JP4926954B2 - エンジン燃料用脂肪酸c1〜2アルキルエステルの流動点調整方法 - Google Patents

エンジン燃料用脂肪酸c1〜2アルキルエステルの流動点調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4926954B2
JP4926954B2 JP2007518882A JP2007518882A JP4926954B2 JP 4926954 B2 JP4926954 B2 JP 4926954B2 JP 2007518882 A JP2007518882 A JP 2007518882A JP 2007518882 A JP2007518882 A JP 2007518882A JP 4926954 B2 JP4926954 B2 JP 4926954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
alkyl ester
pour point
iodine value
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007518882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006129439A1 (ja
Inventor
静雄 関口
嘉郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2007518882A priority Critical patent/JP4926954B2/ja
Publication of JPWO2006129439A1 publication Critical patent/JPWO2006129439A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4926954B2 publication Critical patent/JP4926954B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/14Use of additives to fuels or fires for particular purposes for improving low temperature properties
    • C10L10/16Pour-point depressants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • C10L1/026Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only for compression ignition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/19Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

本発明は、エンジン燃料用脂肪酸C1〜2アルキルエステルの流動点調整方法に関する。
本願は、2005年6月3日に出願された特願2005−164270号に基づいて優先権を主張し、その内容をここに援用する。
石油などの化石燃料に替わる代替エネルギー問題、排ガスやCOなどによる環境問題が、近年、ますます深刻化してきている。
これに対して、植物由来の天然の再生産可能な原料(バイオマス)から作られる燃料に対する期待が高まってきている。
その中、既存の石油系ディーゼル燃料が用いられているエンジンに使用でき、菜種油や大豆油などの植物油等を起源とするバイオディーゼル燃料(BDF)が注目されている。
例えば、ディーゼルエンジン燃料として、菜種油、大豆油、ヒマワリ油等の植物油、牛脂、豚脂などの動物油や、天ぷら油等の食用廃油から合成した脂肪酸アルキルエステル、または該脂肪酸アルキルエステルと軽油との混合品の使用が可能である。
上記脂肪酸アルキルエステルには、従来、ナタネメチルエステル、大豆メチルエステル、ヒマワリメチルエステルなどの飽和脂肪酸分をほとんど含まない、高度不飽和脂肪酸アルキルエステルを主体としたものが提案されている。
また、エンジン燃料には、前記脂肪酸アルキルエステルとともに、エンジン燃料の流動点降下のために、ポリアクリル酸高級アルコールエステル、アクリル酸とマレイン酸との共重合物、無水マレイン酸共重合体/長鎖α−オレフィン重合体/メタアクリル酸エステル重合体の混合物等が用いられている(例えば、特許文献1〜4、非特許文献1参照)。
特開平11−080757号公報 特開平08−165480号公報 米国特許第6051538号明細書 米国特許第6203585号明細書 三洋化成株式会社製品カタログ「アクルーブ133」
ところで、前記脂肪酸アルキルエステル合成における油脂原料、すなわち、菜種油や大豆油等は、合成過程において、高いエステル交換率を得るために、原料油中に混入するガム質、無機狭雑物、遊離脂肪酸等を物理精製または化学精製で取り除いた高度精製油が使用されている。
しかしながら、菜種油や大豆油は価格が高く、また生産性(単位面積当たりの収穫量)が低いため、将来的なバイオマス燃料の増産に際して問題がある。
そこで、油脂原料を、菜種油や大豆油等から生産性の高いパーム油へと変更することにより、これまでより安価に、かつ将来的にも増産が見込める脂肪酸アルキルエステルの合成が可能となることが期待できる。
しかしながら、エンジン燃料にパーム脂肪酸アルキルエステルを使用する場合、前記ポリアクリル酸エステル、ポリアクリル酸エステル/無水マレイン酸共重合物等は、パーム脂肪酸アルキルエステルの流動点降下の効果を全く示さない。
飽和脂肪酸分の多いパーム油等を用いた脂肪酸アルキルエステルに効果的な流動点降下剤は、これまでに見出されていない。
このため、パーム脂肪酸アルキルエステルの活用は、資源量、製造価格の点で今後有望視されるものの、流動点が13〜14℃と高く、特に寒冷地や冬場の貯槽タンクでの固化やハンドリング性に問題があり、その改善が要望されている。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、特に寒冷地や冬場における貯蔵、輸送、混合などの際のハンドリング性を確保したエンジン燃料用脂肪酸C1〜2アルキルエステルの流動点調整方法を提供することを課題とする。
本発明者らは鋭意検討した結果、異なる特定のヨウ素価を持つ脂肪酸C1〜2アルキルエステルを混合することで、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(A)ヨウ素価60以下の脂肪酸C1〜2アルキルエステルと、(B)ヨウ素価110以上の脂肪酸C1〜2アルキルエステルと、該ヨウ素価110以上の脂肪酸C1〜2アルキルエステルの流動点を降下させる(C)流動点降下剤を、前記(A)ヨウ素価60以下の脂肪酸C1〜2アルキルエステルと前記(B)ヨウ素価110以上の脂肪酸C1〜2アルキルエステルとの混合物のヨウ素価が90超となるように混合することを特徴とするエンジン燃料用脂肪酸C1〜2アルキルエステルの流動点調整方法である。
また、前記流動点調整方法において、前記(A)ヨウ素価60以下の脂肪酸C1〜2アルキルエステルがパーム脂肪酸C1〜2アルキルエステルであり、前記(A)ヨウ素価60以下の脂肪酸C1〜2アルキルエステルと前記(B)ヨウ素価110以上の脂肪酸C1〜2アルキルエステルとの混合割合(A/B)が、質量比で40/60未満であることが好ましい。
また、前記流動点調整方法は、前記(C)流動点降下剤を、前記(A)ヨウ素価60以下の脂肪酸C1〜2アルキルエステルと前記(B)ヨウ素価110以上の脂肪酸C1〜2アルキルエステルの合計量に対して0.01〜3質量%の範囲で含有させることが好ましい。
なお、本発明において「エンジン燃料」とは、主に軽油に代替する燃料をいい、特に、動植物油脂、微生物由来の油脂などを起源とする燃料であって、これら単独または軽油と混合して燃料とするバイオディーゼル燃料をいう。例えば、自動車用、船舶用、暖房用、発電用、農機具および建設機械用等に用いる軽油代替燃料を包含する。中でも、自動車用としての軽油代替燃料であることが好ましい。
また、コモンレール方式エンジンなど、自家用車向けに開発された精密ディーゼルエンジン用代替燃料であることが、さらに望ましい。
ここで「軽油」とは、石油製品の一種で、原油の蒸留に際し燈油と重油の間で留出する部分をいう。沸点範囲はおよそ250〜400℃(化学大辞典、第26刷発行、共立出版(株))である。また、日本工業規格に適合する軽油をいい、好ましくは2号規格に適合するものをいう(JIS K 2204−1971)。
また、本発明において、「流動点」とは、前記エンジン燃料において、軽油を含有する場合は軽油を除いた成分を規定の方法で冷却したときに流動状態を保ちうる最低温度をいう(化学大辞典9、縮刷版第23刷発行、共立出版(株))。
本発明によれば、特に寒冷地や冬場における貯蔵、輸送、混合などの際のハンドリング性を確保したエンジン燃料用脂肪酸C1〜2アルキルエステルの流動点調整方法を提供することができる。
パーム脂肪酸メチルエステルとナタネメチルエステルとの脂肪酸C1〜2アルキルエステル混合物における流動点の挙動を示す図である。
≪エンジン燃料用脂肪酸C1〜2アルキルエステルの流動点調整方法≫
本発明の流動点調整方法は、(A)ヨウ素価60以下の脂肪酸C1〜2アルキルエステル(以下、単に(A)成分ということがある。)と、(B)ヨウ素価110以上の脂肪酸C1〜2アルキルエステル(以下、単に(B)成分ということがある。)と、(C)流動点降下剤を、前記(A)成分と前記(B)成分との混合物のヨウ素価が90超となるように混合する方法である。
なお、「C1〜2アルキル」とは、(A)成分、(B)成分のいずれにおいてもメチル基および/またはエチル基を包含する。
<エンジン燃料用脂肪酸C1〜2アルキルエステル>
流動点調整前のエンジン燃料用脂肪酸C1〜2アルキルエステルは、少なくとも前記(A)成分、(B)成分のいずれかを含有する。
((A)ヨウ素価60以下の脂肪酸C1〜2アルキルエステル)
(A)成分のヨウ素価は60以下であり、好ましくはヨウ素価40〜60である。該範囲の上限値以下であることにより、本発明の技術的意義がある。
(A)成分として、具体的には、製造価格の点で充分に安価なものが得られることから、パーム脂肪酸C1〜2アルキルエステルが好ましく用いられる。
該パーム脂肪酸C1〜2アルキルエステルは、パーム果肉から搾油で採取されるパーム油を、脱ガムし、パーム油中に含まれる遊離脂肪酸をエステル化した後、油脂をNaOH、KOH、CHONa等のアルカリ触媒等の触媒の存在下、メチルアルコールおよび/またはエチルアルコールによりエステル交換反応させ、副生成物のグリセリン等を除去することにより得られる。
用いるアルコールとしては、反応性が良好で、かつ過剰アルコールを回収精製し、リサイクル使用するに際して蒸留精製が容易なことから、メチルアルコールが好ましく、故に、エステル交換反応により結合するC1〜2アルキルとしてはメチル基が好ましい。
エステル交換反応後に得られるパーム脂肪酸C1〜2アルキルエステルは、実質的には、ヨウ素価45〜55である。
また、パーム脂肪酸C1〜2アルキルエステルの脂肪酸組成は、主に炭素数12〜18の飽和および/または不飽和脂肪酸からなり、中でも、パルミチン酸、オレイン酸を主成分とする。脂肪酸組成の一例として、炭素数12〜18の飽和および/または不飽和脂肪酸の含有量が99.0質量%以上であって、かつ、パルミチン酸の含有量が45.0質量%、オレイン酸の含有量が44.0質量%であるパーム脂肪酸メチルエステルが挙げられる。
((B)ヨウ素価110以上の脂肪酸C1〜2アルキルエステル)
(B)成分は、本発明において、主として前記(A)成分の流動点降下の効果を有する。
(B)成分のヨウ素価は110以上であり、好ましくはヨウ素価110〜150である。該範囲の下限値以上であることにより、ヨウ素価60以下の脂肪酸C1〜2アルキルエステルに対して充分な流動点降下の効果が得られる。他方、上限値より高い場合は、酸化安定性が悪化する傾向にある。
また、(B)成分の組成は、好ましくは、主に炭素数C18〜C22の不飽和脂肪酸からなり、中でも、オレイン酸、リノール酸を主成分とする。
具体的には、ナタネメチルエステル(例えば、ヨウ素価117)、大豆メチルエステル(例えば、ヨウ素価140)が好ましく用いられる。
(B)成分の原料としては、菜種油、大豆油、ヒマワリ油等の植物油や、天ぷら油等の食用廃油等が挙げられる。中でも、菜種油、大豆油が好ましい。
<流動点調整方法>
流動点調整方法は、以下に詳述するように、前記(A)成分と前記(B)成分と前記(C)成分を、(A)成分と(B)成分との混合物のヨウ素価が90超、好ましくはヨウ素価が95以上となるように混合することにより行う。前記ヨウ素価の上限値は、好ましくは110以下であり、より好ましくは100以下である。
前記ヨウ素価を90超に調整することにより、混合物の流動点を充分に制御することができ、要求されるハンドリング性が確保される。
なお、「(A)成分と(B)成分との混合物のヨウ素価が90超となるように混合する」とは、(A)成分単独と(B)成分単独のヨウ素価から、(A)成分と(B)成分の2成分からなる混合物のヨウ素価が90超となるように(A)成分と(B)成分の配合量を算出し、これを基に(A)成分と(B)成分を混合することを示す。実質的には、(A)成分と(B)成分を混合するとともに(C)成分も混合して流動点を制御することになる。このとき、(C)成分の配合量は前記ヨウ素価には関係しない。
(A)成分と(B)成分との混合割合(A/B)は、質量比で40/60未満であることが好ましく、20/80以上40/60未満であることがより好ましく、25/75以上35/65以下であることがさらに好ましい。
該混合割合の上限値未満であることにより、流動性が向上する。特に、混合割合を35/65以下にすると、実用上求められるエンジン燃料の流動点を0℃以下とすることができる。他方、下限値以上であることにより、地理的に世界中のどこの場所においても対応可能な流動点−30℃以下にまで制御することができる。
よって該範囲であることにより、(A)成分は、ハンドリング性に優れ、特に寒冷地や冬場においても良好なハンドリング性を確保することができる。中でも、前記混合割合(A/B)が質量比40/60未満であると、流動点が顕著に降下することから、該質量比40/60は臨界的意義を有する。
((C)流動点降下剤)
(C)成分は、主として前記(B)成分の流動点を降下させる流動点降下剤である。
(C)成分は、(A)成分と(B)成分の合計量に対して0.01〜3質量%の範囲で含有させることが好ましく、0.01〜1.0質量%の範囲で含有させることがより好ましく、0.01〜0.05質量%の範囲で含有させることがより更に好ましい。該範囲で含有させることにより、良好な流動点調整の効果が得られる。
(C)成分としては、ポリアクリル酸高級アルコールエステル、アクリル酸とマレイン酸との共重合物、無水マレイン酸共重合体/長鎖α−オレフィン重合体/メタアクリル酸エステル共重合体の混合物等が用いられる。好ましくは、アクルーブ133(ポリアクリル酸系ポリマー)(商品名、三洋化成株式会社製)等が挙げられる。
なお、本発明における流動点の測定は、『試料を平底試験管に入れ、かき混ぜずに一定速度で冷却し、2.5°ごとに試験管を傾けて流動するかどうかを調べ、試験管を水平に傾けて5秒間保っても流動しなくなったときの温度を求め、この温度よりも2.5℃高い温度をもって流動点とする(JIS K 2265石油製品流動点試験方法)』(化学大辞典9、縮刷版第23刷発行、共立出版(株))記載に準じた方法等により求めることができる。
上述のように、(A)成分と(B)成分と(C)成分を、(A)成分と(B)成分との混合物のヨウ素価が90超となるように混合することにより流動点調整の効果が得られる理由としては、定かではないが、次のように推測される。
パーム油由来の脂肪酸C1〜2アルキルエステルに代表される(A)成分は、菜種油や大豆油等より飽和脂肪酸分を多く含み、不飽和脂肪酸含有量が相対的に少ない低ヨウ素価の油脂原料である。このため、分子間の配向力が相対的に強い反面、流動性は低くなり、このことが(A)成分の高い流動点に反映していると考えられる。
一方、(B)成分は、不飽和脂肪酸分を多く含む油脂原料である。
本発明では、一例として(A)成分に(B)成分を混合する場合、飽和脂肪酸部同士の配向力が不飽和脂肪酸部の存在により弱まることで流動性が高まり、更に(C)成分が相乗的に作用することにより、ヨウ素価が90超において、特異的に流動点降下の効果が得られるものと推測される。
本発明における付随的効果として、(A)成分と(B)成分との混合割合(A/B)が、質量比で40/60未満、好ましくは20/80以上40/60未満であることにより、ディーゼル燃料の発火性(セタン価)の点で適切なものが得られる。さらに、該範囲の下限値以上であることにより、酸化安定性が良好となる。
本発明の一例として、パーム脂肪酸C1〜2アルキルエステルとナタネメチルエステル(ヨウ素価117)との混合の場合、混合割合(パーム脂肪酸C1〜2アルキルエステル/ナタネメチルエステル)は、質量比で20/80〜35/65であることが好ましく、25/75〜35/65であることがより好ましい。
本発明により提供可能なエンジン燃料用脂肪酸C1〜2アルキルエステルは、そのままエンジン燃料として用いることもできるし、必要に応じて軽油、灯油、重油等の成分を本発明の効果を損なわない範囲で混合したエンジン燃料として用いることもできる。
なお、本発明は、パーム脂肪酸C1〜2アルキルエステルのような低ヨウ素価の脂肪酸C1〜2アルキルエステルに対する流動点調整方法としても使用でき、ナタネメチルエステルのような高度不飽和脂肪酸C1〜2アルキルエステルに対する流動点調整方法としても使用できる。
本発明によれば、特に寒冷地や冬場における貯蔵、輸送、混合などの際のハンドリング性を確保したエンジン燃料用脂肪酸C1〜2アルキルエステルの流動点調整方法を提供することができる。好ましくは、流動点0℃以下のパーム脂肪酸C1〜2アルキルエステルを含有したエンジン燃料用脂肪酸C1〜2アルキルエステルを提供することができる。より好ましくは、流動点が0℃以下であり、かつ石油業界において流通上、実質的に問題が起きないとされる水分含有量が200ppm以下のパーム脂肪酸C1〜2アルキルエステルを含有したエンジン燃料用脂肪酸C1〜2アルキルエステルを提供することができる。
以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
(A)ヨウ素価60以下の脂肪酸C1〜2アルキルエステルとしてパーム脂肪酸メチルエステル(ライオンケミカル社製、水分含有量100ppm)を含有するエンジン燃料を調製した。
該エンジン燃料の流動点調整方法として、前記パーム脂肪酸メチルエステルを含有するエンジン燃料に、(B)ヨウ素価110以上の脂肪酸C1〜2アルキルエステルであるナタネメチルエステル(ヨウ素価117)と、(C)流動点降下剤であるアクルーブ133(商品名、三洋化成株式会社製)を、表1に示す割合で混合した。
得られたエンジン燃料用脂肪酸C1〜2アルキルエステルにおける流動点(℃)、水分含有量(ppm)を下記方法により測定した。得られた結果を表1、および図1に示す。
[流動点]
上記で得られたエンジン燃料用脂肪酸C1〜2アルキルエステルを試料とし、該試料15gを、30mLガラス製バイアル瓶(外径30mm、高さ65mm)に採り、温度計を装着したゴム栓で密封した。温度計は、先端がバイアル瓶の底から1cmの位置になるように、高さを調整した。
次に、このバイアル瓶を内径20cm、深さ10cmのガラス容器に置き、0℃以上の測定温度範囲では水を、また、0℃以下の測定温度範囲では氷と塩化ナトリウム、又は、氷と塩化カルシウムを使用し、試料の温度を制御した。
測定は、温度15℃より開始し、JIS K 2265に従って行った。
[水分含有量]
カールフィッシャー水分測定器にて、試料中の水分含有量を測定した。
[ヨウ素価]
ヨウ素価は、油脂一般試験法2.4.5.1.−71に準拠し、測定した。
試料0.2gを、200mL共栓付フラスコに秤り取り、これに四塩化炭素10mLを加えて試料を溶解し、さらにウイス液25mLをメスピペットで加え振り混ぜた。
栓をした後、時々振り混ぜながら60分間、暗所に静置した。
次に、10質量%ヨウ化カリウム溶液20mLと水100mLとを加え振り混ぜ、これを1/10N−チオ硫酸ナトリウム標準液で滴定し、溶液が微黄色になった時点でデンプン溶液を3滴加えた。その後、さらに滴定を続け、デンプンによる青色が消失するときを終点とした。
また、これと並行して空試験を行い、その差から、次式によりヨウ素価を計算する。
ヨウ素価=((A−B)×F×1.269)/C
A:空試験での1/10N−チオ硫酸ナトリウム標準液使用量(mL)
B:本試験での1/10N−チオ硫酸ナトリウム標準液使用量(mL)
C:試料採取量(g)
F:1/10N−チオ硫酸ナトリウム標準液の力価
特に図1から明らかなように、パーム脂肪酸メチルエステルに、ナタネメチルエステルと流動点降下剤を混合することにより、流動点が降下することが確認された。
この流動点降下の効果は、両者の混合割合(パーム脂肪酸メチルエステル/ナタネメチルエステル)が、質量比で40/60未満の領域で顕著に得られ、特に前記混合割合が、質量比で35/65以下の領域で流動点0℃以下が確保されることが確認された。
また、表1から、本評価範囲において、水分含有量が200ppm以下であることが確認された。
以上の結果より、本発明によれば、特に寒冷地や冬場における貯蔵、輸送、混合などの際のハンドリング性を確保したエンジン燃料用脂肪酸C1〜2アルキルエステルの流動点調整方法を提供できることが確認された。
本発明によれば、特に寒冷地や冬場における貯蔵、輸送、混合などの際のハンドリング性を確保したエンジン燃料用脂肪酸C1〜2アルキルエステルの流動点調整方法を提供することができる。

Claims (3)

  1. (A)ヨウ素価60以下の脂肪酸C1〜2アルキルエステルと、(B)ヨウ素価110以上の脂肪酸C1〜2アルキルエステルと、該ヨウ素価110以上の脂肪酸C1〜2アルキルエステルの流動点を降下させる(C)流動点降下剤を、前記(A)ヨウ素価60以下の脂肪酸C1〜2アルキルエステルと前記(B)ヨウ素価110以上の脂肪酸C1〜2アルキルエステルとの混合物のヨウ素価が90超となるように混合することを特徴とするエンジン燃料用脂肪酸C1〜2アルキルエステルの流動点調整方法。
  2. 前記(A)ヨウ素価60以下の脂肪酸C1〜2アルキルエステルがパーム脂肪酸C1〜2アルキルエステルであり、前記(A)ヨウ素価60以下の脂肪酸C1〜2アルキルエステルと前記(B)ヨウ素価110以上の脂肪酸C1〜2アルキルエステルとの混合割合(A/B)が、質量比で40/60未満である請求項1記載のエンジン燃料用脂肪酸C1〜2アルキルエステルの流動点調整方法。
  3. 前記(C)流動点降下剤を、前記(A)ヨウ素価60以下の脂肪酸C1〜2アルキルエステルと前記(B)ヨウ素価110以上の脂肪酸C1〜2アルキルエステルの合計量に対して0.01〜3質量%の範囲で含有させる請求項1または2に記載のエンジン燃料用脂肪酸C1〜2アルキルエステルの流動点調整方法。
JP2007518882A 2005-06-03 2006-04-27 エンジン燃料用脂肪酸c1〜2アルキルエステルの流動点調整方法 Expired - Fee Related JP4926954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007518882A JP4926954B2 (ja) 2005-06-03 2006-04-27 エンジン燃料用脂肪酸c1〜2アルキルエステルの流動点調整方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164270 2005-06-03
JP2005164270 2005-06-03
PCT/JP2006/308879 WO2006129439A1 (ja) 2005-06-03 2006-04-27 エンジン燃料用脂肪酸c1~2アルキルエステルの流動点調整方法
JP2007518882A JP4926954B2 (ja) 2005-06-03 2006-04-27 エンジン燃料用脂肪酸c1〜2アルキルエステルの流動点調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006129439A1 JPWO2006129439A1 (ja) 2008-12-25
JP4926954B2 true JP4926954B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=37481371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518882A Expired - Fee Related JP4926954B2 (ja) 2005-06-03 2006-04-27 エンジン燃料用脂肪酸c1〜2アルキルエステルの流動点調整方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4926954B2 (ja)
KR (1) KR101189385B1 (ja)
MY (1) MY149166A (ja)
WO (1) WO2006129439A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102549128B (zh) 2009-09-24 2014-03-05 陶氏环球技术有限责任公司 具有出色的低温性质的长链酯组合物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004217864A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Rebo International:Kk 脂肪酸アルキルエステル系ディーゼル燃料
JP2004359766A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Malaysian Palm Oil Board 低流動点を有するディーゼル油
JP2005126720A (ja) * 2003-10-25 2005-05-19 Clariant Gmbh 植物または動物起源の燃料油の冷間流動性向上剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220227A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Dawn Of The World:Kk バイオディーゼル燃料およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004217864A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Rebo International:Kk 脂肪酸アルキルエステル系ディーゼル燃料
JP2004359766A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Malaysian Palm Oil Board 低流動点を有するディーゼル油
JP2005126720A (ja) * 2003-10-25 2005-05-19 Clariant Gmbh 植物または動物起源の燃料油の冷間流動性向上剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080012856A (ko) 2008-02-12
MY149166A (en) 2013-07-31
KR101189385B1 (ko) 2012-10-10
WO2006129439A1 (ja) 2006-12-07
JPWO2006129439A1 (ja) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Saydut et al. Process optimization for production of biodiesel from hazelnut oil, sunflower oil and their hybrid feedstock
Lanjekar et al. A review of the effect of the composition of biodiesel on NOx emission, oxidative stability and cold flow properties
Gashaw et al. Production of biodiesel from non edible oil and its properties
Sharma et al. Production and characterization of bio-mix fuel produced from a ternary and quaternary mixture of raw oil feedstock
Lin et al. Fuel properties of biodiesel produced from the crude fish oil from the soapstock of marine fish
Leng et al. Cold flow properties of biodiesel and the improvement methods: A review
Pelegrini et al. Thermal and rheological properties of soapberry Sapindus saponaria L.(Sapindaceae) oil biodiesel and its blends with petrodiesel
Reddy et al. Experimental evaluation of fatty acid composition influence on Jatropha biodiesel physicochemical properties
JP2008081559A (ja) バイオディーゼル燃料組成物およびその製造方法
Giwa et al. Potential hybrid feedstock for biodiesel production in the tropics
Manurung et al. Biodiesel production from ethanolysis of palm oil using deep eutectic solvent (DES) as co-solvent
Ejigu et al. Moringa stenopetala seed oil as a potential feedstock for biodiesel production in Ethiopia
Hancsók et al. Production of vegetable oil fatty acid methyl esters from used frying oil by combined acidic/alkali transesterification
JP4926954B2 (ja) エンジン燃料用脂肪酸c1〜2アルキルエステルの流動点調整方法
Baroutian et al. RBD palm olein-based methyl/ethyl esters
JP2005220227A (ja) バイオディーゼル燃料およびその製造方法
Mohite et al. Production of Biodiesel from a Mixture of Karanja and Linseed Oils: Optimization of process parameters
Ogemdi et al. Production of Biodiesel and its Physiochemical Properties Produced from Ricinus communis Seeds by the trans-esterification Process
Tarbuka et al. Production of biodiesel from palm kernel oil (PKO) using sodium-ethoxide: the effect of time
Hajinezhad et al. Ultrasound assisted biodiesel production from Eruca Sativa as an indigenous species in Iran
Yerranguntla et al. Production of Biodiesel from Guizotia abyssinica seed oil using crystalline Manganese carbonate (MnCO3) a Green catalyst
Venugopal et al. Transterification of used cooking oil and jatropha oil: standardization of process parameters and comparision of fuel characteristics
Husaini et al. Biodiesel production from blended feedstocks and by-product utilization for achieving sustainability
Bello et al. Methanol and glyceride contents of Egunsi melon oil, its biodiesel and blends with diesel fuel
Bangaraiah et al. Extraction of biodiesel from Azadirachta indica

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4926954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees