JP4913692B2 - Route search device, navigation device, route search method, and route search program - Google Patents

Route search device, navigation device, route search method, and route search program Download PDF

Info

Publication number
JP4913692B2
JP4913692B2 JP2007202170A JP2007202170A JP4913692B2 JP 4913692 B2 JP4913692 B2 JP 4913692B2 JP 2007202170 A JP2007202170 A JP 2007202170A JP 2007202170 A JP2007202170 A JP 2007202170A JP 4913692 B2 JP4913692 B2 JP 4913692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
route
cost
search
route search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007202170A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009036677A (en
Inventor
逸平 難波田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2007202170A priority Critical patent/JP4913692B2/en
Publication of JP2009036677A publication Critical patent/JP2009036677A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4913692B2 publication Critical patent/JP4913692B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、目的地までの経路を探索する経路探索装置等に関する。   The present invention relates to a route search device for searching for a route to a destination.

従来のナビゲーション装置は、GPS衛星からのGPS信号を受信して車両の現在地を算出し、当該現在地から目的地まで経路を探索するとともに、当該経路に従って車両を目的地まで誘導する機能を備えている。また、そのような機能に加え、近年では、無線通信機器としての携帯電話と接続して、当該携帯電話の通話などを制御する無線通信機能を備えたものが存在している。このような無線通信機能を備えたナビゲーション装置では、運転者の手を用いた携帯電話への直接の操作を不要とし、当該携帯電話を手に把持せずとも通話ができるいわゆるハンズフリー通話を可能としている。このようなナビゲーション装置によれば、運転者は車両の運転操作に支障をきたすことなく通話することができる。   A conventional navigation apparatus has a function of receiving a GPS signal from a GPS satellite, calculating the current location of the vehicle, searching for a route from the current location to the destination, and guiding the vehicle to the destination according to the route. . In addition to such a function, in recent years, there are devices that are connected to a mobile phone as a wireless communication device and have a wireless communication function for controlling a call of the mobile phone. Such a navigation device equipped with a wireless communication function eliminates the need for direct operation of the mobile phone using the driver's hand, and enables so-called hands-free calling that allows the user to talk without holding the mobile phone. It is said. According to such a navigation device, the driver can talk without disturbing the driving operation of the vehicle.

上述したナビゲーション装置において、たとえば、現在地から目的地までの経路を探索する際に、トンネルなどの無線通信機器による通信の不可能な場所を避け、通信を可能とするエリアを優先的に走行するように経路を探索する技術が存在している(特許文献1参照)。
特開2000−227339号公報
In the above-described navigation device, for example, when searching for a route from the current location to the destination, a place where communication by a wireless communication device such as a tunnel cannot be performed is avoided and the area where communication is possible is preferentially traveled. There is a technique for searching for a route (see Patent Document 1).
JP 2000-227339 A

しかしながら、特許文献1に記載のようなナビゲーション装置によれば、走行中に無線通信機器を用いない場合でも、通信を可能とするエリアを優先的に走行するように経路を探索するため、結果的に遠回りをする経路を探索し目的地に到達するまでに必要以上に時間を要してしまうこととなっていた。   However, according to the navigation device described in Patent Document 1, even when the wireless communication device is not used during traveling, the route is searched so as to travel preferentially in an area where communication is possible. It took more time than necessary to search for a detour route and reach the destination.

本発明が解決しようとする課題には、上記した問題が一例として挙げられる。   The problem to be solved by the present invention includes the above-described problem as an example.

上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、外部との間で通信が可能な通信装置が外部との間で外部通信した際に、現地点から所定時間の経過後に到達する予定の所定時間後到達予定地点までの区間を特定の探索基準を用いて探索された経路と、前記所定時間後到達予定地点から目的地までの区間を通常の探索基準を用いて探索された経路に従って誘導する誘導手段、を備える。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is scheduled to arrive after a predetermined time has elapsed from a local point when a communication device capable of communication with the outside communicates with the outside. In accordance with a route searched using a specific search criterion for a section from the scheduled arrival point after a predetermined time and a route searched using a normal search criterion for the section from the planned arrival point after the predetermined time to the destination Guidance means for guiding.

上記課題を解決するために、請求項記載の発明は、外部との間で外部通信が可能な通信装置が外部との間で外部通信した際に、現地点から所定時間の経過後に到達する予定の所定時間後到達予定地点までの区間を特定の探索基準を用いて探索された経路と、前記所定時間後到達予定地点から目的地までの区間を通常の探索基準を用いて探索された経路に従って誘導する。
In order to solve the above problem, the invention according to claim 8 arrives after a predetermined time elapses from a local point when a communication device capable of external communication with the outside communicates with the outside. A route searched using a specific search criterion for a section to a planned arrival point after a predetermined time, and a route searched using a normal search criterion for a section from the planned arrival point after the predetermined time to the destination Guide according to.

上記課題を解決するために、請求項記載の発明は、外部との間で外部通信が可能な通信装置が外部との間で外部通信した際に、現地点から所定時間の経過後に到達する予定の所定時間後到達予定地点までの区間を特定の探索基準を用いて探索された経路と、前記所定時間後到達予定地点から目的地までの区間を通常の探索基準を用いて探索された経路に従って誘導するナビゲーション方法をコンピュータに実行させる。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 9 arrives after a lapse of a predetermined time from a local point when a communication device capable of external communication with the outside communicates with the outside. A route searched using a specific search criterion for a section to a planned arrival point after a predetermined time, and a route searched using a normal search criterion for a section from the planned arrival point after the predetermined time to the destination The computer executes a navigation method that guides the user according to the above.

以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態におけるナビゲーション装置100のハードウェア構成例を示すブロック図である。なお、本発明における経路探索装置、ならびにナビゲーション装置をナビゲーション装置100の構成を用いて説明するが、これに限定されない。また、当該ナビゲーション装置が移動体としての車両に備えられたものとして説明するが、たとえば、移動体としての歩行者により把持されたものとしても適用可能である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
<First Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the navigation device 100 according to the first embodiment. In addition, although the route search apparatus and navigation apparatus in this invention are demonstrated using the structure of the navigation apparatus 100, it is not limited to this. Moreover, although the said navigation apparatus demonstrates as what was equipped in the vehicle as a moving body, for example, it is applicable also as what was hold | gripped by the pedestrian as a moving body.

ナビゲーション装置100は、記憶装置18、演算装置20、表示制御回路14及びインターフェイス6がバス12に接続されている。     In the navigation device 100, the storage device 18, the arithmetic device 20, the display control circuit 14, and the interface 6 are connected to the bus 12.

このナビゲーション装置100にはディスプレイ15が接続されている。このナビゲーション装置100には、インターフェイス6を介して各種センサ22、スピーカ18、タッチパネル21及び、通話装置23が接続されている。これらディスプレイ15及び各種センサ22は、ナビゲーション装置100の一部とされていてもよい。   A display 15 is connected to the navigation device 100. Various sensors 22, a speaker 18, a touch panel 21, and a call device 23 are connected to the navigation device 100 via an interface 6. The display 15 and various sensors 22 may be part of the navigation device 100.

上記バス12には、記憶装置18、インターフェイス6、演算装置20及び表示制御回路14が接続されている。従って演算装置20は、これら記憶装置18、インターフェイス6及び表示制御回路14との間でデータの授受が可能な構成となっている。   A storage device 18, an interface 6, an arithmetic device 20 and a display control circuit 14 are connected to the bus 12. Therefore, the arithmetic unit 20 is configured to be able to exchange data with the storage device 18, the interface 6, and the display control circuit 14.

通話装置23は、車両の外部との間で通話を行うための電話装置である。この通話装置23は、ナビゲーション装置100に接続することで、例えば運転者が通話装置23を手で直接操作すること、ならびに当該通話装置23を運転者が手に把持することを必要とせずに車両の外部との間で通話を可能とするように制御される、いわゆるハンズフリー通話が可能とされる電話装置である。この通話装置23はインターフェース6に接続されている。   The call device 23 is a phone device for making a call with the outside of the vehicle. The communication device 23 is connected to the navigation device 100 so that, for example, the driver directly operates the communication device 23 by hand, and the driver does not need to hold the communication device 23 by hand. This is a telephone device that is controlled so as to be able to make a call with the outside of the telephone, that is, a so-called hands-free call. The telephone device 23 is connected to the interface 6.

この通話装置23は、図示しない所定の基地局との間でデータ通信を行う機能を有する。本実施形態では、この通話装置23が、図示せぬマイクにより収音した運転者などのユーザの音声をデータ通信し、また、通話装置23が受信したデータをインターフェース6及びバス12を経由して後述する演算装置20に送る。そして、演算装置20は、送られてきたデータを音声として後述するスピーカ18等から出力させる。   The telephone device 23 has a function of performing data communication with a predetermined base station (not shown). In the present embodiment, the call device 23 performs data communication of a voice of a user such as a driver who has picked up sound by a microphone (not shown), and data received by the call device 23 is transmitted via the interface 6 and the bus 12. It sends to the arithmetic unit 20 mentioned later. Then, the arithmetic unit 20 outputs the transmitted data as sound from a speaker 18 or the like which will be described later.

各種センサ22としては、加速度センサ5、ジャイロセンサ2、車速パルス検出器3、GPS(Global Positioning System)4及び地磁気センサ11のいずれか又はこれらいずれかの組み合わせを例示することができる。本実施形態では、各種センサ22の出力を総称する場合、これを「センサデータ」とも呼んでいる。   Examples of the various sensors 22 include any one or a combination of the acceleration sensor 5, the gyro sensor 2, the vehicle speed pulse detector 3, the GPS (Global Positioning System) 4, the geomagnetic sensor 11, and the like. In the present embodiment, when the outputs of the various sensors 22 are collectively referred to, they are also called “sensor data”.

加速度センサ5は、例えば車両の加速度及び傾斜角の少なくとも一方を検出する機能を有する。ジャイロセンサ2は、例えば車両の移動方位の検出を行う機能を有する。このジャイロセンサ2は、車両の方向変化に伴う角速度データを出力する角速度センサの一種である。このジャイロセンサ2は、加速度センサ5の代わりに上記傾斜角を計測しても良い。   The acceleration sensor 5 has a function of detecting, for example, at least one of a vehicle acceleration and an inclination angle. The gyro sensor 2 has a function of detecting the moving direction of the vehicle, for example. The gyro sensor 2 is a kind of angular velocity sensor that outputs angular velocity data accompanying a change in the direction of the vehicle. The gyro sensor 2 may measure the tilt angle instead of the acceleration sensor 5.

車速パルス検出器3は、例えば車両の移動量や加速度を検出する機能を有する。この車速パルス検出器3は、車両が移動中であるか或いは停止中であるかを検出し、その検出状態を出力する。この車速パルス検出器3は、車両が移動中である場合にはこの車両の走行速度及び移動距離に関する走行状態データを出力する機能を有する。GPS4は、複数のGPS衛星からの電波を受信して演算を行い、測位を行う機能を有する。このGPS4は、例えば緯度、経度、高度及び進行方位のいずれか又はこれらいずれかの組み合わせの測位データを生成する。   The vehicle speed pulse detector 3 has a function of detecting the amount of movement and acceleration of the vehicle, for example. The vehicle speed pulse detector 3 detects whether the vehicle is moving or stopped, and outputs the detected state. The vehicle speed pulse detector 3 has a function of outputting travel state data relating to the travel speed and travel distance of the vehicle when the vehicle is moving. The GPS 4 has a function of receiving and calculating radio waves from a plurality of GPS satellites and performing positioning. For example, the GPS 4 generates positioning data of any one of latitude, longitude, altitude, and traveling direction, or any combination thereof.

具体的には、このGPS4は、例えば同時に観測した4機の衛星までの疑似距離を測定し、これら4機の衛星までの疑似距離の差に基づいて、現在地の測位を行う機能を有する。地磁気センサ11は、地磁気に基づいて車両の絶対方位を表す角度を検出する方位検出装置の一種である。このような角度としては、例えば方位角を挙げることができる。   Specifically, the GPS 4 has a function of, for example, measuring pseudo distances to four satellites observed at the same time and positioning the current location based on a difference in pseudo distances to these four satellites. The geomagnetic sensor 11 is a kind of azimuth detecting device that detects an angle representing the absolute azimuth of a vehicle based on geomagnetism. Examples of such an angle include an azimuth angle.

記憶装置18は、ROM8、RAM9及び記録媒体16を有する。ROM8は、後述する各種の処理プログラムやその他必要な情報が予め書き込まれた情報記憶媒体である。RAM9は、上記各種のプログラムを実行する上で必要な情報の書き込み及び読み出しが行われる情報記憶媒体である。   The storage device 18 includes a ROM 8, a RAM 9, and a recording medium 16. The ROM 8 is an information storage medium in which various processing programs described later and other necessary information are written in advance. The RAM 9 is an information storage medium on which information necessary for executing the various programs is written and read.

このRAM9は、後述するプログラム、テーブル及びデータを揮発的に記憶可能なメモリである。この記録媒体16は、例えばフラッシュメモリ、ハードディスクなどの情報記憶媒体である。この記憶媒体16は、後述する地図データを不揮発的に記憶可能である。この地図データは、例えばノードやリンクに関する情報を含んでいる。   The RAM 9 is a memory capable of storing programs, tables, and data described later in a volatile manner. The recording medium 16 is an information storage medium such as a flash memory or a hard disk. The storage medium 16 can store map data described later in a nonvolatile manner. This map data includes information about nodes and links, for example.

演算装置20は、CPU7及びグラフィックコントローラ13を有する。CPU7は、上記各種のプログラムに従って各種の演算、制御を行う機能を有する。グラフィックコントローラ13は、CPU7の制御によってビデオRAM(図示せず)などから画像データを取得し、この画像データに基づく画像を表示制御回路14によってディスプレイ15に表示させる機能を有する。   The arithmetic unit 20 includes a CPU 7 and a graphic controller 13. The CPU 7 has a function of performing various calculations and controls according to the various programs. The graphic controller 13 has a function of acquiring image data from a video RAM (not shown) or the like under the control of the CPU 7 and causing the display control circuit 14 to display an image based on the image data on the display 15.

具体的には、このグラフィックコントローラ13は、このCPU7の制御によって、例えば上記地図データに基づく電子地図をディスプレイ15に表示させたり、その電子地図上に自らの車両の位置(現在地)を表すマークを重ね合わせてマッピングさせて表示させる機能を有する。なお、このCPU7は、通話装置23におけるハンズフリー通話の制御をおこなう。すなわち、通話装置23が外部から着信信号を受信した場合、その着信信号を受信した旨の信号をインターフェース6を介して取得する。そしてCPU7は、たとえば、タッチパネル21から運転者などのユーザが「通話」ボタンを操作した旨の指令を受けることにより、通話装置23を制御して通話可能な状態とし、受信されたデータを音声として図示せぬスピーカ等から出力させる。その出力された相手先からの音声に対する応答は、CPU7によって、たとえば、図示せぬマイクにより収音された運転者等のユーザの音声をデータ変換し、インターフェース6を介して通話装置23に送る。そしてCPU7は、通話装置23を制御して当該データを送信させる。   Specifically, the graphic controller 13 displays, for example, an electronic map based on the map data on the display 15 under the control of the CPU 7, or a mark indicating the position (current location) of the vehicle on the electronic map. It has a function to display it by superimposing and mapping. The CPU 7 controls a hands-free call in the call device 23. That is, when the call device 23 receives an incoming signal from the outside, a signal indicating that the incoming signal has been received is acquired via the interface 6. Then, for example, the CPU 7 receives a command from the touch panel 21 indicating that a user such as a driver has operated the “call” button, thereby controlling the call device 23 to make a call possible, and using the received data as voice. Output from a speaker (not shown). For the response to the voice from the other party, the CPU 7 converts the voice of a user such as a driver collected by a microphone (not shown), for example, and sends it to the call device 23 via the interface 6. Then, the CPU 7 controls the communication device 23 to transmit the data.

またCPU7は、タッチパネル21から通話装置23により発信する旨の信号を取得した場合には、通話装置23を制御して通話可能な状態とし、たとえば、タッチパネル21によって入力された相手先の電話番号に基づき、発信信号を送信させる。当該発信に対し相手先から応答があった場合には、CPU7によって、上述したように受信されたデータを音声として後述するスピーカ18等から出力させる。このようにCPU7が通話装置23を制御することによりハンズフリー通話を可能とする。   In addition, when the CPU 7 acquires a signal indicating that the call device 23 makes a call from the touch panel 21, the CPU 7 controls the call device 23 to make a call possible. For example, the CPU 7 sets the telephone number of the other party input by the touch panel 21. Based on this, a transmission signal is transmitted. When there is a response from the other party to the outgoing call, the CPU 7 outputs the received data as voice from a speaker 18 or the like described later as voice. In this way, the CPU 7 controls the call device 23 to enable a hands-free call.

またスピーカ18は、CPU7の制御によって音を出力する機能を有する。タッチパネル21は、例えばディスプレイ15の表示領域の表面に沿って設けられた透明なスイッチである。このタッチパネル21は、例えばディスプレイ15の表示領域の表示物に応じて運転者や同乗者などによる接触があった場合、その接触箇所のスイッチがオンされるようになっている。そして、上述したように、通話装置23に対する通話や発信指令、発信先の電話番号等の入力が可能とされる。   The speaker 18 has a function of outputting sound under the control of the CPU 7. The touch panel 21 is a transparent switch provided, for example, along the surface of the display area of the display 15. The touch panel 21 is configured such that, for example, when there is a contact by a driver or a passenger in accordance with a display object in the display area of the display 15, a switch at the contact location is turned on. Then, as described above, it is possible to input a call to the call device 23, a call origination command, a call destination telephone number, and the like.

図2は、図1に示すナビゲーション装置100において動作するソフトウェアなどの構成例を示すブロック図である。なお、図2に示すソフトウェアは、CPU7が動作を制御するプログラム及びデータの一例を示している。以下、図1を参照しつつソフトウェアの構成例について説明する。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of software or the like that operates in the navigation device 100 illustrated in FIG. Note that the software shown in FIG. 2 is an example of a program and data whose operation is controlled by the CPU 7. Hereinafter, a configuration example of software will be described with reference to FIG.

ナビゲーション装置100は、経路探索部31、通話制御部32、探索基準設定部33、誘導部34及びコストテーブル35を有する。なお、この構成例において後述する誘導部34以外の構成が本発明の経路探索装置の一構成例に相当する。まず、この経路探索装置の一構成例について説明する。   The navigation device 100 includes a route search unit 31, a call control unit 32, a search reference setting unit 33, a guide unit 34, and a cost table 35. In this configuration example, a configuration other than the guidance unit 34 described later corresponds to a configuration example of the route search device of the present invention. First, a configuration example of this route search apparatus will be described.

経路探索部31は経路探索手段に相当する。この経路探索部31は、設定された探索基準を用いて目的地までの経路を探索する機能を有する。本実施形態では、この機能を「経路探索機能」と呼び、探索基準としてコストを例示する。なお、この経路の探索は、コストを用いた演算により行われる。後述するが、コストは道路リンク毎に走行のし易さを数値的に表したものであり、経路の探索は、目的地までの道路リンクの総コストが最小となる経路を推奨経路として演算する。つまり、コストが数値的に高い道路リンクは、経路として採用される可能性が低く、逆にコストが数値的に低い道路リンクは、経路として採用される可能性が高い。   The route search unit 31 corresponds to route search means. The route search unit 31 has a function of searching for a route to the destination using the set search criteria. In the present embodiment, this function is referred to as a “route search function” and costs are exemplified as search criteria. Note that this route search is performed by calculation using cost. As will be described later, the cost numerically represents the ease of traveling for each road link, and the route search calculates the route that minimizes the total cost of the road link to the destination as the recommended route. . That is, a road link with a numerically high cost is unlikely to be adopted as a route, and conversely, a road link with a numerically low cost is likely to be adopted as a route.

また通話制御部32は制御手段に相当する。この通話制御部32は、通話装置23の通話を制御する機能を有する。この通話装置23は通信装置の一例である。本実施形態では、この機能を「通話制御機能」と呼ぶ。   The call control unit 32 corresponds to control means. The call control unit 32 has a function of controlling the call of the call device 23. The call device 23 is an example of a communication device. In this embodiment, this function is called a “call control function”.

本実施形態では、この通話制御部32は、通話装置23を制御しているか否かに関して通話フラグを用いて管理している。具体的には、この通話制御部32は、例えば、着信、または発信している状態、および、運転者等の利用者が通話装置23を用いて通話している状態であると、この通話フラグを「ON」とする。一方、この通話制御部32は、例えば、着信、または発信していない状態、および、運転者等の利用者が通話装置23を用いて通話していない状態であると、この通話フラグを「OFF」とする。なお、本発明における通話の有無とは、この通話フラグが「ON」である場合に通話を有りとし、また、「OFF」である場合に通話を無しとすることが一例として挙げられる。ちなみに、発信音、または着信音の発音が停止した後に運転者等の利用者が通話装置23を用いての通話に移行した場合には、通信フラグは「ON」のまま維持するが、発信音、または着信音の発音が停止した後に運転者等の利用者が通話装置23を用いての通話に移行しない場合には、通信フラグを「ON」から「OFF」に変更する。   In the present embodiment, the call control unit 32 manages whether or not the call device 23 is controlled using a call flag. Specifically, for example, the call control unit 32 indicates that the call flag is in a state where an incoming or outgoing call is made and a user such as a driver is making a call using the call device 23. Is set to “ON”. On the other hand, the call control unit 32 sets the call flag to “OFF” when, for example, a call is not received or transmitted, and a user such as a driver is not calling using the call device 23. " Note that the presence / absence of a call in the present invention is an example in which a call is present when the call flag is “ON” and no call is present when the flag is “OFF”. Incidentally, when a user such as a driver shifts to a call using the call device 23 after the dial tone or the ring tone is stopped, the communication flag remains “ON”. Alternatively, if the user such as the driver does not shift to the call using the call device 23 after the ringing tone is stopped, the communication flag is changed from “ON” to “OFF”.

探索基準設定部33は探索基準設定手段に相当とする。この探索基準設定部33は、その通話制御部32による通話を制御しているか否かに応じて経路探索部31が経路の探索のための演算をおこなうにあたり用いるコストを設定する。具体的には、探索基準設定部33は、その通話制御部32が通話装置23の通話を制御していない場合、経路探索部31が用いるコストを通常のコストに設定する。一方、探索基準設定部33は、その通話制御部32が通話装置23の通話を制御している場合、この経路探索部31が経路の探索に用いるコストを特定のコストに設定する。このように、探索基準設定部33は、通話制御部32による通話を制御しているか否かに応じて通常のコストと特定のコストのいずれかを設定する。   The search reference setting unit 33 corresponds to search reference setting means. The search reference setting unit 33 sets a cost used when the route search unit 31 performs a calculation for searching for a route depending on whether or not the call control by the call control unit 32 is controlled. Specifically, when the call control unit 32 does not control the call of the call device 23, the search reference setting unit 33 sets the cost used by the route search unit 31 to a normal cost. On the other hand, when the call control unit 32 controls the call of the call device 23, the search reference setting unit 33 sets the cost used for the route search by the route search unit 31 to a specific cost. As described above, the search reference setting unit 33 sets either a normal cost or a specific cost depending on whether or not the call control by the call control unit 32 is controlled.

つまり、探索基準設定部33は、通話フラグが「OFF」である場合、経路探索部31が経路の探索に用いるコストを通常のコストとする。一方、探索基準設定部33は、通話フラグが「ON」である場合、経路探索部31が経路の探索に用いるコストを、特定のコストに設定する。なお、この探索基準設定部33は、通話フラグが「ON」から「OFF」となった場合、経路探索部31が経路の探索に用いるコストを通常のコストから特定のコストに変更し、通話フラグが「OFF」から「ON」となった場合、特定のコストから通常のコストに変更して、経路探索部31による変更されたコストを用いた経路の探索をおこなうようにしてもよい。   That is, when the call flag is “OFF”, the search reference setting unit 33 sets the cost used by the route search unit 31 for the route search as a normal cost. On the other hand, when the call flag is “ON”, the search reference setting unit 33 sets the cost used by the route search unit 31 for the route search to a specific cost. When the call flag is changed from “ON” to “OFF”, the search reference setting unit 33 changes the cost used for the route search by the route search unit 31 from the normal cost to the specific cost, and the call flag When “OFF” is changed to “ON”, the specific cost may be changed to the normal cost, and the route search using the changed cost may be performed by the route search unit 31.

ここで本実施形態において「特定のコスト」とは、例えば通話装置23による通話をおこなう場合に車両を誘導すべき経路の探索に用いるコストを表している。この「特定のコスト」の具体例としては、例えば運転者が通話しながらでも比較的走行し易い経路を探索するためのコストである。このコストは、係数、または要素コストにより求められる道路リンクごとのコストであり、それら係数や要素コストを、通常のコストを求めるための係数や要素コストに対し格差をつけることで求められるコストが特定のコストとなる。この走行し易い経路とは、たとえば、運転者が通話相手と会話しながらでも極力注意力が散漫とならずに運転操作がおこなえるような経路とされる。また、この特定のコストの他に、例えば運転者が通話しながら走行したとしても、極力その通話状態を良好に継続しつづけることが可能な経路を探索するためのコストもあり、特定のコストとしては、その他にも様々な基準を採用することができる。   Here, in the present embodiment, the “specific cost” represents a cost used for searching for a route to which the vehicle should be guided, for example, when a call is made by the call device 23. A specific example of the “specific cost” is a cost for searching for a route that is relatively easy for the driver to travel while talking. This cost is the cost for each road link determined by the coefficient or element cost, and the cost required by differentiating the coefficient or element cost from the coefficient or element cost for determining the normal cost is specified. Cost. This easy-to-run route is, for example, a route that allows the driver to perform a driving operation without being distracted as much as possible while talking to the other party. In addition to this specific cost, for example, even if the driver travels while talking, there is also a cost for searching for a route that can continue the call state satisfactorily as much as possible. Various other standards can be adopted.

本実施形態では、経路探索部31が通常のコストを用いて経路を探索する状態を「通常モード」と呼ぶ一方、この経路探索部31が特定のコストを用いて経路を探索する状態を「通話時モード」と呼ぶ。   In the present embodiment, a state in which the route search unit 31 searches for a route using a normal cost is referred to as “normal mode”, while a state in which the route search unit 31 searches for a route using a specific cost is referred to as “call”. Called “hour mode”.

コストテーブル35はコスト管理手段に相当する。このコストテーブル35は、例えば道路の属性などに応じて設定された係数と、その係数を用いて設定される道路リンクごとのコストを管理している。なお、ここでいう道路の属性とは、高速道路、一般道、トンネル、通話装置23における通話圏内外及び橋などを表している。このような係数を、その道路の属性に応じた道路リンクのコストを求めるために用いる。これら係数、ならびにコストを、通常モードでは「通常コスト」と呼び、通話時モードでは「通話時コスト」と呼ぶ。   The cost table 35 corresponds to cost management means. The cost table 35 manages a coefficient set according to, for example, a road attribute and a cost for each road link set using the coefficient. Here, the road attributes represent expressways, ordinary roads, tunnels, outside the calling area in the communication device 23, bridges, and the like. Such a coefficient is used to determine the cost of the road link according to the attribute of the road. These coefficients and costs are called “normal costs” in the normal mode and “costs in the call” in the call mode.

探索基準設定部33は、通話制御部32が通話装置23の通話を制御している場合、経路探索部31にて経路の探索に用いるコストテーブル35のコストを通話時コストとする。具体的には、この探索基準設定部33は、通話フラグがONである場合、コストテーブル35からコストとして通話時コストを設定する。一方、この探索基準設定部33は、通話フラグがOFFである場合、コストテーブル35からコストとして通常コストを設定する。   When the call control unit 32 controls the call of the call device 23, the search reference setting unit 33 sets the cost in the cost table 35 used for route search by the route search unit 31 as the call cost. Specifically, the search reference setting unit 33 sets a call cost as a cost from the cost table 35 when the call flag is ON. On the other hand, the search reference setting unit 33 sets a normal cost as a cost from the cost table 35 when the call flag is OFF.

図3および図4は、図2に示すコストテーブル35の第1の構成例を示す図である。図3は図2に示すコストテーブル35aに相当し、図4は図2に示すコストテーブル35bに相当する。   3 and 4 are diagrams showing a first configuration example of the cost table 35 shown in FIG. 3 corresponds to the cost table 35a shown in FIG. 2, and FIG. 4 corresponds to the cost table 35b shown in FIG.

なお、図3に示すコストテーブル35aは、例えば運転者が通話しながら走行したとしても、極力その通話状態を良好に継続しつづけることが可能な経路を探索するための係数を、道路の属性に応じて設定したテーブル構成例を表している。   In the cost table 35a shown in FIG. 3, for example, even when the driver travels while talking, a coefficient for searching for a route that can continue the talking state as well as possible is used as a road attribute. A table configuration example set accordingly is shown.

このコストテーブル35aは、例えば道路の属性ごとに、上述した通常コスト及び通話時コストとして係数を管理している。   In this cost table 35a, for example, the coefficient is managed as the above-described normal cost and call cost for each road attribute.

図3の例では、道路の属性(図3では単に「属性」としている)を「トンネル」、「圏内」、「圏外」とし、例えば属性が「トンネル」である場合、通常コストが1.0であり、通話時コストが5.0と設定してある。例えば属性が「圏内」である場合、通常コストが1.0であり、通話時コストが1.0と設定してある。例えば属性が「圏外」である場合、通常コストが1.0であり、通話時コストが5.0と設定してある。なお、圏内(通話圏内に相当)とは、例えば通話装置23が電波を受信可能な領域を表しており、周囲に電波を遮る障害物がなけれは良好に通話可能となる領域とされる。圏外(通話圏外に相当)とは、例えば通話装置23が電波を受信不可能な領域を表しており、通話状態が悪化することが予測される領域とされる。なお、通話圏に応じた経路探索処理については、後述する第2実施形態において説明する。   In the example of FIG. 3, when the attribute of the road (simply “attribute” in FIG. 3) is “tunnel”, “range”, “out of range”, for example, the attribute is “tunnel”, the normal cost is 1.0. The call cost is set to 5.0. For example, when the attribute is “range”, the normal cost is set to 1.0 and the call cost is set to 1.0. For example, when the attribute is “out of service area”, the normal cost is set to 1.0 and the call cost is set to 5.0. In addition, the area (corresponding to the calling area) represents, for example, an area where the telephone device 23 can receive radio waves, and is an area where the telephone can be satisfactorily communicated if there are no obstacles blocking the radio waves. Out-of-service area (corresponding to out-of-service area) represents, for example, an area in which the communication device 23 cannot receive radio waves, and is an area in which the call state is expected to deteriorate. Note that the route search process corresponding to the call area will be described in a second embodiment to be described later.

図3の例では、通常モードにおいては、トンネル、圏内及び圏外における通常コストが1.0と等しい。一方、通話時モードにおいては、圏内における通話時コストが通常モードと等しいが、トンネル及び圏外における通話時コストが5倍となるように設定される。   In the example of FIG. 3, in the normal mode, the normal cost in the tunnel, in the area, and outside the area is equal to 1.0. On the other hand, in the call mode, the call cost in the area is equal to the normal mode, but the call cost in the tunnel and outside the area is set to 5 times.

このようにすると、上述した経路探索部31は、通常モードにおいては「トンネル」、「圏内」及び「圏外」の各々の属性をもつ道路リンクに対し他の道路リンクとの間で通話時による軽重をつけることなく経路を探索するが、通話時モードにおいては「トンネル」及び「圏外」の各々の属性をもつ道路リンクに対し他の道路リンクとの間で軽重をつけて経路を探索する。つまり、「トンネル」及び「圏外」の各々の属性をもつ道路リンクを経路として採用しない或いは採用しにくくする。   In this way, in the normal mode, the route search unit 31 described above makes a light weight during a call between a road link having attributes of “tunnel”, “range”, and “out of range” with another road link. The route is searched without adding a mark, but in the call mode, the route is searched by attaching weight to other road links with respect to the road links having the attributes of “tunnel” and “out of service area”. In other words, road links having the attributes of “tunnel” and “out of service” are not adopted as routes, or are difficult to adopt.

より具体的には、この経路探索部31は、経路の探索において採用する候補の道路リンクが複数ある場合、それら道路リンクの中から一番コストが低い道路リンクを優先して経路として採用する。すなわち、この経路探索部31は、例えば候補の道路リンクに属性が「トンネル」である道路リンクが含まれている場合、通常モードのときは「トンネル」の通常コストの係数が1.0であるため、他の道路リンクのコストに対し通話時による軽重をつけることなく経路を探索する。一方、この経路探索部31は、通話時モードのときは「トンネル」の通話時コストの係数が5.0であるため、他の道路リンクのコストに対し通話時による軽重をつけて経路を探索する。つまり、通常モードのときと比べ、道路リンクのコストを5倍としているため、経路として採用しない或いは採用しにくくすることができる。   More specifically, when there are a plurality of candidate road links to be adopted in the route search, the route search unit 31 preferentially adopts the road link with the lowest cost among the road links as the route. In other words, for example, when the candidate road link includes a road link having the attribute “tunnel”, the route search unit 31 has a normal cost coefficient of “tunnel” of 1.0 in the normal mode. Therefore, the route is searched without adding the light weight at the time of a call to the cost of other road links. On the other hand, the route search unit 31 searches for a route with a light weight at the time of a call with respect to the cost of another road link because the coefficient of the cost at the time of the call of the “tunnel” is 5.0 in the call mode. To do. That is, since the cost of the road link is five times that in the normal mode, it is not adopted as a route or difficult to adopt.

このようなコストテーブル35aによれば、探索基準設定部33は、経路探索部31によって探索される経路をトンネル、あるいはトンネルに類似の属性である地下道等の道路を走行しない経路とするように、通話時コストを設定することになる。以下の説明では、探索基準設定部33が、一例として、その経路がトンネルの属性である道路リンクを採用しないようにコストを設定するものとする。なお、コストテーブル35aは、このように圏内及び圏外の2つに分ける代わりに、通話圏内において電波の受信状況の良い場所と良くない場所とでコストに格差を設けるようにしてもよい。   According to such a cost table 35a, the search criterion setting unit 33 sets the route searched by the route search unit 31 as a route that does not travel on a tunnel or a road such as an underground passage that has a similar attribute to the tunnel. The call cost will be set. In the following description, as an example, it is assumed that the search criterion setting unit 33 sets a cost so that a road link whose route is a tunnel attribute is not adopted. Note that the cost table 35a may be provided with a difference in cost between a place where radio wave reception is good and a place where it is not good in the call area, instead of dividing the cost table 35a into two within and outside the area.

ナビゲーション装置100における経路探索装置は以上のような一構成例であり、次に図1〜図3を参照しつつ当該一構成例による経路探索方法の一例について説明する。この経路探索方法は、経路探索プログラムがCPU7において実行させる各ステップによって構成されている。この経路探索方法は、後述する通話の有無に応じた経路探索処理を含んでいる。なお、この通話の有無に応じた経路探索処理に先立ち、探索基準設定部33が、まず最初に、次のようなコスト設定処理を実行しておく。このコスト設定処理では、探索基準設定部33が、上記経路探索部31によって経路を探索するのに用いるコストを次のように設定する。
<第1のコスト設定例>
図4に示すコストテーブル35bは、図3に示すコストテーブル35aの係数に基づいて道路形状に応じて道路リンクごとのコストを設定した例を表している。この道路リンクごとのコスト設定例は、経路探索部31が図3に示すコストテーブル35aの係数に基づいて設定した内容を示している。本実施形態では、一例として道路リンクA,B,C,Dを挙げるとともに、これら道路リンクが各々次のような道路の属性であるものと例示する。すなわり道路リンクA,C,Dが一般道路を示し、道路リンクBがトンネルを表しているものとする。なお、図示の例における属性が空欄の部分は、一般道路であることを表している。
The route search device in the navigation device 100 is one configuration example as described above. Next, an example of a route search method according to the one configuration example will be described with reference to FIGS. 1 to 3. This route search method is configured by steps that the route search program causes the CPU 7 to execute. This route search method includes route search processing according to the presence / absence of a telephone call, which will be described later. Prior to the route search process according to the presence / absence of a call, the search reference setting unit 33 first executes the following cost setting process. In this cost setting process, the search reference setting unit 33 sets the cost used for searching the route by the route searching unit 31 as follows.
<First cost setting example>
The cost table 35b shown in FIG. 4 represents an example in which the cost for each road link is set according to the road shape based on the coefficients of the cost table 35a shown in FIG. This cost setting example for each road link shows the contents set by the route search unit 31 based on the coefficients of the cost table 35a shown in FIG. In this embodiment, road links A, B, C, and D are given as an example, and these road links are exemplified as the following road attributes. In other words, it is assumed that road links A, C, and D represent general roads, and road link B represents a tunnel. In addition, the part whose attribute in the illustrated example is blank represents a general road.

図4に示すコストテーブル35bの例では、道路リンクAは、属性が「一般道路」であり、通常コストが100であり、通話時コストが100である。また道路リンクBは、属性が「トンネル」であり、通常コストが120であり、通話時コストが600である。   In the example of the cost table 35 b illustrated in FIG. 4, the road link A has an attribute “general road”, a normal cost of 100, and a call cost of 100. The road link B has an attribute “tunnel”, a normal cost of 120, and a call cost of 600.

また道路リンクCは、属性が「一般道路」であり、通常コストが130であり、通常コストが130である。このように通常コストが130である道路は、通常コストが100である上記道路よりも、たとえば、リンクの長さや復員や形状により、車両がやや走行し難い或いは走行に時間のかかる道路であることを表している。   The road link C has an attribute of “general road”, a normal cost of 130, and a normal cost of 130. Thus, a road with a normal cost of 130 is a road where the vehicle is somewhat difficult to travel or takes a long time to travel due to, for example, the length of the link, the number of workers, and the shape of the road, which is 100. Represents.

また道路リンクDは、属性が「一般道路」であり、通常コストが200であり、通話時コストが200である。このように通常コストが200である道路は、通常コストが130である上記道路よりも、たとえば、リンクの長さや復員や形状により、車両がやや走行し難い或いは走行に時間のかかる道路であることを表している。   The road link D has an attribute of “general road”, a normal cost of 200, and a call cost of 200. Thus, a road with a normal cost of 200 is a road where the vehicle is somewhat difficult to travel or takes a long time to travel due to, for example, the length of the link, the number of workers, and the shape, compared to the road with a normal cost of 130. Represents.

つまり図4の例では、属性が「一般道路」である場合、通常コストと通話時コストに違いがないように設定される一方、属性が「トンネル」である場合、図3に示す係数により通話時コストが通常コストの5倍となるように設定されることになる。つまり、通話時における通話状態に影響を与えない属性の道路リンクについては、通常コストと通話時コストに格差をつけずに経路を探索する。一方通話時における通話状態に影響を与える、つまり、通話状態を悪化させることが予測される属性をもつ道路リンクについては、図3の係数を乗算することにより通常のコストと通話時コストに格差をつけ、通話時モードではその格差をつけたコストにて経路を探索する。このようにすると、経路探索部31における経路探索の際に、道路リンクA,C,Dでは各々通常モードにおいても通話時モードにおいても特に影響されないが、道路リンクBでは通話時モードにおいて通常モードよりも経路として採用されにくくなる。
<通話の有無に応じた経路探索処理>
上述した経路探索プログラムは、次のような各ステップにより経路探索方法を実現している。まず、概要を説明すると、次のようになっている。
That is, in the example of FIG. 4, when the attribute is “general road”, the normal cost and the cost at the time of calling are set so that there is no difference, while when the attribute is “tunnel”, the call is made according to the coefficient shown in FIG. The hourly cost is set to be five times the normal cost. That is, for a road link having an attribute that does not affect the call state during a call, the route is searched without making a difference between the normal cost and the call cost. On the other hand, for road links that have an attribute that affects the call state during a call, that is, it is predicted that the call state will be deteriorated, multiplying the coefficient in FIG. In the call mode, the route is searched at the cost with the difference. In this way, during the route search in the route search unit 31, the road links A, C, and D are not particularly affected in the normal mode and in the call mode, but the road link B is in the call mode in the normal mode than in the normal mode. Is also difficult to adopt as a route.
<Route search process according to whether there is a call>
The route search program described above realizes a route search method by the following steps. First, the outline is as follows.

この経路探索プログラムは、この通話の有無に応じた経路探索処理において、探索基準変更ステップ及び経路探索ステップをナビゲーション装置100のCPU7において実行させる。まず探索基準変更ステップでは、通信制御部32が通話装置23による外部との間の通信を制御している場合、探索基準設定部33によって、経路探索部31が経路の探索にあたり用いるコストを通常コストまたは通話時コストに設定する。経路探索ステップでは、経路探索部31が、設定されたコストを用いて目的地までの経路を探索する。   This route search program causes the CPU 7 of the navigation device 100 to execute the search reference change step and the route search step in the route search process according to the presence or absence of the call. First, in the search reference changing step, when the communication control unit 32 controls communication with the outside by the communication device 23, the search reference setting unit 33 sets the cost used by the route search unit 31 for searching for a route to the normal cost. Or set the cost at the time of a call. In the route search step, the route search unit 31 searches for a route to the destination using the set cost.

図5は、通話の有無に応じた経路探索処理の手順例を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart illustrating a procedure example of route search processing according to the presence or absence of a call.

まず、例えば運転者がナビゲーション装置100に対して所定の操作を行う。この所定の操作は、たとえば、目的地設定のための操作や経路探索を開始させるための操作である。この操作指令を受けると、CPU7の制御によって経路探索部31による経路探索が開始され、以下のように動作する。   First, for example, the driver performs a predetermined operation on the navigation device 100. This predetermined operation is, for example, an operation for setting a destination or an operation for starting a route search. When this operation command is received, a route search by the route search unit 31 is started under the control of the CPU 7 and operates as follows.

まず、ステップS1では、通話制御部32が通話装置23を制御しているか否か、すなわち、通話フラグがONであるか否かを判断する。通話フラグがOFFである場合には、図3に示すコストテーブル35aが通常コストに切り替えられる(ステップS2)。一方、通話フラグがONである場合には、このコストのコストテーブル35aが通話時コストに切り替えられる(ステップS3)。   First, in step S1, it is determined whether or not the call control unit 32 controls the call device 23, that is, whether or not the call flag is ON. If the call flag is OFF, the cost table 35a shown in FIG. 3 is switched to the normal cost (step S2). On the other hand, if the call flag is ON, the cost cost table 35a is switched to the call cost (step S3).

次にステップS4では、経路探索部31が、このように切り替えた通常コスト又は通話時コストを用いて目的地までの経路を演算する。このような経路演算時に、各道路リンクA,B,C,Dのコストが計算され、結果的に図4に示すような通常コスト及び通話時コストとなる。具体的には、経路探索部31は、通常モードにおいては通常コストを用いて経路を演算する。一方、この経路探索部31は、通話時モードにおいては通話時コストを用いて経路を演算する。これら通常モード及び通話時モードにおける経路としては、それぞれ次に示すようになっている。   Next, in step S4, the route search unit 31 calculates a route to the destination using the normal cost or the call cost thus switched. At the time of such route calculation, the cost of each road link A, B, C, D is calculated, resulting in a normal cost and a call cost as shown in FIG. Specifically, the route search unit 31 calculates a route using a normal cost in the normal mode. On the other hand, the route search unit 31 calculates a route using the call cost in the call mode. The routes in the normal mode and the call mode are as follows.

まず通常モードにおいては、図6に示す現在地63から目的地62までの経路を演算する場合、道路リンクB,Dが道路リンクAと道路リンクCとの間の候補の道路リンクとされる。経路探索部31は、それら道路リンクにおいて、図4に示す通常のコストから道路リンクBのコスト120が道路リンクDのコスト200より低いため、道路リンクBを経路として採用し、道路リンクA,B,Cによる目的地62までの経路を演算する。なお、位置61は誘導開始地点を表している。   First, in the normal mode, when a route from the current location 63 to the destination 62 shown in FIG. 6 is calculated, the road links B and D are candidate road links between the road link A and the road link C. Since the cost 120 of the road link B is lower than the cost 200 of the road link D from the normal cost shown in FIG. 4 in these road links, the route search unit 31 adopts the road link B as a route, and the road links A, B , C, the route to the destination 62 is calculated. The position 61 represents the guidance start point.

一方、通話時モードにおいても、図7に示す現在地63から目的地62までの経路を演算する場合、道路リンクB,Dが道路リンクAと道路リンクCとの間の候補の道路リンクとされる。経路探索部31は、それら道路リンクにおいて、図4に示す通話時のコストから道路リンクBのコスト600が道路リンクDのコスト200より高いため、道路リンクDを経路として採用し、道路リンクA,D,Cによる目的地62までの経路を演算する。つまり経路探索部31は、通話装置23による通話状態が悪化すると予測される道路リンクB(トンネル)を回避した経路、A,D,Cを経由する経路を探索することとなる。   On the other hand, even in the call mode, when the route from the current location 63 to the destination 62 shown in FIG. 7 is calculated, the road links B and D are set as candidate road links between the road link A and the road link C. . Since the cost 600 of the road link B is higher than the cost 200 of the road link D from the cost at the time of the call shown in FIG. 4 in the road links, the route search unit 31 adopts the road link D as a route, and the road links A, The route to the destination 62 by D and C is calculated. That is, the route search unit 31 searches for a route that bypasses the road link B (tunnel) that is predicted to deteriorate the call state by the call device 23, and a route that passes through A, D, and C.

ここで、通話時モードにて経路演算が終了した時点において既に車両が、図6の道路リンクB(トンネル)を通過せざるを得ずその他の道路リンクに回避できない状況であると判断した場合、これから車両がトンネルを通過することになる旨を、スピーカ18から音で出力させたり、ディスプレイ15に表示させるようにしてもよい。   Here, when it is determined that the vehicle has already passed the road link B (tunnel) in FIG. 6 and cannot be avoided by other road links when the route calculation is completed in the call mode. You may make it output from the speaker 18 with a sound that the vehicle will pass a tunnel from now on, or you may make it display on the display 15. FIG.

なお、本実施形態において、例えば、通常モードにおいて探索された経路に従って走行している際に、運転者が通話装置23を用いて通話を開始した、つまり、通話制御部32が通話フラグをOFFからONとして通話装置23の通話を制御することとなったことを契機として、通話時モードとし、探索基準設定部33が図4に示す通話時コストに設定し、経路探索部31が、これを契機に、通話時コストを用いて目的地までの経路を再計算するようにしてもよい。   In the present embodiment, for example, when the vehicle is traveling according to the route searched in the normal mode, the driver starts a call using the call device 23, that is, the call control unit 32 sets the call flag from OFF. Triggered by the fact that the telephone device 23 is controlled to be turned on, the call mode is set, the search reference setting unit 33 sets the call cost shown in FIG. 4, and the route search unit 31 triggers this. In addition, the route to the destination may be recalculated using the call cost.

一方、本実施形態において、例えば、通話時モードにおいて探索された経路に従って走行している際に、運転者が通話装置23を用いて通話を終了した、つまり、通話制御部32が通話フラグをONからOFFとして通話装置23の通話制御を終了することとなったことを契機として、通常モードとし、探索基準設定部33が図4に示す通常コストに設定し、経路探索部31が、これを契機に、通話時コストを用いて目的地までの経路を再計算するようにしてもよい。   On the other hand, in the present embodiment, for example, when the vehicle is traveling according to the route searched in the call mode, the driver ends the call using the call device 23, that is, the call control unit 32 turns on the call flag. When the call control of the call device 23 is terminated from the start to the normal mode, the normal mode is set, the search reference setting unit 33 sets the normal cost shown in FIG. 4, and the route search unit 31 is triggered by this. In addition, the route to the destination may be recalculated using the call cost.

次に経路探索プログラムが、誘導部34に、上述した経路探索部31によって新たに探索された経路に従って車両を誘導させる誘導処理(誘導ステップに相当)を実行させる。この誘導処理では、誘導部34が、その探索結果としての経路(以下、誘導経路と呼ぶ)を運転者や同乗者に対して視覚や聴覚で提示する。具体的には、この誘導処理では、CPU7の制御によってグラフィックコントローラ13を制御し、表示制御部14にディスプレイ15に誘導経路を表示させたり、その誘導経路に応じた案内をスピーカ18から音として出力させる。
<第2のコスト設定例>
図8は、図2に示すコストテーブル35の第2の構成例を示す図である。
Next, the route search program causes the guide unit 34 to execute a guide process (corresponding to a guide step) that guides the vehicle according to the route newly searched by the route search unit 31 described above. In this guidance process, the guidance unit 34 presents a route (hereinafter referred to as a guidance route) as a search result to the driver and passengers visually or auditorily. Specifically, in this guidance process, the graphic controller 13 is controlled by the control of the CPU 7, and the display control unit 14 displays the guidance route on the display 15, or the guidance corresponding to the guidance route is output as sound from the speaker 18. Let
<Second cost setting example>
FIG. 8 is a diagram showing a second configuration example of the cost table 35 shown in FIG.

コストテーブル35cは、図3に示すコストテーブル35aとほぼ同様のテーブル構成であるが、図3ではトンネルなどの属性ごとにコストが定められていたのに対し、図8では右折、左折などの要素に基づいてコストが定められている点が異なっている。この要素に基づいて定められたコストが要素コストとされる。なお、図3における属性と、図8における要素とは、コストに格差を設けるべき事項である点においてほぼ同様であるが、次のような点が異なっている。   The cost table 35c has substantially the same table structure as the cost table 35a shown in FIG. 3, but the cost is determined for each attribute such as a tunnel in FIG. 3, whereas in FIG. The cost is determined based on The cost determined based on this factor is defined as the factor cost. The attributes in FIG. 3 and the elements in FIG. 8 are substantially the same in that they are items that should have a difference in cost, but are different in the following points.

すなわち、図3における属性は、例えば、運転者が通話しながら走行したとしても、極力その通話状態を良好に継続しつづけることを考慮した場合、つまり、通話装置23による電波の受信を考慮した場合にコストに格差を設けるべき事項である一方、図8における要素は、例えば、運転者が通話しながらでも比較的走行し易いようにする場合、つまり、運転者が通話装置23を用いて通話しながらの車両の運転操作を配慮する場合にコストに格差を設けるべき事項である。   That is, the attribute in FIG. 3 is, for example, a case where even if the driver travels while talking, considering that the talking state is continued as well as possible, that is, considering reception of radio waves by the calling device 23 8 is a matter that should make a difference in cost, for example, the element in FIG. 8 is, for example, a case where the driver makes it relatively easy to travel while talking, that is, the driver makes a call using the call device 23. However, when considering the driving operation of the vehicle, it is a matter that should make a difference in cost.

図8の例では、このコストテーブル35cでは、例えば要素が「右折」である要素コストにおける通常コストが150であり、通話時コストが300と2倍に設定される。また、このコストテーブル35cでは、例えば要素が「左折」及び「Uターン」である要素コストにおける通話時コストが通常コストの2倍に設定されている。また、このコストテーブル35cでは、その他の要素についても各々図示のように通話時コストが通常コストの数倍に設定される。このうち特に例えば要素が「工事現場」及び「鉄道路線」である要素コストにおける通話時コストが通常コストよりも格段に高い設定となっている。   In the example of FIG. 8, in this cost table 35c, for example, the normal cost in the element cost of which the element is “turn right” is 150, and the call cost is set to 300 and double. Further, in the cost table 35c, for example, the cost at the time of a call at the element cost having the elements “left turn” and “U turn” is set to be twice the normal cost. Further, in the cost table 35c, the cost at the time of calling is set to several times the normal cost as shown in the drawings for the other elements. Among these, in particular, for example, the cost at the time of calling in the element cost where the elements are “construction site” and “railway” is set to be much higher than the normal cost.

このようにすると、上述した経路探索部31は、通常モードにおいては図8に示す要素コストとして通常のコストを設定し、通話時モードにおいては同図に示す要素コストとして通話時コストを設定する。そして、このような要素コストの設定に応じて、道路リンクごとのコスト及び道路リンク間の移動に要するコスト(ターンコスト)を求める。道路リンクごとのコストは、たとえば、図8に示す要素コストに道路リンクの距離(リンク長)等を加算し、その加算した値に図3で示す道路の属性に応じた係数や道路の幅員に応じた係数等を乗算して計算される。要素コストとして通常コストと通話時コストとに格差をつけることで、道路リンクごとのコスト及びターンコストにおいても通常時と通話時とで格差のついたコストとなり、よって、図8に示す要素をもつ道路リンクのコストが通話時モードにおいて高くなり、その道路を回避するような経路の探索を行うようになる。   In this way, the route search unit 31 described above sets the normal cost as the element cost shown in FIG. 8 in the normal mode, and sets the call cost as the element cost shown in FIG. 8 in the call mode. And according to the setting of such element cost, the cost for every road link and the cost (turn cost) required for the movement between road links are calculated | required. The cost for each road link is calculated by adding the road link distance (link length) or the like to the element cost shown in FIG. 8, and adding the added value to the coefficient or road width according to the road attribute shown in FIG. It is calculated by multiplying the corresponding coefficient. By making a difference between the normal cost and the call cost as the element cost, the cost for each road link and the turn cost are also different in the normal time and the call cost, and thus have the elements shown in FIG. The cost of the road link becomes high in the call mode, and a route that avoids the road is searched.

より具体的には、この経路探索部31は、目的地までの道路リンクにおいてコストを演算し、そのコストが最小となる経路を探索する。すなわち、この経路探索部31は、例えば通話時モードのときは右折、Uターンなどの要素を含む道路リンクの通話時コストが特に高くなるため、このようなコストの高い要素をもつ道路リンクをできるだけ含まない経路を探索する。   More specifically, the route search unit 31 calculates a cost in a road link to the destination, and searches for a route having the minimum cost. That is, the route search unit 31 has a particularly high cost when calling a road link including elements such as a right turn and a U-turn in the call mode. Search for routes that do not include.

このようなコストテーブル35cによれば、探索基準設定部33は、通話フラグがONである場合、つまり、通話制御部32によって通話装置23における通話を制御している場合には、図8に示す要素コストとして通話時コストを設定し、経路探索部31は、この設定された通話時コストによって道路リンクごとのコストを求めるとともに、その求められたコストにより目的地までの経路を探索する。   According to such a cost table 35c, when the call flag is ON, that is, when the call control unit 32 controls the call in the call device 23, the search reference setting unit 33 is shown in FIG. A call cost is set as an element cost, and the route search unit 31 calculates a cost for each road link based on the set call cost and searches for a route to the destination using the determined cost.

つまり、探索基準設定部33は、通話時モードにおいて右折やUターンなどの要素コストを通常モードと比較して著しく高くしたコストに設定するため、経路探索部31は、この右折やUターンをできるだけ少なくするように、目的地へと経路を探索することになる。このようにすると、運転者が通話装置23を用いて通話するという運転にやや集中しにくい状態でも、運転者は自らの車両を比較的走行し易い経路に沿って直進させたり左折させるなどしながら、目的地まで移動することができる。   That is, the search reference setting unit 33 sets the element cost such as right turn or U turn in the call mode to a cost that is remarkably higher than that in the normal mode. Therefore, the route search unit 31 performs this right turn or U turn as much as possible. The route will be searched to the destination so as to reduce it. In this way, the driver makes his / her vehicle go straight or turn left along a relatively easy-to-run route even when the driver is slightly difficult to concentrate on the call using the call device 23. , You can move to the destination.

また通話時モードにおいては、例えば学校の近くでは予期せぬ児童の飛び出しなどに注意を払わなければならないことから、探索基準設定部33は、通話時コストに比べて高くした通話時コストを設定する。また通話時モードにおいては、例えば工事現場や鉄道路線の付近では騒音により通話を邪魔される可能性があるので、探索基準設定部33は、これを避けるため、これらを表す道路リンクについて通話時コストを通常コストに比べて著しく高く設定してもよい。なお、上述した図3及び図4に示すコスト設定と、図8に示すコスト設定とは相反するものではなく、両コスト設定を同時に用いることも可能である。   In the call mode, for example, attention must be paid to unexpected children jumping out near the school, for example. Therefore, the search reference setting unit 33 sets a call cost that is higher than the call cost. . In the call mode, for example, there is a possibility that the call may be disturbed by noise near a construction site or a railway line. Therefore, in order to avoid this, the search reference setting unit 33 sets the cost for the call for the road links representing these. May be set significantly higher than the normal cost. Note that the cost setting shown in FIGS. 3 and 4 described above and the cost setting shown in FIG. 8 are not contradictory, and both cost settings can be used simultaneously.

図9は、通常モードにおいて探索された経路の一例を示すイメージ図である。なお図9はディスプレイ15の表示例を示している。   FIG. 9 is an image diagram showing an example of a route searched in the normal mode. FIG. 9 shows a display example on the display 15.

図8に示すコストテーブル35cによれば、通常モードにおいては右折などの要素コストは各々道路形状等に応じて設定されている。経路探索部31は、このコストテーブル35cの通常コストを用いつつ、例えば最も道路リンクのコストが少なくなるよう車両の現在地61から目的地62へと経路を探索する。   According to the cost table 35c shown in FIG. 8, in the normal mode, element costs such as a right turn are set according to the road shape and the like. The route search unit 31 searches for a route from the current location 61 of the vehicle to the destination 62 so that the cost of the road link is minimized, for example, while using the normal cost of the cost table 35c.

図10は、通話時モードにおいて探索された経路の一例を示すイメージ図である。なお図10はディスプレイ15の表示例を示している。   FIG. 10 is an image diagram showing an example of a route searched in the call mode. FIG. 10 shows a display example on the display 15.

この例では、探索基準設定部33が、経路探索部31によって探索される経路において車両が曲がる回数を極力最小とするように、通常コストから通話時コストに変更する。なお、この探索基準設定部33は、この車両の曲がる方向についても、例えば車両が左側通行をする場合、できるだけ右折よりも左折を優先するようにコストを変更するのが望ましい。   In this example, the search reference setting unit 33 changes the normal cost to the call cost so as to minimize the number of times the vehicle bends on the route searched by the route search unit 31. In addition, it is desirable that the search reference setting unit 33 changes the cost so that the left turn is given priority over the right turn as much as possible when the vehicle turns to the left, for example.

なお、上記通話装置23は、上述のような運転者などの利用者が用いて車両の外部との間で通話を行う通話装置に限られない。具体的には、このような通信機器の一例としては、PDA(Personal Digital Assistant)などの情報端末であってもよい。   The call device 23 is not limited to a call device that is used by a user such as a driver as described above to make a call with the outside of the vehicle. Specifically, an example of such a communication device may be an information terminal such as a PDA (Personal Digital Assistant).

以上のように、上記実施形態における経路探索装置は、探索基準を用いて目的地までの経路を探索する経路探索装置であって、外部との間で通話が可能な通話装置23における通話の有無に応じて、通常の探索基準(通常コストに相当)と、当該通常の探索基準とは異なる特定の探索基準(通話時コストに相当)のいずれかを用いて経路を探索する経路探索手段31を備える。   As described above, the route search device in the above embodiment is a route search device that searches for a route to a destination using a search criterion, and whether or not there is a call in the call device 23 that can make a call with the outside. Accordingly, the route search means 31 for searching for a route using either a normal search criterion (corresponding to a normal cost) or a specific search criterion (corresponding to a call cost) different from the normal search criterion. Prepare.

このようにすると、経路探索手段31は、通常、通話装置23と独立して動作するものの、必要に応じてこの通話装置23と連携して動作する。すなわち、この経路探索手段31は、例えば車両の運転者が通話装置23を用いて通話などの通信していない場合には通常の探索基準を用いて経路を探索する。一方、この経路探索手段31は、例えば車両の運転者が通話装置23を用いて通信中である場合には特定の探索基準を用いて経路を探索する。   In this way, the route searching means 31 normally operates independently of the telephone device 23, but operates in cooperation with the telephone device 23 as necessary. That is, the route search means 31 searches for a route using a normal search criterion when the driver of the vehicle is not communicating such as a call using the call device 23, for example. On the other hand, the route search means 31 searches for a route using a specific search reference when the driver of the vehicle is communicating using the communication device 23, for example.

このように経路探索手段31は、例えば車両の運転者が通話装置23を用いて通信しているか否かに応じて、経路の探索にあたり用いるべき探索基準(コストに相当)を変わることになる。このため運転者が、通話装置23を用いて通信を行いながら運転をしている場合には、経路探索手段31が特定の探索基準に従って車両を誘導するため、この特定の探索基準を所望の適切な設定とすれば、運転者が通話時にも安全な運転を行うことができるようになる。また、このような経路探索装置は、通常の探索基準を用いて経路を探索した場合における使い勝手の良さを残しつつ、必要に応じて円滑に、特定の探索基準を用いて経路を探索することができる。   Thus, the route search means 31 changes the search reference (corresponding to the cost) to be used for the route search, for example, depending on whether or not the driver of the vehicle is communicating using the communication device 23. For this reason, when the driver is driving while communicating using the communication device 23, the route search means 31 guides the vehicle in accordance with a specific search criterion. With this setting, the driver can drive safely even during a call. In addition, such a route search device can smoothly search for a route using a specific search criterion as needed while leaving the ease of use when a route is searched using a normal search criterion. it can.

上記実施形態における経路探索方法は、外部との間で通話が可能な通話装置23における通話の有無を判別する通話判別ステップと、前記判別結果に応じて、通常の探索基準、または当該通常の探索基準とは異なる特定の探索基準のいずれかを用いて目的地までの経路を探索する経路探索ステップとを有する。   The route search method in the above embodiment includes a call determination step for determining whether or not there is a call in the call device 23 capable of making a call with the outside, and a normal search criterion or the normal search according to the determination result. A route search step for searching for a route to the destination using any one of the specific search criteria different from the criteria.

この経路探索方法によれば、通話装置23における通話の有無に応じて、通常の探索基準または特定の探索基準を用いて目的地までの経路を探索する。つまり、この経路探索方法では、例えば車両の運転者が通話装置23を用いて通信しているか否かに応じて、経路の探索にあたり用いるべき探索基準(コストに相当)を変更して目的地までの経路を探索するようになる。   According to this route search method, a route to the destination is searched using a normal search criterion or a specific search criterion according to the presence or absence of a call in the communication device 23. That is, in this route search method, for example, depending on whether or not the driver of the vehicle is communicating using the communication device 23, the search reference (corresponding to the cost) to be used for the route search is changed to the destination. To search for the route.

この経路探索方法によれば、例えば運転者が、通話装置23を用いて通信を行いながら運転をしている場合、特定の探索基準に従って車両が誘導されるため、この特定の探索基準を所望の適切な設定とすれば、運転者が通話時にも安全な運転を行うことができるようになる。また、このような経路探索方法は、通常の探索基準を用いて経路を探索した場合における使い勝手の良さを残しつつ、必要に応じて円滑に、特定の探索基準を用いて経路を探索することができる。   According to this route search method, for example, when the driver is driving while performing communication using the communication device 23, the vehicle is guided according to a specific search criterion. If the setting is appropriate, the driver can drive safely even during a call. In addition, such a route search method can smoothly search for a route using a specific search criterion as needed while leaving the usability when a route is searched using a normal search criterion. it can.

上記実施形態における経路探索プログラムは、外部との間で通話が可能な通話装置23における通話の有無を判別する通話判別ステップと、前記判別結果に応じて、通常の探索基準、または当該通常の探索基準とは異なる特定の探索基準のいずれかを用いて目的地までの経路を探索する経路探索ステップと、をコンピュータに実行させている。   The route search program in the embodiment includes a call determination step for determining whether or not there is a call in the call device 23 capable of making a call with the outside, and a normal search criterion or the normal search according to the determination result. A route search step for searching for a route to the destination using any one of the specific search criteria different from the criteria is executed by the computer.

この経路探索プログラムによれば、コンピュータに、通話装置23における通話の有無に応じて、通常の探索基準または特定の探索基準を用いて目的地までの経路を探索させる。つまり、この経路探索プログラムは、例えば車両の運転者が通話装置23を用いて通信しているか否かに応じて、経路の探索にあたり用いるべき探索基準(コストに相当)を変更して目的地までの経路を探索するようになる。   According to this route search program, the computer is caused to search for a route to the destination using a normal search criterion or a specific search criterion depending on whether or not there is a call in the communication device 23. In other words, this route search program changes the search reference (corresponding to the cost) to be used for the route search depending on whether the driver of the vehicle is communicating using the communication device 23, for example, to the destination. To search for the route.

この経路探索プログラムによれば、例えば運転者が、通話装置23を用いて通信を行いながら運転をしている場合、特定の探索基準に従って車両が誘導されるため、この特定の探索基準を所望の適切な設定とすれば、運転者が通話時にも安全な運転を行うことができるようになる。また、このような経路探索プログラムは、通常の探索基準を用いて経路を探索した場合における使い勝手の良さを残しつつ、必要に応じて円滑に、特定の探索基準を用いて経路を探索することができる。   According to this route search program, for example, when the driver is driving while performing communication using the communication device 23, the vehicle is guided according to a specific search criterion. If the setting is appropriate, the driver can drive safely even during a call. In addition, such a route search program can smoothly search for a route using a specific search criterion as necessary while leaving the ease of use when a route is searched using a normal search criterion. it can.

上記実施形態における経路探索装置においては、上記構成に加えてさらに、前記経路探索手段31は、前記通話装置23における発信、着信または通話中に応じて、前記特定の探索基準を用いて経路を探索する。   In the route search device in the above embodiment, in addition to the above configuration, the route search means 31 searches for a route using the specific search criteria according to outgoing call, incoming call or call in the call device 23. To do.

このようにすると、通話装置23の状態が発信、着信または通話中である場合には、車両が特定の探索基準に従って誘導されるため、この特定の探索基準を所望の適切な設定とすれば、運転者が通話時にも安全な運転を行うことができる。   In this way, when the state of the communication device 23 is outgoing, incoming, or in a call, the vehicle is guided according to a specific search criterion. Therefore, if this specific search criterion is set to a desired appropriate setting, The driver can drive safely even during a call.

上記実施形態における経路探索装置においては、上記構成に加えてさらに、前記通話装置23における通話を制御する制御手段32と、前記制御手段32における制御の有無に応じて、経路の探索に用いる探索基準を、通常の探索基準と特定の探索基準のいずれかに設定する探索基準設定手段33を備え、前記経路探索手段31は、設定された探索基準を用いて経路を探索する。   In the route search device in the above embodiment, in addition to the above configuration, the control means 32 for controlling the call in the call device 23, and the search criteria used for the route search according to the presence or absence of control in the control means 32 Is set as either a normal search criterion or a specific search criterion, and the route search means 31 searches for a route using the set search criterion.

このようにすると、探索基準設定手段33は、制御手段32における制御の有無に応じて正確に通話装置23の状態が発信、着信または通話中であるか否かを判断し、経路の探索に用いる探索基準を変更している。車両が特定の探索基準に従って誘導されるため、この特定の探索基準を所望の適切な設定とすれば、運転者が通話時にも安全な運転を行うことができる。   In this way, the search reference setting unit 33 accurately determines whether the state of the call device 23 is outgoing, incoming, or busy according to the presence / absence of control by the control unit 32, and is used for searching for a route. The search criteria have been changed. Since the vehicle is guided according to a specific search criterion, if the specific search criterion is set to a desired appropriate setting, the driver can perform safe driving even during a call.

上記実施形態における経路探索装置においては、上記構成に加えてさらに、上記制御手段32は、利用者が手で直接操作することを必要とせずに外部との間で通話を可能とするように前記通話装置23における通話を制御する。   In the route search device in the above embodiment, in addition to the above configuration, the control means 32 further allows the user to make a call with the outside without requiring the user to directly operate by hand. The telephone call in the telephone device 23 is controlled.

一般的に、このような形態の通話装置23は、運転者が車両などの移動体を運転中に利用しても比較的安全とはいわれているものの、やはり運転者の運転への集中力は、通話中でない場合に比べればやや鈍る傾向がある。しかしながら、上述のような構成によれば、運転者が通話装置23を用いて通話している場合、経路探索手段31が、通常の探索基準とは異なる特定の探索基準に従って経路を探索するため、この特定の探索基準を適切に設定すれば、運転者がこの経路に従って比較的安全に所望の目的地に向かうことができる。   In general, the communication device 23 of such a form is said to be relatively safe even if the driver uses a moving body such as a vehicle while driving, but the driver's ability to concentrate on driving is still low. There is a tendency to be somewhat dull compared to when not in a call. However, according to the configuration as described above, when the driver is making a call using the communication device 23, the route search means 31 searches for a route according to a specific search criterion different from the normal search criterion. If this specific search criterion is appropriately set, the driver can travel to a desired destination relatively safely along this route.

上記実施形態における経路探索装置においては、上記構成に加えてさらに、前記経路探索手段31は、移動体が目的地に移動するための経路を探索し、前記探索基準設定手段33は、前記制御手段32が前記通話装置23における通話を制御している場合、前記通話中における移動体の移動のし易さを考慮した経路とするように、前記特定の探索基準を設定する。   In the route search device in the above embodiment, in addition to the above configuration, the route search means 31 searches for a route for the moving body to move to the destination, and the search reference setting means 33 is the control means. When 32 is controlling a call in the call device 23, the specific search reference is set so that the route takes into consideration the ease of movement of the moving body during the call.

このようにすると、制御手段32が、運転者が通話装置23を用いて通話しているか否かを随時把握しており、探索基準設定手段33が、通話装置23を用いた通話中であると探索基準を変更する。すると、経路探索手段31は、移動体が移動しやすい経路を探索するようになり、運転者は安全に運転することができるようになる。   If it does in this way, the control means 32 will grasp | ascertain at any time whether the driver is talking using the telephone apparatus 23, and the search reference | standard setting means 33 is in a telephone call using the telephone apparatus 23. Change search criteria. As a result, the route search means 31 searches for a route on which the moving body is easy to move, and the driver can drive safely.

上記実施形態における経路探索装置においては、上記構成に加えてさらに、前記探索基準設定手段33は、前記制御手段32が前記通話装置23における通話を制御している場合、前記通話装置23における通話状態の悪化を低減させる経路とするように、前記特定の探索基準を設定する。   In the route search device in the embodiment, in addition to the above configuration, the search reference setting unit 33 further includes a call state in the call device 23 when the control unit 32 controls a call in the call device 23. The specific search criterion is set so as to make the path to reduce the deterioration of.

このようにすると、運転者が車両を運転しながら通話装置23を用いて通信していても、この通話装置23は、電波を受信し易くなり、運転者による通信が途切れにくくなる。   If it does in this way, even if the driver is communicating using the communication device 23 while driving the vehicle, the communication device 23 is easy to receive radio waves, and communication by the driver is not easily interrupted.

上記実施形態における経路探索装置においては、上記構成に加えてさらに、前記経路探索手段31は、移動体が目的地に移動するための経路を探索し、前記探索基準設定手段33は、前記制御手段32が前記通話装置23における通話を制御している場合、前記移動体の曲がる回数が少ない経路とするように、前記特定の探索基準を設定する。   In the route search device in the above embodiment, in addition to the above configuration, the route search means 31 searches for a route for the moving body to move to the destination, and the search reference setting means 33 is the control means. When 32 is controlling a call in the call device 23, the specific search criterion is set so that the route of the mobile body is small.

このようにすると、運転者が車両などの移動体を運転しながら通話装置23を用いて通話などの通信を行っても、所望の目的地までの経路において右折などの回数が少ないため、運転者が注意を分散させることなく安全に所望の目的地まで誘導されるようになる。またこのように車両が曲がる回数が少なくなるように誘導すると、誘導に伴う音声案内が通話の邪魔をすることが少なくなる。   In this way, even if the driver performs communication such as a call using the call device 23 while driving a moving body such as a vehicle, the number of right turns and the like on the route to the desired destination is small. Can be safely guided to the desired destination without dispersing attention. Further, when the vehicle is guided so that the number of times the vehicle bends is reduced, the voice guidance accompanying the guidance is less likely to disturb the call.

上記実施形態における経路探索装置においては、上記構成に加えてさらに、前記経路探索手段31は、移動体が目的地に移動するための経路を探索し、前記探索基準設定手段33は、前記移動体が移動を開始した後に、前記制御手段32における制御が開始または終了されたことを契機として、前記経路探索手段31が用いる探索基準を変更する。   In the route search device in the above embodiment, in addition to the above configuration, the route search means 31 searches for a route for the moving body to move to the destination, and the search reference setting means 33 After the movement starts, the search reference used by the route search unit 31 is changed when the control by the control unit 32 is started or ended.

このようにすると、経路探索手段31は、移動体が目的地へ移動を開始した後に、運転者が通話装置23を用いて通話し始めた場合または終了した場合、この特定の探索基準を用いて経路を探索する。すると、運転者は、この特定の探査基準を用いて探索された経路に沿って移動体で安全に移動することができる。   In this way, the route search means 31 uses this specific search criterion when the driver starts using the communication device 23 or ends after the mobile body starts moving to the destination. Search for a route. Then, the driver can safely move on the moving body along the route searched using the specific search criteria.

上記実施形態における経路探索装置においては、上記構成に加えてさらに、前記経路探索手段31は、前記通話装置23における通話の開始または終了を契機として、経路の再計算を実行する。   In the route search device in the above embodiment, in addition to the above configuration, the route search means 31 recalculates the route triggered by the start or end of the call in the call device 23.

このようにすると、経路探索手段31は、運転者が通話装置23を用いて通話を開始した場合または終了した場合に経路を再計算する。すると、運転者は、その状況変化に応じて再計算された経路に沿って車両などの移動体で安全に移動することができる。   In this way, the route search means 31 recalculates the route when the driver starts or ends the call using the communication device 23. Then, the driver can safely move with a moving body such as a vehicle along the route recalculated according to the change in the situation.

上記実施形態における経路探索装置においては、上記構成に加えてさらに、前記探索基準としての道路リンクのコストを通常のコストと当該通常のコストとは異なる特定のコストとして管理するコスト管理手段35,35a,35b,35cを有し、上記探索基準設定手段33は、前記通話装置23における通話の有無に応じて、前記コスト管理手段35,35a,35b,35cにおける前記通常のコストまたは前記特定のコストのいずれかを用いて経路を探索する。   In the route search device in the above embodiment, in addition to the above configuration, the cost management means 35, 35a for managing the cost of the road link as the search reference as a specific cost different from the normal cost and the normal cost. , 35b, 35c, and the search reference setting means 33 has the normal cost or the specific cost of the cost management means 35, 35a, 35b, 35c depending on the presence / absence of a call in the call device 23. Use either to search for a route.

このようにすると、適切な通常のコスト及び特定のコストをコスト管理手段35などに用意しておけば、経路探索手段31は、通話装置23が通信中である場合、通常のコストとは異なる特定のコストを用いて、運転者が移動しやすい経路を探索することができる。このため運転者は、通話装置23を用いて通信をしながらでも比較的安全に所望の目的地に到着することができる。   In this way, if an appropriate normal cost and a specific cost are prepared in the cost management means 35 or the like, the route search means 31 can specify a different from the normal cost when the communication device 23 is communicating. It is possible to search for a route that the driver can easily travel using For this reason, the driver can arrive at a desired destination relatively safely while communicating using the communication device 23.

上記実施形態におけるナビゲーション装置100においては、上述した各構成のいずれかの経路探索装置と、前記経路探索装置により探索された経路に従って車両を誘導する誘導装置34(誘導部に相当)とを有する。   The navigation device 100 according to the embodiment includes the route search device having any of the above-described configurations, and a guide device 34 (corresponding to a guide unit) that guides the vehicle according to the route searched by the route search device.

このようにすると、誘導装置34は、運転者が運転中に通話装置23を用いて通話などをしている場合、通常の探索基準とは異なる特定の探索基準に従って探索された経路に沿って、車両などの移動体を誘導することができる。このため運転者は、通話装置23を用いて通話などしていても、安全に目的地まで導かれるようになる。
<第2実施形態>
図11は、第2実施形態におけるナビゲーション装置100aにおいて動作するソフトウェアの構成例を示すブロック図である。
In this way, when the driver makes a call using the communication device 23 while the driver is driving, the guidance device 34 follows a route searched according to a specific search criterion different from the normal search criterion. A moving body such as a vehicle can be guided. For this reason, even if the driver makes a call using the call device 23, the driver can be safely guided to the destination.
<Second Embodiment>
FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration example of software that operates in the navigation device 100a according to the second embodiment.

第2実施形態におけるナビゲーション装置100aは、第1実施形態におけるナビゲーション装置100とほぼ同様の構成でありほぼ同様の動作を実行する。このため第2実施形態では、同一の構成及び動作については第1実施形態における図1乃至図10と同一の符号を用いるとともに、その説明を省略し、以下の説明では異なる点を中心として説明する。   The navigation device 100a according to the second embodiment has substantially the same configuration as the navigation device 100 according to the first embodiment and performs substantially the same operation. For this reason, in the second embodiment, the same configurations and operations are denoted by the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 10 in the first embodiment, and the description thereof is omitted. In the following description, differences will be mainly described. .

このナビゲーション装置100aは、第1実施形態における経路探索部31の代わりに経路探索部31aを有するとともに、通話圏データ37を有する。   The navigation device 100a includes a route search unit 31a instead of the route search unit 31 in the first embodiment, and also includes call area data 37.

この経路探索部31aは、第1実施形態における経路探索部31とほぼ同様の機能を有するが、次のような点が異なる。すなわちこの経路探索部31aは、通話フラグがONである場合に、通話維持のための経路探索処理を実行する。この経路探索部31aは、第1実施形態における通話の有無に応じた経路探索処理の代わりに、或いは併せて、その通話維持のための経路探索処理を実行する。この通話維持のための経路探索処理は、車両が通話装置23によって電波を受信可能な通話圏内を極力走行するように経路を探索する処理である。   This route search unit 31a has substantially the same function as the route search unit 31 in the first embodiment, but differs in the following points. That is, the route search unit 31a executes route search processing for maintaining a call when the call flag is ON. The route search unit 31a executes a route search process for maintaining the call instead of or together with the route search process according to the presence or absence of the call in the first embodiment. This route search process for maintaining a call is a process of searching for a route so that the vehicle travels as much as possible in a call area in which radio waves can be received by the call device 23.

通話圏データ37は、上述した通話装置23が通話の継続のために必要な電波を十分な共同で受信し続けられる受信可能範囲を表す情報である。本実施形態では、この受信可能範囲を「通話圏」と呼んでいる。この通話圏データ37は、例えば通話装置23の提供会社より事前に入手しておくことができる。   The call area data 37 is information representing a receivable range in which the above-described call device 23 can continuously receive radio waves necessary for continuation of a call in sufficient collaboration. In the present embodiment, this receivable range is called a “call area”. The call area data 37 can be obtained in advance from a provider of the call device 23, for example.

この通話圏データ37は、地図データに含まれるリンク及びノードに関連づけられている。すなわち、この通話圏データ37は、この地図データに基づく電子地図上においてその通話圏を特定し、その通話圏を電子地図に重ねてマッピングした表示態様の表示をするための情報である。この通話圏データ37は、例えば記録媒体16に記憶されている。   The call area data 37 is associated with links and nodes included in the map data. That is, the call area data 37 is information for specifying a call area on an electronic map based on the map data and displaying a display form in which the call area is superimposed on the electronic map and mapped. The call area data 37 is stored in the recording medium 16, for example.

探索基準設定部33は、上述した通話圏データ37から導き出しうる通話圏に基づいて、その通話圏外に位置する道路リンクのコストを設定する。或いはこの探索基準設定部33は、その代わりに、通話装置23の電波の中継基地アンテナの所在地のデータから、各道路リンクの最寄りの基地からの距離によって、電波の強さを推定し、それに応じて各道路リンクのコストを設定させる仕組みを採用することもできる。   The search reference setting unit 33 sets the cost of a road link located outside the call area based on the call area that can be derived from the above-described call area data 37. Alternatively, the search reference setting unit 33 instead estimates the strength of the radio wave based on the distance from the nearest base of each road link from the data of the location of the radio relay base antenna of the communication device 23 and responds accordingly. It is also possible to adopt a mechanism for setting the cost of each road link.

図12は、通話維持のための経路探索処理の手順例を示すフローチャートである。なお、このフローチャートは、経路探索方法の一部として含まれる経路探索処理の概要を表している。経路探索プログラムは、CPU7の制御によって経路探索部31aに、この通話維持のための経路探索処理を実行させる。   FIG. 12 is a flowchart illustrating a procedure example of route search processing for maintaining a call. This flowchart represents an outline of route search processing included as part of the route search method. The route search program causes the route search unit 31a to execute route search processing for maintaining the call under the control of the CPU 7.

まず経路探索部31aは、通話圏データ37に基づいて、通話装置23によって電波を受信可能な範囲(上記通話圏に相当)を取得する。つまり、この通話圏データ37は、通話装置23によって電波を受信して通話のための通信が可能な範囲(上記通話圏に相当)を示す情報を表している。   First, the route search unit 31 a acquires a range in which radio waves can be received by the call device 23 (corresponding to the call range) based on the call range data 37. That is, the call area data 37 represents information indicating a range (corresponding to the above call area) in which radio waves are received by the call device 23 and communication for a call is possible.

まずステップS11では、経路探索部31aが、現在、誘導部34によって誘導処理が実行されているか否かを判断する。経路探索部31は、この誘導部34によって誘導処理が実行されていない場合にはこの通話維持のための経路探索処理を終了する一方、この誘導部34によって誘導処理が実行されている場合には次のステップS12が実行される。   First, in step S11, the route search unit 31a determines whether a guidance process is currently being executed by the guidance unit 34. The route search unit 31 ends the route search processing for maintaining the call when the guidance process is not performed by the guidance unit 34, while the guidance process is performed by the guidance unit 34. Next step S12 is executed.

次にステップS12では、経路探索部31aが、車両の現在地が通話圏外に入るか否かが判断される。この経路探索部31aは、車両の現在地が通話圏外に入らないと判断した場合、この経路演算処理を終了する。この経路探索部31aは、車両の現在地が通話圏外に入ると判断した場合、探索基準設定部33に、次のようなステップS13を実行させる。   Next, in step S12, the route search unit 31a determines whether or not the current location of the vehicle is outside the calling area. When the route search unit 31a determines that the current location of the vehicle does not enter the outside of the calling area, the route search processing ends. When the route search unit 31a determines that the current location of the vehicle enters the outside of the communication area, the route search unit 31a causes the search reference setting unit 33 to execute the following step S13.

このステップS13では、探索基準設定部33が、コストの設定に関して通話圏外の道路リンクのコストを高く設定する。そして経路探索部31aは、この新たなコスト設定に基づいて新たな経路を再度計算する。次にステップS14では、経路探索部31aが、この新たな経路として再計算前の元の経路とは異なる経路を探索したか否かを判断する。ここでいう元の経路とは、既に経路探索が終了し、誘導部34によって現在誘導に用いられている経路を表している。経路探索部31aは、この元の経路とは異なる経路を算出した場合には新たな経路を誘導経路と設定し(ステップS15)、異なる経路を算出していない場合には、この通話維持のための経路探索処理を終了し、元の経路のまま誘導を継続する。ただし、経路探索部31aは、これらの経路が一致するしない判定をせずに、無条件で新たな経路を誘導経路に設定するようにしても良い。   In this step S13, the search reference setting unit 33 sets a high cost for road links outside the calling area with respect to the cost setting. Then, the route search unit 31a calculates a new route again based on the new cost setting. Next, in step S14, the route search unit 31a determines whether or not the new route has been searched for a route different from the original route before recalculation. Here, the original route represents a route that is already used for guidance by the guidance unit 34 after the route search has been completed. The route search unit 31a sets a new route as a guide route when a route different from the original route is calculated (step S15), and maintains a call when a different route is not calculated. The route search process is terminated, and the guidance is continued with the original route. However, the route search unit 31a may unconditionally set a new route as the guidance route without determining that these routes do not match.

ここで本実施形態では、この経路探索部31aが、例えば通話装置23に着信があったことを契機に経路の探索を開始し、探索された新たな経路への差し替えを、例えば通話の開始を契機としてもよい。それにより、経路探索部31aが通話時の経路の切り替えをより高速に行うことが出来る。   Here, in the present embodiment, the route search unit 31a starts searching for a route when the call device 23 receives an incoming call, for example, and replaces it with the searched new route, for example, starts a call. It may be an opportunity. Thereby, the route search unit 31a can switch the route during a call at higher speed.

また本実施形態では、この経路探索部31aが、通話制御部32によって外部との間で通話が可能な通話装置23の発信または着信を検出し(検出手段に相当)、その着信または発信が検出された際に、車両の現在地が所定の走行時間内に通話装置23の通話圏外(電波の受信可能領域外に相当)になるか否かを判断し(判断手段に相当)、車両が通話圏外になると判断された場合に上述したように通話圏外の道路リンクのコストを高く設定するようにしてもよい。   Further, in the present embodiment, the route search unit 31a detects the transmission or reception of the call device 23 capable of making a call with the outside by the call control unit 32 (corresponding to detection means), and detects the reception or transmission. When it is determined whether or not the current location of the vehicle is out of the communication range of the call device 23 (corresponding to the outside of the radio wave receiving area) within a predetermined travel time (corresponding to the determination means) As described above, the cost of the road link outside the calling range may be set high when it is determined that

上記実施形態における経路探索装置においては、上記構成に加えてさらに、上記探索基準設定手段33(探索基準設定部に相当)は、前記制御手段32が前記通話装置23における通話を制御している場合、前記移動体が前記通話装置23によって受信されるべき電波の受信可能領域内に極力位置する経路とするように、前記特定の探索基準を設定する。   In the route search device in the embodiment, in addition to the above configuration, the search reference setting unit 33 (corresponding to the search reference setting unit) further controls the call in the call device 23 by the control unit 32. The specific search criterion is set so that the mobile body has a route located as much as possible in the radio wave receivable area to be received by the communication device 23.

このようにすると、運転者は、車両が移動中に通話を行って特定の探索基準で誘導された場合でも、通話装置23が常時電波を受信できることから、運転者は通話が途切れることなく通信を行うことができる。また運転者は、車両で走行しているにもかかわらず、通信が途切れる心配をする必要がないため、通信をしながらであってもより安全に車両を運転することができる。   In this way, even if the driver makes a call while the vehicle is moving and is guided by a specific search criterion, the call device 23 can always receive radio waves, so that the driver can communicate without interruption. It can be carried out. Further, since the driver does not have to worry about the communication being interrupted even though the vehicle is traveling, the driver can drive the vehicle more safely even while communicating.

上記実施形態における経路探索装置においては、上記構成に加えてさらに、前記探索基準設定手段33は、前記制御手段32が前記通話装置23における通話を制御している場合、前記通話装置23における通話状態の悪化を低減させる経路とするように、前記特定の探索基準を設定する。   In the route search device in the embodiment, in addition to the above configuration, the search reference setting unit 33 further includes a call state in the call device 23 when the control unit 32 controls a call in the call device 23. The specific search criterion is set so as to make the path to reduce the deterioration of.

このようにすると、運転者が車両を運転しながら通話装置23を用いて通信していても、この通話装置23は、電波を受信し易くなり、運転者による通信が途切れにくくなる。   If it does in this way, even if the driver is communicating using the communication device 23 while driving the vehicle, the communication device 23 is easy to receive radio waves, and communication by the driver is not easily interrupted.

上記実施形態におけるナビゲーション装置100aは、上述した各構成のいずれかの経路探索装置と、前記経路探索装置により探索された経路に従って車両を誘導する誘導装置(誘導部34に相当)とを有する。   The navigation device 100a in the embodiment includes the route search device having any of the above-described configurations and a guidance device (corresponding to the guidance unit 34) that guides the vehicle according to the route searched by the route search device.

このようにすると、誘導装置34は、運転者が運転中に通話装置23を用いて通話などをしている場合、通常の探索基準とは異なる特定の探索基準に従って探索された経路に沿って、車両などの移動体を誘導することができる。このため運転者は、通話装置23を用いて通話などしていても、安全に目的地まで導かれるようになる。   In this way, when the driver makes a call using the communication device 23 while the driver is driving, the guidance device 34 follows a route searched according to a specific search criterion different from the normal search criterion. A moving body such as a vehicle can be guided. For this reason, even if the driver makes a call using the call device 23, the driver can be safely guided to the destination.

上記実施形態におけるナビゲーション装置100aにおいては、外部との間で通話が可能な通話装置23の発信または着信を検出する検出手段と、前記着信または発信が検出された際に、前記移動体の現在地が所定の走行時間内に前記通話装置23によって受信されるべき電波の受信可能領域外になるか否かを判断する判断手段と、前記受信可能領域外になると判断された場合には、当該受信可能領域外の道路に対する探索基準を通常の探索基準よりも高くして経路を探索する経路探索手段31a(経路探索部に相当)と、前記探索された経路に従って前記移動体を誘導する誘導手段34(誘導部に相当)と、を備える。   In the navigation device 100a in the above embodiment, the detection means for detecting the transmission or reception of the call device 23 capable of making a call with the outside, and the current location of the mobile object when the reception or transmission is detected. Determination means for determining whether or not the radio wave to be received by the call device 23 within a predetermined travel time is outside the receivable area, and if it is determined that the radio wave is out of the receivable area, the reception is possible A route search unit 31a (corresponding to a route search unit) for searching for a route by setting a search criterion for a road outside the region higher than a normal search criterion, and a guiding unit 34 for guiding the mobile body according to the searched route ( Equivalent to the guiding portion).

このようにすると、ナビゲーション装置100aは、通話装置23において発信または着信が検出されると、車両などの移動体の現在地が所定の走行時間内に電波の受信領域外になると判断された場合、移動体は受信可能領域外の道路に誘導されにくくなる。このため通話装置23による通話が途切れにくくなる。   In this way, when it is determined that the current location of a moving body such as a vehicle is out of the radio wave reception area within a predetermined travel time when the call device 23 detects a call or an incoming call, the navigation device 100a moves The body is less likely to be guided to roads outside the coverage area. For this reason, the call by the call device 23 is not easily interrupted.

なお、本実施形態は、上記に限られず、種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を追って説明する。   In addition, this embodiment is not restricted above, A various deformation | transformation is possible. Hereinafter, such modifications will be described in order.

図13及び図14は、各々、上記実施形態の変形例におけるディスプレイ15の表示例を示すイメージ図である。   13 and 14 are each an image diagram showing a display example of the display 15 in the modification of the embodiment.

この変形例では、上記実施形態と同様に、経路探索部31が、一旦、車両の現在地から所望の目的地までの経路(以下、「元の経路」という)を探索した後に、例えば運転者によって通話装置23を用いて通話が開始されたことを契機として、さらに以下のように経路を計算するようにしても良い。   In this modification, as in the above embodiment, the route search unit 31 once searches for a route from the current location of the vehicle to a desired destination (hereinafter referred to as “original route”), for example, by the driver. In response to the start of a call using the call device 23, the route may be calculated as follows.

すなわち経路探索部31が、例えば現在地から所望の目的地まで車両の移動時間が3時間程度かかると見積もられた経路を計算した場合に、通話装置23に電話が掛かってきた場合でも、3時間全てにわたり通話が続くとは考えにくいため、全経路を再度計算し直すかわりに、次のようにする。   That is, for example, when the route search unit 31 calculates a route estimated that the travel time of the vehicle from the current location to the desired destination takes about 3 hours, even if a call is made to the call device 23, 3 hours Since it is unlikely that the call will continue over all, instead of recalculating all routes again, the following is done.

具体的には、経路探索部31が、通話装置23による通話時間を例えば5分と仮定し、図13に示すように、この車両が5分後に到達する地点64までを通話時コストに基づいて再計算し、その先は元の経路とつなぎ合わせるように誘導経路を計算するようにしてもよい。以下、このように車両が5分後に到達する地点を「5分後到達予定地点」と呼ぶ。   Specifically, the route search unit 31 assumes that the call time by the call device 23 is, for example, 5 minutes, and, as shown in FIG. 13, the route to the point 64 where the vehicle reaches after 5 minutes is based on the call cost. Recalculation may be performed, and the guidance route may be calculated so that the destination is connected to the original route. Hereinafter, a point where the vehicle reaches after 5 minutes in this way is referred to as a “scheduled point after 5 minutes”.

すると、車両は、図12に示す現在地61から5分後到達予定地点64までは、経路探索部31が通話時コストに従って誘導した経路65となる。その後、図14に示すように、その5分後に実際に到達した地点64aから所望の目的地62までは、経路探索部31が通常コストに従って誘導した経路66となる。   Then, the vehicle becomes a route 65 guided by the route search unit 31 according to the cost at the time of calling from the current location 61 shown in FIG. Thereafter, as shown in FIG. 14, from the point 64a actually reached after 5 minutes to the desired destination 62, the route 66 is guided by the route search unit 31 according to the normal cost.

また経路探索部31は、全区間を再計算するものの、予め、5分以内に到達する範囲の経路については通話時コストを用いて計算し,その先の経路については通常コストを用いて計算するようにしても良い。   In addition, the route search unit 31 recalculates all the sections, but in advance, the route within the range of 5 minutes is calculated using the call cost, and the subsequent route is calculated using the normal cost. You may do it.

また経路探索部31は、上記通話時間と仮定した5分よりも前、例えば4分30秒程度でまだ話し中であったら、5分後時点でも通話が継続しているであろうと判断し、再計算しても良い。また経路探索部31は、5分後にまだ通話中であった場合に経路の再計算を行っても良い。   In addition, the route search unit 31 determines that the call will continue even after 5 minutes if it is still busy before 5 minutes assumed as the call time, for example, about 4 minutes 30 seconds, It may be recalculated. The route search unit 31 may recalculate the route when the call is still in progress after 5 minutes.

また経路探索部31は、上述のように通話時間として例示した5分に限られず、その代わりに、通話者などのユーザごとに過去の通話時間を記録媒体16に記憶しておき、その過去の通話時間に基づいて通話時間を予測するようにしてもよい。さらにこの経路探索部31は、例えば通話の相手先ごとに過去の通話時間を記録媒体16に記憶しておき、その記録媒体16に記憶済の過去の通話時間に基づいて通話時間の予測値を見積もるようにしても良い。   In addition, the route search unit 31 is not limited to the five minutes exemplified as the call time as described above. Instead, the past call time is stored in the recording medium 16 for each user such as a caller. The call time may be predicted based on the call time. Further, the route search unit 31 stores, for example, the past call time in the recording medium 16 for each call destination, and calculates a predicted value of the call time based on the past call time stored in the recording medium 16. You may make it estimate.

また通話装置23による通話を維持するためとはいえ、車両がトンネルなどを避けて極端な遠回りをするのは合理的ではない。そこで誘導部34は、通話装置23による通話が終了するまで、その場で停車した方がより良い旨を運転者に提示するようにしてもよい。またこの経路探索部31は、例えば元の経路と新たに計算した経路との所要時間の差を比較して、その増分が通話時間を下回ると判断した場合にのみ、誘導部34が新しい経路を提示するようにしてもよい。また経路探索部31は、通話時コストを用いる場合でも、運転の合理性を考慮して極端に遠回りな経路にならないように誘導経路を計算するのが望ましい。   Further, although it is intended to maintain a call by the call device 23, it is not reasonable for the vehicle to make an extreme roundabout while avoiding a tunnel or the like. Therefore, the guiding unit 34 may present to the driver that it is better to stop on the spot until the call by the call device 23 ends. In addition, the route search unit 31 compares the difference in required time between the original route and the newly calculated route, for example, and only when the increment is less than the call time, the guide unit 34 determines a new route. You may make it show. Moreover, it is desirable that the route search unit 31 calculates the guidance route so that the route is not extremely detoured in consideration of the rationality of driving even when using the cost during a call.

また、上記実施形態では、例えば運転者などのユーザが所定の再探索ボタンを操作したことを契機として、経路探索部31が再度、上述した図5に示す通話の有無に応じた経路探索処理を実行するようにしてもよい。   In the above embodiment, for example, when a user such as a driver operates a predetermined re-search button, the route search unit 31 again performs the route search process according to the presence / absence of the call shown in FIG. You may make it perform.

この再探索ボタンは、ナビゲーション装置100において操作可能であればどのような形態であってもよいが、例えば着信があったことを契機に、表面にタッチパネルを有するディスプレイ15に上記再探索ボタンを表示させ、この再探索ボタンの表面のタッチパネルがオンとなったことを契機に経路探索部31が上述した通話の有無に応じた経路探索処理を実行する。   The re-search button may be in any form as long as it can be operated in the navigation device 100. For example, when the incoming call is received, the re-search button is displayed on the display 15 having a touch panel on the surface. When the touch panel on the surface of the re-search button is turned on, the route search unit 31 executes the route search process according to the presence / absence of the call described above.

このようにすると、運転者や同乗者が意図した時刻に、経路探索部31に、上記実施形態に示した通話の有無に応じた経路探索処理を実行させ、運転者が通話装置23を用いて通話しつつ車両をより安全に運転することができる。   In this way, at the time intended by the driver or passenger, the route search unit 31 is caused to execute the route search process according to the presence or absence of a call shown in the above embodiment, and the driver uses the call device 23. The vehicle can be driven more safely while talking.

上記実施形態は、ナビゲーション装置100が車両に搭載されている形態のみならず、このナビゲーション装置100が、例えばPND(Personal Navigation Device)と呼ばれる簡易タイプのポータブル型ナビゲーション装置であってもよい。また、このナビゲーション装置100は歩行者が携帯するナビゲーション装置であってもよい。   The above embodiment is not limited to a mode in which the navigation device 100 is mounted on a vehicle, but the navigation device 100 may be a simple portable navigation device called PND (Personal Navigation Device), for example. The navigation device 100 may be a navigation device carried by a pedestrian.

また、上記実施形態では、例えばテレビジョン放送やラジオ放送の視聴状態の維持などを目的として経路を誘導してもよい。また、上記実施形態では、ナビゲーション装置100が、災害情報などの重要な番組に関する放送波を受信可能であり、このような放送波を受信したら、探索基準設定部33が、例えば山間部やトンネル、ビルの谷間といった受信が乱れそうな経路を回避するようコストを変更するようにしてもよい。このようにすると、通常時の使い勝手を損なうことなく、緊急時にもストレスを与えることなく安全性を確保することができる。   In the above-described embodiment, a route may be guided for the purpose of maintaining a viewing state of a television broadcast or a radio broadcast, for example. Moreover, in the said embodiment, the navigation apparatus 100 can receive the broadcast wave regarding important programs, such as disaster information, and if such a broadcast wave is received, the search reference | standard setting part 33 will be a mountain part, a tunnel, The cost may be changed so as to avoid a path such as a valley of a building that is likely to be disturbed. In this way, safety can be ensured without impairing usability during normal times and without stressing in an emergency.

また、上記実施形態では、現状の地上波デジタル放送や無線LAN(Local Area Network)のホットスポットのように、電波を受信できる場所の方が少ない状況であれば、次のようにしても良い。すなわち、探索基準設定部33が、逆に電波を受信可能な道路のコストを低く設定する。すると、経路探索部31は、車両がなるべくその受信可能な道路を通るように経路を計算するようになる。   Further, in the above-described embodiment, if there are few places where radio waves can be received, such as a current terrestrial digital broadcast or a wireless LAN (Local Area Network) hot spot, the following may be performed. That is, the search reference setting unit 33 sets the cost of a road where radio waves can be received low. Then, the route search unit 31 calculates a route so that the vehicle passes through the receivable road as much as possible.

第1実施形態におけるナビゲーション装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the navigation apparatus in 1st Embodiment. 図1に示すナビゲーション装置において動作するソフトウェアなどの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the software etc. which operate | move in the navigation apparatus shown in FIG. 図2に示すコストテーブルの第1の構成例を示す図である。It is a figure which shows the 1st structural example of the cost table shown in FIG. 図3に示すコストテーブルに基づいてリンクごとのコストを設定した例を表している。The example which set the cost for every link based on the cost table shown in FIG. 3 is represented. 通話の有無に応じた経路探索処理の手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a procedure of the route search process according to the presence or absence of a telephone call. 通常モードにおける誘導経路の一例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows an example of the guidance path | route in normal mode. 通話時モードにおける誘導経路の一例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows an example of the guidance path | route in the mode at the time of a call. 図2に示すコストテーブルの第1の構成例を示す図である。It is a figure which shows the 1st structural example of the cost table shown in FIG. 通常モードにおいて探索される誘導経路の一例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows an example of the guidance route searched in normal mode. 通話時モードにおいて探索される誘導経路の一例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows an example of the guidance route searched in the mode at the time of a call. 第2実施形態におけるナビゲーション装置において動作するソフトウェアなどの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the software etc. which operate | move in the navigation apparatus in 2nd Embodiment. 第2実施形態における通話維持のための経路探索処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of the route search process for the telephone call maintenance in 2nd Embodiment. 上記実施形態の変形例におけるディスプレイの表示例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the example of a display of the display in the modification of the said embodiment. 上記実施形態の変形例におけるディスプレイの表示例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the example of a display of the display in the modification of the said embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

23 通話装置
31 経路探索部(経路探索手段に相当)
31a 経路探索部(経路探索手段に相当)
32 通話制御部(制御手段に相当)
33 探索基準設定部(探索基準設定手段に相当)
35 コストテーブル(コスト管理手段に相当)
34 誘導部(誘導装置、誘導手段に相当)
35a コストテーブル(コスト管理手段に相当)
35b コストテーブル(コスト管理手段に相当)
35c コストテーブル(コスト管理手段に相当)
37 通話圏データ
100 ナビゲーション装置
100a ナビゲーション装置
23 Communication device 31 Route search unit (corresponding to route search means)
31a Route search unit (corresponding to route search means)
32 Call control unit (equivalent to control means)
33 Search reference setting unit (corresponding to search reference setting means)
35 Cost table (equivalent to cost management means)
34 Guide part (equivalent to guide device and guide means)
35a Cost table (equivalent to cost management means)
35b Cost table (equivalent to cost management means)
35c Cost table (equivalent to cost management means)
37 Communication area data 100 Navigation device 100a Navigation device

Claims (9)

外部との間で通信が可能な通信装置が外部との間で外部通信した際に、現地点から所定時間の経過後に到達する予定の所定時間後到達予定地点までの区間を特定の探索基準を用いて探索された経路と、前記所定時間後到達予定地点から目的地までの区間を通常の探索基準を用いて探索された経路に従って誘導する誘導手段、When a communication device that can communicate with the outside communicates with the outside, a specific search criterion is used to determine the section from the local point to the planned arrival point after a predetermined time after the predetermined time. Guidance means for guiding the route searched using the route searched from the planned arrival point to the destination after the predetermined time according to the route searched using a normal search criterion;
を備えることを特徴とするナビゲーション装置。A navigation device comprising:
請求項1記載のナビゲーション装置において、The navigation device according to claim 1, wherein
前記通信装置は、利用者が手で直接操作することを必要とせずに外部との間で通話を可能とするように通話を制御することを特徴とするナビゲーション装置。The communication device controls a call so as to enable a call to the outside without requiring a user to directly operate by hand.
請求項1又は2記載のナビゲーション装置において、The navigation device according to claim 1 or 2,
前記誘導手段が前記通信装置による通信中において移動体の移動のし易さを考慮して探索された経路に従って誘導するように、前記特定の探索基準を設定することを特徴とするナビゲーション装置。The navigation device according to claim 1, wherein the specific search criteria is set so that the guide means guides according to a route searched in consideration of easiness of movement of a moving body during communication by the communication device.
請求項3記載のナビゲーション装置において、The navigation device according to claim 3, wherein
前記誘導手段が前記通信装置による通信中において移動体の曲がる回数が少ない経路に従って誘導することを特徴とするナビゲーション装置。A navigation apparatus characterized in that the guiding means guides along a route with a small number of times of bending of a moving body during communication by the communication apparatus.
請求項1又は2記載のナビゲーション装置において、The navigation device according to claim 1 or 2,
前記誘導手段が前記通信装置による通信中において前記通信装置における通信状態の悪化を低減させる経路に従って誘導することを特徴とするナビゲーション装置。A navigation device, wherein the guiding means guides along a route that reduces deterioration of a communication state in the communication device during communication by the communication device.
請求項1又は2記載のナビゲーション装置において、The navigation device according to claim 1 or 2,
前記誘導手段が前記通信装置による通信中において移動体が前記通信装置によって受信されるべき電波の受信可能領域内に極力位置する経路に従って誘導することを特徴とするナビゲーション装置。A navigation apparatus characterized in that the guiding means guides a mobile body according to a route located as much as possible within a radio wave receivable area to be received by the communication apparatus during communication by the communication apparatus.
請求項1乃至6のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、The navigation device according to any one of claims 1 to 6,
前記探索基準としての道路リンクのコストを通常のコストと当該通常のコストとは異なる特定のコストとに区別して記憶するよう管理するコスト管理手段を有し、Cost management means for managing the cost of the road link as the search criterion so as to be stored separately from a normal cost and a specific cost different from the normal cost;
前記誘導手段が、The guiding means is
前記通信装置における通信の有無に応じて、前記コスト管理手段における前記通常のコストまたは前記特定のコストのいずれかを用いて探索された経路に従って誘導することを特徴とするナビゲーション装置。A navigation device characterized in that guidance is performed according to a route searched using either the normal cost or the specific cost in the cost management means in accordance with presence / absence of communication in the communication device.
外部との間で外部通信が可能な通信装置が外部との間で外部通信した際に、現地点から所定時間の経過後に到達する予定の所定時間後到達予定地点までの区間を特定の探索基準を用いて探索された経路と、前記所定時間後到達予定地点から目的地までの区間を通常の探索基準を用いて探索された経路に従って誘導することを特徴とするナビゲーション方法。When a communication device capable of external communication with the outside communicates with the outside, a specific search criterion is a section from the local point to the scheduled arrival point after a predetermined time after the predetermined time has elapsed A navigation method characterized by guiding a route searched using a route and a section from the planned arrival point to the destination after the predetermined time according to a route searched using a normal search criterion. 請求項8に記載のナビゲーション方法をコンピュータに実行させることを特徴とするナビゲーションプログラム。A navigation program for causing a computer to execute the navigation method according to claim 8.
JP2007202170A 2007-08-02 2007-08-02 Route search device, navigation device, route search method, and route search program Expired - Fee Related JP4913692B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007202170A JP4913692B2 (en) 2007-08-02 2007-08-02 Route search device, navigation device, route search method, and route search program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007202170A JP4913692B2 (en) 2007-08-02 2007-08-02 Route search device, navigation device, route search method, and route search program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009036677A JP2009036677A (en) 2009-02-19
JP4913692B2 true JP4913692B2 (en) 2012-04-11

Family

ID=40438722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007202170A Expired - Fee Related JP4913692B2 (en) 2007-08-02 2007-08-02 Route search device, navigation device, route search method, and route search program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4913692B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017086380A1 (en) * 2015-11-20 2017-05-26 パイオニア株式会社 Information display apparatus, control method, program, and storage medium

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10304464A (en) * 1997-04-28 1998-11-13 Daihatsu Motor Co Ltd Control method for hands-free system
JP3972461B2 (en) * 1998-05-21 2007-09-05 ソニー株式会社 Navigation method, navigation device, and automobile
JP2003021525A (en) * 2001-07-05 2003-01-24 Zenrin Co Ltd Electronic map data for route search
JP2005269519A (en) * 2004-03-22 2005-09-29 Clarion Co Ltd Onboard telephone system, its control method, control program and recording medium
JP2006157746A (en) * 2004-12-01 2006-06-15 Hcx:Kk Vehicle-mounted communication terminal device
JP4453579B2 (en) * 2005-03-10 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 Car phone system
JP2006329856A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Navigation system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009036677A (en) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102612963B1 (en) Alternative routes
KR102195831B1 (en) Methods and apparatus for providing travel information
JP3974111B2 (en) Traffic information output device
US7406381B2 (en) Navigation system, vehicle navigation apparatus, and method for obtaining navigation information
CN109073401A (en) For using electronic map data to generate the method and system of route
JP2020518824A (en) Method and system for providing information using a navigation device
TW201009762A (en) Navigation device &amp; method
JP2016520190A (en) Method and system for providing information indicating recommended navigable section
JP4489619B2 (en) Navigation device and method for guiding relative position of own vehicle
JPWO2006112172A1 (en) Navigation device
JP2007071665A (en) Navigation system
JP4685083B2 (en) Navigation system, terminal device, route search server, and route search method
JP5511222B2 (en) Navigation device, guidance route guidance method, and guidance route guidance program
JP2000155896A (en) Navigation center device, navigation device, navigation system and its method
JP4913692B2 (en) Route search device, navigation device, route search method, and route search program
JP2008122340A (en) Navigation system
JP2020041907A (en) Route guiding device and route guiding method
JP3543560B2 (en) Navigation system
US20050080553A1 (en) Navigation system and controlling method for the motor vehicle
JP4112352B2 (en) Car navigation system
JP3951790B2 (en) Navigation device, route display method, and storage medium
JP3675350B2 (en) Navigation system and car navigation device
JP2011226976A (en) Navigation device
JP4693558B2 (en) Navigation device
JP2007121153A (en) Portable terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees