JP4931076B2 - オークションサーバ装置およびその動作方法 - Google Patents

オークションサーバ装置およびその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4931076B2
JP4931076B2 JP2007244541A JP2007244541A JP4931076B2 JP 4931076 B2 JP4931076 B2 JP 4931076B2 JP 2007244541 A JP2007244541 A JP 2007244541A JP 2007244541 A JP2007244541 A JP 2007244541A JP 4931076 B2 JP4931076 B2 JP 4931076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bid
auction
limit
change command
price
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007244541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009075895A (ja
Inventor
充彦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2007244541A priority Critical patent/JP4931076B2/ja
Publication of JP2009075895A publication Critical patent/JP2009075895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4931076B2 publication Critical patent/JP4931076B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、通常オークションから指値入札ができる指値型オークションに変更可能なオークションサーバ装置及びその動作方法に関する。
インターネット上で商品の取引を行うネットオークションの市場が広がっている。通常のネットオークションでは、出品者が入札開始価格を設定して商品を出品し、当該商品の購入希望者は当該入札開始価格を最低入札額として商品に対して入札を行い、出品期間終了時に最高金額を入札した人が落札者となる。
また、出品されている商品に対して、入札者側が価格を指定して入札を行い、出品者と交渉して落札額を決める取引が行われている(非特許文献1)。
さらに、第1次オークションで入札がなかった場合、応札価格帯を下げた第2次・第3次のオークションに移行することにより、効率的に取引を行うことが可能なオークション方法が開示されている(特許文献1)。
http://www.sashine.co.jp 特開2001−243405号公報
従来のネットオークションにおいては、出品者が最初に設定する入札開始価格が高額であると、入札がなされずに出品期間終了時が到来し、再度価格を変更して出品するか、出品自体をあきらめるしかなかった。また、従来のオークションシステムでは、出品後に出品者が入札開始価格を変更することが出来なかった為、入札開始価格の設定が需要に合わなかった場合には出品を取り消すか、出品期間終了を待って再出品するしかなかった。
現状、ネットオークションの落札率は4割程度に留まっており、半数以上は入札がなかった、出品者の設定した希望落札額に届かなかったなどの理由で落札に至っていない。
また、特許文献1の方法では、入札がなかった場合、段階的に出品価格を下げたオークションに移行することが出来るが、移行するためには上位のオークションの出品期間終了を待つ必要があり、下位のオークションに移行するまでに時間がかかるという問題がある。
さらに、ネットオークションにおいてはオークション参加者から出品者への質問フォームが準備されており、この質問フォームを利用してオークションシステム管理者の管轄外において入札開始価格よりも低い金額で値段交渉が行われることがあった。つまり、事実上の指値交渉がここで行なわれていた。このような場合には、オークションシステム管理者の管轄外であるがために、例えばお金を払っても商品が届かないなどのトラブルが発生することもあった。このような指値交渉をシステム管理下において可能にし、安全な取引が行われるようにする必要がある。また、質問フォームを利用した指値交渉が行われると、出品者と入札希望者がオークションシステム外で取引をしてしまうことにより、オークション運営者にとっては落札手数料を受け取ることが出来ないという問題があった。
また、非特許文献1のような指値型の取引においては、上限金額が必然的に決まってしまい、通常のオークションのように入札者の購入希望額によって値が競り上がっていく状況にはなりにくく、出品者が高値での売却を期待しにくい。
そこで、本発明においては以下のオークションサーバ装置及びその動作方法を提案する。
具体的には、第一の発明は、オークション開始後に入札開始価格以下に最低入札価格を変更できない期間限定型のネットオークションである通常オークションの実行管理をする通常オークション実行管理部と、指値型のネットオークションである指値型オークションの実行管理をする指値型オークション実行管理部と、通常オークション実行管理部にて実行管理されている終了前オークションを指値型オークションへ変更するための変更命令を取得する変更命令取得部と、変更命令に応じて該当する通常オークションの実行管理を終了させ、指値型オークションの実行管理を開始するように各部を制御する制御部と、を有するオークションサーバ装置である。
第二の発明は、変更命令取得部は、変更命令を取得した際に入札作業中の入札参加者がいる場合には入札作業が終了するまで制御部への変更命令の出力を待機する待機手段を有する第一の発明に記載のオークションサーバ装置である。
第三の発明は、制御部は、指値可能な最低金額である最低額を取得する最低額取得手段を有し、指値型オークション実行管理部は、オークション形式の変更をクライアント端末に告知するための第一告知手段と、取得した最低額をクライアント端末に告知するための第二告知手段と、最低額以上の指値入札額での指値入札を入札参加者から受付ける指値入札受付手段と、を有する第一の発明又は第二の発明に記載のオークションサーバ装置である。
第四の発明は、指値型オークション実行管理部は、指値入札受付手段での指値入札の状況を示す指値入札情報を告知する第三告知手段をさらに有する第三の発明に記載のオークションサーバ装置である。
第五の発明は、通常オークション実行管理部にて通常オークションが開始される前に変更命令出力スケジュール情報を受付ける変更命令出力スケジュール情報受付部と、受付けられた変更命令出力スケジュール情報に基づいて変更命令を出力する変更命令出力部と、を有する第一の発明から第四の発明のいずれか一の発明に記載のオークションサーバ装置である。
第六の発明は、変更命令取得部は、通常オークション実行管理部にて通常オークションが実行されている場合にのみ変更命令を受付ける通常オークション実行時受付手段を有する第一の発明から第四の発明のいずれか一の発明に記載のオークションサーバ装置である。
第七の発明は、通常オークションの履歴情報を保持する履歴情報保持部を有するとともに、最低額取得手段は、通常オークションの履歴情報に基づいて最低額を計算し、出力する最低額計算器を有する第三の発明又は第三の発明に従属する第四の発明から第六の発明のいずれか一の発明に記載のオークションサーバ装置である。
第八の発明は、指値型オークション実行管理部は、指値入札受付手段によって最初に受付けた指値入札を指値落札として選択する最初落札手段を有する第三の発明又は第三の発明に従属する第四の発明から第七の発明のいずれか一の発明に記載のオークションサーバ装置である。
第九の発明は、指値型オークション実行管理部は、指値入札者に対して出品者が売却を希望する金額である逆指値額での逆指値を出品者から受付ける逆指値受付手段を有する第一の発明から第八の発明のいずれか一の発明に記載のオークションサーバ装置である。
第十の発明は、オークション開始後に入札開始価格以下に最低入札価格を変更できない期間限定型のネットオークションである通常オークションの実行管理をする通常オークション実行管理ステップと、指値型のネットオークションである指値型オークションの実行管理をする指値型オークション実行管理ステップと、通常オークション実行管理部にて実行管理されている終了前オークションを指値型オークションへ変更するための変更命令を取得する変更命令取得ステップと、変更命令に応じて該当する通常オークションの実行管理を終了させ、指値型オークションの実行管理を開始するように各部を制御する制御ステップと、を有するオークションサーバ装置の動作方法である。
第十一の発明は、変更命令取得ステップは、変更命令を取得した際に入札作業中の入札参加者がいる場合には入札作業が終了するまで制御部への変更命令の出力を待機する待機サブステップを有する第十の発明に記載のオークションサーバ装置の動作方法である。
第十二の発明は、制御ステップは、指値可能な最低金額である最低額を取得する最低額取得サブステップを有し、指値型オークション実行管理ステップは、オークション形式の変更をクライアント端末に告知するための第一告知サブステップと、取得した最低額をクライアント端末に告知するための第二告知サブステップと、最低額以上の指値入札額での指値入札を入札参加者から受付ける指値入札受付サブステップと、を有する第十の発明又は第十一の発明に記載のオークションサーバ装置の動作方法である。
第十三の発明は、指値型オークション実行管理ステップは、指値入札受付サブステップにて最初に受付けた指値入札を指値落札として選択する最初落札サブステップを有する第十二の発明に記載のオークションサーバ装置の動作方法である。
第十四の発明は、指値型オークション実行管理ステップは、指値入札者に対して出品者が売却を希望する金額である逆指値額での逆指値を出品者から受付ける逆指値受付サブステップを有する第十の発明から第十三の発明のいずれか一の発明に記載のオークションサーバ装置の動作方法である。
以上のような構成をとる第一の発明、第二の発明、第十の発明、第十一の発明によれば、通常オークションにて入札がない場合に自動又は手動で指値型オークションに移行することができる。これにより、出品者は再出品の手続きをすることなく、購入希望者を募ることができる。また、入札者にとっては自身の希望する金額を出品者に提示でき、出品者がこれに応じればその金額で購入することができる。
第三の発明、第四の発明、第十二の発明によれば、出品者が指値可能な最低金額である最低額を設定できるので、例えば30,000円の商品に対して10円というような出品者にとって安すぎる指値入札を防ぐことができる。
従来はオークション開始後に入札開始価格の設定を変更することができなかったが、本実施形態に係るオークションサーバ装置によればこれが可能である。この機能によれば、オークションシステム管理者の管轄外で行われていた指値交渉も回避でき、安全な取引が可能になる。さらに出品者は、ある値以上は下げられないという指標を示すことができるというメリットがある。指値入札の最低額を決められることで出品者を保護することができる。また、オークション運営者にとっては取引をオークションシステム内で完結できることにより落札手数料を確実に受け取ることできる。
第五の発明によれば、オークションへの出品時に予めオークション形式の変更スケジュールを設定することができるので、オークションを常時監視する必要がない。
第六の発明によれば、出品者が通常オークションを実行している間の任意のときにオークション形式の変更をすることができる。そのため、出品する際には入札開始価格より値下げするつもりがなかったが、オークション開催中に値下げしたくなったという場合に、入札開始価格の制限をなくすことや、指値開始価格を改めて設定することにより、再度購入希望者を募ることができる。
第七の発明によれば、履歴情報に基づいて最低額を算出する機能があるため、出品者が最低額を金銭単位で指定しなくても良い。入札開始価格、入札開始時刻、終了予定時刻、再出品であるか否か、などの履歴情報から妥当な最低額を自動で設定することができる。
第八の発明、第十三の発明によれば、指値型オークションにおいて最初に受付けた指値入札を自動で落札として選択するので、早期に購入者を決定し、オークションを終了させることができる。また、入札参加者に最初落札機能を選択していることを告知すれば、最初に指値入札をすれば落札できることが分かるので、指値入札を心理的に促す効果がある。
第九の発明、第十四の発明によれば、出品者が指値入札者に対して指値入札額よりもう少し高値で売却したいという場合に、指値入札者とオークションシステムを通じて交渉することが可能である。
以下に本発明を実施するための最良の形態を説明する。なお、本発明はこれら実施形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施しうる。実施形態1にて、請求項1、2、10、11に係る発明を説明する。実施形態2にて、請求項3、4、12に係る発明を説明する。実施形態3にて、請求項5に係る発明を説明する。実施形態4にて、請求項6に係る発明を説明する。実施形態5にて、請求項7に係る発明を説明する。実施形態6にて、請求項8、13に係る発明を説明する。実施形態7にて、請求項9、14に係る発明を説明する。

<<実施形態1>>
<実施形態1:概要>本実施形態は通常オークションから指値入札ができる指値型オークションに変更可能であることを特徴とするオークションサーバ装置について説明する。
<実施形態1:構成>本実施形態に係るオークションサーバ装置の機能ブロック図を図1に例示する。図1に示すオークションサーバ装置(0100)は、「通常オークション実行管理部」(0101)と、「指値型オークション実行管理部」(0102)と、「変更命令取得部」(0103)と、「制御部」(0104)と、を有する。
「通常オークション実行管理部」(0101)は、オークション開始後に入札開始価格以下に最低入札価格を変更できない期間限定型のネットオークションである通常オークションの実行管理をする機能を有する。異なるオークションIDが付与されるオークションごとに通常オークション実行管理部は異なる実行管理を行う。通常オークションでは、まず、オークション開始時に出品者が必ず「入札開始価格」を設定する。入札開始価格とは、オークション開始時の最低入札価格であり、入札はこの価格以上から始めてください、というものである。入札者が入札開始価格以上の金額にて入札を行うと、その入札額が新たな最低入札価格となる。これを、「現在価格」と呼ぶこともある。また、通常オークションにおいては、オークション開始後に入札開始価格以下に最低入札価格を変更することはできない。
さらに、具体的には図2に示したように「通常オークション実行管理部」(0201)は、「出品受付機能」(0205)と、「出品実行機能」(0206)と、「入札受付機能」(0207)と、「落札選択機能」(0208)と、を有する。
「出品受付機能」(0205)は、出品者からの出品を受付ける機能を有する。より具体的には、出品する商品の商品タイトル、画像、数量、入札開始価格、出品地域、開始日時、終了日時、などの商品情報や、出品者の出品者IDなどを取得し、出品を受付けるための条件を満たしているか否か等を判断する。そして、出品を受付けるための条件を満たすと判断した場合には、出品を受付けてオークションIDを付与する。さらに、出品者には出品の受付を完了した旨を通信I/Fを通じて送信する。
「出品実行機能」(0206)は、「出品受付機能」(0205)にて受付けた出品をクライアント端末上に表示するためのHTML文書を作成する機能を有する。さらに、クライアント端末からの要求に応じて作成したHTML文書をクライアント端末に送信する。
「入札受付機能」(0207)は、入札参加者からの入札を受付ける機能を有する。入札は最低入札価格以上の入札額である場合のみ受付けられる。入札を受付けると、入札額、入札者ID、入札時間等の入札情報を一入札に固有の入札IDおよびオークションIDと関連づけて記録、保持する。ここで、評判の良くない入札者の入札は受付けないなどの機能があっても良い。
「落札選択機能」(0208)は、一又は複数の入札の中から落札を選択する機能を有する。原則として、出品期間終了時に最高金額の入札を落札として選択する。また、出品期間終了時までに入札が一件もない場合には落札選択機能は機能しない。さらに、出品期間終了は原則として、出品者が予め設定した出品期間終了時刻の到来によってなされるが、例外的に出品者が任意のときに終了させても良い。
「指値型オークション実行管理部」(0102)は、指値型のネットオークションである指値型オークションの実行管理をする機能を有する。異なるオークションIDが付与されるオークションごとに指値型オークション実行管理部は異なる実行管理を行う。指値型オークションにおいて、指値入札者は自身が商品を購入したい額にて指値入札することができる。言い換えると、指値入札者は指値入札額を自由に決定して指値入札することができる。つまり、最低入札価格という概念がなくなる。
さらに、具体的には図2に示したように「指値型オークション実行管理部」(0202)は、「指値入札受付機能」(0209)と、「指値落札選択機能」(0210)と、を有する。
「指値入札受付機能」(0209)は、入札参加者からの指値入札を受付ける機能を有する。指値入札とは、入札参加者が購入を希望する金額である指値入札額にて入札を行うことである。指値入札は出品者がオークション開始時に設定した入札開始価格以下の指値入札額であっても受付けられる。よって、指値入札者は自身が購入したいと考えている額にて指値入札することが可能である。また、指値入札額が、指値入札時に既に指値入札を受付けた指値入札のうち最高の指値入札額である最高指値入札額以下である場合には指値入札を受付けない機能があっても良い。指値入札を受付けると、指値入札額、指値入札者ID、指値入札時間等の指値入札情報を一指値入札に固有の指値入札IDおよびオークションIDと関連づけて記録、保持する。そして、指値入札情報は通信I/Fを通じて出品者に送信しても良い。また、評判の良くない指値入札者の指値入札は受付けないなどの機能があっても良い。
「指値落札選択機能」(0210)は、一又は複数の指値入札の中から指値落札を選択する機能を有する。例えば、出品期間終了時に最高金額の指値入札を指値落札として選択する、ということである。または、指値型オークションを開始して最初の指値入札を指値落札として選択しても良い。さらに、出品者から落札を選択するための情報である落札選択情報を通信I/Fを通じて受付けて、受付けた落札選択情報に基づいて指値落札を選択する、という構成であっても良い。落札選択情報の受付は、オークション開始時、オークション形式の変更時などに行われる。
ここで落札選択情報とは、例えば、出品期間終了時に最高金額の指値入札を指値落札として選択する、または、指値型オークションを開始して最初の指値入札を指値落札として選択する、という情報である。さらに、定められた金額以上での指値入札がなされたら指値落札を選択する、という条件であっても良いし、定められた金額以上での指値入札があれば指値落札とするが、出品期間終了時まで定められた金額以上での指値入札がない場合には出品期間終了時に最高金額の指値入札を指値落札として選択する、という条件であっても良い。また、出品期間終了時に最高金額の指値入札の指値入札額が定められた金額以上である場合のみその指値入札を指値落札として選択する、という条件であっても良い。これらの落札選択情報は、出品者が決定することができる。これらの落札選択情報のうちいずれを選択するかを出品者が選択可能に表示し、通信I/Fを通じて受付けても良い。これらの設定が可能であることにより、指値入札額が出品者にとって低すぎる指値入札を選択することはない。なお、落札選択情報の受付は、オークション開始時、オークション形式の変更時などに行われる。オークションシステムとして上記のような落札選択情報のうちいずれかを初期設定としておき、指値型オークション実行中に出品者から落札選択情報を受付けることも可能である。また、出品期間終了時までに指値入札が一件もない場合には指値落札選択機能は機能しない。
さらに、指値入札がなされる度に出品者からその指値入札を指値落札として選択するか否かを判断した情報である落札成否情報を通信I/Fを通じて受付けて、受付けた落札成否情報に基づいて指値落札をするかを決定することで、一又は複数の指値入札の中から指値落札を選択してもよい。
「変更命令取得部」(0103)は、通常オークション実行管理部にて実行管理されている終了前オークションを指値型オークションへ変更するための変更命令を取得する機能を有する。変更命令の出力は、出品者がオークションIDを指定して通信I/Fを通じてオークションサーバ装置に送信することによってなされる。変更命令出力のタイミングは、自動であっても手動であっても良い。ここでいう自動とは、例えば、出品者がオークション開始時にオークション終了時刻の3時間前に変更命令が自動出力されるように設定しておく、という場合である。また、手動とは、出品者が通常オークション実行時の任意のときに変更命令を通信I/Fなどを通じて出力する、という場合である。なお、変更命令は通常オークションにて入札が一件もない場合にのみ取得される。
また、図2に示したように「変更命令取得部」(0203)は、「待機手段」(0211)を有していてもよい。
「待機手段」(0211)は、変更命令を取得した際に入札作業中の入札参加者がいる場合には入札作業が終了するまで制御部への変更命令の出力を待機する機能を有する。ここで、入札作業中の入札参加者がいることは、入札参加者が入札の作業を行っていることを通信I/Fを通じて検知することによってなされる。または、その商品のページを一定時間以上閲覧していることによって検知しても良い。入札作業の終了は、入札完了、入札中止、入札作業を開始してからの一定時間の経過、商品のページの閲覧を開始してからの一定時間の経過、などによって決定する。これは、入札作業中や商品ページの閲覧を開始した後に放置されている場合にも入札作業の終了を擬制できるようにするためである。そのためには変更命令取得部はタイマー機能を備えている必要がある。また、入札完了した場合には、変更命令の取得はキャンセルし通常オークションを続行する。そして、入札中止、入札作業を開始してからの一定時間の経過時や商品のページの閲覧を開始してからの一定時間の経過時に入札がなされなかった場合には、制御部への変更命令の出力待機を解除する。なお、「待機手段」(0211)は、本実施形態において必須の構成要件ではない。
「制御部」(0104)は、変更命令に応じて該当する通常オークションの実行管理を終了させ、指値型オークションの実行管理を開始するように各部を制御する機能を有する。ここで変更命令に応じてとは、例えば、「変更命令取得部」(0103)によって取得した変更命令を「制御部」(0104)へさらに出力することによってなされる。また、各部とは「通常オークション実行管理部」(0101、0201)および「指値型オークション実行管理部」(0102、0202)のことである。さらに具体的には、「入札受付機能」(0207)と、「落札選択機能」(0208)と、を終了させ、「指値入札受付機能」(0209)と、「指値落札選択機能」(0210)と、を開始する。また、該当する通常オークションとは出品者が変更命令を送信(出力)する際に指定したオークションIDによって決定する。
<実施形態1:ハードウェア構成>本実施形態の構成要件である各部の全部又は一部は、ハードウェア、ソフトウェア、ハードウェアとソフトウェアの両方のいずれかによって構成される。例えば、これらを実現する一例として、コンピュータを利用する場合には、CPU、バス、メモリ、インタフェース、周辺装置などで構成されるハードウェアと、それらハードウェア上で実行可能なソフトウェアがある。ソフトウェアとしては、メモリ上に展開されたプログラムを順次実行することで、メモリ上のデータや、インタフェースを介して入力されるデータの加工、保存、出力などにより各部の機能が実現される(以下、明細書全体を通じて同様である)。
図3は本実施形態のオークションサーバ装置における機能的な各構成要件をハードウェアとして実現した際の構成の一例を表す概略図である。この図を利用して、オークションサーバ装置におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。オークションサーバ装置は、「CPU」(0301)と、「一時記憶メモリ(RAM)」(0302)と、「通信I/F」(0303)と、「操作入力I/F」(0304)等から構成されており、それらが「システムバス」(0305)等のデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。ここで、オークションサーバ装置は単一のサーバ装置である必要はなく、複数のサーバ装置で実現しても良い(以下、明細書全体を通じて同様である)。
また、「RAM」(0302)は、各種処理を行うプログラムを「CPU」(0301)に実行させるために読み出すと同時にそのプログラムのワーク領域を提供する。さらに、上記ハードウェア構成に加えて、ハードディスクドライブ装置や、光磁気ディスク装置などの、二次記憶装置を備えていても良いし、VRAMを介して液晶ディスプレイや、プラズマディスプレイなどの表示装置を備えていても良い。(以下、明細書全体を通じて同様である)。
さらに、「RAM」(0302)上には、出品商品ごとの情報が保持される記憶データ領域が確保されており、それぞれの商品ごとに、オークションID、商品情報、出品者ID、入札情報、指値入札情報、等の情報が保持されている。
まず、新規商品の出品の際には通常オークション実行管理プログラムを実行し、新規商品に関する商品情報、出品者ID、等の情報を「通信I/F」(0303)を通じて受付ける。受付けた情報から新規商品が出品を受付けるための条件を満たしているか否か等を判断する。そして、出品を受付けると判断した場合には、オークションIDを付与し、当該新規商品に関する商品情報、出品者ID、等の情報を、オークションIDに関連づけて「RAM」(0302)の記憶データ領域に保持する。さらに、受付けた商品をクライアント端末に表示するためのHTML文書を作成する。さらに、クライアント端末からの要求に応じて、作成したHTML文書を送信する。
次に、入札参加者の入札を「通信I/F」(0303)を通じて受付けると、入札額、入札者ID、入札時間等の入札情報をオークションID、入札IDと関連づけて「RAM」(0302)の記憶データ領域に保持する。入札情報は入札を受付けるたびに更新される。入札情報は入札ごとに異なる入札IDを持っており、一の入札IDを特定すれば、入札額、入札者ID、入札時間等の情報を参照することが可能なように構成されている。そして、出品期間終了時に最高金額の入札を落札として選択する。
また、出品期間終了前のオークションについて通常オークション実行管理プログラムの実行中に入札が一件もない場合には、変更命令取得プログラムを実行し、出品者からの変更命令出力があればこれを取得する。このとき、オークションIDに関連づけて変更命令を取得する。続いて、変更命令に応じて制御プログラムを実行し、該当するオークションの通常オークション実行管理プログラムを終了させ、指値型オークション実行管理プログラムを開始する。変更命令を取得した際に待機プログラムを実行し、入札作業中の入札参加者がいることを「通信I/F」(0303)を通じて検知した場合には制御プログラムの実行を一定時間待機する処理を行っても良い。
そして、オークション参加者の指値入札を「通信I/F」(0303)を通じて受付けると、指値入札額、指値入札者ID、指値入札時間等の指値入札情報をオークションID、指値入札IDと関連づけて「RAM」(0302)の記憶データ領域に保持する。指値入札情報は指値入札を受付けるたびに更新される。指値入札情報は指値入札ごとに異なる指値入札IDを持っており、一の指値入札IDを特定すれば、指値入札額、指値入札者ID、指値入札時間等の情報を参照することが可能なように構成されている。そして、例えば、出品期間終了時に最高金額の指値入札を指値落札として選択する。
<実施形態1:処理の流れ>図4は、本実施形態に係るオークションサーバ装置の動作方法の処理の流れを示す一例である。
最初に、ステップS0401において、通常オークションの実行管理処理を行う。次に、ステップS0402において、出品期間終了であるかを判断する。ここでの判断が、出品期間終了でないとの判断であった場合は、ステップS0403において入札があったかを判断する。ここでの判断が、入札があったとの判断であった場合は、ステップS0401に戻り、出品期間終了まで通常オークション実行管理処理を行う。また、ステップS0403における判断が、入札がないとの判断であった場合は、ステップS0404において、変更命令を取得したかを判断する。ここでの判断が、変更命令を取得していないとの判断であった場合は、ステップS0401に戻る。また、ステップS0404における判断が変更命令を取得したとの判断であった場合は、ステップS0405において、変更命令に応じて該当する通常オークションの実行管理を終了させ、指値型オークションの実行管理を開始するように各部を制御する。そして、ステップS0406において、指値型オークションの実行管理処理を行う。次に、ステップS0407において、出品期間終了であるかを判断する。ここでの判断が出品期間終了でないとの判断であった場合は、ステップS0406に戻り、出品期間終了まで通常オークション実行管理処理を行う。また、ステップS0402およびステップS0407における判断が、出品期間終了であるとの判断であった場合には、通常オークションおよび指値型オークションの実行管理処理を終了させる。
さらに具体的な、本実施形態に係るオークションサーバ装置の動作方法の処理の流れについて図5を利用して説明する。
最初に、ステップS0501において出品受付処理を行う。次に、ステップS0502において出品実行処理を行う。ここで、前ステップにて受付けた出品をクライアント端末に表示するためのHTML文書を作成する。作成したHTML文書はクライアント端末からの要求に応じてクライアント端末に送信する。そして、ステップS0503において、入札受付開始処理を行う。次に、ステップS0504において、入札があったかを判断する。ここでの判断が、入札があったとの判断であった場合には、ステップS0506に進み、出品期間終了かを判断する。なお、出品期間終了は予め定められた時間が到来したことによりなされても良いし、出品者が手動で出品期間を終了しても良い。ここで手動とは、出品者が任意のときに通信I/Fを通じて出品期間終了命令を出力し、オークションサーバ装置がこれを受付けて、オークションを終了させるということである。また、ステップS0504における判断が、入札がないとの判断であった場合には、ステップS0505に進み、変更命令を取得したかを判断する。ここでの判断が、変更命令を取得したとの判断であった場合には、ステップS0510に移行し、指値型オークションを開始する。指値型オークションの処理の流れについては次の段落で述べる。また、ステップS0505において変更命令を取得していないとの判断であった場合には、ステップS0506において出品期間終了かを判断する。そして、出品期間終了であった場合には、ステップS0507において、入札受付終了処理を行う。次に、ステップS0508において入札があったかを判断する。ここでの判断が、入札があったとの判断であった場合には、ステップS0509において落札選択処理を行う。入札がなかった場合には、落札選択処理は行わずにオークションを終了する。
次に、ステップS0505において変更命令を取得し、指値型オークションに移行した場合について説明する。ステップS0505において変更命令を取得した場合にはステップS0510に移行し、入札開始価格以上に限定した入札の受付を終了し、指値入札の受付を開始するように各部を制御する。そして、ステップS0511において出品期間終了と共に指値入札受付終了処理を行う。出品期間終了は予め定められた時間が到来したことによりなされても良いし、出品者が手動で出品期間を終了しても良い。そして、ステップS0512において、ステップS0510からステップS0511までの間に指値入札があったかを判断する。ここでの判断が、指値入札があったとの判断であった場合には、ステップS0513において指値落札選択処理を行う。指値入札がなかった場合には指値落札選択処理を行わずにオークションを終了する。
なお、図4及び図5のフロー図は、計算機に実行させるプログラムの処理フロー図とみなすことも可能である。さらに、このようなプログラムをCDやICメモリ等の媒体に記録することも可能である(以下、明細書全体を通じて同様である)。
<実施形態1:効果>本実施形態に係るオークションサーバ装置によれば、通常オークションにて入札がない場合に自動又は手動で指値型オークションに移行することができる。これにより、出品者は再出品の手続きをすることなく、購入希望者を募ることができる。また、入札者にとっては自身の希望する金額を出品者に提示でき、出品者がこれに応じればその金額で購入することができる。
<<実施形態2>>
<実施形態2:概要>本実施形態は通常オークションから指値入札ができる指値型オークションに変更可能であり、さらに、出品者が定めた最低額以上の指値入札のみを受付けることを特徴とするオークションサーバ装置について説明する。
<実施形態2:構成>本実施形態に係るオークションサーバ装置の機能ブロック図を図6に例示する。図6に示すオークションサーバ装置(0600)は、「通常オークション実行管理部」(0601)と、「指値型オークション実行管理部」(0602)と、「変更命令取得部」(0603)と、「制御部」(0604)と、を有する。さらに、「制御部」(0604)は、「最低額取得手段」(0605)を有し、「指値型オークション実行管理部」(0602)は、「第一告知手段」(0606)と、「第二告知手段」(0607)と、「指値入札受付手段」(0608)と、「第三告知手段」(0609)と、を有する。
「通常オークション実行管理部」(0601)と、「指値型オークション実行管理部」(0602)と、「変更命令取得部」(0603)と、「制御部」(0604)と、に関しては実施形態1にて既に記載済みのものと同様であるのでその説明は省略する。
「最低額取得手段」(0605)は、指値可能な最低金額である最低額を取得する機能を有する。最低額は出品者が決定して通信I/Fを通じて送信し、オークションサーバ装置がこれを取得する。または、オークションサーバ装置において入札開始価格の80パーセントにあたる価格を計算し、これを取得しても良い。最低額はオークション形式を変更する際に取得しても良いし、オークション開始時に指値型オークションに変更した際の最低額を予め取得しておいても良い。「制御部」(0604)は、取得した最低額を用いて指値型オークションを開始するように制御する。
「第一告知手段」(0606)は、オークション形式の変更をクライアント端末に告知する機能を有する。クライアント端末への告知は、オークション形式の変更があったオークションIDについてのHTML文書の変更を行い、クライアント端末からの要求に応じて変更後のHTML文書をクライアント端末に送信することによって行われる。その一例を図7に示した。図7は、腕時計のオークション商品一覧のページをクライアント端末に表示したときの画面である。各商品について、商品タイトル、現在価格、入札数、残り時間、指値受付の有無、などが表示される。オークション参加者はこれらの情報を判断し、興味がある商品のページに移動することができる。
オークション形式の変更は次のようにしてクライアント端末に告知する。図7(a)は、(2)の商品についてオークション形式の変更前であり、図7(b)は、(2)の商品についてオークション形式の変更後である。例えば、通常オークション中に(2)の商品の出品者が、残り時間が5時間になったが一件も入札がないので、入札最低価格を下げてでも商品を売却したいと考えたとする。このとき、出品者は通常オークションから指値型オークションへ変更するという選択をすることができる。オークション形式の変更は、例えば図7(b)のように、指値受付の有無を表示する欄に「指値受付中」という表示を行うことで告知することができる。
また、図8は一の商品のページをクライアント端末に表示したときの画面である。ここで、図8(a)はオークション形式の変更前であり、図8(b)はオークション形式の変更後である。商品のページには、商品情報を表示する部分(0801)と、入札額(指値入札額)を入力できる入札ボックス(0802)などが表示される。商品情報としては、現在価格、残り時間、最高額入札者、数量、入札件数、入札開始価格、入札単位、出品地域、開始日時、終了日時、オークションID、などが表示される。なお、入札単位は通常オークション、指値型オークションの両オークションにおいてあってもなくても良い。例えば、指値型オークションにおいて、指値入札可能な入札単位は設定されず、指値入札者が自由に指値入札額を設定できるような構成であっても良い。
通常オークションから指値型オークションへ変更すると、図8(b)のように「指値受付中」(0803b)という表示を行うことでオークション形式の変更をクライアント端末に告知することができる。また、入札ボックス(0802b)の枠や色を変更することや、文言を「入札する」から「指値入札する」と変更することにより、オークション形式の変更を告知することも可能である。
「第二告知手段」(0607)は、取得した最低額をクライアント端末に告知する機能を有する。クライアント端末への告知は、オークション形式の変更があったオークションIDについてのHTML文書の変更を行い、クライアント端末からの要求に応じて変更後のHTML文書をクライアント端末に送信することによって行われる。その一例が図7(b)の現在価格の欄である。図7(a)では(2)の商品の現在価格が30,000円であるが、(b)では半額の15,000円へ変更している。ここで、オークション形式変更直後の現在金額は最低額と同じになる。図7のようなオークション商品一覧のページにおいて、指値受付中の商品の現在価格は赤字で示すなど目立つように表示させてもよい。
さらに、図8の商品のページにおいてはオークション形式が変更されると、例えば、商品情報として指値開始価格(0804b)が追加され、ここに最低額を告知することができる。
「指値入札受付手段」(0608)は、最低額以上の指値入札額での指値入札を入札参加者から受付ける機能を有する。また、指値入札額が、指値入札時に既に指値入札を受付けた指値入札のうち最高の指値入札額である最高指値入札額以下である場合には指値入札を受付けない機能があっても良い。指値入札を受付けると、指値入札額、指値入札者ID、指値入札時間等の指値入札情報を一指値入札に固有の指値入札IDおよびオークションIDと関連づけて記録、保持する。そして、指値入札情報は通信I/Fを通じて出品者に送信しても良い。ここで、評判の良くない指値入札者の指値入札は受付けないなどの機能があっても良い。
「第三告知手段」(0609)は、「指値入札受付手段」(0608)にて受付けた指値入札の状況を示す指値入札情報を告知する機能を有する。クライアント端末への告知は、指値入札情報に変更があったオークションIDについてのHTML文書の変更を行い、クライアント端末からの要求に応じて変更後のHTML文書をクライアント端末に送信することによって行われる。例えば、指値入札数や最高指値入札額、指値入札履歴などを表示する。これにより、その商品のオークションがどれだけ活発であるかをクライアント端末に告知することができる。ここで指値入札履歴は、指値入札受付の時間順でソートされるのではなく、指値入札額が高い順にソートされて表示されると良い。最高指値入札額を容易に知ることができるからである。ただし、「指値入札受付手段」(0608)にて指値入札時の最高指値入札額以下である場合には指値入札の受付をしないとの機能がある場合には、時間順でソートしても問題ない。なお、「第三告知手段」(0609)は、本実施形態において必須の構成要件ではない。
<実施形態2:ハードウェア構成>図9は本実施形態のオークションサーバ装置における機能的な各構成要件をハードウェアとして実現した際の構成の一例を表す概略図である。本実施形態においては、指値型オークションに変更してから落札を選択するまでのオークションサーバ装置におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。
まず、変更命令取得プログラムにより、オークションIDに関連づけて変更命令を取得すると、制御プログラムを実行し、該当するオークションの通常オークション実行管理プログラムを終了させ、指値型オークション実行管理プログラムを開始する。このとき、最低額取得プログラムを実行し、例えば、出品者から「通信I/F」(0903)を通じて受付けた最低額を取得してオークションIDと関連づけて「RAM」(0902)の記憶データ領域に保持する。また、変更命令の取得と同時に、落札選択情報として、定められた金額以上での指値入札がなされたら指値落札を選択する、という落札選択情報を「通信I/F」(0903)を通じて受付けたとする。
続いて第一告知プログラムを実行し、変更命令を取得したオークションIDのオークション形式の変更を告知する。具体的には、図7(b)、図8(b)に示したような表示画面となるようにHTML文書の変更を行う。次に、第二告知プログラムを実行し、「RAM」(0902)の記憶データ領域に保持されている最低額を、クライアント端末へ告知する表示画面となるようにHTML文書の変更を行う。
そして、入札参加者の指値入札を「通信I/F」(0903)を通じて受付けると、指値入札受付プログラムを実行し、指値入札額、指値入札者ID、指値入札時間等の指値入札情報をオークションID、指値入札IDと関連づけて「RAM」(0902)の記憶データ領域に保持する。指値入札情報は指値入札を受付けるたびに更新される。指値入札情報は指値入札ごとに異なる指値入札IDを持っており、一の指値入札IDを特定すれば、指値入札額、指値入札者ID、指値入札時間等の情報を参照することが可能なように構成されている。また、指値入札数や最高指値入札額、指値入札履歴などをクライアント端末へ告知する表示画面となるようにHTML文書の変更を行う。そして、指値入札情報を「通信I/F」(0903)を通じて出品者に知らせる。新規指値入札を受付けると、次に落札選択プログラムを実行し、指値入札情報中の新規指値入札が落札選択情報の条件に一致するかを判断する。そして、条件に一致する場合にはこの新規指値入札を指値落札として選択し、落札処理を行う。この場合には、新規指値入札の指値入札額が定められた金額以上であった場合に指値落札として選択される。落札処理を行った指値入札IDに指値落札という情報を付与し、オークションを終了する。
<実施形態2:処理の流れ>図10は、本実施形態に係るオークションサーバ装置の動作方法の処理の流れを示す一例である。本実施形態においては、指値型オークションに変更してから落札を選択するまでのオークションサーバ装置の動作方法の処理の流れについて説明する。ここでは、定められた金額以上での指値入札があれば指値落札とするが、出品期間終了時まで定められた金額以上での指値入札がない場合には出品期間終了時に最高金額の指値入札を指値落札として選択する、という落札選択情報に基づいて指値落札を選択する場合について説明する。
まず、ステップS1001において最低額の取得処理を行う。次に、ステップS1002において、オークション形式変更の告知処理を行う。次に、ステップS1003において最低額の告知処理を行う。なお、ステップS1002とステップS1003の順は逆であってもよい。次に、ステップS1004において、新規指値入札を受付けたかを判断する。ここで新規指値入札を受付けた場合には、ステップS1005において新規指値入札受付を出品者に知らせる処理をする。この処理は、あってもなくても良い。そして、ステップS1006において指値入札数や現在の最高指値入札額、指値入札履歴などの指値入札情報の告知処理を行う。この処理はあってもなくても良い。次に、ステップS1007において、落札選択情報に基づいて、新規指値入札を指値落札として選択するかを判断する。ここでの判断が、新規指値入札の指値入札額が定められた金額以上であるので指値落札として選択するとの判断であった場合には、ステップS1009において指値落札を選択する処理をして、オークションを終了する。
また、ステップS1007において、新規指値入札の指値入札額が定められた金額以上でないので指値落札として選択しないとの判断であった場合には、ステップS1008に進み、出品期間終了であるかを判断する。出品期間満了は、予め定められていた時刻になった場合と、出品者が予め定めていた時刻になる前に手動で終わらせる場合とがある。ここでの判断が、出品期間終了でないとの判断であった場合は、ステップS1004に戻り、ステップS1004からステップS1008までの処理を繰り返す。また、ステップS1008での判断が出品期間終了であるとの判断であった場合は、ステップS1009において落札選択情報に基づいて最高金額の指値入札を指値落札として選択して、落札処理を行う。また指値入札が一件もないとの判断であった場合は、指値落札は選択せずに、オークションを終了する。
<実施形態2:効果>本実施形態に係るオークションサーバ装置によれば、出品者が指値可能な最低金額である最低額を設定できるので、例えば30,000円の商品に対して10円というような出品者にとって安すぎる指値入札を防ぐことができる。
従来はオークション開始後に入札開始価格の設定を変更することができなかったが、本実施形態に係るオークションサーバ装置によればこれが可能である。この機能によれば、オークションシステム管理者の管轄外で行われていた指値交渉も回避でき、安全な取引が可能になる。さらに出品者は、ある値以上は下げられないという指標を示すことができるというメリットがある。指値入札の最低額を決められることで出品者を保護することができる。また、オークション運営者にとっては取引をオークションシステム内で完結できることにより落札手数料を確実に受け取ることできる。
<<実施形態3>>
<実施形態3:概要>本実施形態は通常オークションから指値入札ができる指値型オークションに変更可能であり、さらに、オークション開始時にオークション形式を変更するスケジュールを設定できることを特徴とするオークションサーバ装置について説明する。
<実施形態3:構成>本実施形態に係るオークションサーバ装置の機能ブロック図を図11に例示する。図11に示すオークションサーバ装置(1100)は、「通常オークション実行管理部」(1101)と、「指値型オークション実行管理部」(1102)と、「変更命令取得部」(1103)と、「制御部」(1104)と、「変更命令出力スケジュール情報受付部」(1105)と、「変更命令出力部」(1106)と、を有する。
「通常オークション実行管理部」(1101)と、「指値型オークション実行管理部」(1102)と、「変更命令取得部」(1103)と、「制御部」(1104)と、に関しては実施形態1にて既に記載済みのものと同様であるのでその説明は省略する。
「変更命令出力スケジュール情報受付部」(1105)は、「通常オークション実行管理部」(1101)にて通常オークションが開始される前に変更命令出力スケジュール情報を受付ける機能を有する。変更命令出力スケジュール情報とは、例えば、出品期間終了5時間前になっても入札がない場合には、オークション形式を通常オークションから指値型オークションに変更する、というスケジュール情報である。つまり、スケジュール情報として、オークション形式を通常オークションから指値型オークションに変更する条件が設定される。
他にも、出品期間全体の70パーセントが経過した場合、というスケジュール情報であっても良いし、出品期間全体の70パーセントが経過した時点で閲覧者数が10人未満である場合、というスケジュール情報でも良い。また、自身の商品と同一商品が出品されていた場合にその同一商品が先に指値型オークションに移行した場合や、先に出品された類似商品が出品期間全体の80パーセントを経過したにもかかわらず一件も入札がない場合、後に出品された類似商品の入札開始価格が自身の商品の入札開始価格よりも安かった場合、などといったスケジュール情報であってもよい。さらに、出品期間終了時に入札が一件もない場合、というスケジュール情報であってもよい。
「変更命令出力部」(1106)は、受付けられた変更命令出力スケジュール情報に基づいて変更命令を出力する機能を有する。スケジュール情報と現在状況とを比較し、条件が一致した場合に変更命令を出力する。
<実施形態3:ハードウェア構成>図12は本実施形態のオークションサーバ装置における機能的な各構成要件をハードウェアとして実現した際の構成の一例を表す概略図である。本実施形態においては、変更命令出力スケジュール情報を取得した場合のオークションサーバ装置におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。
まず、オークション開始時に変更命令出力スケジュール情報受付プログラムを実行し、出品者から「通信I/F」(1203)を通じて変更命令出力スケジュール情報を受付ける。受付けた変更命令出力スケジュール情報はオークションIDと関連づけて「RAM」(1202)の記憶データ領域に保持する。そして、通常オークション実行管理プログラムを実行する。続いて、変更命令出力プログラムを実行し、「CPU」(1201)は、変更命令出力スケジュール情報と現在状況とを常に比較演算し条件が一致した場合に変更命令を出力する。また、変更命令出力プログラムの実行中に入札受付を検知した場合には、変更命令出力プログラムの実行を中止する。
変更命令出力スケジュール情報との条件比較演算の結果、変更命令が出力された場合には、変更命令取得プログラムを実行し、変更命令を取得する。続いて、制御プログラムを実行し、該当するオークションの通常オークション実行管理プログラムを終了させ、指値型オークション実行管理プログラムを開始する。
<実施形態3:処理の流れ>図13は、本実施形態に係るオークションサーバ装置の動作方法の処理の流れを示す一例である。本実施形態においては、変更命令出力スケジュール情報を取得した場合のオークションサーバ装置の動作方法の処理の流れについて説明する。
まず、ステップS1301において、変更命令出力スケジュール情報の受付処理を行う。次に、ステップS1302において、通常オークションの実行管理処理を行う。そして、ステップS1303において、入札があったかを判断する。ここでの判断が、入札があったとの判断であった場合は、ステップS1304に進み、通常オークションの実行管理処理を続行する。また、ステップS1303における判断が、入札がないとの判断であった場合は、ステップS1305に進み、変更命令出力スケジュール情報の条件を満たすかを判断する。ここでの判断が、条件を満たさないとの判断であった場合は、ステップS1303に戻る。また、ステップS1305における判断が、条件を満たすとの判断であった場合は、ステップS1306において変更命令の出力処理を行う。次に、ステップS1307において、変更命令の取得処理を行う。次に、ステップS1308において、変更命令に応じて該当する通常オークションの実行管理処理を終了させ、指値型オークションの実行管理処理を開始するように各部を制御する。次に、ステップS1309において、指値型オークションの実行管理処理を行う。
<実施形態3:効果>本実施形態に係るオークションサーバ装置によれば、オークションへの出品時に予めオークション形式の変更スケジュールを設定することができるので、オークションを常時監視する必要がない。
<<実施形態4>>
<実施形態4:概要>本実施形態は通常オークションから指値入札ができる指値型オークションに変更可能であり、さらに、通常オークション実行時にオークション形式を変更できることを特徴とするオークションサーバ装置について説明する。
<実施形態4:構成>本実施形態に係るオークションサーバ装置の機能ブロック図を図14に例示する。図14に示すオークションサーバ装置(1400)は、「通常オークション実行管理部」(1401)と、「指値型オークション実行管理部」(1402)と、「変更命令取得部」(1403)と、「制御部」(1404)と、を有する。さらに、「変更命令取得部」(1403)は、「通常オークション実行時受付手段」(1405)を有する。
「通常オークション実行管理部」(1401)と、「指値型オークション実行管理部」(1402)と、「変更命令取得部」(1403)と、「制御部」(1404)と、に関しては実施形態1にて既に記載済みのものと同様であるのでその説明は省略する。
「通常オークション実行時受付手段」(1405)は、「通常オークション実行管理部」(1401)にて通常オークションが実行されている場合にのみ変更命令を受付ける機能を有する。ここで変更命令は出品者のクライアント端末からオークションサーバ装置に送信される。なお、変更命令は通常オークションにて入札が一件もない場合にのみ取得される。
<実施形態4:ハードウェア構成>図15は本実施形態のオークションサーバ装置における機能的な各構成要件をハードウェアとして実現した際の構成の一例を表す概略図である。本実施形態においては、通常オークション実行時に変更命令を受付けるオークションサーバ装置におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。
まず、通常オークション実行管理プログラムを実行し、出品者から新規商品を受付けて、通常オークションを行う。通常オークション実行時に、通常オークション実行時受付プログラムを実行し、出品者からの変更命令を「通信I/F」(1503)を通じて受付ける。これを受けて、制御プログラムを実行し、該当するオークションの通常オークション実行管理プログラムを終了させ、指値型オークション実行管理プログラムを開始する。
<実施形態4:処理の流れ>図16は、本実施形態に係るオークションサーバ装置の動作方法の処理の流れを示す一例である。本実施形態においては、通常オークション実行時に変更命令を受付けるオークションサーバ装置の動作方法の処理の流れについて説明する。
まず、ステップS1601において、通常オークションの実行管理処理を行う。次に、ステップS1602において、変更命令の受付処理を行う。次に、ステップS1603において、変更命令に応じて該当する通常オークションの実行管理処理を終了させ、指値型オークションの実行管理処理を開始するように各部を制御する。次に、ステップS1604において、指値型オークションの実行管理処理を行う。
<実施形態4:効果>本実施形態に係るオークションサーバ装置によれば、出品者が通常オークションを実行している間の任意のときにオークション形式の変更をすることができる。そのため、出品する際には入札開始価格より値下げするつもりがなかったが、オークション開催中に値下げしたくなったという場合に、入札開始価格の制限をなくすことや、指値開始価格を改めて設定することにより、再度購入希望者を募ることができる。
<<実施形態5>>
<実施形態5:概要>本実施形態は通常オークションから指値入札ができる指値型オークションに変更可能であり、さらに、通常オークションの履歴情報に基づいて最低額を算出することができることを特徴とするオークションサーバ装置について説明する。
<実施形態5:構成>本実施形態に係るオークションサーバ装置の機能ブロック図を図17に例示する。図17に示すオークションサーバ装置(1700)は、「通常オークション実行管理部」(1701)と、「指値型オークション実行管理部」(1702)と、「変更命令取得部」(1703)と、「制御部」(1704)と、「履歴情報保持部」(1709)と、を有する。さらに、「制御部」(1704)は、「最低額取得手段」(1705)を有し、「指値型オークション実行管理部」(1702)は、「第一告知手段」(1706)と、「第二告知手段」(1707)と、「指値入札受付手段」(1708)と、を有する。そしてさらに、「最低額取得手段」(1705)は、「最低額計算器」(1710)を有する。
「通常オークション実行管理部」(1701)と、「指値型オークション実行管理部」(1702)と、「変更命令取得部」(1703)と、「制御部」(1704)と、に関しては実施形態1にて既に記載済みのものと同様であるのでその説明は省略する。
また、「最低額取得手段」(1705)と、「第一告知手段」(1706)と、「第二告知手段」(1707)と、「指値入札受付手段」(1708)と、に関しては実施形態2にて既に記載済みのものと同様であるのでその説明は省略する。
「履歴情報保持部」(1709)は、通常オークションの履歴情報を保持する機能を有する。ここで、通常オークションの履歴情報とは、出品商品の入札開始価格、入札開始時刻、終了予定時刻、再出品であるか否か、数量、入札開始曜日、終了予定曜日、入札開始年月日、終了予定年月日、閲覧回数、閲覧者ID、閲覧時刻、質問回数、質問者ID、質問時刻、等の商品履歴情報、同一商品の数、類似商品の数、などである。また、類似商品、同一商品、同一カテゴリー内の商品の商品履歴情報を含んでも良い。ここで、類似商品、同一商品、同一カテゴリー内の商品の商品履歴情報には上記商品履歴情報に加え、終了価格、終了年月日、終了時刻、終了曜日、終了までの出品期間、などを含んでも良い。
「最低額計算器」(1710)は、通常オークションの履歴情報に基づいて最低額を計算し、出力する機能を有する。例えば、出品者から特に指定がない場合には、通常オークションの入札開始価格の80パーセントを最低額とする、ということである。この場合には、通常オークションにおける入札開始価格が30,000円であれば、最低額を24,000円と算出、出力する。また、通常オークションにおける入札開始価格が30,000円であり、さらにその商品が再出品されたものであれば、最低額を入札開始価格の70パーセントである21,000円とするというような設定があっても良い。または、出品者から入札開始価格の50パーセントという情報を受付けて、最低額を15,000円と算出、出力してもでも良い。
他にも、閲覧回数が30回以上の場合には最低額を入札開始価格の90パーセントである27,000円と算出、出力しても良いし、同一商品の数が5以上の場合には最低額を入札開始価格の60パーセントである24,000円と算出、出力しても良い。
また、類似する商品に関する履歴情報をその商品のマーケット情報としてとらえ、いわゆるマーケットアプローチに基づいて最低額を算出、出力しても良い。
さらに、次のようにして最低額を算出、出力することも可能である。まず、既に終了したオークションのうち指値型オークションに移行したものについて、そのオークションが通常オークションにおいてどれだけ注目されていたか示す注目度を指数として算出する。これは、閲覧回数や質問回数などを用いて算出する。続いて、そのオークションについて交渉成立価格(指値落札価格)と通常オークションにおける入札開始価格との比である割引率を算出する。例えば、指値落札価格が900円であり、入札開始価格が1000円であれば、割引率は90パーセントと算出する、という具合である。そして、既に終了したオークションについての注目度と割引率の関係から関係式を求め、これを記録、保持する。次に、最低額を算出する対象であるオークションの通常オークションの履歴情報から、その商品の注目度を算出し、予め記録、保持してある関係式から適切な割引率を求める。そして、通常オークションにおける入札開始価格と割引率を利用して最低額として算出、出力する。例えば、通常オークションにおける入札開始価格と割引率を乗じた金額より5パーセント低い金額を最低額として算出する、という具合である。
算出、出力した最低額は「最低額取得手段」(1706)によって取得され、「第二告知手段」(1707)によってクライアント端末に告知する表示画面となるようにHTML文書の作成を行う機能や、「指値入札受付手段」(1708)にて最低額以上の指値入札のみを受付ける機能は、既に記載したものと同様である。
<実施形態5:ハードウェア構成>図18は本実施形態のオークションサーバ装置における機能的な各構成要件をハードウェアとして実現した際の構成の一例を表す概略図である。本実施形態においては、通常オークションの履歴情報に基づいて最低額を算出するオークションサーバ装置におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。
まず、通常オークション実行管理プログラムを実行し、出品者から新規商品を受付けて、通常オークションを行う。そして、履歴情報保持プログラムを実行し、商品の入札開始価格、入札開始時刻、終了予定時刻、再出品であるか否か、などの履歴情報を「RAM」(1802)の記憶データ領域に保持する。そして、変更命令取得プログラムにより、変更命令を取得すると、最低額算出プログラムを実行し、「RAM」(1802)の記憶データ領域から履歴情報を読み出し、この情報に基づいて最低額を算出し、出力する。
<実施形態5:処理の流れ>図19は、本実施形態に係るオークションサーバ装置の動作方法の処理の流れを示す一例である。本実施形態においては、通常オークションの履歴情報に基づいて最低額を算出するオークションサーバ装置の動作方法の処理の流れについて説明する。
まず、ステップS1901において、通常オークションの実行管理処理を行う。次に、ステップS1902において、履歴情報の保持処理を行う。次に、ステップS1903において、変更命令の取得処理を行う。次に、ステップS1904において、履歴情報に基づく最低額の計算処理を行う。次に、ステップS1905において、最低額の出力処理を行う。そして、ステップS1906において最低額の取得処理を行う。
<実施形態5:効果>本実施形態に係るオークションサーバ装置によれば、履歴情報に基づいて最低額を算出する機能があるため、出品者が最低額を金銭単位で指定しなくても良い。入札開始価格、入札開始時刻、終了予定時刻、再出品であるか否か、などの履歴情報から妥当な最低額を自動で設定することができる。
<<実施形態6>>
<実施形態6:概要>本実施形態は通常オークションから指値入札ができる指値型オークションに変更可能であり、さらに、指値型オークションにおいて、指値入札を受付けたらすぐにその指値入札を落札として選択することを特徴とするオークションサーバ装置について説明する。
<実施形態6:構成>本実施形態に係るオークションサーバ装置の機能ブロック図を図20に例示する。図20に示すオークションサーバ装置(2000)は、「通常オークション実行管理部」(2001)と、「指値型オークション実行管理部」(2002)と、「変更命令取得部」(2003)と、「制御部」(2004)と、を有する。さらに、「制御部」(2004)は、「最低額取得手段」(2005)を有し、「指値型オークション実行管理部」(2002)は、「第一告知手段」(2006)と、「第二告知手段」(2007)と、「指値入札受付手段」(2008)と、「最初落札手段」(2009)と、を有する。
「通常オークション実行管理部」(2001)と、「指値型オークション実行管理部」(2002)と、「変更命令取得部」(2003)と、「制御部」(2004)と、に関しては実施形態1にて既に記載済みのものと同様であるのでその説明は省略する。
また、「最低額取得手段」(2005)と、「第一告知手段」(2006)と、「第二告知手段」(2007)と、「指値入札受付手段」(2008)と、に関しては実施形態2にて既に記載済みのものと同様であるのでその説明は省略する。
「最初落札手段」(2009)は、「指値入札受付手段」(2008)によって最初に受付けた指値入札を指値落札として選択する機能を有する。「最初落札手段」(2009)によれば、1番最初に指値入札をした指値入札者が商品を購入できることから、指値入札を心理的に促す効果がある。また、出品者が「最初落札手段」(2009)と「指値落札選択機能」のどちらかを選択できる構成であっても良い。落札機能の選択は、通常オークションの開始時に予め行われても良いし、指値型オークションへの移行時に行われても良い。
<実施形態6:ハードウェア構成>図21は本実施形態のオークションサーバ装置における機能的な各構成要件をハードウェアとして実現した際の構成の一例を表す概略図である。本実施形態においては、指値入札を受付けてからその指値入札を指値落札として選択するまでのオークションサーバ装置におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。
まず、入札参加者の指値入札を「通信I/F」(2103)を通じて受付けると、指値入札受付プログラムを実行し、指値入札額、指値入札者ID、指値入札時間等の指値入札情報をオークションID、指値入札IDと関連づけて「RAM」(2102)の記憶データ領域に保持する。指値入札情報は指値入札ごとに異なる指値入札IDを持っており、一の指値入札IDを特定すれば、指値入札額、指値入札者ID、指値入札時間等の情報を参照することが可能なように構成されている。そして、最初落札プログラムを実行し、「RAM」(2102)の記憶データ領域に保持されている指値入札を指値落札として指値選択し、落札処理を行う。落札処理を行った指値入札IDに指値落札という情報を付与し、オークションを終了する。
<実施形態6:処理の流れ>図22は、本実施形態に係るオークションサーバ装置の動作方法の処理の流れを示す一例である。本実施形態においては、指値型オークションを開始してから最初の応札がなされた指値入札を落札として選択するまでのオークションサーバ装置の動作方法の処理の流れについて説明する。
まず、ステップS2201において、最低額の取得処理を行う。次に、ステップS2202において、オークション形式変更の告知処理を行う。次に、ステップS2203において最低額の告知処理を行う。なお、ステップS2202とステップS2203の順は逆であってもよい。次に、ステップS2204において出品期間終了であるかを判断する。ここでの判断が、出品期間終了であるとの判断であった場合は、指値落札は選択せずにオークションを終了する。ステップS2204における判断が、出品期間終了でないとの判断であった場合は、ステップS2205に進み、指値入札を受付けたかを判断する。ここでの判断が指値入札を受付けていないとの判断であった場合には、ステップS2204に戻る。次に、ステップS2205における判断が、指値入札を受付けたとの判断であった場合は、ステップS2206において、最初に受付けた指値入札を指値落札として選択する処理を行う。
<実施形態6:効果>本実施形態に係るオークションサーバ装置によれば、指値型オークションにおいて最初に受付けた指値入札を自動で落札として選択するので、早期に購入者を決定し、オークションを終了させることができる。また、入札参加者に最初落札機能を選択していることを告知すれば、最初に指値入札をすれば落札できることが分かるので、指値入札を心理的に促す効果がある。
<<実施形態7>>
<実施形態7:概要>本実施形態は通常オークションから指値入札ができる指値型オークションに変更可能であり、さらに、指値型オークションにおいて、出品者が、受けた指値入札に対して逆指値することができることを特徴とするオークションサーバ装置について説明する。
<実施形態7:構成>本実施形態に係るオークションサーバ装置の機能ブロック図を図23に例示する。図23に示すオークションサーバ装置(2300)は、「通常オークション実行管理部」(2301)と、「指値型オークション実行管理部」(2302)と、「変更命令取得部」(2303)と、「制御部」(2304)と、を有する。さらに、「制御部」(2304)は、「最低額取得手段」(2305)を有し、「指値型オークション実行管理部」(2302)は、「第一告知手段」(2306)と、「第二告知手段」(2307)と、「指値入札受付手段」(2308)と、「逆指値受付手段」(2309)と、を有する。
「通常オークション実行管理部」(2301)と、「指値型オークション実行管理部」(2302)と、「変更命令取得部」(2303)と、「制御部」(2304)と、に関しては実施形態1にて既に記載済みのものと同様であるのでその説明は省略する。
また、「最低額取得手段」(2305)と、「第一告知手段」(2306)と、「第二告知手段」(2307)と、「指値入札受付手段」(2308)と、に関しては実施形態2にて既に記載済みのものと同様であるのでその説明は省略する。
「逆指値受付手段」(2309)は、指値入札者に対して出品者が売却を希望する金額である逆指値額での逆指値を出品者から受付ける機能を有する。逆指値額とは指値入札者に対して出品者が売却を希望する金額である。また、逆指値とは出品者が指値入札者に対して逆指値額を提示する行為をいう。逆指値を出品者から受付けるとは、逆指値するか否かの情報、逆指値をする指値入札を特定する逆指値先特定情報、逆指値額、などを含む逆指値情報を出品者から通信I/Fを通じて受付けるということである。
さらに、指値入札者から、逆指値に対して同意するか否かの情報を含む逆指値同意情報を通信I/Fを通じて受付ける機能があってもよい。
また、指値入札者の落札履歴情報から逆指値額を自動で計算する機能や、自動で計算した金額を出品者にリコメンドする機能があっても良い。ここで落札履歴情報とは、落札数、落札価格、落札商品、などである。例えば、逆指値をする相手である指値入札者が、高額の商品を頻繁に落札している人である場合や、類似商品を頻繁に落札している人である場合には、裕福な人であることや、その商品のコレクターであることが推測できるので、逆指値額として高めの金額を計算する、という具合である。
逆指値は、特定の指値入札者に対して行われても良いし、指値入札者全員に対して行われても良い。それぞれの場合について説明する。
まず、特定の指値入札者に対して逆指値が行う場合は、例えば、特定の指値入札者から4,000円の指値入札を受けた出品者が、その特定の指値入札者に対して4,500円での売却を希望することを示す逆指値を行うことができる。逆指値を受けた指値入札者は4,500円で購入するか否かを決定する。ここで指値入札者が4,500円という逆指値に同意した場合には、出品者はその特定の指値入札者に対して商品を4,500円で指値落札することができる。特定の指値入札者の同意に対して即座に指値落札を決定しても良いし、出品期間終了までその特定の指値入札者への指値落札は決定せずに、4,500円よりも高額で指値入札するかもしれない他の指値入札者を待っても良い。また、指値入札者が4,500円という逆指値に同意しなかった場合には、出品者はその特定の指値入札者に対して商品を4,000円で売却するか決定することができる。さらに、出品者は4,500円よりも低い逆指値額(例えば、4,200円)にて再度、逆指値を行うこともできる。
次に、指値入札者全員に対して逆指値が行う場合には、例えば、ある時点までに4,000円で指値入札を行った指値入札者A、4,100円で指値入札を行った指値入札者B、4,200円で指値入札を行った指値入札者C、に対して、4,500円での売却を希望することを示す逆指値を行うことができる。逆指値を受けた指値入札者A、B、Cは4,500円で購入するか否かを決定する。ここで指値入札者Bが4,500円という逆指値に同意した場合には、出品者は指値入札者Bに対して商品を4,500円で指値落札することができる。指値入札者Bの同意に対して即座に指値落札を決定しても良いし、出品期間終了までその指値入札者Bへの指値落札は決定せずに、4,500円よりも高額で指値入札するかもしれない他のA、B、C以外の指値入札者を待っても良い。先程と同様に逆指値額は変更することが可能である。
また、指値入札者A、B、Cに4,500円の逆指値を行った後、指値入札者A、B、Cから同意するかの返答が来る前に、指値入札者Dが4,700円にて指値入札をした場合には、指値入札者A、B、Cに同意するかの返答は必要ない旨を通知する機能があってもよい。
指値入札者が逆指値に同意した場合には、その指値入札者へ指値落札する際の落札金額は逆指値額となる。よって、4,000円で指値入札をして4,500円の逆指値額に同意した指値入札者の指値入札を、指値落札として選択する場合は、その指値入札者に逆指値額である4,500円で落札することになる。つまり、指値入札があった後、逆指値をしない場合、逆指値をしたが同意がない場合には、その指値入札者への落札可能価格は指値入札額となり、指値入札に対して逆指値をしてさらに同意が得られた場合には、その指値入札者への落札可能価格は逆指値額となる。
本実施形態において「指値入札受付手段」(2308)は、また、指値入札額が、指値入札時に既に確定している落札可能価格のうち最高の落札可能価格である最高落札可能価格以下である場合には指値入札を受付けない機能があっても良い。
また、本実施形態において「指値落札選択機能」は、指値入札者が逆指値に同意した場合はその指値入札者の指値入札を指値落札として選択する、という落札選択情報に基づいて指値落札の選択をしても良い。または、指値入札者が逆指値に同意した場合にその指値入札者の指値入札を指値落札として選択せずに、出品期間終了時に最高金額(落札可能価格)の指値入札を指値落札として選択する、という落札選択情報に基づいて指値落札の選択をしても良い。
さらに、逆指値に対する同意がなされる度に出品者からその同意した指値入札を指値落札として選択するか否かを判断した情報である落札成否情報を通信I/Fを通じて受付けて、受付けた落札成否情報に基づいて指値落札をするかを決定することで、一又は複数の指値入札の中から指値落札を選択してもよい。
<実施形態7:ハードウェア構成>図24は本実施形態のオークションサーバ装置における機能的な各構成要件をハードウェアとして実現した際の構成の一例を表す概略図である。本実施形態においては、指値入札に対して逆指値することができるオークションサーバ装置におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。ここでは、特定の指値入札者に対して逆指値を行う場合であり、指値入札者が逆指値に同意した場合にその指値入札者の指値入札を指値落札として選択せずに、出品期間終了時に最高金額の指値入札を指値落札として選択する場合について説明する。
まず、オークション参加者の指値入札を「通信I/F」(2403)を通じて受付けると、指値入札受付プログラムを実行し、指値入札額、指値入札者ID、指値入札時間等の指値入札情報をオークションID、指値入札IDと関連づけて「RAM」(2402)の記憶データ領域に保持する。ここで指値入札を受付けたときの指値入札者に対する落札可能価格は指値入札額であるとして記憶、保持する。指値入札情報は指値入札ごとに異なる指値入札IDを持っており、一の指値入札IDを特定すれば、指値入札額、指値入札者ID、指値入札時間、逆指値情報、逆指値同意情報、落札可能価格等の情報を参照することが可能なように構成されている。そして、指値入札情報を「通信I/F」(2403)を通じて出品者に知らせる。次に逆指値受付プログラムを実行し、出品者から逆指値するかの判断を受付ける。そして、逆指値するとの情報を含む逆指値情報を「通信I/F」(2403)を通じて受付けると、受付けた特定の指値入札に対して逆指値額にて逆指値したという情報を「RAM」(2402)の記憶データ領域に保持されている指値入札情報に付与する。そして、逆指値情報を「通信I/F」(2403)を通じて特定の指値入札者に知らせる。そして、特定の指値入札者から受付けた逆指値に同意するかの判断を受付ける。例えば、特定の指値入札者からその逆指値に同意するという逆指値同意情報を「通信I/F」(2403)を通じて受付けると、その情報を「RAM」(2402)の記憶データ領域に保持されている指値入札情報に付与する。このとき、特定の指値入札者に対する落札可能価格は逆指値額であるとして記憶、保持する。
そして、出品期間終了時に指値落札選択プログラムを実行し、「RAM」(2402)の記憶データ領域に保持されている指値入札情報の中から落札選択情報に基づいて指値落札を選択し、落札処理を行う。そして、落札処理を行った指値入札IDに指値落札という情報を付与し、オークションを終了する。
<実施形態7:処理の流れ>図25は、本実施形態に係るオークションサーバ装置の動作方法の処理の流れを示す一例である。本実施形態においては、指値入札に対して逆指値することができるオークションサーバ装置の動作方法の処理の流れについて説明する。ここでは、特定の指値入札者に対して逆指値を行う場合であり、指値入札者が逆指値に同意した場合にその指値入札者の指値入札を指値落札として選択せずに、出品期間終了時に最高金額の指値入札を指値落札として選択する場合について説明する。
まず、ステップS2501において、最低額の取得処理を行う。次に、ステップS2502において、オークション形式変更の告知処理を行う。次に、ステップS2503において最低額の告知処理を行う。なお、ステップS2502とステップS2503の順は逆であってもよい。次に、ステップS2504において新規指値入札を受付けたかを判断する。ここでの判断が、新規指値入札を受付けたとの判断であった場合には、ステップS2505において指値入札受付を出品者に知らせる処理を行う。次に、ステップS2506において、逆指値するか、という情報を含む逆指値情報を出品者から受付ける。ここで、逆指値するとの逆指値情報を受付けた場合には、ステップS2507において逆指値受付を特定の指値入札者に知らせる処理を行う。次に、ステップS2508において、受付けた逆指値に特定の指値入札者が同意するか、という逆指値同意情報を受付ける。ここで、逆指値に同意するとの逆指値同意情報を受付けた場合には、次のステップS2509において、逆指値に同意した特定の指値入札者を指値落札者として選択するか、を落札選択情報に基づいて決定する。本説明の設定においては、指値落札を選択せずに、ステップS2510に進む。また、ステップS2506において、逆指値しないとの逆指値情報を受付けた場合や、逆指値情報を受付けなかった場合には、ステップS2510に進む。また、ステップS2508において、逆指値に同意しないとの逆指値同意情報を受付けた場合には、ステップS2506に戻り、逆指値額を改めて、再度逆指値することが可能である。
最後に、ステップS2510における判断が、出品期間終了であるとの判断であった場合には、ステップS2511において落札選択情報に基づいて指値落札を選択し、落札処理を行う。また、ここで、受付けた指値入札のいずれも選択しないという処理が可能であってもよい。また指値入札が一件もないとの判断であった場合は、指値落札は選択せずに、オークションを終了する。
<実施形態7:効果>本実施形態に係るオークションサーバ装置によれば、出品者が指値入札者に対して指値入札額よりもう少し高値で売却したいという場合に、指値入札者とオークションシステムを通じて交渉することが可能である。
実施形態1に係るオークションサーバ装置の機能ブロック図 実施形態1に係るオークションサーバ装置の機能ブロック図 実施形態1に係るオークションサーバ装置のハードウェア構成図 実施形態1に係るオークションサーバ装置の処理の流れを示すフロー図 実施形態1に係るオークションサーバ装置の処理の流れを示すフロー図 実施形態2に係るオークションサーバ装置の機能ブロック図 実施形態2に係る商品一覧ページのクライアント端末表示画面の一例 実施形態2に係る商品ページのクライアント端末表示画面の一例 実施形態2に係るオークションサーバ装置のハードウェア構成図 実施形態2に係るオークションサーバ装置の処理の流れを示すフロー図 実施形態3に係るオークションサーバ装置の機能ブロック図 実施形態3に係るオークションサーバ装置のハードウェア構成図 実施形態3に係るオークションサーバ装置の処理の流れを示すフロー図 実施形態4に係るオークションサーバ装置の機能ブロック図 実施形態4に係るオークションサーバ装置のハードウェア構成図 実施形態4に係るオークションサーバ装置の処理の流れを示すフロー図 実施形態5に係るオークションサーバ装置の機能ブロック図 実施形態5に係るオークションサーバ装置のハードウェア構成図 実施形態5に係るオークションサーバ装置の処理の流れを示すフロー図 実施形態6に係るオークションサーバ装置の機能ブロック図 実施形態6に係るオークションサーバ装置のハードウェア構成図 実施形態6に係るオークションサーバ装置の処理の流れを示すフロー図 実施形態7に係るオークションサーバ装置の機能ブロック図 実施形態7に係るオークションサーバ装置のハードウェア構成図 実施形態7に係るオークションサーバ装置の処理の流れを示すフロー図
符号の説明
0100 オークションサーバ装置
0101 通常オークション実行管理部
0102 指値型オークション実行管理部
0103 変更命令取得部
0104 制御部

Claims (14)

  1. オークション開始後に入札開始価格以下に最低入札価格を変更できない期間限定型のネットオークションである通常オークションの実行管理をする通常オークション実行管理部と、
    指値型のネットオークションである指値型オークションの実行管理をする指値型オークション実行管理部と、
    通常オークション実行管理部にて実行管理されている終了前オークションを指値型オークションへ変更するための変更命令を取得する変更命令取得部と、
    変更命令に応じて該当する通常オークションの実行管理を終了させ、指値型オークションの実行管理を開始するように各部を制御する制御部と、を有し、
    変更命令取得部は、変更命令を取得した際に入札作業中の入札参加者がいる場合には入札作業が終了するまで制御部への変更命令の出力を待機する待機手段を有する
    オークションサーバ装置。
  2. 待機手段は、前記入札作業が完了した場合には変更命令の取得をキャンセルする請求項1に記載のオークションサーバ装置。
  3. 制御部は、指値可能な最低金額である最低額を取得する最低額取得手段を有し、
    指値型オークション実行管理部は、
    オークション形式の変更をクライアント端末に告知するための第一告知手段と、
    取得した最低額をクライアント端末に告知するための第二告知手段と、
    最低額以上の指値入札額での指値入札を入札参加者から受付ける指値入札受付手段と、
    を有する請求項1又は2に記載のオークションサーバ装置。
  4. 指値型オークション実行管理部は、指値入札受付手段での指値入札の状況を示す指値入札情報を告知する第三告知手段をさらに有する請求項3に記載のオークションサーバ装置。
  5. 通常オークション実行管理部にて通常オークションが開始される前に変更命令出力スケジュール情報を受付ける変更命令出力スケジュール情報受付部と、
    受付けられた変更命令出力スケジュール情報に基づいて変更命令を出力する変更命令出力部と、
    を有する請求項1から4のいずれか一に記載のオークションサーバ装置。
  6. 変更命令取得部は、通常オークション実行管理部にて通常オークションが実行されている場合にのみ変更命令を受付ける通常オークション実行時受付手段を有する請求項1から4のいずれか一に記載のオークションサーバ装置。
  7. 通常オークションの履歴情報を保持する履歴情報保持部を有するとともに、
    最低額取得手段は、通常オークションの履歴情報に基づいて最低額を計算し、出力する最低額計算器を有する請求項3又は請求項3に従属する請求項4から6のいずれか一に記載のオークションサーバ装置。
  8. 指値型オークション実行管理部は、指値入札受付手段によって最初に受付けた指値入札を指値落札として選択する最初落札手段を有する請求項3又は請求項3に従属する請求項4から7のいずれか一に記載のオークションサーバ装置。
  9. 指値型オークション実行管理部は、指値入札者に対して出品者が売却を希望する金額である逆指値額での逆指値を出品者から受付ける逆指値受付手段を有する請求項1から8のいずれか一に記載のオークションサーバ装置。
  10. オークション開始後に入札開始価格以下に最低入札価格を変更できない期間限定型のネットオークションである通常オークションの実行管理をする通常オークション実行管理ステップと、
    指値型のネットオークションである指値型オークションの実行管理をする指値型オークション実行管理ステップと、
    通常オークション実行管理部にて実行管理されている終了前オークションを指値型オークションへ変更するための変更命令を取得する変更命令取得ステップと、
    変更命令に応じて該当する通常オークションの実行管理を終了させ、指値型オークションの実行管理を開始するように各部を制御する制御ステップと、を有し、
    変更命令取得ステップは、変更命令を取得した際に入札作業中の入札参加者がいる場合には入札作業が終了するまで制御部への変更命令の出力を待機する待機サブステップを有する
    オークションサーバ装置の動作方法。
  11. 待機サブステップは、前記入札作業が完了した場合には変更命令の取得をキャンセルする請求項10に記載のオークションサーバ装置の動作方法。
  12. 制御ステップは、指値可能な最低金額である最低額を取得する最低額取得サブステップを有し、
    指値型オークション実行管理ステップは、
    オークション形式の変更をクライアント端末に告知するための第一告知サブステップと、
    取得した最低額をクライアント端末に告知するための第二告知サブステップと、
    最低額以上の指値入札額での指値入札を入札参加者から受付ける指値入札受付サブステップと、
    を有する請求項10又は請求項11に記載のオークションサーバ装置の動作方法。
  13. 指値型オークション実行管理ステップは、指値入札受付サブステップにて最初に受付けた指値入札を指値落札として選択する最初落札サブステップを有する請求項12に記載のオークションサーバ装置の動作方法。
  14. 指値型オークション実行管理ステップは、指値入札者に対して出品者が売却を希望する金額である逆指値額での逆指値を出品者から受付ける逆指値受付サブステップを有する請求項10から13のいずれか一に記載のオークションサーバ装置の動作方法。
JP2007244541A 2007-09-20 2007-09-20 オークションサーバ装置およびその動作方法 Expired - Fee Related JP4931076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244541A JP4931076B2 (ja) 2007-09-20 2007-09-20 オークションサーバ装置およびその動作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244541A JP4931076B2 (ja) 2007-09-20 2007-09-20 オークションサーバ装置およびその動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009075895A JP2009075895A (ja) 2009-04-09
JP4931076B2 true JP4931076B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=40610793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007244541A Expired - Fee Related JP4931076B2 (ja) 2007-09-20 2007-09-20 オークションサーバ装置およびその動作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4931076B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5931208B2 (ja) 2012-10-04 2016-06-08 三菱電機株式会社 車載情報処理装置
JP5291243B1 (ja) * 2012-12-25 2013-09-18 利仁 曽根 オークションシステム及びオークション方法
JP6283782B2 (ja) * 2016-10-29 2018-02-21 利仁 曽根 オークション提供方法
KR20180089198A (ko) 2017-01-31 2018-08-08 조준범 상품 판매량과 연동되는 비딩상품 경매 방법
JP6402294B2 (ja) * 2017-11-29 2018-10-10 利仁 曽根 オークション提供方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283043A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toyota Motor Corp オークションシステム及び方法並びに競り装置
JP2002024621A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Asahi Kasei Corp 段階的オークションシステム
JP3914696B2 (ja) * 2000-09-05 2007-05-16 株式会社日立製作所 オークション仲介サービスの方法及びその装置
JP2006260194A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Yoshiyuki Osawa 売買仲介支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009075895A (ja) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060200401A1 (en) Online descending bid auction
US10037586B2 (en) Negotiation platform in an online environment
JP4931076B2 (ja) オークションサーバ装置およびその動作方法
JP2001265960A (ja) リアルタイムインターネットオークションシステム
US20150213531A1 (en) Computer-Assisted Interactive Reverse Auctions
JP2007148743A (ja) 商品販売システム及び商品販売方法並びに商品販売プログラム
US20130110664A1 (en) One-To-Many, Double-Sided Online Auction
US7433843B2 (en) Methods, system, and computer-readable medium for recommending an auction structure
JP2006350991A (ja) 不動産物件のオークション方法及びそのオークションシステム
JP2003208528A (ja) ネットオークション管理方法およびネットオークション管理プログラム
KR20140127083A (ko) 중고품 온라인 경매방법 및 시스템
JP3854922B2 (ja) 取引支援方法及び取引支援プログラム
AU2016204666A1 (en) Resource-Saving Network-Based Communication with Participant Entities
AU2007306917A1 (en) Method and system of conducting an auction
KR20200065523A (ko) 종목정보를 이용하여 자동매매 기법을 수행하는 주식거래 장치
JP2003141387A (ja) 車両売却支援システム
JP6826741B1 (ja) 情報処理手段及び情報処理方法
JP2019091240A (ja) 管理装置、管理方法、管理プログラムおよび管理システム
JP2001283048A (ja) 不動産競売支援サーバー及び不動産競売仲介方法及びそのプログラムソースを記録する記録媒体
JP2019091241A (ja) 管理装置、管理方法、管理プログラムおよび管理システム
JP7018037B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
KR102250371B1 (ko) 종목정보를 이용하여 자동매매 기법을 수행하는 주식거래 시스템
KR102197668B1 (ko) 주식거래 장치에 의해 수행되는 종목정보를 이용하는 자동매매 기법
JP2021185455A (ja) 面談支援サーバ及び面談支援プログラム
KR20200065551A (ko) 종목정보를 이용하여 자동매매 기법을 수행하는 주식거래 서버

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4931076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees