JP4917759B2 - 情報表示方法およびその装置 - Google Patents

情報表示方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4917759B2
JP4917759B2 JP2005121578A JP2005121578A JP4917759B2 JP 4917759 B2 JP4917759 B2 JP 4917759B2 JP 2005121578 A JP2005121578 A JP 2005121578A JP 2005121578 A JP2005121578 A JP 2005121578A JP 4917759 B2 JP4917759 B2 JP 4917759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information display
led
output
receiving element
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005121578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006301207A (ja
Inventor
和宏 内田
博司 伊藤
敏光 田中
昇 杉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Nagoya Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Electric Works Co Ltd filed Critical Nagoya Electric Works Co Ltd
Priority to JP2005121578A priority Critical patent/JP4917759B2/ja
Publication of JP2006301207A publication Critical patent/JP2006301207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917759B2 publication Critical patent/JP4917759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、特に、走行中の自動車のドライバーに対してLEDの点灯によって情報を伝える情報表示装置であって、朝日や夕日が情報表示装置の表示面に当たることで反射輝度が増大してLEDの最大点灯輝度で表示しても視認性が悪くなった場合に、ヒトの視覚特性を考慮した手法によって視認性の向上を図る情報表示方法およびその装置に関する。
従来における情報表示装置、例えば、特開2002−72927に開示されている情報表示装置においては、夜間の暗い時にはLEDの輝度を低下させ、昼間の明るい時にはLEDの輝度を上げて視認性の向上を図っていた。しかし、LEDの輝度値を最大限に高くしても、特に、朝日や夕日が表示面に当たるような場合には、輝度コントラストが低下して表示を十分に判読することができない。
特開2002−72927
この輝度コントラストの低下の原因は、太陽の照射による表示面の反射輝度の増大である。この輝度コントラストの低下を防ぐ方法として、反射し難い素材を用いると共にLEDレンズを着色することなどが提案されているが、十分な解決に至っていない。
また、別の対策として、ルーバーの向きを自動的に変化させて直射光がLEDの前面に当たらないようにした提案もあるが、この場合にも太陽光がLEDの正面から当たるような場合にはルーバーが全く役に立たず輝度コントラストの低下を招くといった問題があった。
本発明は前記した問題点を解決せんとするもので、その目的とするところは、朝日や夕日によって表示面の反射輝度が増大し輝度コントラストが低下しても視認性を確保することができる情報表示方法およびその装置を提供せんとするにある。
本発明の情報表示方法は前記した目的を達成せんとするもので、請求項1の手段は、情報表示板に照射される外光照度を検出する受光素子からの出力が予め設定した値を越えると、視覚感度が上がる周期(周波数)で前記点灯中のLEDを点滅制御することを特徴とする。
請求項2の手段は、前記した請求項1において、前記LEDの点滅周期が5〜25Hzであることを特徴とする。
本発明の情報表示装置における請求項3の手段は、情報表示板に照射される外光を検出する受光素子と、該受光素子よりの出力が予め設定した値を越えると出力を送出する照度値検出手段と、該照度値検出手段からの出力によって前記情報表示板によって情報を表示しているLEDを連続点灯状態から視覚感度が上がる周期(周波数)で点滅状態に制御する連続/点滅切換手段とから構成したものである。
請求項4の手段は、前記した請求項3において、前記LEDの点滅周期が5〜25Hzであることを特徴とする。
本発明は前記したように、少なくとも情報表示板に外光が照射されLEDの点灯によって表示される情報がLEDの最大点灯輝度で表示しても見え難くなった状態において、ちらつきを感じ視覚感度が上がる周期で前記点灯中のLEDを点滅制御することにより、表示に対する視認性を向上させることができる。
また、LEDの点滅周期を5〜25Hzで制御することにより、より視認性を向上させることができるといった効果が得られるものである。
本発明は、少なくとも情報表示板に外光が照射されLEDの点灯によって表示される情報がLEDの最大点灯輝度で表示しても見え難くなった状態において、ちらつきを感じ視覚感度が上がる周波数で前記点灯中のLEDを点滅制御する。
以下、本発明に係る情報表示装置の実施例を図1、図2と共に説明する。
1は路肩等に立設された支柱2の梁21に取付けられた表示板にして、表示板の前面にはLED(例えば、16×16個)がマトリックス状に配置されたLEDユニット11が複数個取付けられ表示面が形成されている。また、前面板12には孔12aが形成され、前記孔12aの底面には受光素子3(図2参照)が取付けられている。
前記受光素子3は前記孔12aの底面に取付けられているので、前記前面板12に対して略垂直方向から照射される外光、すなわち、朝日や夕日が照射されると最も高い出力を送出することになる。
4は前記受光素子3よりの出力が予め定められた値に達した場合に出力を送出する照度値検出手段にして、前記予め定められた値とは、前記した朝日や夕日が照射された直射時の値であって、周囲が太陽光の直射を受けた場合より暗い場合には、前記予め設定した値とはならないように設定してある。
5は前記照度値検出手段4よりの出力が、前記予め設定した値より小さい場合には、LEDユニット11のLEDを連続点灯するように制御し、また、予め設定した値を越えた場合には、LEDを点滅制御(後に詳述する好ましくは8Hz)させるための連続/点滅切換手段である。
次に、前記した構成に基づいて動作を説明するに、前記受光素子3が昼間時において太陽の直射を受けていない状態にあっては、受光素子3よりの照度信号から照度値検出手段4は予め設定した値より小さい値を出力するので、連続/点滅切換手段5からはLEDを連続点灯させる出力を送出する。また、受光素子3は昼間時における照度を検出するので、高い輝度値によってLEDを連続点灯させる。
また、夜間においては、前記と同様に照度値検出手段4は予め設定した値より小さい値を出力するので、連続/点滅切換手段5はLEDを連続点灯させると共に、受光素子3の照度値に応じた低い輝度値でLEDを連続点灯させる。
一方、受光素子3が太陽光(朝日や夕日)の直射を受けると、該受光素子3よりの照度値は高くなり、この出力を受けた照度値検出手段4は予め設定した値より高い出力を送出する。これにより連続/点滅切換手段5はLEDを点滅駆動(5〜25Hz、好ましくは8Hzで点滅させる)して表示するので、ちらつきを感じる視覚感度の高い表示となるため、車両のドライバーから見て視認性が良好となる。
ここで、点滅させることで視認性が向上する人の視覚特性について説明する。
De Langeによれば図3のグラフに示すように、特定の周波数域においてコントラスト閾値が低くなることが報告されている。このグラフは、縦軸に認識限界の輝度コントラストであるコントラスト閾値を、横軸に点滅周期を示す時間周波数によって表された視覚特性である。そして、より具体的には、測定部位の大きさが視野角2°の円形状で点滅周期と輝度コントラストを変化させて計測し、点滅した測定部位の存在を認識できる限界の点滅周期と輝度コントラストを求めたものである。そして、各グラフは、網膜照度の違いを示し、明るい環境下ほどコントラスト閾値が低くなる傾向を示している。
最外側の白丸のグラフは、昼間時の明るい網膜照度10000[td]の条件において、ゆっくりとした点滅周期と比較して、特定周期の点滅に対してはコントラスト閾値が低くなることを示している。
そこで、発明者等は、人の視覚特性が線形であると仮定するならば、コントラスト閾値の違いは、視覚感度の違いと考えることができると仮定した。
図3のグラフでは、時間周波数1Hz時のコントラスト感度は0.018である。時間周波数8Hz時のコントラスト感度は0.005である。人の視覚特性での感覚量は、ウェーバーの法則で知られるように、対数で考える必要がある。よって、LOG 0.005 / LOG 0.018 = 1.319であることから、1Hzと比較して8Hzの点滅表示時には、約32%視覚感度が向上する可能性がある。
発明者等は、前記したグラフの特定周波数域で仮定通り視覚感度が向上するか否かの実験を行なった。その実験は、晴れた日の屋外において、文字を見えなくなる限界の点灯輝度で表示し、2〜30Hzで点滅すると共に徐々に周波数を高くし、文字が見えるか否かを調査し、被験者8人から回答を得た。その結果を表1に示す。なお、表において×は文字が見えなかったとの回答、○は見えたとの回答である。
Figure 0004917759
この実験結果より、同じ点灯輝度で表示しているにも関わらず、周期を変化させることによって、視覚感度の良好な特定周期では明るく知覚される現象が明らかとなった。特に、実験の結果から5〜25Hzで点滅させることで、視覚感度が年齢差に関係なく向上することが判った。
前記した実験から、情報表示板におけるLEDによって情報を表示する場合、特に、太陽光が前面板12に対して直射し、LEDの最大点灯輝度で表示しても表示が見難い場合にLEDを5〜25Hzで点滅させることによって視覚感度が高い表示が実現できることから情報が見やすくなって視認性の向上を図ることができる。
本発明の情報表示装置に使用される情報表示板の正面図である。 情報表示装置の回路ブロック図である。 人の視覚特性を示すグラフである。
符号の説明
1 表示板
3 受光素子
4 照度値検出手段
5 連続/点滅切換手段

Claims (4)

  1. 情報表示板に照射される外光照度を検出する受光素子からの出力が予め設定した値を越えると、視覚感度が上がる周期(周波数)で前記点灯中のLEDを点滅制御することを特徴とする情報表示方法。
  2. 前記LEDの点滅周期が5〜25Hzであることを特徴とする請求項1記載の情報表示方法。
  3. 情報表示板に照射される外光を検出する受光素子と、該受光素子よりの出力が予め設定した値を越えると出力を送出する照度値検出手段と、該照度値検出手段からの出力によって前記情報表示板によって情報を表示しているLEDを連続点灯状態から視覚感度が上がる周期(周波数)で点滅状態に制御する連続/点滅切換手段とから構成したことを特徴とする情報表示装置。
  4. 前記LEDの点滅周期が5〜25Hzであることを特徴とする請求項3記載の情報表示装置。
JP2005121578A 2005-04-19 2005-04-19 情報表示方法およびその装置 Active JP4917759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005121578A JP4917759B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 情報表示方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005121578A JP4917759B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 情報表示方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006301207A JP2006301207A (ja) 2006-11-02
JP4917759B2 true JP4917759B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=37469580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005121578A Active JP4917759B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 情報表示方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4917759B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5630778B2 (ja) * 2008-08-28 2014-11-26 積水樹脂株式会社 情報表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06222732A (ja) * 1991-02-21 1994-08-12 Nec Corp 発光ダイオード装置
JP2001075516A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Mk Seiko Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006301207A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2752309B2 (ja) 表示装置
TWI423198B (zh) 依據環境光之亮度調整畫面灰階度的顯示裝置及方法
TW200608333A (en) Display device and its drive control method
WO2005024765B1 (en) Selective illumination of regions of an electronic display
KR101469978B1 (ko) 차량용 표시기기의 자동 휘도 조정 장치
JP2010091816A (ja) 表示装置
EP1878616A1 (en) Vehicle light warning system and method
JPH04500484A (ja) 自動車用表示装置
KR20190070260A (ko) 표시 장치 및 제어 방법, 차량 표시 계기, 세그먼트 액정 표시 계기
WO2004008425A3 (en) Display apparatus for varying display of character attributes in response to brightness of backlight or viewer preferences
CN209534880U (zh) 移动体用显示装置
JP4917759B2 (ja) 情報表示方法およびその装置
JP5630778B2 (ja) 情報表示装置
CN106297730A (zh) 控制方法及控制装置
EP2221654A1 (en) Head mounted display
CN112389319A (zh) 新能源汽车行车远光灯自适应操作系统和操作方法
JP2019082549A (ja) フィールドシーケンシャル方式の画像表示装置および画像表示方法
JP2019001226A (ja) 電子ミラー装置
JP5391730B2 (ja) 表示装置およびヘッドアップディスプレイシステム
JPH09175232A (ja) 車両用モニタ装置
JP2014021375A (ja) シャッター装置、及びシャッター装置の制御方法
JP2006250719A (ja) 車両用計器
CN206856460U (zh) 一种可以主动降低区域光强度的车用多功能遮阳板
JP2010208631A (ja) 車両用表示装置
CN204790244U (zh) 一种串口液晶屏显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4917759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250