JP4935213B2 - 登録装置、認証装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents

登録装置、認証装置、画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4935213B2
JP4935213B2 JP2006194377A JP2006194377A JP4935213B2 JP 4935213 B2 JP4935213 B2 JP 4935213B2 JP 2006194377 A JP2006194377 A JP 2006194377A JP 2006194377 A JP2006194377 A JP 2006194377A JP 4935213 B2 JP4935213 B2 JP 4935213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
pattern
biometric pattern
biological
combining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006194377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008021246A (ja
Inventor
和雄 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006194377A priority Critical patent/JP4935213B2/ja
Publication of JP2008021246A publication Critical patent/JP2008021246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4935213B2 publication Critical patent/JP4935213B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Collating Specific Patterns (AREA)

Description

本発明は、登録装置、認証装置、画像処理方法及びプログラムに関し、バイオメトリクス認証する場合に適用して好適なものである。
従来、バイオメトリクス認証対象の1つとして血管がある。一般に、認証装置は、例えば、撮像カメラの撮像面と平行となるように配置された指における血管を撮像し、この結果得られる血管の画像を、そのとき撮像した生体を識別するための情報としてメモリ等に登録する又は当該登録された血管の画像と比較して登録者本人であるか否かを判定するようになされている。
このようなバイオメトリクス認証装置として、例えば、乱数に対応する指の指紋パターンを読取部から読み取らせるように利用者に通知するとともに、登録された複数の指の指紋パターンのうち、乱数に対応する指の指紋パターンを読み出し、該読み出した指紋パターンと、読取部から読み取られた指紋パターンとの類似性から登録者本人であるか否かを判定するものが提案されている(例えば特許文献1参照)。
この認証装置によれば、装置側から毎回入力すべき指を指定し、しかも乱数によって指が指定されるために、どの指が指定されるか利用者には分からないので、仮に不正の利用者が擬似指を作って持っていたとしても、その指が指定される確率は低く、詐称しにくくできるというものである。
特開2004−102446公報
ところが、かかる構成の認証装置では、登録した複数の指紋パターンのうちいずれか1つでも指紋パターンが流出した場合、該指紋パターンを用いて、第三者が登録者として成りすますことが可能ではあり、また、不変的なパターンが流出するということは、これを悪用されるケースが増大するので、個人情報の保護としては望ましいことではない。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、より一段と個人情報を保護し得る登録装置、認証装置、画像処理方法及びプログラムを提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、登録装置それぞれ個別に生体における識別対象となる生体パターンを読み取る複数の読取手段と、読取手段により、2以上の生体からそれぞれ読み取られた複数の生体パターンを合成する合成手段と、合成手段により各生体パターンが合成されて生成された合成生体パターンを記憶媒体に登録する登録手段とを設けるようにした。
従って、この登録装置では、複数の生体パターンそれぞれを識別対象として登録するのではなく、これら生体パターンを合成した合成生体パターンを一の識別対象として登録するため、仮に、登録した合成生体パターンが外部に流出した場合であっても、個々の生体パターン自体が第三者に認識されるといったことを確実に防止することができる。
また本発明においては、認証装置それぞれ個別に生体における識別対象となる生体パターンを読み取る複数の読取手段と、読取手段により、2以上の生体からそれぞれ読み取られた複数の生体パターンを合成する合成手段と、合成手段により各生体パターンが合成されて生成され合成生体パターンと、記憶媒体に登録された登録合成生体パターンとを照合する照合手段とを設けるようにした。
従って、この認証装置では、複数の生体パターンそれぞれを識別対象として用いるのではなく、これら生体パターンを合成した合成生体パターンを一の識別対象として用いるため、仮に、合成生体パターンが外部に流出した場合であっても、個々の生体パターン自体が第三者に認識されるといったことを確実に防止することができる。
さらに本発明においては、画像処理方法それぞれ個別に生体における識別対象となる生体パターンを画像として読み取るための複数の読取手段により、2以上の生体からそれぞれ生体パターンを画像として読み取る読取ステップと、画像処理手段により、各読取手段によって読み取られた複数の生体パターンの画像に対して少なくとも2値化処理を施す画像処理ステップと、合成手段により、各読取手段によって読み取られた複数の生体パターンの画像、又は、画像処理手段による当該画像に対する2値化処理の結果得られる複数の生体パターンの2値画像を合成する合成ステップとを設けるようにした。
従って、この画像処理方法では、複数の生体パターンそれぞれの2値画像を識別対象として生成するのではなく、これら生体パターンを合成した一の合成生体パターンの2値画像を識別対象として生成することができるため、仮に、合成生体パターンの2値画像が外部に流出した場合であっても、個々の生体パターン自体が第三者に認識されるといったことを確実に防止することができる。
さらに本発明においては、コンピュータに対しプログラムによりそれぞれ個別に生体における識別対象となる生体パターンを読み取るための複数の読取手段に対して、2以上の生体からそれぞれ生体パターンを読み取らせる読取ステップと読取手段により読み取られた複数の生体パターンを合成し、得られた合成生体パターンを、記憶媒体に登録する又は当該記憶媒体に登録された合成生体パターンと照合する登録照合ステップとを実行させるようにした。
従って、このプログラムでは、複数の生体パターンそれぞれを識別対象として用いるのではなく、これら生体パターンを合成した合成生体パターンを一の識別対象として用いるため、仮に、合成生体パターンが外部に流出した場合であっても、個々の生体パターン自体が第三者に認識されるといったことを確実に防止することができる。
本発明によれば、複数の読取手段によって2以上の生体から読み取った複数の生体パターンそれぞれを識別対象として用いるのではなく、これら複数の生体パターンを合成して得られる合成生体パターンを一の識別対象として用いるようにしたことにより、仮に、登録した合成生体パターンが外部に流出した場合であっても、個々の生体パターン自体が第三者に認識されるといったことを確実に防止することができ、かくして一段と個人情報を保護し得る登録装置、認証装置、画像処理方法及びプログラムを実現できる。
以下図面について、本発明を適用した一実施の形態を詳述する。
(1)本実施の形態による認証装置の全体構成
図1において、本実施の形態による認証装置1の全体構成を示す。この認証装置1は、本体ユニット2と、該本体ユニット2に対して別体の血管読取ユニット3A、3B、3Cとを、有線又は無線の通信線路を介して接続することにより構成される。
本体ユニット2は、登録者の血管を登録するモード(以下、これを血管登録モードと呼ぶ)と、正規ユーザ(登録者本人)の有無を判定するモード(以下、これを認証モードと呼ぶ)とを有し、血管登録モードでは、互いに一定以上の距離をもって離間された血管読取ユニット3A、3B、3Cを介して所定の時期(例えば数秒乃至数十秒)に、グループとされる例えば3人の登録者から同一又は異なる指における血管パターン(以下、これを血管形成パターンと呼ぶ)をそれぞれ取得する。
そして本体ユニット2は、これら血管形成パターンを合成し、該合成した血管形成パターン(以下、これを合成血管パターンと呼ぶ)を、識別情報(以下、これを登録データと呼ぶ)として記憶媒体に登録する。
一方、本体ユニット2は、認証モードでは、各血管読取ユニット3A、3B、3Cを介して同時期に、3人のユーザから同一又は異なる指における血管パターンをそれぞれ取得し、これらを合成する。そして本体ユニット2は、この合成血管パターンを、記憶媒体に登録された登録データにおける合成血管パターンと照合し、該照合の程度(類似度)に応じて、3人のユーザそれぞれが正規ユーザであるか否かを判定する。
このようにしてこの認証装置1は、3人の血管パターンにおける合成結果(合成血管パターン)を、登録情報又は登録情報に対する比較情報、つまり一の識別対象とするようになされている。
(2)本体ユニットの構成
次に、本体ユニット2の構成を図2に示す。この本体ユニット2は、この本体ユニット2全体の制御を司る制御部10に対して、操作部11と、駆動部12と、フラッシュメモリ13、外部とデータを授受するインターフェース(以下、これを外部インターフェースと呼ぶ)14及び通知部15をそれぞれバス16を介して接続することにより構成される。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)と、各種プログラム及び設定情報が格納されるROM(Read Only Memory)と、当該CPUのワークメモリとしてのRAM(Random Access Memory)とを含むマイクロコンピュータでなっており、この制御部10には、血管登録モードの実行命令COM1又は認証モードの実行命令COM2が、ユーザ操作に応じて操作部11から与えられる。
制御部10は、かかる実行命令COM1、COM2に基づいて実行すべきモードを決定し、この決定結果に対応するプログラムに基づいて、駆動部12、フラッシュメモリ13、外部インターフェース14及び通知部15を適宜制御することによって、血管登録モード又は認証モードを実行するようになされている。
(2−1)血管登録モード
具体的に制御部10は、実行すべきモードとして血管登録モードを決定した場合、動作モードを血管登録モードに遷移し、駆動部12を介して各血管読取ユニット3A、3B、3Cをそれぞれ制御する。
この場合、血管読取ユニット3Aは、この血管読取ユニット3Aにおける所定位置に近赤外光を照射する1又は2以上の近赤外光光源LSaと、撮像カメラCMaにおける例えばCCD(Charge Coupled Device)でなる撮像素子IDaとを駆動する。
この近赤外光光源LSaから照射される近赤外光は、所定位置に(第1の登録者の)指が配されているとき、その指の内方を反射及び散乱するようにして経由し、当該指の血管を投影する光(以下、これを血管投影光と呼ぶ)として、光学系OPaを介して撮像素子IDaに入射する。
血管読取ユニット3Aは、この撮像素子IDaでの光電変換結果として、該撮像素子IDaから出力される画像データの画素値に基づいて、指内方の血管に焦点が合うように光学系OPaにおける光学レンズのレンズ位置を調整するとともに、撮像素子IDaに入射する入射光量が適応量となるように撮像素子IDaに対する露光時間を調整し、当該調整後に撮像素子IDaから出力される画像データD1を制御部10に供給する。
また、血管読取ユニット3B、3Cは、血管読取ユニット3Aと同時期に、該血管読取ユニット3B、3Cにおける所定位置に、近赤外光光源LSb、LScから近赤外光を照射し、このときその所定位置に配された(第2、第3の登録者の)指の血管投影光を撮像カメラCMb、CMcにおける光学系OPb、OPcを介して撮像素子IDb、IDcに入射する。
そして血管読取ユニット3B、3Cは、血管読取ユニット3Aと同様に、撮像素子IDb、IDcから出力される画像データに基づいて光学系OPb、OPcにおける光学レンズのレンズ位置と撮像素子IDb、IDcに対する露光時間とを調整し、当該調整後に撮像素子IDb、IDcから出力される画像データD2、D3を制御部10に供給する。
制御部10は、各血管読取ユニット3A、3B、3Cから供給される画像データD1、D2、D3に対して、例えばソーベルフィルタ処理等の所定の輪郭抽出処理、ガウシアンフィルタ処理等の所定の平滑化処理、2値化処理及び細線化処理などの所定の画像処理を施す。例えば図3に示すように、これら画像データD1、D2、D3における画像IM1、IM2、IM3は、この画像処理によって、画像内の血管が抽出された2値画像IM1、IM2、IM3として生成される。
そして制御部10は、これら2値画像IM1、IM2、IM3を合成し、該合成した2値画像(以下、これを合成2値画像と呼ぶ)IMCPを、登録データDRDとしてフラッシュメモリ13に記憶することにより登録する。
このようにしてこの制御部10は、血管登録モードを実行することができるようになされている。
(2−2)認証モード
一方、制御部10は、実行すべきモードとして認証モードを決定した場合には、認証モードに遷移し、上述の血管登録モードの場合と同様にして、駆動部12を介して血管読取ユニット3A、3B、3Cをそれぞれ制御する。
この場合、血管読取ユニット3A、3B、3Cは、血管登録モードの場合と同様に、該血管読取ユニット3A、B、3Cにおける所定位置に配された(第1、第2、第3のユーザの)指を同時に撮像し、撮像素子IDa、IDb、IDcから出力される画像データに基づいて光学系OPa、OPb、OPcにおける光学レンズのレンズ位置と撮像素子IDa、IDb、IDcに対する露光時間とを調整し、当該調整後に撮像素子IDa、IDb、IDcから出力される画像データD10、D20、D30を制御部10に供給する。
制御部10は、この画像データD10、D20、D30に対して、上述の血管登録モードと同一の画像処理を施し、該画像処理果として得られる2値画像を合成して合成2値画像を生成する。その一方、制御部10は、フラッシュメモリ13に登録された登録データDRDを読み出す。
そして制御部10は、このとき合成した合成2値画像と、登録データDRDの合成2値画像との相関値を求め、該相関値が閾値以上であった場合には、このとき撮像対象者である3人のユーザが正規ユーザであると判定し、その旨を外部インターフェース14を介して動作処理装置に転送する。
これに対して、制御部10は、相関値が閾値未満であった場合には、このとき撮像対象者である3人のユーザが正規ユーザではないと判定し、その旨を通知部15の表示部15aを介して表示するとともに、当該通知部15の音声出力部15bを介して音声出力することによって、当該正規ユーザではないと判定されたことを視覚的及び聴覚的に通知する。
このようにしてこの制御部10は、認証モードを実行することができるようになされている。
(3)動作及び効果
以上の構成において、この認証装置1は、3人のユーザの指から同時期に、各血管読取ユニット3A、3B、3Cを介して当該ユーザの血管パターンを取得し、これら血管パターンを重ね合わせにより合成する。そして認証装置1は、この合成血管パターンを、登録情報として記憶媒体登録する又は記憶媒体に登録された登録情報と照合する。
すなわちこの認証装置1は、3人のユーザの指から取得した各血管パターンそれぞれを識別対象として用いるのではなく、当該指から「同時期」に取得した各血管パターンを合成して一の識別対象として用いる。
したがって、例えば、共有に係る権利書の管理などにこの認証装置1を適用した場合、共有者全員が揃って同時期に血管パターンを入力したときにのみ、正規ユーザであると判定されるため、該共有者全員が揃ったときにのみ、権利書の複製の発行又は原本が収められた金庫を開錠する等といった実施形態を実現することが可能となる。さらに、このとき共有者個々の血管パターンの流出を防止できるため、該個々の血管パターンの悪用を防止することが可能となる。
このようにこの認証装置1では、3人の血管パターンをそれぞれ登録することなく、該血管パターンの合成結果(合成血管パターン)を登録していることにより、仮に、合成血管パターンが認証装置1から外部に流出した場合であっても、この合成血管パターンから個々の血管パターン自体を抽出することはできないため、個人情報の保護を図ることができる。逆に、3人の血管パターンのうち一の血管パターンが第三者により盗用された場合であっても、いわゆる成りすましを確実に回避することができる。
また、この認証装置1では、3人の血管パターンをそれぞれ個々に識別対象とする場合に比して、登録数を少なくすることができるとともに、登録者とその登録者の血管パターンとの関係を管理する情報の保持が不要であるため、一の識別対象に対する記憶容量を低減することができる。
さらに、この認証装置1では、血管パターンの読取対象である血管読取ユニット3A、3B、3Cがそれぞれ個別(別体)に設けられ、その個別の血管読取ユニット3A、3B、3Cにそれぞれ「同時期」に読み取られた各生体パターンを合成していることにより、1人の者があたかも3人であるかのように成りすまして登録又は照合することを防止することもできる。
かかる血管読取ユニット3A、3B、3Cは、互いに一定以上の距離だけ離間させて設けるようにしているため(図1)、1人の者があたかも3人であるかのように成りすまして登録又は照合することを一段と防止できるが、これに加えて、壁等の間仕切りで囲うといったように、読取対象者相互間で視認できないような状態にしておけば、登録者相互間で、どの指の血管パターンが読み取られたのかが分からないので、より効果的となる。
なお、例えば血管読取ユニット3A、3B、3Cをそれぞれ対応する携帯電話機に搭載する等といったように、当該血管読取ユニット3A、3B、3Cを所定位置に固定で設置できない場合、互いに一定以上の距離だけ離間しているとは限らないことになる。しかしながら、例えば、これら血管読取ユニット3A、3B、3Cに、GPS(Global Positioning System)やUWB(Ultra Wide Band)を用いて距離を検出する機能を設け、互いに一定以上の距離だけ離間している状態のときだけ血管パターンを読取可能とするようにすれば、かかる場合であっても、1人の者があたかも3人であるかのように成りすまして登録又は照合することを一段と防止できる。
以上の構成によれば、複数のユーザの指から同時期に取得した各血管パターンを合成して一の識別対象として用いるようにしたことにより、合成血管パターンが認証装置1から外部に流出した場合であっても、この合成血管パターンから個々の血管パターン自体を抽出することはできないため、より一段と個人情報を保護し得る認証装置1を実現できる。
(4)他の実施の形態
上述の実施の形態においては、生体における識別対象となる生体パターンを読み取る読取手段として、3つの血管読取ユニット3A、3B、3Cを適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、2以上であれば、この他種々の数の読取部を適用するようにしてもよい。
また、読取対象の生体パターンとして、上述の実施の形態では、血管パターンを読み取るようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば指紋又は口紋等、生体における識別対象となるものであれば、この他種々のパターンを読み取るようにしてもよい。この読取対象の生体パターンは、上述の実施の形態では、同一種類のもの(血管パターン)であったが、例えば、ある一の読取部では血管パターンを読み取り、他の読取部では指紋パターンを読み取るといったように、異種類のものであってもよい。
さらに、読取部位として、上述の実施の形態では、指を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、当該生体パターンの種類にもよるが、例えば掌、足指、腕、目又は腕等を適用するようにしてもよい。
また上述の実施の形態においては、各生体パターンを合成する合成手段として、所定の画像処理(2値化処理)後に得られる2値画像IM10、IM20、IM30(図3)を合成し、合成血管パターンの合成2値画像IMCP(図3)を得るようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば図4に示すように、画像IM1、IM2、IM3を合成した合成画像IMCPXに所定の画像処理(2値化処理)を施し、合成血管パターンの合成2値画像IMCPを得るようにしてもよい。
また例えば図5に示すように、2以上の読取部から画像として読み取られた後に所定の画像処理(2値化処理)された結果得られる複数の2値画像について、その一部又は全部を、水平方向に並べて連結することにより合成するようにしてもよく(図5(A))、垂直方向に並べて連結することにより合成するようにしてもよく、(図5(B))、又は、所定の混合条件にしたがって混合して連結することにより合成するようにしてもよい。このように連結により合成する場合、上述の実施の形態のように重ね合わせにより合成する形態に比べると、当該合成結果から個人のパターンを抽出する可能性があるが、従来のように単に画像を登録しておく形態に比べると、より一段と個人情報を保護することができる。
さらに、かかる画像処理として、上述の実施の形態では、輪郭抽出処理、2値化処理及び細線化処理を施すようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、これら処理の一部を省略する若しくは入れ替える、又は、これら処理に対して新たな処理を加えるようにしてもよい。ちなみに、これら処理の順序についても適宜変更することができる。
さらに上述の実施の形態においては、グループとされる例えば3人の登録者から同一又は異なる指における生体パターンを合成し、これを登録するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、当該合成した生体パターンに対して、選定されたデータをさらに合成し、この合成結果を登録するようにしてもよい。このデータとしては、例えば、予め用意された生体パターンや、生体パターン取得時の時間情報あるいは乱数等、種々のものを適用することができる。
このようにすれば、グループとされる複数の登録者相互間も知りえないものが登録されるので、さらに一段と個人情報を保護することが可能となる。また、合成した生体パターンに対して時間情報あるいは乱数等のような変数を合成する場合には、登録情報を管理者側でも盗用が困難となるので、飛躍的に個人情報を保護することが可能となる。
さらに上述の実施の形態においては、グループとされる例えば3人の登録者から同一又は異なる指における血管パターンを取得し、これを合成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、1人の登録者から例えば3本の指における血管パターンを取得し、これを合成するようにしてもよい。このようにした場合、生体パターンの読取部を1つにするようにしてもよく、また読取部を本体ユニット2と別体として設けなくとも、上述の実施の形態の場合と同様の効果を得ることができる。したがって、上述の実施の形態の場合に比して、認証装置1を全体として簡易な構成のものにすることができる。
さらに上述の実施の形態においては、登録データDRDの登録対象の記憶媒体として、フラッシュメモリ13を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばHDD(Hard Disk Drive)や、装脱着自在のメモリスティック(ソニー株式会社 登録商標)等、この他種々の記憶手段を幅広く適用することができる。なお、この記憶媒体においては、本体ユニット2とは別体として、無線による伝送路を介して接続した形態とするようにしてもよい。
さらに上述の実施の形態においては、照合機能及び登録機能を有する認証装置1を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、当該機能ごとに単体の装置に分けた態様で適用する等、用途等に応じて種々の態様で適用することができる。
さらに上述の実施の形態においては、本体ユニット2と、該本体ユニット2に対して別体の血管読取ユニット3A、3B、3Cとを、有線又は無線の通信線路を介して接続することにより構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば、生体パターンの読取ユニットを、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)又はPOS(Point Of Sales)ターミナル等の携帯端末機器に搭載し、この携帯端末機器と、本体ユニットとを、インターネットやLAN(Local Aria Network)等の通信手段を介して接続することによりシステムとして構成するようにしてもよい。
このシステムにおける生体パターンの登録手法として、例えば、3人の登録者の共有する秘匿情報を本体ユニットに登録する場合、これら登録者は、自己に割り当てられた携帯端末機器によって本体ユニットにアクセスする。この状態において本体ユニットは、各携帯端末機器の読取ユニットから同時期に読み取られた個々の登録者の生体パターンと、携帯端末機器固有の識別子とを、対応する携帯端末機器からそれぞれ取得するとともに、これら携帯端末機器の全部又は一部から秘匿情報を取得する。そして本体ユニットは、各生体パターンの合成生体パターンを、各携帯端末機器固有の識別子及び秘匿情報と対応付けて記憶媒体に登録する。
一方、3人の登録者が秘匿情報を本体ユニットから入手する場合、これら登録者は、自己に割り当てられた携帯端末機器を本体ユニットにアクセスする。この状態において本体ユニットは、各携帯端末機器の読取ユニットから同時期に読み取られた個々の生体パターンと、携帯端末機器固有の識別子とを、対応する携帯端末機器からそれぞれ取得する。そして本体ユニットは、携帯端末機器固有の識別子をもとに、登録の有無を検索し、検索された場合には、このとき取得した各生体パターンの合成生体パターンを、当該検索された識別子に対応付けられた合成生体パターンと照合し、この照合結果が閾値以上であったときには、当該検索された識別子に対応付けられた秘匿情報を、通信手段を介して各携帯端末機器に送信する。
このようにすれば、生体パターンの読取機能を有する携帯端末機器さえあれば、複数のユーザ間で共有すべき情報を秘匿情報として、登録しておくことができるため、利便性を向上することができる。
本発明は、バイオメトリクス認証する分野に利用可能である。
本実施の形態による認証装置の全体構成を示すブロック図である。 本体ユニットの構成を示すブロック図である。 画像の合成の説明に供する略線図である。 他の実施の形態による画像の合成(1)の説明に供する略線図である。 他の実施の形態による画像の合成(2)の説明に供する略線図である。
符号の説明
1……認証装置、2……本体ユニット、3A〜3C……血管読取ユニット、10……制御部、11……操作部、12……駆動部、13……フラッシュメモリ、14……外部インターフェース、15……通知部、15a……表示部、15b……音声出力部。

Claims (10)

  1. それぞれ個別に生体における識別対象となる生体パターンを読み取る複数の読取手段と、
    上記読取手段により、2以上の上記生体からそれぞれ読み取られた複数の上記生体パターンを合成する合成手段と、
    上記合成手段により各上記生体パターンが合成されて生成された合成生体パターンを記憶媒体に登録する登録手段と
    を具える登録装置。
  2. 記合成手段は、
    各上記読取手段により、グループとされる2以上の上記生体からそれぞれ読み取られた各上記生体パターンを合成す
    求項1に記載の登録装置。
  3. 記合成手段は、
    各上記読取手段により、2以上の上記生体からそれぞれ同時期に読み取られた各上記生体パターンを合成す
    求項1に記載の登録装置。
  4. 上記合成手段により各上記生体パターンが合成されて生成され上記合成生体パターンに対して、選定されたデータを合成する第2の合成手段
    を具え、
    上記登録手段は、
    上記第2の合成手段により上記合成生体パターンに上記データが合成されて得られた合成結果を、上記記憶媒体に登録す
    求項1に記載の登録装置。
  5. それぞれ個別に生体における識別対象となる生体パターンを読み取る複数の読取手段と、
    上記読取手段により、2以上の上記生体からそれぞれ読み取られた複数の上記生体パターンを合成する合成手段と、
    上記合成手段により各上記生体パターンが合成されて生成され合成生体パターンと、記憶媒体に登録された登録合成生体パターンとを照合する照合手段と
    を具える認証装置。
  6. 記合成手段は、
    各上記読取手段により、グループとされる2以上の上記生体からそれぞれ読み取られた各上記生体パターンを合成す
    求項5に記載の認証装置。
  7. 記合成手段は、
    各上記読取手段により、2以上の上記生体からそれぞれ同時期に読み取られた各上記生体パターンを合成す
    求項5に記載の認証装置。
  8. 上記合成手段により各上記生体パターンが合成されて生成され上記合成生体パターンに対して、選定されたデータを合成する第2の合成手段
    を具え、
    上記照合手段は、
    上記第2の合成手段により上記合成生体パターンに上記データが合成されて得られた合成結果と、上記記憶媒体に登録された上記登録合成生体パターンとを照合す
    求項5に記載の認証装置。
  9. それぞれ個別に生体における識別対象となる生体パターンを画像として読み取るための複数の読取手段により、2以上の上記生体からそれぞれ上記生体パターンを画像として読み取る読取ステップと、
    画像処理手段により、各上記読取手段によって読み取られた複数の上記生体パターンの画像に対して少なくとも2値化処理を施す画像処理ステップと、
    合成手段により、各上記読取手段によって読み取られた複数の上記生体パターンの画像、又は、上記画像処理手段による当該画像に対する上記2値化処理の結果得られる複数の上記生体パターンの2値画像を合成する合成ステップと
    を具える画像処理方法。
  10. コンピュータに
    それぞれ個別に生体における識別対象となる生体パターンを読み取るための複数の読取手段に対して、2以上の上記生体からそれぞれ上記生体パターンを読み取らせる読取ステップと
    上記読取手段により読み取られた複数の上記生体パターンを合成し、得られた合成生体パターンを、記憶媒体に登録する又は当該記憶媒体に登録された合成生体パターンと照合する登録照合ステップと
    を実行させるためのプログラム。
JP2006194377A 2006-07-14 2006-07-14 登録装置、認証装置、画像処理方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4935213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006194377A JP4935213B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 登録装置、認証装置、画像処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006194377A JP4935213B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 登録装置、認証装置、画像処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008021246A JP2008021246A (ja) 2008-01-31
JP4935213B2 true JP4935213B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39077115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006194377A Expired - Fee Related JP4935213B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 登録装置、認証装置、画像処理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4935213B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5504635B2 (ja) * 2009-01-29 2014-05-28 カシオ計算機株式会社 表示装置、画像表示方法及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2634656B2 (ja) * 1988-12-20 1997-07-30 富士通株式会社 指紋像読取り装置
JP2004164181A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Ntt Electornics Corp 指紋データ登録装置、および指紋データ認証装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008021246A (ja) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2893489B1 (en) System and method for biometric authentication in connection with camera-equipped devices
US9773151B2 (en) System and methods for contactless biometrics-based identification
JP4622763B2 (ja) 携帯通信端末装置及び認証方法
JP4387643B2 (ja) 個人認識機能付き処理装置
CN110895689B (zh) 用于面部识别认证的混合模式照明
JP5045344B2 (ja) 登録装置、登録方法、認証装置及び認証方法
US20060098097A1 (en) Iris image capture devices and associated systems
JP2019508801A (ja) なりすまし防止顔認識のための生体検知
US10769415B1 (en) Detection of identity changes during facial recognition enrollment process
JP3802892B2 (ja) 虹彩認証装置
EP2685401A1 (en) Methods and systems for improving the security of secret authentication data during authentication transactions
TW201937392A (zh) 與配備有相機之裝置連接之用於生物特徵量測鑑認之系統及方法
US20210312024A1 (en) Methods and Devices for Operational Access Grants Using Facial Features and Facial Gestures
JP2007094637A (ja) 顔画像認証装置
JP2006235718A (ja) 顔認証装置、その顔認証方法、その顔認証装置を組み込んだ電子機器およびその顔認証プログラムを記録した記録媒体
CN108363939B (zh) 特征图像的获取方法及获取装置、用户认证方法
JP2021099878A (ja) 制御システム、制御方法、プログラム
JPWO2020079741A1 (ja) 虹彩認証装置、虹彩認証方法、虹彩認証プログラムおよび記録媒体
JPWO2020065954A1 (ja) 認証装置、認証方法、認証プログラムおよび記録媒体
JPWO2020065851A1 (ja) 虹彩認証装置、虹彩認証方法、虹彩認証プログラムおよび記録媒体
JP2007328571A (ja) マルチモーダル生体認証装置
JP4935213B2 (ja) 登録装置、認証装置、画像処理方法及びプログラム
JP2022058833A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6769899B2 (ja) 照合装置、照合システム、及び照合方法
JP2007279786A (ja) 情報端末装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees