なn=1,2の場合の各インダクタンスとキャパシタンスを表5に示す。2ωoと4ωoを短絡し3ωoと5ωoを開放にするn=2の場合の方が2ωoを短絡し3ωoを開放にするn=1の場合よりも高効率にすることができる。一方、n=2はn=1に対してインダクタンスの合計Σ(Lsip)が約3倍、キャパシタンスの合計Σ(Csip)が約1.3倍になるので高調波処理回路は大きくなる。
Figure 0004936965
表5 第2のリアクタンス二端子回路のYs(s)の部分分数展開
図7は、本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器に適用する第2のリアクタンス二端子回路の別の回路構成図であって、第2のリアクタンス二端子回路のインピーダンスZs(s)を部分分数展開した場合の接続図である。
高周波で実用的なn=1,2の場合の各インダクタンスとキャパシタンスを表6に示す。n=1の場合は表5と同じである。n=2の場合は、n=1の場合に対してインダクタンスの合計Σ(Lsis)が約0.6倍、キャパシタンスの合計Σ(Csis)が約4倍になるので、例えばインダクタの大きさが支配的な場合には高効率なn=2の場合の方が高調波処理回路を小さくできる。
Figure 0004936965
表6 第2のリアクタンス二端子回路のZs(s)の部分分数展開
図8は、本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器に適用する第2のリアクタンス二端子回路の更に別の回路構成図であって、第2のリアクタンス二端子回路14のアドミッタンスYs(s)=1/Zs(s)を連分数展開した場合の接続図である。
高周波で実用的なn=1,2の場合の各インダクタンスとキャパシタンスを表7に示す。n=1の場合は表5や表6と同じである。n=2の場合はn=1の場合に対してインダクタンスの合計Σ(Lsil)が約0.6倍、キャパシタンスの合計Σ(Csil)が約6倍になるので、例えばインダクタの大きさが支配的な場合には高効率なn=2の場合の方が高調波処理回路を小さくできる。
Figure 0004936965
表7 第2のリアクタンス二端子回路のYs(s)の連分数展開
第2のリアクタンス二端子回路のn=2のΣ(Lsij)とΣ(Csij)を表8に纏める(i=1,2、j=p,s,l)。インダクタンスΣ(Lsij)は表6のZs(s)の部分分数展開や表7のYs(s)の連分数展開が小さい。一方、キャパシタンスΣ(Csij)は表5のYs(s)の部分分数展開が小さい。
Figure 0004936965
表8 第2のリアクタンス二端子回路の比較(n=2)
図9は、本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器を実装した、高出力内部整合型FETの模式的回路パターン構成例を示す。
入力部は、図9に示すように、RF入力端子NIRFに接続され,ゲート電圧Vggが供給されるマイクロストリップ線路38と、周辺に配置される入力側外部回路40とを備え、マイクロストリップ線路38は、外囲器リード48を介してFET部に接続されている。
FET部は、図9に示すように、外囲器26に囲まれており、マイクロストリップ線路38に接続された入力ゲート側基本波整合回路42と、入力ゲート側基本波整合回路42とボンディングワイヤ(BW)28を介してゲート電極が接続されたFET10と、FET10のドレイン電極に接続された高調波処理回路32と、高調波処理回路32と接続された出力ドレイン側基本波整合回路44とを備え、出力ドレイン側基本波整合回路44は、RF出力端子NORFに接続されている。
出力部は、図9に示すように、RF出力端子NORFに接続されたマイクロストリップ線路に対して、DCバイアスVddが供給され、DCバイアスVddが供給されたマイクロストリップ線路からは、DCカットコンデンサ20を介してRF出力電圧VORFが出力される。また、DCバイアスVddが供給されたマイクロストリップ線路には、パスコンデンサ34が接続されている。
図9の高出力内部整合型FETの例では、高調波処理回路32をFET10のチップ上に一体化しているが、寄生リアクタンスが問題にならなければ、高調波処理回路32を別基板に構成しても良い。また、インダクタとキャパシタの個別部品を組み合わせて構成しても良い。
しかし、高周波で高出力になり、キャパシタの耐圧やインダクタの電流容量の点から高調波処理回路32を波長に比べて十分小さくできず、インダクタの寄生キャパシタンスやキャパシタの寄生インダクタンスが無視できない場合には、少なくとも高調波処理回路32の部分をFET10のチップと一体化してモノリシックマイクロ波集積回路(MMIC:Monolithic Microwave Integrated Circuit)とするか、または、回路のQ値が高いMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)を使うことが有効である。
例えば、n=2の場合の第1のリアクタンス二端子回路12に関して、MMICのビアホールの接地インダクタンスが無視できない場合、図4や図5に示す回路構成ではビアホールの接地インダクタンスをLp1sやLp1lに含めれば、ビアホールは1個で済むが、図3に示す回路構成ではビアホールの接地インダクタンスを別々のLp1p、Lp2p、Lp3pに含めなければならないので、3個のビアホールが必要になる。
一方、マイクロチップコンデンサを接地面にマウントする場合は、接地インダクタンスの問題はない。また、図4や図5の回路構成ではドレインに接続する配線パターンをLp1sやLp1lの1本にできるが、図3の回路構成ではCpip(i=1,2,3)を介しても介さなくても、Lp1p、Lp2p、Lp3pの2本必要となるのでレイアウトの難易度が高くなる。
この様に、n=2の場合、第1のリアクタンス二端子回路12で3種類(図3〜図5)と第2のリアクタンス二端子回路14で3種類(図6〜図8)の合計9種類の組合せが可能となるので、インダクタやキャパシタの種類、サイズ、寄生リアクタンス、レイアウトなどを考慮して最適な回路を選定すれば良い。
本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅回路に適用されるFETは接合型FET、ショットキーゲート型FET、MIS(Metal Insulator Semiconductor)型であっても良い。
なお、増幅素子はFETに限らず、HEMTやLDMOS(Lateral Doped Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)やHBTなど他の増幅素子にも適用できることは言うまでもない。
さらに、FETを構成する材料としては、シリコンに限定されるものではなく、GaN、InP、SiGe、SiC、GaAs、ダイヤモンドであってもよい。また、HBTとしては、例えば、GaAlN/GaN系などを適用することができる。
本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅回路によれば、RF出力端子からDCバイアスを供給でき、小型化でき、FETの出力容量が無視できない高周波でもF級動作が可能であり、FETの基本波周波数に対する出力インピーダンスを負荷インピーダンスに近づけて高効率化を図ることができる。
[第2の実施の形態]
図10は、本発明の第2の実施の形態に係るF級増幅器の模式的回路構成図を示す。
図10に示すように、2個のFET10a,10bを逆相で動作させてバラン50で電力合成するプッシュプル増幅器の場合、基本波整合回路の少なくとも一部を基本波整合回路17a,17bのように、接地端子を接地から浮かして2個のFET10a,10b間で接続しても良い。
本発明の第2の実施の形態に係るF級増幅器は、図10に示すように、入力信号の角周波数ωoの成分およびその高調波成分を含む出力信号を出力する同相側のFET10aと、FET10aの出力端子NOF+と接地端子を接続する同相側の第1のリアクタンス二端子回路12aと、RF出力端子NORF+に接続される同相側の基本波整合回路17aと、FET10aの出力端子NOF+とRF出力端子NORF+間に直列接続され、FET10a出力端子NOF+と基本波整合回路17aの入力端子を接続する同相側の第2のリアクタンス二端子回路14aおよび基本波整合回路16aとを備える。
さらに、本発明の第2の実施の形態に係るF級増幅器は、図10に示すように、入力信号の角周波数ωoの成分およびその高調波成分を含む出力信号を出力する逆相側のFET10bと、FET10bの出力端子NOF-と接地端子を接続する逆相側の第1のリアクタンス二端子回路12bと、RF出力端子NORF-に接続される逆相側の基本波整合回路17bと、FET10aの出力端子NOF-とRF出力端子NORF-間に直列接続され、FET10bの出力端子NOF-と基本波整合回路17bの入力端子を接続する逆相側の第2のリアクタンス二端子回路14bおよび基本波整合回路16bとを備える。
基本波整合回路17a,17bの出力端子はそれぞれRF出力端子NORF+,RF出力端子NORF-に接続される。RF出力端子NORF+,およびRF出力端子NORF-は、それぞれDCカットコンデンサ20a,20bを介して、バラン50に接続されており、バラン50の出力端子と接地端子間の負荷22から、プッシュプル増幅器の出力信号が得られる。
FET10aの出力インピーダンスを出力抵抗ROと出力容量COからなる並列回路のインピーダンスとし、第1のリアクタンス二端子回路12aは、直流成分に対して開放、角周波数bωo、2ωo、4ωo、・・・、2nωo(ただし、0<b<1で、nは1以上の自然数)成分に対して短絡、角周波数ωo、3ωo、5ωo、・・・、(2n+1)ωo成分に対してFET10aの出力容量COと並列共振し、第2のリアクタンス二端子回路14aは直流成分に対して短絡、角周波数3ωo、5ωo、・・・、(2n+1)ωo成分に対して開放となることを特徴とする。
同様に、FET10bの出力インピーダンスを出力抵抗ROと出力容量COからなる並列回路のインピーダンスとし、第1のリアクタンス二端子回路12bは、直流成分に対して開放、角周波数bωo、2ωo、4ωo、・・・、2nωo(ただし、0<b<1で、nは1以上の自然数)成分に対して短絡、角周波数ωo、3ωo、5ωo、・・・、(2n+1)ωo成分に対してFET10bの出力容量COと並列共振し、第2のリアクタンス二端子回路14bは直流成分に対して短絡、角周波数3ωo、5ωo、・・・、(2n+1)ωo成分に対して開放となることを特徴とする。
FET10aのドレインをFET10aの出力端子NOF+とし、ドレインと接地端子を第1のリアクタンス二端子回路12aで接続し、ドレインと基本波整合回路16aの入力端子を第2のリアクタンス二端子回路14aで接続する。そして、基本波整合回路17aの出力端子をRF出力端子NORF+とし、RF出力端子NORF+ と負荷22の間に、バラン50を介して、バイアス回路用のチョークコイル18aとDCカットコンデンサ20aを挿入する。なお、基本波整合回路17aの少なくても一部を負荷に移しても良い。
同様に、FET10bのドレインをFET10bの出力端子NOF-とし、ドレインと接地端子を第1のリアクタンス二端子回路12bで接続し、ドレインと基本波整合回路16bの入力端子を第2のリアクタンス二端子回路14bで接続する。そして、基本波整合回路17bの出力端子をRF出力端子NORF-とし、RF出力端子NORF-と負荷22の間に、バラン50を介して、バイアス回路用のチョークコイル18bとDCカットコンデンサ20bを挿入する。なお、基本波整合回路17bの少なくても一部を負荷に移しても良い。
本発明の第2の実施の形態に係るF級増幅器においても第1のリアクタンス二端子回路12a,12bは、本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器と同様に、図3乃至図5に示す回路構成を適用することができる。また、その場合には、本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器と同様に、表1乃至表3に示す回路成分を有することも明らかである。
本発明の第2の実施の形態に係るF級増幅器においても第2のリアクタンス二端子回路14a,14bは、本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器と同様に、図6乃至図8に示す回路構成を適用することができる。また、その場合には、本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器と同様に、表5乃至表7に示す回路成分を有することも明らかである。
本発明の第2の実施の形態に係るF級増幅回路に適用されるFETは接合型FET、ショットキーゲート型FET、MIS型であっても良い。
なお、増幅素子はFETに限らず、HEMTやLDMOSやHBTなど他の増幅素子にも適用できることは言うまでもない。
さらに、FETを構成する材料としては、シリコンに限定されるものではなく、GaN、InP、SiGe、SiC、GaAs、ダイヤモンドであってもよい。また、HBTとしては、例えば、GaAlN/GaN系などを適用することができる。
本発明の第2の実施の形態に係るF級増幅回路によれば、2個のFET10a,10bを逆相で動作させてバラン50で電力合成するプッシュプル増幅器において、RF出力端子からDCバイアスを供給でき、小型化でき、FETの出力容量が無視できない高周波でもF級動作可能であり、高効率化を図ることができる。
[その他の実施の形態]
上記のように、本発明は第1乃至第2の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明の第1乃至第2の実施の形態に係るF級増幅回路は、RF出力端子からDCバイアスを供給でき、小型化でき、FETの出力容量が無視できない高周波でもF級動作とすることができ、高効率化を図ることができることから、内部整合型電力増幅素子、電力MMIC(Monolithic Microwave Integrated Circuit)、マイクロ波電力増幅器、ミリ波電力増幅器など幅広い適用分野が存在する。
本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器の模式的回路構成図。 本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器の模式的等価回路接続構成図。 本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器に適用する第1のリアクタンス二端子回路の回路構成図。 本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器に適用する第1のリアクタンス二端子回路の別の回路構成図。 本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器に適用する第1のリアクタンス二端子回路の更に別の回路構成図。 本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器に適用する第2のリアクタンス二端子回路の回路構成図。 本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器に適用する第2のリアクタンス二端子回路の別の回路構成図。 本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器に適用する第2のリアクタンス二端子回路の更に別の回路構成図。 本発明の第1の実施の形態に係るF級増幅器を実装した、高出力内部整合型FETの模式的回路パターン構成例。 本発明の第2の実施の形態に係るF級増幅器の模式的回路構成図。
符号の説明
10,10a,10b…電界効果トランジスタ(FET)
12,12a,12b…第1のリアクタンス二端子回路
14,14a,14b…第2のリアクタンス二端子回路
16…基本波整合回路
16a,16b…基本波整合回路1
17a,17b…基本波整合回路2
18,18a,18b…チョークコイル
20,20a,20b…DCカットコンデンサ
22…負荷
26…外囲器
28…ボンディングワイヤ(BW)
32…高調波処理回路
34…パスコンサ
38…マイクロストリップ線路
40…入力側外部回路
42…入力ゲート側基本波整合回路
44…出力ドレイン側基本波整合回路
46…出力側外部回路
48…外囲器リード
50…バラン

Claims (16)

  1. 入力信号の角周波数ωoの成分およびその高調波成分を含む出力信号を出力する増幅素子と、
    前記増幅素子の出力端子と接地端子を接続する第1のリアクタンス回路と、
    前記増幅素子の前記出力端子側に配置される基本波整合回路と、
    前記基本波整合回路の入力端子と前記増幅素子の前記出力端子間に接続される第2のリアクタンス回路と、
    前記基本波整合回路の出力端子と前記接地端子を接続する負荷と
    を備え、
    前記増幅素子の出力インピーダンスを出力抵抗と出力容量からなる並列回路のインピーダンスとし、
    前記第1のリアクタンス回路は直流成分に対して開放、角周波数bωo、2ωo、4ωo、・・・、2nωo(ただし、0<b<1で、nは1以上の自然数)成分に対して短絡、角周波数ωo、3ωo、5ωo、・・・、(2n+1)ωo成分に対して前記増幅素子の出力容量と並列共振し、
    前記第2のリアクタンス回路は直流成分に対して短絡、角周波数3ωo、5ωo、・・・、(2n+1)ωo成分に対して開放となることを特徴とするF級増幅回路。
  2. 請求項1記載のF級増幅回路において、
    前記第1のリアクタンス回路が、(n+1)個の直列共振回路を並列接続した回路であることを特徴とするF級増幅回路。
  3. 請求項1記載のF級増幅回路において、
    前記第1のリアクタンス回路が、n個の並列共振回路、1個のインダクタ、1個のキャパシタを直列接続した回路であることを特徴とするF級増幅回路。
  4. 請求項1記載のF級増幅回路において、
    前記第1のリアクタンス回路が、直列インダクタと並列キャパシタを1段とした(n+1)段の梯子型回路であることを特徴とするF級増幅回路。
  5. 請求項1記載のF級増幅回路において、
    前記第2のリアクタンス回路が、(n−1)個の直列共振回路、1個のインダクタ、1個のキャパシタを並列接続した回路であることを特徴とするF級増幅回路。
  6. 請求項1記載のF級増幅回路において、
    前記第2のリアクタンス回路が、n個の並列共振回路を直列接続した回路であることを特徴とするF級増幅回路。
  7. 請求項1記載のF級増幅回路において、
    前記第2のリアクタンス回路が、並列キャパシタと直列インダクタを1段としたn段の梯子型回路であることを特徴とするF級増幅回路。
  8. 請求項1記載のF級増幅回路において、
    前記第2のリアクタンス回路が、nが1の時は直流成分に対して短絡、nが2の時は直流成分と角周波数4ωo成分に対して短絡、nの時は直流成分、角周波数4ωo、6ωo、・・・、2nωo成分に対して短絡となることを特徴とするF級増幅回路。
  9. 請求項1記載のF級増幅回路において、
    前記基本波整合回路の少なくとも一部を前記負荷に移したことを特徴とするF級増幅回路。
  10. 請求項1乃至9のいずれかに記載のF級増幅回路において、
    前記増幅素子は、接合ゲート型電界効果トランジスタであることを特徴とするF級増幅回路。
  11. 請求項1乃至9のいずれかに記載のF級増幅回路において、
    前記増幅素子は、ショットキーゲート型電界効果トランジスタであることを特徴とするF級増幅回路。
  12. 請求項1乃至9のいずれかに記載のF級増幅回路において、
    前記増幅素子は、絶縁ゲート型電界効果トランジスタであることを特徴とするF級増幅回路。
  13. 請求項1乃至9のいずれかに記載のF級増幅回路において、
    前記増幅素子は、高電子移動度電界効果トランジスタであることを特徴とするF級増幅回路。
  14. 請求項1乃至9のいずれかに記載のF級増幅回路において、
    前記増幅素子は、ヘテロ接合型バイポーラトランジスタであることを特徴とするF級増幅回路。
  15. 請求項1乃至14のいずれかに記載のF級増幅回路を2個互いに逆相にプッシュプル動作させてバランで電力合成することを特徴とするF級増幅回路。
  16. 請求項15に記載のF級増幅回路において、
    前記基本波整合回路の少なくとも一部の接地端子を接地から浮かして互いに接続したことを特徴とするF級増幅回路。
JP2007105097A 2007-04-12 2007-04-12 F級増幅回路 Active JP4936965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105097A JP4936965B2 (ja) 2007-04-12 2007-04-12 F級増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105097A JP4936965B2 (ja) 2007-04-12 2007-04-12 F級増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008263439A JP2008263439A (ja) 2008-10-30
JP4936965B2 true JP4936965B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39985599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007105097A Active JP4936965B2 (ja) 2007-04-12 2007-04-12 F級増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4936965B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9401681B2 (en) 2014-09-08 2016-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor amplifier
US9590562B2 (en) 2014-10-31 2017-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor amplifier bias circuit and semiconductor amplifier device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5638426B2 (ja) * 2011-03-07 2014-12-10 三菱電機株式会社 多段増幅器
US8698564B2 (en) 2011-05-24 2014-04-15 Panasonic Corporation Radio frequency amplifier circuit
JP5958834B2 (ja) 2011-06-28 2016-08-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 高周波電力増幅器
JP6156148B2 (ja) * 2011-11-17 2017-07-05 日本電気株式会社 逆f級増幅回路及び逆f級増幅回路の寄生回路補償方法
WO2020202532A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 三菱電機株式会社 電力増幅器
KR20220088486A (ko) * 2019-12-10 2022-06-27 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 고주파 증폭기
WO2022180658A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 三菱電機株式会社 電力増幅器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732335B2 (ja) * 1990-11-16 1995-04-10 日本電信電話株式会社 高周波増幅器
JP2515963B2 (ja) * 1993-12-24 1996-07-10 株式会社日立製作所 高効率電力増幅器
JPH09186536A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Fujitsu Ltd 電力増幅回路
EP1474864A2 (en) * 2002-02-01 2004-11-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Output circuit for a semiconductor amplifier element
EP1490907A1 (en) * 2002-03-21 2004-12-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power amplifier device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9401681B2 (en) 2014-09-08 2016-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor amplifier
US9590562B2 (en) 2014-10-31 2017-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor amplifier bias circuit and semiconductor amplifier device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008263439A (ja) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085179B2 (ja) F級増幅回路
JP4936965B2 (ja) F級増幅回路
US7511575B2 (en) High-frequency power amplifier
EP1911155B1 (en) Two stage microwave class e power amplifier
EP2458730B1 (en) Radiofrequency amplifier
JP2010011469A (ja) 分布型環状電力増幅器の構造
JP2513146B2 (ja) 高効率増幅回路
US11444586B2 (en) RF amplifiers with input-side fractional harmonic resonator circuits
JP5367743B2 (ja) C級増幅器
US6737923B2 (en) High frequency circuit
JP6289678B1 (ja) 高周波増幅器
US11979117B2 (en) High frequency semiconductor amplifier
WO2021140563A1 (ja) 高周波半導体装置
CN114731141A (zh) 高频放大器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4936965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3