JP4917791B2 - Fuel cell system - Google Patents
Fuel cell system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4917791B2 JP4917791B2 JP2005305631A JP2005305631A JP4917791B2 JP 4917791 B2 JP4917791 B2 JP 4917791B2 JP 2005305631 A JP2005305631 A JP 2005305631A JP 2005305631 A JP2005305631 A JP 2005305631A JP 4917791 B2 JP4917791 B2 JP 4917791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- temperature
- amount
- reformed gas
- reforming reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Description
本発明は、燃料電池システムに関する。 The present invention relates to a fuel cell system.
近年、環境に優しいエネルギ源として、水素と酸素の電気化学反応によって発電を行う燃料電池システムが注目されている。この燃料電池システムとして、液状炭化水素原料を改質して水素含有量が多い改質ガスを製造し、その改質ガスを水素源として燃料電池スタックに供給して発電を行う燃料改質型の燃料電池システムが検討されている。この燃料改質型の燃料電池システムFCの構成を図1に示す。図1に主要構成を示す燃料改質型の燃料電池システムFCでは、まず、改質装置1において、液状炭化水素原料と水を、改質触媒の存在下に改質反応させて水素を多く含む改質ガスを生成させる。この改質ガスは、燃料電池スタック4における酸素と水素の電気化学反応に有害な一酸化炭素を含むため、改質装置1から導出された改質ガスは、シフト反応器2およびCO選択酸化器3において、一酸化炭素を除去して精製される。そして、精製された改質ガスは、燃料電池スタック4のアノード41に供給され、カソード42に供給される酸素(空気)と電気化学反応して発電が行われ、外部負荷5に電力が供給される。このとき、アノード41に供給された改質ガスが含有する水素は、全部が電気化学反応に消費されず、アノード41からの排ガス(オフガス)中には、残りの水素が含まれている。このオフガスに含まれる水素は、燃料電池用改質装置1の熱源であるバーナ6に供給されて燃料とともに燃焼し、炭化水素と水とを加熱するために改質装置1に供給される燃焼ガスの生成に利用される。
In recent years, a fuel cell system that generates electricity by an electrochemical reaction between hydrogen and oxygen has attracted attention as an environmentally friendly energy source. This fuel cell system is a fuel reforming type in which a liquid hydrocarbon raw material is reformed to produce a reformed gas having a high hydrogen content, and the reformed gas is supplied to a fuel cell stack as a hydrogen source to generate power. Fuel cell systems are being considered. The configuration of the fuel reforming fuel cell system FC is shown in FIG. In the fuel reforming type fuel cell system FC whose main configuration is shown in FIG. 1, first, in the
この燃料電池システムFCの起動時においては、燃料電池スタック4では電気化学反応は行われず、アノード41に供給される改質ガス中の水素は消費されず、そのまま全量がオフガスとしてバーナ6に供給されて燃焼させることが行われ、その間に、改質装置1から供給される改質ガスの組成の安定化が図られる。また、燃料電池システムの起動時は、燃料電池スタックの温度が低いので発電可能量が少ないため、これに合わせてアノードへの改質ガスの供給量を少なくするとアノード流路内での改質ガスの流速が遅くなる。こうした状態で、燃料電池スタック4の内部の改質ガスの流路で結露が発生すると、その結露を改質ガスによって吹き飛ばすことが困難となる。この結露は、燃料電池スタック4の温度が改質ガスの露点より低く、運転状態が不安定なときなどに発生する。そのため、結露が発生すると、図5に示すように、発電量の減少→燃料電池スタックの温度低下→結露拡大のサイクルに陥り、甚だしいときは発電停止という悪循環に陥る。そこで、この悪循環のサイクルから抜け出すことが必要となる。
When the fuel cell system FC is started, no electrochemical reaction is performed in the
また、特許文献1には、原燃料(炭化水素原料)と水とから改質ガスを生成する改質部と、この改質部に熱を供給する燃焼部を有する改質器を備える燃料電池システムにおいて、改質部における改質ガスの生成の開始時に、改質器に供給する原燃料を徐々に増加させる原燃料流量調整手段を設け、改質ガスの生成の開始時であっても、改質器の燃焼部における良好な燃焼状態を持続させることができる燃料電池システムが提案されている。しかし、この燃料電池システムは、改質器の燃焼部、すなわち、バーナにおける良好な燃焼状態を持続させるために、改質器に供給する原燃料の供給量を徐々に増加させるものであり、このように原燃料の供給量を徐々に増加させるだけでは、上記したようにアノード流路内での改質ガスの流速が遅く、燃料電池スタックが暖まっていない状態においては、アノード流路に結露が生じ、その結果として発電量が低下し、そして燃料電池スタックの温度が低下してさらに結露が生じて流路閉塞してしまうおそれがあるものであった。
そこで、本発明は、前記した問題を解決し、燃料電池スタックの改質ガス流路内での結露発生による流路閉塞を防止して、燃料電池スタックによる発電を円滑に開始させることができる燃料電池システムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention solves the above-described problems, prevents the passage from being blocked due to the occurrence of condensation in the reformed gas passage of the fuel cell stack, and allows the fuel cell stack to start power generation smoothly. An object is to provide a battery system.
前記課題を解決するため、請求項1に係る発明の燃料電池システムは、空気と、改質装置によって生成された改質ガスとを燃料電池スタックのカソードおよびアノードにそれぞれ導入して酸素と水素の電気化学反応によって発電を行う燃料電池システムであって、前記改質装置は、炭化水素原料と水蒸気との改質反応によって前記改質ガスを製造する改質反応部と、燃焼用空気と、燃料および/または前記燃料電池スタックのアノードから排出される水素を含む排出ガスとを、所定の空燃比で燃焼させ前記改質反応部を加熱するバーナと、燃料電池システムの起動に際して、前記燃料電池スタックのアノードに供給する改質ガス量を調整する運転制御部と、前記改質反応部に設けられた温度検出手段と、を備え、前記運転制御部は、燃料電池システムの起動後、前記燃料電池スタックの発電が開始される際に、前記燃料電池スタックのアノードに供給する改質ガスを予め設定した改質ガス量まで増大させ、この予め設定した改質ガス量まで増大させた状態において、前記温度検出手段によって検出される前記改質反応部の温度が、所定の高温側の第1の基準温度より高温である場合は、通常の空燃比よりも空気量が過剰になるように前記バーナへの燃焼用空気の供給量を増加させるAステップを実行し、前記温度検出手段によって検出される前記改質反応部の温度が、前記第1の基準温度より低温であり、前記第1の基準温度より低温である所定の第2の基準温度よりも高温である場合は、前記バーナへの燃焼用空気の供給量を維持するBステップを実行し、前記温度検出手段によって検出される前記改質反応部の温度が、前記第1の基準温度より低温であり、前記第2の基準温度よりも低温である場合は、直前の運転制御操作において前記Aステップを実行したかどうかを判断して、Aステップを実行していたときには前記バーナへの燃焼用空気の供給量を減少させ、Aステップを実行していないときには前記バーナに供給する前記燃料の供給量を増加させるCステップを実行すること、を特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the fuel cell system according to the first aspect of the present invention introduces air and reformed gas generated by the reformer into the cathode and anode of the fuel cell stack, respectively. A fuel cell system that generates electric power through an electrochemical reaction, wherein the reformer includes a reforming reaction section that produces the reformed gas by a reforming reaction between a hydrocarbon raw material and steam, combustion air, and fuel and / or an exhaust gas containing hydrogen discharged from the anode of the fuel cell stack, and the burner you heat the reformer is combusted at a predetermined air-fuel ratio, upon activation of the fuel cell system, the fuel cell comprising a driving control unit that adjusts the reformed gas amount supplied to the anode of the stack, and a temperature detecting means provided in the reforming reaction unit, the operation control unit, the fuel cell After stem of activation, when the power generation of the fuel cell stack is started, the increased to reformed gas amount set in advance the reformed gas supplied to the anode of the fuel cell stack, the reformed gas amount set this in advance in a state of being increased to a temperature of the reforming reaction section detected by the temperature detecting means, if a higher temperature than the first reference temperature predetermined high temperature side, the amount of air than the normal air-fuel ratio A step of increasing the supply amount of combustion air to the burner so as to be excessive is executed, and the temperature of the reforming reaction section detected by the temperature detecting means is lower than the first reference temperature. Yes, when the temperature is higher than a predetermined second reference temperature that is lower than the first reference temperature, the step B for maintaining the supply amount of combustion air to the burner is executed, and the temperature detecting means By When the temperature of the reforming reaction section detected in this manner is lower than the first reference temperature and lower than the second reference temperature, the step A was executed in the immediately preceding operation control operation. When the A step is being executed, the amount of combustion air supplied to the burner is decreased, and when the A step is not being executed, the amount of fuel supplied to the burner is increased. C step is performed .
この燃料電池システムでは、燃料電池システムの起動に際して、運転制御部によって、燃料電池スタックの起動時(発電の開始時)における改質ガスの供給量を増加して、アノード流路での改質ガスの流速を速めることにより、まだ温度が上がっていないスタックでの結露による流路閉塞の発生を予防できる。すなわち、流速が速くなることで多少の結露が発生しても吹き飛ばすことができるので流路閉塞しにくくなる。その結果、燃料電池スタックによる発電を円滑に開始させることができる。 In this fuel cell system, when the fuel cell system is started, the operation control unit increases the supply amount of the reformed gas at the time of starting the fuel cell stack (at the start of power generation), so that the reformed gas in the anode channel is increased. By increasing the flow rate of the channel, it is possible to prevent the occurrence of blockage of the flow path due to condensation in the stack where the temperature has not yet risen. In other words, since the flow rate is increased, it is possible to blow off even if some condensation occurs, so that it is difficult to block the flow path. As a result, power generation by the fuel cell stack can be started smoothly.
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の燃料電池システムであって、前記予め設定した改質ガス量は、定格発電時の改質ガス量であることを特徴とする。
The invention according to claim 2 is the fuel cell system according to
また、請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の燃料電池システムにおいて、前記炭化水素原料が、灯油であることを特徴とする。
The invention according to
この燃料電池システムは、炭化水素原料として、水素源としてのエネルギ密度が非常に高く、可搬性および貯蔵性に富む灯油を用いる場合に、特に好適である。 This fuel cell system is particularly suitable when kerosene having a very high energy density as a hydrogen source and having high portability and storage is used as the hydrocarbon raw material.
本発明の燃料電池システムにおいては、燃料電池スタックの改質ガス流路内における結露発生による流路閉塞を防止して、燃料電池スタックによる発電を円滑に開始させることができる。 In the fuel cell system of the present invention, it is possible to prevent the flow path from being blocked due to the occurrence of condensation in the reformed gas flow path of the fuel cell stack, and to smoothly start power generation by the fuel cell stack.
次に、本発明の実施形態について、適宜、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明に係る燃料電池システムFCの主要構成を示すブロック図、図2は改質装置の主要構成を示す模式図である。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. FIG. 1 is a block diagram showing the main configuration of a fuel cell system FC according to the present invention, and FIG. 2 is a schematic diagram showing the main configuration of a reformer.
この燃料電池システムFCは、改質装置1と、シフト反応器2と、一酸化炭素(CO)選択酸化器3と、燃料電池スタック4とを備えるものである。
The fuel cell system FC includes a
改質装置1は、図2に示すように、バーナ6と、改質反応部7と、運転制御部11とを備えるものである。
As shown in FIG. 2, the
バーナ6は、1次空気供給路81を介して1次空気供給ポンプ8に接続され、2次空気供給路91を介して2次空気供給ポンプ9に接続され、燃料供給路101を介して燃料供給ポンプ10に接続され、さらに、オフガス供給路4aを介して燃料電池スタック4のアノードに接続されている。
The
このバーナ6は、1次空気供給ポンプ8によって1次空気供給路81を通じて供給される1次空気、および2次空気供給ポンプ9によって2次空気供給路91を通じて供給される2次空気と、燃料供給ポンプ10によって燃料供給路101を通じて供給される燃料および/または燃料電池スタック4のアノードから排出されるオフガスとを混合して燃焼させ、発生した燃焼ガスを燃焼ガス流路6aに流通させ、燃焼ガス流路6aの外周側に配設した改質反応部7を加熱する役割を有するものである。
The
バーナ6に供給される燃料は、改質装置1の炭化水素原料気化部(図示せず)に供給される炭化水素原料と同じものを併用してもよいし、別個に供給されるようにしてもよい。燃料として、炭化水素原料を併用する場合は、炭化水素原料の貯槽から2つの供給流路(図示せず)を、各供給流路を炭化水素原料供給流路および燃料供給路とすればよい。炭化水素原料を燃料としても用いることによって、燃料用の貯槽および供給配管を別個に設ける必要がなくなるため、装置構成を簡略化することができる。
The fuel supplied to the
改質反応部7は、改質装置1の内部に設けられた燃焼ガス流路6aの周囲に配設され、この改質反応部7は、炭化水素原料気化器(図示せず)から供給される炭化水素原料と、水気化器(図示せず)から供給される水蒸気とを、バーナ6から供給される燃焼ガスによる加熱による改質反応温度下の改質反応によって改質ガスを製造する役割を有するものである。改質反応は、改質触媒の存在下に、例えば、550〜700℃の範囲の改質反応温度の下で、炭化水素原料が含む炭化水素分と水蒸気との反応によって、水素を多く含む改質ガスを生成するものである。この改質反応部7で生成した改質ガスは、燃料電池システムを構成するシフト反応器2に改質ガス導出路1aを介して導出される。
The
この改質反応部7で用いられる改質触媒は、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ルテニウム(Ru)等の貴金属系触媒等が挙げられ、これらの改質触媒は、セラミック製の多孔質粒状体に担持され、改質反応部2の内部に、その多孔質粒状体が充填されて触媒層を形成している。
Examples of the reforming catalyst used in the
また、改質反応部7には、改質反応部7における改質反応温度を検出する温度検出手段71が設けられている。この温度検出手段71によって検出された、改質反応部7内の改質反応温度T1に関する信号は、信号路S1を介して運転制御部11に入力される。この温度検出手段71としては、例えば、熱電対、サーミスタ等の温度検知センサを用いることができる。
Further, the
この改質反応部7に供給される炭化水素原料は、改質装置1の改質反応部7における改質反応によって水素を製造できるものであれば、特に制限されない。例えば、灯油、軽油、メタノール、ナフサ、ガソリン等の液状炭化水素混合物、都市ガス、LPG等の気体状炭化水素混合物などの各種の炭化水素混合物を用いることができる。これらの中でも、灯油は、水素源としてのエネルギ密度が非常に高く、可搬性および貯蔵性に富むため、家庭用の小型の定置型燃料電池システム用の炭化水素原料として好適である。これらの炭化水素原料は、硫黄分が多い場合には、改質反応部7に供給する前に、脱硫装置で脱硫することが望ましい。また、用いる炭化水素原料が、硫黄分が少なく、改質反応部7における改質反応に供給可能なものであれば、脱硫装置を省略して、改質反応部7に、直接、炭化水素原料を供給することができる。
The hydrocarbon raw material supplied to the reforming
さらに、改質装置1は、燃焼ガス流路6aに連通する燃焼ガス排出路72を有し、この燃焼ガス排出路72には、熱交換器13が配設されている。この熱交換器13は、燃料電池スタック4の内部に設けられた冷却水流路(図示せず)に冷却水配管4b,4cを介して接続されている。この熱交換器13においては、燃焼ガス排出路72を通じて排出される燃焼ガスによって、燃料電池スタック4から冷却水配管4bを通じて熱交換器13に導入される冷却水を加熱して、冷却水循環ポンプ12によって冷却水配管4cを通じて燃料電池スタック4内の冷却水流路に加熱された冷却水を流通させ、燃料電池スタック4を昇温することが可能である。なお、燃料電池スタック4が所定の温度まで昇温された後は、前記熱交換器13と燃料電池スタック4の接続は図示しない切換手段により解除されるようにしてもよい。
Furthermore, the
また、シフト反応器2は、酸化鉄、銅−亜鉛系、銅−クロム系等のシフト触媒の存在下に、例えば150〜300℃の温度において、燃料電池用改質装置1で生成した改質ガス中に含まれる一酸化炭素と水蒸気の発熱反応(CO+H2O→CO2+H2)によって、一酸化炭素を二酸化炭素に変成して、一酸化炭素濃度を低減させるとともに、さらに水素含有量が増加された改質ガス(以下、「シフトガス」という)を生成する装置である。これによって、燃料電池システムFCに供給される炭化水素原料および水蒸気が含む水素が、燃料電池スタック4のアノードに供給される発電用水素資源として有効利用される。
Further, the shift reactor 2 is a reformer produced by the
一酸化炭素(CO)選択酸化器3は、燃料電池スタック4の電極の被毒の問題を回避するため、シフト反応器2から供給されるシフトガス中に微量に存在する一酸化炭素を酸化させて、シフトガスの一酸化炭素濃度をさらに低減させた改質ガスを燃料電池スタック4に供給するための装置である。通常、この一酸化炭素選択酸化器3において、シフトガス中の一酸化炭素濃度が10ppm以下に低減される。一酸化炭素選択酸化装置9における反応は、例えば、白金、ルテニウム、ロジウム等の貴金属系触媒の存在下に、例えば、105〜150℃の範囲の温度で行なわれる。
The carbon monoxide (CO)
燃料電池スタック4は、前記一酸化炭素選択酸化器3から供給される改質ガスをアノードに導入し、加湿器(図示せず)によって加湿された空気をカソードに導入して、水素と酸素の電気化学的反応によって発電を行うものである。この燃料電池スタック4は、触媒を含むアノードとカソードの間に固体高分子電解質膜等の電解質膜を挟装し、アノードに供給される改質ガス中の水素と、カソードに供給される空気中の酸素との電気化学反応によって水を生成する反応によって発電を行なうものである。
The
燃料電池スタック4は、用いる炭化水素原料等に応じて、その形式、構造等が選択される。燃料電池スタック4における水素と酸素の電気化学的反応は発熱反応であるため、燃料電池スタック4に冷却水を通じて、発生した熱を回収して、給湯等に有効利用することができる。
The type, structure, etc. of the
また、燃料電池スタック4における水素と酸素の電気化学的反応は、発電効率の観点から、通常、水素利用率20〜80%程度で行なわれるため、燃料電池スタック4のアノードから排出されるオフガスには、未反応の水素が含まれている。そのため、オフガスを、オフガス排出路4aを通じて前記のバーナ6に供給することによって、オフガスが含有する水素を燃料として有効利用して、燃料電池システム全体の熱効率の向上を図ることができる。
In addition, since the electrochemical reaction between hydrogen and oxygen in the
さらに、運転制御部11は、信号路S1によって温度検出手段71と接続され、制御信号線S2、S3、S4を介して、それぞれ1次空気供給ポンプ8、2次空気供給ポンプ9、および燃料供給ポンプ10に接続されている。これによって、運転制御部7には、信号路S1を通じて、改質反応部7における改質反応温度T1の検出値が入力される。
Further, the
そして、運転制御部11は、改質反応温度T1の検出値に基づいて、制御信号線S2、S3、S4を通じて、それぞれ1次空気供給ポンプ8、2次空気供給ポンプ9、および燃料供給ポンプ10に制御信号を出力して、これらのポンプを制御して、1次空気の供給の開始・遮断および供給量の調整、2次空気の供給の開始・遮断および供給量の調整、ならびに燃料の供給の開始・遮断および供給量を調整する。この運転制御部11において、燃料電池システムの起動に際して、改質ガスの供給量を増加して、アノード流路での改質ガスの流速を速めることにより、まだ温度が上がっていない燃料電池スタック4における結露による流路閉塞の発生を予防する。すなわち、流速が速くなることで多少の結露が発生しても吹き飛ばすことができるので流路閉塞しにくくなる。その結果、燃料電池スタックによる発電を円滑に開始させることができる。この改質ガスの供給量の増加は、改質反応部へ供給する炭化水素原料と水蒸気の供給量を増やすことによって行われる。そして、炭化水素原料と水蒸気の供給量を増やしたことに伴い、改質反応による吸熱量も増えるため、改質反応部への熱供給も増やす必要があるが、燃料電池システムFCの起動時には燃料電池スタック4の温度も低いままで発電量も少ないので、燃料電池スタック4での水素利用率が低く、アノードからのオフガス中の水素量が多くなり、結果的に改質反応部への燃料供給量が増えることとなる。ここで、熱量としては過剰気味となって改質反応部が過熱状態になるので、温度検出手段71によって検出される改質反応部7の温度が、所定の基準温度以上の場合に、改質反応部の温度が基準温度になるように燃焼用空気(2次空気)の供給量を増加させる制御が行われる。燃焼用空気の供給量の増加は、制御信号線S3を通じて2次空気供給ポンプ9に2次空気の供給量を増加させる信号を送信することによって行うことができる。これによって、改質ガスの供給量が増大して燃料電池スタックのアノード流路における改質ガスの流速が増大する。そして、燃料電池スタック4の改質ガス流路内での結露発生による流路閉塞が防止され、燃料電池スタック4おける発電を円滑に開始させることができるとともに、改質ガスの供給量の増大に伴うアノードオフガス中の水素量の増加による改質装置1の過熱に対しては、改質装置1における2次空気の供給量の簡単なコントロールによって、改質装置の過熱を防ぐことが可能となる。ここで、通常の空燃比とは、その時々のバーナ6における燃焼に対する空燃比であって、バーナ6への燃料供給量に対する理論空気量に対して過剰に空気供給することが通常行われ、本実施形態においては空燃比を1.6に設定しており、通常は1.1〜1.8程度の範囲に設定され、燃焼ガス中のCOやNOx、SOxが低くて燃焼が安定する値が実験的に選択される。また、バーナへの燃料供給量は、燃料供給ポンプ10からの供給量と、アノードオフガス中の水素量(改質器への原燃料供給量と水供給量と燃料電池スタックでの水素利用率等から算出される)の合計量である。
Then, the
また、運転制御部11は、制御信号線S2およびS4を通じて、1次空気供給ポンプ8および燃料供給ポンプ10を制御して、それぞれ1次空気の供給量および燃料の供給量を制御することができる。特に、燃料電池システムFCにおいては、運転制御部11は、改質反応部2における改質反応温度T1と、炭化水素原料気化部(図示せず)における気化温度とに基づいて、2次空気供給ポンプ9を制御してバーナ6への2次空気の供給量を、さらに燃料供給ポンプ10を制御してバーナ6への燃料の供給量とを調整する。これによって、燃料電池システムFCの運転中の改質装置2における炭化水素と水の供給量を制御して安定したS/C比で改質反応を行い、良好な品質の改質ガスを、安定して燃料電池スタック4に供給できる。
In addition, the
次に、図1に示す本発明の実施形態に係る燃料電池システムの運転制御方法について説明する。
図1に示す燃料電池システムFCにおいて、炭化水素原料が、改質装置1に供給され、改質触媒の存在下に、例えば550〜700℃の範囲の改質反応温度の下で、炭化水素原料が含む炭化水素分と水蒸気との反応(炭化水素+H2O→3H2+CO)によって、水素ガスと一酸化炭素ガスを含む改質ガスが生成される。改質装置1で生成した改質ガスは、シフト反応器2に供給され、一酸化炭素と水蒸気の発熱反応(CO+H2O→CO2+H2)によって、一酸化炭素を二酸化炭素に変成して、一酸化炭素濃度を低減させるとともに、さらに水素含有量が増加されたシフトガスを生成する。シフト反応器2で生成するシフトガスは、一酸化炭素(CO)選択酸化器3に供給され、シフトガス中に微量に存在する一酸化炭素を酸化させて、シフトガスの一酸化炭素濃度を更に低減させた改質ガスが生成される。そして、この改質ガスを、燃料電池スタック4のアノードに導入するとともに、加湿器によって加湿された空気をカソードに導入して、水素と酸素の電気化学的反応によって発電が行なわれる。
Next, the operation control method of the fuel cell system according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 1 will be described.
In the fuel cell system FC shown in FIG. 1, a hydrocarbon raw material is supplied to the
こうした燃料電池システムFCの起動時においては、図3に示すように、改質装置1の改質反応部7における改質反応が開始された後、改質反応部7からの改質ガスが燃料電池スタック4のアノードに供給されて発電が開始される際に、まず燃料電池スタック4のアノードに供給される改質ガスを定格発電時の改質ガス量まで増大する(START)。これによって、燃料電池スタック4のアノード流路内を通過する改質ガスの流速が増大し、燃料電池スタック4の流路内に発生した結露が、流速が増加した改質ガスによって吹き飛ばされて除去され、結露による流路閉塞が確実に防止される。すなわち、図4に示すとおり、改質ガス量増大→(改質ガスの)流速増大によって、結露解消→発電電流(発電量)の増加→燃料電池スタックの温度上昇→結露の解消→発電電流(発電量)増大のサイクルが繰り返され、このサイクルによって燃料電池スタック4の温度を定格まで引き上げ定常運転に移行できる。そして、流路閉塞がなければ、燃料電池スタック4の発電量を素早く増大でき、その分、電気化学反応に伴う発熱による燃料電池スタック4の加熱が可能となるため、さらに迅速な立ち上げが可能となる。
When the fuel cell system FC is started up, as shown in FIG. 3, after the reforming reaction in the reforming
そして、改質ガスが定格発電時の改質ガス量まで増大したことに伴い、バーナ6に供給されるアノードオフガス中の水素量が増え、改質反応部7が過熱気味になるおそれがあるが、このとき、まず、温度検出手段71によって改質反応部7の温度(改質反応温度)が検出され、その温度の検出値が信号路S1を通じて運転制御部11に入力される(温度読込:ステップ1)。温度の検出値が入力された運転制御部11においては、その検出された温度が高温側の基準値(H)より高温であるか否か(基準値(H)<温度か?)を判定する(ステップ2)。改質反応部7の温度が基準値(H)より高温である場合(YES)は、運転制御部11は、制御信号線S3を通じて2次空気供給ポンプ9に2次空気の供給量を増加させる制御信号を出力する(ステップ3)。して、この運転制御部11から出力される制御信号によって、2次空気供給ポンプ9から2次空気供給路91を通じてバーナ6に供給される2次空気の供給量が増加する。そのため、バーナ6から燃焼ガス流路6aを通って流通する燃焼ガスの温度が低下し、改質反応部7の温度が低下する。
As the reformed gas increases to the reformed gas amount at the rated power generation, the amount of hydrogen in the anode off-gas supplied to the
ここで、燃料電池スタック4内の流路における改質ガスの流速の増大による結露の除去に伴う改質反応部7の温度変化について説明する。
まず、初めに改質反応部7の温度制御の概略を示す。改質反応部7は、燃料電池システムの起動に伴って、炭化水素原料と水との改質反応を開始した後は、次式を満たすよう熱バランスを取りながら運転される。
改質反応による吸熱量=[(1−水素利用率)×水素発熱量]+燃料発熱量−系外への放熱量 (1)
ここで、水素利用率とは、燃料電池スタック4に供給される水素の内、発電に消費された水素の割合であり、その時点での水素発生量と燃料電池の発電量に依存する。そして、燃料電池スタック4の温度が改質ガス露点より低く、運転状態が不安定なときに発生する結露水によって燃料電池スタック4のアノード流路が閉塞された場合、アノード流路のガス流速を増大させるために水素利用率を下げる必要があり、そのため、発電が抑制されて水素が余り、バーナ6に送られるオフガス中の水素量が増大する。
一方、燃料発熱量とは、燃料供給ポンプ10からバーナ6に供給される燃料の燃焼による発熱量を言い、式(1)において左辺>右辺のとき、補助として加えられる。
また、系外への放熱量とは、燃料電池システムFCの外部に放出される熱量であり、式(1)において左辺<右辺のとき、これを増大させる。
Here, the temperature change of the reforming
First, an outline of temperature control of the reforming
Endothermic amount due to reforming reaction = [(1-hydrogen utilization rate) × hydrogen heating value] + fuel heating value−heat dissipation amount outside the system (1)
Here, the hydrogen utilization rate is the proportion of hydrogen consumed for power generation in the hydrogen supplied to the
On the other hand, the amount of heat generated by the fuel means the amount of heat generated by the combustion of the fuel supplied from the
The amount of heat released to the outside of the system is the amount of heat released to the outside of the fuel cell system FC, and increases when the left side <the right side in the equation (1).
このような熱バランスの下に運転が制御される改質反応部7において、通常の燃焼状態では、バーナ6の燃焼ガス中のCOが基準値以下で、かつ送風機(1次空気供給ポンプ、2次空気供給ポンプ)の消費電力が極小となるよう燃焼用空気(1次空気、2次空気)の供給量を制御する。しかし、前記の理由でバーナ6へ送られるオフガス中の水素量が増大したとき、燃料ポンプ10からバーナ6へ供給される燃料をカットしたとしても改質反応部7は過熱状態となる場合がある。そこで、改質反応部7に設けた温度検知手段71によって改質反応部7の温度が基準値(高温)以上のとき、燃焼用2次空気量を最適な空燃比に関係なく増大させて、改質反応部7の温度を下げる。このようにして、改質反応部7の温度が高温であると、改質反応部7が過熱によりダメージを受けるので、燃焼用空気(2次空気)を過剰に送り込むことによって、改質反応部7が冷却され、過熱によるダメージを防止することができる。
In the reforming
一方、改質反応部7の温度が基準値(H)より低温である場合(NO)は、運転制御部11において、改質反応部7の温度が低温側の基準値(L)よりも高温である(基準値(L)<温度≦基準値(H))か否かが判定される(ステップ4)。
On the other hand, when the temperature of the reforming
改質反応部7の温度が低温側の基準値(L)よりも高温である場合(YES)、改質反応部7の温度が適正な温度範囲にあるので、運転制御部11は2次空気量を維持する(ステップ41)。
When the temperature of the reforming
一方、改質反応部7の温度が低温側の基準値(L)よりも低温である場合(NO)、運転制御部11は、直前の運転制御操作において2次空気量を増加する操作を行ったか否かを判断する(ステップ5)。すなわち、運転制御部11は図3のスッテプ1からステップ2以降の操作を経てステップ1に戻る操作を繰り返し行い、その操作履歴を記憶することができるものである。
直前の運転制御操作において2次空気量を増加する操作を行っている場合(YES)、運転制御部11は制御信号線S3を通じて2次空気供給ポンプ9に2次空気量を減少させる制御信号を出力する(ステップ51)。直前の運転制御操作において2次空気量を増加する操作を行っていない場合(NO)、運転制御部11は制御信号線S4を通じて燃料供給ポンプ10に燃焼灯油の供給量を増加させる制御信号を出力する(ステップ52)。
ステップ51またはステップ52により、改質反応部7の温度は適正な温度範囲に向けて上昇し、結露の発生による流路閉塞を防止するために必要な量の改質ガスを生成させることが可能になる。
On the other hand, when the temperature of the reforming
When the operation for increasing the secondary air amount is performed in the previous operation control operation (YES), the
By step 51 or step 52, the temperature of the reforming
前記の運転制御部11におけるステップ2およびステップ4における高温側の基準値(H)および低温側の基準値(L)は、改質反応部7の改質触媒が有効に機能する温度範囲にしたがって、予め決定しておくことができる。通常、その温度範囲は、例えば550〜700℃である。
The reference value (H) on the high temperature side and the reference value (L) on the low temperature side in step 2 and
この燃料電池システムFCの運転制御によって、起動時に燃料電池スタック4の温度が低い起動時の場合においても、結露の発生による流路閉塞を防止して、図4に示すサイクルにより、安定的に定格運転に移行することができる。また、起動時だけでなく、例えば、定格発電量に満たない発電量の場合等に際して、結露が発生しても、改質反応部7に悪影響を与えることなく迅速に結露を吹き飛ばして流路閉塞を防止することができる。
By the operation control of the fuel cell system FC, even when the temperature of the
なお、本発明においては、燃焼用空気を増減するに際して2次空気のみを増減するようにしたが、これに限らず、1次空気を増減したり、1次空気および2次空気を合わせて増減するようにしてもよい。また、バーナ6は1次空気と2次空気の2系統の燃焼用空気で燃焼する構成としているが、これに限らず、3次空気、4次空気、・・の供給系統等を設けて複数系統の燃焼用空気を供給する構成としたり、逆に1系統のみの燃焼用空気で燃焼する構成としてもよい。
In the present invention, only the secondary air is increased / decreased when the combustion air is increased / decreased, but this is not limiting, and the primary air is increased / decreased or the primary air and the secondary air are combined. You may make it do. In addition, the
1 改質装置
2 シフト反応器
3 一酸化炭素選択酸化器
4 燃料電池スタック
6 バーナ
7 改質反応部
8 1次空気供給ポンプ
9 2次空気供給ポンプ
10 燃料供給ポンプ
11 運転制御部
71 温度検出手段
FC 燃料電池システム
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記改質装置は、
炭化水素原料と水蒸気との改質反応によって前記改質ガスを製造する改質反応部と、
燃焼用空気と、燃料および/または前記燃料電池スタックのアノードから排出される水素を含む排出ガスとを、所定の空燃比で燃焼させ前記改質反応部を加熱するバーナと、
燃料電池システムの起動に際して、前記燃料電池スタックのアノードに供給する改質ガス量を調整する運転制御部と、
前記改質反応部に設けられた温度検出手段と、を備え、
前記運転制御部は、燃料電池システムの起動後、前記燃料電池スタックの発電が開始される際に、前記燃料電池スタックのアノードに供給する改質ガスを予め設定した改質ガス量まで増大させ、
この予め設定した改質ガス量まで増大させた状態において、
前記温度検出手段によって検出される前記改質反応部の温度が、所定の高温側の第1の基準温度より高温である場合は、通常の空燃比よりも空気量が過剰になるように前記バーナへの燃焼用空気の供給量を増加させるAステップを実行し、
前記温度検出手段によって検出される前記改質反応部の温度が、前記第1の基準温度より低温であり、前記第1の基準温度より低温である所定の第2の基準温度よりも高温である場合は、前記バーナへの燃焼用空気の供給量を維持するBステップを実行し、
前記温度検出手段によって検出される前記改質反応部の温度が、前記第1の基準温度より低温であり、前記第2の基準温度よりも低温である場合は、直前の運転制御操作において前記Aステップを実行したかどうかを判断して、Aステップを実行していたときには前記バーナへの燃焼用空気の供給量を減少させ、Aステップを実行していないときには前記バーナに供給する前記燃料の供給量を増加させるCステップを実行すること、
を特徴とする燃料電池システム。 A fuel cell system in which air and reformed gas generated by a reformer are introduced into a cathode and an anode of a fuel cell stack, respectively, and electricity is generated by an electrochemical reaction between oxygen and hydrogen,
The reformer is
A reforming reaction section for producing the reformed gas by a reforming reaction between a hydrocarbon raw material and steam;
And combustion air, fuel and / or an exhaust gas containing hydrogen discharged from the anode of the fuel cell stack, and the burner you heat the reformer is combusted at a predetermined air-fuel ratio,
An operation control unit that adjusts the amount of reformed gas supplied to the anode of the fuel cell stack when starting the fuel cell system ;
A temperature detecting means provided in the reforming reaction section ,
The operation control unit increases the reformed gas supplied to the anode of the fuel cell stack to a preset reformed gas amount when power generation of the fuel cell stack is started after starting the fuel cell system ,
In the state increased to this preset reformed gas amount,
When the temperature of the reforming reaction section detected by the temperature detecting means is higher than the first reference temperature on the predetermined high temperature side, the burner is set so that the air amount becomes excessive from the normal air-fuel ratio. A step to increase the supply amount of combustion air to the
The temperature of the reforming reaction section detected by the temperature detecting means is lower than the first reference temperature and higher than a predetermined second reference temperature that is lower than the first reference temperature. If this is the case, execute step B for maintaining the amount of combustion air supplied to the burner,
When the temperature of the reforming reaction section detected by the temperature detection means is lower than the first reference temperature and lower than the second reference temperature, the A It is determined whether or not the step has been executed. When the A step is being executed, the supply amount of the combustion air to the burner is decreased, and when the A step is not being executed, the supply of the fuel to be supplied to the burner Performing a C step to increase the amount;
A fuel cell system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005305631A JP4917791B2 (en) | 2005-10-20 | 2005-10-20 | Fuel cell system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005305631A JP4917791B2 (en) | 2005-10-20 | 2005-10-20 | Fuel cell system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007115523A JP2007115523A (en) | 2007-05-10 |
JP4917791B2 true JP4917791B2 (en) | 2012-04-18 |
Family
ID=38097523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005305631A Expired - Fee Related JP4917791B2 (en) | 2005-10-20 | 2005-10-20 | Fuel cell system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4917791B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6981089B2 (en) * | 2017-08-09 | 2021-12-15 | 日産自動車株式会社 | Fuel cell system and control method of fuel cell system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4747469B2 (en) * | 2001-09-10 | 2011-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | Combustion device |
JP3589221B2 (en) * | 2001-12-12 | 2004-11-17 | 日産自動車株式会社 | Fuel cell system |
JP2004288562A (en) * | 2003-03-25 | 2004-10-14 | Ebara Ballard Corp | Fuel cell power generation system |
JP2005158466A (en) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Matsushita Electric Works Ltd | Fuel cell power generation system |
JP4429032B2 (en) * | 2004-02-09 | 2010-03-10 | 大阪瓦斯株式会社 | Method for operating hydrogen-containing gas generator and hydrogen-containing gas generator |
JP4791698B2 (en) * | 2004-03-19 | 2011-10-12 | 株式会社コロナ | Reformed fuel cell system and operation control method for reformed fuel cell system |
-
2005
- 2005-10-20 JP JP2005305631A patent/JP4917791B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007115523A (en) | 2007-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4724029B2 (en) | Method for shutting down reformer | |
JP5164441B2 (en) | Starting method of fuel cell system | |
EP1785394B1 (en) | Reformer and Method of Operating a Reformer | |
JP5135209B2 (en) | HYDROGEN GENERATOR, FUEL CELL SYSTEM HAVING THE SAME, AND METHOD FOR OPERATING THE SAME | |
US20190190050A1 (en) | Solid oxide fuel cell system | |
KR20090079517A (en) | Fuel Cell and Control Method Thereof | |
JP4902165B2 (en) | Fuel cell reformer and fuel cell system comprising the fuel cell reformer | |
JP2009084135A (en) | Fuel processor, driving method therefor, and fuel cell system | |
JP5215527B2 (en) | Operation method of fuel cell | |
JP2003086210A (en) | Solid high-polymer type fuel cell power generator and its operation method | |
JP4917791B2 (en) | Fuel cell system | |
JP4357306B2 (en) | Fuel reformer and fuel cell system | |
JP2009117120A (en) | Method of operating hydrogen and power generation system | |
JP2019169256A (en) | High temperature operation fuel cell system | |
JP2005158466A (en) | Fuel cell power generation system | |
JP2007073302A (en) | Fuel reforming system | |
JP2008081331A (en) | Reformer | |
JP2007026998A (en) | Fuel cell temperature control method for fused carbonate type fuel cell power generator, and device for the same | |
JP4484585B2 (en) | Reformer | |
JP5738319B2 (en) | Fuel cell system | |
JP5592760B2 (en) | Fuel cell power generation system | |
JP2004164868A (en) | Hot water storage method in co-generation system, and its device | |
JP2002367653A (en) | Fuel cell power generating device | |
JP5086743B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2014011059A (en) | Solid polymer type fuel cell system and startup control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120127 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |