JP4904350B2 - ねじを保持するねじ回し - Google Patents

ねじを保持するねじ回し Download PDF

Info

Publication number
JP4904350B2
JP4904350B2 JP2008525196A JP2008525196A JP4904350B2 JP 4904350 B2 JP4904350 B2 JP 4904350B2 JP 2008525196 A JP2008525196 A JP 2008525196A JP 2008525196 A JP2008525196 A JP 2008525196A JP 4904350 B2 JP4904350 B2 JP 4904350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
blade
tip
acute angle
taper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008525196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009502543A5 (ja
JP2009502543A (ja
Inventor
グリフイス,ブライアン
Original Assignee
ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2009502543A publication Critical patent/JP2009502543A/ja
Publication of JP2009502543A5 publication Critical patent/JP2009502543A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904350B2 publication Critical patent/JP4904350B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/02Arrangements for handling screws or nuts
    • B25B23/08Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation
    • B25B23/10Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation using mechanical gripping means
    • B25B23/105Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation using mechanical gripping means the gripping device being an integral part of the driving bit
    • B25B23/108Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation using mechanical gripping means the gripping device being an integral part of the driving bit the driving bit being a Philips type bit, an Allen type bit or a socket
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8875Screwdrivers, spanners or wrenches
    • A61B17/8886Screwdrivers, spanners or wrenches holding the screw head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8875Screwdrivers, spanners or wrenches
    • A61B17/8886Screwdrivers, spanners or wrenches holding the screw head
    • A61B17/8888Screwdrivers, spanners or wrenches holding the screw head at its central region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0089Implanting tools or instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B15/00Screwdrivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B15/00Screwdrivers
    • B25B15/001Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit
    • B25B15/004Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit characterised by cross-section
    • B25B15/005Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit characterised by cross-section with cross- or star-shaped cross-section

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Description

関連出願との関係
本出願は米国仮出願番号60/705668号(2005/8/3出願)の継続出願であり、この仮出願の全てを本明細書の中に援用する。
本発明は、ねじが、位置決め、回転、または除去されている間に、ねじをねじ回しの先端上の所定の位置に一時的に保持するための保持機構を有するねじ回しに関する。より具体的には、本発明は、顎顔面の手術中に骨ねじの設置および除去に使用される、十字形の頭部を備えるねじ回しに関する。
顎顔面の手術等のさまざまな医療処置では、患者の骨の中にねじ込まれると共に後で除去される可能性があるねじの使用を必要とする。骨の中にねじ込まれる前には、ねじを操作して所定の位置とする必要があり、ねじの除去の後には、ねじを落とさずにねじを操作して骨から外す必要がある。ねじを落とすと、患者内で紛失する可能性や、除去が困難な場所に位置する可能性がある。
さらには、骨中へのねじの設置、および骨からのねじの除去の両方において、ねじにかなりのトルクを加えることが必要な場合がある。したがって、ねじ回しの先端とねじとの間には、このようなトルクの伝達、およびねじの取り付け不良を引き起こす可能性のある、所望しない横の動作を防止することを可能とする、確実な結合が必要である。
最後に、カニューレを通して使用される場合等では患者の患部に限定された近接しかできない場合があり、このために、第2の器具を使用してねじを位置決めする、または固定することが実行不可能なことがある。
したがって、確実にかつ一時的にねじと係合し保持可能な先端を有する単一の器具であることが望ましい。さらに、難易度の高いまたは低侵襲な手法等においては、ねじの軸線に対して軸線が傾いたブレードを用いてねじをねじ込むことが必要な場合がある。
本発明の目的は、先端にねじを保持するための保持機構を備えるねじ回しを提供することである。
本発明の目的は、近位の端部と遠位の端部とを有するシャフトと、シャフトの近位の端部に接続され少なくとも第1のブレードと第2のブレードからなる先端とを含み、第1のブレードの面および第2のブレードの面が、縦の軸線の対向する側でシャフトの縦の軸線に直角で、互いに平行であり、これらの面に直角な方向にずれのある、ねじ回しによって達成される。このずれは、ブレードが力をもってネジ溝中に挿入される際にブレードとネジ溝との間に摩擦力を発生させ、ブレードにねじを保持させる。これは締まり嵌めとして知られる。
本発明の他の実施形態では、ねじ回しはシャフトの近位の端部に接続された第3のブレードと第4のブレードとを含み、この第3と第4のブレードが実質的に同一平面上にあり、かつ縦の軸線に沿って配置された第1と第2のブレードと直角であって実質的に十字形を形成し、この器具がねじの頭部中の十字形の型の溝を備えるねじに使用されることを可能とする。
さらなる実施形態では、このねじ回しは先端の近位の端部を超えて器具の縦の軸線に沿って伸張する小片を含む。この小片は、ねじの頭部中の対応する凹部と係合し、処置中にブレードを所定の位置に導くことを助ける。
さらに他の実施形態では、ねじ回しはシャフトの遠位の端部に操作可能に接続された取っ手を含み、人または電池動力等の他の外部動力を使用してシャフトにトルクを加える好適な方法を可能にする。
さらに他の実施形態では、ねじ回しは縦の軸線に沿ってテーパー状のブレードを含み、テーパーの最も狭い部分が器具の近位の端部にある。このテーパーはブレードとねじ溝との間に確実な嵌合を発生させることを助ける。
第1のブレードと第2のブレードとの間のずれは約0.2mmと約0.02mmとの間でよい。先端の頭部は実質的に十字形の断面でよい。シャフトの遠位の端部は結合部に接続されてよい。このねじ回しは主要な直径が約0.5mmから約10mmまでのねじをねじ込むために使用可能である。
本発明の好適な特徴が添付の図面に開示されており、複数の図面を通して同じ参照符号は同じ要素を表している。
図1Aは本発明に適するねじ回し2を示す。ねじ回し2は、ねじ回しの縦の軸線10を画定する近位の端部6および遠位の端部8を備える細長い部材4を有する。先端12は、細長い部材4の近位の端部6から縦の軸線10に沿って伸張している。
図1Bでは、図1Aのねじ回し2の先端12をより詳細に示す。具体的には、球状に切削された先端12は、ねじ回し2のブレードがねじの凹部の中で旋回することを可能とし、これによって、ねじの軸線11がねじ回し2の縦の軸線10と一致していなくても、ねじがねじ込まれる。これは、最小の侵入またはこれ以外には処置が困難な場合において利点であり得る。
図2Aにより詳細に示されるように、先端12は、細長い部材4の縦の軸線10に直角な表面をそれぞれ備えた少なくとも第1のブレード14と第2のブレード16を有している。第1と第2のブレード14、16は縦の軸線10の回りに実質的に対向しており、これらブレードの表面に直角な方向で互いにずれている。片寄りのある形状により、第1と第2のブレード14、16の外面がねじ溝に挿入される際にねじ溝の壁に対して押しつけられ、ねじ溝の壁に沿って摩擦を発生させ、ねじ回しの先端12の上にねじが保持される。これは、有効な摩擦のある嵌合を発生させ、従来の形状ではねじの頭部の縁に沿って摩擦のみの関係を特徴とするので、利点であると考えられる。他の形状も考えられるが、先端12の形状は、好ましくは、頭部が平らな種類のねじと共に使用される。
小片18は、先端の近位の端部からねじ回しの縦の軸線10に沿って伸張している。小片18は、ねじの頭部の中央の対応するくぼみ部と係合し、ねじ回しがより容易に位置決め可能であり、ねじと一層容易に係合するような大きさとすることができる。
図2Bの好適な実施形態では、ブレードは第3のブレード20および第4のブレード22を有しており、それぞれが縦の軸線10に直角な表面を有し、縦の軸線10の回りに互いに実質的に対向している。第3のブレード20および第4のブレード22は、第1のブレード14および第2のブレード16と直角で、十字形の頭部の溝のねじに使用するために適する十字型のねじ回しのブレードを形成する。第3のブレード20および第4のブレード22は互いに自身の表面に直角な方向に片寄っている。
各ブレードの近位の端部は縦の軸線の方向にテーパー状にできる。テーパーは、ねじ溝に挿入されるにしたがってブレードの実効的な厚さが増加し、ねじ溝とブレードとの間の嵌合をより良く確実なものにする。テーパーは実質的に一定の勾配の直線状でよい。代わりに、図3に示すように、テーパーは、ブレードの近位の端部上で角度α2のより広い幅のテーパーの後に段階状に角度α1のより鋭いテーパーとすることができる。近位のより鋭いテーパーがねじ溝にねじ回しを合わせる助けとなると共に、ねじ溝中にブレードがより深く押される際に、後にある幅広のテーパーがねじ回しのブレードとねじとの間に良好な嵌合を発生させる助けとなるため、このような2段階のテーパーでは利点となる。
細長い部材4および先端12は、物理的な強度があって使用時に加えられる回転力に耐え、典型的な滅菌処理中に材料上に加えられる熱および化学的な負担に耐える、生体適合性のある材料または複数の材料の組み合わせから製作することができる。このような材料には、ステンレス鋼、チタン、チタン合金が含まれる。
ねじ回し2は、セルフドリルねじ、セルフタップねじ、ロックねじを含む多くの種類のねじに使用可能であるが、これらに限定されるものではない。一般に、ねじは深さと幅を備えた少なくとも1つの溝を有する。ねじは、ねじ回し2の小片18と係合するために、ねじの頭部の中央に位置して凹部を有している。
先端12の正確な形状および寸法は、使用を想定する選択されたねじの寸法および公差によって変わることを当業者は認識するだろう。一般に、より大きな溝のねじでは、厚さがより大きく、片寄りがより大きなブレードを有するねじ回しの先端12が必要だろう。溝幅の公差がより大きく加工されたねじ、およびより浅い溝のねじでは、厚さがより少なく片寄りがより少ない、かつくさび勾配がより大きな先端が必要となろう。
約1.5mmと約2mmとの間の直径と、公差約±0.05mmに加工された幅約0.6mmの溝と、約0.75mmの深さとを有する頭部を備えるねじと共に使用される代表的なねじ回し2では、約0.5mmの厚さと、公差約±0.01mmに加工された約0.08mmの片寄りとを有し、最初の約0.3mmが約0.76度で、その後が約3.72度の角度の縁テーパーを備えたブレードを有する先端12と共に使用してよい。
約1.3mmの直径と、公差約±0.02mmに加工された幅約0.42mmの溝と、0.65mmの深さの頭部を備えるねじと共に使用される他の代表的なねじ回し2では、約0.4mmの厚さと、公差約±0.01mmで加工された約0.7mmの片寄りを有し、最初の約0.3mmが約1.90度で、その後が約8.53度の角度の縁テーパーを備えたブレードを有する先端12と共に使用される。
このような寸法の1つまたは全てで変化が考えられるために、これらの寸法は例示的なものであると当業者には認識されるだろう。さらに、より大きな公差またはより小さな公差が好ましい場合があるため、提示した公差も例示的なものである。
図4に示す第2の好適な実施形態では、ねじ回しは遠位の端部に操作可能に接続された取っ手24を含んでいる。取っ手24は、さまざまな材料、最も好ましくは、生体適合性があって滅菌処理中に通常使用される熱および化学処理に耐える材料から製作可能である。このような適する材料の1つがシリコーンである。取っ手24は、人の手に快適でかつ確実に保持されるような形状とされる。
代わりの実施形態では、ねじ回しは動力付きの駆動機、または、このねじ回しを回転させるための他の回転機構に取り付けることができる。さらなる代わりの実施形態では、ねじ回しを回転可能なさまざまな機器に、ねじ回しを交換可能に接続できるように、細長い部材の遠位の端部を結合部材に取り付けることができる。当業者には他の多くの形状が可能であることが理解されるが、この結合部材は主に八角形の断面または主に長方形の断面を含む多くの形態を取ることができる。
本明細書に含まれる説明は例示が目的であり、限定を目的とするものではない。説明の実施形態に変更や修正が可能であり、本発明の範囲内とすることができる。さらに、明らかな変更、修正、または変形が当業者には考えられるだろう。
本明細書では、特定の実施形態を参照して本発明を図示して説明したが、実際の使用ならびに特定の環境および処置要件に特に適合した、形態、構造、配置、比率、材料、および部品等のさまざまな追加、置換、または修正が、本発明の趣旨と範囲から逸脱することなしに説明した実施形態に対して行い得ることを理解すべきである。したがって、本明細書に開示された実施形態は本発明の原理の例示に過ぎないことを理解すべきである。当業者には、本発明の原理を具体化する他のさまざまな修正を行い得るが、本発明の趣旨と範囲内である。
ねじ回しの好適な実施形態の平面図である。 図1Aのねじ回しの部分的拡大斜視図であり、球状に切削された先端をより詳細に示す。 図1の線A−Aに沿ったねじ回しの先端の断面図であり、頭部が平らな形状で片寄りのある歯を示す。 図1の線A−Aに沿った他のねじ回しの先端の断面図であり、十字形の形状で片寄りのある歯を示す。 図1の線B−Bに沿ったねじ回しのねじ回しの先端の断面図であり、歯のテーパーを示す。 ねじ回しの第2の好適な実施形態の平面図であり、取っ手を示す。

Claims (34)

  1. 縦の軸線と近位の端部と遠位の端部とを有するシャフトと、
    前記シャフトの前記近位の端部に接続され、少なくとも第1のブレードおよび第2のブレードを有する先端とを含む、ねじを回転させかつ保持するための道具において、前記第1のブレードの面および前記第2のブレードの面は、前記縦の軸線の対向する側で前記シャフトの前記縦の軸線に直角で、互いに平行であり、これらの面に直角な方向にずれており、それによって、前記第1のブレードの面および前記第2のブレードの面は、前記先端と前記ブレードとの間に締まり嵌め部を形成するようにねじの非ずれ部分に共同して係合し、(i)少なくとも1つのブレードが、2段階のテーパーを有し、 (ii)前記テーパーの最も狭い箇所は、前記道具の前記近位の端部にあり、それによって、前記道具がねじに挿入されるにつれて、前記ブレードの有効厚さが増大することを可能にし、それによって、前記先端と前記ブレードとの間により良好な締まり嵌め部を形成することを特徴とする、ねじを回転させかつ保持するための道具。
  2. 前記道具が、前記シャフトの前記近位の端部に接続された第3のブレードおよび第4のブレードをさらに含み、前記第3のブレードおよび第4のブレードが、実質的に同一平面上にありかつ前記第1のブレードおよび第2のブレードに直角であって実質的に十字形を形成することを特徴とする請求項1記載の道具。
  3. 前記道具が前記先端の前記近位の端部を超えて前記道具の前記縦の軸線に沿って伸張する小片をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の道具。
  4. 前記道具が前記シャフトの前記遠位の端部に操作可能に接続された取っ手をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の道具。
  5. 前記先端の頭部が実質的に十字形の断面であることを特徴とする請求項1記載の道具。
  6. 前記シャフトの前記遠位の端部が結合部に接続されていることを特徴とする請求項1記載の道具。
  7. 前記先端の少なくとも一部が球状の区域を有することを特徴とする請求項1記載の道具。
  8. 縦の軸線と近位の端部と遠位の端部とを有するシャフトと、
    前記シャフトの前記近位の端部に接続され、少なくとも第1のブレードおよび第2のブレードを有する先端とを含む、ねじを回転させかつ保持するための道具において、前記第1のブレードの面および前記第2のブレードの面は、前記縦の軸線の対向する側で前記シャフトの前記縦の軸線に直角で、互いに平行であり、これらの面に直角な方向にずれており、それによって、前記第1のブレードの面および前記第2のブレードの面は、前記先端と前記ブレードとの間に締まり嵌め部を形成するようにねじの非ずれ部分に共同して係合し、前記先端の少なくとも1つが、球面半径を有することを特徴とする、ねじを回転させかつ保持するための道具。
  9. 前記道具が、前記シャフトの前記近位の端部に接続された第3のブレードおよび第4のブレードをさらに含み、前記第3のブレードおよび第4のブレードが、実質的に同一平面上にありかつ前記第1のブレードおよび第2のブレードに直角であって実質的に十字形を形成することを特徴とする請求項8記載の道具。
  10. 前記道具が前記先端の前記近位の端部を超えて前記道具の前記縦の軸線に沿って伸張する小片をさらに含むことを特徴とする請求項8記載の道具。
  11. 前記道具が前記シャフトの前記遠位の端部に操作可能に接続された取っ手をさらに含むことを特徴とする請求項8記載の道具。
  12. 少なくとも1つのブレードがテーパーを有し、前記テーパーの最も狭い箇所が前記道具の近位の端部にあることを特徴とする請求項8記載の道具。
  13. 前記先端の頭部が実質的に十字形の断面であることを特徴とする請求項8記載の道具。
  14. 前記シャフトの前記遠位の端部が結合部に接続されていることを特徴とする請求項8記載の道具。
  15. 前記第1のブレードと前記第2のブレードとの間のずれが約0.2mmと約0.02mmとの間にあることを特徴とする請求項1記載の道具。
  16. 前記2段階のテーパーは、前記少なくとも1つのブレードの厚さを、前記近位の端部から前記遠位の端部に向かう方向に第1の割合で増大させる第1段階のテーパーと、前記少なくとも1つのブレードの厚さを、前記近位の端部から前記遠位の端部に向かう方向に、前記第1の割合と異なる第2の割合で増大させる第2段階のテーパーとを有することを特徴とする請求項1記載の道具。
  17. 前記第2段階のテーパーは、前記第1段階のテーパーの遠位側に配置されており、前記第2の割合は、前記第1の割合よりも大きいことを特徴とする請求項16に記載の道具。
  18. 前記第1段階のテーパーは、前記縦の軸線に対して第1の鋭角を形成し、前記第2段階のテーパーは、前記縦の軸線に対して第2の鋭角を形成し、前記第1の鋭角と前記第2の鋭角は異なることを特徴とする請求項16記載の道具。
  19. 前記第2の鋭角は、前記第1の鋭角よりも大きいことを特徴とする請求項18記載の道具。
  20. 前記第2段階のテーパーは、前記第1段階のテーパーの遠位側に配置されていることを特徴とする請求項19記載の道具。
  21. 前記第2段階のテーパーは、前記第1段階のテーパーに接続されていることを特徴とする請求項20記載の道具。
  22. 前記ブレードの少なくとも1つは、前記縦の軸線に対して第1の鋭角を形成する第1段階のテーパーと、前記縦の軸線に対して第2の鋭角を形成する第2段階のテーパーとを有し、前記第1の鋭角と前記第2の鋭角は異なることを特徴とする請求項8記載の道具。
  23. 前記第2の鋭角は、前記第1の鋭角よりも大きいことを特徴とする請求項22記載の道具。
  24. 前記第2段階のテーパーは、前記第1段階のテーパーの遠位側に配置されていることを特徴とする請求項23記載の道具。
  25. 前記第2段階のテーパーは、前記第1段階のテーパーに接続されていることを特徴とする請求項24記載の道具。
  26. 縦の軸線と近位の端部と遠位の端部とを有するシャフトと、
    前記シャフトの前記近位の端部に接続され、少なくとも第1のブレードおよび第2のブレードを有する外科用先端とを含む、ねじを回転させかつ保持するための道具において、前記第1のブレードの面および前記第2のブレードの面は、前記縦の軸線の対向する側で前記シャフトの前記縦の軸線に直角で、互いに平行であり、これらの面に直角な方向にずれており、それによって、前記第1のブレードの面および前記第2のブレードの面は、前記先端と前記ブレードとの間に締まり嵌め部を形成するようにねじの非ずれ部分に共同して係合し、前記先端の少なくとも1つが、球面半径を有することを特徴とする、ねじを回転させかつ保持するための道具。
  27. 前記先端の少なくとも1つが、球面半径を有することを特徴とする請求項26記載の道具。
  28. 前記先端は、平らな頭部先端であることをことを特徴とする請求項26記載の道具。
  29. 前記ブレードの少なくとも1つは、前記縦の軸線に対して第1の鋭角を形成する第1段階のテーパーと、前記縦の軸線に対して第2の鋭角を形成する第2段階のテーパーとを有し、前記第1の鋭角と前記第2の鋭角は異なることを特徴とする請求項8記載の道具。
  30. 前記第2の鋭角は、前記第1の鋭角よりも大きいことを特徴とする請求項22記載の道具。
  31. 前記第2段階のテーパーは、前記第1段階のテーパーの遠位側に配置されていることを特徴とする請求項30記載の道具。
  32. 前記第2段階のテーパーは、前記第1段階のテーパーに接続されていることを特徴とする請求項31記載の道具。
  33. 前記ブレードの少なくとも1つは、前記近位の端部から前記遠位の端部に向かう方向に第1の割合、およびこれと異なる第2の割合で増大する厚さを有することを特徴とする請求項29記載の道具。
  34. 前記第2の割合は、前記第1の割合よりも大きく、前記厚さは、該厚さが前記第1の割合で増大する位置の遠位側の位置で第2の割合で増大することを特徴とする請求項33記載の道具。
JP2008525196A 2005-08-03 2006-08-02 ねじを保持するねじ回し Expired - Fee Related JP4904350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70566805P 2005-08-03 2005-08-03
US60/705,668 2005-08-03
PCT/US2006/030328 WO2007019252A2 (en) 2005-08-03 2006-08-02 Screw-retaining screwdriver

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009502543A JP2009502543A (ja) 2009-01-29
JP2009502543A5 JP2009502543A5 (ja) 2009-06-18
JP4904350B2 true JP4904350B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=37607257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008525196A Expired - Fee Related JP4904350B2 (ja) 2005-08-03 2006-08-02 ねじを保持するねじ回し

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7690282B2 (ja)
EP (1) EP1910033B1 (ja)
JP (1) JP4904350B2 (ja)
KR (1) KR101337929B1 (ja)
CN (1) CN101237962A (ja)
AT (1) ATE453486T1 (ja)
AU (1) AU2006278593A1 (ja)
BR (1) BRPI0614095B1 (ja)
CA (1) CA2636009C (ja)
DE (1) DE602006011470D1 (ja)
ES (1) ES2335695T3 (ja)
PL (1) PL1910033T3 (ja)
TW (1) TWI361743B (ja)
WO (1) WO2007019252A2 (ja)
ZA (1) ZA200801112B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8393183B2 (en) 2007-05-07 2013-03-12 Whirlpool Corporation Fabric treatment appliance control panel and associated steam operations
CN100500110C (zh) * 2007-09-18 2009-06-17 北京大学人民医院 防旋转自锁骨折内固定器
USD623036S1 (en) 2008-11-07 2010-09-07 Milwaukee Electric Tool Corporation Insert bit
WO2010054169A1 (en) 2008-11-07 2010-05-14 Milwaukee Electric Tool Corporation Tool bit
USD711719S1 (en) 2009-11-06 2014-08-26 Milwaukee Electric Tool Corporation Tool bit
JP5419733B2 (ja) * 2010-01-28 2014-02-19 勝行 戸津 ドライバービット
US8291795B2 (en) 2010-03-02 2012-10-23 Phillips Screw Company Fastener system with stable engagement and stick fit
KR101137937B1 (ko) * 2010-05-07 2012-05-09 안장훈 치과용 스크류 및 드라이버
CA2804390C (en) 2010-07-07 2019-01-08 Infastech Intellectual Properties Pte. Ltd. Torque transmission driver
US11215215B2 (en) 2011-08-25 2022-01-04 Infastech Intellectual Properties Pte. Ltd. Tapered lobular driver and fastener
US10968939B2 (en) 2011-08-25 2021-04-06 Infastech Intellectual Properties Pte. Ltd. Tapered lobular driver and fastener
US20150020652A1 (en) * 2013-07-18 2015-01-22 Klein Tools, Inc. Tool Bit Having Improved Removability
US10022845B2 (en) 2014-01-16 2018-07-17 Milwaukee Electric Tool Corporation Tool bit
AU2016308839B2 (en) * 2015-08-18 2021-07-01 Infastech Intellectual Properties Pte. Ltd. Tapered lobular driver and fastener
CN105342695A (zh) * 2015-11-24 2016-02-24 上海三友医疗器械有限公司 一种骨螺钉安装系统
CN108042224A (zh) * 2017-11-21 2018-05-18 上海交通大学医学院附属第九人民医院 持钉器
WO2019109098A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Milwaukee Electric Tool Corporation Wear resistant tool bit
USD921468S1 (en) 2018-08-10 2021-06-08 Milwaukee Electric Tool Corporation Driver bit

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE24888E (en) * 1960-10-18 Screw driver with offset wings
US2646829A (en) * 1948-07-13 1953-07-28 Res Eng & Mfg Driver for recessed head fasteners
US2601453A (en) * 1948-07-21 1952-06-24 Res Eng & Mfg Driving tool for socket head fasteners
BE539857A (ja) * 1954-08-30
US2848024A (en) * 1958-04-18 1958-08-19 Ian A Smith Screw driver with offset wings
US3037539A (en) * 1959-11-17 1962-06-05 Aer O Torq Inc Driving tool for recessed head screws
US3234982A (en) * 1963-06-24 1966-02-15 Gardner Denver Co Driver for recessed head fasteners
US3654974A (en) * 1970-04-08 1972-04-11 Bertron Otis Barnes Screw drivers
US3894450A (en) * 1971-03-25 1975-07-15 Tore L Hill Combined screw driving and screw gripping tool
US3900057A (en) * 1974-04-23 1975-08-19 Earl Benitz Expandable bit screw holding screwdriver
US4779494A (en) * 1987-04-21 1988-10-25 New Concepts Screwdriver having screw gripping feature
US5001948A (en) * 1989-11-02 1991-03-26 Sk Hand Tool Corporation Screwdriver blade with curved tip
DE4004007C1 (ja) * 1990-02-09 1991-05-16 Rainer 5883 Kierspe De Schael
US5347893A (en) * 1993-02-26 1994-09-20 Snap-On Incorporated Arcuate tip driver
EP0942807B1 (de) * 1996-12-05 2000-08-23 WERA WERK HERMANN WERNER GmbH & CO. Schraubendreher oder schraubendrehereinsatz
WO1998046397A1 (en) * 1997-04-11 1998-10-22 Kinamed, Inc. Screwdriver blade construction for a surgical screw
US6128983A (en) * 1999-01-06 2000-10-10 Arnn; Edward T. Drive tool for fasteners
US6176161B1 (en) * 1999-10-28 2001-01-23 Jung-Sheng Huang Damaged screw removing screwdriver
USD455943S1 (en) * 2001-03-02 2002-04-23 Eddy Lin Screw driver with a cross-head end tip for locking insertion into a screw head
JP4280457B2 (ja) * 2002-04-18 2009-06-17 勝行 戸津 ねじ保持形ドライバービット及びねじとの組合せ
JP4205990B2 (ja) * 2003-05-30 2009-01-07 日東精工株式会社 駆動穴付きねじ及びドライバビット
DE202004004844U1 (de) * 2004-03-27 2004-05-27 Richard Martin Medizintechnik Gmbh Schraubendreher für Knochenschrauben

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200801112B (en) 2008-12-31
BRPI0614095A2 (pt) 2011-03-09
DE602006011470D1 (de) 2010-02-11
CN101237962A (zh) 2008-08-06
KR101337929B1 (ko) 2013-12-09
US7690282B2 (en) 2010-04-06
AU2006278593A1 (en) 2007-02-15
PL1910033T3 (pl) 2010-06-30
BRPI0614095B1 (pt) 2020-08-18
WO2007019252A3 (en) 2007-05-03
TW200720027A (en) 2007-06-01
EP1910033B1 (en) 2009-12-30
ATE453486T1 (de) 2010-01-15
US20070028728A1 (en) 2007-02-08
ES2335695T3 (es) 2010-03-31
JP2009502543A (ja) 2009-01-29
WO2007019252A2 (en) 2007-02-15
EP1910033A2 (en) 2008-04-16
TWI361743B (en) 2012-04-11
KR20080025201A (ko) 2008-03-19
CA2636009C (en) 2014-10-21
CA2636009A1 (en) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4904350B2 (ja) ねじを保持するねじ回し
US10179013B2 (en) Variable angle bone fixation device
US6016727A (en) Recess drive bone screw and cooperable driving tool
US20210275238A1 (en) Self-retaining fastener and driver
US6440136B1 (en) Apparatus for attaching to bone
AU2002235407B2 (en) Bone screw
US20070250063A1 (en) Cannulated Bone Screw
EP1955667A1 (en) Global nail screw retaining screwdriver
US6994710B2 (en) Surgical driver
JP2005537139A (ja) ネジホルダーを有するネジ回し
US20200289183A1 (en) Driver for the insertion and removal of flexible fastening devices
US10660680B2 (en) Bone treating device, bone treating screw and bone treating plate
TW202000140A (zh) 骨科手術用器具
US10631895B2 (en) Dental cutting tool
JP2017532141A (ja) 骨固定システムおよびそのためのプレート
CN113423352A (zh) 椎弓用螺杆及椎弓间隔物套件
US20220395357A1 (en) Arrangement with a tool and with a fastening means, and method for fastening a fastening means
US20240026916A1 (en) Universal fastening system
US11191580B2 (en) Implantation aid for the use of surface-sensitive implants
CN116964340A (zh) 通用紧固系统
DE202008017246U1 (de) Führungs- und Sicherungsinstrument für Eindrehwerkzeuge bei Zahnimplantaten

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090121

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4904350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees