JP4917022B2 - 6−ブロモ−4−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−キノリンを用いるジアステレオ選択的合成方法 - Google Patents

6−ブロモ−4−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−キノリンを用いるジアステレオ選択的合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4917022B2
JP4917022B2 JP2007512169A JP2007512169A JP4917022B2 JP 4917022 B2 JP4917022 B2 JP 4917022B2 JP 2007512169 A JP2007512169 A JP 2007512169A JP 2007512169 A JP2007512169 A JP 2007512169A JP 4917022 B2 JP4917022 B2 JP 4917022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
chlorophenyl
methyl
xviii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007512169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007536334A (ja
Inventor
フイリエルズ,ワルター・フエルデイナンド・マリア
ブレクス,ルデイ・ローラン・マリア
アンジボ,パトリク・ルネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2007536334A publication Critical patent/JP2007536334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917022B2 publication Critical patent/JP4917022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害活性を有する5−置換されたイミダゾール化合物のジアステレオ選択的合成方法並びに該イミダゾール化合物の合成方法において使用される化合物に関する。
ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤はRas蛋白質の主要な翻訳後修飾を妨げて、その結果として血漿膜の内表面に対するその局在化およびその後の下流エフェクターの活性化を妨害する。最初は癌における標的Rasに対する戦略として開発されたが、その後にファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤はGTP−結合蛋白質類、キナーゼ類、動原体−結合蛋白質類および多分他のファルネシル化された蛋白質トランスフェラーゼ類を包含するRasを越えて広がりうる追加のそしてより複雑な機構により作用することが認識されてきた。
特定のファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、すなわち(R)−(+)−6−[アミノ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]−4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノン、は特許文献1に記載されている。化合物の絶対的な立体化学的配置は上記特許明細書に記載された実験では確定されなかったが、化合物は接頭辞「(B)」により同定され、それがカラムクロマトグラフィーから単離された第二化合物であることを示した。このようにして得られた化合物は(R)−(+)−立体配置を有することが見出された。この化合物は以下ではその発表されたコード番号R115777により指示されておりそして下記式(V)を有する。
Figure 0004917022
R115777(チピファルニブ(Tipifarnib))は、ファルネシル蛋白質トランスフェラーゼの有効な経口活性阻害剤である。それは臨床開発で最近報告されたファルネシル蛋白質トランスフェラーゼ阻害剤の最も進んだものの1種であり、フェーズIII試験に進行した剤の1種である。
R115777は新生物疾病に対する非常に有効な活性を有することが見出された。固体腫瘍、例えば乳癌、における並びに血液学的悪性腫瘍、例えば白血病、における抗新生物活性が観察されてきた。組み合わせ研究も行われて、R115777を数種の高活性抗癌薬と安全に組み合わせうることを示した。
特許文献2では、ラセミ体である(±)(4−(3−クロロ−フェニル)−6−[(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メチル]−1−シクロプロピルメチル−1H−キノリ
ン−2−オン(ラセミ体1)および(±)(4−(3−クロロ−フェニル)−6−[(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−[(4−メトキシ−ベンジリデン)−アミノ]−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メチル]−1−シクロプロピルメチル−1H−キノリン−2−オン(ラセミ体2)が製造される。
Figure 0004917022
カラムクロマトグラフィーを用いるキラル分子分離後に、生じた(+)および/または(−)エナンチオマー類のベンジルアミノまたはベンジリジン部分は酸性条件下でアミノ基に転化される。
特許文献1には、Wが適当な脱離基、例えば、ハロ、である式(XIV)の中間体を式(XV)の中間体ケトンと反応させることにより式(XIII)の中間体が製造できることが記載されている(9頁、7−14行)。特許文献1には、式(XV)の中間体を強塩基、例えばブチルリチウム、と共に撹拌しそして引き続き式(XV)の中間体ケトンを加えることにより式(XV)の中間体を有機金属化合物に転化させることによりこの反応を行いうることが記載されている。この反応は最初の場合にはヒドロキシ誘導体(すなわち、Rがヒドロキシである)を与え、当該技術で既知である(官能基)転換を行うことにより該ヒドロキシ誘導体はRが他の定義を有する他の中間体に転化されうる。式(XIII)、(XV)および(XIV)の化合物の図面は特許文献1から採用されておりそしてこれらの図面中の置換基は特許文献1に定義された通りである。
Figure 0004917022
特許文献1には、RがC1−6アルキルであり、R(2−8,16−19)が特許文献1で定義されたリストから選択される置換基であることができそしてRが水素とは別の特許文献1で定義されている意味を有する式(XVI)の化合物は当該技術で既知である方法、例えば式(XIII)の中間体の撹拌、に従い式(XIII)の中間体エーテルを加水分解することにより製造できることも記載されている(7頁32行〜8頁6行)。適
する酸は例えば塩酸である。引き続きRが水素である生じたキノリノンを当該技術で既知であるN−アルキル化により式(XVI)のキノリノンに転換させることができる。式(XIII)および(XVI)の化合物の図面は特許文献1から採用されておりそしてこれらの図面中の置換基は特許文献1に定義された通りである。
Figure 0004917022
最初は特許文献1に記載されたR115777の合成はスキーム1に表示される。
ここでは、段階1において、テトラヒドロフラン中の中間体1−メチルイミダゾールをn−ブチルリチウムのヘキサン溶媒中溶液と混合し、それにクロロトリエチルシラン(トリエチルシリルクロリド)が加えられ、その後にヘキサン中のn−ブチルリチウムがさらに加えられ、式(I)の化合物、すなわち6−(4−クロロベンゾイル)−4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノン、のテトラヒドロフラン中溶液の添加前に、生じた混合物を−78℃に冷却する。反応混合物を引き続き室温にし、そして次に加水分解し、酢酸エチルで抽出しそして有機層を処理して、式(II)の化合物、すなわち(±)−6−[ヒドロキシ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]−4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノン、を得る。
段階2において、式(II)のヒドロキシ化合物をチオニルクロリドを用いて塩素化して、式(III)の化合物、すなわち(±)−6−[クロロ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]−4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノン、を生成する。
段階3において、式(III)のクロロ化合物をテトラヒドロフラン中でNHOHを用いて処理して、式(IV)の化合物、すなわち(±)−6−[アミノ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]−4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノン、を生成する。
段階4において、キラセル(Chiracel)OD上でのキラルカラムクロマトグラフィー(25cm;溶離剤:100%エタノール;流速:0.5ml/分;波長:220nm)により式(IV)のアミノ化合物をそのエナンチオマー類に分離する。純粋な(B)−画分を集めそして2−プロパノールから再結晶化して、R115777である式(V)の化合物を生ずる。
Figure 0004917022
しかしながら、特許文献1に記載された工程は多くの欠点を有する。例えば、第一段階中に、工程はイミダゾール環が所望する5−位置の代わりに環の2−位置で分子の残部に結合される対応する式(XI)の化合物、すなわち6−[ヒドロキシ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノン)、の望まれざる生成をもたらす。工程の終了時に、これは式(XII)の化合物、すなわち6−[アミノ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノン、の生成をもたらす。
Figure 0004917022
さらに、キラルクロマトグラフィーを用いる化合物(V)の精製は必要な大量の溶媒および大規模なキラルクロマトグラフィーを実施するために必要な特殊な装置の観点で費用がかかり且つ不利である。
特許文献3に記載されたR115777の別の合成方法はスキーム2に表示される。
ここでは、段階1において、テトラヒドロフラン中の1−メチルイミダゾールをn−ヘキシルリチウムのヘキサン溶媒中溶液と混合し、それにトリ−イソ−ブチルシリルクロリドが加えられ、引き続きヘキサン中のn−ヘキシルリチウムがさらに加えられる。温度を−5℃〜0℃の間に保ちながら、テトラヒドロフラン中の式(I)の化合物を次に反応混合物に加える。生じた式(II)の生成物は塩生成により単離される。
段階2において、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン中のチオニルクロリドを用いる式(II)の化合物の処理により塩素化反応を行う。
段階3において、式(III)のクロロ化合物をアンモニアのメタノール中溶液で処理する。水の添加後に、式(IV)の化合物が沈殿しそして単離されうる。
段階4において、式(IV)の化合物をL−(−)−ジベンゾイル酒石酸(DBTA)と反応させて式(VI)を有するジアステレオマー酒石酸塩、すなわちR−(−)−6−[アミノ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]−4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノン[R−(R,R)]−2,3−ビス(ベンゾイルオキシ)ブタンジオエート(2:3)を生成しうる。
最後に、段階5において、式(VI)の化合物を水性水酸化アンモニウムで処理して、式(V)の粗製化合物を生成し、それを次にエタノールからの再結晶化により精製して純粋な化合物(V)にする。
Figure 0004917022
しかしながら、この工程の第三および第四段階中に水が存在するという事実を考慮すると、式(II)のヒドロキシ化合物の有意な生成がある。これは、式(II)および(V)の化合物を分離するのが難しいため、重要である。最終生成物(V)の品質をできるだけ高く保つためには、化合物(II)の生成を制限することが不可欠である。
上記方法の主な欠点は、その後に再循環させなければならない大量の他のエナンチオマーの生成である。
この問題を解決する方法を開発する試みがなされた。1つの可能性は工程の第一段階においてキラル性を入れることであった。最初の研究は式(IV)の化合物への式(II)のヒドロキシ化合物のエナンチオマーの転化がキラル性を保有しうるかどうかを判定するために行われた。式(II)の化合物のエナンチオマーで出発して数種の実験条件が試験されたが、ラセミ化が常に起きた。
非特許文献1はすでに2001年に、N−tert−ブタンスルフィニルケチミン類に対する有機金属付加を用いるα−アリール−α−へテロアリールアルキルアミン類の非対称性合成製造方法を開示した。しかしながら、この方法で生成した最終的なエナンチオマーの立体配置および収率はケチミン類のN−tert−ブタンスルフィニル部分の立体配置、ケチミン類のアリールおよび/またはへテロアリール部分の組成、並びに有機金属試薬の有機−および金属部分に依存していた。さらに、ヘテロアリールリチウム試薬の使用はこの文献に、それらの不安定性の観点で、特に不利であるとして記載されていた。
それにもかかわらず、式(VI)の化合物の分子の一部を含有するN−C1−6アルキ
ル−(S)−スルフィニルケチミンを分子の残部を含有するヘテロアリールリチウムと、生ずるN−C1−6アルキル−(S)−スルフィニルアミンを式(IV)の化合物への転化用に使用できるような方法で、一緒にすることが試みられた。
1つの方式は、R115777の古典的な合成スキームから分岐しそして(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノンから製造されるN−C1−6アルキル−(S)−スルフィニルケチミンに4−フェニルキノリノンを入れる試みを行うことであった。試行錯誤は、4−フェニルキノリノン骨格は直接導入することができず、すなわち6−ブロモ−4−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−キノリン上で臭素−リチウム交換を行うことが好ましいこと並びに非特許文献1により記載された工程とは対照的に(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノンから製造されるN−C1−6アルキル−(S)−スルフィニルケチミンを有機リチウム化合物に加えるべきでありそして逆は同じでないことを学習した。
国際公開第97/21701号パンフレット 国際公開第01/53289号パンフレット 国際公開第02/072574号パンフレット Shaw et al.Tetrahedron Letters:42,7133−7176
そこで、本発明は上記の問題を解決する。それは所望されない異性体および不純物の生成を最少にしながら且つ商業的規模での操作に関して経済的利点を与える条件下でエナンチオマー類の一方を再循環させる必要のない式(IV)の化合物の新規な製造方法を提供する。
本発明は、式(XVIII)
Figure 0004917022
[式中、RはC1−6アルキルまたはC1−6アルキルフェニルである]
の化合物を6−ブロモ−4−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−キノリンと反応させることを含んでなる式(XVII)
Figure 0004917022
[式中、RはC1−6アルキルまたはC1−6アルキルフェニルである]
の化合物の製造方法を提供する。
以上の定義および以下で使用される際には、C1−6アルキルは炭素数1〜6の直鎖状および分枝鎖状の飽和炭化水素基、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、1−メチルエチル、2−メチルプロピル、ペンチル、2−メチル−ブチル、ヘキシル、2−メチルペンチルなどを定義する。
ある化合物の化学名における(S(R))は分子内の硫黄−原子がR−立体配置にあることを意味しそして(S(S))は分子内の硫黄−原子がS−立体配置にあることを意味する。
上記の方法において、式(VII)の化合物のジアステレオマー過剰率は一般的に80%より高く、最も好ましくは94%より高い。2種のジアステレオマー類は結晶化またはクロマトグラフィーのような標準的技術により(他のジアステレオ異性体から)さらに精製されうる。
さらに詳細には、反応は簡便には最初に溶媒、例えばテトラヒドロフラン、中6−ブロモ−4−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−キノリンの溶液を製造することにより行うことができ、それに溶媒、例えばn−ヘキサン、中のn−ブチルリチウムが温度−78℃で加えられる。温度を−78℃に保ちながら、溶媒、例えばテトラヒドロフラン、中の式(XVIII)の化合物を次に反応混合物に加える。
式(IV)の化合物のジアステレオ選択的合成方法中に使用される6−ブロモ−4−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−キノリンの当量数は一般的には1、好ましくは1.25もしくはそれ以上である。
式(IV)の化合物のジアステレオ選択的合成方法中に使用されるn−ブチルリチウムの当量数は一般的には1.1、好ましくは1.35もしくはそれ以上である。
式(IV)の化合物のジアステレオ選択的合成方法中に使用される式(XVIII)の化合物の当量数は一般的には1〜1.3の間であり、好ましくは6−ブロモ−4−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−キノリンおよびn−ブチルリチウムの当量より低い。
式(XVIII)の化合物の濃度は一般的には0.2モル/Lより高く、好ましくは0.55モル/Lより高く、最も好ましくは1.65モル/Lより高い。
本発明の別の特徴は、式(XVIII)
Figure 0004917022
[式中、RはC1−6アルキルまたはC1−6アルキルフェニルである]
の化合物およびそれらの立体化学的異性体形態である。
式(XVIII)の化合物はEおよびZ異性体として存在することができ、それらは急速に相互転化しうる。
式(XVIII)の好ましい化合物は、Rがメチルプロピルまたはメチルフェニル、より好ましくは2−メチル−2−プロピルまたはメチルフェニル、である式(XVIII)の化合物である。式(IX)の最も好ましい化合物は、化合物22、すなわちN−[(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチレン]−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド、化合物23、すなわちN−[(4−クロロフェニル)(−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチレン]−p−トルエンスルフィンアミド、化合物25、および化合物29である。
Figure 0004917022
RがC1−6アルキルまたはC1−6アルキルフェニルである式(XVIII)の化合物は、チタン(IV)エトキシドおよび適当な溶媒、例えばジクロロメタン、好ましくはジクロロメタンまたはテトラヒドロフラン、の存在下における、RがC1−6アルキルまたはC1−6アルキルフェニルである式(X)のキラルスルフィンアミドの付加により製造されうる。
Figure 0004917022
式(X)のキラルスルフィンアミド中のRは好ましくは2−メチル−2−プロパニルまたは4−メチルフェニルである。
式(X)のキラルスルフィンアミドの用語は、エナンチオマー過剰率が40%もしくはそれより高い、好ましくは60%より高い、より好ましくは80%より高い、最も好ましくは94%より高い、式(X)の化合物を意味する。
本発明の別の特徴は、式(XVII)
Figure 0004917022
[式中、RはC1−6アルキルまたはC1−6アルキルフェニルである]
の化合物およびそれらの立体化学的異性体形態である。
式(XVII)の好ましい化合物は、Rが2−メチル−2−プロピルである化合物である。式(XVII)のより好ましい化合物は、化合物24、すなわちN−[(4−クロロフェニル)((4−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−キノリン−6−イル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミドおよび化合物26である。
Figure 0004917022
式(XVIII)の化合物は酸性条件下で、例えば塩酸の添加により、適当な溶媒、例えばイソプロパノールまたはメタノール、の中で、適当な温度、例えば室温、において式(XX)の化合物に転化されうる。
Figure 0004917022
式(XXI)のキノロノンは式(XX)の化合物を適当な酸、例えば塩酸、を用いて適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン、中で加水分解することにより製造できる。
Figure 0004917022
式(IV)のキノリノンは式(XXI)の化合物を適当なアルキル化剤、例えばヨウ化メチル、を用いて、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン、の中で、適当な塩基、例えば水酸化ナトリウム、および適当な相間移動剤、例えばベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、の存在下でN−アルキル化することにより製造できる。
Figure 0004917022
式(XX)、(XXI)および(IV)のエナンチオマー類への式(XVII)の化合物の転化後に、ラセミ化は現れない。それ故、上記の方法では、式(XX)、(XXI)および(IV)の化合物のエナンチオマー過剰率は一般的に80%より高く、最も好ましくは94%より高い。式(XX)、(XXI)および(IV)のエナンチオマー類は標準的な技術、例えば結晶化、により(他のエナンチオマー類から)さらに精製されうる。
上記のような製薬学的に許容可能な酸付加塩は、式(XVII)および(XVIII)の化合物が生成しうる治療的に活性な無毒の酸および無毒の塩基付加塩形態を含んでなる
ことを意味する。塩基性質を有する式(XVII)および(XVIII)の化合物は、該塩基形態を適当な酸で処理することにより、それらの製薬学的に許容可能な酸付加塩に転化されうる。適する酸類は、例えば、無機酸類、例えばハロゲン化水素酸類、例えば塩酸もしくは臭化水素酸;硫酸;硝酸;燐酸および同様な酸類;または有機酸類、例えば、酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、琥珀酸(すなわちブタンジオン酸)、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パモ酸および同様な酸類を含んでなる。
酸付加塩の用語は、式(XVII)および(XVIII)の化合物が生成しうる水和物および溶媒付加形態も含んでなる。そのような形態の例は例えば水和物、アルコレートなどである。
以上で使用されている式(XVII)および(XVIII)の化合物の立体化学的異性体形態の用語は、同じ結合順序により結合された同じ原子から製造されるが式(XVII)および(XVIII)の化合物が有しうる相互交換可能でない異なる三次元構造を有する全ての可能な化合物を定義する。その他の方法で記載または示されない限り、化合物の化学的表示は該化合物が有しうる全ての可能な立体化学的異性体形態の混合物を包括する。該混合物は該化合物の基本的分子構造の全てのジアステレオマー類および/またはエナンチオマー類を含有しうる。純粋形態または互いの混合物状の両方の式(XVII)および(XVIII)の化合物の全ての立体化学的異性体形態が本発明の範囲内に包括されることが意図される。
以下の実施例は本発明を説明する。
以下で、「BTEAC」はベンジルトリエチルアンモニウムクロリドを意味し、「DCM」はジクロロメタンを意味し、「DCE」はジクロロエタンを意味し、「EtOAc」は酢酸エチルを意味し、「MeOH」はメタノールを意味し、「Ti(OEt)」はチタン(IV)エトキシドを意味し、そして「THF」はテトラヒドロフランを意味する。
A.中間体の製造
実施例A.1
a)N−[(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチレン)]−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド[S(R)](化合物25)の製造
Figure 0004917022
Ti(OEt)(0.0162モル)を(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン(0.0032モル)および(R)−(+)−2−メチル−2−プロパン−スルフィンアミド(0.0032モル)のDCE(7ml)中混
合物に加えた。混合物を6日間にわたり撹拌しそして還流し、次に室温に冷却した。氷水を加えた。混合物をセライト上で濾過した。セライトをDCMで洗浄した。有機層を飽和塩化ナトリウムで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。この画分をシリカゲル(40μm)上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOH/NHOH 97/3/0.5)により精製して、0.475gの化合物25(46%)を生じた。
化合物N−[(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチレン)]−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド[S(S)]は同様な方法で得られうる。
b)N−[(4−クロロフェニル)((4−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−キノリン−6−イル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド[S(R)](化合物26)の製造
Figure 0004917022
ヘキサン中のn−ブチルリチウム(0.00081モル)を−78℃において6−ブロモ−4−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−キノリン(0.00081モル)のTHF(3ml)中混合物に窒素流下で滴下した。混合物を−78℃において30分間にわたり撹拌した。化合物25(0.00065モル)のTHF(0.6ml)中溶液を加えた。混合物を−78℃において1時間30分にわたり撹拌し、氷水中に注ぎそしてEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。この画分をシリカゲル(40μm)上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOH/NHOH 97/3/0.1)により精製した。純粋な画分を集めそして溶媒を蒸発させて、0.138g(36%)の化合物26、融点153℃を生じた。
化合物N−[(4−クロロフェニル)((4−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−キノリン−6−イル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド[S(S)]は同様な方法で得られうる。
c)(S)−1−(4−クロロフェニル)−1−[4−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−キノリン−6−イル]−1−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチルアミン(化合物27)の製造
Figure 0004917022
イソプロパノール中の塩酸を化合物26(0.000018モル)のメタノール(4.2ml)中溶液に加えた。混合物を室温において30分間にわたり撹拌した。混合物を氷上の炭酸カリウム(10%)に加えそして酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、飽和塩化ナトリウムの溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させて、0.086g(100%)の化合物27、融点96℃、エナンチオマー過剰率88%を与えた。
d)(S)−6−[アミノ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]−4−(3−クロロフェニル)−1H)−キノリン−2−オン(化合物28)の製造
Figure 0004917022
3N塩酸(9.25ml)およびTHF(9.25ml)中の化合物27(0.00038モル)を60℃において24時間にわたり撹拌しそして蒸発させて、0.18g(100%)の化合物28、融点210℃を与えた。
実施例A.2
a)N−[(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチレン]−p−トルエンスルフィンアミド[S(S)](化合物29)の製造
Figure 0004917022
Ti(OEt)(0.0419モル)を(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン(0.0084モル)および(S)−(+)−p−
トルエンスルフィンアミド(0.0084モル)のDCE(18ml)中混合物に加えた。混合物を7日間にわたり撹拌しそして還流し、次に室温に冷却した。氷水を加えた。混合物をセライト上で濾過した。セライトをDCMで洗浄した。有機層を飽和塩化ナトリウムで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。この画分をシリカゲル(40μm)上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOH/NHOH 97/3/0.5)により精製して、1.15gの化合物29(38%)を生じた。
化合物N−[(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチレン]−p−トルエンスルフィンアミド[S(R)]は同様な方法で得られうる。
B.最終化合物の製造
実施例B.1
a)(S)−6−[アミノ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]−4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノン(化合物30)の製造
Figure 0004917022
化合物28(0.00038モル)をTHF(1.8ml)および10N NaOH(1.8ml)の溶液に加えた。BTEAC(0.0019モル)およびヨウ化メチル(0.00076モル)を加えそして混合物を室温において2時間にわたり撹拌した。EtOAcを加えた。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして蒸発させて、0.149g(83%)の化合物30、エナンチオマー過剰率86%を与えた。

Claims (10)

  1. 式(XVIII)
    Figure 0004917022
    [式中、RはC1-6アルキルまたはC1-6アルキルフェニルである]
    の化合物を6−ブロモ−4−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−キノリンと反応させることを含んでなる式(XVII)
    Figure 0004917022
    [式中、RはC1-6アルキルまたはC1-6アルキルフェニルである]
    の化合物の製造方法。
  2. 式(XVII)の化合物のジアステレオマー過剰率が80%もしくはそれより高い請求項1に記載の方法。
  3. a)n−ブチルリチウムが6−ブロモ−4−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−キノリンのテトラヒドロフラン中溶液に加えられ、
    b)式(XVIII)の化合物が反応混合物に加えられ、そして
    c)温度が−78℃に保たれる
    請求項1または2に記載の方法。
  4. d)6−ブロモ−4−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−キノリンの当量数が1.25もしくはそれ以上であり、
    e)n−ブチルリチウムの当量数が1.35もしくはそれ以上であり、
    f)式(XVIII)の化合物の当量数が1であり、そして
    g)式(XVIII)の化合物の濃度が0.55モル/Lより高い
    請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. h)式(XVIII)の化合物が式(XIX)の化合物に式(X)のキラルスルフィンアミドを付加することにより製造され、
    Figure 0004917022
    i)式(XVII)の化合物が酸性条件下、適当な溶媒中で、適当な温度において、式(XX)の化合物に転化され、
    Figure 0004917022
    j)式(XXI)の化合物が式(XX)の化合物を適当な酸を用いて適当な溶媒中で加水分解することにより製造され、
    Figure 0004917022
    k)式(IV)のキノリノンが式(XXI)の化合物を適当なアルキル化剤を用いて適当な溶媒中でN−アルキル化することにより製造される
    Figure 0004917022
    請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 式(X)のキラルスルフィンアミドが2−メチル−2−プロパン−スルフィンアミドまたはp−トルエンスルフィンアミドである請求項5に記載の方法。
  7. 式(XVIII)
    Figure 0004917022
    [式中、RはC1-6アルキルまたはC1-6アルキルフェニルである]
    の化合物およびその立体化学的異性体。
  8. 化合物が化合物22、化合物23、化合物25または化合物29
    Figure 0004917022
    である請求項7に記載の化合物。
  9. 式(XVII)
    Figure 0004917022
    [式中、RはC1-6アルキルまたはC1-6アルキルフェニルである]
    の化合物またはその立体化学的異性体。
  10. 化合物が化合物24または化合物26
    Figure 0004917022
    である請求項9に記載の化合物。
JP2007512169A 2004-05-03 2005-04-28 6−ブロモ−4−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−キノリンを用いるジアステレオ選択的合成方法 Active JP4917022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04076321.1 2004-05-03
EP04076321 2004-05-03
PCT/EP2005/051932 WO2005105783A1 (en) 2004-05-03 2005-04-28 Diastereoselective synthesis process with 6-bromo-4-(3-chlorophenyl)-2-methoxy-quinoline

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007536334A JP2007536334A (ja) 2007-12-13
JP4917022B2 true JP4917022B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=34965002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512169A Active JP4917022B2 (ja) 2004-05-03 2005-04-28 6−ブロモ−4−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−キノリンを用いるジアステレオ選択的合成方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7572916B2 (ja)
EP (1) EP1756085B1 (ja)
JP (1) JP4917022B2 (ja)
CN (1) CN100567291C (ja)
AT (1) ATE471316T1 (ja)
AU (1) AU2005238222B2 (ja)
CA (1) CA2563806C (ja)
DE (1) DE602005021878D1 (ja)
ES (1) ES2346986T3 (ja)
HK (1) HK1101398A1 (ja)
WO (1) WO2005105783A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009313927A1 (en) 2008-11-13 2010-05-20 Astrazeneca Ab Azaquinolinone derivatives and uses thereof
PT3640345T (pt) 2015-08-17 2021-12-29 Kura Oncology Inc Métodos de tratamento de doentes com cancro usando inibidores da farnesiltransferase
DK3534885T3 (da) 2016-11-03 2021-04-12 Kura Oncology Inc Farnesyltransferase-inhibitorer til anvendelse i behandling af kræft
MX2020012305A (es) * 2018-05-18 2021-03-25 Kura Oncology Inc Sintesis de tipifarnib.

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001051127A1 (en) * 2000-01-12 2001-07-19 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
WO2001051126A1 (en) * 2000-01-12 2001-07-19 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
WO2002020015A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-14 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
WO2002072574A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-19 Janssen Pharmaceutica N.V. Process for the preparation of imidazole compounds
WO2002079147A2 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
WO2004037816A1 (en) * 2002-10-28 2004-05-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Benzofuran compounds having antitumor activity
WO2004076446A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha ベンゾチオフェン誘導体
WO2005105782A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-10 Janssen Pharmaceutica N.V. Diastereoselective addition of lithiated n-methylimidazole on sulfinimines

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR199800825T2 (xx) 1995-12-08 1998-08-21 Janssen Pharmaceutica N.V. Farnesil protein transferini inhibe eden (imidazol-5-il) metil-2-kinolinon t�revleri.
HN2000000266A (es) * 2000-01-21 2001-05-21 Pfizer Prod Inc Compuesto anticanceroso y metodo de separacion de enantiomeros util para sintetizar dicho compuesto.

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001051127A1 (en) * 2000-01-12 2001-07-19 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
WO2001051126A1 (en) * 2000-01-12 2001-07-19 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
WO2002020015A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-14 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
WO2002072574A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-19 Janssen Pharmaceutica N.V. Process for the preparation of imidazole compounds
WO2002079147A2 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
WO2004037816A1 (en) * 2002-10-28 2004-05-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Benzofuran compounds having antitumor activity
WO2004076446A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha ベンゾチオフェン誘導体
WO2005105782A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-10 Janssen Pharmaceutica N.V. Diastereoselective addition of lithiated n-methylimidazole on sulfinimines

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005105783A1 (en) 2005-11-10
CA2563806C (en) 2012-11-20
CN1946710A (zh) 2007-04-11
ES2346986T3 (es) 2010-10-22
HK1101398A1 (en) 2007-10-18
JP2007536334A (ja) 2007-12-13
CA2563806A1 (en) 2005-11-10
AU2005238222B2 (en) 2010-10-28
US7572916B2 (en) 2009-08-11
AU2005238222A1 (en) 2005-11-10
EP1756085A1 (en) 2007-02-28
CN100567291C (zh) 2009-12-09
ATE471316T1 (de) 2010-07-15
EP1756085B1 (en) 2010-06-16
DE602005021878D1 (de) 2010-07-29
US20070293680A1 (en) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7085641B2 (ja) アルコラート塩基の存在下でのニコチン酸エチルとn-ビニルピロリドンとの反応によるラセミ体ニコチンの調製方法
AU2018391657B2 (en) Enantiomeric separation of racemic nicotine by addition of an O,O'-disubstituted tartaric acid enantiomer
JP4917022B2 (ja) 6−ブロモ−4−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−キノリンを用いるジアステレオ選択的合成方法
JP4917021B2 (ja) スルフィンイミン類に対するリチオ化されたn−メチルイミダゾールのジアステレオ選択的付加
JP4257698B2 (ja) イミダゾール化合物の製造方法
US7217729B2 (en) Substituted indoles, process for the production thereof and use thereof for combatting pain
JP5008554B2 (ja) イミダゾール化合物の製造用のジアステレオ選択的合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4917022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250