JP4901131B2 - 圧力分布センサ - Google Patents

圧力分布センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4901131B2
JP4901131B2 JP2005156700A JP2005156700A JP4901131B2 JP 4901131 B2 JP4901131 B2 JP 4901131B2 JP 2005156700 A JP2005156700 A JP 2005156700A JP 2005156700 A JP2005156700 A JP 2005156700A JP 4901131 B2 JP4901131 B2 JP 4901131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
pressure
switch
state
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005156700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006329909A (ja
Inventor
健太朗 松本
隆博 荘田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005156700A priority Critical patent/JP4901131B2/ja
Publication of JP2006329909A publication Critical patent/JP2006329909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901131B2 publication Critical patent/JP4901131B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

本発明は、圧力の分布を検出する圧力分布センサに関する。
圧力分布センサは、例えば、互いに交差するように配列された、複数の行電極と複数の列電極との交差する各領域に静電容量や抵抗等からなる圧力検出素子を形成することにより構成され、マトリックス状に配列された複数の圧力検出素子に作用する圧力により変化する各圧力検出素子の静電容量や抵抗値を検出することにより、圧力の面内分布を検出する(例えば、特許文献1)。具体的には、例えば、行電極及び列電極のうち一方の各電極に所定順序で電圧を印加すると共に、他方の各電極の電圧値を所定順序で測定する。すなわち、全ての圧力検出素子の値をスキャニングすることにより、検出面内の圧力分布を得る。
一方、全ての圧力検出素子の値をスキャニングすると、高分解能の圧力分布を得ることができるが、各圧力検出素子の値を順次検出する必要があるので、検出処理に時間を要する。
このため、特許文献1では、検出に要する時間を短縮するべく、最も大きな圧力の作用している圧力検出素子を含む特定の電極を選別すると共に圧力が作用している圧力検出素子の数を認識し、この圧力が作用している電極の数と圧力検出素子の数とを乗じて接触面積を代表する値を算出する、技術を開示している。
特開平7−190870号公報
ところで、特許文献1に開示された技術では、最も大きな圧力の作用している圧力検出素子を検出するための計測点数を増やすと、その計測時間に非常に長時間を要する。また、特定の電極を選別して検出すると、未計測部分が発生し、未計測部分に外部圧力が作用してもそれを検出することができない。
本発明は、上記の問題に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、圧力検出素子の検出処理時間を短縮しつつ必要な圧力分布検出を的確に行うことができる圧力分布センサを提供することにある。
本発明に係る圧力分布センサは、略平行に配置された複数の行電極と略平行に配置された複数の列電極との各交差部分に形成されてマトリクス状に配置された圧力検出素子と、圧力検出素子と電気的に接続されて圧力検出素子の状態を検出し得る状態検出手段と、を備えた圧力分布センサにおいて、圧力検出素子の各々を状態検出手段に接続し得る複数のスイッチ手段と、圧力検出素子と状態検出手段との接続を制御するスイッチ制御手段と、を有し、スイッチ制御手段は、複数の圧力検出素子を状態検出手段に共通に接続して当該複数の圧力検出素子の状態を検出させる第1検出モードと、第1検出モードよりも少ない数の圧力検出素子を状態検出手段に接続して当該圧力検出素子の状態を検出させる第2検出モードとをスイッチ手段の制御により実行することができスイッチ制御手段は、第1検出モードの実行中に所定基準以上の圧力を検出した圧力検出素子については第1検出モードが第2検出モードに切り替わり、所定基準以上の圧力を検出しなかった圧力検出素子については第1検出モードが維持されるように、スイッチ手段を制御する、ことを特徴としている。
この構成によれば、スイッチ手段により検出モードを切り替えるため、状況に応じて、高分解能での検出と、検出速度を優先した検出とを使い分けることが可能となる。また、圧力分布センサの検出面において、必要な部分だけ高分解能で検出することができ、的確に圧力分布を検出しつつ検出処理時間を短縮することができる。
上記構成において、スイッチ手段は、状態検出手段と各行電極及び各列電極との電気的な接続・非接続を切り替え、スイッチ制御手段は、行電極と列電極とが状態検出手段と電気的に接続されるよう各スイッチ手段を制御して、圧力検出素子と状態検出手段とを電気的に接続する、構成を採用できる。
本発明によれば、圧力検出素子の検出処理時間を短縮しつつ必要な圧力分布検出を的確に行うことができる。
以下、本発明の最良の実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る圧力分布センサの構成図である。
この圧力分布センサは、略平行に配置されると共にシート状に形成された複数の行電極10、略平行に配置されると共にシート状に形成された複数の列電極20、複数の行電極10と複数の列電極20との各交差部分に形成されてマトリクス状に配置された圧力検出素子30、検出部70と各行電極10との電気的な接続・非接続を切り替えるスイッチ手段としてのスイッチアレイ40、検出部70と各列電極20との電気的な接続・非接続を切り替えるスイッチ手段としてのスイッチアレイ50、スイッチアレイ40,50を制御して圧力検出素子30と検出部70との接続を制御するスイッチ制御手段としてのスイッチ制御部60、圧力検出素子30と電気的に接続されて各圧力検出素子30の状態を検出し得る状態検出手段としての検出部70等から構成されている。
行電極10と列電極20とは、例えば、図示しない2枚の絶縁性フィルムの両面にそれぞれ形成されており、行電極10と列電極20とが所定間隔で対向するように、2枚の絶縁性フィルムが張り合わされている。
圧力検出素子30は、行電極10と列電極20とが交差部分において対向することにより形成される静電容量からなる。すなわち、圧力の作用により、行電極10と列電極20との距離が変化すると、静電容量も変化するため、この静電容量を検出することにより、圧力の検出を行う。
スイッチアレイ40は、複数(6個)の独立したスイッチSW1〜SW6を備えており、各スイッチSW1〜SW6は、各行電極10と検出部70との接続・非接続を行う。また、スイッチSW1〜SW6のうち複数のスイッチを同時に接続すると、スイッチが接続された行電極10同士は短絡されて検出部70に共通に電気的に接続される。
スイッチアレイ50は、複数(6個)の独立したスイッチSW1〜SW6を備えており、各スイッチSW1〜SW6は、各列電極10と検出部70との接続・非接続を行う。また、スイッチSW1〜SW6のうち複数のスイッチを同時に接続すると、スイッチが接続された列電極10同士は短絡されて検出部70に共通に電気的に接続される。
スイッチ制御部60は、スイッチアレイ40,50へスイッチSW1〜SW6の接続・非接続を指令する制御指令を出力すると共に、検出部70にスイッチアレイ40,50のそれぞれ有するスイッチSW1〜SW6の接続状態を示す情報を出力する。また、スイッチ制御部60は、検出部70から後述する検出モード切替信号を受けて、検出モードを切り替える。尚、スイッチ制御部60の具体的な制御方法については後述する。
検出部70は、スイッチアレイ40,50の有するスイッチSW1〜SW6により電気的に接続された圧力検出素子30の状態を検出する。また、検出部70は、複数の圧力検出素子30が共通に(同時に)接続された場合には、各圧力検出素子30の有する静電容量を合成した合成容量を検出する。すなわち、複数の圧力検出素子30が検出部70に共通に接続された場合には、圧力検出素子30は並列に接続されるので、検出部70はこの並列接続された静電容量を検出する。
次に、上記圧力分布センサの有する複数の検出モードについて説明する。
最高分解能低速検出モード
この検出モードでは、図1に示すように、スイッチアレイ40のスイッチSW1〜SW6のいずれか一つを接続すると共に、スイッチアレイ50のスイッチSW1〜SW6のいずれか一つを接続して、36個の圧力検出素子30の状態を順次検出する。
検出部70では、圧力検出素子30に圧力が印加されていないときの基準となる静電容量値を保持しており、この基準静電容量値と検出した静電容量値とに基づいて圧力検出素子30に印加される圧力を算出する。
尚、36個の圧力検出素子30の状態を一つずつ検出するため、高い分解能が得られるが、一つの圧力検出素子30の検出に要する時間をTsとすると、全ての圧力検出素子30を検出するには、36Tsの時間が必要であり、検出時間を短縮する観点から、本実施形態では、通常は、この検出モードは用いない。
低分解能高速検出モード
本実施形態においては、第1検出モードとして、例えば図2に示すような、低分解能高速検出モードを採用している。この検出モードは、圧力分布センサに圧力が作用していない状態で実行され、圧力検出素子30の状態の検出に要する時間を短縮すべく、図2に示すように、圧力検出素子30を4個毎に検出する。尚、図2において、実線で囲む範囲が一度に検出する各検出領域である。
例えば、スイッチアレイ40側のスイッチSW1,SW2を接続した状態で、スイッチアレイ50側のスイッチSW1,SW2、スイッチSW3,SW4、スイッチSW5,SW6を順次接続する。次いで、スイッチアレイ40側のスイッチSW3,SW4を接続した状態で、スイッチアレイ50側のスイッチSW1,SW2、スイッチSW3,SW4、スイッチSW5,SW6を順次接続する。次いで、スイッチアレイ40側のスイッチSW5,SW6を接続した状態で、スイッチアレイ50側のスイッチSW1,SW2、スイッチSW3,SW4、スイッチSW5,SW6を順次接続する。全ての領域の検出に要する時間は、9Tsであり、広範囲を高速にセンシングすることができる。
ここで、検出部70の検出する値は、4つの圧力検出素子30のもつ静電容量を加算した値であり、検出部70では、圧力検出素子30に圧力が印加されていないときの4つの基準静電容量値と検出した4つの圧力検出素子30のもつ静電容量とから各検出領域(図2において実線で囲まれた9つの部分)に作用する圧力を算出する。すなわち、4つの圧力検出素子30で形成される各検出領域毎に圧力を検出するため、図1に示した場合と比べて分解能は低下するが、検出に要する時間は大幅に短縮できる。
尚、図2においては、第1検出モードとして、4つの圧力検出素子30を検出部70に共通に接続して同時に検出する場合を示したが、例えば、図3に示すように、9個の圧力検出素子30を検出部70に共通に接続して同時に検出することも可能である。この場合には、全ての検出領域の検出に要する時間は4Tsとなり、検出時間をさらに短縮できる。
高分解能検出モード
本実施形態においては、第2検出モードとして、例えば、図4に示すような高分解能検出モードを採用している。
この検出モードは、上記した第1検出モードとしての低分解能高速検出モードよりも少ない数の圧力検出素子30を検出部70に接続して圧力検出素子30の状態を検出させるモードである。
そして、第1検出モードとしての低分解能高速検出モードの実行中に、所定基準以上の圧力を検出した圧力検出素子30については、第2検出モードとしての高分解能検出モードに切り替える。
具体的には、検出部70は、低分解能高速検出モードを実行中に、例えば、図2に示す検出領域R1において検出された圧力が所定基準以上と判断した場合には、スイッチ制御部60に対して低分解能高速検出モードから高分解能検出モードへ切り替える切替信号を出力する。
そして、スイッチ制御部60は、上記切替信号を受けて、例えば、図4に示すような高分解能検出モードに切り替える。
高分解能検出モードでは、図4に示すように、スイッチアレイ40,50のスイッチSW1とスイッチSW2とは、個別に開閉し、スイッチアレイ40,50のスイッチSW3,SW4及びスイッチアレイ40,50のスイッチSW5,SW6をそれぞれ同時に開閉する。これにより、上記検出領域R1は、検出モードの切替により、各圧力検出素子30毎に検出されて、高分解能な検出が実行され、他の領域では高速検出が維持される。
すなわち、所定基準以上の圧力を検出した領域の分解能を部分的に高めると共に、他の領域については低分解能のまま検出を行う。
この結果、所定基準以上の圧力を検出した領域の圧力分布を的確に検出することができると共に、検出に要する時間が長くなるのを必要最小限に止めることができる。
図4に示す例では、検出に必要な時間は、16Tsである。
尚、高分解能検出モードを実行中に所定基準よりも圧力が低下した場合には、低分解能高速検出モードが再び実行される。
以上のように、本実施形態によれば、圧力分布センサに圧力が作用していない状態では、複数の圧力検出素子30を共通に検出部70に接続して圧力検出を行う低分解能高速検出モードが実行され、共通に接続された各検出領域で圧力を検出した場合には、当該検出領域を部分的に高分解能に検出するので、検出に要する時間の短縮化を実現しつつ、圧力分布の検出を的確に行うことができる。
上記実施形態では、最高分解能低速検出モードを使用しない場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、必要に応じて最高分解能低速検出モードを実行することが可能である。
上記実施形態では、図2に示した低分解能高速検出モードと図4に示した高分解能検出モードとの間で検出モードを切り替える場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、例えば、所定の条件により、図2に示した低分解能高速検出モードと図3に示した低分解能高速検出モードとの間で検出モードを切り替える構成としてもよい。
上記実施形態では、圧力検出素子30を静電容量により形成した場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、例えば、抵抗素子を各交差部分に形成し、圧力に応じて変化する抵抗素子の抵抗値を検出して圧力分布を検出する構成とすることも可能である。
上記実施形態では、図2ないし図4に示したように、隣合う複数の圧力検出素子30を共通に(同時に)検出部70に接続して各検出領域を形成した場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、隣合わない複数の圧力検出素子30を共通に(同時に)検出部70に接続して各検出領域を形成することも可能であり、複数の圧力検出素子30を共通に(同時に)検出部70に接続する場合の態様については種々変形可能である。
本発明の一実施形態に係る圧力分布センサの構成図である。 圧力分布センサの低分解能高速検出モードの一例を示す図である。 圧力分布センサの低分解能高速検出モードの他の例を示す図である。 圧力分布センサの高分解能検出時モードの一例を示す図である。
符号の説明
10…行電極
20…列電極
30…圧力検出素子
40,50…スイッチアレイ
60…スイッチ制御部
70…検出部

Claims (2)

  1. 略平行に配置された複数の行電極と略平行に配置された複数の列電極との各交差部分に形成されてマトリクス状に配置された圧力検出素子と、前記圧力検出素子と電気的に接続されて前記圧力検出素子の状態を検出し得る状態検出手段とを備えた圧力分布センサにおいて、
    前記圧力検出素子の各々を前記状態検出手段に接続し得る複数のスイッチ手段と、
    前記複数のスイッチ手段を制御して前記圧力検出素子と前記状態検出手段との接続を制御するスイッチ制御手段と、を有し、
    前記スイッチ制御手段は、複数の前記圧力検出素子を前記状態検出手段に共通に接続して当該複数の圧力検出素子の状態を検出させる第1検出モードと、前記第1検出モードよりも少ない数の圧力検出素子を前記状態検出手段に接続して当該圧力検出素子の状態を検出させる第2検出モードとを前記スイッチ手段の制御により実行することができ
    前記スイッチ制御手段は、前記第1検出モードの実行中に所定基準以上の圧力を検出した前記圧力検出素子については前記第1検出モードが前記第2検出モードに切り替わり、前記所定基準以上の圧力を検出しなかった前記圧力検出素子については前記第1検出モードが維持されるように、前記スイッチ手段を制御する
    ことを特徴とする圧力分布センサ。
  2. 前記スイッチ手段は、前記状態検出手段と各前記行電極及び各前記列電極との電気的な接続・非接続を切り替え、
    前記スイッチ制御手段は、前記行電極と前記列電極とが前記状態検出手段と電気的に接続されるよう各スイッチ手段を制御して、前記圧力検出素子と前記状態検出手段とを電気的に接続する
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧力分布センサ。
JP2005156700A 2005-05-30 2005-05-30 圧力分布センサ Expired - Fee Related JP4901131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156700A JP4901131B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 圧力分布センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156700A JP4901131B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 圧力分布センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006329909A JP2006329909A (ja) 2006-12-07
JP4901131B2 true JP4901131B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=37551732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005156700A Expired - Fee Related JP4901131B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 圧力分布センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4901131B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009058445A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Niigata Univ 触覚センサ
JP5259261B2 (ja) * 2008-06-11 2013-08-07 株式会社タニタ 重量計
JP5432207B2 (ja) * 2011-04-19 2014-03-05 東海ゴム工業株式会社 静電容量型センサ装置
JP7432854B2 (ja) * 2020-01-21 2024-02-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 荷重検出装置
CN113049150A (zh) * 2021-02-02 2021-06-29 诺瑞(深圳)新技术有限公司 柔性压力传感器及其制备方法和机器人皮肤、可穿戴设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214727A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Anima Kk 圧力分布測定装置
JP3063037B2 (ja) * 1990-11-15 2000-07-12 旭硝子株式会社 分布型光ファイバーセンサー
US5756904A (en) * 1996-08-30 1998-05-26 Tekscan, Inc. Pressure responsive sensor having controlled scanning speed
JP3511088B2 (ja) * 2000-04-10 2004-03-29 独立行政法人航空宇宙技術研究所 多関節介護ロボット制御用の圧力分布センサ
JP2004157006A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Nitta Ind Corp 圧力分布センサ
JP2004257913A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Aisin Seiki Co Ltd 着座検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006329909A (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10452187B2 (en) Pressure sensing module and pressure sensing touch control system using the same
JP4901131B2 (ja) 圧力分布センサ
EP1162564B1 (en) Small shape recognizing capacitive sensor device
US8416213B2 (en) Sensing apparatus and associated sequential scan driving method
TWI408578B (zh) 電阻式觸控裝置及其驅動方法及驅動控制器
US5237879A (en) Apparatus for dynamically varying the resolution of a tactile sensor array
JP2955149B2 (ja) タッチパネルの座標検出装置
EP1496518B1 (en) Storage device using resistance varying storage element and reference resistance value decision method for the device
US7703341B2 (en) Pressure detecting apparatus utilizing electromagnetic coupling
JP3740368B2 (ja) 磁気抵抗メモリにおけるセル抵抗の評価装置
US20090067684A1 (en) Variable Resolution Biometric Sensor
JP6945354B2 (ja) 力検出装置
JPH076859B2 (ja) 圧力分布検出装置
JP4040435B2 (ja) シリコン触覚センサ装置
TWI446252B (zh) 用以決定一電容式位置感測面板上壓觸點位置的電路、觸控面板模組以及偵測電容式位置感測面板上之壓觸點的方法
US20150285698A1 (en) Pressure distribution sensor, method of measuring pressure distribution, and robot hand
TWI487279B (zh) 鍵盤掃描電路和方法及電子設備
KR20190035481A (ko) 2차원 센서 및 터치 센서
CN110953981B (zh) 压电传感器的形变检测方法及装置
US7278327B2 (en) Film based position and pressure sensor
JP3670597B2 (ja) 微細形状検出センサ装置
TW201624204A (zh) 靜電電容式鍵盤
JP5716480B2 (ja) 楽音制御装置
TWI758806B (zh) 觸控面板裝置
CN116026474A (zh) 红外探测器及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees