JP4926038B2 - 送信装置及び送信方法 - Google Patents

送信装置及び送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4926038B2
JP4926038B2 JP2007500523A JP2007500523A JP4926038B2 JP 4926038 B2 JP4926038 B2 JP 4926038B2 JP 2007500523 A JP2007500523 A JP 2007500523A JP 2007500523 A JP2007500523 A JP 2007500523A JP 4926038 B2 JP4926038 B2 JP 4926038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
data
antennas
antenna
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007500523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006080317A1 (ja
Inventor
浩章 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007500523A priority Critical patent/JP4926038B2/ja
Publication of JPWO2006080317A1 publication Critical patent/JPWO2006080317A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4926038B2 publication Critical patent/JP4926038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • H04B7/0608Antenna selection according to transmission parameters
    • H04B7/061Antenna selection according to transmission parameters using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1893Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0697Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は、複数のアンテナから異なる信号を送信するMIMO(Multi-Input Multi-Output)通信方式における送信装置及び送信方法に関する。
従来、周波数利用効率を向上させるため、複数のアンテナから異なる信号を送信し、受信時において干渉補償手段によって送信される信号を得る通信方式が検討されている。この通信方式は、一般にMIMO(Multi-Input Multi-Output)通信方式と呼ばれている。
図1は、複数のアンテナから異なる符号分割した信号を送信する従来のMIMO通信方式の基本動作を説明する概略基本構成図であり、図1(a)は、MIMO通信の原理を説明する図、図1(b)は、送信信号と受信信号の関係を表す式である。なお、図1(a)に示すMIMO通信方式における送信装置及び受信装置では、双方の有するアンテナ数をそれぞれ2本ずつ備えるものとしている。
図1において、各アンテナから送信される信号を、それぞれTX1、TX2とする。また、各アンテナで受信される信号をそれぞれRX1、RX2とすると、RX1、RX2は、図1(b)に示すように、それぞれ次式(1)、(2)で示すことができる。
RX1 = ATX1 + BTX2 …(1)
RX2 = CTX1 + DTX2 …(2)
ここで、Aは、送信アンテナ1と受信アンテナ1との間の伝搬路特性、Bは送信アンテナ2と受信アンテナ1との間の伝搬路特性、Cは、送信アンテナ1と受信アンテナ2との間の伝搬路特性、Dは送信アンテナ2と受信アンテナ2との間の伝搬路特性とする。
ここで、受信信号から、送信信号TX1とTX2を受信するためには、4つの伝搬路特性A,B,C,Dを推定し、推定された4つの伝搬路特性A,B,C,Dの伝搬路特性を用いて、下記式(3)の処理を行うことにより、各アンテナから送信された信号TX1,TX2を受信することができる。
DRX1/(AD−BC) − BRX2/(AD−BC)
=D(ATX1+BTX2)/(AD−BC) − B(CTX1+DTX2)/(AD−BC)
=(ADTX1+BDTX2−BCTX1−BDTX2)/(AD−BC)
=TX1 …(3)
このようなMIMO通信方式において、例えば、非特許文献1では、再送を行うことが検討されている。この非特許文献1で検討されている再送方法として以下の2通りがある。
まず、再送方法1として、前記各アンテナから送信されるデータを一括して符号化し、全アンテナから送信されたデータ全てを再送する方法がある。
図2はMIMO通信方式において、再送方法1を説明するための図であり、送信装置によって送信される再送データを含むデータのフレーム構成を示す図である。図2に示すように、再送方法1における再送情報は通常の送信情報より良好な品質が要求されるため、再送情報を送信する時刻では他のアンテナからはヌル信号を送信し、再送情報の品質を改善している。
このように再送方法1における送信装置では、送信信号を再送する際に、一括して符号化して全アンテナから送信した送信信号を全アンテナから全て送信している。
また、再送方法2として、各アンテナから送信されるデータ毎に符号化を行い、各アンテナ毎に再送を行う方法が考えられている。この再送方法2は、送信データを各アンテナ毎に振り分けるとともに、各アンテナ毎に独立に送信データに対して符号化処理を行う構成以外は、再送方法1の送信装置と同様の送信装置を用いて実現できる。
"誤り検出符号を用いたMIMO-OFDMシステムの検討"電子情報通信学会、信学技報CAS2003-124、2004年3月
しかしながら、上述したMIMO通信方式における再送方法1では、図2の送信信号のフレーム構成に示すように、全アンテナから送信されたデータ全てを再送するため、再送情報量がアンテナ数倍(本実施例では2倍)になってしまい、スループットが大きく低下するという問題がある。
また、MIMO通信方式における再送方法2では、再送情報そのものは削減できるが、再送時における符号化の冗長ビットがアンテナ数倍(本実施例では2倍)になるため、やはり図2のフレーム構成で示す再送方法1と同様にスループットが大きく低下するという問題がある。
本発明の目的は、MIMO通信方式において、再送情報あるいは符号化の冗長ビットが増大することを防ぎ、スループットを改善できる送信装置及び送信方法を提供することである。
本発明の送信装置は、複数のアンテナを用いて送信されるデータに対して単一の符号化処理を行い、通信相手において単一の誤り検出が行われる符号化データを生成する符号化部と、前記符号化データを複数のデータ系列に分割し、前記複数のデータ系列のそれぞれを前記複数のアンテナから送信する送信部と、前記複数のアンテナを用いて送信された前記複数のデータ系列を再送する場合、前記単一の符号化処理によって生成された前記符号化データの一部である、前回送信時において回線品質が劣悪であったアンテナから送信されたデータ系列のみを再送するとともに、再送に用いられるアンテナ数が前回送信時において用いられたアンテナ数よりも少なくなるように制御を行う送信制御部とを有する構成を採る。
また、本発明の送信方法は、複数のアンテナを用いて送信されるデータに対して単一の符号化処理を行い、通信相手において単一の誤り検出が行われる符号化データを生成する符号化ステップと、前記符号化データを複数のデータ系列に分割し、前記複数のデータ系列のそれぞれを前記複数のアンテナから送信する送信ステップと、前記複数のアンテナを用いて送信された前記複数のデータ系列を再送する場合、前記単一の符号化処理によって生成された前記符号化データの一部である、前回送信時において回線品質が劣悪であったアンテナから送信されたデータ系列のみを再送するとともに、再送に用いられるアンテナ数が前回送信時において用いられたアンテナ数よりも少なくなるように制御を行う送信制御ステップとを有するようにした。
以上説明したように、本発明によれば、MIMO通信方式において、複数のアンテナを用いて同時に送信した一括符号化されたデータを再送する場合、再送情報あるいは符号化の冗長ビットの増大を防いで再送することができ、再送におけるスループットの改善を図ることができる。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1の送信装置は、複数のアンテナからそれぞれ異なるデータを同時に送信するMIMO通信方式の送信装置において、複数のアンテナの各アンテナから送信されるデータに対して一括して符号化処理を行う符化部と、符号化部により符号化されたデータを複数のアンテナに対応してそれぞれ変調処理する変調部と、変調されたデータを、それぞれ対応する各アンテナから送信可能に処理する送信部と、各アンテナから送信されるデータの送信制御を行う送信制御部とを有し、送信制御部は、データを再送する場合、複数のアンテナよりも少ない数のアンテナから送信されたデータを再送する。本実施の形態1では、再送の際には、1本の送信アンテナを用いて、この一本の送信アンテナから送信された送信データのみを送信している。以下詳細に説明する。
図3は本発明の実施の形態1に係る送信装置100の概略構成を示すブロック図である。
図3に示す送信装置100は、複数の送信アンテナ(ここでは、第1送信アンテナ110、第2送信アンテナ120)からそれぞれ異なるデータを送信するものであり、符号化部130、変調部113,123、送信部115、125、受信アンテナ140、受信部143、復調部145、復号部147、S/P変換部(図面では「S/P」で示す)149、送信制御部160を有する。
符号化部130は、送信すべきデータ、つまり、全アンテナ110、120から送信されるデータ(図3では「送信信号」として示す)に対して一括して符号化処理を行い、送信制御部160に出力する。
送信制御部160は、符号化された送信データ(送信信号)に対して送信制御を行う。詳細には、送信制御部160は、符号化部130によって符号化された送信データを格納し、所定の送信時刻に、変調部113、123に出力する。
また、送信制御部160は、通信相手から通知される再送情報やどの送信アンテナから送信されたデータを再送するかを示す情報を用いて、再送時はどの送信アンテナから送信されたデータを再送するかを決定する。この結果に基づいて、送信制御部160は、所定の送信データを複数の送信アンテナ(ここでは、第1及び第2送信アンテナ110、120)のうち、複数の送信アンテナより少ない送信アンテナ(ここでは、一つの送信アンテナ)から再送信させる制御を行う。
ここで、例えば、従来例として説明した再送方法2のように各アンテナ毎に独立に符号化を行った場合、確かに再送情報そのものは削減できるが、符号化の冗長ビットはアンテナ数倍になるため、スループットが大きく低下することは言うまでもない。
変調部113、123は、送信制御部160から入力される送信データに対してそれぞれ変調処理を行い、それぞれ送信部115、125に出力する。なお、変調部113、123は、各アンテナ110、120毎に独立に変調方式を設定するもの(3GPP TR25,876)でもよく、全アンテナ110、120に対して同一の変調方式を選択するものとしてもよい。
送信部115、125は、変調処理された送信データを無線周波数帯に周波数変換して、各第1及び第2送信アンテナ110、120に出力する。各第1及び第2送信アンテナ110、120は、送信部115,125によって周波数変換された送信データを送信する。
受信アンテナ140は、通信相手から送信されたデータを受信して、受信部143に出力し受信部143は、入力される受信データをベースバンド帯の信号に周波数変換して、復調部145に出力する。
復調部145は、入力される周波数変換後の受信データに復調処理を施し、復号部147に出力する。復号部147は、復調部145から入力される受信データに復号処理を施し、S/P変換部149に出力する。
S/P変換部149は、通信相手から通知される再送情報やどの送信アンテナから送信されたデータを再送するかを示す情報(再送するデータ情報)を抽出し、送信制御部160に入力する。つまり、S/P変換部149は、受信したデータ(受信信号)と、通信相手から通知された再送要求や品質情報、再送するデータを示す情報とを振り分ける。
図4は、本発明の実施の形態1に係る送信装置の通信相手の一例である端末装置を示すブロック構成図である。
図4に示す端末装置200は、送信されるデータに対して符号化処理を行う符号化部210と、送信データに対して送信制御を行う送信制御部220と、送信データに対して変調処理を行う変調部230と、無線周波数帯に周波数変換する送信部232と、送信アンテナ234とを有する。さらに、端末装置200は、受信アンテナ240、250と、受信部242、252と、干渉補償部260と、品質推定部244、254と、大小比較部263、ハイブリッドARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest:以下、「HARQ」という)合成部246、256と、P/S変換部(図4では「P/S」で示す)264と、復号部266とを有する。
符号化部210は、送信信号を符号化処理して、符号化後の送信データとして送信制御部220に出力する。
送信制御部220は、端末装置200が送信する送信信号の送信制御を行うものであり、符号化部210からの符号化後の送信データを格納して、送信時刻に変調部230に出力する。
また、送信制御部220は、品質推定部244、254から入力される各通信相手の送信アンテナ240、250毎に回線品質推定を行った結果や、復号部266により出力される受信信号に誤りが存在するか否かを示す情報に基づいて送信制御を行う。
変調部230は、送信データを変調処理して、送信部232に出力し、送信部232において無線周波数帯に周波数変換された送信データは送信アンテナ234を介して送信される。
受信アンテナ240、250は、通信相手(ここでは、送信装置100)から送信されたデータを受信して、対応する受信部242、252にそれぞれ出力する。
受信部242、252は、受信アンテナ240、250が受信した無線周波数帯の信号である受信データに対して周波数変換を行い、ベースバンド帯の信号を得て干渉補償部260に出力する。
干渉補償部260は、ベースバンド帯の信号に変換された受信信号に干渉補償処理を施して、通信相手の各送信アンテナ毎に送信されたデータを品質推定部244、254及びHARQ合成部246、256に出力する。
品質推定部244、254は、通信相手の各第1及び第2送信アンテナ110、120毎に品質推定を行い、品質推定結果を送信制御部220、大小比較部263に出力する。
品質推定部244、254で行われる回線品質推定方法は、本実施の形態のように、送信装置100の送信アンテナが2つ、端末装置200の受信アンテナが2つの場合、4つの伝搬路推定結果より算出することができる。例えば、第1送信アンテナ110の品質情報は図1の4系統の伝搬路推定結果A,B,C,Dを用いて算出できる。第1送信アンテナ110の品質情報は|A|+|C|、第2送信アンテナ120の品質情報は|B|+|D|とすればよい。なお、ここで示した品質推定方法はあくまで一例であり、本発明は、ここで示した品質推定結果に限定されず、任意の品質推定方法を用いてもよいことは勿論である。
大小比較部263は、品質推定部244、254から入力された品質推定結果の大小比較を行い、算出される大小比較結果を送信制御部220に出力する。この大小比較結果は、通信相手のどの第1及び第2送信アンテナ110、120から送信されたデータを送信するかを示す情報となる。通信制御部220は、この大小比較結果に基づいて、通信相手(ここでは、送信装置100)にどのデータ再送を要求するか、言い換えれば、通信相手にどのデータを送信させるか、を決定する。
HARQ合成部246、256は、干渉補償部260から入力されたデータ、つまり、通信相手の各第1及び第2送信アンテナ110、120毎に送信されたデータを、前回までの送信されたデータと合成して、P/S変換部264に出力する。
また、HARQ合成部246、256は、再送されたデータのみを合成し、再送されない通信相手(送信装置100)の送信アンテナについては入力データをそのまま出力する。
P/S変換部264は、HARQ合成部246、256から入力されるデータをP/S変換して、復号部266に出力する。
復号部266は、P/S変換部264からP/S変換されたデータに復号処理を施し、受信信号に誤りが存在する場合は、送信制御部220に再送要求信号を出力する。この再送要求信号を受けて、送信制御部220は、送信装置100に再送要求信号を送信する。
次に、送信装置100の送信系の動作を説明する。
図3に示す送信装置100において、送信信号は、まず、符号化部130によって、全アンテナ110、120から送信されるデータとして一括して符号化処理され、符号化後の送信データとなる。次に、符号化後の送信データは、送信制御部160に格納されて、送信時刻となった際に、変調部113、123に入力され、変調処理を施された後、送信部115、125に入力される。送信部115、125に入力された変調処理後の送信データは、無線周波数帯に周波数変換されて各アンテナ110、120により送信される。
図4に示す端末装置200では、通信相手から送信されたデータは、受信アンテナ240、250で受信され、受信部242、252によりベースバンド帯の信号に周波数変換されて、干渉補償部260に入力される。周波数変換された信号は、干渉補償部260によって、干渉補償をされて、端末装置200は、通信相手(ここでは図3に示す送信装置100)の各送信アンテナ(ここでは図3に示す第1及び第2送信アンテナ110、120)毎に送信されたデータを得る。
次に、通信相手の各送信アンテナ毎に送信され、干渉補償されたデータは、HARQ合成部246、256によって、前回までの送信されたデータと合成される。これらHARQ合成部246、256は、送信装置100から再送されたデータのみを合成し、再送されない通信相手の送信アンテナからのデータについては入力データをそのままP/S変換部264に出力する。
P/S変換部264に入力されたデータは、P/S変換されて、復号部266に出力され、復号部266において復号処理される。受信信号に誤りが存在する場合は、復号信号は、送信制御部220に再送要求信号を出力し、送信制御部220は再送要求信号に基づいて、変調部230、送信部232及び送信アンテナ234を介して送信装置100に再送要求を行う。
このとき、送信制御部220には、品質推定部244、254から入力される通信相手の各第1及び第2送信アンテナ110、120毎に行われた品質推定結果に基づいて、大小比較部263において算出された大小比較結果が入力される。この大小比較結果を、送信制御部220は、通信相手のどの送信アンテナから送信されたデータを送信するかを示す情報として送信装置100に送信する。
送信装置100に送られる再送情報やどの送信アンテナから送信されたデータを再送するかを示す情報は、送信装置100側において、送信制御部160によって再送制御が行われ、再送時はどの送信アンテナから送信されたデータを再送するかを決定し、送信制御部160により、決定されたデータが送信される。
この再送動作については、図5を用いて説明する。
図5は、本発明の送信装置において行われる再送処理を説明するためのフローチャートである。図5に示す再送処理は、通信相手である端末装置200において送信信号を受信
した際の受信時の品質が最も悪かった送信装置100の送信アンテナから送信されたデータのみを再送するものである。
図5に示すように、ステップS1では、まず、受信データに誤りがあるかどうかを判定し、受信データに誤りがある場合、ステップS2に移行する。
ステップ2では、再送するデータを示す情報とともに端末装置200から送信される品質情報に基づいて、どの送信アンテナから送信された送信データの品質が悪いかを判定する。具体的には、送信装置における複数の送信アンテナのうち、所定の送信アンテナからの送信データの品質を順次、基準として、他の送信アンテナからの送信データの品質を比較判定し、最も品質の良い送信データを送信した送信アンテナを決定する。
ここでは、第1送信アンテナ110と他の送信アンテナ(第2送信アンテナ120)とを比較して、第1送信アンテナ110から送信された送信データの品質が、他の送信アンテナから送信された送信データの品筆より悪いか否かを判定する。ステップS2において、第1送信アンテナ110の方の品質が悪いと判定した場合、ステップS3に移行し、第1送信アンテナ110からの送信データの品質が良い場合、ステップS4に移行する。つまり、第1送信アンテナ110の方の品質が悪い場合は、第2送信アンテナ120を品質の良い送信データを送った送信アンテナとして決定する。
一方、第1送信アンテナ110の方が他の送信アンテナ(第2送信アンテナ120)より品質が良い場合は、第2送信アンテナ120よりも第1送信アンテナ110の方が、送信したデータの品質が良かったものと判断し、第1送信アンテナ110を品質の良い送信データを送ったアンテナとして決定する。
ステップS3では、第1送信アンテナ110からの送信データの受信品質が悪かった場合、第1送信アンテナ110から送信されたデータを再送する。
図6は、実施の形態1に係る送信装置100において第1送信アンテナ110の方の品質が悪かった場合のフレーム構成を示す図である。
図6に示すように、第1送信アンテナ110の方の品質が悪かった場合、つまり第2送信アンテナ120からの送信データの受信品質よりも、第1送信アンテナ110からの送信データの受信品質が悪かった場合は、送信アンテナ1から送信されたデータ(図6では、データ1(1)で示すデータ)のみを再送してステップS1に移行する。
図7は、実施の形態1に係る送信装置100が、第1送信アンテナ110から送信されたデータのみを再送した場合の受信レベルを示す図である。
図7に示すように、送信装置100(図3参照)が第1送信アンテナ110から送信されたデータのみを再送することによって、全ての送信アンテナ(ここでは第1及び第2送信アンテナ110、120の両方)において必要な受信レベルとすることができる。
このように本実施の形態では、従来と異なり、全送信アンテナから送信されたデータを再送していないため、再送情報がアンテナ数倍になることがなく、スループットが大きく低下することがない。
図8は、第2送信アンテナ120の方の品質が悪かった場合のフレーム構成を示す図である。
図8に示すように、第2送信アンテナ120の方の品質が悪かった場合、つまり第1送信アンテナ110からの送信データの受信品質よりも、第2送信アンテナ120からの送信データの受信品質が悪かった場合は、第2送信アンテナ120から送信されたデータのみを再送する。
図9は、第2送信アンテナ120から送信されたデータのみを再送した場合の受信レベルを示す図である。
図9に示すように、第2送信アンテナ120から送信されたデータのみを再送することによって、全ての送信アンテナ(ここでは第1及び第2送信アンテナ110、120の両方)において必要な受信レベルとすることができる。
なお、本実施の形態では、送信装置100が備える送信アンテナのアンテナ数を2としたが、これに限らず、送信装置100が複数の送信アンテナを備えるものとしてもよい。
例えば、送信装置100の備える送信アンテナのアンテナ数を4本とした場合、これら送信アンテナのうち、先に最も品質の悪い送信データを送信した1本のアンテナから送信されたデータのみを再送することは可能であることは言うまでもないが、最も品質の悪いアンテナ2本を選択し、これらの2本のアンテナから送信されたデータを再送するようにしてもよい。
本実施の形態の送信装置100では、送信制御部160は、送信されたデータを再送する場合、各送信アンテナ110、120から送信されるデータにおいて、通信相手である端末装置200における受信時の品質が最も悪いアンテナ(例えば、第1送信アンテナ110)から送信されたデータのみの再送を行う構成を採っている。
この構成によれば、再送する際に他のアンテナ(例えば、第2送信アンテナ120)からデータを再送しないため、その分の送信データとしての再送情報あるいは符号化の冗長ビットが増大することを防ぐことができ、スループットの改善が可能である。
また、本発明の形態の送信装置100は、通信相手である端末装置200から送信されるどのアンテナから送信されたデータを再送するかの情報により、再送するデータを決定する。本構成によれば、更に受信側、ここでは、端末装置200における受信の際の誤り率の劣化を防ぐことができる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る送信装置は、実施の形態1の送信装置100と略同様の構成を有し、再送時の処理のみ異なるものである。ここでは、異なる点についてのみ説明し、作用効果については説明を省略する。
実施の形態2に係る送信装置は、再送時に使用する送信アンテナは1回目の送信を行った送信アンテナとは別のアンテナを使用することであり、特に、回線変動が遅い場合、連続して誤り率が生じることを防ぐことができるものである。
図10は、本発明の実施の形態2に係る送信装置の動作原理を説明するための図であり、実施の形態2の送信装置から送信される送信データのフレーム構成を示す図である。
本実施の形態2の送信装置では、送信制御部160(図3参照)において、再送要求のあったデータを送信した送信アンテナとは、別の送信アンテナを用いて、再送要求のあったデータを送信する。
図10では、本発明の実施の形態2に係る送信装置において、それぞれの第1及び第2送信アンテナ110、120から送信されたデータ(図10では、データ1(1)、データ2(1))に誤りが発生し、端末装置200から送信される再送要求のデータ情報がデータ1(1)を示し、この要求に基づいて、第1送信アンテナ110から送信されたデータ(データ1(1))を再送する場合を示す。
図10に示すように、再送時はアンテナ120からデータ1(1)を送信している。なお、第2送信アンテナ120から送信されたデータを再送する場合は、再送時はアンテナ110から送信する。
第1送信アンテナ110の方が、第2送信アンテナ120より品質が悪い場合等、回線変動が遅い場合、再送時もアンテナ110の方の品質が悪い場合がある。このような場合、実施の形態2の送信装置では、再送時に使用するアンテナは1回目の送信を行った送信アンテナとは別のアンテナを使用することによって、同一のデータが連続して品質が悪くなることを防ぐことができる。
この実施の形態2の送信装置は、再送時に使用する送信アンテナは、1回目の送信を行った送信アンテナ110とは別のアンテナ120を使用している。つまり、送信制御部は、再送するデータを、先に送信したアンテナとは別のアンテナを用いて再送するものとなっている。この構成によれば、特に回線変動が遅い場合、連続して誤り率が生じることを防ぐことができる。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3に係る送信装置は、実施の形態1の送信装置100と略同様の構成を有し、再送時の処理のみ異なるものである。ここでは、異なる点についてのみ説明し、作用効果については説明を省略する。
実施の形態3に係る送信装置は、2回目以降の再送時を行う場合、再送を行っていないデータを優先的に再送し、実施の形態1及び2の送信装置を用いた場合よりも、端末装置のHARQ合成部におけるハイブリッドARQを行った場合の誤り率をさらに改善したものである。
図11は、本発明の実施の形態3に係る送信装置の動作原理を説明するための図であり、実施の形態3の送信装置から送信される送信データのフレーム構成を示す図である。
本実施の形態3の送信装置では、図3に示す送信装置100の送信制御部160は、端末装置から送信された再送要求のデータを示す情報に基づく送信データを再送し、この再送したデータをさらに再送する場合、つまり、2回目以降の再送を行う場合、所定の送信アンテナで、再送を行っていない別の送信データを優先的に再送する判定を行う。
図11では、本発明の実施の形態3に係る送信装置において、第1送信アンテナ110から送信されたデータ1(1)を再送しても誤りが生じた場合、2回目の再送時は、誤りが生じたデータ1(1)と同時に別の第2送信アンテナ120から送信されたデータ2(1)を再送する場合を示している。なお、第2送信アンテナ120から送信されたデータを再送しても誤りが生じた場合は、2回目の再送時は、誤りが生じたデータと同時に別の送信アンテナから送信されたデータ(ここでは、第1送信アンテナ110から送信されたデータ)を再送する。
このように、送信制御部160(図3参照)において、2回目以降の再送時を行う場合
は、再送を行っていないデータを優先的に再送する。
これによって、HARQ合成部において、ハイブリッドARQ処理を行った場合の誤り率を改善することができ、再送を行ってもまだ誤りが生じる場合、再送したデータをまた再送しても、誤り率は受信品質の悪いデータが支配的になることによって再送されないデータの品質、つまりは、全体の品質が改善されないことを防ぐことができる。
この実施の形態3の送信装置では、送信制御部は、2回目以降の再送を行う場合、再送を行っていないデータを優先的に再送する。この構成によれば、MIMO通信を行った場合、実施の形態1〜4に係る送信装置を用いた場合よりも、受信側でハイブリッドARQを行った際の誤り率をさらに改善できる。
(実施の形態4)
本発明の実施の形態4に係る送信装置は、実施の形態1の送信装置100と略同様の構成を有し、再送時の処理のみ異なるものである。ここでは、異なる点についてのみ説明する。
実施の形態4に係る送信装置は、再送を行うデータ量を改変品質によって適応的に変化させ、実施の形態1〜3の送信装置よりもさらに、回線品質が悪い場合でもスループットが改善されている。
図12は、本発明の実施の形態4に係る送信装置の動作原理を示すフローチャートである。
図12に示すように、ステップS21では、まず、受信データに誤りがあるかどうかを判定し、受信データに誤りがある場合、ステップS22に移行する。
ステップS22では、受信側(ここでは、端末装置200)から送られた品質情報における回線品質情報と、再送を行うデータ量を決定するために予め設定されたしきい値と比較する。ステップS22において、回線品質がしきい値以下の場合はステップ23に移行し、回線品質がしきい値より大きい場合ステップS24に移行する。
ステップS23では、送信制御部160は、全ての送信アンテナから送信されたデータを再送する旨を決定して、送信アンテナの全て(ここでは、第1及び第2送信アンテナ110、120)から送信データを再送して、ステップS21に戻る。
図13は、回線品質がしきい値より悪い場合に送信装置100(図3参照)からデータを再送した際の受信レベルを示す図である。
回線品質が悪く、全アンテナ(例えば図3に示す第1送信アンテナ110及び第2送信アンテナ120)から送信されたデータがすべて所用の受信レベルより下回っている場合、最も品質の悪い送信アンテナから送信されたデータのみを再送しても、誤りが生じる恐れが高く、再送回数が増大する。
このため、本実施の形態4に係る送信装置では、図13に示すように、再送を行うデータ量を改変品質によって適応的に変化させる。これにより、実施の形態1〜3よりもさらに回線品質が悪い場合のスループットを改善することができる。
ステップ24では、再送するデータを示す情報とともに送信装置200から送信される品質情報に基づいて、どの送信アンテナから送信された送信データの品質が悪いかを判定
する。具体的には、送信装置における複数の送信アンテナのうち、所定の送信アンテナからの送信データの品質を順次、基準として、他の送信アンテナからの送信データの品質を比較判定し、最も品質の悪い送信データを送信した送信アンテナ以外の送信アンテナを決定する。
ここでは、第1送信アンテナ110と第2送信アンテナ120とを比較して、第1送信アンテナ110の方が送信データの品質が悪いか否かを判定している。
ステップS24において、第1送信アンテナ110の品質が第2送信アンテナ120の品質よりも良いと判断した場合、ステップS25に移行する。一方、第1送信アンテナ110の品質の方が、第2送信アンテナ120の品質よりも悪いと判定した場合、ステップS26に移行する。つまり、第1送信アンテナ110の方の品質が良い場合は、第2送信アンテナ120よりも第1送信アンテナ110の方が、送信したデータの品質が良かったものと判断し、第1送信アンテナ110を品質の良い送信データを送ったアンテナとして決定する。一方、第1送信アンテナ110の方の品質が悪い場合は、第2送信アンテナ120を品質の良い送信データを送った送信アンテナとして決定する。
ステップS25では、第2送信アンテナ120から送信されたデータを再送してステップS21に戻り処理を繰り返し、ステップS26では、第1送信アンテナ110から送信されたデータを再送してステップS21に戻り、処理を繰り返す。
このように、実施の形態4における送信装置では、回線品質がしきい値より良い場合は、再送時は最も品質の悪い送信アンテナから送信されたデータのみを再送し、回線品質がしきい値より悪い場合は、全送信アンテナから送信されたデータを全て再送する。この実施の形態4に係る送信装置では、送信装置100と比して、送信制御部160の再送処理のみ異なり、その他の構成及び作用は略同様である。
この実施の形態4の送信装置における送信制御部160(図3参照)は、端末装置200(図4参照)から送信される回線品質から判断して再送を行うデータ量は改変品質によって適応的に変化させている。ここで回線品質情報は、通信相手から通知される品質情報とする。
なお、データ量を決定するために使用するしきい値は、固定とするのではなく、様々な通信条件(回線を使用しているユーザ数、電池の残量等)によって適応的に変化させるものとしてもよい。例えば回線を使用しているユーザ数、つまり、端末装置数が多い場合、1ユーザに多くの帯域を使用させ続ける、他のユーザの割当てが大きく減少し、他のユーザの通信に支障を来す場合が生じる。このような場合は、しきい値を小さい値にして、できるだけ1本の送信アンテナから送信されたデータのみを再送するようにする方法も有効である。
このように実施の形態4の送信装置では、送信制御部は、再送を行うデータ量を、送信される際の回線品質によって適応的に変化させている。この構成によれば、MIMO通信を行った際に回線変動が悪い場合でも、実施の形態1〜3に係る送信装置を用いて通信を行う場合よりも、スループットの改善を図ることができる。
(実施の形態5)
本実施の形態5に係る送信装置は、特定の送信アンテナから他のデータより良好な品質が要求されるデータを送信している場合は、前記他のデータより良好な品質が要求されるデータを優先的に再送する。
図14は、本実施の形態5に係る送信装置500の概略構成を示すブロック図である。
図14に示すように、送信装置500は、送信装置100の構成に、CRC(巡回冗長検査:Cyclic Redundancy Check)部510を設け、さらに符号化部130に代えて、ターボ符号化部520を備えたものである。
この送信装置500では、送信データは、CRC部においてCRC処理が行われた後、ターボ符号化部520においてターボ符号化処理が行われて、送信制御部530に入力される。
送信制御部530は、1本の送信アンテナ110からシステマティックビット等のデータとして重要な情報を、もう1本の送信アンテナ120からはパリティビットを送信し、再送する場合、送信アンテナ110、120の品質によらずシステマティックビットのみを再送するように送信制御を行う。
図15は、本発明に係る実施の形態5の送信装置から送信される送信データのフレーム構成を示す図である。
重要情報として、例えば、誤り訂正符号としてターボ符合を使用した場合のシステマティックビット、再送情報、通信制御に使用する情報(例えばパイロット信号)がある。ここでは、誤り訂正符号としてターボ符合を使用した場合のシステマティックビットを、重要情報の1例として説明する。
1本のアンテナからシステマティックビットを、もう1本のアンテナからはパリティビットを送信している場合、本発明の実施の形態5では図15に示すように、送信アンテナの品質によらず、システマティックビットのみを再送する。
ここで、重要情報の1例として誤り訂正符号としてターボ符合を使用した場合のシステマティックビットの場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、再送情報、通信制御に使用する情報(例えばパイロット信号)を特定のアンテナから送信した場合についても適用できることは言うまでもない。
本実施の形態の送信装置では、送信制御部は、前記複数の送信アンテナのうち、特定の送信アンテナから他のデータより良好な品質が要求されるデータを送信する場合、再送時には、他のデータより良好な品質が要求されるデータを優先的に再送する。なお、ここでは、他のデータより良好な品質が要求されるデータは、ターボ符号を使用した場合のシステマティックビットとなっている。
この構成によれば、実施の形態1〜4に係る送信装置よりも、誤り訂正符号としてターボ符号を用いた場合の受信側における誤り率特性をさらに改善することができ、他のデータより良好な品質が要求されるデータの品質の向上を図ることができる。
なお、各実施の形態における送信装置100は、ここでは、無線通信システムにおける基地局装置として説明したが、これに限らず、移動局装置が備えるものとしてもよい。
本発明は、2005年1月25日出願の特願2005−17304に基づく。この内容はすべてここに含めておく。
本発明に係る送信装置及び送信方法は、送信データを再送する際に、再送情報あるいは符号化の冗長ビットが増大することを防ぎ、スループットを改善できる効果を有し、MI
MO通信方式においてデータを送信する場合に有用である。
従来のMIMO通信方式の基本動作を説明する概略基本構成図であり、MIMO通信の原理を説明する図 従来のMIMO通信方式の基本動作を説明する概略基本構成図であり、送信信号と受信信号の関係を表す式 従来のMIMO通信方式における送信装置によって送信される再送データを含むデータのフレーム構成を示す図 本発明の実施の形態1に係る送信装置の概略構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る送信装置の通信相手の一例である端末装置を示すブロック構成図 本発明に係る送信装置において行われる再送処理を説明するためのフローチャート 実施の形態1において第1送信アンテナの方の品質が悪かった場合のフレーム構成を示す図 第1送信アンテナから送信されたデータのみを再送した場合の受信レベルを示す図 実施の形態1において第2送信アンテナの方の品質が悪かった場合のフレーム構成を示す図 第2送信アンテナから送信されたデータのみを再送した場合の受信レベルを示す図 実施の形態2の送信装置から送信される送信データのフレーム構成を示す図 実施の形態3の送信装置から送信される送信データのフレーム構成を示す図 本発明の実施の形態4に係る送信装置の動作原理を示すフローチャート 回線品質がしきい値より悪い場合に送信装置からデータを再送した際の受信レベルを示す図 本実施の形態5に係る送信装置の概略構成を示すブロック図 本発明に係る実施の形態5の送信装置から送信される送信データのフレーム構成を示す図

Claims (11)

  1. 複数のアンテナを用いて送信されるデータに対して単一の符号化処理を行い、通信相手において単一の誤り検出が行われる符号化データを生成する符号化部と、
    前記符号化データを複数のデータ系列に分割し、前記複数のデータ系列のそれぞれを前記複数のアンテナから送信する送信部と、
    前記複数のアンテナを用いて送信された前記複数のデータ系列を再送する場合、前記単一の符号化処理によって生成された前記符号化データの一部である、前回送信時において回線品質が劣悪であったアンテナから送信されたデータ系列のみを再送するとともに、再送に用いられるアンテナ数が前回送信時において用いられたアンテナ数よりも少なくなるように制御を行う送信制御部と
    を有する送信装置。
  2. 前記送信制御部は、前記複数のアンテナを用いて送信された前記複数のデータ系列を再送する場合、前記通信相手における受信時の品質が最も悪いアンテナから送信されたデータ系列のみの再送を行う請求項1記載の送信装置。
  3. 前記送信制御部は、通信相手から送信されるどのアンテナから送信されたデータ系列を再送するかの情報に基づいて、再送するデータ系列を決定する請求項1記載の送信装置。
  4. 前記複数のデータ系列の再送時に用いられるアンテナは前回送信時に用いたアンテナとは別のアンテナである請求項1記載の送信装置。
  5. 前記送信制御部は、2回目以降の再送を行う場合、再送を行っていないデータ系列を優先的に再送する請求項1記載の送信装置。
  6. 前記送信制御部は、再送を行うデータ系列の量を、送信される際の回線品質によって適応的に変化させる請求項1記載の送信装置。
  7. 前記送信制御部は、前記複数のアンテナのうち、特定のアンテナから他のデータ系列より良好な品質が要求されるデータ系列を送信する場合、再送時には、前記他のデータ系列より良好な品質が要求されるデータ系列を優先的に再送する請求項1記載の送信装置。
  8. 前記他のデータ系列より良好な品質が要求されるデータ系列は、ターボ符号を使用した場合のシステマテイツクビットである請求項7記載の送信装置。
  9. 請求項1記載の送信装置を具備する基地局装置。
  10. 請求項1記載の送信装置を具備する移動局装置。
  11. 複数のアンテナを用いて送信されるデータに対して単一の符号化処理を行い、通信相手において単一の誤り検出が行われる符号化データを生成する符号化ステップと、
    前記符号化データを複数のデータ系列に分割し、前記複数のデータ系列のそれぞれを前記複数のアンテナから送信する送信ステップと、
    前記複数のアンテナを用いて送信された前記複数のデータ系列を再送する場合、前記単一の符号化処理によって生成された前記符号化データの一部である、前回送信時において回線品質が劣悪であったアンテナから送信されたデータ系列のみを再送するとともに、再送に用いられるアンテナ数が前回送信時において用いられたアンテナ数よりも少なくなるように制御を行う送信制御ステップと
    を有する送信方法。
JP2007500523A 2005-01-25 2006-01-24 送信装置及び送信方法 Active JP4926038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007500523A JP4926038B2 (ja) 2005-01-25 2006-01-24 送信装置及び送信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017304 2005-01-25
JP2005017304 2005-01-25
PCT/JP2006/301068 WO2006080317A1 (ja) 2005-01-25 2006-01-24 送信装置及び送信方法
JP2007500523A JP4926038B2 (ja) 2005-01-25 2006-01-24 送信装置及び送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006080317A1 JPWO2006080317A1 (ja) 2008-06-19
JP4926038B2 true JP4926038B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=36740347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500523A Active JP4926038B2 (ja) 2005-01-25 2006-01-24 送信装置及び送信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7826871B2 (ja)
EP (1) EP1843502A4 (ja)
JP (1) JP4926038B2 (ja)
CN (1) CN101107803B (ja)
BR (1) BRPI0607263A2 (ja)
WO (1) WO2006080317A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7058367B1 (en) 2003-01-31 2006-06-06 At&T Corp. Rate-adaptive methods for communicating over multiple input/multiple output wireless systems
US7668125B2 (en) * 2003-09-09 2010-02-23 Qualcomm Incorporated Incremental redundancy transmission for multiple parallel channels in a MIMO communication system
US7940663B2 (en) * 2004-07-20 2011-05-10 Qualcomm Incorporated Mitigating ACK/NACK errors in MIMO/SIC/HARQ
EP1981197A4 (en) * 2006-01-31 2011-03-23 Mitsubishi Electric Corp RADIO TRANSMISSION DEVICE, RADIO RECEPTION DEVICE, AND RADIO COMMUNICATION SYSTEM
EP2066055A4 (en) * 2006-09-29 2013-01-16 Fujitsu Ltd WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM, TRANSMITTER AND RECEIVER DEVICE
ES2738311T3 (es) 2006-10-31 2020-01-21 Ericsson Telefon Ab L M Sistema de telecomunicaciones y control de errores en tal sistema
KR101241908B1 (ko) 2007-01-30 2013-03-12 엘지전자 주식회사 수신 채널 환경에 따른 재전송 방법 및 이를 위한 송신기,귀환 정보 생성 방법 및 장치
JP5132370B2 (ja) * 2007-03-30 2013-01-30 パナソニック株式会社 Mimo通信装置
KR100895576B1 (ko) * 2007-05-11 2009-04-29 주식회사 팬택 다중입력 다중출력 무선 랜 환경에서 안테나를 선택하여데이터를 전송하는 방법
JP5035338B2 (ja) * 2007-05-21 2012-09-26 富士通株式会社 データ再送方法及び,これを適用する無線通信システム
JP2010531614A (ja) * 2007-06-27 2010-09-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Mimoシステムにおける無線リソース割り当てを改善するための方法及び装置
WO2009037788A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Fujitsu Limited 送信方法および送信装置
JPWO2009041034A1 (ja) * 2007-09-27 2011-01-13 パナソニック株式会社 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP5063705B2 (ja) * 2007-12-28 2012-10-31 三菱電機株式会社 データ送信装置、データ受信装置及び無線通信システム
JP5031670B2 (ja) * 2008-06-02 2012-09-19 株式会社日立製作所 送信装置、基地局及びシンボル送信方法
WO2010016669A2 (en) * 2008-08-04 2010-02-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Signal transmission method and apparatus for user equipment in mobile communication system
KR20100082106A (ko) * 2009-01-08 2010-07-16 삼성전자주식회사 와이 파이 멀티미디어 기반의 데이터 전송 방법 및 장치
JP5753678B2 (ja) * 2010-11-25 2015-07-22 シャープ株式会社 無線送信装置
US8433967B2 (en) * 2011-02-10 2013-04-30 Freescale Semiconductor, Inc. Method and system for detecting retransmission threshold condition in selective repeat ARQ communication system
CN103580780B (zh) 2012-07-23 2018-03-09 中兴通讯股份有限公司 数据传输方法及装置
RU2606558C2 (ru) * 2012-08-02 2017-01-10 Хуавэй Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ, устройство и система повторной передачи данных
PT2898618T (pt) * 2012-09-21 2016-11-21 ERICSSON TELEFON AB L M (publ) Método e aparelho num sistema de comunicação sem fios

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064424A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置、基地局装置および無線通信方法
JP2004072427A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置及び無線送信方法
JP2004112597A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及びパケット品質推定方法
JP2004266739A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システムおよび無線通信方法
JP2004320166A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd メッセージ通信装置
WO2004102863A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-25 Lg Electronics Inc. Mobile communication system and signal processing method thereof
WO2005004376A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-13 Fujitsu Limited 多入力多出力伝送システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20000853A (fi) * 2000-04-10 2001-10-11 Nokia Networks Oy Tiedonsiirtomenetelmä
JP2002051003A (ja) * 2000-05-22 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ伝送システム及びデータ伝送方法
US7031419B2 (en) * 2001-06-29 2006-04-18 Nokia Corporation Data transmission method and system
KR100541284B1 (ko) * 2002-03-21 2006-01-10 엘지전자 주식회사 다중 입출력 이동 통신 시스템에서의 신호 처리 방법
WO2003085869A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Panasonic Mobile Communications Co., Ltd. Procede et dispositif de communication par multiplexage par repartition orthogonale de la frequence (ofdm)
JP2004040232A (ja) 2002-06-28 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、無線送信装置、および無線受信装置
US7397864B2 (en) * 2002-09-20 2008-07-08 Nortel Networks Limited Incremental redundancy with space-time codes
US7058367B1 (en) * 2003-01-31 2006-06-06 At&T Corp. Rate-adaptive methods for communicating over multiple input/multiple output wireless systems
US7532600B2 (en) * 2003-04-25 2009-05-12 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and system for using hybrid ARQ in communication systems that use multiple input multiple output antenna systems
KR100942645B1 (ko) * 2003-04-29 2010-02-17 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 신호전송 방법 및 장치
US7450489B2 (en) * 2003-12-30 2008-11-11 Intel Corporation Multiple-antenna communication systems and methods for communicating in wireless local area networks that include single-antenna communication devices
GB2411556B (en) * 2004-02-27 2006-03-29 Toshiba Res Europ Ltd Communications system, method and device
US7940663B2 (en) * 2004-07-20 2011-05-10 Qualcomm Incorporated Mitigating ACK/NACK errors in MIMO/SIC/HARQ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064424A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置、基地局装置および無線通信方法
JP2004072427A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置及び無線送信方法
JP2004112597A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及びパケット品質推定方法
JP2004266739A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システムおよび無線通信方法
JP2004320166A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd メッセージ通信装置
WO2004102863A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-25 Lg Electronics Inc. Mobile communication system and signal processing method thereof
WO2005004376A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-13 Fujitsu Limited 多入力多出力伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7826871B2 (en) 2010-11-02
US20090042519A1 (en) 2009-02-12
WO2006080317A1 (ja) 2006-08-03
EP1843502A4 (en) 2012-05-23
CN101107803A (zh) 2008-01-16
JPWO2006080317A1 (ja) 2008-06-19
CN101107803B (zh) 2012-02-22
BRPI0607263A2 (pt) 2009-08-25
EP1843502A1 (en) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926038B2 (ja) 送信装置及び送信方法
US10355710B2 (en) Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, and reception method
US9622261B2 (en) Method for selecting PMI for non-adaptive HARQ operation in a MIMO wireless communication system
US8942277B2 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
US8352825B2 (en) Method for packet retransmission employing feedback information
US8243673B2 (en) Radio communication apparatus, radio communication system, and radio communication method
US9209940B2 (en) Method of retransmission for supporting MIMO in synchronous HARQ
JP5298648B2 (ja) 送信機及び受信機並びに送信方法及び受信方法
JPWO2006101213A1 (ja) Mimo通信装置及びデータ再送方法
CN101689975A (zh) 用于在mimo系统中进行改进的无线电资源分配的方法和设备
US8726131B2 (en) Spatial multiplexing communication system with enhanced codeword mapping with flexible rate selection on each spatial layer and with single HARQ process
WO2010005927A1 (en) Method and apparatus for use in cooperative relays using incremental redundancy and spatial diversity (distributed spatial multiplexing or distributed space time coding)
JP6265387B2 (ja) バンドルされたnackメッセージに応答して再送をマッピングする方法及び関連する装置
WO2009096145A1 (ja) 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP4105917B2 (ja) 無線送信装置及び無線送信方法
CN101399639A (zh) Mimo空间复用系统中harq的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4926038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350