JP4936375B2 - 飛行時間型エネルギー分光装置 - Google Patents

飛行時間型エネルギー分光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4936375B2
JP4936375B2 JP2007035239A JP2007035239A JP4936375B2 JP 4936375 B2 JP4936375 B2 JP 4936375B2 JP 2007035239 A JP2007035239 A JP 2007035239A JP 2007035239 A JP2007035239 A JP 2007035239A JP 4936375 B2 JP4936375 B2 JP 4936375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flight
time
detector
flight tube
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007035239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008198570A (ja
Inventor
敏尚 富江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2007035239A priority Critical patent/JP4936375B2/ja
Publication of JP2008198570A publication Critical patent/JP2008198570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936375B2 publication Critical patent/JP4936375B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/44Energy spectrometers, e.g. alpha-, beta-spectrometers
    • H01J49/443Dynamic spectrometers
    • H01J49/446Time-of-flight spectrometers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Description

本発明は、荷電粒子発散源から発生する荷電粒子のエネルギー分布を飛行時間法で計測する、飛行時間型エネルギー分光装置に関する。
説明を簡単化するために、以下では、光の励起で発生する“光電子”発散源に限った説明を行うが、本発明はこれに限らず、全ての荷電粒子発散源に適用できるものである。
レーザープラズマを光源とする光電子分光法では、光源がパルス光を発生するので、飛行時間型の電子分光法(特許文献1参照)が採用できる。飛行時間型電子分光は、エネルギー分解能を損なうことなく捕集立体角が大きくでき、また広いエネルギー領域の電子が一括して検出できるので、迅速なスペクトル測定ができ、試料への計測損傷も軽微に出来る、という特長を有する。また、全てのエネルギーの電子が同一条件で検出されるので、試料帯電や励起光強度変化などの環境変化に影響されない信頼性の高いスペクトル波形が得られる、という特長も有する。
図5は従来の分光装置の構成図である。この図5を用いて従来のレーザープラズマを光源とする光電子分光法を説明する。
図5に示すように、分光装置10はケース9内に飛行管4と電子検出器5を収納配置する。ケース9内で飛行管4の外部に試料2を置き、分光装置10の外部から励起光1で励起されて発生する光電子3は飛行管4内を飛行して電子検出器5に達する。電子検出器5で検出された光電子の電流波形は、オシロスコープ(図示省略)等で記録され、その信号を解析することで、電子のエネルギースペクトルを得る。地磁気あるいは周辺装置の磁場などで電子の軌道が曲げられないように、飛行管4あるいはケース9全体を磁気遮蔽する。
飛行時間法では、励起光1のパルス幅や電子検出器5の応答速度などで決まる時間分解能でエネルギー分解能が制限されるので、高いエネルギー分解能の分光を行うために、電子を減速する。試料2とケース9を同電位にして、飛行管の電位を負電位にすることで、飛行管4内での光電子3の飛行速度が小さくでき、電子分光のエネルギー分解能が高くできる。試料2と飛行管4の電位が異なることで電気力線が発生するが、その構造が複雑になると複雑な電子レンズ効果が発生して、電子検出器5に到達する光電子3の量が大きく影響を受け、精度の高いエネルギースペクトルを得るのが困難になる。これを避けるために、飛行管4の入り口には、飛行管4と同電位の透過型メッシュ電極7とケース9及び試料と同電位のメッシュ状接地電極8をほぼ並行に配置する。
図5の従来の分光装置で得られた飛行時間波形の一例を図6に示す。飛行距離が既知であるので、飛行時間から電子の速度が計算でき、速度分布から運動エネルギー分布、つまりエネルギースペクトルが計算できる。図6の例では、100eVの運動エネルギーの電子は、飛行距離48cmの場合、80nsで検出器に到達する。
図6は従来技術で取得された光電子飛行時間スペクトルの特性図である。
図6の縦軸は検出器で検出した捕集電子の検出電圧(V)、横軸は飛行時間(秒)を示す。
飛行時間法では、分光のエネルギー分解能をあげるために、長い飛行時間が必要になる。運動エネルギー100eVの電子は6×10m/secの速度を持っているので、距離0.48mを80nsで飛行する。励起光1のパルス幅が3nsで、検出器5及びオシロスコープの時間分解能を0.5nsとすると、このシステムの光電子検出の時間分解能は3nsである。従って、100eVの電子を、飛行時間法で検出するときのエネルギー分解能は、100eV×3ns×2/80ns =7.5eVとなる。
数eVのエネルギー分解能があれば、元素の違いが識別できるので、ある種の応用では、十分なエネルギー分解能と言える。一方で、光電子分光法は、高いエネルギー分解能のスペクトル取得が可能で、それにより元素だけでなく、化学結合状態の情報が得られることが大きな特長であり、しばしば1eV以下、時には0.3eV程度より良いエネルギー分解能が求められる。
特開2006−185598号公報
図6においては、1.2E−7秒以降に現れる信号が光電子の信号であるが、時刻0に、図の表示枠を遙かに越える大きな信号があり、2E−8秒にも大きなスパイク状の信号があり、3E−8秒から8E−8秒に掛けてそれほど大きくなくて次第に減少する信号がある。時刻0の図の表示枠を遙かに越える大きな信号は、試料2で反射散乱された励起光1に起因するものである。1.2E−7秒以前に現れる信号は全て、励起光1の反射散乱に起因する信号と言える。
試料2の表面の状態およびその他の条件で、時刻0の信号の大きさおよび裾引きの状況が異なる。図7は従来技術で取得された光電子飛行時間スペクトルの他の特性図である。ここでも時刻0の信号は図の表示枠を越える大きさであるが、その影響は長く続き、1E−7秒以降に現れる光電子の信号と重なる迄の長い裾を引いている。精度の良い光電子分光評価の妨げになる。
図6と図7は、飛行距離48cmで得られた飛行時間波形信号である。電子の発生場所により近い距離に検出器を置けば、検出できる立体角が大きくなり、電子の信号が大きくできる。例えば、飛行距離を半分の24cmにすると信号の大きさが4倍になる。しかしその場合、電子の飛行時間が短くなるので、時刻0の励起光の信号の裾引きの影響がより深刻になる。例えば図7で、光電子信号の出現時刻が1E−7秒の1/2あるいは1/3に短くなると、時刻0の励起光に起因する信号の裾引きの中に完全に埋もれてしまい、光電子信号の存在すら確認できなくなると思われる。
飛行時間でエネルギー分光を行う場合に精度の高いエネルギースペクトルを取得するためには、励起光に起因する信号の裾が光電子信号と重ならないようにする必要がある。
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、励起光に起因する信号の裾が光電子信号と重ならないようにする飛行時間型エネルギー分光装置を提供することにある。
本発明の飛行時間型エネルギー分光装置は、上記の目的を達成するために、飛行管内に、飛行管内壁から発生する二次電子の検出器への入射を制限する制限開口板を設置する手段を採用する。
具体的な解決手段は、以下のようになる。
本発明の飛行時間型エネルギー分光装置は、飛行管内壁から発生する二次電子の検出器への入射を制限する制限開口板を飛行管内に有することを特徴とする。
上記制限開口板の開口を、励起光が照射される試料上の場所と、検出器の感光部の周囲とを直線で結んだ領域により画成することを特徴とする。
上記制限開口板を複数とし、飛行管内壁のどの一点からも試料と検出器の感光部の両方へは直線で繋ぐことが出来ないように、それらを配置することを特徴とする。
飛行管の管壁は二次電子発生を抑制するためのメッシュで構成することを特徴とする。
解決手段は以下のようにして導出した。
励起光のパルス幅は3nsであるにも関わらず、数十nsにもおよぶ裾を引く原因について、考えられる要因の実験的検証を行った。
一つ目が、励起光強度が強すぎて、検出器が飽和している可能性。二つ目が、励起光が照射されて検出器から発生する二次電子が、飛行管内に放射され、それが何らかの要因で検出器に戻って来る可能性。
一番目の可能性は、図6及び図7の時刻0の信号も、半値全幅自体は3ns程度と短いこと、及び励起光強度を数倍変化させても裾引きの波形は変化しなかったことから、否定された。
二番目の可能性を検証するために、飛行管の終端で検出器の直前数mmの場所にメッシュを設置し、メッシュに対する検出器の電位を正にした。励起光の照射で検出器表面から発生する二次電子は、メッシュにより直ちに追い返され、長い裾を引くことはなくなるはずである。しかし、この場合でも、図6と図7に見られた長い裾の状況に変化はなかった。このことから、検出器からの二次電子の可能性も排除される。
これらの実験的検討から、本発明者は、図6あるいは図7に見られる励起光に起因する大きな信号は、飛行管側壁から放出される二次電子が原因であると推測した。
つまり、試料で反射あるいは散乱される励起光は、一部は検出器の受光部に直接に達し、時刻0に信号を作るが、大半は、飛行管内壁を照射する。励起光が照射された飛行管内壁から夥しい量の二次電子が放出され、それが検出器に達すると大きな電気信号になる。二次電子のエネルギーは小さくて速度は遅いが、検出器に近い内壁で作られた二次電子は、時刻0付近の信号として現れる。試料に近いつまり検出器から遠い飛行管内壁にあたる励起光の散乱光強度は強く極めて多くの二次電子が発生するが、逆に、遠くの検出器に到達する割合は極めて小さいので、それほど大きな検出信号にはならない。また、かなり遅れて検出器に到達するので、長い裾を引く信号になる。
この推測から、本発明者は、飛行管壁から発生する二次電子が検出器に達するのを阻止するため、飛行管内に制限開口板を設置する手段を考案した。
この解決手段の作用・効果を確認したところ、制限開口板を設置することで、励起光起因の電気信号が大幅に抑制できた。
本発明に依れば、飛行時間法で荷電粒子のエネルギー分光を行うとき、試料によって反射散乱された励起光に起因する信号が大きくまた長く裾を引いてノイズとなり、荷電粒子信号の精度を損なっていた問題を解決でき、ノイズの発生を抑制し精度の高いエネルギースペクトルを取得することができるようになる。
以下、本発明の実施の態様を図に基づいて詳細に説明する。
(実施例1)
図1は本発明の実施例1の構成図である。図1の構成要素のうち、図5と同じ符号は同じものを意味する。
図1に示すように、分光装置10はケース9内に飛行管4と検出器5を収納配置する。飛行管4の入口に、遅延電界印加用の透過型メッシュ電極7を有し透過型メッシュ電極7に近接して、メッシュ状接地電極8を有する。電極7は飛行管4と同電位であり、電極8は試料2及びケース9と同電位である。飛行管内に、開口6aを有する制限開口板6が設けられている。
図1の例は、例えば、長さ0.48mで内径67mmの飛行管の先に、有効径42mmの電子検出器(MCP)5が設置されている。飛行管4終端(検出器5側端部)から約100mmの位置に、荷電粒子の透過を阻止する厚みの例えばモリブデン(Mo)製の例えば開口径約37mmの制限開口板6を設置する。制限開口板6は略中央部分に開口6aを有する。開口6aは光電子3が透過できる貫通孔になっている。開口6aは、励起光が照射される試料上の場所と、検出器の感光部の周囲とを直線で結んだ領域により画成する。地磁気などの磁場で電子の軌道が曲げられないように、飛行管は磁気シールドされている。
図2は本発明の実施例1で得られた飛行時間スペクトル特性である。図2の縦軸は検出器で検出した捕集電子の検出電圧(V)、横軸は飛行時間(秒)を示す。
アルミニウム(Al)試料に光子エネルギー255eVの励起光を楕円鏡で集光した。遅延電位は140Vである。励起光に起因する信号が飛行時間(T)=0に見られるが、T=50nsでは、励起光前のノイズに近いレベルにまで信号が小さくなっている。T<10nsに微弱な信号が見られるが、これは、電気回路の特性による幅3nsのパルスの反射と考えられる。図6および図7で、20<T<50nsの信号が大きいことと比べれば、本発明の効用が分かる。
制限開口板6の開口6aは、試料2から発生する光電子3の電子検出器5への飛行を妨げないように、検出器の感光部の周囲とを直線で結んだ領域により画成する。制限開口の設置場所は、試料で散乱された励起光に照射された飛行管内壁から発生する二次電子が検出器に到達しないように決める。図2に示したように実施例1で十分な効果が得られているが、飛行管終端から約100mmの位置の一箇所にのみ制限開口を設けている。しかし、複数の開口を設けることにより、より完全に励起光の影響を抑制することができる。
電子検出器5の近傍で飛行管4の終端部が励起光1の反射散乱光が照射されることにより放出される二次電子は、制限開口板6を設置することで電子検出器に到達できなくなり、励起光1の反射散乱光に起因する時刻0近傍の信号が大きく抑制できた。しかし、飛行管中央部およびメッシュ近傍の側壁で発生された二次電子は、図に示す配置の制限開口では遮蔽されず、電子検出器5に到達し得る。その影響は、図2では無視できるほど小さいが、より強力な励起が必要になる場合は、二次電子の影響をより完全に排除する必要がある。このために本発明は、複数の制限開口を設置する方法を開示する。
複数の制限開口の設置場所および開口の大きさは次のように決める。ある開口板の開口の縁と試料とを結ぶ直線が飛行管の側壁に達する場合、その点と電子検出器5の感光部を結ぶ直線を遮蔽するように、別の制限開口板を設ける。例えば、図1の制限開口板に追加して、飛行管終端から200mmの場所に開口径30mmの第2の制限開口を設け、300mmの場所に開口径20mmの第三の制限開口を設ける。このように複数の制限開口を設けることで、励起光の散乱光の照明で飛行管壁から発生する二次電子の影響を完全に排除することが出来る。
制限開口の材料は、二次電子放出率が低いとされる材料としてモリブデン(Mo)を採用したが、Moの他に各種材料の使用が可能である。
本発明で、励起光による裾引き波形の大幅改善が実現できたが、この効果は、光電子信号の裾引きの改善ももたらす。光電子の場合は、励起光と異なりパルス状の信号が発生できないので、裾引き効果を評価することが困難である。しかし、光電子も、飛行管内壁に衝突して二次電子を放出するので、励起光の場合と同様な裾引き信号が存在すると考えられる。裾引き効果があると、正しい光電子スペクトルが得られない。本発明は、光電子による飛行管内壁からの二次電子発生を抑制する効果も有する。
(実施例2)
電子の信号を小さくするには管壁面積を小さくすることも効果がある。実施例1ではモリブデン(Mo)板で飛行管を製作したが、実施例2では、飛行管の材料としてMoメッシュを用いる。開口率の高いメッシュを用いることで、散乱光が照射される固体材料の面積が小さくなり、二次電子の発生量を小さくできる。これだけでも相当程度の改善になるが、制限開口板と併用することで一層の改善が行われる。
図3は、実施例2の構成図であり、Moメッシュで飛行管4aを製作し、制限開口も設けた。実施例2で得た光電子時間波形信号の一例を図4に示す。図4に示した測定では、t=0の試料からの散乱光による信号は、図2に比べても小さく、実施例1よりも効果的に散乱光による信号の抑制が行われることが分かる。
本発明の実施例1の構成図である。 本発明の実施例1で得られた飛行時間スペクトル特性図である。 本発明の実施例2の構成図である。 本発明の実施例2で得られた飛行時間波形特性図である。 従来技術の飛行管の構成図である。 従来技術で取得された光電子飛行時間スペクトルの特性図である。 従来技術で取得された光電子飛行時間スペクトルの他の特性図である。
符号の説明
1 励起光
2 試料
3 光電子
4、4a 飛行管
5 電子検出器(MCP)
6 制限開口板
7 透過型メッシュ電極
8 メッシュ状接地電極
9 ケース
10 分光装置

Claims (5)

  1. 飛行管内壁から発生する二次電子の検出器への入射を制限する制限開口板を前記飛行管内に有することを特徴とする飛行時間型エネルギー分光装置。
  2. 上記制限開口板の開口を、励起光が照射される試料上の場所と、検出器の感光部の周囲とを直線で結んだ領域により画成することを特徴とする請求項1記載の飛行時間型エネルギー分光装置。
  3. 上記制限開口板を複数とし、飛行管内壁のどの一点からも試料と検出器の感光部の両方へは直線で繋ぐことが出来ないように、それらを配置することを特徴とする、請求項1又は2記載の飛行時間型エネルギー分光装置。
  4. 飛行管の管壁は二次電子発生を抑制するためのメッシュで構成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の飛行時間型エネルギー分光装置。
  5. 飛行管に透過型メッシュ電極を設け、該透過型メッシュ電極に近接してメッシュ状接地電極を設けたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の飛行時間型エネルギー分光装置。
JP2007035239A 2007-02-15 2007-02-15 飛行時間型エネルギー分光装置 Expired - Fee Related JP4936375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007035239A JP4936375B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 飛行時間型エネルギー分光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007035239A JP4936375B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 飛行時間型エネルギー分光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008198570A JP2008198570A (ja) 2008-08-28
JP4936375B2 true JP4936375B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39757304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007035239A Expired - Fee Related JP4936375B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 飛行時間型エネルギー分光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4936375B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133420A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Rigaku Industrial Co 全反射蛍光x線分析方法および装置
JP4431698B2 (ja) * 2004-12-24 2010-03-17 独立行政法人産業技術総合研究所 飛行時間型分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008198570A (ja) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6759519B2 (ja) イオン検出器、飛行時間型質量分析器及びイオン検出方法
JP5908495B2 (ja) イオン検出システムおよび方法
CN106463336B (zh) 具有延长使用寿命的直角飞行时间检测器
US7119333B2 (en) Ion detector for ion beam applications
US11139144B2 (en) Charged particle beam apparatus
JPH08124513A (ja) 電子検出器
CN103094051A (zh) 一种同向双通道飞行时间质谱仪
US8759756B2 (en) Time-of-flight mass spectrometer
JP2013101918A (ja) 質量分析装置
JPS63198251A (ja) 光電子増倍管
JP5582493B2 (ja) マイクロチャネルプレート組立体及びマイクロチャネルプレート検出器
TWI584330B (zh) 具有延伸動態範圍之光倍增管、檢驗系統及其操作方法
JP4936375B2 (ja) 飛行時間型エネルギー分光装置
US7030375B1 (en) Time of flight electron detector
JP5553308B2 (ja) 軽元素分析装置及び分析方法
JP7019166B2 (ja) 試料分析装置
JP2764505B2 (ja) 電子分光方法とこれを用いた電子分光装置
JP2007157581A (ja) イオン分析装置
WO2023032034A1 (ja) 電子顕微鏡
JP2001210267A (ja) 粒子検出器及びこれを用いた質量分析器
JP3152455B2 (ja) 荷電粒子のエネルギー分布測定装置
JP4547507B2 (ja) イオンビーム検出器
JPH0765782A (ja) イオン散乱分析装置
KR101155412B1 (ko) 마이크로 채널 판을 갖는 광검출기, 그 광검출기를 사용한 샘플 분석시스템, 그 광검출기를 이용한 광검출방법 및 샘플분석방법
JPH1019809A (ja) 蛍光x線分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4936375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees