JP4904991B2 - 弾性舗装材 - Google Patents

弾性舗装材 Download PDF

Info

Publication number
JP4904991B2
JP4904991B2 JP2006228229A JP2006228229A JP4904991B2 JP 4904991 B2 JP4904991 B2 JP 4904991B2 JP 2006228229 A JP2006228229 A JP 2006228229A JP 2006228229 A JP2006228229 A JP 2006228229A JP 4904991 B2 JP4904991 B2 JP 4904991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
elastic
hard
less
aggregates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006228229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008050846A (ja
Inventor
正人 国生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2006228229A priority Critical patent/JP4904991B2/ja
Publication of JP2008050846A publication Critical patent/JP2008050846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904991B2 publication Critical patent/JP4904991B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

本発明は、弾性舗装材に関し、さらに詳しくは、騒音低減性および耐久性を高い水準で両立することができる弾性舗装材に関するものである。
従来から、硬質骨材や弾性骨材等と樹脂バインダとを混合した多孔質弾性舗装材は知られており、その弾性と空隙を有する構造により走行車両の走行騒音を吸収、減衰させる性能に優れ、広く用いられるようになってきている。この騒音低減性は、多孔質弾性舗装材の弾性率を増大することや空隙率を増大することにより向上させることが可能であり、種々の提案がされている(例えば、特許文献1、2参照)。
しかしながら、弾性率や空隙率を増大させることに伴い、多孔質弾性舗装材がへたり易くなって轍が発生したり、骨材の粒取れが多くなるなど、耐久性に悪影響を及ぼすという問題があった。また、従来の多孔質弾性舗装材には、騒音低減性と耐久性とのいずれかに優れるものはあるが、両性能を高い水準で両立できるものはなく、更なる改良が求められていた。
特開平11−323809号公報 特開2000−319501号公報
本発明の目的は、騒音低減性および耐久性を高い水準で両立することができる弾性舗装材を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明の弾性舗装材は、硬質骨材と弾性骨材と樹脂バインダとの混合材からなる弾性舗装材において、前記硬質骨材および弾性骨材の合計体積に対する硬質骨材の体積割合が80%以上95%以下であり、前記硬質骨材の平均粒径が0.6mm以上2.5mm以下、かつ前記弾性骨材の平均粒径が0.5mm以下であり、表面粗さを示すMPD(MeanProfileDepth)値が0.05mm以上1.00mm以下であり、空隙率が15%以上30%以下であり、前記硬質骨材のうち粒径0.6mm以上2.5mm以下の硬質骨材の重量割合が95%以上、かつ前記弾性骨材のうち粒径0.5mm以下の弾性骨材の重量割合が95%以上であり、基盤となる路面に敷設される車両走行用であることを特徴とするものである。
本発明の弾性舗装材によれば、硬質骨材と弾性骨材と樹脂バインダとを混合して混合材とし、混合する全骨材に対する硬質骨材と弾性骨材の体積割合およびそれぞれの骨材の粒径の範囲を規定して、混合材からなる弾性舗装材の適度な弾性率および空隙率を確保しながら、表面粗さをMPD(MeanProfileDepth)の値で範囲規定することにより、走行車両の走行騒音を良好に吸収、減衰しつつ、骨材の粒取れが生じにくくすることができる。これにより、弾性舗装材の騒音低減性および耐久性の両性能を高い水準で両立することが可能になる。
以下、本発明の弾性舗装材を図に示した実施形態に基づいて説明する。
図1に例示するように本発明の弾性舗装材1は、硬質骨材2と弾性骨材3と樹脂バインダ4との混合材により構成され、適度な空隙5を有している。また、必要に応じて着色剤や他の添加剤を混合することもできる。
硬質骨材2としては、珪砂、自然石、人工石、樹脂系チップ等を例示でき、弾性骨材3としては、いわゆるゴムチップ等を例示でき、例えばタイヤ等のゴム製品を破砕して製造したものを用いることができる。
樹脂バインダ4としては、湿気硬化型1液ポリウレタン樹脂または2液ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂等を例示することができ、湿気硬化型1液ウレタン樹脂を用いると弾性を得やすく、かつ2液を調整して混合する必要がなく施工が迅速、容易に行なうことができ、現場施工する場合には特に好ましい。
この混合材では硬質骨材2が、硬質骨材2および弾性骨材3の骨材の合計体積に対して80%以上95%以下の体積割合で配合され、平均粒径は、いわゆるメジアン径で0.6mm以上2.5mm以下になっている。弾性骨材3の平均粒径は、メジアン径で0.5mm以下であり、平均粒径の下限値は特に限定されるものではないが、一定水準の空隙を確保するために、例えば0.1mm程度である。また、この混合材からなる弾性舗装材1の表面粗さは、MPD(MeanProfileDepth)の値で0.05mm以上1.00mm以下になっている。
樹脂バインダ4は、硬質骨材2および弾性骨材3の配合に応じて配合割合が決定され、硬質骨材2および弾性骨材3の表面を略均一な膜厚で覆い、これら硬質骨材2および弾性骨材3を互いに固結させている。
上記のように、骨材に対する硬質骨材2の配合を体積割合で80%以上95%以下、即ち、弾性骨材3の配合を体積割合で5%以上20%以下にすることで、適度な弾性を確保し、骨材の粒取れ、轍、磨耗の発生を抑制して耐久性を向上させている。
また、硬質骨材2および弾性骨材3の平均粒径を上記のように規定することで、適度な空隙を確保し、走行車両の走行騒音を効果的に吸収、減衰させるようにしている。弾性舗装材1の空隙率は、本発明のように15%以上30%以下にすると騒音低減性および耐久性が特に良好になり、排水性も良好になる。空隙率が15%未満であると騒音低減性が低下するとともに排水性も低下する。一方、空隙率が30%超であると走行車両による繰り返しの荷重により、大きなへたりや轍が生じ易くなり耐久性を低下させる一因となる。

弾性舗装材1では、表面粗さが大きい場合は骨材の粒取れが生じ易く耐久性に不利となり、粗さのばらつきが大きい場合も相対的に粗さが大きい部分で粒取れが生じるので耐久性に不利となる。そして、弾性舗装材1に局部的に粒取れ等が生じると、その部分の劣化が加速的に進み、耐久性が著しく低下する。
そこで、本発明では弾性舗装材1の表面粗さをMPD値で0.05mm以上1.00mm以下に規定して、粗さを小さく抑えるとともにばらつきも小さくして、耐久性を一段と向上させている。尚、MPD値が0.05mm未満であると騒音低減性が低下するとともに表面摩擦が小さくなって滑りやすくなる。
MPD値が0.05mm以上1.00mm以下となる表面粗さは、例えば、混合材の表面を、加熱した均し機の均し板によって、混合材の表面と均し板とがなす角度を5°〜30°にして均すことによって、相対的に粒径が大きい硬質骨材2の上面にある相対的に粒径が小さい弾性骨材3が、硬質骨材2と硬質骨材2との空隙5に比較的均一に埋めることで得ることができる。この際に、硬質骨材2および弾性骨材3は、その形体が球形が好ましく、その粒度分布が狭い単粒タイプがより表面粗さを小さくできて好ましい。
また、上記の骨材の配合割合および粒径範囲の条件下で、硬質骨材2の80%以上を同一粒径にすると表面が均一化され、MPD値が0.05mm以上1.00mm以下の表面粗さを得やすくなる。
本発明の弾性舗装材1は、上記のように全骨材に対する硬質骨材2と弾性骨材3の体積割合、それぞれの骨材の平均粒径および表面粗さを規定することによる相乗効果によって、高い水準の騒音低減性および耐久性を両立可能にしている。
さらに、本発明のように硬質骨材2の全体重量に対してメジアン径が0.6mm以上2.5mm以下の硬質骨材2の重量割合を95%にし、かつ弾性骨材3の全体重量に対してメジアン径が0.5mm以下の弾性骨材3の重量割合を95%にして、骨材の粒径のばらつきを小さくして均一化することにより、高水準の騒音低減性および耐久性を一段と安定して得ることができる。
この弾性舗装材1は、上記した混合材を工場等で型枠に入れて四角形等の所定形状のパネル体に成形し、そのパネル体を施工現場に敷設してもよく、施工現場で混合作業を行って上記した混合材を製造し、この混合材を基盤となる路面に直接敷設することもできる。
例えば、表面粗さをMPD値0.05mm以上1.00mm以下に調整したパネル体を、現場施工して敷設された混合材の表面に積層して弾性舗装材1を形成することもできる。この方法によれば、所定の表面粗さの弾性舗装材1を容易に形成することができる。
硬質骨材を珪砂、弾性骨材をゴムチップ、樹脂バインダを湿気硬化型1液ウレタン樹脂とし、これらに着色剤を加えて均一に混合したことを共通条件として、表1に示すように硬質骨材および弾性骨材の粒径と配合割合を変えて弾性舗装材の試験サンプルを8種類(実施例1〜4、比較例1〜4)製造し、各試験サンプルについて下記に示す騒音低減性および耐久性を測定した。尚、表1の平均粒径はメジアン径であり、樹脂バインダの配合割合は硬質骨材および弾性骨材の表面を一定の膜厚で覆うことができるように、骨材の配合割合で自動的に決定される。その測定結果を表1に示し、両性能で優れた判定の場合を総合評価で○とし、それ以外を×で示した。
[騒音低減性]
各試験サンプルおよび密粒度アスファルト舗装を敷設した走行試験路上に乗用車を時速40kmで走行させ、その際の走行騒音を測定し、密粒度アスファルト舗装における走行騒音を基準にして、低減した騒音レベルを表1に記載した。低減効果が7(dB)以上の場合を非常に優れていると判定して○で示し、7(dB)未満の場合を通常レベルとして×で示した。
[耐久性]
各試験サンプルを敷設した路面上でトラック・バス用タイヤ(トレッド幅225mm)を輪荷重2100kg、走行速度12km/hの条件で半径3mの円周で周回させ、30万周回走行後の試験サンプルの状態を観察した。表1では、表面割れ、骨材の粒取れ、轍の発生、目立った磨耗の状態がなく或いは軽度であり道路として十分使用可能な場合を優れていると判定して○で示し、道路としてそのまま使用することができず補修が必要である場合を×で示した。
Figure 0004904991
表1の結果より、全骨材に対する硬質骨材と弾性骨材の体積割合およびそれぞれの骨材の粒径の範囲、試験サンプルの表面粗さを本発明で規定した範囲に設定した実施例1〜4では、騒音低減性および耐久性が高い水準にあることが確認できた。
本発明の弾性舗装材を例示する模式図である。
符号の説明
1 弾性舗装材
2 硬質骨材
3 弾性骨材
4 樹脂バインダ
5 空隙

Claims (3)

  1. 硬質骨材と弾性骨材と樹脂バインダとの混合材からなる弾性舗装材において、前記硬質骨材および弾性骨材の合計体積に対する硬質骨材の体積割合が80%以上95%以下であり、前記硬質骨材の平均粒径が0.6mm以上2.5mm以下、かつ前記弾性骨材の平均粒径が0.5mm以下であり、表面粗さを示すMPD(MeanProfileDepth)値が0.05mm以上1.00mm以下であり、空隙率が15%以上30%以下であり、前記硬質骨材のうち粒径0.6mm以上2.5mm以下の硬質骨材の重量割合が95%以上、かつ前記弾性骨材のうち粒径0.5mm以下の弾性骨材の重量割合が95%以上であり、基盤となる路面に敷設される車両走行用の弾性舗装材。
  2. 前記樹脂バインダが湿気硬化型1液ウレタン樹脂バインダである請求項1に記載の弾性舗装材。
  3. 前記硬質骨材および弾性骨材の形体が球形である請求項1または2に記載の弾性舗装材。
JP2006228229A 2006-08-24 2006-08-24 弾性舗装材 Expired - Fee Related JP4904991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228229A JP4904991B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 弾性舗装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228229A JP4904991B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 弾性舗装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008050846A JP2008050846A (ja) 2008-03-06
JP4904991B2 true JP4904991B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=39235164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006228229A Expired - Fee Related JP4904991B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 弾性舗装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4904991B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5540639B2 (ja) * 2009-10-06 2014-07-02 横浜ゴム株式会社 弾性舗装材

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2869458B2 (ja) * 1991-03-29 1999-03-10 財団法人土木研究センター 弾性舗装
JP2004052318A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性舗装構造体
JP4316512B2 (ja) * 2005-01-26 2009-08-19 横浜ゴム株式会社 多孔質弾性舗装材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008050846A (ja) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kowalski et al. Long-term monitoring of noise and frictional properties of three pavements: Dense-graded asphalt, stone matrix asphalt, and porous friction course
KR101104054B1 (ko) 골재 입도를 개선한 저소음 포장 혼합물
Sandberg et al. Tyre/road noise reduction of poroelastic road surface tested in a laboratory
JP4904991B2 (ja) 弾性舗装材
CN105293997A (zh) 一种沥青混凝土减速带材料及其制备方法和施工工艺
JP4357029B2 (ja) 低騒音用弾性舗装材及び低騒音用弾性舗装施工法
JP5540639B2 (ja) 弾性舗装材
CN111320419A (zh) 一种路面超薄橡胶沥青磨耗层
Losa et al. Mechanical and performance-related properties of asphalt mixes containing expanded clay aggregate
JP2006028828A (ja) 大粒径骨材を使用した排水性アスファルト舗装
CN111501467A (zh) 一种提高沥青玛蹄脂碎石磨耗层初始抗滑性能的方法
JP2007100440A (ja) 道路舗装及び道路舗装の施工方法
JP4952082B2 (ja) 凍結抑制舗装材
JP4516982B2 (ja) アスファルト舗装混合物の製造方法
JP2005226342A (ja) 低μ舗装路面およびその構築方法
JP3824988B2 (ja) 振動軽減型アスファルト舗装体
CN113744817B (zh) 一种高模量再生沥青混合料配合比设计方法
CN217556597U (zh) 一种降噪排水路面结构
CN218596797U (zh) 复合式抗裂降噪耐久沥青路面结构
AU2011236730B2 (en) High-performance coated material for pavement and a road surface
JP2018071195A (ja) 小粒径アスファルト混合物、小粒径アスファルト舗装方法、及び、小粒径アスファルト舗装体
JP3193312B2 (ja) 低騒音舗装の構築方法
Bednarczyk et al. A method for modifying MMA mix with rubber fines used in asphalt concrete mix plants
Bednarczyk et al. Metoda modyfikowania mieszanki MMA miałem gumowym stosowana w wytwórniach mieszanek asfaltobetonowych
KR100654684B1 (ko) 저소음 아스팔트 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees