JP4904233B2 - 意匠撚糸及びこれを用いた手袋 - Google Patents

意匠撚糸及びこれを用いた手袋 Download PDF

Info

Publication number
JP4904233B2
JP4904233B2 JP2007237690A JP2007237690A JP4904233B2 JP 4904233 B2 JP4904233 B2 JP 4904233B2 JP 2007237690 A JP2007237690 A JP 2007237690A JP 2007237690 A JP2007237690 A JP 2007237690A JP 4904233 B2 JP4904233 B2 JP 4904233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fiber
design
design twisted
floating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007237690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009068138A (ja
Inventor
寛 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashi Yarn Twisting Co Ltd
Original Assignee
Hayashi Yarn Twisting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashi Yarn Twisting Co Ltd filed Critical Hayashi Yarn Twisting Co Ltd
Priority to JP2007237690A priority Critical patent/JP4904233B2/ja
Publication of JP2009068138A publication Critical patent/JP2009068138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904233B2 publication Critical patent/JP4904233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gloves (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

本発明は、スーパー繊維を用いた耐久性の高い意匠撚糸及び手袋に関する。
従来から高強力繊維を用い、防護性、耐切創性を向上させた手袋は提案されている(特許文献1〜4)。特許文献1〜2には、高強度ポリエチレン繊維を使用した防護手袋が提案されている。特許文献3にはアラミド繊維等を利用した防護手袋が提案されている。特許文献4にはスーパー繊維とポリフェニレンサルファイド繊維を使用し、耐切創性と保温性を向上させた手袋が提案されている。
特開2006−342463号公報 特開2006−070400号公報 特開2005−029938号公報 特開2003−306817号公報
しかし、前記従来の手袋は、表面が滑りやすいという問題があった。これは、スーパー繊維自体が滑りやすく、物を掴む動作をする際、滑って掴めなかったり、物を落としたりする危険性をともなっていた。このため、樹脂、ゴム、プラスチゾルなどをドット状に塗布したり、全体にコーティングすることも行われている。しかし、樹脂、ゴム、プラスチゾルなどを塗布すると、指の繊細な感覚が鈍くなり、精密な作業や運動ができなくなるという問題がある。
本発明は、前記従来の問題を解決するため、糸自体に滑り止め機能を付与し、精密な作業や運動に支障がない滑り止め性の高い意匠撚糸及びこれを用いた手袋を提供する。
本発明の意匠撚糸は、芯糸の周囲に浮き糸を配置し、前記浮き糸の上から押さえ糸を巻きつけた意匠撚糸であって、前記芯糸及び押さえ糸は、強度が14cN/deci tex以上の高強力合成繊維(スーパー繊維)を含む糸であり、前記意匠撚糸の一定長さ当たりの前記浮き糸の長さは前記芯糸よりも長いことを特徴とする。
本発明の手袋は、前記の意匠撚糸を使用して編成及び/又は縫製したことを特徴とする。
本発明は、芯糸の周囲に浮き糸を配置し、前記浮き糸の上から押さえ糸を巻きつけた意匠撚糸であり、前記芯糸及び押さえ糸は、強度が14cN/deci tex以上の高強力合成繊維(スーパー繊維)を含む糸であり、前記意匠撚糸の一定長さ当たりの前記浮き糸の長さは前記芯糸よりも長いことにより、意匠撚糸自体に滑り止め機能を付与したものである。また、この意匠撚糸を使用して、精密な作業や運動に支障がない滑り止め性の高い手袋を提供できる。また、糸自体を細くした場合は、薄手で耐久性が高く、指の繊細な感覚を保持できる手袋とすることができる。
本発明の意匠撚糸は、芯糸の周囲に浮き糸を配置し、浮き糸の上から押さえ糸を巻きつけることにより得られる。芯糸及び押さえ糸は、強度が14cN/deci tex以上の高強力合成繊維(スーパー繊維)を含む糸であり、強度と耐久性を高く維持するのに有用である。この意匠撚糸の一定長さ当たりにおいて、浮き糸の長さは芯糸よりも長い。これにより、浮き糸が芯糸の周囲に部分的に直線状に配列されたり、ループを形成して配列されることにより、手袋を形成したときには浮き糸は表面に杢状ないしは突出して存在し、滑り止め機能を発揮する。前記意匠撚糸の一定長さ当たり、前記浮き糸の長さは前記芯糸よりも1〜100%長いことが好ましい。
本発明で使用できるスーパー繊維糸は、アラミド繊維、ポリベンズイミダゾール繊維、ポリベンズオキサゾール繊維、ポリベンズチアゾール繊維、ポリアリレート繊維、ポリケトン繊維、高強力ポリエチレン繊維及び高強力ポリビニルアルコール(PVA)繊維から選ばれる少なくとも一つの糸が好ましい。これらの繊維はいずれも強度が14cN/deci tex以上の高強力繊維である。例えばアラミド繊維(東レ・デュポン社製商品名“ケブラー”、テイジントワロン社製商品名“トワロン”、帝人社製商品名“テクノーラ”)は強度:19〜25cN/deci tex、弾性率380〜980cN/deci texである。ポリアリレート繊維(クラレ社製商品名“ベクトラン”)は強度:18〜22cN/deci tex、弾性率600〜741cN/deci texである。ポリベンズオキサゾール繊維(東洋紡社製商品名“ザイロン”)は強度:37cN/deci tex、弾性率1060〜2200cN/deci texである。高強力ポリエチレン繊維(東洋紡社製商品名“ダイニーマSK60”、DMS社製商品名“ダイニーマSK71”)は強度:26〜40cN/deci tex、弾性率883〜1413cN/deci texである。高強力ポリビニルアルコール(PVA)繊維(クラレ社製商品名“クラロン−KII”)は強度:14〜18cN/deci texである。
浮き糸は、前記スーパー繊維、前記スーパー繊維以外の合成繊維、化学繊維、及び天然繊維から選ばれる少なくとも一つの糸が好ましい。例えば木綿やウールであっても良い。
前記意匠撚糸の好ましい繊度は118〜11811dtex(綿番手:0.5〜50番)が好ましい。前記意匠撚糸の好ましい撚り数は200〜700回/mの範囲である。このような意匠撚糸は、意匠撚糸機で製造できる。この際には浮き糸の供給速度を芯糸の供給速度よりも1〜100%早く(オーバーフィード)することが好ましい。
前記意匠撚糸は、撚り止めヒートセットされていることが好ましい。これにより、滑り止め効果をより強く発揮できる。撚り止めヒートセットは、乾熱又は湿熱で100〜150℃、30〜60分間熱処理するのが好ましい。好ましくは湿熱を使用する。
このようにして得られた意匠撚糸は、手袋編み機で直接手袋に編成しても良いし、横編、丸編、経編などの編み物生地に編成した後、手袋に縫製しても良い。
本発明の手袋の重量は、薄手の場合はSサイズ1双で例えば28g、Mサイズ1双で例えば32gとすることができる。もちろん、これ以上重いものも軽いものも自由に形成できる。
用途としては、例えば岩登りなどに使用する登山用手袋、ゴルフ、野球、サッカー、スキーなどのスポーツ用手袋、一般作業手袋、保護手袋、アーク溶接などの溶接作業手袋、溶鉱炉などの炉前作業手袋、加熱調理用手袋、消防消火作業手袋、エンジン補修などの高熱物体を扱う作業に使用する耐熱手袋、防刃手袋などとしても有用である。
以下図面を用いて説明する。
図1は本発明で使用する一実施例の意匠撚糸10の側面図である。この意匠撚糸10は、芯糸1と浮き糸2とその上からの押さえ糸3で構成され、浮き糸2はループを形成している。浮き糸2は木綿又はウール等の天然繊維の例である。
図2は本発明の別の実施例で使用する意匠撚糸20の側面図である。この意匠撚糸20は、芯糸4と浮き糸5とその上からの押さえ糸6で構成され、浮き糸5は芯糸4の周囲に部分的に直線状に配置されている。直線の部分は5〜50mmの範囲である。浮き糸5はスーパー繊維を使用した例である。
図3は図1の意匠撚糸を使用して編んだ手袋30の正面図である。手袋30の掌部や指部にドット状に見え、指部の側面に細かく突出しているのが、図1における浮き糸2のループである。
図4は図2の意匠撚糸を使用して編んだ手袋40の正面図である。手袋40の掌部や指部の紋様41は、図2における浮き糸5の直線部分が重なって見えるためである。
以下実施例を用いて、さらに本発明を具体的に説明する。
(実施例1)
図1において、芯糸1及び押さえ糸3としてメタ系アラミド繊維[帝人社製“コーネックス”、単繊維繊度2.2deci tex(2デニール)、繊維長51mm]からなる紡績糸40/2(メートル番手40番の双糸使い)2本を合撚して用いた。合撚条件は、S撚600回/mとし、湿熱で110℃、40分間のヒートセットをした。浮き糸2は、防縮加工したウール紡績糸1/70(メートル番手70番の単糸使い)1本を使用した。これらの糸を意匠撚糸機に供給し、この際、芯糸1及び押さえ糸3に対して浮き糸2を1.7倍(170%)オーバーフィードした。意匠撚糸機における撚り回数はS撚600回/mとした。混率は、メタ系アラミド繊維72wt%、ウール28wt%であった。この意匠撚糸10は、110℃の湿熱で30分間ヒートセットした。
得られた意匠撚糸を使用して、シマセイキ社製手袋編み機(10ゲージ)を使用して図3に示す手袋30を編成した。編成した手袋は1双でSサイズは28g、Mサイズは32gであった。
この手袋30を使用して、30日間、ヨーロッパアルプスの登山に使用した。岩登り及び氷河歩きを含め、標高3000〜4800mの山登りに使用した結果、穴明き、擦り切れ、破損は見られず、手及び手指の保護機能も高かった。岩登りやピッケル操作などにおいて、微妙な指の感覚も落ちることはなかった。このことから、薄手で耐久性が高く、指の繊細な感覚を保持できる手袋であることが確認できた。気温が寒いときはインナー手袋としても有用であった。
(実施例2)
図2において、芯糸4及び押さえ糸6としてメタ系アラミド繊維[帝人社製“コーネックス”、単繊維繊度2.2deci tex(2デニール)、繊維長51mm]からなる紡績糸40/2(メートル番手40番の双糸使い)2本を合撚して用いた。合撚条件は、S撚600回/mとし、湿熱で110℃、30分間のヒートセットをした。浮き糸5は、ポリベンズオキサゾールからなるフィラメント繊維(東洋紡社製商品名“ザイロン”)278deci texを使用し、湿熱で110℃、30分間のヒートセットをした。これらの糸を意匠撚糸機に供給し、この際、芯糸4及び押さえ糸6に対して浮き糸5を1.01倍(101%)オーバーフィードした。意匠撚糸機における撚り回数はS撚600回/mとした。混率は、メタ系アラミド繊維68wt%、ポリベンズオキサゾール繊維32wt%であった。この意匠撚糸20は、110℃の湿熱で30分間ヒートセットした。
得られた意匠撚糸を使用して、シマセイキ社製手袋編み機(10ゲージ)を使用して図4に示す手袋40を編成した。編成した手袋は1双でSサイズは28g、Mサイズは32gであった。
この手袋40を使用して、30日間、ヨーロッパアルプスの登山に使用した。岩登り及び氷河歩きを含め、標高3000〜4800mの山登りに使用した結果、穴明き、擦り切れ、破損は見られず、手及び手指の保護機能も高かった。岩登りやピッケル操作などにおいて、微妙な指の感覚も落ちることはなかった。このことから、薄手で耐久性が高く、指の繊細な感覚を保持できる手袋であることが確認できた。気温が寒いときはインナー手袋としても有用であった。
本発明の意匠撚糸は、手袋以外にも、織物又は編み物にも形成でき、これを使用して消防服、作業服、防護服、帽子、耐熱衣料、防火布、カーテン、椅子張り、クッション側地などにも適用できる。
図1は本発明の実施例1における意匠撚糸の側面図である。 図2は本発明の実施例2における意匠撚糸の側面図である。 図3は本発明の実施例1における手袋の正面図である。 図4は本発明の実施例2における手袋の正面図である。
符号の説明
1,4 芯糸
2,5 浮き糸
3,6 押さえ糸
10,20 意匠撚糸
30,40 手袋
41 紋様

Claims (6)

  1. 芯糸の周囲に浮き糸を配置し、前記浮き糸の上から押さえ糸を巻きつけた意匠撚糸であって、
    前記芯糸及び押さえ糸は、強度が14cN/deci tex以上の高強力合成繊維(スーパー繊維)を含む糸であり、
    前記意匠撚糸の一定長さ当たりの前記浮き糸の長さは前記芯糸よりも長いことを特徴とする意匠撚糸。
  2. 前記スーパー繊維糸は、アラミド繊維、ポリベンズイミダゾール繊維、ポリベンズオキサゾール繊維、ポリベンズチアゾール繊維、ポリアリレート繊維、ポリケトン繊維、高強力ポリエチレン繊維及び高強力ポリビニルアルコール(PVA)繊維から選ばれる少なくとも一つの糸である請求項1に記載の意匠撚糸。
  3. 前記浮き糸は、前記スーパー繊維、前記スーパー繊維以外の合成繊維、化学繊維、及び天然繊維から選ばれる少なくとも一つの糸である請求項1に記載の意匠撚糸。
  4. 前記意匠撚糸の一定長さ当たり、前記浮き糸の長さは前記芯糸よりも1〜100%長い請求項1〜3のいずれかに記載の意匠撚糸。
  5. 前記意匠撚糸は、撚り止めヒートセットされている請求項1〜4のいずれかに記載の意匠撚糸。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の意匠撚糸を使用して手袋に編成及び/又は縫製したことを特徴とする手袋。
JP2007237690A 2007-09-13 2007-09-13 意匠撚糸及びこれを用いた手袋 Active JP4904233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007237690A JP4904233B2 (ja) 2007-09-13 2007-09-13 意匠撚糸及びこれを用いた手袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007237690A JP4904233B2 (ja) 2007-09-13 2007-09-13 意匠撚糸及びこれを用いた手袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009068138A JP2009068138A (ja) 2009-04-02
JP4904233B2 true JP4904233B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=40604695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007237690A Active JP4904233B2 (ja) 2007-09-13 2007-09-13 意匠撚糸及びこれを用いた手袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4904233B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6930735B2 (ja) * 2018-01-29 2021-09-01 林撚糸株式会社 撚り糸及びこれを用いた繊維構造体
JP6930725B2 (ja) * 2017-07-10 2021-09-01 林撚糸株式会社 意匠撚糸及びこれを用いた繊維構造物
CN110892103A (zh) * 2017-07-10 2020-03-17 林捻丝株式会社 包芯纱、合股线及使用了其的纤维构造体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492390B1 (ja) * 1970-04-13 1974-01-19
US4470251A (en) * 1978-03-30 1984-09-11 Bettcher Industries, Inc. Knittable yarn and safety apparel made therewith
JPS6334181A (ja) * 1986-07-30 1988-02-13 Canon Inc 感熱転写記録方法
JPS63295735A (ja) * 1987-05-27 1988-12-02 東洋紡績株式会社 複合糸及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009068138A (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7032421B2 (ja) 三次元(3d)編み生地、および同生地を製造する方法
US6782721B1 (en) Unilayer fabric with reinforcing parts
JP2011511175A (ja) 耐切創性、耐油性及び耐燃性手袋及びそのための方法
JP4667155B2 (ja) 複合糸及びそれを用いてなる織編物
JPH06504744A (ja) ステンレス・スチール・ヤーンおよび保護着
EP2393967A2 (en) Improved cut-resistant gloves containing fiberglass and para-aramid
JP5916107B2 (ja) 複合糸およびその織編物
WO2010085418A2 (en) Improved cut-resistant gloves containing fiberglass and para-aramid
JP4904233B2 (ja) 意匠撚糸及びこれを用いた手袋
WO2019113185A1 (en) Hydrophobic and oleophobic cut resistant yarn and glove
JP2005029934A (ja) 滑り止め性をもつ編地構造及び該編地による靴下並びに手袋
JP6883919B2 (ja) 耐切創性手袋
KR100492154B1 (ko) 절단 방지용 장갑
US20040064865A1 (en) Cut resistant fabric and glove
JP2010203012A (ja) 手袋
JP2021014677A (ja) 断熱性靴下
JP7105025B2 (ja) ダブルカバリング糸およびそれを用いた布帛
KR101287377B1 (ko) 보온성이 향상된 내절단성 장갑
CN213663783U (zh) 一种凉感手臂套
JP6917669B2 (ja) 耐切創性布帛
JP6744687B2 (ja) 交編物及び交編手袋
JP4256039B2 (ja) 複合糸、繊維構造物およびその製造方法
JP3176966U (ja) 手袋
JP7503884B2 (ja) 繊維構造物
CN217039005U (zh) 安全防寒耐磨手套

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4904233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250