JP4932830B2 - 航空機の離陸補助方法 - Google Patents

航空機の離陸補助方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4932830B2
JP4932830B2 JP2008510609A JP2008510609A JP4932830B2 JP 4932830 B2 JP4932830 B2 JP 4932830B2 JP 2008510609 A JP2008510609 A JP 2008510609A JP 2008510609 A JP2008510609 A JP 2008510609A JP 4932830 B2 JP4932830 B2 JP 4932830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
aircraft
vrref
pitch
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008510609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008540229A (ja
Inventor
マテュー、ジェラール
ドラプラース、フランク
トロン、ザヴィエール ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Operations SAS
Original Assignee
Airbus Operations SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Operations SAS filed Critical Airbus Operations SAS
Publication of JP2008540229A publication Critical patent/JP2008540229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932830B2 publication Critical patent/JP4932830B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0083Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots to help an aircraft pilot in the rolling phase
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/04Control of altitude or depth
    • G05D1/06Rate of change of altitude or depth
    • G05D1/0607Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft
    • G05D1/0653Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft during a phase of take-off or landing
    • G05D1/0661Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft during a phase of take-off or landing specially adapted for take-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Aerodynamic Tests, Hydrodynamic Tests, Wind Tunnels, And Water Tanks (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

本発明は離陸用回転中航空機の動作を均一にし、質量、先縁スラットおよび後縁フラップの形態、推力、回転時の速度等の或る種の航空機のパラメータの変化を削減、少なくとも減少できる航空機の離陸補助方法に関する。
航空機の離陸前に、パイロットは、離陸用回転が開始する、ローテーション速度と称される航空機の速度の値VRを、航空機が、加速しながら離陸用滑走路を走行する加速段階の最後で決定することは既知である。このローテーション速度VRは、航空機の特性(質量、推力、スラットとフラップの形態等)と離陸用滑走路の特性(長さ、高度、状態、温度等)を考慮した結果での航空機離陸の最適速度として得られるものである。更に、その速度VRは規定により課せられている速度値の範囲内でなければならない。
更に、或る種の航空機は傾斜が調節できる水平安定装置を備えていることは既知である。そのような均衡を取れる水平安定装置は、当業界では、略語PHR(Plan Horizontal Regable)あるいは略語THS(Trimmable Horizontal Stabilizer)のいずれかにより記載される。固定水平安定装置と同様、均衡を取れる水平安定装置はその後縁を形成する昇降舵を備えている。
均衡を取れる水平安定装置はピッチ・アップあるいはピッチ・ダウン方向に偏向でき、或る種の飛行段階で用いられる。例えば、航空機の離陸中あるいは回転前、パイロットあるいは自動システムの操作により所定値の偏向角度で、均衡を取れる水平安定装置を偏向するのが通常である。均衡を取れる水平安定装置の偏向角度の理論的最適値は、航空機の重力の長手方向の位置、離陸時の全質量、先縁スラットおよび後縁フラップの形態、推力、回転時の速度等の航空機の幾つかのパラメータに依存する。
偏向角度の実際値は、回転中の航空機の動作を左右するので、重要である。その偏向角度の実際の値がピッチ・アップすぎると、パイロットの介在なしに瞬時に離陸し、尾部が接地する可能性があり、その反対に、ピッチ・ダウン過ぎると、離陸が困難になり、航空機の運行にマイナスの影響を与える。
一般的な規則として、離陸時には、均衡を取れる水平安定装置の偏向角度の値は、特に航空機の重心が、航空機の機首に向かう長手方向前方位置を占有する場合である、ピッチ・アップ時に対応する。事実、この場合、航空機は回転モーメントで旋回するのは困難であり、均衡を取れる水平安定装置は高いピッチ・アップ・モーメントを生じなければならない。然し、航空機の重心が長手方向後方位置にあると、航空機は非常に簡単に旋回する傾向にあり、均衡を取れる水平安定装置は弱いピッチ・モーメントを生じるだけでよく、このピッチ・モーメントはピッチ・アップでもよく、またピッチ・ダウンさえでもよい。
上記のように、均衡を取れる水平安定装置の、離陸時の偏向角度の理論的最適値は多くのパラメータに依存している。よって、均衡を取れる水平安定装置の傾斜を正確に調節するためには、これらパラメータの全てあるいは少なくとも大多数を考慮する必要があり、この結果複雑なルールになる。
本発明の目的はこれらの短所を克服することである。
このため、昇降舵が連接されている、均衡を取れる水平安定装置を備えた航空機の、本発明による離陸補助方法によれば、
・ 航空機が加速しながら、地上を走行している加速段階の最後で、離陸用回転が開始しなければならない、ローテーション速度と称される、航空機の速度の値VRと、
・上記のローテーション速度VRがその内になければならない、速度値の規定範囲とが決定され、
− 離陸補助ピッチ指令が航空機に与えられて、所定値の角度で、上記の均衡を取れる水平安定装置を偏向するものであって、
− 上記の加速段階前に、任意で、上記の速度値の規定範囲内で、上記のローテーション速度VRより低い基準速度VRrefが選択され、この基準速度VRrefに対し、上記の均衡を取れる水平安定装置の偏向角度の所定値が、少なくとも、離陸時の航空機の重心の長手方向の位置の関数として決定され、
− 上記の加速段階中、
・上記の航空機の速度VCが測定され、
・上記の測定されたVCと上記の基準速度VRrefとの間に存在する可変偏差が連続的に決定され、
・上記の離陸補助ピッチ指令の可変修正が上記の速度偏差に従ってなされることを特徴とする。
離陸用回転時には、航空機が離陸中暫くの間上記の修正が連続可能か、あるいはローテーション速度VRとほぼ等しい測定された速度(VC)である場合にローテーション速度(VR)と基準速度(VRref)との差に対応する回転モーメント値にその修正を固定できる。
よって、本発明によれば、回転前では、均衡を取れる水平安定装置の偏向角度は、少なくとも航空機の重心の長手方向の位置を含み、重要で正確に知られている、“トリミング”と称する、上記のものの中の限られた数のパラメータにのみ依存するように出来る。このように、均衡を取れる水平安定装置の偏向の調節が非常に簡単になされる。
こうして得られた上記の偏向角度の値は、勿論、簡単になった中間値にすぎなく、従って、この中間値によって考慮されなかったパラメータの1つ以上が変化するので、1回の離陸からその次の離陸まで、回転時の航空機の動作は変化し、これによりパイロットは混乱し、航空機の尾部が接地することになる。
然し、本発明によれば、この短所は回転開始前に与えられた修正と、VCとVRrefとの間の偏差を用いることにより無くされ、これにより、更に、考慮されなかったパラメータの影響を無くす、あるいは少なくとも減少することによって航空機の離陸動作を均一にすることができる。この面で、VRrefはパイロットと独立している。
よって、本発明は、上記の偏向角度の理論的値に必要とされる多数のパラメータを考慮することにより生じる複雑さを避けつつ、上記の均衡を取れる水平安定装置の偏向角度の簡単にされた中間値を用いることができ、連続する離陸中航空機の動作を均一にする。
上記の離陸補助ピッチ指令の修正は、上記の均衡を取れる水平安定装置の作用あるいは上記の昇降舵により、あるいは一部は上記の均衡を取れる水平安定装置、一部は昇降舵により為される。
更に又、上記の値VCとVRrefとの間に在る速度偏差はそれらの割合あるいはその差により推定できる。
一般に、同等の効果故、離陸時の航空機のピッチ制御はどんどん増加するピッチ・ダウンでなければならず、その速度は増加するので、この結果、航空機の速度VCが基準速度VRrefより大きければ、上記離陸補助ピッチ指令の修正はピッチ・ダウン作動で示されなければならず、反対に、航空機の速度VCが上記基準速度VRref未満であれば、上記の離陸補助ピッチ指令はピッチ・アップ作動の増加とならなければならず、その修正は、速度VCが基準速度VRrefに等しければ0である。
然し、航空機の速度VCが基準速度VRrefより非常に低ければ、水平安定装置の作動を修正するのは適切でないのは簡単に理解されるところである。更に、しばしば、速度VCがVRrefあるいは、VRrefより僅かに (例えば、10kts)低い速度未満である間はそのような修正を行なうことは無用である。
本発明の実施を簡単にするため、上記の実際のローテーション速度が規定に合致するためあらねばならないローテーション速度の範囲の最小速度は基準速度VRrefとして選択されるのが望ましい。
この最小値、よって、基準速度VRrefは積K×VSlgに等しく、この積中、Kは推力に依存する、1より大きい係数であり、VSlgは、航空機がその先縁のスラットと後縁のフラップの形態が離陸に使用されるものに類似である水平飛行中航空機が失速する速度である。
失速速度VSlgの揚力式は以下のように書かれる。
Mxg=0.5 × ρ × (VSlg)2 × Czmax × S
式中、文字Mは航空機の質量、gは重力の加速、ρは空気の密度、Czmaxは最大揚力係数そしてSは基準面積。この式の結果、失速速度VSlgは航空機の質量と、(密度ρによる)高度、(係数Czmaxのよる)スラットとフラップとの形態と、(係数Czmaxによる)航空機の重力の中心とに依存する。
積K×VSlgの係数Kは離陸時の航空機の推力と航空機の重量との割合に依存し、よって、離陸時に指令される推力レベルと間接的には高度と、(推力による)温度と、航空機の質量に依存する。係数Kの平均値は1.06に近い。
上記したように、上記の速度VCとVRrefとの間に存在する可変偏差がそれらの割合により推定できるが、VC−VRrefタイプのそれらの差、即ち上記の特徴を考慮するVC−K×VSlgにより推定することが特に望ましい。
事実、VC−K×VSlgの差は航空機の回転の質、早いか困難か、を表示し、(均衡を取れる水平安定装置と昇降舵とにより生じるピッチ・アップ・モーメントは回転時の速度の2乗に依存し、)よってその結果生じる作動を許容する。
均衡を取れる水平安定装置を用いる場合は、この偏向角度の所定値は以下の式で表される可変修正角度ΔiHにより修正される。
ΔiH=K1 × (VC−K×VSlg)
式中、文字K1は基準速度VRrefと、重心の長手方向位置と、後縁のフラップと先縁のスラットの形態とに依存する係数であり、係数K1は例えば1ノットの速度に対し約0.16度の角度の平均値を有することが出来る。
同様に、昇降舵を用いる場合、これは、追加の可変修正角度Δδqにより偏向され、その修正角度の値は以下の式で表される。
Δδq=K2 × (VC−K×VSlg)
式中、文字K2は、基準速度VRrefと、重心の長手方向位置と、後縁のフラップと先縁のスラットの形態と、離陸時の推力に依存する係数である。
当該航空機について、ピッチ制御に関し、均衡を取れる水平安定装置が上記の昇降舵よりn倍もより効果的であれば、K2はK1よりn倍大きく選択される。
本発明の方法の使用は、特に昇降舵を使用する場合、特に簡単である。事実、回転段階中では、航空機の特性を修正するには、指令された偏向指示に従って昇降舵を偏向するだけでよい。以下から分るように、この特性の多くの変形例が本発明を実施する為に可能である。
添付図面により本発明がどのように実施できるかが良く理解される。図中、同一符号は同一要素を示す。
図1に略示されている、大型民間航空機1は、長手方向軸L−Lを有し、双方向矢印3で示されているようにその傾斜が調節自在である水平安定装置2を備える。上記の均衡を取れる水平安定装置2の後縁には、双方向矢印5により示されているように、これに対し回転できる昇降舵4が連接されている。
更に、航空機1は、その翼6に後縁のフラップ7と先縁のスラット8とを備える。
従来例では、航空機1が滑走路9に在り、離陸準備をしている際、上記のパラメータの少なくとも或る種のものに従って、一方では、離陸用回転が開始されなければならない、規定により課せられている速度値の範囲内にあるべき速度VR を、他方では、均衡を取れる水平安定装置2の偏向角度iHの値iH1とが決定され、均衡を取れる水平安定装置2の傾斜はこの水平安定装置2が離陸中適切な離陸補助ピッチ作動を行なうことができるように上記の長手方向軸(図3A参照)に対して、上記の値iH1(一般にはピッチ・アップ)に調節される。
図2には、航空機1が離陸中とり得る3つの通常の段階I、IIおよびIIIが示されている。
段階Iでは、航空機1は、所定のローテーション速度VRに達するために加速しながら離陸用滑走路9を滑走している。
この加速段階Iの間、後縁フラップ7と先縁スラット8とは通常のように展開していて(図示略)、均衡を取れる水平安定装置2は角度iH1で傾斜しており、昇降舵4は、例えば、上記の均衡を取れる水平安定装置2の空力学的延長位置にある。この通常の形態では、図3Aに示されているように、均衡を取れる水平安定装置2と昇降舵4とのアセンブリは空力学的ピッチ・アップ力を生じ、この力が航空機1用のピッチ・アップ・モーメントを生じる。
更に通常の方法で、航空機1の速度VCがローテーション速度VR(図2の段階II)に達すると、パイロットは、均衡を取れる水平安定装置2に対し偏向角度ρqの値ρq1(図3B参照)により形成されるピッチ・アップ位置をとるよう昇降舵4を作動させる。ついで、均衡を取れる水平安定装置2と昇降舵4とのアセンブリは、それぞれ図3Aに示されている配置により生じるものより大きい空力学的ピッチ・アップ力とピッチ・アップ・モーメントとを発生させ、航空機1を離陸させる。
この離陸中、均衡を取れる水平安定装置2は、昇降舵4のピッチ・アップが角度ρq1で偏向された、角度iH1で形成された傾斜状態に維持される(図3B参照)。
航空機1が(図2の段階III)の傾斜した飛行経路に安定した後、均衡を取れる水平安定装置2の傾斜指令が航空機制御法則により出され、昇降舵4は上記の安定装置2の空力学的延長上に戻る。
航空機1が離陸準備態勢にある際、本発明による離陸補助方法が考慮されれば、ローテーション速度VRが前もって決定されるだけでなく、民間輸送航空機の操作を指導する規則により課せられた速度値範囲内から、VRより低い基準速度VRrefが任意に選ばれ、この任意の基準速度VRref に対して、均衡を取れる水平安定装置2の偏向角度iHの所定値iH2(図4A、5A、6Aおよび7A参照)が、もとの”0”(図2参照)に対する重心の距離cgの計算により得られた、軸L-Lに沿う少なくとも重心CGの長手方向位置を含む限られた数のパラメータの関数として決定される。ついで、加速段階II中、加速中地上を走行する航空機の速度VCを測定し、(比率VC/VRrefあるいは差VC−VRrefにより)値VCおよびVRrefとの間に存在する可変偏差が決定され、回転開始前に、図4Aから図4C、図5Aから図5C、図6Aから図6Dおよび図7Aから図7Dに関して、以下に示すように、角度iH2により偏向された、均衡を取れる水平安定装置2により与えられたピッチ作動が修正される。
本発明の実施を簡単にするために、本発明の好ましい実施例では、基準速度VRrefが、離陸状態にある航空機1に対し、規制により課せらたローテーション速度範囲の最低速度に等しく選択される。
この状態では、基準ローテーション速度VRrefは積K×VSlgに等しく選択でき、この積では、Kは推力に依存する、1より大きい係数であり、VSlgは先縁スラット8と後縁フラップ7の形態が離陸用のものに類似する水平飛行中、航空機が失速する速度である。
この係数Kは離陸時の航空機1の推力と航空機の重量との割合に依存する。その平均値は1.06に近い。
本発明による可変ピッチ制御修正は、均衡を取れる水平安定装置2に対する作用と、昇降舵4に対する作用と、あるいは均衡を取れる水平安定装置2と昇降舵4との両方に対する作用により為される。
図4A、図4Bおよび図4Cに示されているように、本発明による方法の実施例では、修正が昇降舵4のみによって為されている。この例では、航空機1の速度VCが基準速度VRrefあるいはこの基準速度に近い速度(例えば、VRref − 10 kts)未満である限りなされず、均衡を取れる水平安定装置2と昇降舵4とは(図3Aと匹敵する)図4Aに示されているそれらの最初の位置のままである。他方、速度VCが増加し、上記の基準速度(上記の近い速度)に達すると、上記の昇降舵4は、ピッチ・ダウンの方向で、以下の修正角度Δδq1(図4B参照)により偏向される。
Δδq1=K2(VC−K×VSlg)
式中、K2は基準速度VRrefと、重心CGの長手方向の位置cgと、後縁フラップ7と先縁スラット8との形態と、離陸時の推力とに依存する係数である。航空機1の速度VCが(VRref=K×VSlgより大きい)ローテーション速度VRに達するや否や、パイロットは修正角度Δδq1に代数的に加えられ、値K2(VR−K×VS1g)(図4C参照)に固定されている角度δq2で昇降舵4をピッチ・アップするよう指令をだす。
図5A、5Bおよび5Cに示されている例は図4A、4Bおよび4Cのものに対応する。本発明による修正は、均衡を取れる水平安定装置2を制御することによりなされる。航空機1の速度VCが増加し、基準速度VRrefあるいはこれに近い速度(VRref=10 kts)に達すると、均衡を取れる水平安定装置2はピッチ・ダウン方向に(図4Aのものと同一の図5Aの状態から) 以下の修正角度ΔiHIで偏向する。
ΔiH1=K1(VC−K×VS1g)
式中K1は、基準速度VRrefと、重心CGの長手方向位置cgと、後縁フラップ7と先縁スラット8との形態に依存する係数である。その平均値は0.16度/ktである。ついで、回転時(VC=VR)、昇降舵4は、前記のように、角度δq2でピッチ・アップするよう指令され、均衡を取れる水平安定装置2は角度iH2-ΔiH1(図5C参照)で傾斜し、上記の修正角度ΔiH1は値K1(VR-V×VSlg)に固定されている。
一方では、図4から図4Cの例で、他方では、図5Aから5Cの例で、均衡を取れる水平安定装置2がピッチ制御に関し、上記の昇降舵4よりn倍も効果的であれば、K2はK1のn倍に等しい。
図6Aから図6Dでは、図4Aから図4Cまでの図に示されている例の変形例が示されている。この変形例では、図6A、図6Cおよび図6Dは図4A、図4Bおよび図4Cにそれぞれ類似している。本発明による方法のこれら2つの実施例間の差は、(例えば、80 ktsに等しい)VRref より低いしきい速度とVRrefとの間で、修正角度Δδq2=K2(VC−K×VSlg)で昇降舵4を偏向することによりピッチ修正が為されるという事実により生じる。よって、速度VCがVRrefより低い場合、パイロットが回転させることを決定すれば、後方空力学的面2、4が回転を補助するのに適切な状態にあり、VCがVRrefより大きくなれば、速度VR(図6D)で回転をする前に図6Cに示されているようにピッチ・ダウン・モーメントが与えられる。
同様に、図7Aから図7Dには、図5Aから図5Cに示されている例の変形例が示されている。図7A、図7Cおよび図7Dは図5A、5Bおよび図5Cとそれぞれ類似である。これら2つの例の差は、(VRrefより低い)しきい速度SVとVRrefとの間で、ピッチ・アップ修正が、図6B中のΔδq2に関し記載されているのと同じ目的で、K1(VC−K×VSlg)に等しい修正角度ΔiH2で、均衡を取れる水平安定装置2を偏向することによりピッチ・アップ修正がなされる(図7Bを参照)。VCがVRrefより大きくなれば、速度VRで回転する前に(図7D)、図7Cに示されているように、ピッチ・ダウン・モーメントが与えられる。
本発明のよるピッチ修正が、均衡を取れる水平安定装置2と昇降舵4との作用の組み合わせにより行なわれることが上記より簡単に理解される。
昇降舵4を用いる本発明による方法の変形例(図4Aから図4Cと図6Aから図6D)は、航空機1で実施するのに特に簡単である。
図8に示されているように、直交軸のシステムで、制御カラムに偏向指示δmに従って昇降舵4の偏向角度δqを与える、航空機1の特性は、一般に直線状であるピッチ・ダウン部分Pと、同じく一般に直線状であるピッチ・アップ部分Cとからなり、これらピッチ・ダウン部分Pとピッチ・アップ部分Cとは、δq=0、δm=0であるニュートラル点Nで相互に連結されることは実際既知である。よって、0と最大値、+δmmaxとの間(そして逆には、+δmmaxと0との間)でのピッチ・ダウン偏向指示δmの変化に対し、昇降舵4のピッチ・ダウン偏向が0と最大値、+δqmax との間(そして逆には+δqmaxと0との間)で変わる。同様に、0と最大値、−δmmaxとの間(そして逆には、−δmmaxと0との間)のピッチ・アップ偏向指示δmの変化に対しては、昇降舵4のピッチ・アップ偏向が0と最大値、−δqmax との間(そして逆には−δqmaxと0との間)で変わる。
図9に示されている本発明の実施例では、図8に示されている既知の特性C、Pが、ピッチ・ダウン部分Pとピッチ・アップ部分Cの両方に(図4B、4C、6Cおよび6DではΔδqiを、そして図6DのΔδq2を示す)修正角度Δδqをそれに加えることによって、修正される。このように、修正された特性C1、P1は本発明により、そしてδq軸に平行な+δqmaxの方向にΔδqの振幅平行移動の結果得られる。ニュートラル点Nはそのような平行移動の影響を受け、その結果生じる点N1は、水平座標がδm=0であると、その垂直座標がΔδqに等しいので、最早中立ではない。
図10に示されている、第2の実施例では、座標−δm3と−δq3とにより形成され、回転に用いられる偏向角度δq2に相当する、ピッチ・アップ部分Cの点が導入される。例えば、−δm3と−δq3は、それぞれ、−δmmaxと−δqmaxの2/3に等しい。この例では、修正ピッチ・アップ部分は、−δm3と0との間にある、図9のピッチ・アップ部分C1のように、δq軸に平行な+δqmaxの方向にΔδqの振幅平行移動の影響を受けた第1の部分C21と、点、−δm3、−δq3 +Δδqを点、−δmmaxと−δqmaxとに結合させる、第2の傾斜部分C22とからなる。この第2の例ではニュートラル点Nが(N1に類似する)N2に移動し、修正特性のピッチ・ダウン部分P2は傾斜され、点N2を点、+δmmaxと+δqmaxとに結合させる。
図9と図10とにより与えられている修正特性の2つの例は、勿論、限定的でなく、特性C、Pのその他多数の変形例が考えられ得る。
離陸法則が記憶されているコンピュータ(図示略)を航空機1が備えている通常の場合、本発明による方法が上記の法則と統合されているのが望ましい。
本発明による方法の実施がなんであれ、離陸用回転時に、修正を暫く伸ばすか、あるいはローテーション速度VRにほぼ等しい速度VCの値に対し、ローテーション速度(VR)と基準速度(VRref)との差に相当する値に固定することができる。
均衡を取れる水平安定装置を備えた大型民間航空機の略斜視図を示す。 この航空機の通常の3つの連続する段階での離陸を示す。 図3Aと図3Bとは、均衡を取れる水平安定装置と昇降舵の、離陸用回転前とこれを開始する通常の位置をそれぞれ示す。 図4Aから図4Cは、本発明による方法の実施例を示す。 図5Aから図5Cは、本発明による方法の別の実施例を示す。 図6Aから図6Dは、本発明による方法のさらに別実施例を示す。 図7Aから図7Dは、本発明による方法の異なる実施例を示す。 航空機の昇降舵の偏向角度の、指令された偏向指示の関数としての変化を示す、既知の通常の図表の例を示す。 図4Aから図4Cと図6Aから図6Dにそれぞれ示されている本発明の方法の2つの例を実施する為の、図8に示されている図表の変形例を示す 図10は、図4Aから図4Cと図6Aから図6Dにそれぞれ示されている本発明の方法の2つの例を実施する為の、図8に示されている図表の変形例を示す。
符号の説明
1…航空機、2…水平安定装置、4…昇降舵、7…後縁フラップ、8…先縁スラット。

Claims (20)

  1. 昇降舵(4)が連接されている、均衡を取れる水平安定装置(2)を備えた航空機(1)の離陸補助方法であって、
    ・ 航空機が加速しながら地上を走行している加速段階の最後で、離陸用回転が開始するローテーション速度と称される、航空機の速度の値(VR)と、
    ・ 上記のローテーション速度(VR)がその内になければならない、速度値の規定範囲とが決定され、
    − 離陸補助ピッチ指令が航空機(1)に与えられて、所定値の角度(iH)で、上記の均衡を取れる水平安定装置(2)を偏向するものであって、
    上記の加速段階前に、任意で、上記の速度値の規定範囲内で、上記のローテーション速度(VR)より低い基準速度(VRref)が選択され、この基準速度(VRref)に対し、上記の均衡を取れる水平安定装置(2)の偏向角度(iH)の所定値(iH2)が、少なくとも、離陸時の航空機の重心(CG)の長手方向の位置の関数として決定され、
    − 上記の加速段階中、
    ・ 上記の航空機の速度(VC)が測定され、
    ・ 上記の測定された速度(VC)と上記の基準速度(VRref)との間に存在する可変偏差が連続的に決定され、
    ・ 上記の離陸補助ピッチ指令の可変修正が上記の速度偏差に従ってなされる
    ことを特徴とする離陸補助方法。
  2. 上記の可変修正が、回転から開始し、航空機の離陸中連続できることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 回転時、測定された速度値(VC)がローテーション速度(VR)とほぼ等しいである場合に、ローテーション速度(VR)と基準速度(VRref)との差に相当する値に可変修正値が固定されていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 上記の離陸補助ピッチ指令の修正が、均衡を取れる水平安定装置(2)を介してなされることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 上記の離陸補助ピッチ指令の修正が、昇降舵(4)を介してなされることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  6. 上記の離陸補助ピッチ指令の修正が、一部は、均衡を取れる水平安定装置(2)により、そして一部は昇降舵(4)によりなされることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  7. 上記の値(VC)と(VRref)との間に存在する上記の速度偏差がこれらの割合により推定されることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 上記の値(VC)と(VRref)との間に存在する上記の速度偏差がこれら間の差により推定されることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  9. 航空機の速度(VC)が基準速度(VRref)より大きい場合、上記の離陸補助ピッチ指令の修正がピッチ・ダウン作動に対応することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 航空機の速度(VC)が基準速度(VRref)未満の場合、上記の離陸補助ピッチ指令の修正がピッチ・アップ作動に対応することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 上記の航空機の速度(VC)が基準速度(VRref)に等しくない場合、上記の離陸補助ピッチ指令の修正がなされないことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  12. 上記の基準速度(VRref)が上記速度値の規定範囲での最小速度値に等しく選択されることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 後縁フラップ(7)と先縁スラット(8)とを備えた航空機に適用されるものであって、上記の基準速度(VRref)が積(K × VSlg)に等しく、この積中Kが1より大きい係数で、VSlgが上記先縁スラット(8)と後縁フラップ(7)の形態が離陸用のものと類似する水平飛行にある場合、航空機(1)が失速する速度であることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 係数(K)が、離陸時の航空機(1)の推力と、この航空機(1)の重量との割合に依存することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 係数(K)が、1.06に近い平均値を有することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 上記の均衡を取れる水平安定装置(2)の偏向角度(iH)の修正値(iH2)が以下の式
    ΔiH=K1×(VC−K × VSlg)
    で表される修正値(ΔiH1、ΔiH2)により修正されることを特徴とする請求項4、8および13のいずれか1項に記載の方法。
    式中K1は、基準速度(VRref)、重心(CG)の長手方向位置(cg)と、後縁フラップ(7)と先縁スラット(8)との形態とに依存する係数である。
  17. K1の平均値が約0.16度/ktであることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 上記の昇降舵(4)が、その値(Δδq1、Δδq2)が以下の式
    Δδq=K2×(VC−K × VSlg)
    で表される修正角度Δδqにより偏向されることを特徴とする請求項5、8および13のいずれか1項に記載の方法。
    式中K2は、基準速度(VRref)、重心(CG)の長手方向位置(cg)と、後縁フラップ(7)と先縁スラット(8)との形態、離陸時の推力とに依存する係数である。
  19. 上記の均衡を取れる水平安定装置(2)が、ピッチ制御に関し、上記の昇降舵(4)より、n倍、より効果的である航空機(1)に適用される、K2=n×K1であることを特徴とする請求項16あるいは請求項18に記載の方法。
  20. 航空機(1)と組み合わせられており、昇降舵(4)の偏向(δq)を昇降舵(4)の偏向指示(δm)の関数として与える特性(C、P)が、ニュートラル点(N)で相互に連結されるピッチ・ダウン部分(P)とピッチ・アップ部分(C)とからなり、上記特性(C、P)が、これに上記の修正角度Δδqを加えることにより修正されることを特徴とする請求項18に記載の方法。
JP2008510609A 2005-05-10 2006-05-04 航空機の離陸補助方法 Expired - Fee Related JP4932830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0504662 2005-05-10
FR0504662A FR2885706B1 (fr) 2005-05-10 2005-05-10 Procede d'aide au decollage d'un aeronef.
PCT/FR2006/001000 WO2006120321A2 (fr) 2005-05-10 2006-05-04 Procede d’aide au decollage d’un aeronef

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008540229A JP2008540229A (ja) 2008-11-20
JP4932830B2 true JP4932830B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=35559480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510609A Expired - Fee Related JP4932830B2 (ja) 2005-05-10 2006-05-04 航空機の離陸補助方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8014910B2 (ja)
EP (1) EP1880259B1 (ja)
JP (1) JP4932830B2 (ja)
CN (1) CN100501625C (ja)
AT (1) ATE406606T1 (ja)
BR (1) BRPI0613368A2 (ja)
CA (1) CA2607265C (ja)
DE (1) DE602006002511D1 (ja)
FR (1) FR2885706B1 (ja)
RU (1) RU2359867C1 (ja)
WO (1) WO2006120321A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2942612B1 (fr) * 2009-03-02 2012-09-28 Airbus France Procede et dispositif d'optimisation automatique au sol de la configuration aerodynamique d'un avion
ES2350544B1 (es) * 2009-03-12 2012-05-16 Airbus Operations, S.L. Sistema de aumento de controlabilidad para una aeronave.
DE102009022602A1 (de) * 2009-05-26 2010-12-02 Airbus Deutschland Gmbh Flugzeug mit einem Hochauftriebssystem
FR2973840B1 (fr) * 2011-04-07 2015-09-18 Airbus Operations Sas Procede et dispositif pour la commande du regime des moteurs d'un aeronef au cours d'une phase de decollage.
CN102229357B (zh) * 2011-05-12 2013-07-03 北京航空航天大学 具有安装角可调节平尾的尾翼
US9529010B2 (en) * 2013-06-17 2016-12-27 Honeywell International Inc. Flight deck display systems and methods for visually indicating low speed change conditions during takeoff and landing
GB2516916B (en) * 2013-08-06 2016-09-14 Lacsop Ltd Method and apparatus for determining the mass of a body
US9878776B2 (en) 2014-05-15 2018-01-30 The Boeing Company System and method for optimizing horizontal tail loads
US9506945B2 (en) 2014-06-10 2016-11-29 Sikorsky Aircraft Corporation Rotorcraft flight parameter estimation
US11001378B2 (en) 2016-08-08 2021-05-11 Jetoptera, Inc. Configuration for vertical take-off and landing system for aerial vehicles
CA3216288A1 (en) 2015-09-02 2017-04-20 Jetoptera, Inc. Ejector and airfoil configurations
US10464668B2 (en) 2015-09-02 2019-11-05 Jetoptera, Inc. Configuration for vertical take-off and landing system for aerial vehicles
US11148801B2 (en) 2017-06-27 2021-10-19 Jetoptera, Inc. Configuration for vertical take-off and landing system for aerial vehicles
EP3448749B1 (en) * 2016-04-25 2020-07-01 Bombardier Inc. Aircraft pitch control system with electronically geared elevator
FR3052251B1 (fr) * 2016-06-03 2018-05-18 Airbus Operations (S.A.S.) Procede d'optimisation des parametres de decollage d'un aeronef
US11226639B2 (en) * 2016-09-23 2022-01-18 Yaborã Indústria Aeronáutica S.A. Enhanced take-off system
US10479481B2 (en) * 2016-09-28 2019-11-19 The Boeing Company Process and machine for reducing a drag component of a horizontal stabilizer on an aircraft
US10816998B2 (en) * 2017-09-18 2020-10-27 The Boeing Company Airplane takeoff trims utilizing both stabilizers and elevators
EP3489140B1 (en) * 2017-11-27 2022-02-23 Airbus Operations, S.L. Aircraft system with asisted taxi, take off, and climbing
US11046418B2 (en) * 2018-09-25 2021-06-29 The Boeing Company Articulated empennage with ruddervator
US11292579B2 (en) 2018-09-25 2022-04-05 The Boeing Company Articulated empennage with rudder and elevator
CN110069070B (zh) * 2019-05-08 2022-01-18 成都高威节能科技有限公司 一种提高大型飞机起飞过程安全性的方法
US20210405658A1 (en) * 2020-06-25 2021-12-30 Embraer S.A. Longitudinal trim control movement during takeoff rotation
RU2761687C1 (ru) * 2021-05-20 2021-12-13 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный аэрогидродинамический институт имени профессора Н.Е. Жуковского" (ФГУП "ЦАГИ") Способ управления самолётом при выводе на большие углы атаки
CN117690332B (zh) * 2024-02-02 2024-04-26 北京东方瑞丰航空技术有限公司 一种操纵指引方法、装置、设备及介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511918B1 (ja) * 1968-01-22 1976-01-21
US4825375A (en) * 1985-12-23 1989-04-25 Boeing Company Apparatus and methods for apportioning commands between aircraft flight control surfaces
US6325333B1 (en) * 1995-05-15 2001-12-04 The Boeing Company Aircraft pitch-axis stability and command augmentation system
FR2817535A1 (fr) * 2000-12-06 2002-06-07 Eads Airbus Sa Systeme pour commander automatiquement des dispositifs hypersustentateurs d'un aeronef durant le decollage
FR2826469A1 (fr) * 2001-06-25 2002-12-27 Eads Airbus Sa Procede et dispositif pour commander au moins une surface aerodynamique de profondeur d'un avion lors d'un decollage

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4261533A (en) * 1978-06-26 1981-04-14 Dynamic Engineering, Inc. All-axis control of aircraft in ultra deep stall
FR2609545B1 (fr) * 1987-01-08 1991-01-04 Aerospatiale Procede et systeme pour la determination de la position longitudinale du centre de gravite d'un aeronef pourvu d'un empennage horizontal reglable et application a la surveillance dudit centre de gravite au voisinage du foyer de l'aeronef
FR2609546B1 (fr) * 1987-01-08 1991-01-04 Aerospatiale Procede et systeme pour la determination de la position longitudinale du centre de gravite d'un aeronef pourvu d'un empennage horizontal reglable
FR2864023B1 (fr) * 2003-12-19 2006-03-03 Airbus France Procede pour ameliorer la manoeuvrabilite d'un aeronef lors d'une ressource.
FR2865999B1 (fr) * 2004-02-06 2006-04-07 Airbus France Procede pour ameliorer l'atterrissage d'un aeronef.
FR2868852B1 (fr) * 2004-04-09 2006-06-30 Airbus France Sas Procede pour assurer la securite d'un aeronef volant horizontalement a faible vitesse
FR2869588B1 (fr) * 2004-04-28 2006-07-14 Airbus France Sas Procede d'aide au decollage d'un aeronef.
ES2300184B1 (es) * 2006-04-28 2009-05-01 Airbus España, S.L. Disposicion para acoplar un pivote de acoplamiento para un estabilizador horizontal trimable al fuselaje de cola de una aeronave.
US7764201B2 (en) * 2008-11-26 2010-07-27 Red Hat, Inc. Table management for LZW with fixed-size tables

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511918B1 (ja) * 1968-01-22 1976-01-21
US4825375A (en) * 1985-12-23 1989-04-25 Boeing Company Apparatus and methods for apportioning commands between aircraft flight control surfaces
US6325333B1 (en) * 1995-05-15 2001-12-04 The Boeing Company Aircraft pitch-axis stability and command augmentation system
FR2817535A1 (fr) * 2000-12-06 2002-06-07 Eads Airbus Sa Systeme pour commander automatiquement des dispositifs hypersustentateurs d'un aeronef durant le decollage
FR2826469A1 (fr) * 2001-06-25 2002-12-27 Eads Airbus Sa Procede et dispositif pour commander au moins une surface aerodynamique de profondeur d'un avion lors d'un decollage

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0613368A2 (pt) 2011-01-11
RU2359867C1 (ru) 2009-06-27
ATE406606T1 (de) 2008-09-15
CN100501625C (zh) 2009-06-17
FR2885706B1 (fr) 2007-06-15
WO2006120321A2 (fr) 2006-11-16
US20080188999A1 (en) 2008-08-07
CA2607265A1 (fr) 2006-11-16
US8014910B2 (en) 2011-09-06
EP1880259A2 (fr) 2008-01-23
DE602006002511D1 (de) 2008-10-09
FR2885706A1 (fr) 2006-11-17
JP2008540229A (ja) 2008-11-20
EP1880259B1 (fr) 2008-08-27
CN101171557A (zh) 2008-04-30
CA2607265C (fr) 2013-10-22
WO2006120321A3 (fr) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932830B2 (ja) 航空機の離陸補助方法
US11181932B2 (en) Combined pitch and forward thrust control for unmanned aircraft systems
US7281683B2 (en) Process for aiding the takeoff of an aircraft
US6885917B2 (en) Enhanced flight control systems and methods for a jet powered tri-mode aircraft
US20170371352A1 (en) Method for dynamically converting the attitude of a rotary-wing drone
KR102010424B1 (ko) 저속비행상태에서 세로 자세 제어 신호에 기초하여 메인로터의 틸트 각도를 제어하는 방법 및 컴퓨터 프로그램과 수직 이착륙 비행체
US4326253A (en) Lift control system for aircraft vertical path guidance
US9274523B2 (en) Aircraft with a device for directionally stabilizing the aircraft, computer program product and method for directionally stabilizing the aircraft
US9862500B2 (en) Method of determining the longitudinal air speed and the longitudinal ground speed of a rotary wing aircraft depending on its exposure to the wind
JP2016104614A (ja) 水平尾翼荷重最適化のためのシステム及び方法
US10649468B2 (en) Autonomous takeoff and landing with open loop mode and closed loop mode
US8662439B2 (en) System and method for limiting cyclic control inputs
US20190004081A1 (en) Sideslip guidance for one engine inoperative condition
US9493234B2 (en) Method and a system for determining an angular velocity in turning for a rotary wing aircraft
US20060065776A1 (en) System and method for controlling a roll rate of a torsionally-disconnected freewing aircraft
EP0183282A2 (en) Longitudinal stability augmentation system
EP3929073B1 (en) Longitudinal trim control movement during takeoff rotation
US20240134387A1 (en) Controllers and aircraft with takeoff stall protection system
US7422176B2 (en) Method for ensuring the safety of an aircraft flying horizontally at low speed
CN113885581A (zh) 协调飞行控制方法、装置、电子设备及可读存储介质
US20060108472A1 (en) Control system for an aircraft
JP2000225997A (ja) プロペラ航空機の操縦制御装置
EP4400932A1 (en) Method of operating an aerial vehicle and controller
O'hara Stability augmentation in aircraft design
WO2021094170A1 (en) Active drag control system for an aircraft

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4932830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees