JP4936399B2 - 番組ガイド情報を受信機内に適応的に記憶する方法および装置 - Google Patents

番組ガイド情報を受信機内に適応的に記憶する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4936399B2
JP4936399B2 JP2008210575A JP2008210575A JP4936399B2 JP 4936399 B2 JP4936399 B2 JP 4936399B2 JP 2008210575 A JP2008210575 A JP 2008210575A JP 2008210575 A JP2008210575 A JP 2008210575A JP 4936399 B2 JP4936399 B2 JP 4936399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
channel
program guide
guide information
schedule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008210575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008289193A (ja
Inventor
エドワード クロツプフエンステイン,スコツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2008289193A publication Critical patent/JP2008289193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936399B2 publication Critical patent/JP4936399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4335Housekeeping operations, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26283Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for associating distribution time parameters to content, e.g. to generate electronic program guide data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

本発明は、テレビジョンおよび受信機のための電子番組ガイドに関する。
テレビジョンの視聴者(特に有料のケーブルおよび衛星番組サービスに関する)はしばしば、電子番組ガイドを利用して、サービス・プロバイダあるいは放送センターから視聴する番組を選択する。例えば、視聴者は番組ガイドを利用して、映画のプロバイダからペイ・パー・ビュー(pay‐per‐view)を選択する。同様に、視聴者は或る特定のカテゴリの番組(例えば、スポーツ)を選択し、そのカテゴリ内で提供される番組の中から視聴しようとする番組を選択する。一般に、そのような番組ガイドは、表示装置(ディスプレイ)に結合されるビデオ受信機(例えば、テレビジョン受信機)を使用して提供される。典型的なビデオ受信機として、セットトップ・ターミナル(set top terminal)、ディジタル放送衛星(Digital Broadcast Satellite:DBS)受信機、一体化された受信機‐デコーダ(Integrated Receiver‐Decoder:IRD)、および他のタイプのテレビジョン受信機などがある。
番組ガイドに於いて現在の番組スケジュールを維持するために、ビデオ受信機(受像機)は番組スケジュールに関する番組ガイド情報を定期的に受信する。アドバンスト番組ガイド(Advanced Program Guide:APG)に関する現行の仕様書では、受信された番組ガイド情報を全てビデオ受信機(受像機)のメモリ内に記憶することが要求される。一般に、このようなメモリはサイズが限られている。
(発明の概要)
番組ガイド情報を記憶するためにテレビジョン受信機内での使用に適する装置および方法において、走査リスト(scan list)は、検討するために利用することができる複数のチャンネルを識別し、走査リストの中に入っていないチャンネルに対応する番組ガイド・データは、番組ガイドのデータベースから削除される。番組ガイド・データベースは、チャンネル・オブジェクトを含む複数のオブジェクトとして構成されている。
複数の番組に関する番組ガイド情報を受信機内に適応的に記憶するために、本発明による方法は、視聴することができる複数のチャンネルを含む走査リストの中に或るチャンネルが含まれているかどうかを判断するステップと、そのチャンネルが走査リストに含まれていなければ、そのチャンネルに関連する番組ガイド情報を削除するステップと、から成る。
本発明の開示は、添付されている図面に関連して以下の詳細な説明を考慮することにより容易に理解することができる。理解を容易にするために、できるだけ同じ参照番号を使用して、各図面に共通している同じ構成要素を表す。
図1は、テレビジョン受信機のセットトップ端末(Set Top Terminal:STT)または他のビデオ受信装置の視聴者に番組ガイドを提供する放送システム100のブロック図を示す。図1のシステム100は、番組ソース(source:源)102、衛星104、受信機106、および表示(ディスプレイ)装置108で構成される。図1に、1つの番組ソース102、1つの衛星104、および1つのテレビジョン受信機106が図示されているが、システム100は複数の番組ソース102、複数の衛星104、および複数の受信機106で構成されることもある。また、ビデオ放送システム100は、ビデオ信号の衛星による送信に限定されない。例えば、システム100はビデオ信号を放送する地上局でも実現することができる。
番組ソース102は、アンテナ110を介して、1つまたはそれ以上のビデオ、オーディオ、オーディオビジュアル、および/またはデータ信号を放送する。ビデオ、オーディオあるいはオーディオビジュアル信号から成る番組の場合、番組は番組スケジュールに従って放送される。番組スケジュールは、1つまたはそれ以上の地理的視聴エリア(area:地域)について番組の放送に使用される送信チャンネルと時刻とを明示する。或る実施例に於いて、MPEGフォーマットのデータ・ストリームの形式で、番組が信号に含まれている。この番組には、テレビジョン番組、映画、生の放送(live broadcast)、広告、あるいは他の形態のオーディオビジュアル信号が含まれる。
衛星104は、信号源102から信号を受信し、この信号を予め定められた地理上の視聴エリアに再び放送する。さらに、衛星104は、「番組ガイド情報」を放送するリクエストを受信機106から受け取る。或る実施例に於いて、番組ガイド情報は、アドバンスト番組ガイド(Advanced Program Guide:APG)情報から成る。
受信機(受像機)106は、アンテナ112を介して、番組ガイド情報を受信し、受信した情報をメモリに記憶する。受信機106は、番組ガイド情報を利用して、表示装置または他の形態の出力装置に番組ガイドを提供する。番組ガイドには、受信機106でアクセスすることができる各チャンネルで放送を予定される番組のリスト(list:一覧表)が含まれる。図3に、番組ガイドを例示して、以下に説明する。
番組は、所定の時間枠(time frame)またはスケジュール長(schedule length)の番組スケジュールに従って、番組の放送が予定される。番組ガイドは、番組スケジュールうち現在の一部分だけを表示する。番組スケジュールの残りの部分は、受信機のメモリ内に番組ガイド情報として記憶される。番組スケジュールの残りの部分は、将来表示を予定される番組ガイドの部分である。従って、現在の番組ガイドを維持するために、受信機106は番組ガイド情報を定期的に得なければならない。
番組ガイドの視聴者は、番組ガイドに表示された番組を選択することができる。番組が選択されると、受信機106は、選択された番組を放送している衛星104(または衛星トランスポンダ/チャンネル)に同調する。次に、この番組は、受信機106で受信され、表示装置108に供給される。受信機106については、図2に関連して以下に更に説明する。
図2は、図1のビデオ・システム100におけるビデオ受信機(受像機)106のブロック図である。或る実施例に於いて、受信機106は、セットトップ・ターミナル(Set Top Terminal:STT)またはテレビジョン受信機から成る。図2の受信機106は、プロセッサ202、メモリ204、チューナ206、復調器208、およびデコーダ210から成る。また、受信機106は、入力/出力インタフェース212および種々のサポート回路(図示せず)も含んでいる。
チューナ206は、衛星104から複数の信号を受信し、所定のチャンネルまたは信号を選択する。復調器208は選択された信号を復調する。復調の一般的形態としては、直交振幅変調(Quadrature Amplitude Modulation:QAM)、4相位相偏移変調(Quadrature Phase Shift Keying:QPSK)などがある。デコーダ210は、復調された信号中の番組ストリームまたは番組ガイド情報を復号化(デコード)する。デコーダ210は、当業者に知られているフォワード・エラー・コレクション(Forward Error Correction:FEC)のような誤り訂正を行う。
メモリ204は、受信機106の動作のためのソフトウェアとデータ構造を記憶する。或る実施例において、メモリ204は、番組ガイド・アプリケーション216、メモリ・アロケーション・ソフトウェア(アプリケーション)218、および番組ガイド・データベース220を記憶する。メモリ204は、ランダム・アクセス・メモリRAM、不揮発性またはバックアップ・メモリ(例えば、プログラマブル/フラッシュ・メモリ、リード・オンリ・メモリROM)など、複数のメモリ・デバイスの組合せから成る。
番組ガイド・アプリケーション216は、命令を有するソフトウェア・プログラムから成り、プロセッサ202により実行されると、テレビジョン・システム100において番組ガイドの機能を与える。或る実施例において、番組ガイド・アプリケーション216には、ユーザまたは視聴者の視聴癖をモニタするソフトウェア・プログラムが含まれる。視聴の習癖または視聴の経歴には、番組選択の経歴あるいは特定のジャンルの番組、例えば、スポーツ、ロマンス、コメディ、ドラマなどを選択する経歴を含んでいる。番組ガイド・アプリケーション216は、この視聴癖を利用して、視聴者が見そうな、または見そうにない番組または番組のタイプを示唆し、あるいは推定する。
メモリ・アロケーション(割り当て)ソフトウェア218は、メモリ204に記憶される番組ガイド情報を割り当てるための命令を有するソフトウェア・プログラムから成る。番組ガイド・データベース220には、番組スケジュール内のチャンネル、スケジュールおよび番組に関するガイド情報が含まれている。番組ガイド・データベース220の1つの実施例を、図4に関連して更に説明する。この実施例に於いて、番組ガイド・データベース220は、チャンネル・オブジェクト、スケジュール・オブジェクト、および番組オブジェクトなど複数のオブジェクト(object)から成る。これらのデータベース・オブジェクトの各々はそれぞれ、チャンネル・データ、スケジュール・データ、および番組データに関連するそれぞれの属性(attribute)を備える。
メモリ204内に記憶される走査リスト222は、視聴者に興味のあるチャンネル、すなわち、関心のあるチャンネルを含んでいるデータで構成される。或る実施例において、走査リスト222には、番組ガイドの一部として表示されるチャンネが含まれている。従って、ユーザにとって、もはや興味のないチャンネル(すなわち、関心のないチャンネル)であれば、そのチャンネルは走査リスト222から外され、従って、表示される番組ガイドから外される。ユーザが、そのチャンネルで提供される番組を再び見ることにするならば、そのチャンネルは、再び走査リスト222に加えられ番組ガイドに戻される。
各チャンネルは、番組スケジュールに従って番組を提供する。チャンネル、番組スケジュール、および提供される番組に関する情報はメモリ204内に記憶される。本発明によると、チャンネル情報、スケジュール情報、および番組情報が、走査リスト222から受信されると、このような情報をメモリ204から除去する。しかしながら、もしこのような情報が、走査リスト222に残っている別のチャンネルにも関連しているならば、その番組/スケジュール情報はメモリ204から除去されない。走査リスト222は、メモリ204に記憶される番組ガイド情報を決定するために使用される。(走査リスト222からチャンネル情報を除去して)番組ガイド情報をメモリ204から除去することにより、メモリ204は部分的に他の使用に解放される。このような他の使用例として、例えば、他のチャンネル/他のタイム・スロットに関する追加情報が記憶される。この情報は、拡張された番組情報のような追加的な詳細を提供し、あるいは追加のタイム・スロットを含んでいる。
プロセッサ202は、番組ガイド・アプリケーション216内に含まれる命令を実行し、それによって、受信機106は、この明細書に於いて説明する番組ガイド機能および他の機能を与えることができる。加えて、プロセッサ202は、メモリ・アロケーション・ソフトウェア218内に含まれる命令を実行し、それによって、受信機106は、本発明の種々の実施例を実行することができる。
入力/出力インタフェース212は、入力装置214および表示装置108にプロセッサ202を結合させるためのコントローラを含んでいる。入力/出力インタフェース212によって、プロセッサ202は入力装置214からコマンドを受信することができ、且つ番組ガイドおよび選択された番組を表示装置108に供給することができる。インタフェース212は、例えば、NTSC、PAL、SECAM、またはHDTVのプレゼンテーション装置から成る。入力装置214は、番組ガイド上に示されている番組に関する番組情報にアクセスするために、あるいはチャンネル上でテレビジョン番組を選択するために、入力を受信機に供給する装置である。入力装置214は、例えば、リモコン、キーパッド、マイクロフォン、タッチ・スクリーンなどである。
視聴者に見られそうな番組は、関心のある番組と見做され、視聴者に見られそうもない番組は、関心のない番組と見做される。本発明によると、関心のない番組に関する番組ガイド情報を記憶するメモリの量を減らすように動作し、より多くの番組に関する番組ガイド情報が記憶され、関心のある番組に関連する番組ガイド情報は、番組の説明およびその他のパラメータが増加される。
或る実施例において、番組ガイド情報は、「基礎番組情報」および「拡張番組情報」から成る。基礎番組情報は、番組ガイド上に表示することができるチャンネル、スケジュール、および番組に関する情報である。拡張番組情報は、番組ガイドによってアクセスすることができる番組に関する付加的な情報である。
受信機106は、視聴者に興味のない番組について、メモリ204に記憶された番組ガイドの情報量を最小限度に抑えるために、該当する拡張番組ガイド情報の一部または全てを捨てるまたは削除する。このような情報を削除することにより、保存されたメモリを利用して、関心のある番組に関連する拡張番組ガイド情報を増加させることができ、あるいは記憶された番組ガイド情報について、タイム‐スライス(time‐slice)のサイズを増大させることができる。加えて、受信機106は、番組情報をメモリ内に記憶するのに異なるレベルを使用することができる。例えば、受信機106は、異なるレベルの興味を持たれる番組について、いくらかの(あるいは所定のタイプの)拡張番組情報を記憶することができる。
図3は、番組ガイドの画面を例示する。図3の番組ガイドの画面300は受信機106で発生され、表示装置(ディスプレイ)108上に表示される。番組ガイド300は、異なるチャンネル302、302・・・302(全体として、チャンネル302)で見られる種々の番組の一覧表を示す。これらの番組は、所定の時間枠またはスケジュールの長さ(例えば、2時間)で表示される。図3の番組ガイド300は、9つのチャンネルについて番組をリストアップしているが、番組ガイド300では、異なるスケジュールで任意の数のチャンネルをリストアップすることができる。
或る実施例に於いて、番組ガイド300は、各番組を視聴者がアクセスすることができるボタンとして表す。視聴者は入力装置(例えば、リモコン)を使用して、カーソルまたはハイライトによりボタンにアクセスする。視聴者がボタンにアクセスすると、番組ガイド300は、該当する番組に関する追加情報を表示する。この追加情報は、エピソード、俳優の名前、監督の名前などのような、「拡張情報」から成る。
図4は、ビデオ受信機(受像機)106のメモリ204に記憶された番組ガイドのデータベース220を例示する。或る実施例に於いて、番組ガイド・データベース220は複数の記録(レコード)402、402、402、402、402・・・402(全体として、記録402と称す)から成る。各記録402は、特定の番組に関するチャンネル情報、スケジュール情報、および番組情報から成る。各記録402は、基礎番組情報404、およびオプションで拡張された(extended)番組情報406から成る。番組スケジュールに於いて、1つの番組が複数の回数リストアップされると、1つの番組について複数のエントリ402がデータベース220内に存在する。
或る実施例に於いて、基礎番組情報404は、番組ガイド300上で表示することができるチャンネル情報、スケジュール情報、および番組情報から成る。例えば、基礎番組情報404は、番組を提供するチャンネル、その番組の開始時刻、終了時刻、および番組の名称から成る。基礎番組情報には、番組の評定(格付け)、番組のタイプ、あるいは分類も含まれる。拡張番組情報406には、番組に関する追加情報が含まれる。例えば、拡張番組情報406には、番組の説明、番組における俳優の名前、および番組の監督の名前が含まれる。拡張番組情報406には、番組の批評あるいは異なる言語での番組の説明も含まれる。
図5は、受信機106のメモリ204内に記憶された番組ガイド・データベース220を例示する。図5の番組ガイド・データベース220は、複数のチャンネル・オブジェクト502、スケジュール・オブジェクト504、および番組(プログラム)オブジェクト506から成る。
チャンネル・オブジェクト502の各々は、それに関連する1つまたはそれ以上のスケジュール・オブジェクトを有する。例えば、チャンネル・オブジェクト502は、それに関連するスケジュール・オブジェクト504と504を有し、チャンネル・オブジェクト502は、それに関連するスケジュール・オブジェクト504と504を有し、チャンネル・オブジェクト502は、それに関連するスケジュール・オブジェクト504と504を有する。各チャンネルには、もっと多数のまたはもっと少数のスケジュール・オブジェクトが関連しており、スケジュール・オブジェクトは(スケジュール・オブジェクト504のように)複数のチャンネル・オブジェクトにより共有される。
スケジュール・オブジェクト504の各々は、それに関連する少なくとも1つの番組オブジェクトを有する。具体的に言うと、スケジュール・オブジェクト504は、それに関連する番組オブジェクト506と506を有し、スケジュール・オブジェクト504は、それに関連する番組オブジェクト506を有し、スケジュール・オブジェクト504は、それに関連する番組オブジェクト506と506を有し、スケジュール・オブジェクト504は、それに関連するプログラム・オブジェクト506を有する、スケジュール・オブジェクト504は、それに関連する番組(プログラム)オブジェクト506と506を有する。番組オブジェクト506は、複数のスケジュール・オブジェクトにより共有されると共に、チャンネル・オブジェクト502にも関連する。例えば、チャンネル・オブジェクト502は、番組オブジェクト506に関連している。
チャンネル・オブジェクト502には、提供することができる(視聴することができる)チャンネルに関する情報が含まれる。このような情報には、チャンネルの名称、チューニング(同調)パラメータ、アクセス・コード情報などが含まれる。チャンネル・オブジェクト情報は、選択されるチャンネルのタイプ(アナログまたは放送テレビジョン・チャンネル、ケーブル送信テレビジョン・チャンネル、あるいは他の手段により配信されるチャンネル)に依り異なる。
スケジュール・オブジェクト504には、番組ガイド・スケジュールの一部に関する情報が含まれる。スケジュール・オブジェクト504には、例えば、予定される番組の開始時刻、終了時刻、予定される番組の長さ(所要時間)、および番組ガイド中での使用に適するオフセット情報が含まれる。番組オブジェクト506には、1つの番組に関する情報が含まれる。これには、テレビジョン番組、生放送、広告、あるいは受信機に送信または伝達される他の形態の(典型的には)オーディオビジュアル信号が含まれる。或る実施例に於いて、番組オブジェクトは、「基礎的説明情報」、およびオプションで、図1〜図4に関して上述したような「拡張された説明情報」から成る。
図6は、受信機(受像機)106内でメモリ204を割り当てるための方法600の流れ図を示す。方法600は、走査リスト222からチャンネルが除去されると、それに応答して番組ガイド・データベース220を更新する。具体的に、方法600は、ステップ602からスタートして、ステップ604に進み、ここで、ユーザ(視聴者)からのアクションが処理される。ステップ606で、ユーザのアクションがチャンネルを走査リスト222から除去するものであるかどうかが判断される。ユーザのアクションが、チャンネルを走査リスト222から除去するものでなければ、ステップ604に戻り、ここでユーザによる次のアクションが処理される。
ユーザのアクションがチャンネルを走査リスト222から除去するものであれば、ステップ608に進み、ここで、そのチャンネルのチャンネル・オブジェクト502が少なくとも1つのスケジュール・オブジェクト504に関連することを示しているかどうかが判断される。もしそのチャンネルが少なくとも1つのスケジュール・オブジェクト504に関連することを示しているならば、ステップ610に進み、ここで、各スケジュール・オブジェクト504が処理される。ステップ612で、スケジュール・オブジェクト504が別のチャンネル・オブジェクトにより関連することが示されているかどうかが判断される。すなわち、ステップ612で、スケジュール・オブジェクト504に関する番組スケジュールが別のチャンネルで使用されているかどうかが判断される。スケジュール・オブジェクト504が別のチャンネル・オブジェクト502により関連することが示されているなら、ステップ610で、次のスケジュール・オブジェクト(もしあるなら)が処理される。スケジュール・オブジェクト504が別のチャンネル・オブジェクト502により関連することが示されなければ、ステップ614で、スケジュール・オブジェクト504が番組オブジェクト506に関連することを示しているかどうかが判断される。スケジュール・オブジェクト504が番組オブジェクト506に関連することを示していなければ、ステップ616で、スケジュール・オブジェクト504はメモリ204から削除されて、方法600はステップ610に戻る。
ステップ614で、スケジュール・オブジェクト504が番組オブジェクト506に関連することを示すと、方法600はステップ618に進み、ここでスケジュール・オブジェクト504により関連することが示される各オブジェクト506が処理される。ステップ620で、番組オブジェクト506が別のオブジェクト(すなわち、スケジュール・オブジェクト504か、またはチャンネル・オブジェクト502)により関連することが示されるかどうかが判断される。番組オブジェクト506が別のオブジェクトにより関連することが示されると、方法600はステップ618に戻り、ここで次の番組オブジェクト506が処理される。番組オブジェクト506が別のオブジェクトにより関連することが示されなければ、方法600はステップ622に進み、ここで番組オブジェクト506はメモリから削除される。方法600は、ステップ618に戻り、ここで次の番組オブジェクト506が処理される。スケジュール・オブジェクト504について、全ての番組オブジェクト506が処理されると、方法600はステップ620に戻り、ここで次のスケジュール・オブジェクト504が処理される。チャンネル・オブジェクト502について、全てのスケジュール・オブジェクト504が処理されると、方法600はステップ632に進む。
ステップ608に戻って、チャンネル・オブジェクト502がスケジュール・オブジェクト504に関連することを示していなければステップ624に進み、ここでチャンネル・オブジェクト502が番組オブジェクト506に関連することを直接示しているかどうかが判断される。もしスケジュール・オブジェクト504がなければ、または番組オブジェクト506に対する番組がチャンネルの番組スケジュール内になければ、チャンネル・オブジェクト502が番組オブジェクト506に関連することを直接示すこともある。チャンネル・オブジェクト502がどの番組オブジェクト506に関連することをも直接示さなければ、方法600はステップ632に進む。
もしチャンネル・オブジェクト502が番組オブジェクト506に関連することを直接示すなら、方法600はステップ626に進み、ここで、チャンネル・オブジェクト502に関連することが直接示した各番組オブジェクト506が処理される。ステップ628で、番組オブジェクト506が、別のチャンネルの別のオブジェクトにより関連することが示されているかどうかが判断される。番組オブジェクト506が別のオブジェクトにより関連することが示されなければ、番組オブジェクト506はメモリ204から削除される。
チャンネル・オブジェクト502により関連することが示された全ての番組オブジェクト506が処理されると、方法600はステップ632に進み、ここで、選択されたチャンネルのチャンネル・オブジェクト502はメモリ204から削除される。次に、方法600はステップ604に戻り、ここでユーザによる次のアクションが処理される。
本発明の開示を組み込んでいる種々の実施例を示して、説明してきたが、当業者はこれらの開示を組み込んで、他にも多様な実施例を多数容易に創案することができる。
放送システムのブロック図である。 図1のシステムでの使用に適する受信機(受像機)のブロック図である。 番組ガイドの画面を例示する。 番組ガイドのデータベースの実施例を示す。 番組ガイドのデータベースの実施例を示す。 受信機内でメモリを割り当てる方法の流れ図である。
符号の説明
102 番組ソース
104 衛星
106 受信機
108 表示装置
110 アンテナ
112 アンテナ
202 プロセッサ
204 メモリ
206 チューナ
208 復調器
210 デコーダ
212 I/Oインタフェース
214 入力装置
300 番組ガイド
302 チャンネル
404 番組基礎情報
406 拡張番組情報
502 チャンネル・オブジェクト
504 スケジュール・オブジェクト
506 関連する番組オブジェクト

Claims (3)

  1. 複数の番組に関する番組ガイド情報を受信機メモリ内に記憶し適応化する方法であって、
    視聴することができる複数のチャンネルを含む走査リストの中に、前記受信機メモリ内に記憶された番組ガイド情報に関連するチャンネルが、含まれているかどうかを判断するステップと、
    前記関連するチャンネルが、前記走査リストの中に含まれていなければ、前記受信機メモリの、前記関連するチャンネルに関連する番組ガイド情報に占有されている部分を解放するステップと、
    から成
    前記解放するステップが、前記関連するチャンネルに関連する番組ガイド情報が、別のチャンネルで使用を予定されているかどうかを判断するステップと、
    前記番組ガイド情報が、前記関連するチャンネルが前記走査リストの中に含まれておらず且つ別のチャンネルで使用を予定されていなければ、前記受信機メモリの前記部分を解放するステップと、
    から成る、前記番組ガイド情報を受信機メモリ内に記憶し適応化する方法。
  2. 複数の番組に関する番組ガイド情報を受信機メモリ内に記憶し適応化する方法であって、
    視聴することができる複数のチャンネルを含む走査リストの中に、前記受信機メモリ内に記憶された番組ガイド情報に関連するチャンネルが、含まれているかどうかを判断するステップと、
    前記関連するチャンネルが、前記走査リストの中に含まれていなければ、前記受信機メモリの、前記関連するチャンネルに関連する番組ガイド情報に占有されている部分を解放するステップと、
    から成
    前記番組ガイド情報が、
    或るチャンネルに関する番組ガイド情報を含んでいるチャンネル・オブジェクトと、
    或る番組スケジュールに関する番組ガイド情報を含んでいるスケジュール・オブジェクトと、
    或る番組に関する番組ガイド情報を含んでいる番組オブジェクトと、
    から成
    前記解放するステップが、
    選択されたチャンネル・オブジェクトに関連する番組オブジェクトが、別のチャンネル・オブジェクトにも関連しているかどうかを判断するステップと、
    前記番組オブジェクトが、前記関連するチャンネルが前記走査リストの中に含まれておらず且つ別のチャンネル・オブジェクトに関連していなければ、前記番組オブジェクトを受信機メモリから削除するステップと、
    前記選択されたチャンネル・オブジェクトを、受信機メモリから削除するステップと、
    から成る、前記番組ガイド情報を受信機メモリ内に記憶し適応化する方法。
  3. 複数の番組に関する番組ガイド情報を受信機メモリ内に記憶し適応化する方法であって、
    視聴することができる複数のチャンネルを含む走査リストの中に、前記受信機メモリ内に記憶された番組ガイド情報に関連するチャンネルが、含まれているかどうかを判断するステップと、
    前記関連するチャンネルが、前記走査リストの中に含まれていなければ、前記受信機メモリの、前記関連するチャンネルに関連する番組ガイド情報に占有されている部分を解放するステップと、
    から成
    前記番組ガイド情報が、
    或るチャンネルに関する番組ガイド情報を含んでいるチャンネル・オブジェクトと、
    或る番組スケジュールに関する番組ガイド情報を含んでいるスケジュール・オブジェクトと、
    或る番組に関する番組ガイド情報を含んでいる番組オブジェクトと、
    から成
    前記解放するステップが、
    前記選択されたチャンネル・オブジェクトに関連するスケジュール・オブジェクトが、別のチャンネル・オブジェクトにも関連しているかどうかを判断するステップと、
    前記スケジュール・オブジェクトが、前記関連するチャンネルが前記走査リストの中に含まれておらず且つ別のチャンネル・オブジェクトに関連していなければ、前記スケジュール・オブジェクトを、受信機メモリから削除するステップと、
    前記選択されたチャンネル・オブジェクを、受信機メモリから削除するステップと、
    から成る、前記番組ガイド情報を受信機メモリ内に記憶し適応化する方法。
JP2008210575A 2001-09-07 2008-08-19 番組ガイド情報を受信機内に適応的に記憶する方法および装置 Expired - Fee Related JP4936399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31804001P 2001-09-07 2001-09-07
US60/318,040 2001-09-07
US10/092,039 2002-03-06
US10/092,039 US20030051247A1 (en) 2001-09-07 2002-03-06 Method and apparatus for adaptively storing program guide data

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003527589A Division JP4410561B2 (ja) 2001-09-07 2002-09-05 番組ガイド情報を受像機内に適応的に記憶する方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008289193A JP2008289193A (ja) 2008-11-27
JP4936399B2 true JP4936399B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=26784770

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003527589A Expired - Fee Related JP4410561B2 (ja) 2001-09-07 2002-09-05 番組ガイド情報を受像機内に適応的に記憶する方法および装置
JP2008210575A Expired - Fee Related JP4936399B2 (ja) 2001-09-07 2008-08-19 番組ガイド情報を受信機内に適応的に記憶する方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003527589A Expired - Fee Related JP4410561B2 (ja) 2001-09-07 2002-09-05 番組ガイド情報を受像機内に適応的に記憶する方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20030051247A1 (ja)
EP (1) EP1423784B1 (ja)
JP (2) JP4410561B2 (ja)
KR (2) KR101005034B1 (ja)
CN (1) CN100489763C (ja)
BR (1) BRPI0212326B1 (ja)
MX (1) MXPA04002154A (ja)
MY (1) MY153302A (ja)
WO (1) WO2003023603A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004056630A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Sony Corp 制御システム、制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US20040117826A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-17 Jeyhan Karaoguz Media exchange network with media guide interface
US20040123317A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Sony Corporation System and method for delivering electronic program guide
KR101204792B1 (ko) * 2007-02-05 2012-11-26 삼성전자주식회사 Epg 저장 방법 및 장치, epg 제공 방법 및 장치
US8490130B2 (en) * 2008-01-07 2013-07-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Television channel list system and method
US20120137328A1 (en) * 2009-06-01 2012-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha Receiver and receiver control method
JP5554550B2 (ja) * 2009-11-27 2014-07-23 シャープ株式会社 コンテンツ情報管理装置、コンテンツ情報管理方法及びプログラム
US20180152740A1 (en) * 2016-11-29 2018-05-31 The Directv Group, Inc. Centralized metadata retrieval

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0952735B2 (en) * 1994-04-08 2007-12-26 United Video Properties, Inc. Interactive scroll program guide
US5502504A (en) * 1994-04-28 1996-03-26 Prevue Networks, Inc. Video mix program guide
JP3644455B2 (ja) * 1994-09-29 2005-04-27 ソニー株式会社 番組情報放送方式、番組情報表示方法および受信装置
JPH08251120A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 番組表データの伝送方法、送信および受信装置
US5699125A (en) 1995-03-31 1997-12-16 Matsushita Electric Corporation Of America Electronic television program guide for a television system having two tuners
US5828945A (en) * 1995-04-17 1998-10-27 Starsight Telecast, Inc. Merging multi-source information in a television system
US5666645A (en) * 1995-04-26 1997-09-09 News America Publications, Inc. Data management and distribution system and method for an electronic television program guide
US5699107A (en) * 1995-05-05 1997-12-16 Microsoft Corporation Program reminder system
US5652613A (en) * 1995-06-07 1997-07-29 Lazarus; David Beryl Intelligent electronic program guide memory management system and method
US5801753A (en) * 1995-08-11 1998-09-01 General Instrument Corporation Of Delaware Method and apparatus for providing an interactive guide to events available on an information network
US5635989A (en) * 1996-02-13 1997-06-03 Hughes Electronics Method and apparatus for sorting and searching a television program guide
WO1997048230A1 (en) * 1996-06-13 1997-12-18 Starsight Telecast, Inc. Method and apparatus for searching a guide using program characteristics
US20020016963A1 (en) * 1996-08-08 2002-02-07 Hideki Inoue Information receiving apparatus
US5900868A (en) * 1997-04-01 1999-05-04 Ati International Method and apparatus for multiple channel display
US6061097A (en) * 1997-05-22 2000-05-09 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide with selectable non-program options
US6262722B1 (en) * 1997-07-08 2001-07-17 United Video Properties, Inc. Interactive program guide navigator menu system
KR100252348B1 (ko) * 1997-09-26 2000-04-15 전주범 위성방송 수신기의 프로그램 가이드 선별적 수신 방법
US6243142B1 (en) * 1997-10-17 2001-06-05 Sony Corporation Method and apparatus for displaying time and program status in an electronic program guide
KR100304886B1 (ko) * 1998-12-01 2001-09-24 구자홍 디스플레이장치의부가정보표시방법
US6169543B1 (en) * 1998-12-28 2001-01-02 Thomson Licensing S.A. System and method for customizing program guide information to include reminder item or local identifier
JP2001078110A (ja) * 1999-07-02 2001-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 電子番組ガイド情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1423784A4 (en) 2005-09-07
CN1582427A (zh) 2005-02-16
KR100960072B1 (ko) 2010-05-31
BR0212326A (pt) 2004-09-21
EP1423784A1 (en) 2004-06-02
CN100489763C (zh) 2009-05-20
BRPI0212326B1 (pt) 2016-12-13
US20030051247A1 (en) 2003-03-13
KR101005034B1 (ko) 2010-12-30
WO2003023603A1 (en) 2003-03-20
EP1423784B1 (en) 2015-01-28
KR20100022111A (ko) 2010-02-26
MXPA04002154A (es) 2005-03-07
JP2005509339A (ja) 2005-04-07
MY153302A (en) 2015-01-29
JP4410561B2 (ja) 2010-02-03
KR20040029468A (ko) 2004-04-06
JP2008289193A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936399B2 (ja) 番組ガイド情報を受信機内に適応的に記憶する方法および装置
JP5499024B2 (ja) 電子通知装置及び電子通知方法
JP4907918B2 (ja) 電子番組ガイドラインアップを構成し、編集する方法およびシステム
EP1458194A2 (en) Dynamic adjustment of EPG level of detail based on user behavior
US20100257561A1 (en) Surfer&#39;s Paradise
JPH09200638A (ja) テレビジョン受信装置用の予測エージェントを使用するスケジューラ装置およびその方法
KR101002838B1 (ko) 영상표시기기 및 그 컨텐츠 운용방법
JP2002501343A (ja) ビデオ・プログラム案内装置および方法
JP4264350B2 (ja) 番組ガイド情報を受信機内に記憶する方法および装置、並びに番組ガイド情報を提供する装置
US20030051245A1 (en) Method and apparatus for adaptively storing program guide data
JP2880988B1 (ja) 番組表表示装置及び方法
EP1954037B1 (en) Method and apparatus for storing electronic program guide (EPG), and method and apparatus for providing EPG
JP2004519141A (ja) 既に進行中の番組を処理するシステムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4936399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees