JP4935368B2 - 大気圧プラズマ発生方法及び装置 - Google Patents

大気圧プラズマ発生方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4935368B2
JP4935368B2 JP2007010227A JP2007010227A JP4935368B2 JP 4935368 B2 JP4935368 B2 JP 4935368B2 JP 2007010227 A JP2007010227 A JP 2007010227A JP 2007010227 A JP2007010227 A JP 2007010227A JP 4935368 B2 JP4935368 B2 JP 4935368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
reaction tube
antenna
atmospheric pressure
reaction tubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007010227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008177086A (ja
Inventor
正史 松森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007010227A priority Critical patent/JP4935368B2/ja
Publication of JP2008177086A publication Critical patent/JP2008177086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4935368B2 publication Critical patent/JP4935368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)

Description

本発明は、大気圧プラズマ発生方法及び装置に関し、特に大気圧近傍で反応管内で発生させたプラズマを大気中に吹き出しながら、周囲に漏れる高周波ノイズを抑制できる大気圧プラズマ発生方法及び装置に関するものである。
大気圧プラズマ装置においては、ガスを放電管の一端から導入し、放電管の周囲又は近傍に配設したアンテナや電極に高周波電圧を印加することで、放電管内でプラズマを発生させ、放電管の他端からプラズマを吹き出すように構成されており、高周波電圧の印加によって周囲に高周波ノイズが漏れ出し、さらに吹き出したプラズマでも高周波電界を有していることで高周波ノイズが発生する。しかるに、高周波ノイズには規格があり、所定のノイズ内に収める必要がある。
従来、高周波誘導結合型プラズマ質量分析計において、放電管及びコイルの周辺を筐体で覆うことで、コイル周辺から発生するノイズを低減するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この種の大気圧プラズマ発生装置41の概略構成を図11に示す。図11において、反応管42の一端にプラズマの吹き出し口46が設けられ、反応管42の他端47から内部にガス48を供給し、反応管42の外周に巻回したコイル43に高周波電源45にて整合回路44を介して高周波電圧を印加することで、反応管42内でプラズマ50を発生させ、そのプラズマ50を吹き出し口46から吹き出すように構成されている。大気中の開放空間で吹き出したプラズマ50を対象物に照射してプラズマ処理するには、吹き出し口46を大気中に開放する必要があるため、吹き出し口46を除いた反応管42、コイル43、整合回路44、及び高周波電源45の全体を筐体49内に配置してシールドすることで、高周波ノイズの外部への漏れ防止が図られている。
また、プラズマ発生源である高周波誘導プラズマ発光部を完全にシールドして、ノイズが外部に漏れないようにしたものも知られている(例えば、特許文献2参照)。
実開昭63−135758号公報 登録実用新案第3118434号公報
ところが、大気中に吹き出したプラズマ50中でも上記のように高周波電界が存在して対象物に照射するプラズマ50から高周波ノイズが発生するため、上記特許文献1や図11に記載された構成では、高周波ノイズが外部に漏れ出し、高周波ノイズを法令上決められた所定の規格内に収めることができず、周辺制御装置の誤動作の原因となる恐れがあるという問題がある。
一方、特許文献2に記載された構成は、プラズマ処理しようとする対象物もシールド用の筐体内に収容配置するものであるため、開放された空間で吹き出し口から吹き出したプラズマを対象物に照射してプラズマ処理を行うことができるという、大気圧プラズマの利点を十分に生かすことができないという問題がある。
本発明は、上記従来の問題に鑑み、開放空間で対象物にプラズマを照射することができ、しかも外部に漏れる高周波ノイズを有効に低減することができる大気圧プラズマ発生方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明の大気圧プラズマ発生方法は、一端が吹き出し口として開放された反応管の他端側からガスを導入し、反応管の外周に沿って配置されたアンテナ又は電極に高周波電圧を印加し、反応管内で発生したプラズマを吹き出し口から吹き出す大気圧プラズマ発生方法において、複数の反応管を並列配置し、隣り合う反応管の外周に沿って配置されるアンテナ又は電極により発生する反応管内の磁界の方向が互いに逆になるようにアンテナ又は電極に高周波電圧を印加するものである。
この構成によれば、隣り合う反応管内の磁界の発生方向が逆方向であるため、両反応管の間で、吹き出したプラズマに発生する高周波ノイズが相互に打ち消し合うことになる。また、他のアンテナ又は電極にて発生する高周波ノイズによって反応管の外周のアンテナ又は電極にて発生する高周波ノイズを打ち消すように作用する。そのため、反応管から吹き出したプラズマを開放空間で対象物に照射するようにしても、外部に漏れる高周波ノイズを有効に低減することができる。
また、本発明の大気圧プラズマ発生装置は、一端が吹き出し口として開放された反応管と、反応管の外周に沿って配置されたアンテナ又は電極と、反応管内に他端からガスを導入するガス供給手段と、アンテナ又は電極に高周波電圧を印加する高周波電源とを備えた大気圧プラズマ発生装置において、複数の反応管を並列配置し、隣り合う反応管の間でアンテナ又は電極の巻き方向を反応管の吹き出し方向軸に対して逆方向としたものである。
この構成によれば、隣り合うアンテナ又は電極の巻き方向を逆方向としたので、発生する磁界が逆方向になって高周波ノイズが打ち消し合うため、上記大気圧プラズマ発生方法が実施され、反応管から吹き出したプラズマを開放空間で対象物に照射するようにしても、外部に漏れる高周波ノイズを有効に低減することができる。なお、隣り合うアンテナ又は電極の巻き方向を同じにし、電流の流れる方向を互いに逆方向にすることで、反応管内で発生する磁界を逆方向にすることも考えられるが、その場合にはプラズマが一方は吹き出し口から吹き出すが、他方は逆にガスの流入方向に展開することになって実際上は高周波ノイズを低減できないだけでなく、プラズマ処理能力が激減して実用的でない。
また、隣り合うアンテナ又は電極を直列接続して高周波電源に接続すると、隣り合うアンテナ又は電極に流れる電流が確実かつ完全に同一となるため、同じ強さの磁界が逆向きに発生するため、高周波ノイズをより確実に低減することができる。
また、隣り合うアンテナ又は電極を並列接続して高周波電源に接続すると、隣り合うアンテナ又は電極間で電流バランスが崩れる恐れが小さい場合には、抵抗成分が下がるため高周波電源の効率を向上することができる。
また、一端が吹き出し口として開放された反応管と、反応管の外周に沿って配置されたアンテナ又は電極と、反応管内に他端からガスを導入するガス供給手段と、アンテナ又は電極に高周波電圧を印加する高周波電源とを備えた大気圧プラズマ発生装置において、複数の反応管を並列配置し、隣り合う反応管の間でアンテナ又は電極の巻き方向を反応管の吹き出し方向軸に対して逆方向とし、また一端にプラズマ吹き出し口を有し内部に混合ガス領域を形成するプラズマ展開部の他端部内に、反応管の吹き出し口を臨ませ、ガス供給手段は反応管内に第1の不活性ガスを供給し、第2の不活性ガスと反応性ガスをプラズマ展開部内に供給する混合ガス供給手段を設け、反応管から吹き出した一次プラズマを混合ガス領域に衝突させることで発生した二次プラズマを吹き出すようにすると、一次プラズマが衝突した第2の不活性ガスが雪崩れ現象的にプラズマ化して混合ガス領域全体に展開し、プラズマ化した第2の不活性ガスのラジカルなどにて反応性ガスがプラズマ化した状態の二次プラズマが形成され、この二次プラズマを被処理物の処理箇所に吹き付けることで処理箇所を効率的にプラズマ処理できるとともに、上記と同様の作用が得られて高周波ノイズを低減できる。
本発明の大気圧プラズマ発生方法及び装置によれば、複数の隣り合う反応管内の磁界の発生方向が逆方向であるため、両反応管の間で、吹き出したプラズマに発生する高周波ノイズが相互に打ち消し合い、そのため反応管から吹き出したプラズマを開放空間で対象物に照射するようにしても、外部に漏れる高周波ノイズを有効に低減することができる。
以下、本発明の大気圧プラズマ発生装置の各実施形態について、図1〜図9を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
まず、本発明の大気圧プラズマ発生装置の第1の実施形態について、図1を参照して説明する。
図1において、大気圧プラズマ発生装置1は、一対の誘電体から成る反応管2a、2bが並列して配置され、その外周にコイル状のアンテナ3a、3bが巻回されて配置されている。これらアンテナ3a、3bは互いに直列接続されるとともに、巻方向が逆向きに形成されている。両アンテナ3a、3bは、材質、線径はもちろん、巻数がほぼ同一に設定されている。直列接続されたアンテナ3a、3bの一端は、整合回路4を介して高周波電源5に接続され、他端も整合回路4に接続されている。高周波電源5としては、周波数帯が13.3MHzに代表されるRF周波数帯や、100MHzに代表されるVHF周波数帯のものが好適に用いられ、その場合反射波を抑えるために整合回路4は必須である。
反応管2a、2bの一端開口は、プラズマの吹き出し口6a、6bであり、他端開口7a、7bには、ガス供給手段(図示せず)にてそれぞれにガス8を供給するように構成されている。両反応管2a、2bに供給するガス8は、不活性ガスと反応性ガスの混合ガスであり、ガス供給手段(図示せず)は組成及び流量が精度良く同一になるように構成されている。不活性ガスは、アルゴン、ネオン、キセノン、ヘリウム、窒素から選択された単独ガス又は複数の混合ガスが適用される。また、反応性ガスは、プラズマ処理の種類に応じて、酸素、空気、CO2 、N2 Oなどの酸化性ガス、水素、アンモニアなどの還元性ガス、CF4 などのフロン系ガスなどが適用される。
反応管2a、2b、整合回路4、及び高周波電源5は、発生した高周波ノイズが外部に漏れ出すのを防止するため、シールド用の筐体9内に収容配置されている。反応管2a、2bの一端の吹き出し口6a、6bは、筐体9に設けられた開口を通して外部に開放されており、この吹き出し口6a、6bから吹き出したプラズマ10が外部の開放空間に吹き出し、対象物11の表面に照射してプラズマ処理するように構成されている。
以上の構成によれば、反応管2a、2b内にその他端開口7a、7bからガス8を供給しつつ、アンテナ3a、3bに整合回路4を介して高周波電源5にて高周波電圧を印加することで、反応管2a、2b内でプラズマ10が発生して吹き出し口6a、6bから大気中の開放空間に吹き出す。このプラズマ10を対象物11の表面に照射することでプラズマ処理することができる。
その際に、隣り合う反応管2a、2bの外周のアンテナ3a、3bの巻き方向が互いに逆方向であるので、隣り合う反応管2a、2b内の磁界の発生方向が逆方向となるため、両反応管2a、2bの間で、各反応管2a、2b内及び吹き出したプラズマ10に発生する高周波ノイズが相互に打ち消し合うことになる。そのため、反応管2a、2bから吹き出したプラズマ10を開放空間で対象物11の表面に照射してプラズマ処理を行っても、外部に漏れる高周波ノイズを有効に低減することができ、高周波ノイズのレベルを法令上決められている基準値内に収めることができ、周辺制御装置の誤動作の発生を確実に防止することができる。特に本実施形態では、隣り合うアンテナ3a、3bを直列接続して高周波電源5に接続しているので、隣り合うアンテナ3a、3bに流れる電流が確実かつ完全に同一となるため、同じ強さの磁界が逆向きに発生するため、高周波ノイズをより確実に低減することができる。
効果例を示すと、図1に示すように、プラズマ10を照射する対象物11の表面から距離L(L=1m)の位置で高周波輻射のレベルを測定器12で測定したところ、図10に示した単独の反応管を配置した従来例の場合に比較して、電圧レベルで比較して約10分の1に低減できた。具体的には、アドバンテスト社製の「スペクトルアナライザ U3751」を用いて測定したところ、従来構成のノイズレベルが、80dBμV/mであったのに対して、図1の構成では、60dBμV/mに低減した。なお、測定単位はμV/mであり、1μV/mを0dBμV/mとして表示したものである。
(第2の実施形態)
次に、本発明の大気圧プラズマ発生装置の第2の実施形態について、図2を参照して説明する。なお、以下の実施形態の説明では、先行する実施形態と同一の構成要素については、同じ参照符号を付して説明を省略し、主として相違点についてのみ説明する。
上記第1の実施形態では、隣り合うアンテナ3a、3bを直列接続して高周波電源5に接続した例を示したが、本実施形態では、図2に示すように、隣り合うアンテナ3a、3bを並列接続して高周波電源5に接続している。
本実施形態によれば、隣り合うアンテナ3a、3b間での電流バランスが大きく崩れなければ、第1の実施形態と同様に両アンテナ3a、3bで同じ強さの磁界が逆向きに発生して高周波ノイズを効果的に低減することができる。従って、アンテナ3a、3b間での電流バランスが大きく崩れない場合には、高周波ノイズの低減効果を確保しながら高周波電源5の効率を向上することができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の大気圧プラズマ発生装置の第3の実施形態について、図3を参照して説明する。
上記実施形態では、一対の反応管2a、2bを並列配置した構成例を示したが、本実施形態では、4本の反応管2a〜2dを並列配置し、それぞれの外周にアンテナ3a〜3dが巻回されて配置されている。アンテナ3a〜3dは互いに直列接続されてその一端は整合回路4を介して高周波電源5が接続され、他端も整合回路4に接続されている。アンテナ3a〜3dは、その巻方向が互いに隣り合うもの同士が逆向きに形成されている。
本実施形態のように4本の反応管2a〜2dを並列配置し、もしくはそれ以上の複数本の反応管を並列配置した場合でも、隣り合う反応管2aと2b、2cと2dの外周のアンテナ3aと3b、3cと3dの巻き方向を互いに逆方向としていることで、各反応管2a〜2dで発生する高周波ノイズが打ち消し合うため、高周波ノイズを確実に低減することができる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の大気圧プラズマ発生装置の第4の実施形態について、図4、図5を参照して説明する。
本実施形態では、一対の反応管2a、2bが並列して配置され、その外周に巻方向が互いに逆向きのコイル状のアンテナ3a、3bが巻回されて配置され、これらアンテナ3a、3bは並列接続されて高周波電源5に接続されている。勿論、アンテナ3a、3bは直列に接続してもよい。両反応管2a、2bの一端の吹き出し口6a、6bは、一端がプラズマ吹き出し口14として開口されたプラズマ展開部13の他端壁を貫通して他端部内に臨んで開口されている。プラズマ展開部13は、内部に混合ガス領域15を形成するもので、そのため周壁の他端近傍に適当間隔置きに複数の混合ガス導入口16が設けられている。
反応管2a、2bの他端開口7a、7bには、ガス供給手段(図示せず)にてそれぞれに第1の不活性ガス17を供給するように構成されている。また、混合ガス導入口16には、混合ガス供給手段(図示せず)にて第2の不活性ガスと反応性ガスの混合ガス18をプラズマ展開部13内に供給して内部に混合ガス領域15を形成するように構成されている。第1の不活性ガス17と混合ガス18中の第2の不活性ガスは、上述の不活性ガスから適宜選択され、両者は同一種であっても、異なった種類のものを使用してもよく、また混合ガス18中の反応性ガスも上述の反応性ガスから適宜選択される。さらに、混合ガス導入口16に混合ガス18を供給する代わりに、各混合ガス導入口16から第2の不活性ガスと反応性ガスを別々に供給して、プラズマ展開部13の内部で混合させることで混合ガス領域15を形成するようにしても良い。
本実施形態によれば、反応管2a、2bの一端の吹き出し口6a、6bから、第1の不活性ガス17がプラズマ化した一次プラズマ19が吹き出し、この一次プラズマ19が混合ガス領域15に衝突することで、混合ガス18中の第2の不活性ガスが雪崩れ現象的にプラズマ化して混合ガス領域15の全体に展開し、プラズマ化した第2の不活性ガスのラジカルなどにて混合ガス18中の反応性ガスがプラズマ化した状態となった二次プラズマ20が形成される。このようにして発生した二次プラズマ20がプラズマ吹き出し口14から吹き出す。この二次プラズマ20を対象物11の処理箇所に吹き付けることで処理箇所を効率的にプラズマ処理できるとともに、上記と同様の作用が得られて高周波ノイズを低減できる。
(第5の実施形態)
次に、本発明の大気圧プラズマ発生装置の第5の実施形態について、図6を参照して説明する。
上記第4の実施形態では、プラズマ展開部13の一端がプラズマ吹き出し口14として開口し、プラズマ展開部13の他端壁を貫通させて反応管2a、2bの一端の吹き出し口6a、6bを開口させ、プラズマ展開部13の周壁に混合ガス導入口16を設けた例を示したが、本実施形態では、細長い角筒状のプラズマ展開部21が設けられ、その一端開口がプラズマ吹き出し口22となり、他端開口23に混合ガス供給手段(図示せず)にて第2の不活性ガスと反応性ガスの混合ガス18を供給して内部に混合ガス領域を形成するように構成されている。プラズマ展開部21の一側壁に一対又は複数対の反応管2a、2bが並列して配置され、その一端の吹き出し口6a、6bが一側壁を貫通して内部で開口されている。
本実施形態においても、上記第4の実施形態と同様に発生した二次プラズマがプラズマ吹き出し口22から吹き出して効率的にプラズマ処理できるとともに、高周波ノイズを低減できる。
(第6の実施形態)
次に、本発明の大気圧プラズマ発生装置の第6の実施形態について、図7、図8を参照して説明する。
上記実施形態では、反応管2a、2bの外周にアンテナ3a、3bを巻回しただけの構成を示したが、アンテナ3a、3bが高温になって抵抗が変化し、反射波が大きくなって電力効率が悪くなるとともに、場合によってアンテナ3a、3bが溶損する恐れもあり、また隣り合うアンテナ3a、3b間の接続などの組立性についても改良の余地がある。
そこで、本実施形態では、反応管2aとその外周のアンテナ3a、及び反応管2bとその外周のアンテナ3bは、それぞれ直径方向に2分割された直方体状の冷却ブロック24a、24bに接触した状態で挟み込まれてブロック化されている。冷却ブロック24a、24bは、熱伝導性及び電気絶縁性の高い材料にて構成されており、その分割部に反応管2a、2bを収容配置する円筒穴25とアンテナ3a、3bを収容配置する螺旋溝26が形成されている。また、アンテナ3a、3bの両端部の通電経路を冷却ブロック24a、24bの両側面に導出するための配線導体27が冷却ブロック24a、24bの分割部に配設されている。なお、冷却ブロック24a、24bを並列配置したときに互いに対向する側面に導出する配線導体27は先端が側面と面一となるように設けられ、互いに反対側に向く側面に導出する配線導体27は先端が側面と面一となるように、若しくは図7(a)に示すように側面から突出させて設けられる。
冷却ブロック24a、24bは、それらの間に中間配線板28を介在させた状態で並列配置され、図7(b)に矢印で示すように、互いに圧接させて一体的に結合される。中間配線板28には、一方の冷却ブロック24aの対向側面に臨んだ配線導体27に対向する位置で両面間にわたって貫通する配線導体29と、他方の冷却ブロック24bの対向側面に臨んだ配線導体27に対向する位置と配線導体29とを接続する配線導体30とが設けられている。これにより、冷却ブロック24a、24bの間に中間配線板28を介在させて互いに圧接させ、一体的に結合することでアンテナ3a、3bが直列接続される。
本実施形態によれば、アンテナ3a、3bに高周波電流が流れて発熱しても、アンテナ3a、3bに接触している熱伝導性の高い冷却ブロック24a、24bに放熱されるため、アンテナ3a、3bの高温化が効果的に抑制され、反射波が強くなって電力効率が低下するのを防止することができ、アンテナ3a、3bが異常に高温になって溶損するのを確実に防止することができる。また、冷却ブロック24a、24bの分割部に反応管2a、2bとアンテナ3a、3bを配置して一体化してブロック化し、その冷却ブロック24a、24bの間に中間配線板28を介在させて互いに圧接させ、一体的に結合することで、反応管2a、2bが並列配置されるとともにそれらの外周のアンテナ3a、3bが直列接続された状態で組み立てが完了するので、組立作業性が向上する。
(第7の実施形態)
次に、本発明の大気圧プラズマ発生装置の第7の実施形態について、図9を参照して説明する。
上記第6の実施形態では、中間配線板28を用いることで、冷却ブロック24a、24bがアンテナ3a、3bを配置する螺旋溝26の巻き方向が異なるだけで、ほぼ同一構成となって安価に製造できるようにした例を示したが、本実施形態では、一方の冷却ブロック24aの対向側面に、その対向側面に臨んでいる配線導体27の先端に一端が接続されるとともに、他方の冷却ブロック24bの対向側面に臨んだ配線導体27に対向する位置まで延びる配線導体31を設けた構成とすることで、中間配線板28を省略している。
本実施形態によれば、冷却ブロック24aと24bが互いに異なった構成となる一方で、中間配線板28を省略することができるので、組立時には、冷却ブロック24a、24bの分割部に反応管2a、2bとアンテナ3a、3bを配置して一体化してブロック化し、両冷却ブロック24a、24b互いに圧接させて一体的に結合することでアンテナ3a、3bが直列接続した状態で組み立てが完了し、組立作業性がさらに向上する。
(第8の実施形態)
次に、本発明の大気圧プラズマ発生装置の第8の実施形態について、図10を参照して説明する。
上記実施形態では、複数の反応管2a、2bを一垂直平面に沿わせて並列配置した例を示したが、本実施形態では4本の反応管2a〜2dを平面四角形の各頂点位置に配置し、対角位置の反応管2aと2d、2bと2cの外周のアンテナ3aと3d、3bと3cの巻き方向を同じにし、隣り合う反応管2aと2b、2aと2c、2bと2d、2cと2dでそれぞれのアンテナの巻き方向を互いに逆方向としていることで、各反応管2a〜2dで発生する高周波ノイズが打ち消し合うため、高周波ノイズを確実に低減することができる。このように複数の反応管2をマトックス状に配置した場合でも、隣り合う反応管2の間で、アンテナ3の巻き方向が逆になるようにすることで、同様の効果を奏することができる。
以上の実施形態では、偶数の反応管2a、2bを並列配置した例についてのみ説明したが、3つ以上の複数の反応管を並列配置する場合にも隣り合う反応管の間でアンテナの巻き方向を反応管の吹き出し方向軸に対して逆方向とすることで同様の効果を得ることができ、また単一の反応管を配設した構成の場合には、反応管の外周のアンテナに並列して他のアンテナを配置し、並列配置したアンテナの間で巻き方向を反応管の吹き出し方向軸に対して逆方向としてもよい。この構成によっても、隣り合うアンテナの巻き方向を逆方向としたので、発生する磁界が逆方向になって高周波ノイズが打ち消し合うため、外部に漏れる高周波ノイズを有効に低減することができる。
また、以上の実施形態では、反応管2a、2bの外周にコイル状のアンテナ3a、3bを巻回配置した例を示したが、反応管2a、2bの外周近傍に波形状のアンテナをしても良く、さらに種々の形態の電極を配置した構成においては、高周波電圧を相互に逆位相となるように印加しても良い。
本発明の大気圧プラズマ発生方法及び装置によれば、複数の隣り合う反応管内の磁界の発生方向が逆方向であるため、両反応管の間で、反応管内及び吹き出したプラズマに発生する高周波ノイズが相互に打ち消し合うので、反応管から吹き出したプラズマを開放空間で対象物に照射するようにしても、外部に漏れる高周波ノイズを有効に低減することができるので、各種大気圧プラズマ発生装置に好適に利用することができる。
本発明の大気圧プラズマ発生装置の第1の実施形態の構成図。 本発明の大気圧プラズマ発生装置の第2の実施形態の構成図。 本発明の大気圧プラズマ発生装置の第3の実施形態の要部構成図。 本発明の大気圧プラズマ発生装置の第4の実施形態の外観斜視図。 同実施形態の縦断面図。 本発明の大気圧プラズマ発生装置の第5の実施形態の外観斜視図。 本発明の大気圧プラズマ発生装置の第6の実施形態を示し、(a)は要部構成の平面図、(b)は同分解状態の縦断面図。 同実施形態の要部構成の分解状態の斜視図。 本発明の大気圧プラズマ発生装置の第7の実施形態を示し、(a)は要部構成の分解状態の縦断面図、(b)は同分解状態の斜視図。 本発明の大気圧プラズマ発生装置の第8の実施形態を示し、(a)は要部の概略構成を示す斜視図、(b)は反応管の配置状態を示す平面図。 従来例の大気圧プラズマ発生装置の構成図。
符号の説明
1 大気圧プラズマ発生装置
2a、2b 反応管
3a、3b アンテナ
5 高周波電源
6a、6b 吹き出し口
7a、7b 他端開口
8 ガス
10 プラズマ
13 プラズマ展開部
15 混合ガス領域
16 混合ガス導入口
17 第1の不活性ガス
18 混合ガス
19 一次プラズマ
20 二次プラズマ
21 プラズマ展開部

Claims (3)

  1. 一端が吹き出し口として開放された反応管の他端側からガスを導入し、反応管の外周に沿って配置されたアンテナ又は電極に高周波電圧を印加し、反応管内で発生したプラズマを吹き出し口から吹き出す大気圧プラズマ発生方法において、複数の反応管を並列配置し、隣り合う反応管の外周に沿って配置されるアンテナ又は電極により発生する反応管内の磁界の方向が互いに逆になるようにアンテナ又は電極に高周波電圧を印加することを特徴とする大気圧プラズマ発生方法。
  2. 一端が吹き出し口として開放された反応管と、反応管の外周に沿って配置されたアンテナ又は電極と、反応管内に他端からガスを導入するガス供給手段と、アンテナ又は電極に高周波電圧を印加する高周波電源とを備えた大気圧プラズマ発生装置において、複数の反応管を並列配置し、隣り合う反応管の間でアンテナ又は電極の巻き方向を反応管の吹き出し方向軸に対して逆方向としたことを特徴とする大気圧プラズマ発生装置。
  3. 一端が吹き出し口として開放された反応管と、反応管の外周に沿って配置されたアンテナ又は電極と、反応管内に他端からガスを導入するガス供給手段と、アンテナ又は電極に高周波電圧を印加する高周波電源とを備えた大気圧プラズマ発生装置において、複数の反応管を並列配置し、隣り合う反応管の間でアンテナ又は電極の巻き方向を反応管の吹き出し方向軸に対して逆方向とし、
    また一端にプラズマ吹き出し口を有し内部に混合ガス領域を形成するプラズマ展開部の他端部内に、反応管の吹き出し口を臨ませ、ガス供給手段は反応管内に第1の不活性ガスを供給し、第2の不活性ガスと反応性ガスをプラズマ展開部内に供給する混合ガス供給手段を設け、反応管から吹き出した一次プラズマを混合ガス領域に衝突させることで発生した二次プラズマを吹き出すようにしたことを特徴とする大気圧プラズマ発生装置。
JP2007010227A 2007-01-19 2007-01-19 大気圧プラズマ発生方法及び装置 Active JP4935368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007010227A JP4935368B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 大気圧プラズマ発生方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007010227A JP4935368B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 大気圧プラズマ発生方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008177086A JP2008177086A (ja) 2008-07-31
JP4935368B2 true JP4935368B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39703950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007010227A Active JP4935368B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 大気圧プラズマ発生方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4935368B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097963A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Panasonic Corp プラズマ発生装置
DE102012103938A1 (de) * 2012-05-04 2013-11-07 Reinhausen Plasma Gmbh Plasmamodul für eine Plasmaerzeugungsvorrichtung und Plasmaerzeugungsvorrichtung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213056A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Yokogawa Electric Corp 高周波誘導結合プラズマを用いた分析装置
JPH0658839B2 (ja) * 1988-04-18 1994-08-03 株式会社三社電機製作所 インダクションプラズマ装置
JP2001272348A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Shimadzu Corp Icp発光分光分析装置
JP2002057150A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Crystage Co Ltd 薄膜形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008177086A (ja) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572213B2 (ja) マイクロ波照射装置
KR100946434B1 (ko) 플룸 안전성과 가열 효율이 향상된 마이크로파 플라즈마 노즐, 플라즈마 생성시스템 및 플라즈마 생성방법
US5063329A (en) Microwave plasma source apparatus
US10014162B2 (en) Plasma generation apparatus for generating toroidal plasma
JPH02215038A (ja) マイクロ波プラズマ極微量元素分析装置
JP2007207475A (ja) 携帯型大気圧プラズマ発生装置
JP2004502958A (ja) プラズマ発生方法、分光測定用プラズマ源および導波路
JP4935368B2 (ja) 大気圧プラズマ発生方法及び装置
JP2011034795A (ja) マイクロ波電磁界照射装置
JP6102212B2 (ja) 小型紫外線照射装置
JP6263175B2 (ja) プラズマ生成用の表面波アプリケータ
JP2007207477A (ja) 携帯型プラズマ発生システム
Kuo et al. Characteristics of an arc-seeded microwave plasma torch
Serianni et al. High-spatial resolution edge electrostatic probe system for RFX
JP6232741B2 (ja) 小型紫外線照射装置
JP5835845B2 (ja) 非破壊検査用の工業用x線発生装置
Brandenburg et al. Experimental investigation of large-volume PIA plasmas at atmospheric pressure
CN106041278A (zh) 等离子体焊炬
JP5258852B2 (ja) 電磁誘導加熱装置
JP4609440B2 (ja) 大気圧プラズマ発生装置及び点火方法
KR20230117133A (ko) 사중극형 질량 분석계 및 잔류 가스 분석 방법
US8773225B1 (en) Waveguide-based apparatus for exciting and sustaining a plasma
CN103891418A (zh) 在多电极微波等离子体激发源中的电极冷却系统
US20200227245A1 (en) Method for ionizing gaseous samples by means of a dielectric barrier discharge and for subsequently analyzing the produced sample ions in an analysis appliance
TWI797615B (zh) 電感耦合電漿反應器及用於電感耦合電漿反應器之天線線圈的導線結構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090403

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4935368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250