JP4936663B2 - 燃料電池直接水注入 - Google Patents

燃料電池直接水注入 Download PDF

Info

Publication number
JP4936663B2
JP4936663B2 JP2004519011A JP2004519011A JP4936663B2 JP 4936663 B2 JP4936663 B2 JP 4936663B2 JP 2004519011 A JP2004519011 A JP 2004519011A JP 2004519011 A JP2004519011 A JP 2004519011A JP 4936663 B2 JP4936663 B2 JP 4936663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channels
foil
distribution
fuel cell
fluid flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004519011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005532663A5 (ja
JP2005532663A (ja
Inventor
ピーター デイビッド フード
アドコック,ポール,レオナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intelligent Energy Ltd
Original Assignee
Intelligent Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intelligent Energy Ltd filed Critical Intelligent Energy Ltd
Publication of JP2005532663A publication Critical patent/JP2005532663A/ja
Publication of JP2005532663A5 publication Critical patent/JP2005532663A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936663B2 publication Critical patent/JP4936663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • H01M8/021Alloys based on iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は燃料電池に関し、特に固体重合体電解質燃料電池での使用に適切であって、燃料電池の電極表面への流体配送管路として作用するフローフィールドプレートに関する。
【背景技術】
【0002】
従来の電気化学燃料電池は、燃料及び酸化剤を電気エネルギー及び反応生成物に変換する。従来の燃料電池10の典型的なレイアウトは図1に示されており、明瞭化のため、様々な層を分解された形態で図示している。固体重合体イオン輸送膜11は陽極12及び陰極13の間に挟まれている。典型的には、陽極12及び陰極13は双方ともに、多孔質炭素等の電気的伝導性の多孔質物質で形成され、それに対してプラチナ及び/或は他の貴金属の触媒の小さな粒子が結着されている。陽極12及び陰極13は、しばしば、膜11の隣接面にそれぞれ直接結着されている。この組み合わせは膜-電極アセンブリ或はMEAと一般には呼称されている。
【0003】
重合体膜と多孔質電極層とを挟んでいるのは陽極流体フローフィールドプレート14及び陰極流体フローフィールドプレート15である。また中間裏張り層12a及び13aは陽極流体フローフィールドプレート14及び陽極12の間と、同じように陰極流体フローフィールドプレート15及び陰極13の間とに利用され得る。裏張り層は、多孔質であり、且つ、陽極面及び陰極面への或はそれらからのガスの効果的な拡散を、水蒸気及び液状の水の管理の補助と共に確保すべく作製されている。この明細書の全体を通じて、電極(陽極及び/或は陰極)はそうした裏張り層を伴うか或は伴わない電極を含むことが意図されている。
【0004】
流体フローフィールドプレート14,15は電気的伝導性の非多孔質物質から形成されており、それらによって電気的接触がそれぞれの陽極12或は陰極13に対して為され得る。同時に、流体フローフィールドプレートは流体燃料、酸化剤、並びに/或は、反応生成物の多孔質電極への配送及び/或は該多孔質電極からの排出を促進しなければならない。これは、多孔質電極12,13に呈された表面内の溝或はチャネル16等の流体フロー通路を流体フローフィールドプレートの表面内に形成することによって従来より為されている。
【0005】
図2(a)でも参照されるように、流体フローフィールド・チャネルの1つの従来の形態は、図2(a)に示されるようなインレット・マニホルド21及びアウトレット・マニホルド22を有する陽極14(或は陰極15)の前面内における蛇行構造20を提供している。従来設計に従えば、蛇行構造20はプレート14(或は15)の表面内にチャネル16を含む一方で、マニホルド21及び22の各々はプレートを貫通する孔を含んで、チャネル20への配送用流体或は該チャネル20からの排出用流体が、図2(b)におけるA−A上の断面における矢印によって特に示されるプレートと直交する方向に、複数のプレートから成るスタックの深度を通じて連通され得るように為す。
【0006】
他のマニホルド23,25は、図示されていないが、燃料、酸化剤、他の流体、或は、排気物の複数プレートにおける他のチャネルへの連通用に提供され得る。
【0007】
流体フローフィールドプレート14,15におけるチャネル16は両末端では開口して終端され得て、即ち図示されているように、それらチャネルがインレット・マニホルド21及びアウトレット・マニホルド22の間に延在して、組み合わせ酸化剤供給及び反応物排出に対して典型的には使用される、流体の連続的なスループットを可能としている。代替的には、チャネル16は一方で閉鎖され得て、即ち、MEAの多孔質電極の内側への且つ該多孔質電極から外側へのガス状物質の100%転送に全体的に依存して、各チャネルは流体を供給すべく入力マニホルド21とだけ連通している。閉鎖チャネルは、典型的には、櫛形構造でMEA11−13に水素燃料を配送すべく使用され得る。
【0008】
図3で参照されるように、従来の燃料電池アセンブリ30を形成している複数のプレートから成るスタックの一部の断面図が示されている。この構成において、隣接する陽極及び陰極の流体フローフィールドプレートは従来方式で組み合わせられて、一方の面上に陽極チャネル32と反対の面上に陰極チャネル33とを有する単一バイポーラ・プレート31を形成し、それぞれが各膜-電極アセンブリ(MEA)34と隣接している。インレット・マニホルド孔21及びアウトレット・マニホルド孔22は全て重ね合わされてスタック全体にインレット・マニホルド及びアウトレット・マニホルドを提供している。このスタックの様々な要素は明瞭化のために僅かに分離されて示されているが、必要に応じて、封止ガスケットを用いて一体的に圧縮されていることを理解して頂きたい。
【0009】
燃料電池からの高く且つ持続的な電力配送能力を獲得するために、一般的には、膜-電極アセンブリ内、特に膜内の高い水含有量を維持する必要性がある。
【0010】
先行技術においては、このことはマニホルド21,22,23やチャネル16の何れかを介して供給される燃料、空気、或はそれら双方である供給ガスを湿潤することによって従来達成されている。この技法に伴う短所は、充分な湿潤レベルを維持するために、インレット・ガスストリームがしばしば、流動しているガスストリーム中に水蒸気を導入すべく加熱且つ補充装置を必要とすることである。
【0011】
先行技術において、そうした補充装置は多数の方式で具現化されてきた。燃料電池内への導入に先行して、加熱水コラムを通じて燃料或は酸化剤ガスを泡立たせることが適用されてきた。代替的には、透過性膜が水転送媒体として利用されてきて、水が液状水を含有する隣接プレナムからガスストリーム内に運ばれるように為す。複数の芯が液相から気相への水移送媒体として作用すべく同じように採用された。
【0012】
追加的装置は燃料電池スタックとは分離され得るか、或は、該燃料電池スタックと一体部を形成し得る。何れの場合においても、アセンブリ全体としてのサイズ及び複雑性に関しては増大が伴う。
【0013】
代替方法は、水を膜11,34に直に配送する、例えば、電極表面、或は、バイポーラ・プレート31のチャネル16内へ直に配送する。この技法は高い膜水含有量を維持すべく水を供給するばかりではなく、蒸発や気化による潜熱の抽出を通じて燃料電池を冷却すべく作用できる長所を有する。
【0014】
流出ガスストリームを介してのエネルギー抽出を提供するこの直接熱除去プロセスは、燃料電池スタック・アセンブリ内の中間冷却プレートの削減に伴う明確な長所を有する。
【0015】
先行技術において、燃料電池の抵抗性且つ熱力学的な非能率から生ずる熱エネルギーを抽出するために、電気化学的活性プレート間に熱交換プレートを差し入れる冷却管理組織を採用することは一般的である。これら熱交換或は冷却プレートは再循環或は、あまり一般的ではない場合には、燃料電池スタックから熱を遠ざけるように運ぶ貫流流体フローを利用する。この冷却プレートは活性化プレートとは一般に異なる設計であり、それによって燃料電池アセンブリの複雑性、サイズ、並びに、コストを追加している。
【0016】
水の直接導入に際して遭遇される可能性がある難題は、精確な量の水を燃料電池スタック30内の多くの流体フローフィールドプレート・チャネル16に配送することである。典型的には、これは数千という多くの個々別々の箇所への精確な量の水の配送を必要としている。これを達成すべく、流体フローフィールドプレート14、15、或は、31の複雑な設計が要求されており、それは達成することがより難しく且つ生産コストを増大する。
【0017】
もし水配送プロセスが不均一であれば、冷却効果がうまく分配されず、局在化された熱スポットを生じ、そこでは過熱が膜11の機械的特性の物理的ストレス及び劣化を招く可能性があり、究極的には破裂を招く可能性がある。この効果はプレート表面にわたっての貧弱な(不均一な)配送とスタックを作り上げる個々別々の電池各々への不均一な配送との双方によってもたらされる。言い換えれば、温度変動が電池内で、或は、電池毎に生じ得る。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0018】
本発明の目的は、流体フローフィールドプレート内における個々別々のチャネルへの水の制御配送のための改善された方法及び装置を提供することである。本発明の更なる目的は、そうした方法と製造及び組み立てが容易である装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0019】
一局面に従えば、本発明は燃料電池アセンブリを提供するものであり、当該燃料電池アセンブリは、
表面内に形成されて、所定パターンで該表面を横切るように延在する複数のチャネルを有する流体フローフィールドプレートと、
表面内に形成された複数のチャネルを有する分配フォイルであり、それらチャネルが当該分配フォイルの第1縁から当該分配フォイルの第2縁まで延在して、前記フィールドプレートにおける前記チャネルのそれぞれと略合致する位置における前記第2縁で終了していることから成る分配フォイルと、
前記分配フォイル上方に延在して、該分配フォイルのチャネルを取り囲むことによってそれら2つのフォイルの間に水に対する管路を形成するカバー・フォイルと、
を備えて構成されている。
【0020】
別の局面に従えば、本発明は燃料電池アセンブリを提供するものであり、当該燃料電池アセンブリは、
表面内に形成されて、所定パターンで該表面を横切るように延在する複数のチャネルを有する流体フローフィールドプレートと、
表面内に形成された複数のチャネルを有する分配フォイルであり、それらチャネルの各々が当該分配フォイルの第1縁に隣接するか或は該第1縁における複数の第1位置から当該分配フォイルの第2縁に隣接するか或は該第2縁における複数の第2位置まで延在し、且つ、それらチャネルが下側に横たわる前記プレートのチャネルのそれぞれと略合致する前記複数の第2位置で終了していることから成る分配フォイルと、
前記分配フォイルの実質的な部分と同一の広がりを有して、前記分配フォイルのチャネルを前記第1位置及び前記第2位置の間でそれらの長さの少なくとも一部にわたって取り囲むことによって、2つの前記フォイルの間に水に対する管路を形成していることから成るカバー・フォイルと、
を備えて構成されている。
【0021】
更なる局面に従えば、本発明は燃料電池アセンブリを提供するものであり、当該燃料電池アセンブリは、
表面内に形成されて、所定パターンで該表面を横切るように延在する複数のチャネルを有する流体フローフィールドプレートと、
隣接膜-電極アセンブリ(MEA)であり、当該MEAの活性領域にわたり前記流体フローフィールドプレートと接触している隣接膜-電極アセンブリ(MEA)と、
前記流体フローフィールドプレート及び前記MEAの間に差し込まれた分配膜であり、当該分配膜の第1縁に隣接するか或は該第1縁における複数の第1位置と当該分配膜の第2縁に隣接するか或は該第2縁における複数の第2位置との間を通じて延在する複数の水管路を有し、該管路が前記プレートのチャネルのそれぞれと略合致している前記第2位置で終了していることから成る分配膜と、
を備えて構成されている。
以下、本発明の様々な実施例が例示的に且つ添付図面を参照して記載される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
図4(a)及び図4(b)で参照されるように、本発明は水インレット・マニホルド25と流体フローフィールドプレート40a及び40bの個々別々のチャネル16との間に延在している一連の水注入管路を提供するものである。一般的に云えば、水注入管路は流体フローフィールドプレート40の表面上に横たわる分配膜或は薄層状構造によって提供される。これら水注入管路は水インレット・マニホルド25と連通するインレットと、流体フローフィールドプレート内におけるチャネル16にわたる複数の所定の水注入点を画成するアウトレットとが具備されている。
【0023】
好適実施例において、薄層状構造はプレート40に重ね合わされている2つのフォイル層41,42の形態で提供され、それらフォイルの位置は図4(a)及び図4(b)における破線で示されている。
【0024】
図4(a)は、流体フローフィールドプレート40aの平面図を、蛇行チャネル16と、水インレット・マニホルド25と合致する第1縁43a,44a及びチャネル16の複数の所定水注入点49に位置決めされた或はそれらにそれぞれ隣接する第2縁45a,46aとを有するフォイル41a,42aと共に図示している。
【0025】
図4(b)は、流体フローフィールドプレート40bの平面図を、各々がそれぞれのマニホルド21,22とそれぞれ連通する2つの相互噛み合い櫛形チャネル47,48と、水インレット・マニホルド25と合致する第1縁43b,44b及びチャネル47の複数の所定水注入点に位置決めされた或はそれらにそれぞれ隣接する第2縁45b,46bとを有するフォイル41b,42bと共に図示している。留意して頂くことは、これらフォイルがプレート40bの反対側縁部における第2の水インレット・マニホルド25とチャネル48に対する複数の所定水注入点との間に繰り返され得ることである。
【0026】
図5は、水分配フォイル41の配置の詳細な平面図を示し、水注入管路50の好適な経路を図示している。管路50は、水インレット・マニホルド25に位置決めされたフォイル41の第1縁43から、水注入フォイル41の長さ方向に沿って延在する圧力分配ギャラリー又はプレナム52まで延在する第1の一連のチャネル51によって形成されている。圧力分配ギャラリー52は、流体フローフィールドプレート内におけるチャネル16との連通のためにフォイルの第2縁45まで延在する第2の一連のチャネル53と連通している。この目的のため、第2の一連のチャネル53はグループ化されて、水注入フォイル41の第2縁45における各収束構造54で終了する。
【0027】
図示された好適実施例において収束構造54は、この図面上における輪郭図に示されるように、各チャネル16における所定位置と合致することができる水注入点49でフォイル41の第2縁45内に切り込まれた弧状凹部55を含む。
【0028】
圧力分配ギャラリー52は、第1の一連のチャネル51から入ってくる水をそらせて、フォイル41の全長に沿ってその水を効果的に分配する複数の相互連通チャネル56から成るアレイを好ましくは含んで、第2の一連のチャネル53からそれぞれが成る各グループが実質的に同様な圧力の水を受け取るように為す。
【0029】
図4(a)及び図4(b)に戻って参照すると、カバー・フォイル42は下方フォイルと略同様な周辺形状の非パターン化フォイル(チャネル無し)を含む。カバー・フォイル42は少なくとも第2の一連のチャネルの末端で分配フォイル41の縁を越えて延在して、水が所望のフローフィールドプレート・チャネル16内に下方へ向かうことを確保する。最も適切には、この重なりはカバー・フォイル42内ではなく、分配フォイル41内に形成されている凹部55によって達成される。こうして、図6の断面図に明示されているように誇張された形態で、カバー・フォイル42はチャネル51,52,53に対する上部閉鎖部を形成して、水注入管路50を形成し、チャネル51及び53の末端を開口させたまま残している。図示された実施例において、カバー・フォイル42は分配フォイル41よりも僅かに大きく形成され得て、それが第2縁45(及び可能であれば第1縁43)に重なって同様な効果を達成している。
【0030】
留意されることは、これらフォイル層がプレート40の厚みと比較して非常に薄く、それらフォイル層の厚みはMEA34やプレート間に差し込まれた任意のガスケットによって容易に吸収される。図6における各種構成要素は、相互に一体的に圧縮されているが、明瞭化のために僅かに分離されて示されている。
【0031】
図7はフローフィールドプレート40上方の位置にある水分配フォイル41の斜視図を示し、特に様々なチャネル及びマニホルドのアライメントを示している。
【0032】
理解して頂けるように、水分配チャネル51,52,53は下方フォイル41内に形成される必要性はないことである。図8に示される別の実施例において、水分配チャネル80は上方フォイル82の下方表面内に形成されている一方で、下方フォイル81はそれらのチャネル80の閉鎖部を形成する役割を果たして水注入管路を形成している。言い換えれば、分配フォイル82及びカバー・フォイル81は図6の構成と比較して逆転されている。
【0033】
図8の構成において、(図5におけるチャネル53と比較して)少なくとも第2の一連のチャネルは上方フォイルの第2縁83まで完全に延在しておらず、その第2縁に近接した位置で終了している。下方(カバー)フォイル81はチャネル80の殆ど末端にまで延在しているが、好ましくはそれに僅かに足りないところで停止して、複数の水注入点49でプレート・チャネル16内へチャネル80の末端から流体を連通させている。
【0034】
先に示唆されたように、下方(カバー)フォイル81はチャネル80に対する閉鎖部を提供して、例えば水注入管路が(例えば、箇所85で)燃料及び/或は酸化剤チャネル16を横切っているような間違った場所で、水が流体フローフィールドプレート40内における下側に横たわるチャネル16内への逸脱を防止する障壁を形成している。
【0035】
好ましくは、先に記載されたフォイルはステンレス鋼等の金属から形成されている。しかしながら適切な加圧水封じ込め特性を有する任意の適切な材料が使用され得て、この明細書を通じて使用されている表現「フォイル」はそれに対応したように解釈されるべきである。好ましくは、それらフォイルは電気的に伝導性であるが、そうである必要性もなく、それはそれらフォイルがMEAの活性領域に影響しないからである。
【0036】
好適な実施例において、陽極プレート或は陰極プレート40における流体フロー・チャネル16は、典型的には、幅及び深さが0.4mmと1.2mmとの間である。水分配フォイル内に化学的にエッチングされた10ミクロンの幅及び深さのチャネルが水注入の必要とされる度合いを提供する役割を果たすことが判明している。
【0037】
使用中、マニホルド25を介して配送される水の圧力は流体フロー・チャネル16内における水供給及びガス圧の間の著しい圧力差を確保すべく制御されて、数千に及ぶフロー経路間における水の同等な分配を達成している。好適実施例において、水は0.5〜3バールH20範囲内の圧力でマニホルドに配送されている。
【0038】
このアプローチの長所は、水分配膜が極端に薄く、バイポーラ・プレート内の有効スペース内或はガスケット領域内に容易に位置決めされ得ることである。
【0039】
容量性水分配精度も、水注入管路パターンの適切な設計とチャネル寸法とによって非常に精密に制御され得る。
【0040】
水は、バイポーラ・プレート34の燃料ストリーム(陽極)或は酸化剤(陰極)側の何れか、或は、それら双方に分配され得る。好ましくは、水は陰極側内に注入される。
【0041】
図9に図示されているように、フローフィールドプレート40内における相互噛み合いチャネル90内に分配される水は、供給チャネル92後のチャネルへの入口点91に導入され得るか、或は代替的に、フィード・マニホルドとしてのバイポーラ・プレートの同一末端での注入点94で流出トラック93内へ導入され得る。
【0042】
流出トラック内への水注入の長所は、反応ガスフローに関する圧力降下の低減である。これは、水が拡散媒体を通過せず、ガス通路用の空隙のマスキングを引き起こさないからである。同様に、拡散媒体を通る水フローの削減も媒体の消耗、その漸次崩壊、並びに、構造的劣化を低減する。
【0043】
蒸発性冷却プロセスは流出トラックにおいて効果的であり、膜−電極アセンブリの水含有量は空気の水蒸気による飽和で維持される。
【0044】
本発明の各種実施例が陽子交換膜燃料電池内への水注入に関連して説明されたが、理解して頂きたいことは同一構造がフィールドプレート上の注入点への任意の流体物質の注入に使用され得ることである。
他の実施例が添付の特許請求の範囲に記載されている。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】従来の燃料電池の一部を通る概略断面図を示す。
【図2a】図1の燃料電池の流体フローフィールドプレートの簡略化された平面図を示す。
【図2b】図1の燃料電池の流体フローフィールドプレートの簡略化された断面図を示す。
【図3】バイポーラ・プレートを具備する従来の燃料電池スタックを通る断面図を示す。
【図4a】蛇行流体管路を伴う燃料電池流体フローフィールドプレートの平面図を示し、本発明に従った水分配フォイルとカバー・フォイルの重ね合わせ位置の輪郭図を示している。
【図4b】相互噛み合い櫛形流体管路を伴う燃料電池流体フローフィールドプレートの平面図を示し、本発明に従った水分配フォイルとカバー・フォイルの重ね合わせ位置の輪郭図を示している。
【図5】本発明に従った水分配フォイルの平面図を示す。
【図6】図4及び図5の流体フローフィールドプレート、水分配フォイル、並びに、カバー・フォイルの断面図を示す。
【図7】図6のアセンブリの一部の斜視図を示す。
【図8】水分配フォイル及びカバー・フォイルの相対的位置が逆転している、流体フローフィールドプレート、水分配フォイル、並びに、カバー・フォイルの断面図を示す。
【図9】相互噛み合い櫛形チャネル構造のための複数の水注入点の概略平面図を示す。
【符号の説明】
【0046】
16,47,48 チャネル
25 水インレット・マニホルド
34 膜・電極アセンブリ
40,40a,40b 流体フローフィールドプレート
41,42,41a,42a フォイル層
43a,44a,43b,44b 第1縁
45a,46a,45b,46b,83 第2縁
49 水注入点
51,52,53,80 水分配チャネル
52 圧力分配ギャラリー(プレナム)
81 下方フォイル
82 上方フォイル
90 相互噛み合いチャネル
91 入口点
93 流出トラック

Claims (18)

  1. 流体フローフィールドプレートと、分配フォイルと、カバー・フォイルとを含む燃料電池アセンブリであって、
    前記流体フローフィールドプレートは、複数のプレートチャネルを有しており、
    前記複数のプレートチャネルは、前記流体フローフィールドプレートの表面に形成されて、所定パターンで該表面を横切るように延在しており、
    前記分配フォイルは、その表面内に形成された複数のフォイルチャネルを有しており、
    前記複数のフォイルチャネルは、前記分配フォイルの第1縁から第2縁まで延在し、前記第2縁における端部が前記複数のプレートチャネルのそれぞれと合致しており
    前記カバー・フォイルは、前記分配フォイル上方に広がり前記複数のフォイルチャネルを覆うことによって、前記カバー・フォイルと前記分配フォイルの間に水管路を形成する
    料電池アセンブリ。
  2. 前記分配フォイルは、第1及び第2の一連のチャネルと、複数の相互連通チャネルから成るアレイとを含んでおり、
    前記アレイは、前記第1及び第2の一連のチャネルと連通し、水の分配のためのプレナムを規定しており、
    前記第1の一連のチャネルは、前記プレナムから前記分配フォイルの前記第1縁まで延在しており、
    前記第2の一連のチャネルは、前記プレナムから前記分配フォイルの前記第2縁まで延在しており、
    前記複数のフォイルチャネルは、前記第1及び第2の一連のチャネルと前記複数の相互連通チャネルとにより規定される、
    求項1に記載の燃料電池アセンブリ。
  3. 前記複数のフォイルチャネルの端部は、前記分配フォイルの前記第2縁に設けられた複数の収束構造に位置しており、
    前記複数の収束構造の各々は、水の流れを、前記流体フローフィールドプレートの前記プレートチャネルへと集中させる
    求項1或は2に記載の燃料電池アセンブリ。
  4. 前記複数の収束構造の各々は、前記分配フォイルの前記第2縁にある凹部を含む、
    請求項3に記載の燃料電池アセンブリ。
  5. 前記凹部は、前記分配フォイルの前記第2縁にある弧状切り込みを含む、
    請求項4に記載の燃料電池アセンブリ。
  6. 前記第1縁は、前記流体フローフィールドプレート少なくとも1つの供給マニホルド孔の上にある、
    請求項1或は2に記載の燃料電池アセンブリ。
  7. 前記分配フォイルがステンレス鋼から形成されている、
    請求項1に記載の燃料電池アセンブリ。
  8. 前記フォイルチャネルが化学的にエッチングされてなる
    請求項1或は7に記載の燃料電池アセンブリ。
  9. 流体フローフィールドプレートと、分配フォイルと、カバー・フォイルとを含む燃料電池アセンブリであって、
    前記流体フローフィールドプレートは、複数のプレートチャネルを有しており、
    前記複数のプレートチャネルは、前記流体フローフィールドプレートの表面に形成されて、所定パターンで該表面を横切るように延在しており、
    前記分配フォイルは、その表面内に形成された複数のフォイルチャネルを有しており、
    前記複数のフォイルチャネルの各々は、前記分配フォイルの第1縁に隣接する第1位置、或は前記第1縁における第1位置から、前記分配フォイルの第2縁に隣接する第2位置、或は前記第2縁における第2位置まで延在しており、
    前記複数のフォイルチャネルの各端部である前記第2位置は、下側に延在する前記複数のプレートチャネルのそれぞれと合致しており、
    前記カバー・フォイルは、前記分配フォイルと重なるように広がり、前記複数のフォイルチャネルを前記第1位置前記第2位置の間の長さの少なくとも一部にわたって覆うことによって、前記カバー・フォイルと前記分配フォイルの間に水管路を形成している
    料電池アセンブリ。
  10. 前記分配フォイルは、第1及び第2の一連のチャネルと、複数の相互連通チャネルから成るアレイとを含んでおり、
    前記アレイは、前記第1及び第2の一連のチャネルと連通し、水の分配のためのプレナムを規定しており、
    前記第1の一連のチャネルは、前記プレナムから、前記分配フォイルの前記第1縁に隣接する前記第1位置、或は前記第1縁における前記第1位置まで延在しており、
    前記第2の一連のチャネルは、前記プレナムから、前記分配フォイルの前記第2縁に隣接する前記第2位置、或は前記第2縁における前記第2位置まで延在しており、
    前記複数のフォイルチャネルは、前記第1及び第2の一連のチャネルと前記複数の相互連通チャネルとにより規定される、
    求項9に記載の燃料電池アセンブリ。
  11. 前記複数のフォイルチャネルの端部は、前記第2位置に設けられた複数の収束構造に位置しており、
    前記複数の収束構造の各々は、水の流れを、前記流体フローフィールドプレートの前記プレートチャネルへと集中させる
    求項9或は10に記載の燃料電池アセンブリ。
  12. 前記複数のフォイルチャネルの各端部である前記第1位置は、前記流体フローフィールドプレート少なくとも1つの供給マニホルド孔の上にある、
    請求項1或は2に記載の燃料電池アセンブリ。
  13. 一連の前記流体フローフィールドプレートを含んでおり
    前記流体フローフィールドプレートは、陰極及び/或は陽極として作用し、前記流体フローフィールドプレートに隣接する各膜-電極アセンブリとともにスタック形成している、
    請求項1乃至12の内の何れか一項に記載の燃料電池アセンブリ。
  14. 陰極の前記流体フローフィールドプレートは、それぞれ、該流体フローフィールドプレートと、これに隣接する前記膜-電極アセンブリの間に差し込まれた前記分配フォイル及び前記カバー・フォイルの各々を有する、
    請求項13に記載の燃料電池アセンブリ。
  15. 流体フローフィールドプレートと、隣接膜-電極アセンブリ(MEA)と、分配膜とを含む燃料電池アセンブリであって、
    前記流体フローフィールドプレートは、複数のプレートチャネルを有しており、
    前記複数のプレートチャネルは、前記流体フローフィールドプレートの表面に形成されて、所定パターンで該表面を横切るように延在する複数のプレートチャネルを有しており、
    前記隣接膜-電極アセンブリは、その活性領域にわたり前記流体フローフィールドプレートと接触しており、
    前記分配膜は、前記流体フローフィールドプレート及び前記隣接膜-電極アセンブリの間に差し込まれ、複数の水管路を有しており、
    前記複数の水管路の各々は、前記分配膜の第1縁に隣接する第1位置、或は前記第1縁における第1位置から、前記分配膜の第2縁に隣接する第2位置、或は前記第2縁における第2位置まで延在しており、
    前記複数の水管路の各端部である前記第2位置は、前記プレートチャネルのそれぞれと合致している、
    料電池アセンブリ。
  16. 前記分配膜ガスケットを含む、
    請求項15に記載の燃料電池アセンブリ。
  17. 前記複数の水管路は、前記流体フローフィールドプレートに隣接する前記ガスケットの表面複数チャネルとして形成されている、
    請求項16に記載の燃料電池アセンブリ。
  18. 前記分配膜は多層構造として形成されている、
    請求項15に記載の燃料電池アセンブリ。
JP2004519011A 2002-07-09 2003-07-09 燃料電池直接水注入 Expired - Fee Related JP4936663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0215790A GB2390738B (en) 2002-07-09 2002-07-09 Fuel cell direct water injection
GB0215790.7 2002-07-09
PCT/GB2003/002973 WO2004006367A2 (en) 2002-07-09 2003-07-09 Fuel cell direct water injection

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005532663A JP2005532663A (ja) 2005-10-27
JP2005532663A5 JP2005532663A5 (ja) 2006-08-24
JP4936663B2 true JP4936663B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=9940050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004519011A Expired - Fee Related JP4936663B2 (ja) 2002-07-09 2003-07-09 燃料電池直接水注入

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8614030B2 (ja)
EP (1) EP1530813B1 (ja)
JP (1) JP4936663B2 (ja)
CN (1) CN100435393C (ja)
AU (1) AU2003250398A1 (ja)
BR (1) BR0305419B1 (ja)
CA (1) CA2492109C (ja)
ES (1) ES2394956T3 (ja)
GB (1) GB2390738B (ja)
MX (1) MXPA05000500A (ja)
NO (1) NO335352B1 (ja)
RU (1) RU2316082C2 (ja)
WO (1) WO2004006367A2 (ja)
ZA (1) ZA200500297B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2382455B (en) * 2001-11-07 2004-10-13 Intelligent Energy Ltd Fuel cell fluid flow field plates
GB2412784B (en) * 2002-01-18 2006-08-23 Intelligent Energy Ltd Fuel cell oxygen removal and pre-conditioning system
GB2390738B (en) 2002-07-09 2005-05-11 Intelligent Energy Ltd Fuel cell direct water injection
GB2401986B (en) * 2003-05-17 2005-11-09 Intelligent Energy Ltd Improvements in fuel utilisation in electrochemical fuel cells
GB2409763B (en) 2003-12-31 2007-01-17 Intelligent Energy Ltd Water management in fuel cells
GB2413002B (en) * 2004-04-08 2006-12-06 Intelligent Energy Ltd Fuel cell gas distribution
GB2434845B (en) 2006-02-01 2010-10-13 Intelligent Energy Ltd Variable compressibility gaskets
GB2437767B (en) * 2006-05-05 2010-11-17 Intelligent Energy Ltd Fuel cell fluid distribution plates
US9824008B2 (en) * 2008-11-21 2017-11-21 International Business Machines Corporation Cache memory sharing in a multi-core processor (MCP)
EP2795697B1 (en) * 2011-12-20 2020-11-04 United Technologies Corporation Flow battery with mixed flow
GB201204736D0 (en) * 2012-03-19 2012-05-02 Intelligent Energy Ltd Fuel cell fluid distribution
DE102014206335A1 (de) * 2014-04-02 2015-10-08 Volkswagen Ag Bipolarplatte und Brennstoffzelle mit einer solchen
GB2528036A (en) * 2014-06-30 2016-01-13 Intelligent Energy Ltd Fuel cell
EP3164902B1 (en) 2014-07-03 2019-01-09 Council of Scientific and Industrial Research Internal humidification in low temperature pem fuel cell by means of a wick
US11056698B2 (en) 2018-08-02 2021-07-06 Raytheon Technologies Corporation Redox flow battery with electrolyte balancing and compatibility enabling features
US11271226B1 (en) 2020-12-11 2022-03-08 Raytheon Technologies Corporation Redox flow battery with improved efficiency

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998054A (en) * 1997-07-23 1999-12-07 Plug Power, L.L.C. Fuel cell membrane hydration and fluid metering
US6066408A (en) * 1997-08-07 2000-05-23 Plug Power Inc. Fuel cell cooler-humidifier plate
DE10084341T1 (de) * 1999-03-12 2002-04-25 Int Fuel Cells Llc Wassermanagementsystem für Brennstoffzellen
US6303245B1 (en) * 1999-08-27 2001-10-16 Plug Power Inc. Fuel cell channeled distribution of hydration water
JP4439076B2 (ja) * 2000-03-31 2010-03-24 株式会社東芝 固体高分子型燃料電池スタック
SE518621C2 (sv) 2000-07-07 2002-10-29 Volvo Ab Struktur för en polymerbränslecell
US6566004B1 (en) * 2000-08-31 2003-05-20 General Motors Corporation Fuel cell with variable porosity gas distribution layers
GB2382455B (en) * 2001-11-07 2004-10-13 Intelligent Energy Ltd Fuel cell fluid flow field plates
GB2412784B (en) * 2002-01-18 2006-08-23 Intelligent Energy Ltd Fuel cell oxygen removal and pre-conditioning system
GB2387959B (en) * 2002-03-28 2005-02-09 Intelligent Energy Ltd Fuel cell compression assembly
GB2390738B (en) 2002-07-09 2005-05-11 Intelligent Energy Ltd Fuel cell direct water injection
GB2396688B (en) * 2002-11-22 2006-06-28 Intelligent Energy Ltd Thermal energy management in electrochemical fuel cells
GB2401986B (en) * 2003-05-17 2005-11-09 Intelligent Energy Ltd Improvements in fuel utilisation in electrochemical fuel cells
GB2409763B (en) * 2003-12-31 2007-01-17 Intelligent Energy Ltd Water management in fuel cells
GB2413002B (en) * 2004-04-08 2006-12-06 Intelligent Energy Ltd Fuel cell gas distribution
GB2422716B (en) * 2005-01-26 2007-08-22 Intelligent Energy Ltd Multi-layer fuel cell diffuser
GB2422717B (en) * 2005-02-01 2007-11-14 Intelligent Energy Ltd Detachable fuel cell power unit for vehicle applications
GB2434845B (en) * 2006-02-01 2010-10-13 Intelligent Energy Ltd Variable compressibility gaskets

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200500297B (en) 2006-04-26
EP1530813A2 (en) 2005-05-18
US8614030B2 (en) 2013-12-24
ES2394956T3 (es) 2013-02-07
NO335352B1 (no) 2014-11-24
BR0305419A (pt) 2004-10-05
GB2390738B (en) 2005-05-11
GB0215790D0 (en) 2002-08-14
AU2003250398A1 (en) 2004-01-23
GB2390738A (en) 2004-01-14
NO20040808L (no) 2004-02-24
RU2316082C2 (ru) 2008-01-27
CN100435393C (zh) 2008-11-19
BR0305419B1 (pt) 2012-12-25
CA2492109A1 (en) 2004-01-15
EP1530813B1 (en) 2012-05-30
CA2492109C (en) 2011-08-16
JP2005532663A (ja) 2005-10-27
AU2003250398A8 (en) 2004-01-23
WO2004006367A3 (en) 2005-03-03
MXPA05000500A (es) 2005-04-19
CN1682397A (zh) 2005-10-12
US20060154130A1 (en) 2006-07-13
WO2004006367A2 (en) 2004-01-15
RU2005103229A (ru) 2005-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216760B2 (ja) 燃料電池用流体配送プレート
JP4936663B2 (ja) 燃料電池直接水注入
JP4700910B2 (ja) 燃料電池の流れ場プレート
RU2351041C2 (ru) Распределение газа в топливных элементах
JP4417243B2 (ja) 横方向区間を有する二極プレート組立て体
JP2002260710A (ja) 固体高分子型セルアセンブリ、燃料電池スタックおよび燃料電池の反応ガス供給方法
JP2007517365A (ja) 燃料電池直接水注入
JP7266364B2 (ja) 燃料電池システム
JP4740880B2 (ja) 高圧力勾配が極めて短い流路流れ場
JP2004303558A (ja) 燃料電池
JP2006260917A (ja) 燃料電池及び燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060704

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees