JP4933528B2 - パケット無線通信システム、通信方法及び通信装置 - Google Patents

パケット無線通信システム、通信方法及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4933528B2
JP4933528B2 JP2008502468A JP2008502468A JP4933528B2 JP 4933528 B2 JP4933528 B2 JP 4933528B2 JP 2008502468 A JP2008502468 A JP 2008502468A JP 2008502468 A JP2008502468 A JP 2008502468A JP 4933528 B2 JP4933528 B2 JP 4933528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
packet data
packet
communication
radio access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008502468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008536372A (ja
Inventor
チェン、シャオバオ
Original Assignee
オランジュ エス.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34566461&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4933528(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by オランジュ エス.アー. filed Critical オランジュ エス.アー.
Publication of JP2008536372A publication Critical patent/JP2008536372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933528B2 publication Critical patent/JP4933528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、移動ユーザ機器(mobile user equipment)からインターネットプロトコルパケットを通信するパケット無線ネットワークに関する。
データパケットの通信のために、パケット無線通信システム、例えば汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service:GPRS)が開発されている。GPRSは、パケット指向サービスをサポートし、パケットデータ通信用のネットワーク及び無線リソースを最適化する例えば、GPRSネットワークは、移動ユーザ機器にインターネットプロトコルサービスをサポートする機能与えることができる。GPRSは、移動無線システムの回線交換アーキテクチャに関連する論理アーキテクチャを提供する。
インターネットプロトコル通信は、データを効率的且つ容易に通信する手段として普及している。しかしながら、インターネットプロトコルに基づくサービスの普及によって、GPRSに基づいて動作するネットワークに対して、新たな要求が生まれている。このため、GPRS等のパケット無線通信システムを強化して、柔軟性を高め、インターネットプロトコルデータトラヒック及びインターネットプロトコルに基づくサービスの急成長に対応できるようにすることが望まれている。
本発明は、1つ以上の移動ユーザ機器にからインターネットパケットを通信するパケット無線通信システムを提供する。パケット無線通信システムは、インターネットプロトコル転送プレーン(internet protocol transport plane)を用いてインターネットパケットを通信するネットワーク通信要素をそれぞれ含む複数のパケットデータ網(packet data networks)と、共通のゲートウェイサポートノードとを有するコアネットワークを備える。ゲートウェイサポートノードは、ネットワーク通信要素を用いて、パケットデータによって確立された少なくとも1つのパケットデータ通信ベアラ(packet data communications bearer)を介してインターネットパケットを1つ以上の移動ユーザ機器にルーティングする。更に、パケット無線通信システムは、インターネットプロトコル転送プレーンによってパケットデータ網のネットワーク通信要素に接続され、1つ以上の移動ユーザ機器にからインターネットプロトコルパケットを通信する複数の無線アクセス網(radio access networks)を備える。無線アクセスのそれぞれは、1つ以上の移動ユーザ機器にからインターネットパケットを通信する無線アクセスベアラを提供する。更に、パケット無線通信システムは、アクセス部(access network part)非アクセス部(non-access network part)とを含むパケットサービス制御サブシステム機能(packet service control subsystem function)を備える。アクセスは、無線アクセスベアラを介するインターネットパケットの通信を制御する。網非アクセスは、1つ以上の移動ユーザ機器への/からのインターネットパケットの通信に対応した通信セッションをサポートするのに適したパケットデータ通信ベアラを起動することによって、パケットデータのネットワーク通信要素を用いて、パケットデータ通信ベアラを介するインターネットパケットの通信を制御する複数のパケットデータうちの少なくとも1つは、他のパケットデータとは異なる電気通信規格に基づいて動作する。
本発明に基づくパケット無線通信システムは、インターネットプロトコルに基づくネットワークの使用の普及をサポートするとともに、変化及び増加し続けるインターネットプロトコルに基づくサービス、及びインターネットプロトコルネットワーク及び転送技術の使用をサポートする。このために、本発明の実施の形態に基づくパケット無線通信システムは、複数のパケットデータに亘って、ネットワーク通信要素を介してパケットデータ通信ベアラを確立する共通のゲートウェイサポートノードを備える。パケットデータを構成するネットワーク通信要素は、標準GPRS構成要素(standardised GPRS components)と標準GPRS及び/又は例えば、次世代3GPP規格(evolving 3GPP standard)に基づいて動作する次世代パケット無線システムネットワーク要素(evolving packet radio system network components)から形成される。異なるパケットデータを介する通信を統合し、共通のゲートウェイサポートノードからの制御及びポリシ実行(policy enforcement)行うために、共通のインターネットプロトコル転送プレーンを用いて、パケットデータを介して通信セッションを確立する。更に、幾つかの具体例では、様々な位置及び環境からのインターネットプロトコルに基づく通信及びサービス例えばインターネットプロトコルマルチメディアサブシステム(Internet Protocol Multi-media Sub-system:IMS)サービスに対する移動アクセスを容易にするために、複数の異なる種類の無線アクセスを提供することができる。これによって、パケット無線通信システムは、インターネットプロトコルトラヒックの急成長の要求を満たし、例えばインターネットプロトコルに基づくサービスのために、異種の無線アクセスを提供する
幾つかの具体例では、例えば、高速ダウンリンクパケットアクセスサービスが提供されている場合、複数の移動ユーザ機器によって、共通パケットデータ通信ベアラ(common packet data communications bearer)を共有することができる。共通パケットデータ通信ベアラの場合、共通パケットデータプロトコルコンテキストcommon packet data protocol context)は、ゲートウェイサポートノードから提供することができる。
本発明の様々な更なる側面及び特徴は、特許請求の範囲において定義されている。
基本的なネットワーク要素
このアーキテクチャは、以下のように、4つの主要なネットワーク要素を含む。
・アクセス網(access networks):既存の3GPP RAN−UTRAN/GERAN(3GPP RAN - UTRAN/GERAN)次世代3GPP RAN/LTE(evolved 3GPP RAN/LTE)、非3GPPアクセス網(non-3GPP Access Networks)を含む。
・パケットコアネットワーク(Packet Core Networks:パケットCN):既存のパケットCN及び次世代パケットCNの両方を含む。説明におけるこれら2つの区別は、必ずしも異なるCNアーキテクチャ、ファンクション及びネットワーク要素を意味しない。既存のパケットCNは、可能な機能拡張及び強化によって最大限再利用されなければならない
・パケットサービス制御サブシステム(packet service control sub-system)
・外部ネットワーク
図1は、本発明の例示的な実施の形態に基づくシステムアーキテクチャを示している。図1に示すように、コアネットワークは、既存の電気通信規格例えば3GPPに基づくコアネットワーク要素(core network components)2と、非標準(non-specified)、すなわち専用規格に基づいて動作するコアネットワーク要素備えるコアネットワーク要素2、4は、パケットデータ網に対して共通の、コアネットワークを構成するゲートウェイサポートノード6によって、リンクされている。コアネットワーク要素2、4は、データがネットワーク要素間でそれを介して通信されるインターネットプロトコル転送プレーン(internet protocol transport plane)8によってリンクされている。コアネットワーク要素2、4は、ユーザデータ及びシグナリングデータを、外部ネットワーク10と無線アクセス12、14、16間で、固定回線媒体(fixed line mediaを介して通信する。第1の無線アクセス12は、既存の3GPPアクセス規格に基づいて動作し、後述するように、無線ネットワーク制御装置(radio network controller:RNC)と、移動ユーザ機器に対する汎用陸上無線アクセス(Universal Terrestrial Radio Access Network:UTRAN)インタフェースを実行するノードBを備える。一方、第2の無線アクセス14は、次世代3GPPアクセス網規格(evolved 3GPP access network standard)、例えばRANLTE規格に基づいて動作する。第3の無線アクセス16は、無線ローカルエリアネットワーク、例えばIEEE802.11B、別名WiFiに基づいて動作する。通信制御、リソース割当及びモビリティ管理は、パケットサービス制御サブシステム20によって制御される。
パケットサービス制御サブシステム20は、外部ネットワーク10と、無線アクセス網12、14、16を介して接続されている移動ユーザ機器との間のコアネットワークを介するインターネットパケットの通信を制御するパケットサービス制御サブシステム20は、アクセス部(access part)24と、非アクセス部(non-access part)22とを備え、これらは、ポリシ制御機能(policy control function)26によって制御される。アクセス24は、無線アクセス網12、14、16を制御し、非アクセス22は、コアネットワーク及びゲートウェイサポートノード6網間接続機能(inter-working functions)を制御する。アクセス24は、例えば、リソース割当及びアクセス、アクセス選択、QoS等を制御する。非アクセス22は、サービス/ベアラアクセス認証(Service/Bearer Access Authorisation)、セッション制御及び管理、QoS(外部ネットワークとのQoSインタラクションを含む)、リソースアクセス制御、課金、法的遮断(Legal Interception)、外部ネットワークとの網間接続(interworking)に関するアプリケーション/サービス/セッションレベルについての制御機能を有する
外部ネットワーク10は、インターネット、公衆/私設IPネットワークPublic/Private IP networks、3GPP/非3GPP公衆陸上移動網(3GPP/non-3GPP PLMN's3GPP/非3GPP PLMN)公衆交換電話網(PSTN)等を含んでいる
参照点(reference point
上述したシステムアーキテクチャには、4つの参照点がある
・アクセス参照点I1:無線アクセス網12、14、16の制御機能(アクセス選択、リソース割当/アクセス、QoS、ハンドオーバ/モビリティ(handover/mobility)等)を含んでいる
・非アクセス参照点I2:制御機能(サービス/セッション/第3世代移動通信システム(UMTSベアラアクセス認証(service/session/UMTS bearer access authorisation)、IP/セッションモビリティ(IP/session Mobility)、QoS網間接続(QoS inter-working)、セキュリティ等)を含んでいる
網間接続参照点I3:3GPP PLMNと外部ネットワーク10間のユーザデータの転送機能(transport functions)含んでいる
・アクセス−コアネットワーク(CN参照点I4:無線アクセス網12、14、16とパケットコアネットワーク間のユーザデータの転送機能を含んでいる
なお、上述した基本的なアーキテクチャは、アクセス網及びパケットコアネットワーク内及び間の機能分割、対応するインタフェース定義に関するあらゆるを課すものではない。
図1に示すシステムアーキテクチャの各部分間におけるユーザデータ及びシグナリングデータの両方の通信は、要素間の機能インタラクション指定するインタフェース参照点に基づいて示している。第1の参照点は、アクセス部参照点I1であり、アクセス部参照点I1は、パケットサービス制御サブシステム20のポリシのアクセス部24と無線アクセス12、14、16間のメッセージの交換及びインタフェースを指定する。第2の非アクセス参照点I2は、パケットサービス制御サブシステム20の非アクセス部22とコアネットワーク要素4間のシグナリング交換及びインタフェースを指定する。第3の網間接続参照点I3は、ゲートウェイサポートノード6と外部ネットワーク10間のメッセージ及びシグナリング交換を指定する。第4のアクセス−CN参照点I4は、無線アクセス12、14、16とコアネットワーク要素4間のシグナリングメッセージ及びインタフェース交換を指定する。
図1に示すシステムアーキテクチャのコアネットワーク及び無線アクセス網の構成要素の具体例を図2に示す。図2に示すように、ゲートウェイサポートノード6は、サービングGPRSサポートノード(serving GPRS support node:SGSN)40及び次世代サービングGPRSサポートノード(SGSN+)42、44、46に接続されている。SGSN40及びSGSN+42、44、46は、4つの異なるパケットデータPDN1、PDN2、PDN3、PDN4の一部を構成している次世代サービングGPRSサポートノードSGSN+)42、44、46は、次世代3GPP規格(evolved 3GPP standard)、専用規格(proprietary standard)すなわち、実際にはインターネットパケットを固定回線媒体の構成要素を介して無線アクセス網の構成要素にルーティングするのに役に立つ他のあらゆる動作構成要素に基づいて動作する。図2に示すように、従来のGPRSネットワークのSGSN40は、無線ネットワーク制御装置(radio network controller:RNC)48に接続されており、RNC48には、移動ユーザ機器54と通信するUTRAN無線アクセスインタフェース(UTRAN radio access interface)を提供する2つのノードB50、52接続されている。2つの非標準のSGSN+42、44は、非標準のRNC+58、60が接続されており、RNC+58、60には、非標準のノードB+66、62、64接続されている。非標準のノードB+62、64、66は、非3GPPアクセス規格(non-3GPP access standard)すなわち次世代3GPPアクセス/RANLTE規格に基づく無線アクセスインタフェースを提供する。非標準のノードB+62、64、66は、次世代規格に基づく無線アクセスインタフェースを移動ユーザ機器に提供する。
一方、非3GPP規格に基づいて動作する残りのSGSN+46は、WiFi無線アクセスゲートウェイ70が接続されており、WiFi無線アクセスゲートウェイ70は、IEEE802.11に基づく無線アクセスインタフェースを移動ユーザ機器72に提供するしたがって、WiFi無線アクセスゲートウェイ70は、図1に示す非3GPPアクセスシステムである無線アクセス16の一部を構成している
図3は、図2に示すコアネットワークの構成要素及び無線アクセス網の構成要素を単純化して表しており、ここでは、図2に示す3つの異なるパケットデータ網PDN2、PDN3、PDN4のそれぞれと、ゲートウェイサポートノード6との接続を示している。図3に示すように、SGSN40、非標準のSGSN+42及び非標準のSGSN+46であるコアネットワークの構成要素のそれぞれは、非アクセス参照点I2を介して、パケットサービス制御サブシステム20の非アクセス22に接続されている。また、パケットサービス制御サブシステム20のアクセス24は、アクセス参照点I1を介して、無線アクセス構成要素が接続されている。これらの構成要素は、WiFi無線アクセスゲートウェイ70である非3GPP無線アクセスゲートウェイだけではなく、GPRS規格に準拠した無線ネットワーク制御装置(RNC48及びノードB50RNC+60及びノードB+66である次世代3GPP規格に準拠した構成要素とである。図3に示すように、システムアーキテクチャの構成要素の共通した統一の特徴は、これらが全て、インターネットパケットトランスポート80、82、84を介してインターネットパケットを通信することである。また、コアネットワークの構成要素の全ては、ゲートウェイサポートノード6に接続されている。
図4は、パケットサービス制御サブシステム20と、アクセス24とアクセス網、例えば次世代無線アクセス14間のアクセス部参照点I1のインタフェースの動作を説明する図である。また、図4には、非アクセス22とコアネットワーク要素4間のインタフェースも示している。アクセス24は、無線アクセスを制御するとともに、アクセス網のうちの適切な1つを選択する選択ポリシ(selection policy)を実行する。そのために、アクセス部参照点I1インタフェースは、アクセス部24で実行されるパケットデータプロトコルと、リソース制御を実行する無線アクセス網内の点であるポリシ実行ポイント(policy enforcement point)との間のインタラクションをサポートする。したがって、参照点の一部として使用され、指定されるシグナリング機能は、以下の通りである。
・アクセス選択
モビリティ管理
・リソース割当及びアクセス
・呼許可(Call admission)
・負荷分散(Load balancing)
・サービス品質実装(Quality of service implementation)
一方、非アクセス22は、特定の通信セッションに対して起動しなければならない適切なパケットデータプロトコルコンテキスト及びその通信セッション提供しなければならない適切なベアラを識別する効果があるように、コアネットワーク要素4を制御する。したがって、非アクセス参照点I2は、シグナリング及びインタラクションを指定、PDPコンテキストパケットデータポリシ及びパケットベアラ選択を実行する。
図5は、外部ネットワーク10とコアネットワーク間の網間接続参照点I3及び無線アクセス網12、14、16とコアネットワーク要素2、4間のアクセス−CN参照点I4を示している。網間接続参照点I3は、インターネットプロトコルに基づいて指定されサービス品質と、ネットワーク上で提供されるサービス品質、例えば通話、ストリーミング、インタラクティブ及びバックグラウンドのサービス品質との間の適切なマップを指定する。このように、インターネットプロトコルサービス品質は、対応するUMTS QoSクラス(UMTS QoS class)にマッピングされる帯域保証転送(Assured Forwarding:AF)、優先転送(Expedited Forwarding:EF)及びベストエフォート(Best Effort:BE)を識別するディファレンシャルサービスヘッダフィールド(differential service header field)によって指定され。一方、アクセス−CN参照点I4は、コアネットワーク上確立されたパケットデータ通信ベアラと、無線アクセス12、14、16によって提供する無線アクセスベアラとの間のマッピングを指定する。
基本的なアーキテクチャの一般的な設計原理
この章では、アクセス、パケットコアネットワーク及びパケットサービス制御ネットワーク/サブシステム(Packet Service Control networks/subsystems)のアーキテクチャ上の役割を上述した3つの主要な機能に関連して解析する。
アクセスの設計
次世代アクセス網(evolved access networks)の一般的な傾向は、以下の側面に反映される。
・より高速で、より効率的な無線/有線アクセス技術の出現(emerging)
より効率的でより高速なアクセスを実現する新たな無線及び有線技術、例えばxDSL、802.16e、MIMO、OFDM等が利用可能になっている。次世代アクセス網で、これらの新たに出現したアクセス技術及びそれらを既存の3GPPアクセスに統合することを考慮しなければならない。無線アクセスプロトコルスタック及び手の設計及び機能分割は、これらの新技術がもたらす効率及び性能の向上を損なうものであってはならない。
・3GPP及び非3GPP定義のアクセスの共存及び相補的有効範囲(complementary coverage)
3GPPオペレータからのサービスアクセス可能性及び連続性を最大化するために、それらの非3GPP定義のアクセス技術及びネットワークは、3GPPオペレータのサービスの重要な相補的有効範囲として考えなくてはならない。したがって、効率的で、柔軟で、信頼でき、オペレータ制御の網間接続モビリティそれらのネットワークでのローミングが、サポートされなければならない。この相補的有効範囲の典型的な具体例は、3GPPで定義されているようなWLAN網間接続機能(WLAN Interworking functions)である。既存の及び将来の無線/有線アクセス技術に対して、この概念の更なる強化及び拡張を考えなければならない
・サービスの形提供されるアクセス
メディアコンテンツに関するサービスを提供する従来の概念に加えて、アクセスは、3GPPオペレータ及び非3GPPオペレータ定義サービスにアクセスする「転送サービス(transport services)」を提供する重要な手段となる必要がある。これは、3GPPオペレータの管理下で行われる。この次世代アクセスサービスの直接の結果の1つは、ベアラサービスアクセス制御及び課金機能の再考である。更に、この「アクセスサービス提供」は、3GPPオペレータ制御アクセスの一般的なフレームワークの下で、3GPP及び非3GPP定義アクセスの両方に適用しなければならない
・無線アクセス制御及び無線リソース管理における集中制御対分散制御
リリース5までは、無線アクセス制御及び無線リソース管理は、UTRANのRNC内に集中化されている。制御及び転送効率を改善し、高速で、スペクトル効率が高い無線アクセス技術に対応するために、RNCの機能ノードBの機能を再考する必要がある。リリース6では、HSPDA/HSUPAのサポートは、主要な無線リソース制御機能の幾つか、例えば、ノードB内に位置するパケットスケジューリングを既に必要とする。このノードBに基づく無線アクセス及びリソース管理の局在化は、次世代3GPP無線アクセス網インフラストラクチャにおける制御及び転送効率、関連した性能を向上させる、特に、制御及び転送のレーテンシを削減する重要な尺度の1つとなると理解される。また、これは、バックホールリンク(backhaul links)によって起こる性能のボトルネックの排除し、設備投資(Capex)及び運用費用(Opex)の両方の削減にも有益である。
・制御機能と転送機能間のアーキテクチャ上の分割
無線アクセス非常に端、例えばノードBに無線アクセス及びリソース制御機能を配置することの利益に加えて、制御機能、例えば無線設定、構成/再構成、維持及び解放のより効率的な管理の問題は、無線アクセス網の配備及び運用の両方に関連したコスト(Capex及びOpex)だけではなく、エンドユーザが感じる全体的なサービス品質(例えば呼設定時間)及び複雑性に直接的に影響するため考える必要がある。
更に、既存の制御及び転送の機能の同じ位置(ノードB及びRNCの両方)の配置から、制御及び転送のエンティティを分離することへの進化は、無線アクセスインフラストラクチャ及びトランスポート機能の単純化に有益であると予想され、次に、制御及び転送の効率及び性能を向上させるのに役に立つ。更に、制御及び転送のエンティティの分離により、スペクトル効率が高い新たな無線アクセス技術の導入、有線及び無線アクセス技術の統合及び集合(integration and the convergence、アクセス、パケットコアネットワーク及びパケットサービス制御ネットワーク間で共通のIP転送ネットワーク共有することが容易になる。
・IPトラヒックの最大最適化
IPに基づくトラヒックの管理及び転送における効率及びリソースの使用は、回線交換トラヒックに比べて相対的に低いため、無線アクセスは、IPトラヒック、特に、転送効率及びエンドツーエンドQoSの両方に悪い影響を及ぼす短いペイロード及び比較的大きいプロトコルオーバヘッドを特徴とするリアルタイムのIPトラヒックをサポートするように適応及び最適化する必要がある。
次世代無線アクセスは、回路交換トラヒックに相当する効率及び品質で、IPトラヒック、特にリアルタイムのIPトラヒックをサポートすることができなければならない。典型的な尺度のうちの2つは、例えば、より効率的でロバストなヘッダ圧縮と、リアルタイムIPトラヒックに対するAMR/不均一誤り保護(AMR/Unequal Error Protections)のサポートとである。
パケットコアネットワークの設計
3GPPパケットコアネットワークの進化では、以下の問題を考慮する必要がある。
・複雑性を削減し、拡張性強化した効率的な制御及び転送の機能
パケットコアネットワークは、多くの重要な機能、例えば、UMTSセッション管理、ユーザ契約、認証、承認、位置管理、モビリティ管理、課金、異種のアクセス(3GPP及び非3GPP定義のアクセス、固定及び移動の集合)と外部ネットワーク(例えば、インターネット3GPP及び非3GPP PLMN)間の網間接続等の「アンカポイント」として機能する。これらの動作の複雑性は、全体的に高いエンドツーエンド制御及び転送効率及び性能を達成し、ネットワークを展開し、運用するコストを削減する際の障害の一因となっている。次世代パケットコアネットワークアーキテクチャにおける制御及び転送の機能の両方を更に最適化する手段(Measures)を講じる必要がある。例えば、システム拡張性及び汎用システム効率及び性能を向上させるために、セッション毎のベアラ管理及びQoS管理を更に進化させる必要がある。
・パケットコアネットワークインフラストラクチャの簡素化
既存の3GPPパケットコアネットワーク(SGSN/GGSNベース)インフラストラクチャを評価し、中間ネットワーク要素の数、オープンインタフェース及び参照点の数を削減することの影響だけではなく、それらの必要性及び利点を研究する必要がある。これは、Capex及びOpexの両方の削減だけではなく、制御及び転送の効率及び性能を向上させるという点で有益であると予見される。
・異種のアクセス技術に対するマルチアクセス(multi-access)の効率的サポート
パケットコアネットワークは、異種のアクセス技術に亘る網間接続選択、アクセス及びモビリティ制御のアンカポイントとして機能する。パケットコアネットワークは、アクセス網選択、セキュリティ、モビリティ、QoS等に関する3GPPオペレータの集中制御により、異種のアクセスへの及び異種のアクセスからのIPトラヒックの制御及び管理をサポートできる必要がある。
Pトラヒックの最適化
パケットコアネットワークは、入力及び出力IPトラヒックの両方に対してできるだけ少ない数の制御及びトラヒックポイントを提示しなければならない。IPプロトコルに関連する伝送及び処理オーバヘッドを減少させる潜在的な複雑さを考慮しIP性能最適化機能、例えばヘッダ圧縮は、無線アクセス網の複雑性及びコスト削減し、全体的なエンドツーエンド性能を向上させるためには、コアネットワーク内に存在することが好ましい。
・IPプロトコル固有の制御及び転送の最小化−IPv4対IPv6
既存のUMTS制御機能の多くは、IPv4及びIPv6に固有の機能である。例えば、UMTSセッション管理(PDPコンテキスト及びTFT動作)は、どのバージョンのIPプロトコルが使用されているかに依存る。この結果、UMTS CNベアラは、後に、基本的なIP転送ネットワーク内に含まれる(encapsulated)が、UMTS CNベアラは、IPv4トラヒック又はIPv6トラヒックだけしか搬送することができない。これにより、IPに基づくサービスアクセスの柔軟性が制限され、制御及び管理機能の複雑性が高まり、拡張性が損なわれる。
・IPv4及びIPv6間の移行の効率的サポート
3GPP PLMNに、IPv6に基づくサービス、IPv6ネットワーク要素さえも徐々に導入されることは必然的である。現在の3GPP PLMNの全てではないが大部分は、IPv4に基づいて動作する。既存の3GPPシステムアーキテクチャは、IPv4及びIPv6の両方をサポートするように設計されているが、IPv4に基づく3GPPネットワーク及びサービスと、IPv6に基づく3GPPネットワーク及びサービスとの間の有効で影響が小さい(低コストで、途切れることがない動作/サービス)移行機構ついて、3GPPの解析及び研究が欠落している。IETFの幾つかのワーキンググループは、この課題の重要な基準として用いるべき様々な技術を開発している。
・既存の3GPPシステムとの柔軟で信頼できる相互接続性(inter-operability)
次世代3GPPアーキテクチャ及び改善されたシステム機能は、IPに基づくサービスをより効率的にサポートすることが期待されている。次世代システムを既存のシステムと相互運用可能する際には、注意深い検討が必要であり一方、オペレータ定義ポリシに基づいて、適切なパケットコア及びアクセスに亘って、IPトラヒックを指示する際には、オペレータによって制御される最大限の柔軟性を考慮に入れる必要がある。
・固定網(fixed networks)及び非3GPP無線ネットワーク(non-3GPP wireless networks)との網間接続
効率的で信頼できる網間接続は、固定、非3GPP定義PLMN及び無線ネットワークによってサポートされる必要がある。この網間接続は、固定、非3GPP PLMN及び無線ネットワークが、次世代3GPPシステムに対して「外部」のネットワークである上述した異種のアクセス技術用のマルチアクセスサポート(multi-access support)とは異なる。これらの網間接続機能は、3GPP PLMNゲートウェイ内に存在する
パケットサービス制御サブシステムの設計
パケットサービス制御サブシステムは、サービスの制御及び管理、例えば、セキュリティ(認証及び承認、ユーザデータ/情報保全(integrity)、プライバシー等)、IPに基づくセッション管理(例えば、IPマルチメディアセッション)、QoSポリシ制御、モビリティ、アクセス選択及びリソースアクセス制御等を提供する。パケットサービス制御サブシステムは、アクセス及びパケットコアネットワークの両方から動作上独立しているが、パケットコアネットワーク及びアクセス動作に対して直接制御を実行することができる。
・アクセス及びパケットコアネットワーク上における効率的な制御
アクセス及びパケットコアネットワークの両方に対する次世代システムアーキテクチャでは、オペレータが、ネットワークリソース割当及びアクセス上のかれらのポリシに基づいて3GPP及び非3GPP定義ネットワークに亘るだけではなく、3GPP定義ネットワーク間のQoS、ハンドオーバ及びモビリティと、サードパーティサービスプロバイダだけではなく、ホームPLMN、訪問先PLMNの両方によって提供されサービスに対するローミング及び非ローミング状態の両方におけるローミング、サービスアクセス認証とを効率的に制御できること期待される。
また、制御は、セキュリティ、QoS、サービスアクセス等の観点から、他の3GPP及び非3GPP定義のネットワークに対してエンドツーエンドの原則で機能することが期待される。
・ITに基づくサービス生成及び制御との容易で柔軟な統合
これは、多くの場合IT業界で見られるように、新しいサービスの速やかで、より効率的な導入を可能にするという利点を有し、IPに基づくサービスデファクトスタンダード(広く認められ、使用されている規格)を短期間で施行することができる。
・既存のIPサービスに関するプロトコル及び規格の最大限の再利用
IPに基づくサービスの制御及び管理に対する3GPPオペレータ及びISPオペレータの両方からの多くの共通した要求に起因して次世代パケットサービス制御サブシステムでは、適用可能であれば、IETF、例えば、拡張されたSIP、AAA、IPSec、ポリシフレームワーク、QoSフレームワーク/NSIS、IP移動度管理(モバイルIP)で定義されているような既存のIPプロトコルの再利用を考慮する必要がある。これにより、作業及び時間の量が削減され、非3GPP固有のサービス制御との統合が容易になる。
・異なるPDPコンテキストの共存の具体例
図6、図7、図8及び図9は、図1〜図5に示すパケット無線通信システムの動作の具体例を示す図であり、この動作は、パケットデータ通信ベアラ(packet data communications bearer)に対するアクセスを確立し、制御する共通パケットデータプロトコルコンテキスト(common packet data protocol context)を確立する。後述するように、パケットデータ通信ベアラは、2つ以上の移動ユーザ機器によって共有される共通パケット通信ベアラ(common communications bearer)であってもよく、及び/又は異なるインターネットプロトコルバージョンに基づいて動作し、ベアラを用いるその異なる通信セッションであってもよい。
図6は、複数のUEが、図1乃至図3に示す通信システムのネットワーク要素を用いてPDPコンテキストを確立した構成の具体例を示している。この具体例では、2つのUEが共通PDPコンテキストを確立している。図6に示すように、この具体例では、3のUEである移動ユーザ機器UEa、UEb、UEcが、GPRSネットワークを介してインターネットプロトコルパケットを通信している。2つの移動ユーザ機器UEa、UEbは、共通GPRSベアラ(common GPRS bearer)90を確立している。例えば、第1の移動ユーザ機器UEaは、上述のように、PDPコンテキストとして共通PDPコンテキストを指定するPDPコンテキスト起動要求を実行することによって共通GPRSベアラ90を確立することができる。そして、ゲートウェイサポートノード6は、第1の移動ユーザ機器UEa用の共通PDPコンテキスト100を確立する。そして、第1の移動ユーザ機器UEaは、ゲートウェイサポートノード6と協働して、パラメータリストに共通PDPアドレスタイプ(common PDP address type)を含むトラヒックフローテンプレート(以下、TFTaという。)102を確立する。図6に示す具体例では、第1の移動ユーザ機器UEaは、その通信セッション用いるインターネットプロトコルアドレスを、IPv4アドレスとすることを指定する。したがって、TFTa102によって指定される共通PDPアドレスタイプは、TFTa102パラメータリスト104示すように、IPv4アドレスである。
また、第2の移動ユーザ機器UEbは、ゲートウェイサポートノード6と協働して、共通PDPコンテキストを設定する。共通PDPコンテキスト100aが、第1の移動ユーザ機器UEaによって既に確立されているので、GGSNは、第2の移動ユーザ機器UEbを共通PDPコンテキスト100aに参加させる。なお、別の共通PDPコンテキスト100は、第2の移動ユーザ機器UEb用のTFTであるTFTb106に関連付けられている。また、TFTb106は、パケットフィルタコンポーネントが共通PDPアドレスタイプであることを指定し、第2の移動ユーザ機器UE場合、IPv6アドレスフィルタコンポーネントとしてフィールド108指定される。このように、各移動ユーザ機器UEa、UEb、UEcは、それら自体のTFTを確立する。一方、第3の移動ユーザ機器UEcは、それ自体の専用GPRSベアラ(dedicated GPRS bearer)112用の従来のプライマリPDPコンテキスト起動(conventional primary PDP context activation)を要求する。図6には、1つの専用GPRSベアラ112だけしか示していないが、第3の移動ユーザ機器UEcは、IPパケットをGPRSベアラを介して通信するセカンダリPDPコンテキスト(secondary PDP context)113を確立することもできる。第3の移動ユーザ機器UEcの場合、従来の構成に基づいて、パケットをプライマリPDPコンテキスト110又はセカンダリPDPコンテキスト113にフィルタリングするためにTFTc114が確立される。したがって、図6に示すように、2つの移動ユーザ機器UEa、UEbは、それぞれ、それ自体専用のTFTa102、TFTb106を有するが、共通PDPコンテキスト100を用い共通GPRSベアラ90を介して通信を行っている他の構成においては、第1及び第2の移動ユーザ機器UEa、UEbは、別々のGPRSベアラ90、91を確立し、共通PDPコンテキストを共有する場合であってもインターネットパケットを、これらの別々のGPRSベアラ90、91を介して通信することができる
共通GPRSベアラ
図6に示す構成例における第1及び第2の移動ユーザ機器UEa、UEbでは、共有された共通PDPコンテキストを用いGPRSネットワークを介して通信するために2つの可能なシナリオがある。1つの具体例を図7に示す。図7では、ゲートウェイサポートノード6は、第1及び第2の移動ユーザ機器UEa、UEb用の別々のGPRSトンネルプロトコル(GPRS Tunnelling Protocol:GTP)ベアラGTP_Ua、GTP_Ubを確立する。図7に示すように、第1及び第2の移動ユーザ機器UEa、UEbは、共通PDPコンテキストを共有するが、インターネットプロトコルパケットは、別々のGTPベアラGTP_Ua、GTP_Ubを介しGPRSネットワークに亘って通信される。インターネットプロトコルパケットが、無線アクセスベアラ(Radio Access Bearer:RAB)を介して通信するRNC60に到達したとき別々のGTPベアラGTP_Ua、GTP_Ubは、対応する無線アクセスベアラRABa、RABbにマッピングされる。したがって、無線アクセスベアラRABa、RABbのそれぞれ及び第1及び第2の移動ユーザ機器UEa、UEb用に確立されたGTPベアラGTP_Ua、GTP_Ubは、異なるサービス品質QoSa、QoSbを指定することができる。このように、無線アクセスベアラとGTPベアラ間には、一対一のマッピングが存在する。したがって、図7は、異なるGPRSベアラを用いるが、共通PDPコンテキストを用いる具体例である。
図8は、共通PDPコンテキストを確立した第1及び第2の移動ユーザ機器UEa、UEbが共通GPRSベアラを利用する他の構成例を示している。この場合、ゲートウェイサポートノード6によって確立されたGTPは、区別されない。すなわち、GPRSベアラは、第1及び第2の移動ユーザ機器UEa、UEbの間で共有される。インターネットパケットを、RNC+60によって確立された無線アクセスインタフェース(radio access interface)を介しGPRSネットワークに亘って正しく通信するために、RNC+60は、第1の移動ユーザ機器UEa宛の又は第2の移動ユーザ機器UEb宛のインターネットプロトコルパケットを識別しなければならない。このために、RNC+60は、無線アクセスベアラフィルタ(radio access bearer filter)200を備える。無線アクセスベアラフィルタ(以下、RABフィルタともいう。)200は、GTPベアラGTP_Uからインターネットパケットを受信し、無線アクセスベアラRABa、RABbのうちのインターネットパケットを第1及び第2の移動ユーザ機器UEa、UEbに/からそれぞれ通信する適切な1つを識別する。インターネットパケットを適切な無線アクセスベアラRABa、RABbに正しくフィルタリングするために、RABフィルタ200には、第1及び第2の移動ユーザ機器UEa、UEbの宛先アドレスが供給される。したがって、図8に示すように、RABフィルタ200は、GTPベアラGTP_Uによって受信されたインターネットプロトコルパケット202のヘッダ204における宛先アドレスを識別する。RABフィルタ200は、第1又は第2の移動ユーザ機器UEa、UEbの宛先アドレスに基づいて、インターネットプロトコルパケットを、対応する移動ユーザ機器UEa、UEbに配信する適切なベアラにフィルタリングする。
共通GPRSベアラへの異なるサービス品質の提供
図9は、共通GPRSベアラを介するインターネットパケットの通信に異なるサービス品質を提供することができる構成の具体例を示している。例えば、ある通信セッションは、ウェブブラウズに基づインターネットパケットを通信し、一方、他の通信セッションは、ボイスオーバインターネットプロトコルに基づインターネットパケットを通信することができる。本発明に基づき、IETFインターネットプロトコル規格(IETF internet protocol standard)に規定されているディファレンシャルサービス(differential service)のサービス品質(QoS)クラスを、GPRSコアネットワーク(GPRS core network)に亘る通信適切なサービス品質にマッピングすることによって、サービス品質を異ならさせることができる。インターネットプロトコル規格v6、v4に規定されているように、IETFインターネットプロトコル規格に規定されているディファレンシャルサービスQoSは、優先転送(Expedited Forwarding:EF)、帯域保証転送(Assured Forwarding:AF)及びベストエフォート(Best Effort:BE)の3つのカテゴリを有している。図9に示すように、第1又は第2の移動ユーザ機器UEa、UEb通信するインターネットパケットIPa220、IPb224はゲートウェイサポートノード6で受信される。インターネットパケットIPa220、IPb224のそれぞれのヘッダには、ディファレンシャルサービスQoSが示されている。図9に示す具体例では、第1のユーザ機器宛のインターネットパケットIPa220用のディファレンシャルサービスQoSは、EFであり、第2の移動ユーザ機器宛のインターネットパケットIPb224用のディファレンシャルサービスQoSは、AFである。ゲートウェイサポートノード6は、ディファレンシャルサービスのQoSであるEF及びAFを、コアネットワークを亘るRNC+60への通信に対する適切なサービス品質QoSa、QoSbマッピングするGTPフィルタ(GTP filter)を形成する。GTPベアラGTP_Uによって提供されるサービス品質QoSa、QoSbは、IETF規格に基づくサービス品質EFAFと同じであってもよく、あるいは、サービス品質クラスにおける他のディファレンシャルサービスのサービス品質であってもよい。第1及び第2のインターネットパケットIPa220、IPb224は、IPトランスポート層246を介してRNC+60に通信される。
図9に示すように、コアネットワークの構成要素であるゲートウェイサポートノード6SGSN42間の通信と、RNC60への通信は、異なるプロトコルレベルによって行われる。これらは高いレベルのエンドツーエンドインターネットプロトコルレベル240、GTP_Uインターネットプロトコルレベル242、UDP244と、インターネットプロトコルトランスポート246である。したがって、ゲートウェイサポートノード6は、第1及び第2の移動ユーザ機器UEa、UEbのそれぞれ通信する各パケットのヘッダで識別されるディファレンシャルサービスのサービス品質AF、EFから識別されサービス品質QoSa、QoSbを用い、インターネットパケットをインターネットプロトコルトランスポート層246を介して通信する
RNC+60でインターネットパケット受信されたとき、RABフィルタ200は、図8に関して説明した方法で動作し、インターネットプロトコルトランスポート層246からのパケットを適切な無線アクセスベアラRABa、RABb渡す。適切な無線アクセスベアラRABa、RABbは、第1又は第2の移動ユーザ機器UEa、UEbの宛先アドレスによって指定される。この実施の形態では、移動ユーザ機器(UEは、共通PDPコンテキストが確立されたとき、RABフィルタ200を確立する。したがって、各移動ユーザ機器(UEは、TFTを確立する方法に類似した方法で、RABフィルタ200に適切なコンポーネントを設定し、それによって、IPトランスポート層246から受信されたインターネットパケットは、適切な無線アクセスベアラにフィルタリングすることができるようにする。
上述した本発明の実施の形態は、例示的なものであり、本発明の範囲から逸脱することなく、これらの実施の形態を様々に変更することができる。例えば、GPRS/UMTSは、本発明が適用されるアーキテクチャの一例に過ぎないことは明らかである。
パケット無線通信システムのブロック図である。 図1に示すパケット無線通信システムの一部をより詳細に示すブロック図である。 図2に示すパケット無線通信システムの一部を単純化して表すブロック図である。 図1のパケット無線通信システム内のパケットサービス制御サブシステムの機能を示すブロック図である。 図1に示すパケット無線通信システムのシグナリングインタフェースを定義する参照点と、インタラクションとを示すブロック図である。 共通パケット通信ベアラを用いて通信することができる共通パケットデータプロトコルコンテキストを含むパケットデータプロトコルコンテキストを確立する複数の移動ユーザ機器を説明する、図1及び図2に示すコアネットワークの一部を構成するネットワーク要素の略図である。 共通パケットデータプロトコルコンテキストを共有する図6に示す2つの移動ユーザ機器に別々のパケット通信ベアラを提供する図1及び図2のパケット無線通信システムの一部を示す図である。 共通パケットデータプロトコルコンテキストを共有する図6に示す2つの移動ユーザ機器への/からのインターネットプロトコル通信をサポートするための共通のパケットデータベアラを提供する図1及び図2に示すパケット無線通信システムの一部の略図である。 無線アクセスベアラフィルタを用いて、共通パケットデータプロトコルコンテキスト及び共通のパケットデータプロトコルベアラを共有する2つの移動ユーザ機器にインターネットパケットを通信する無線ネットワーク制御装置の動作を説明する、図8に示すパケット無線通信システムの一部の略図である。

Claims (7)

  1. 1つ以上の移動ユーザ機器にからインターネットパケットを通信するパケット無線通信システムにおいて、
    インターネットプロトコル転送プレーンを用いてインターネットパケットを通信するネットワーク通信要素をそれぞれ含む複数のパケットデータと、該ネットワーク通信要素を用いて、該パケットデータによって確立された少なくとも1つのパケットデータ通信ベアラを介してインターネットパケットを上記1つ以上の移動ユーザ機器にルーティングする共通のゲートウェイサポートノードとを有するコアネットワークと、
    上記インターネットプロトコル転送プレーンによって上記パケットデータ上記ネットワーク通信要素に接続されており、該1つ以上の移動ユーザ機器にからインターネットパケットを通信する無線アクセスベアラをそれぞれ提供する、該1つ以上の移動ユーザ機器に/からインターネットプロトコルパケットを通信する複数の無線アクセスと、
    上記無線アクセスベアラを介してインターネットパケット通信する無線アクセス網の選択を制御するアクセスと、上記1つ以上の移動ユーザ機器への/からのインターネットパケットの通信に対応した通信セッションをサポートするのに適したパケットデータ通信ベアラを起動することによって、該パケットデータのネットワーク通信要素を用いて、該パケットデータ通信ベアラを介するインターネットパケットの通信を制御する非アクセスとを含むパケットサービス制御サブシステム機能とを備え、
    上記複数のパケットデータうちの少なくとも1つは、他のパケットデータとは異なる電気通信規格に基づいて動作することを特徴とするパケット無線通信システム。
  2. 上記共通のゲートウェイサポートノードは、上記パケットデータ及び上記無線アクセスを介して、共通パケットデータ通信ベアラを確立し、該共通パケットデータ通信ベアラは、複数の異なるインターネットプロトコルを用いて、上記1つ以上の移動ユーザ機器にからインターネットパケットを通信することを特徴とする請求項1記載のパケット無線通信システム。
  3. 上記共通のゲートウェイサポートノードは、上記ネットワーク通信要素と協働して、リソース割当制御を行うとともに、上記共通パケットデータ通信ベアラを介して通信されるインターネットパケットの接続を行う共通パケットデータプロトコルコンテキストを確立することを特徴とする請求項2記載のパケット無線通信システム。
  4. 上記共通パケットデータ通信ベアラは、2つ以上の移動ユーザ機器によって共有されることを特徴とする請求項2又は3記載のパケット無線通信システム。
  5. 上記少なくとも1つの無線アクセスは、他の無線アクセスとは異なる電気通信規格に基づいて動作することを特徴とする請求項1乃至4何れか1項記載のパケット無線通信システム。
  6. パケット無線通信システムを用いて、1つ以上の移動ユーザ機器に/からインターネットパケットを通信する通信方法において、
    上記パケット無線通信システムは、コアネットワークと、複数の無線アクセス網と、パケットサービス制御サブシステム機能とを備え、該コアネットワークは、インターネットプロトコル転送プレーンを用いてインターネットパケットを通信するネットワーク通信要素をそれぞれ含む複数のパケットデータと、共通のゲートウェイサポートノードとを有し、該複数の無線アクセス網は、該インターネットプロトコル転送プレーンによって該パケットデータに接続されており
    上記ネットワーク通信要素を用いて、上記パケットデータインターネットプロトコル転送プレーンを介してパケットデータ通信ベアラを確立するステップと、
    上記確立されたパケットデータ通信ベアラのうちの少なくとも1つを介して、インターネットパケットをルーティングするステップと、
    上記インターネットプロトコル転送プレーンによって上記パケットデータ上記ネットワーク通信要素に接続された上記複数の無線アクセスを用いて、無線アクセスベアラを提供するステップと、
    上記無線アクセスベアラを介して、上記1つ以上の移動ユーザ機器にからインターネットパケットを通信するステップと、
    上記パケットサービス制御サブシステム機能アクセスを用いて、上記無線アクセスベアラを介してインターネットパケット通信する無線アクセス網の選択を制御するステップと、
    上記1つ以上の移動ユーザ機器への/からのインターネットパケットの通信に対応した通信セッションをサポートするのに適したパケットデータ通信ベアラを起動することによって、上記パケットサービス制御サブシステム機能非アクセスを用いて、上記パケットデータ通信ベアラを介するインターネットパケットの通信を制御するステップとを有し、
    上記複数のパケットデータうちの少なくとも1つは、他のパケットデータとは異なる電気通信規格に基づいて動作することを特徴とする通信方法。
  7. 請求項1記載のパケット無線通信システム用の、複数の移動ユーザ機器に/からインターネットパケットを通信する装置において、
    上記パケット無線通信システムは、コアネットワークと、複数の無線アクセス網と、パケットサービス制御サブシステム機能とを備え、該コアネットワークは、インターネットプロトコル転送プレーンを用いてインターネットパケットを通信するネットワーク通信要素をそれぞれ含む複数のパケットデータと、共通のゲートウェイサポートノードとを有し、該複数の無線アクセス網は、該インターネットプロトコル転送プレーンによって該パケットデータに接続されており
    上記パケット無線通信システムは、
    上記ネットワーク通信要素を用いて、上記パケットデータインターネットプロトコル転送プレーンを介してパケットデータ通信ベアラを確立する手段と、
    上記確立されたパケットデータ通信ベアラのうちの少なくとも1つを介して、インターネットパケットをルーティングする手段と、
    上記インターネットプロトコル転送プレーンによって上記パケットデータ上記ネットワーク通信要素に接続された上記複数の無線アクセスを用いて、無線アクセスベアラを提供する手段と、
    上記無線アクセスベアラを介して、1つ以上の移動ユーザ機器にからインターネットパケットを通信する手段とを備え
    当該装置は、
    上記パケットサービス制御サブシステム機能アクセスを用いて、上記無線アクセスベアラを介してインターネットパケット通信する無線アクセス網の選択を制御する手段と、
    上記1つ以上の移動ユーザ機器への/からのインターネットパケットの通信に対応した通信セッションをサポートするのに適したパケットデータ通信ベアラを起動することによって、上記パケットサービス制御サブシステム機能非アクセスを用いて、上記パケットデータ通信ベアラを介するインターネットパケットの通信を制御する手段とを備え、
    上記複数のパケットデータうちの少なくとも1つは、他のパケットデータとは異なる電気通信規格に基づいて動作することを特徴とする通信装置。
JP2008502468A 2005-03-24 2006-03-22 パケット無線通信システム、通信方法及び通信装置 Active JP4933528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0506094A GB2424545A (en) 2005-03-24 2005-03-24 Packet radio communications system where at least one ran is arranged to operate with a different communication standard than the other rans
GB0506094.2 2005-03-24
PCT/GB2006/001040 WO2006100473A1 (en) 2005-03-24 2006-03-22 Communicating ip packets to a mobile user equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008536372A JP2008536372A (ja) 2008-09-04
JP4933528B2 true JP4933528B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=34566461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502468A Active JP4933528B2 (ja) 2005-03-24 2006-03-22 パケット無線通信システム、通信方法及び通信装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8570936B2 (ja)
EP (1) EP1869840B1 (ja)
JP (1) JP4933528B2 (ja)
CN (2) CN102685802B (ja)
AT (1) ATE468729T1 (ja)
DE (1) DE602006014383D1 (ja)
ES (1) ES2346469T3 (ja)
GB (1) GB2424545A (ja)
PL (1) PL1869840T3 (ja)
WO (1) WO2006100473A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12022383B1 (en) 2023-11-10 2024-06-25 T-Mobile Usa, Inc. Radio exposure function for telecommunications networks

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140105129A1 (en) * 2008-12-16 2014-04-17 Orange Sa Packet radio communications system
FI20060240A0 (fi) * 2006-03-13 2006-03-13 Nokia Corp Menetelmä informaation siirtämiseksi kanavanvaihdon aikana viestintäjärjestelmässä
CN101212777B (zh) * 2006-12-29 2012-05-23 朗迅科技公司 在回程连接中使用无线链路的方法和系统
JP4977665B2 (ja) * 2007-10-26 2012-07-18 株式会社日立製作所 通信システム及びゲートウェイ装置
CN101730071B (zh) * 2009-05-19 2012-09-05 中兴通讯股份有限公司 多分组数据网络连接的实现方法及系统
KR101599595B1 (ko) 2011-04-01 2016-03-03 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 공통 pdp 컨텍스트를 공유하기 위한 시스템 및 방법
US9137171B2 (en) * 2011-12-19 2015-09-15 Cisco Technology, Inc. System and method for resource management for operator services and internet
US9210728B2 (en) 2011-12-19 2015-12-08 Cisco Technology, Inc. System and method for resource management for operator services and internet
US9408177B2 (en) 2011-12-19 2016-08-02 Cisco Technology, Inc. System and method for resource management for operator services and internet
US9661522B2 (en) 2012-07-09 2017-05-23 Cisco Technology, Inc. System and method associated with a service flow router
US8855625B2 (en) * 2012-12-10 2014-10-07 At&T Mobility Ii Llc Dynamic steering of traffic across radio access networks
US9424229B2 (en) * 2013-02-13 2016-08-23 Advanced Micro Devices, Inc. Parallel torus network interconnect
US11263628B2 (en) 2017-07-18 2022-03-01 Visa International Service Association Fallback authorization routing
CN113545017B (zh) * 2019-05-01 2023-04-04 维萨国际服务协会 智能路由系统和方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999005828A1 (en) * 1997-07-25 1999-02-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamic quality of service reservation in a mobile communications network
JP2001044955A (ja) * 1999-07-26 2001-02-16 Fujitsu Ltd ベアラ統合方法及びその装置
WO2001041395A1 (en) * 1999-11-30 2001-06-07 Nokia Corporation Ip mobility in a communication system
WO2003065682A1 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and system for connecting mobile client devices to the internet
JP2004129079A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信端末及び通信システム
JP2004304823A (ja) * 2004-05-13 2004-10-28 Hitachi Ltd 移動端末及びパケット送信方法
JP2004534439A (ja) * 2001-04-24 2004-11-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 異種移動無線システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608832B2 (en) * 1997-09-25 2003-08-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Common access between a mobile communications network and an external network with selectable packet-switched and circuit-switched and circuit-switched services
US6973057B1 (en) * 1999-01-29 2005-12-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Public mobile data communications network
PL356450A1 (en) 1999-12-30 2004-06-28 Qualcomm Incorporated Hybrid cellular network system and communications method
FI112014B (fi) * 2000-06-28 2003-10-15 Nokia Corp Tiedonsiirtoresurssien varaus pakettivälitteisessä tiedonsiirrossa
US20020184510A1 (en) * 2001-04-17 2002-12-05 At&T Wireless Services, Inc. Binding information for IP media flows
KR100595583B1 (ko) * 2001-07-09 2006-07-03 엘지전자 주식회사 이동통신시스템에서 핸드오버에 따른 패킷 데이터 전송 방법
GB0120686D0 (en) * 2001-08-24 2001-10-17 Intuwave Ltd Data packet router for a wireless communication device
US7644171B2 (en) * 2001-09-12 2010-01-05 Netmotion Wireless, Inc. Mobile networking system and method using IPv4 and IPv6
CN100355257C (zh) * 2001-11-29 2007-12-12 北京星河亮点通信软件有限责任公司 一种无线接入系统及其组网方法
EP1470686A1 (en) * 2002-01-31 2004-10-27 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method for providing multiple sdp media flows in a single pdp context
CN1199398C (zh) * 2002-04-16 2005-04-27 智邦科技股份有限公司 具有不同的无线网络标准的存取装置
US7283469B2 (en) * 2002-04-30 2007-10-16 Nokia Corporation Method and system for throughput and efficiency enhancement of a packet based protocol in a wireless network
ITTO20020824A1 (it) * 2002-09-20 2004-03-21 Telecom Italia Lab Spa Procedimento per erogare servizi di telecomunicazioni, relativo sistema e prodotto informatico
EP1620995A1 (en) * 2003-05-07 2006-02-01 Nokia Corporation Access flow based charging for ims/poc services
US7746891B2 (en) * 2003-05-29 2010-06-29 Kddi Corporation Enabling mobile IPv6 communication over a network containing IPv4 components using ISATAP
US7554991B2 (en) * 2003-06-27 2009-06-30 Nokia Corporation Method, system and network element for data transmission using a transition mechanism
US8023941B2 (en) * 2003-12-17 2011-09-20 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for independent and efficient delivery of services to wireless devices capable of supporting multiple radio interfaces and network infrastructure
GB2413464A (en) * 2004-04-21 2005-10-26 Orange Sa An inter-working unit with a protocol conversion or protocol encapsulation function, for use with dual stack user equipment on a packet radio network
US7551551B2 (en) * 2004-12-10 2009-06-23 Cisco Technology, Inc. Fast reroute (FRR) protection at the edge of a RFC 2547 network

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999005828A1 (en) * 1997-07-25 1999-02-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamic quality of service reservation in a mobile communications network
JP2001044955A (ja) * 1999-07-26 2001-02-16 Fujitsu Ltd ベアラ統合方法及びその装置
WO2001041395A1 (en) * 1999-11-30 2001-06-07 Nokia Corporation Ip mobility in a communication system
JP2004534439A (ja) * 2001-04-24 2004-11-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 異種移動無線システム
WO2003065682A1 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and system for connecting mobile client devices to the internet
JP2005516546A (ja) * 2002-01-29 2005-06-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 移動クライアント装置をインターネットに接続する方法およびシステム
JP2004129079A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信端末及び通信システム
JP2004304823A (ja) * 2004-05-13 2004-10-28 Hitachi Ltd 移動端末及びパケット送信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12022383B1 (en) 2023-11-10 2024-06-25 T-Mobile Usa, Inc. Radio exposure function for telecommunications networks

Also Published As

Publication number Publication date
US20090168692A1 (en) 2009-07-02
WO2006100473A1 (en) 2006-09-28
CN102685802A (zh) 2012-09-19
CN101180840A (zh) 2008-05-14
EP1869840B1 (en) 2010-05-19
GB2424545A (en) 2006-09-27
ES2346469T3 (es) 2010-10-15
EP1869840A1 (en) 2007-12-26
ATE468729T1 (de) 2010-06-15
JP2008536372A (ja) 2008-09-04
US8570936B2 (en) 2013-10-29
PL1869840T3 (pl) 2010-10-29
GB0506094D0 (en) 2005-05-04
CN102685802B (zh) 2014-11-26
CN101180840B (zh) 2012-05-23
DE602006014383D1 (de) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933528B2 (ja) パケット無線通信システム、通信方法及び通信装置
US9813940B2 (en) Packet radio communications system
US9860934B2 (en) Correlation ID for local IP access
US9271165B2 (en) Method for establishing connection by HNB
CN102668685B (zh) 针对改进服务质量处理的电信方法、协议和设备
US8705361B2 (en) Method and apparatus for traffic management in a wireless network
CA2774005C (en) Nat traversal for local ip access
US8824365B2 (en) Method for establishing connection by HNB
US20070058609A1 (en) Media route optimization in network communications
JP2013502121A (ja) (e)NodeBに対するローカルIP接続性をサポートするシステムおよび方法
CN102857987A (zh) 移动网络网关之间的用户会话路由
CN101507308A (zh) 用于一隧道解决方案的ggsn代理
TW201709757A (zh) 基地台及其回程網路的頻寬管理方法及系統
US8503306B2 (en) Technique for route optimization in a communication network
JP2019505123A (ja) 電気通信ネットワークとユーザ機器との間の通信を処理するための方法
Yang et al. A multi-link mechanism for heterogeneous radio networks
CN105357774B (zh) 针对改进服务质量处理的电信方法、协议和设备
Corici et al. Optimized low mobility support in massive mobile broadband evolved packet core architecture
Elsadek et al. SMARC: Seamless Mobility Across RAN Carriers Using SDN

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4933528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250