JP4909920B2 - 電子装置の固定機構 - Google Patents

電子装置の固定機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4909920B2
JP4909920B2 JP2008044179A JP2008044179A JP4909920B2 JP 4909920 B2 JP4909920 B2 JP 4909920B2 JP 2008044179 A JP2008044179 A JP 2008044179A JP 2008044179 A JP2008044179 A JP 2008044179A JP 4909920 B2 JP4909920 B2 JP 4909920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing mechanism
housing
electronic device
fixed
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008044179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009206132A (ja
Inventor
一夫 福井
慶仁 渡会
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008044179A priority Critical patent/JP4909920B2/ja
Priority to US12/335,562 priority patent/US8270181B2/en
Publication of JP2009206132A publication Critical patent/JP2009206132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909920B2 publication Critical patent/JP4909920B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1402Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards
    • H05K7/1408Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards by a unique member which latches several boards, e.g. locking bars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

本発明は、電子装置の固定機構に係り、特に、電子部品等が実装された基板を、電子装置等の筐体に固定する電子装置の固定機構に関する。
電子装置等に搭載される電源ユニット、論理ユニット等のユニット類或いはI/Oカードのようなパッケージ類では、装置が稼動中であっても取り付け又は取り外しできることが、装置の重要機能として位置づけられる。また、電子装置に搭載されるプロセッサ等のLSIの動作周波数の高周波数化により、電子装置等の筐体或いは筐体の導電性材料に、上記ユニット類或いはパッケージ類の金具或いはその他の金属部を、確実に接触させる固定方法の重要性も増している。
これを実現する手法として、一般的なネジ固定を採用した場合、ネジを固定するための工具が必要となり、さらに、ネジの脱落による通電部でのショートの危険性もある。また、治具の使用による固定では、治具の装置への添付或いは治具の管理の必要性がある。
そこで、ネジ、工具及び治具を一切必要としないユニット類或いはパッケージ類の固定機構が望まれている。特許文献1には、パーソナルコンピュータの筐体等にPCIカード等の基板を、工具を使用することなく固定するためのロック機構として、筐体に直接接合するベースプレートと、基板を筐体に取り付けるための金具を浮き上がらないようにコイルバネで押圧するストッパプレートと、ストッパプレートを押圧位置に保持するロックプレートからなるロック機構が記載されている。
また、特許文献2には、電子装置等の筐体にユニット類或いはパッケージ類を、工具を使用することなく固定するためのロック機構として、ユニット類或いはパッケージ類の金具を押圧し固定するための機構部品と、機構部品を回転させるための円筒状支柱部品と、機構部品が支柱から脱落しないように抑えるためのネジからなるロック機構が記載されている。
特開2003−318575号公報 特開2007−184359号公報
しかしながら、上記の特許文献1に記載されているロック機構は、工具を用いることなく基板を筐体に固定することができる機構ではあるが、使用する部品点数が、ベースプレート、ストッパプレート、コイルばね及びロックプレートと多く、部品コストが高くなってしまう。また、固定に至るまでの操作回数も2回以上、必要とし、操作も複雑である。
また、特許文献2に記載されているロック機構では、工具を用いることなく基板を筐体に固定することができ、ロックに至るまでの操作回数も1回であるロック機構ではあるが、固定する基板が複数枚の場合には、同一のロック機構を基板数と同じ数量だけ必要とし、操作回数の増加及び部品コストが高くなってしまう。
本発明の目的は、部品点数が少なく、簡単な操作により、一枚或いは複数枚の基板を固定する電子装置の固定機構を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の電子装置の固定機構は、好ましい例では、部品が実装された基板を筐体に取り付ける電子装置の固定機構であって、各該基板に取り付けられ、該筐体との固定部位に所定間隔で載置される複数の載置部と、複数の舌片部を有する固定機構部とを有し、隣り合う該載置部の間に該固定機構部の該舌片部を係合して固定するように構成することができる。
また、好ましい例では、該固定機構部の各該舌片部の先端に第1の突起部を有し、該第1の突起部が隣り合う該載置部の間に係合して固定するように構成することができる。
また、好ましい例では、該舌片部は、該第1の突起部の両側に隣接して切り欠きの構造である、該載置部を押圧して固定する押圧部を有するように構成することができる。
また、好ましい例では、該固定機構部は、該筐体に取り付ける筐体取り付け部を有し、該筐体取り付け部が該筐体から移動することによって、隣り合う該載置部の間に該固定機構部の該舌片部を係合して固定するように構成することができる。
また、好ましい例では、該筐体取り付け部は、該筐体の形状に沿って移動する移動機構を有するように構成することができる。
また、好ましい例では、該固定機構部は、該筐体に沿って移動するためのガイド穴の構造を有するように構成することができる。
また、好ましい例では、該固定機構部は、所定の位置に第2の突起部を有し、該第2の突起部が該筐体の窪み部に係合して、該筐体の所定の位置で固定されるように構成することができる。
また、好ましい例では、該筐体取り付け部は、該載置部の方向へ回転する回転機構を有するように構成することができる。
また、好ましい例では、該固定機構部は、所定の位置に引っ掛け部を有し、該引っ掛け部が引っ掛け穴の構造を有する該筐体に引っ掛かることによって、該筐体と固定されるように構成することができる。
また、好ましい例では、該固定機構部は、弾性を有する部材からなるように構成することができる。
また、好ましい例では、該載置部は、切り欠き部の構造を有し、該筐体の固定部位が有する凸部に該切り欠き部を係合して固定するように構成することができる。
本発明によれば、部品点数が少なく、簡単な操作により、一枚或いは複数枚の基板を固定する電子装置の固定機構を提供することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
[実施例1]
まず、図1乃至図6を参照しながら、第1の実施例による電子装置等に搭載されるパッケージ類等の基板2を、電子装置等の筐体3に固定する固定機構の構成例及び操作方法について説明する。
図1は、電子装置の筐体3に設けられたマザーボードの垂直方向に、所定の間隔に配置されたスロット(図示せず)に差し込まれた複数の基板2(例えば、プリント配線基板)を示す部分斜視図である。
基板2には金属製パネルからなる金具4が取り付けられており、この金具4が筐体3の固定面部7に所定の間隔で載置されている。この固定面部7は凸部7-aを有しており、この凸部7-aは基板2の金具4の切り欠きの構造である溝部7−bに位置し、金具4の前後方向への移動を防止している。固定機構部品1は、筐体3の円筒状面にネジ5及びガイド3-aにより取り付けられている。さらに、金具4と筐体3の間には、電波シールド部材6が取り付けられている。
固定機構部品1は、複数の舌片部1-fを有する形状で、靭性及び弾性を有する樹脂材料(一例として、PC+ABS樹脂)で形成された単一部品であり、取手部1-a及び複数の固定部位1-bを有する。この取手部1-aを押すことにより、ガイド穴12を有する固定機構部品1は、ネジ5がこのガイド穴12に沿って移動することにより、筐体3の円筒状面に沿ってスライドし、固定部位1-bが金具4上に移動し金具4を固定する。すなわち、ガイド穴12及びネジ5により移動機構が構成されている。固定部位1-bは隣接する二つの金具4の中間に位置し、固定部位1-bの両隣に位置する二つの金具4を同時に固定する。
また、各基板2は個別に取り付けられているため、各金具4の高さ(電波シールド材6の上部方向)にはバラつきがある。この金具4の高さバラつきは、各金具4に対応した各々の固定部位1-bの樹脂材料が有するバネ性により吸収する。
図2は、固定機構部品1により、I/Oパッケージ等の基板2を固定した状態を示す部分斜視図である。
固定解除の操作は、上記で説明した固定状態にする操作の逆を辿ればよく、取手部1-aを上にスライドすることで、図1の固定解除状態にすることができ、基板2をスロットから引き抜くことが可能となる。
図4は、固定機構部品1の背面側の斜視図である。
固定機構部品1は背面側に突起部1-eを有する形状をしている。図1の固定解除状態及び図2の固定状態の突起部1-eに対応した位置に、筐体3は窪みや穴(図示せず)を有している。この突起部1-eにより固定機構部品1は固定解除状態及び固定状態で停止できるようになっており、突起部1-eは、固定機構部品1と筐体3との固定状態を保持する。
次に、図3、図5及び、図6を参照しながら固定部位1-bによる金具4の固定状態について説明する。
図3aは、固定機構部品1の斜視図であり、図3bは、図3aのA方向からの正面矢視図、図3cは、固定部位1-bの詳細図、図3dは、図3cに示された固定部位1-bのB方向からの矢視図である。
図3cに示すように、固定部位1-bの先端形状は、逆凸形状であり、突起部1-c及び切り欠きの構造である金具押さえ部1-dを有する。また、図3dに示すように、突起部1-cの先端形状は、先細り形状である。
図5は、金具4の固定状態での固定部位1-bを拡大した正面図、図6は、この状態の側面断面の拡大図である。
突起部1-cは、隣接する金具4の間に固定され、金具4を左右方向へ固定する。また、金具押さえ部1-dは、隣接する二つの金具4を上面から押さえ、金具4を上下方向へ固定する。
また、図1の固定解除状態から図2の固定状態へと固定機構部品1を筐体3の円同状面に沿って移動させた時に、突起部1-cの先端部の先細り形状が、隣接する二つの金具4のガイド機構となり、固定解除状態での金具4の左右方向への位置のバラつきを吸収し、各金具4を定位置に誘導して固定する。
本実施例によれば、固定機構部品1は、樹脂材料からなる単一部品で形成するので最小限の部品点数で構成できるため、従来の固定機構に比べて部品コストを低減することができる。また、固定状態または固定解除状態への切り替えは、取手部1-aを押すだけの1回の操作で可能であるので、操作性が容易である。
また、樹脂材料の靭性及び弾性を利用して、1回の操作で同時に一枚或いは複数枚の基板を高さのバラつきを吸収しつつ固定することができる。
尚、本実施例では、ネジ5及びガイド3-aにより、固定機構部品1を筐体3に取り付けているが、ネジ5またはガイド3-aの何れかで構成してもよい。
また、固定機構部品1の突起部1-eにより、基板2の固定状態及び固定解除状態で、固定機構部品1自身も固定しているが、突起部1-eの周囲に切り込みを設け、突起部1-eの動作にバネ性を持たせてもよい。
[実施例2]
次に、図7乃至11を参照しながら、第2の実施例による電子装置等に搭載されるパッケージ類等の基板2を、電子装置等の筐体11に固定する固定機構の構成例及び操作方法について説明する。
図7は、I/Oパッケージ等の基板2を、電子装置等の筐体11に設けられたスロット(図示せず)に差し込んだ状態を示す部分斜視図である。
基板2には金属製パネルからなる金具4が取り付けられており、この金具4が筐体11の固定面部13に載置されている。固定機構部品10は、左右端にある円筒状のガイド部10-bを、筐体11の両サイドに設けられているガイド穴11-aに指し込みことにより取り付けられる。
固定機構部品10は、靭性及び弾性を有する樹脂材料(一例として、PC+ABS樹脂)で形成された単一部品であり、1つ或いは複数の固定部位10-aを有する。固定機構部品10は、ガイド部10-bが回転軸となって開閉し、ガイド部10−b及びガイド穴11−aによって回転機構が構成される。さらに、金具4と筐体11との間には、電波シールド部材6が取り付けられている。
図8は、固定機構部品10により、I/Oパッケージ等の基板2が、電子装置等の筐体11に設けられたスロット(図示せず)に指し込まれて固定された状態を示す部分斜視図である。
固定状態にするには、まず、図7の固定解除状態において、ガイド部10-bを回転軸として、固定機構部品10をA方向へ回転させる。固定機構部品10の引っ掛け部10-cが、筐体11の引っ掛け穴11-bに引っ掛かることで固定状態になる。固定状態では、隣接する二つの金具4の中間に1つの固定部位10-aが、金具4の上に位置し、金具4を固定する。
この固定状態から固定解除状態にするには、上記で説明した固定状態にする操作の逆を辿ればよく、引っ掛け部10-cを引っ掛け穴11-bから外し、固定機構部品10をA方向の逆方向へ回転させることで、図7の固定解除状態にすることができ、基板2をスロットから引き抜くことが可能となる。
尚、金具4の高さバラつきは、各金具4に対応した各々の固定部位10-aの樹脂材料が有するバネ性により吸収する。
次に、図9乃至11を参照しながら、固定部位10-aによる金具4の固定状態について説明する。
図9は、固定機構部品10の構成例を示す斜視図であり、矢視C−C、D−Dに対する固定状態での固定機構部品10の断面図が、図10及び図11である。
図10に示すように、固定部位10-aのC−C断面はL字形状である。この形状により、金具4は上下(Y)方向及び前後(X)方向に対して固定されるようになっている。また、前後(X)方向に金具4を押さえ付けることにより、金具4と筐体11との間に設けられている電波シールド部材6が押し潰され、確実に電波シールド部材6が金具4及び筐体11の両者に接触し、電波シールド性を確保できる。
さらに、図11に示すように、固定部位10-aのD−D断面は逆凸形状となっており、金具押さえ部10-dと突起部10-eを有している。固定状態では、突起部10-eが隣接する金具4の間に固定され、金具4を左右(Z)方向へ固定する。また、金具押さえ部10-dは、隣接する二つの金具4を押さえ、金具4を上下(Y)方向へ固定する。
さらに、突起部10-eは先細り形状となっており、図7の固定解除状態から図8の固定状態へと固定機構部品10を回転させた時に、突起部10-eの先細り形状が、隣接する二つの金具4のガイド機構となり、固定解除状態での金具4の左右(Z)方向へのバラつきを吸収でき、各金具4を定位置に誘導して固定する。
本実施例によれば、固定機構部品10は、樹脂材料からなる単一部品で形成するので最小限の部品点数で構成でき、また、実施例1のように固定機構部品10と筐体11とを取り付けるためのネジは不要であるので、従来の固定機構に比べてさらに部品コストを低減することができる。また、樹脂材料の靭性及び弾性を利用して、1回の操作で固定または取り外しを行うことができ、同時に一枚或いは複数枚の基板を高さのバラつきを吸収しつつ固定することができる。
尚、本発明は、具体的に開示された実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
第1の実施例による固定解除状態の固定機構部品1の部分斜視図。 固定機構部品1が金具を固定している状態を示す部分斜視図。 固定機構部品1の斜視図、正面図及び固定部位の詳細図。 固定機構部品1の背面斜視図。 固定機構部品1が金具を固定している状態を示す正面拡大図。 固定機構部品1が金具を固定している状態を示す断面拡大図。 第2の実施例による固定解除状態の固定機構部品10の部分斜視図。 固定機構部品10が金具を固定している状態を示す断面図。 固定機構部品10の斜視図。 固定機構部品10が金具を固定している状態を示す側面からの断面図。 固定機構部品10が金具を固定している状態を示す正面からの断面図。
符号の説明
1、10:固定機構部品、 1-a:取手部、 1-b、10-a:固定部位、 1-c、10-e:突起部、 1-d、10-d:金具押さえ部、 1-e:背面突起部、1-f:舌片部、 2:基板、 3、11:筐体、 3-a:ガイド、 4:金具、 5:ネジ、 6:電波シールド材、 7、13:固定面部、 7-a:凸部、 7−b:溝部、 10-c:引っ掛け部、 11-a、12:ガイド穴、 11-b:引っ掛け穴。

Claims (11)

  1. 部品が実装された基板を筐体に取り付ける電子装置の固定機構であって、
    各該基板に取り付けられ、該筐体との固定部位に所定間隔で載置される複数の載置部と、
    複数の舌片部を有する固定機構部とを有し、
    隣り合う該載置部の間に該固定機構部の該舌片部を係合して固定することを特徴とする電子装置の固定機構。
  2. 該固定機構部の各該舌片部の先端に第1の突起部を有し、
    該第1の突起部が隣り合う該載置部の間に係合して固定することを特徴とする請求項1の電子装置の固定機構。
  3. 該舌片部は、該第1の突起部の両側に隣接して切り欠きの構造である、該載置部を押圧して固定する押圧部を有することを特徴とする請求項1又は2の電子装置の固定機構。
  4. 該固定機構部は、該筐体に取り付ける筐体取り付け部を有し、
    該筐体取り付け部が該筐体から移動することによって、隣り合う該載置部の間に該固定機構部の該舌片部を係合して固定することを特徴とする請求項1の電子装置の固定機構。
  5. 該筐体取り付け部は、該筐体の形状に沿って移動する移動機構を有することを特徴とする請求項4の電子装置の固定機構。
  6. 該固定機構部は、該筐体に沿って移動するためのガイド穴の構造を有することを特徴とする請求項5の電子装置の固定機構。
  7. 該固定機構部は、所定の位置に第2の突起部を有し、
    該第2の突起部が該筐体の窪み部に係合して、該筐体の所定の位置で固定されることを特徴とする請求項5の電子装置の固定機構。
  8. 該筐体取り付け部は、該載置部の方向へ回転する回転機構を有することを特徴とする請求項4の電子装置の固定機構。
  9. 該固定機構部は、所定の位置に引っ掛け部を有し、
    該引っ掛け部が引っ掛け穴の構造を有する該筐体に引っ掛かることによって、該筐体と固定されることを特徴とする請求項8の電子装置の固定機構。
  10. 該固定機構部は、弾性を有する部材からなることを特徴とする請求項1の電子装置の固定機構。
  11. 該載置部は、切り欠き部の構造を有し、該筐体の固定部位が有する凸部に該切り欠き部を係合して固定することを特徴とする請求項1の電子装置の固定機構。
JP2008044179A 2008-02-26 2008-02-26 電子装置の固定機構 Expired - Fee Related JP4909920B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008044179A JP4909920B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 電子装置の固定機構
US12/335,562 US8270181B2 (en) 2008-02-26 2008-12-16 Mechanism for locking a board onto a chassis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008044179A JP4909920B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 電子装置の固定機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009206132A JP2009206132A (ja) 2009-09-10
JP4909920B2 true JP4909920B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=41148147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008044179A Expired - Fee Related JP4909920B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 電子装置の固定機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8270181B2 (ja)
JP (1) JP4909920B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201421582Y (zh) * 2009-04-25 2010-03-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 扩充卡固定装置
CN101893918B (zh) * 2009-05-20 2014-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 扩充卡固持装置
CN102289261A (zh) * 2010-06-17 2011-12-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑机壳
TWI408532B (zh) * 2010-11-17 2013-09-11 Giga Byte Tech Co Ltd 電腦機殼
CN102681628A (zh) * 2011-03-18 2012-09-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 扩充卡固定装置
US8743562B2 (en) * 2012-01-05 2014-06-03 Dell Products L.P. Modular cam system
US9740247B2 (en) * 2014-03-29 2017-08-22 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Card retention mechanism
TWM486235U (zh) * 2014-05-21 2014-09-11 Asrock Rack Inc 外接卡固定框架

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02108386U (ja) * 1989-02-16 1990-08-29
JPH032696U (ja) * 1989-05-31 1991-01-11
JPH0336190U (ja) * 1989-08-16 1991-04-09
US5575546A (en) * 1995-07-21 1996-11-19 Dell U.S.A., L.P. Apparatus for retention of computer expansion cards and filler panels
DE69625905T2 (de) * 1996-09-19 2003-12-24 Hewlett-Packard Co. (N.D.Ges.D.Staates Delaware), Palo Alto Anordnung zum Sichern einer benutzerinstallierten Einheit in einem Computergehäuse
JP2000114755A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Koyo Electronics Ind Co Ltd プリント基板の固定装置
FR2794256A1 (fr) * 1999-05-27 2000-12-01 E2A Technology Sa Dispositif de blocage des cartes ou des caches dans le chassis d'une unite centrale d'ordinateur
US6469904B1 (en) * 2000-05-01 2002-10-22 Hewlett-Packard Company Housing for computer components
US6618264B2 (en) * 2001-11-28 2003-09-09 Hewlett-Packard-Company, L.P. Tool-less coupling system for electronic modules
TW562164U (en) * 2001-12-04 2003-11-11 First Int Computer Inc Fixing mechanism of embedded seat
JP2003318575A (ja) 2002-04-26 2003-11-07 Nifco Inc ロック装置
US7522423B2 (en) * 2005-12-29 2009-04-21 Hong Fu Jin Precision Industry (Shenzhen) Co., Ltd. Mounting device for expansion cards
US7130200B1 (en) * 2006-01-03 2006-10-31 Lite-On Technology Corporation PCI card-securing mechanism
JP4520948B2 (ja) 2006-01-05 2010-08-11 株式会社日立製作所 固定機構
CN100582998C (zh) * 2006-04-14 2010-01-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 扩展卡固定结构

Also Published As

Publication number Publication date
US8270181B2 (en) 2012-09-18
US20090262508A1 (en) 2009-10-22
JP2009206132A (ja) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909920B2 (ja) 電子装置の固定機構
JP4651592B2 (ja) 電子装置のpiu挿抜機構
JP5369679B2 (ja) 装着装置及び電子装置
TWI259942B (en) Retaining rail for fixing a slide-in module in a mounting cradle of a computer
US10569719B2 (en) Display holder
JP5073068B2 (ja) 電子機器
US7396247B2 (en) Device for retaining a printed circuit board
JP3239281U (ja) マザーボードアセンブリおよび電子デバイス
US7508660B2 (en) Fixing mechanism
US9060426B2 (en) Securing mechanism
TWM496789U (zh) 具有介面卡快拆功能的電子裝置
US7354303B2 (en) Wire holder for fixing electrical wire in electronic device
US8215682B2 (en) Unlocking structure and connector holding structure
JP5731596B2 (ja) モジュールレールにカバープレートを固定するための固定部材
US6113402A (en) Structure for mounting printed circuit board in an electronic appliance
US7974086B2 (en) Attachment unit for information storage device, and electronic apparatus
CN107783615B (zh) 硬盘架组件
US7791872B2 (en) Fixing mechanism for fixing electronic devices and holding module thereof
JP2006302353A (ja) ディスクドライブ装置の固定構造及びディスクドライブ装置並びに筐体
JP4751469B2 (ja) 電子機器
JP2014052762A (ja) ロック構造を備えた電子機器
JP2011129191A (ja) 取付金具および電子機器
JP5660628B2 (ja) 電子機器
JP2019004041A (ja) Dinレール取付構造、アタッチメントおよび装置
JP2005228902A (ja) シールドケースの取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4909920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees