JP4901066B2 - 高データレート無線通信システム - Google Patents
高データレート無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4901066B2 JP4901066B2 JP2003553772A JP2003553772A JP4901066B2 JP 4901066 B2 JP4901066 B2 JP 4901066B2 JP 2003553772 A JP2003553772 A JP 2003553772A JP 2003553772 A JP2003553772 A JP 2003553772A JP 4901066 B2 JP4901066 B2 JP 4901066B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ghz
- signal
- antenna
- link
- transceiver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 57
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 63
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 30
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 14
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 11
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 10
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N Indium phosphide Chemical compound [In]#P GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101150071746 Pbsn gene Proteins 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000721662 Juniperus Species 0.000 description 1
- 101100286123 Mus musculus Hoxa1 gene Proteins 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002051 biphasic effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- WPYVAWXEWQSOGY-UHFFFAOYSA-N indium antimonide Chemical compound [Sb]#[In] WPYVAWXEWQSOGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 235000011475 lollipops Nutrition 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
- H04B1/50—Circuits using different frequencies for the two directions of communication
- H04B1/52—Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/11—Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
- H04B10/112—Line-of-sight transmission over an extended range
- H04B10/1123—Bidirectional transmission
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Transmitters (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
電磁スペクトルの一部を使用する無線通信リンクは周知である。大部分のそうした無線通信は、商業ラジオおよびテレビを含め、少なくとも送信されるデータに関して一方向のポイントトゥーマルチポイントである。しかし、ポイントトゥーポイント無線通信の多くの実例が存在する。近年極めて普及してきた移動電話システムは、低データレートのポイントトゥーポイント通信の実例である。電話システム中継線上のマイクロ波送信機は、極めて高データレートでの先行技術ポイントトゥーポイント無線通信の別の例である。先行技術は、赤外および可視波長のポイントトゥーポイントレーザー通信の少数の実例を含む。
より高速な情報伝送の必要性は急速に増大している。今日そして、近い将来に、情報の伝送は、その量がビット/秒で測定されるディジタルとなって行くはずである。典型的な電話の会話をディジタルで伝送するには、約5,000ビット/秒(5Kbit/秒)を利用する。インターネットに接続された典型的なパーソナルコンピュータモデムは、例えば56Kbit/秒で動作する。音楽は、64Kbit/秒のディジタルデータレートでMP3技術を用いて良質にリアルタイムでポイントトゥーポイントに伝送され得る。ビデオは、約500万ビット/秒(5Mbit/秒)のデータレートでリアルタイムに伝送され得る。放送品質のビデオは一般に45または90Mbpsである。(電話会社やケーブル会社といった)ポイントトゥーポイント通信サービスを提供する会社は、各自のポイントトゥーポイント顧客のための通信リンクの一部として働く中継線を建設する。これらの中継線は一般に、多重化技法を用いて何百または何千ものメッセージを同時に伝達する。従って、大容量中継線は、ギガビット(10億ビット(Gbit)/秒)範囲で伝送できなければならない。大部分の現代の中継線は光ファイバー線を利用している。典型的な光ファイバー線は約2〜10Gbit/秒を伝達することができ、多くの別個のファイバーが1つの中継線に包含できるので、その結果、光ファイバー中継線はほとんど際限なく所望の任意の量の情報を伝達するように設計および構成され得る。しかし、光ファイバー中継線の建設は高額(時として極めて高額)であり、特にそのルートが私有地上にあったり環境上の紛争を生じたりする場合、それらの線の設計および建設はしばしば多くの歳月を要することがある。しばしば、建設中のある特定の中継線の潜在的使用者からの予想収益は、光ファイバー中継線のコストに引き合わない。ディジタルマイクロ波通信は1970年代半ばから利用可能となっている。18〜23GHz無線周波スペクトルでのサービスは、2ないし7マイルで運用し、(各々1.544Mbpsでの)4ないし8のT1リンクをサポートするポイントトゥーポイントサービスを提供する「近距離マイクロ波」と呼ばれる。近年、11〜38GHz帯でのマイクロ波システム運用は、高次変調方式を用いて(「OC−3標準」として知られる標準送信周波数である)最高155Mbpsで伝送するように設計されているとのことである。
帯域幅効率のよい変調方式は、原則的に、電波波長からマイクロ波波長を含むスペクトル域における使用可能帯域幅の1〜10ビット/Hzのレートでのデータの伝送を可能にする。従って、1〜数十Gbpsのデータ伝送要求条件は、伝送に使用可能な帯域幅のうち数百MHzを必要とする。ラジオ、テレビ、電話、緊急サービス、軍用その他のサービス間の周波数スペクトルの公平な共用は一般に、特定の周波数帯割当てを約10%部分帯域幅(すなわち、中心周波数の約10%に等しい周波数の範囲)に制限する。AMラジオの大きな部分帯域幅(例えば550〜1650GHz)は例外であり、20%部分帯域幅のFMラジオもまた、10%部分帯域幅をめったに上回らない最近の周波数割当てに比べて変則的である。
データレートが増加するにつれて、無線送信機において使用される変調器の性能に対する要求もそうなっている。先行技術の変調方法は、高データレートおよび適度に高い電力出力の両方の同時的な要求を満たすには十分ではない。
無線データ伝送に一般に求められる信頼性は、極めて高く、光ファイバーを含むハードワイヤードリンクに求められるそれに合致する。誤り率の典型的な仕様は、100億分の1ビット(10−10ビット誤り率)未満であり、99.999%のリンクアベイラビリティ(年当たり5分のダウンタイム)である。これは、霧および雪の際の、また多くの地域において最大100mm/時間の降雨量時の、全天候リンクアベイラビリティを必要とする。
上記のアベイラビリティ要求条件とともに、気象関連の減衰は、極めて長い電波よりも短い全部の波長で無線データ伝送の有効レンジを制限する。(図16参照。)(レーザー通信リンクといった)光リンクの場合の激しい暴風雨における典型的レンジは、100メートルであり、マイクロ波リンクの場合10,000メートルである。
無線通信リンクの価値は、それが確実に動作できる距離を含む多くの要因に依存する。通信リンクのハードウェアセットの運用レンジが長くなればなるほど、その潜在的な経済的価値は大きくなる。同じハードウェアが(低減した経済的価値に対応する)短距離状況に適用され得ながら、そのハードウェアが長距離状況に適用される場合、より高い経済的価値が実現され得る。比較のために、光ファイバーは一般に、大都市環境において設備するためにマイル当たり500,000ドル以上かかる。それゆえ、約1ギガビット/秒超を要求するほど大きくはないが(ツイストペア銅線や低周波無線の能力に比較して大きい)大量の帯域幅を必要とする状況については、本発明は、光ファイバーのコストに近づき得る経済的価値を有する。従って、約1ギガビット/秒の無線リンクは、それが5マイルの距離で動作できるならば約250万ドルの、またはそれが10マイルの距離で動作できるならば500万ドルの競争的価値に近づき得る。このように、より長いレンジが経済的に極めて望ましい。
本発明に有用なミリ波送信機および受信機の試作機デモンストレーションを図1〜7によって説明する。この実施形態により、出願人らは、10−12未満のビット誤り率による1.25Gbpsの71〜76GHzレンジでのディジタルデータ伝送を実証した。
図1は、局Aと局Bとの間の全二重無線データリンクが各局サイトでミリ波トランシーバを使用することによってどのように達成されるかを示している。トランシーバハードウェアは、一対のミリ波アンテナを含むミリ波送信機および受信機ペアよりなる。ミリ波送信機信号は、高速ダイオードスイッチにより振幅変調される。受信機は、受信信号スペクトルを71.8〜73.8GHz周波数から2.0±0.625GHzの中間周波数(IF)レンジに変換するミリ波ダウンコンバータを含む。それはまた、自動増幅率制御回路(AGC)、検波器および、送信機によって送られたベースバンドディジタルデータを抽出するためのデータ/クロックリカバリ回路も含む。
局AおよびB間の全二重無線リンクの略図が図1に示されている。好ましい実施形態において、リンクは、局ごとに1つのトランシーバである、201および202として指定されたミリ波トランシーバを用いて形成される。局Aのトランシーバは、パラボラアンテナ215およびパラボラアンテナ220とそれぞれ接続されている送信機205および受信機210よりなる。局Aのトランシーバは剛性支持構造230に取り付けられている。局Bのハードウェア機器構成は、局Aのそれと類似である。局Bのトランシーバは、パラボラアンテナ270およびパラボラアンテナ265とそれぞれ接続されている送信機250および受信機255よりなる。局Bのトランシーバは剛性支持構造280に取り付けられている。局Aから局Bに送信されるミリ波信号は73.8GHzに中心周波数を有し、局Bから局Aに送信される信号は71.8GHzに中心がある。反対方向に送信される信号は、クロストーク干渉をさらに低減するために互いに直角な偏波を有する。
一方向のディジタル無線リンクは、局Aにあるミリ波送信機および局Bにある受信機によってサポートされる。送信機のブロック図が図2Aに図示されている。受信機のブロック図は図2Bに例示されている。送信機において、送信電力は、(例えば、スペイセク・ラブズ・インコーポレーテッド(Spacek Labs Inc.)社(カリフォルニア州サンタバーバラ)から型名GE−738として入手可能な)73.8GHzで共振する空洞同調ガンダイオードローカル発振器(LO)1により生成される。LO1からの電力は、高速ダイオードスイッチ変調器2によって振幅変調される。変調器は少なくとも15dBの変調深度を可能にし、それはリンク性能を最適化するために調整される。変調器2とLO1との間に配置されたアイソレータ3(例えば、MRIインコーポレーテッド(MRI Inc.)社(カリフォルニア州チーノー)から型名WJE−WIとして入手可能な)は、スイッチ変調器2によって反射された電力がLO1に入り影響を及ぼすのを防ぐ。ダイオードスイッチ変調器2は、ギガビット・イーサネット標準(IEEE標準協議会による802.3z)に従って1.25ギガビット/秒のデータレートでスイッチドライバ4によって制御される。変調信号は、光ファイバー5でもたらされ、光トランシーバ6(例えば850nmの光学波長で動作するフィニスター(Finisar)社の型名FTRJ−8519−1)において電気信号に変換される。振幅変調されたミリ波信号は、(隔壁またはE面導波管フィルタといった)導波管帯域フィルタ7を用いて73ないし74.6GHzの1.6GHz幅の通過帯域でろ波される。構成部品2、3、4および7は、ミリ波モジュール8内にパッケージされている。モジュールおよび各構成部品には、それらの特性の温度変動を低減するためにヒートシンクが設けられている。ミリ波信号は、導波管フィルタ7から、それが垂直偏波で自由空間に放射されるカセグレンディッシュアンテナ215に伝わる。
図1に示された分離形アンテナトランシーバ機器構成において、受信機および送信機の各々は、ミリ波信号の送信および受信に個別のアンテナを使用する。この機器構成は、図1に示されたように同じ場所に配備された受信機と送信機との間の信号分離を最大限にする。図5は、そのような機器構成のためのトランシーバハードウェアのレイアウトおよび接続を示している。トランシーバの電子構成部品は、ハーメチックシールされた金属製送信機エンクロージャ39および受信機エンクロージャ40によって保護されている。パラボラ送信アンテナ41および受信アンテナ42はエンクロージャに取り付けられており、アンテナホーン45および46はそれぞれ、エンクロージャ39および40内のハーメチックシールされたポート47および48を通じてミリ波送信機モジュール43および受信機モジュール44に接続している。トランシーバへの電力は、外部の+12ボルト電源56によって供給される。ミリ波送信機モジュール43および、送信機に変調入力を供給する光ボード50は、送信機エンクロージャ39内にパッケージされている。光ボード50は、ファイバー53でもたらされる光信号を電圧信号に変換する。
単一アンテナトランシーバ機器構成と言える別の実施形態において、送信機および受信機は両方とも、各々の局ロケーションに共通のディッシュアンテナを使用する。単一アンテナトランシーバ機器構成の例が、図6に99として示されている。単一アンテナトランシーバ機器構成では、送信機および受信機双方の電子構成部品は、同一のハーメチックシールされたトランシーバエンクロージャ100の内部にパッケージされている。送受信アンテナ101は、ハーメチックシールされたポート103を通じてエンクロージャ内のミリ波構成部品と通信するホーン102を有する。ミリ波受信機104および送信機105の両モジュール、IF受信機106、クロック/データリカバリ107および光ファイバートランシーバ108の各ボードは、分離形アンテナトランシーバ機器構成において使用されるものと類似である。単一のアンテナで信号を送受信するために、トランシーバ99は、アンテナホーンとミリ波送信機および受信機モジュールとの間に配置された送受切換え器構成部品109を含む。送受切換え器109は、送信機105によって生成されたミリ波電力110をアンテナホーンに振り向けると同時に、それが受信機104に入るのを防ぐ。受信された電力111は、受信機104に導かれ、送信機には入らない。送受切換え器109に使用され得る市販の構成部品は、ミリテク・コーポレーション(Millitech Corp.)社によって製造される型名OMT−12RR125といった偏分波器である。OMTは、受信機および送信機ポート間で少なくとも25dBの分離を付与することができる。
図7は、本発明の無線機トランシーバを組み込んでいる通信リンクの経路損失の測定データを示している。データは、41時間の期間にわたっており、10秒間隔で取られた。リンクは8マイル(13km)の距離に及んでいる。図7に例証されたリンク損失の変化は主に、(湿度変化によって支配される)経時的な気象変動に起因する。
4フィート直径のディッシュアンテナは、72GHzで約0.2度の電力半値幅を発射する。(アンテナパターンにおける最初のヌルまでの)全電力ビーム幅は0.45度より狭い。これは、約800の独立したビームが、4フィートディッシュのアレイから相互干渉を伴うことなく単一の送信機ロケーションから赤道まわりに方位角で発射され得ることを示唆する。10マイルの距離では、400フィート離れて置かれた2つの受信機は、同じ送信機ロケーションからの独立したデータチャネルを受信することができる。逆に言えば、1つのロケーションの2つの受信機は、送信機が400フィート離れた程度に近くても、10マイル遠くの2つの送信機からの独立したデータチャネルを弁別することができる。より大きな指向性のためにはより大きいディッシュが使用され得る。
わずか約0.2度の電力半値幅を有する通信ビームは、極めて安定したアンテナ支持を必要とする。マイクロ波通信に使用されるもののような先行技術のアンテナ塔は一般に、約0.6〜1.1度以上の角度安定性を得るように設計される。従って、本発明は、ビーム方向のいっそう良好な制御を必要とする。良好な性能のために、受信アンテナは、送信ビームの電力半値フットプリントの範囲内に常に位置していなければならない。10マイル時、0.2度ビームの電力半値フットプリントは約150フィートである。初期アラインメントの間に、ビームは、受信トランシーバアンテナが電力半値フットプリントエリアのほぼ中心に位置するように方向づけられなければならない。送信機アンテナのための支持は、受信トランシーバアンテナが電力半値フットプリントの外部になるほどビーム方向が大きく変わらないように、十分に堅固でなければならない。従って、この例では、送信アンテナは、±0.09度の範囲内で方向的に安定していなければならない。
厳しい気象条件の間において、データ伝送品質はミリ波周波数で悪化するはずである。従って、本発明の好ましい実施形態では、良質な伝送における所定の激減が検出された時にいつでも自動的に作動する、バックアップ通信リンクが設けられる。好ましいバックアップシステムは、10.7〜11.7GHz帯で動作するマイクロ波トランシーバペアである。この周波数帯は、固定ポイントトゥーポイント運用にFCCによってすでに割当てられている。FCCサービス規則は、この帯域を40MHzの最大帯域幅のチャネルに区分し、ディジタル伝送の最大データレートを45Mbps全二重に制限している。この帯域内でこのデータレートを提供するトランシーバは、ウェスタン・マルチプレックス・コーポーレーション(Western Multiplex Corporation)社(型名Lynx DS−3,Tsunami 100BaseT)およびDMCストラテックス・ネットワークス(DMC Stratex Networks)社(型名DXR700およびAltium155)といった供給業者から市販されている。これらのディジタル無線機はFCCパート101規則の下に認可されている。マイクロ波アンテナは24インチ直径のカセグレンディッシュアンテナである。この直径で、ディッシュアンテナの電力半値幅は3.0度であり、全電力ビーム幅は7.4度であるので、干渉の危険はMMWアンテナの場合よりも高い。これを補償するために、FCCは、10.7〜11.7GHz帯内でのスペクトル調整のために別個の12の送信チャネルおよび12の別個の受信チャネルを割当てている。
ミリ波周波数で付与される狭アンテナビーム幅は、低周波数では不可能な、エアウェーブの地理的分割を可能にする。このことは、帯域分割(周波数共用)の必要をなくすので、低いRF周波数でこれまで可能であったよりも、よりいっそう大きい帯域幅での、従って極めて高データレートでの無線通信を可能にする。
長距離MMW通信のための別の好ましいアンテナは、参照によってここに採り入れられる2000年3月14日発行の米国特許第6,037,908号において本発明者らの1人らによって記載されたものといった、フラットパネルスロットアレイアンテナである。そのアンテナは、横断電磁(TEM)モードで放射開口を通じて進行波を伝搬する平面フェーズドアレイアンテナである。通信アンテナは、平面フェーズドアレイを組み込んでいるが、ハイブリッド進行波/コーポレートフィードを付加することによって先行技術におけるアンテナの周波数走査特性を排除する、当該アンテナの変種を含むであろう。5ミルの表面許容差を保持する平面プレートは、放物表面よりも製作するのに著しく安価で容易である。平面スロットアレイは、高額な高精密機械加工よりもむしろ、本質的に極めて精密である回路基板処理技法(例えばフォトリソグラフィー)を利用する。
高増幅率アンテナの位置決めは、粗位置取りおよび高精度位置取りを必要とする。粗位置取りは、照準合わせされたライフルスコープやレーザーポインタといった視覚的視野を用いて最初に行われ得る。アンテナは、微調整の前にその最終粗位置でロックされる。微調整は、遠隔送信機をオンにして実行される。高精度位置決めが調整され固定される際に、受信機に接続された電力計が最大出力について監視される。
(先行技術の変調器)
図8Aおよび8Bはそれぞれ、“オン”および“オフ”の2つの異なる状態における従来の先行技術のRF変調器のごく簡略化した概略図を示す。RF信号800Aは、左からポート802Aで伝送線路801Aに入る。図8Aにスイッチ開状態または“オン”状態で示された変調器スイッチ803Aが、伝送線路801Aに沿ってポート804Aで右に出るまで続くRF信号805Aの量を制御するために使用される。
本発明の変調器は、高周波信号の高データレート変調が可能である。この著しく改善された性能は、図11Aに示すようにダイオードMA4E2038への同調スタブ115の追加の結果である。改修されたダイオードに基づく変調器は、72GHzの範囲で動作することができる。図11Bは、逆バイアスされたスイッチ開状態におけるこのシミュレートされたダイオードのシミュレートされた送信および反射信号を示している。約72GHzの周波数範囲において、反射は極めて高く、送信は極めて低い。この実施形態に使用されるスイッチング規約が従来の変調器のそれの反対であることに読者は留意しなければならない。これは、ダイオードオフ状態において、同調スタブ1105、ダイオードキャパシタンス1106およびリード線インダクタンス1107の全部が組み合わさり、正しく同調された時に、72GHzまたはその近傍で点1109において伝送線路間でRF短絡を呈する共振LC回路を形成するからである。
ミリ波ポイントトゥーポイント開放空間通信リンクは、1度未満内に制限され得る。通信レンジもまた限定される。従って、同じスペクトル域が何度も繰り返し使用することができ、極めて高データレートでほとんど無限の通信チャネルを提供する。しかし、これらのポイントトゥーポイント無線通信リンクが増加するにつれて、特にそれらのリンクが同一または重なり合う周波数で動作する場合、近隣リンク間の干渉を防止する必要性が増大する。ミリ波通信リンクは通常、狭ビームに設計されるが、2つの近接して位置するリンクが互いに干渉し得る可能性または、構造物、地勢または他の物体から反射したエネルギーが別の通信リンクの経路内をそれに沿って反射しながら進み、干渉を生じる可能性が存在する。図13Aは、無干渉ベースで動作する一群のポイントトゥーポイント通信リンクを例示している。図13Bは同じリンクを例示しているが、建物や樹木といった障害物40が、送信信号の一部の何らかの反射を生じ、信号の1つが他の信号の1つ以上に干渉する可能性をもたらしている。複数のリンク間での潜在的な干渉を最小限にするために、信頼できる通信を実現するために要求される最小限必要な電力レベルで各リンクの送信機を動作させることが望ましい。各リンクの最小送信電力レベルは、リンク距離、気象条件、地勢、大気および他の要因に応じて異なる。天候といったそれらの要因の一部は、時間の関数として変動する。本発明は、変化する条件の下で最小限必要な送信電力を維持するために、適応性送信機電力制御を提供する。天候および大気の状態が変化すると、リンク経路の減衰も変化し、受信信号を相当に変化させる。しかし、送信電力は、受信機での信号のレベルを所要の範囲内に維持するために監視および調整される。
出願人らによって製作および試験された第1の好ましい実施形態において、ミリ波データリンクは、リンクの端間で双方向にイーサネットデータパケットを渡すように機器構成されている。データリンクのブロック図が図14に図示されている。リンクの各端で使用されるミリ波トランシーバのブロック図が図15に図示されている。リンク42の一端(「トランシーバA」と指定)は72GHzで送信し、75GHzで受信し、そして他方端44(「トランシーバB」と指定)は75GHzで送信し、72GHzで受信する。2フィートの直径を有するディッシュアンテナ24が、約0.34度の放射ビーム幅を得るために各端で使用される。
リンクハードウェアは、一対のMMWアンテナ24および一対のイーサネットスイッチ26(各トランシーバについて1つ)を含むミリ波トランシーバペアよりなる。MMW信号は振幅変調および単側波帯ろ波されており、低減レベル搬送波を含む。チューナ受信機は、ヘテロダインミクサ、位相固定された中間周波数(IF)およびIFパワー検波器を含む。トランシーバA(図14)は71〜73GHzで送信し、トランシーバB(図14)は74〜76GHzで送信する。トランシーバAは74〜76GHzで受信し、トランシーバBは71〜73GHzで受信する。
商業用途に準備されたミリ波通信リンクが、出願人らによって製作および試験されている。そのリンクを図17〜図27Bによって以下に詳述する。この実施形態は、0.1から10マイル超の距離にわたり155、622、1244、2488および1250Mbpsのデータレートをサポートすることができる無線ポイントトゥーポイントデータ通信リンクトランシーバを含む。指定されたデータレートは通常、OC−4、OC−12、OC−24、OC−48およびギガビットイーサネットとして知られる。完全なポイントトゥーポイントデータリンクは、説明されたトランシーバの1つをデータリンクの各端で使用する。好ましい実施形態において、データリンクの一端のトランシーバは74〜76GHz周波数範囲で送信し、71〜73GHzレンジで受信する。データリンクの他方端のトランシーバは、71〜73GHz周波数範囲において送信し、74〜76GHzで受信する。各リンクの各端におけるトランシーバの動作は、周波数の選択を除き同一である。好ましい実施形態において、トランシーバ電子部品エンクロージャは、2フィート直径のディッシュアンテナに直接取り付けられている。2フィートアンテナの使用により、晴天時に最高5マイルのリンク距離が10−12未満のビット誤り率(BER)で達成可能となり、または最高1マイルの距離が時間当たり1.5インチまでの降雨量で達成可能となる。トランシーバ電子部品および耐候性屋外エンクロージャの具体化は開示されている。
好ましい実施形態において、データリンクの各端のトランシーバは、GPS衛星から信号を受信し、トランシーバ位置を計算し、コマンドを受けてかまたは定期的にかのどちらかで、その位置を遠隔ロケーションに報告する、GPS受信機およびCPUを組み込んでいる。データリンク通信電子部品およびGPS受信機は、共通のエンクロージャに収容されている。データリンク通信は、ミリ波周波数および2フィート直径のディッシュアンテナを用いて行われる。GPS衛星信号は、外側に取り付けられたかまたは、電子部品エンクロージャの一部として組み込まれた小型アクティブアンテナによって受信される。
受信周波数範囲 71〜73GHz
送信周波数範囲 74〜76GHz
送信機出力電力 40mw(+16dBm)
データレート(ユーザ選択可能) 155、622、1244または1250Mbps
ユーザネットワークとの接続 光ファイバー接続、タイプLC
ユーザ電力との接続 110VAC
電力消費 <50ワット
重量(アンテナ除く) 23ポンド
高さ(アンテナ除く) 13インチ
幅(アンテナ除く) 13インチ
奥行き(アンテナまたは給電ホーン除く) 10インチ
奥行き(アンテナ除く) 14インチ
ユーザCPUインタフェース 10baseTイーサネット−ウェブブラウザインタフェースまたはRS232シリアルリンク
トランシーバ電子部品の説明は、図20Aおよび20Bによって行う。トランシーバ42は、ミリフレクト・コーポレーション(Milliflect Corporation)社による製造のディッシュアンテナ24、ハーモニー・キャスティングズ(Harmony Castings)社による製造の無線機電子部品エンクロージャ43、ミリ波送信機、ミリ波受信機、IF電子部品、中央処理装置(CPU)27およびI/O電子部品より構成される。アンテナ24によって受信された信号は、給電ホーン51を通り偏分波器12および71〜73GHz帯域フィルタ11に伝わり、低ノイズ増幅器10によって増幅される。増幅後、信号は第2の帯域フィルタ11によってろ波され、ミクサ7によって75GHzローカル発振器8の信号と混合され、2〜4GHzダウンコンバート信号を得る。この結果生じる2〜4GHz信号は、自動増幅率制御(AGC)回路5に送られる。AGC回路を通過した後に、信号は検波器回路3によって電力検波および低域ろ波され、ベースバンドデータ信号を得る。ベースバンドデータ信号はその後、クロック・データリカバリ回路2(アナログ・デバイセズ(Analog Devices)社のADN2819クロックリカバリチップを使用している)に渡され、これは転じて、光ファイバーインタフェース1によって光信号に変換される前に、データ波形形状をきれいにする。
本発明の重要な構成部品のいくつかは出願人らによって製作されている。これらの構成部品の詳細な説明は、図17〜図27Bに関して行う。これらの構成部品は、当業に標準の技法を用いて製造され得る。
電源は、標準の110VACに接続されており、I/Oボード70および信号コンディショニング・クロックリカバリボード71を介して種々の無線機構成部品に+12V、+5V、−12Vを供給する。電源61は、ICP・アメリカ(ICP America)社(カリフォルニア州ポモーナ)から購入した型番ACE890、または相当品である。
ユーザネットワーク、AC主電源および外界との接続は、図18AおよびBに示されたI/O回路ボード70によってなされる。I/O回路ボード70は、内カバー53に取り付けられている。I/O回路ボードは、光ファイバーインタフェース1、電源61との接続、CPU27から外部環境へのイーサネット接続71、CPU27から外部環境へのUSB接続およびCPU27から外部環境へのRS232シリアルリンク接続を含む。PCボードは、プロト・クィック・インコーポレーテッド(Proto-Qwik Incorporated)社(カリフォルニア州サンディエゴ)または相当するPCボード製作供給業者によって製造され、社内で組み立てられる。
図15に示された光ファイバーインタフェース1は、ユーザネットワークへの、またそれからの光信号を、無線機によって使用される電気信号に変換する。装置は、最高1.25Gbpsのデータレートをサポートし、フィニスター・インコーポレーテッド(Finisar Incorporated)社(カリフォルニア州サニーヴェール)によって製造される部品#FTRJ−8519−1または相当品である。光ファイバーインタフェース1は、図18AおよびBに示すようにI/O回路ボード70に配置されている。
信号コンディショニング・クロックリカバリボード71は、図17ならびに図19AおよびBに示されている。ボードは、内カバー53に取り付けられており、CPU27を支持する。電力は、電源61から、I/Oボード70を経て、信号コンディショニング・クロックリカバリボード71を通じてCPU27および他の無線機電子部品に供給される。PCボードは、プロト・クィック・インコーポレーテッド(Proto-Qwik Incorporated)社(カリフォルニア州サンディエゴ)または相当するPCボード製作供給業者によって製造され、社内で組み立てられる。信号コンディショニング・クロックリカバリボード71は、以下の機能を実行する回路を含む。
電源61によって供給された+12Vをガン発振器8および17のための+10Vに変換する。
+5Vを他の回路による使用のために+3.3Vに変換する。
+12V、+10V、+5Vおよび+3.3Vを無線機の他の回路に供給する。
+12V、+10V、+5Vおよび+3.3V電圧測定値をCPU27に供給する。
+12V、+10V、+5Vおよび+3.3V電流測定値をCPU27に供給する。
パワー検波器回路3を通じて無線機によって受信されたディジタルデータをリクロックし復元する。(アナログ・デバイセズ(Analog Devices)社(マサチューセッツ州ノーウッド)による製造の部品#ADN2819のクロック・データリカバリ回路73を用いて)。また、基本回路設計はアナログ・デバイセズ社によって提供され、信号コンディショニング・クロックリカバリボード71の設計に採り入れられている。
27疑似ランダムビットストリーム(PRBS7)を、テキサス・インスツルメンツ・コーポレーション(Texas Instruments, Corporation)社(テキサス州ダラス)による製造の部品#TLK1501のPRBS発生器74を用いて生成および検波する。また、基本回路設計はテキサス・インスツルメンツ社によって提供され、信号コンディショニング・クロックリカバリボード71の設計に採り入れられている。
ダイオード変調器15に呈示されるデータストリームを、入力側の光ファイバーコンバータ1、PRBS発生器74およびクロック・データリカバリ回路73の間でスイッチングおよび選択する。データストリームは、トライクイント・セミコンダクター(Triquint Semiconductor)社(オレゴン州ヒルズバラ)による製造の部品#TQ8004のクロスバースイッチ回路72によって選択される。
クロック・データリカバリ回路73およびPRBS発生器74が155、622、1244および1250Mbpsのデータレートで動作できるようにする発振器回路75を用いてクロック信号を生成する。
IF回路ボード80のAGC回路76により受信信号のレベルを検知し、そのレベルをCPUボード27に呈示する。
ダイオード変調器15により送信信号のレベルを検知し、そのレベルをCPUボード27に呈示する。
中央処理装置(CPUボード27)は、種々の無線機パラメータおよび機能の状態の監視、報告および制御を実行する。CPU27は、ダイヤモンド・システムズ・コーポレーション(Diamond Systems Corporation)社(カリフォルニア州ニューアーク)が製造する型名“プロメテウス(Prometheus)”である。CPU27は、“PC/104”フォームファクタ互換であり、フラッシュメモリからリナックス(Linux)オペレーティングシステムの修正バージョンを実行する。CPU27は、(I/Oボード70を通過した)10baseTイーサネット接続および2つのRS232シリアルリンクを介して外部環境と通信する。ソフトウェアは、イーサネットまたはシリアル接続を通じて遠隔ロケーションからの更新を可能にするように構成されている。CPUボード27は、16のアナログおよび24のディジタル入出力信号を含み、それらは信号コンディショニング・クロックリカバリボード71を通じて無線機電子部品に接続される。CPU27のアナログ入出力信号は、信号コンディショニング・クロックリカバリボード71を通じて、+12V、−12V、+5V、+3.3Vおよび、これらの給電の各々で流れる電流を監視するために使用される。CPU27のアナログ入出力はまた、信号コンディショニング・クロックリカバリボード71を通じて無線機のAGCレベル(受信信号強度)およびTX電力(送信電力レベル)を検知するために使用される。CPU27からのディジタル出力信号は、トライクイント・セミコンダクター(Triquint Semiconductor)社(オレゴン州ビーヴァートン)による製造のデータ経路クロスバースイッチ72を構成し、発振器回路75によるデータ経路に使用されるクロック周波数を設定するために使用される。PCボードは、プロト・クィック・インコーポレーテッド(Proto-Qwik Incorporated)社(カリフォルニア州サンディエゴ)または相当するPCボード製作供給業者によって製造され、社内で組み立てられる。
IF回路ボード80は、ミクサ7からの2〜4GHz中間周波(IF)信号を受信し、検波されたディジタルデータストリームをクロック・データリカバリ回路73へ出力する。IFボード80は、図17ならびに図20AおよびBに示されている。ボード80は、以下の機能を実行する回路を含む。
ミクサ7の出力を約30dB増幅し、増幅された信号を、ヒッタイト・マイクロウェーブ・コーポレーション(Hittite Microwave Corporation)社(マサチューセッツ州チェルムズフォード)による製造の部品#HMC346MS8Gの可変減衰器79に渡す。
周波数帯を2〜4GHzに制限するために可変減衰器79の出力を増幅および帯域ろ波し、このろ波信号を検波器回路78に呈示する。可変減衰器79は約30dBのレンジを有しており、受信信号レベルにおける幅広い変動を可能にする。
検波器回路78によって検波された信号レベルを検知し、可変減衰器79を調整して、ミニ・サーキッツ・インコーポレーテッド(Mini-Circuits Incorporated)社(ニューヨーク州ブルックリン)による製造の部品#の検波器回路78の出力において一定のプリセット信号レベルを維持する。検知された信号レベルは、信号コンディショニング・クロックリカバリボード71を介してCPU27にも渡される。
ミニ・サーキッツ・インコーポレーテッド(Mini-Circuits Incorporated)社(ニューヨーク州ブルックリン)による製造の部品#ADE−30Wの検波器回路78を用いて信号の電力を検波する。
給電ホーン51は、カセグレンアンテナ24によって受信された信号を、偏分波器12に接続された円形導波管に変換する。給電ホーン51の詳細な図面が図22A、BおよびCに示されている。給電ホーン51は、数個のねじによって前ハウジング52に取り付けられ、水が導波管および偏分波器12に入るのを防ぐためにプラスチックディスク(図示せず)により端でシールされている。給電ホーン51と前ハウジング52との間のOリング(図示せず)は、この境界面での水の進入を防止する。給電ホーン51は、シソン・エンジニアリング(Sisson Engineering)社(マサチューセッツ州ノースフィールド)または相当する機械工場によって製造され得る。
偏分波器(OMT)12は、給電ホーンならびに51および帯域フィルタ11および14に取り付けられている。OMT12は、アンテナ24から給電ホーン51を通じて帯域フィルタ11へ水平偏波で信号を導き、帯域フィルタ14を経てダイオード変調器15から給電ホーン51を経てアンテナ24に信号を垂直偏波で伝えるために使用される。OMT12は、異なる偏波による信号を2つの別個の経路に分離するかまたは、異なる偏波による信号を共通の経路に結合し、その共通の経路は給電ホーン51を介してアンテナ24に接続されている。OMT12の使用は、送信機と受信機との間にアンドゥ干渉を伴わずに単一のアンテナを送信および受信の両方に使用され得るようにする。OMT12は、シソン・エンジニアリング(Sisson Engineering)社(マサチューセッツ州ノースフィールド)または相当する機械工場によって製造され得る。
帯域フィルタ11および14は、ダイオード変調器15からの送信信号と低ノイズ増幅器10との間にさらなる分離を付与するために使用される。帯域フィルタハウジングの機械的図面が図23に示されている。ハウジングは、シソン・エンジニアリング(Sisson Engineering)社(マサチューセッツ州ノースフィールド)または相当する機械工場によって製造され得る。帯域フィルタ11、14および19の内部には、アドバンスド・メタル・エッチング(Advanced Metal Etching)社(インディアナ州リゴニア)により製造された格子パターンを含むシムがある。シムの格子パターンは、帯域フィルタが機能するスペクトル域を決定する。71〜73GHzおよび74〜76GHzで動作する帯域フィルタの格子パターンは、フィルタ製造者によって設定された基準に従って選択される。帯域フィルタ11および19は、71〜73GHzの範囲における周波数を通過させるように機器構成されている。帯域フィルタ14は74〜76GHzの範囲の周波数を通過させるように機器構成されている。様々な寸法の帯域フィルタシムが、異なる通過帯域周波数を得るために帯域フィルタ内部に使用される。フィルタシム寸法の詳細は、供給元から入手可能である。
ダイオード変調器15は、データストリームをガン発振器17の連続出力上に付与するために使用される。ダイオード変調器15は、(クロスバースイッチ72を経て)光ファイバーコンバータ1からのデータストリームに現れるlおよび0に従って、ガン発振器17からの信号をオン/オフにする。このオン/オフ開閉信号は、帯域フィルタ14、OMT12および給電ホーン51を通じてアンテナ24に送られる。
ガン発振器8および17は、75GHzのCW(連続波)信号を生成するために使用される。ガン発振器ハウジングの図面が図25に示されている。ハウジングは、シソン・エンジニアリング(Sisson Engineering)社(マサチューセッツ州ノースフィールド)または相当する機械工場によって製作されている。ダイオードは、フィルトロニック・ソリッド・ステート(Filtronic Solid State)社(カリフォルニア州サンタクララ)が製造する部品#LSW9177S2、または相当品である。空洞92における同調ロッド91の深さを調整することによって、発振周波数は、71〜76GHzから調整され得る。
低ノイズ増幅器10は、受信信号のための第1の増幅器として働く。アンテナ24によって受信された信号は、給電ホーン51、OMT12および帯域フィルタ11を経て低ノイズ増幅器10に通過する。低ノイズ増幅器10の出力は、第2の帯域フィルタ11を介してミクサ7に渡される。低ノイズ増幅器は、6dBの雑音指数を有し、70ないし95GHzの信号を増幅するように設計されている。低ノイズ増幅器10のためのハウジングは、図27AおよびBに示されており、シソン・エンジニアリング(Sisson Engineering)社(マサチューセッツ州ノースフィールド)または相当する機械工場によって製造される。
ガン発振器8および第2の帯域フィルタ11からの信号はミクサ7に渡され、後者は、帯域フィルタ11からの入信受信信号をガン発振器8からのローカル発振器信号と混合して、増幅器6を経てIFボード80に送られる2〜4GHz中間周波(IF)信号を生じる。ミクサハウジングは図27AおよびBに示されており、シソン・エンジニアリング(Sisson Engineering)社(マサチューセッツ州ノースフィールド)または任意の適格な機械工場によって製造される。ミクサダイオードは、アジレント・コーポレーション(Agilent Corporation)社(カリフォルニア州パロアルト)が製作する部品#HSCH9201、または相当品である。
トランシーバに使用されるアンテナ24は、ディッシュ要素94および二次反射器93より構成されるカセグレンフィード機器構成による2フィートディッシュアンテナである。ディッシュ要素94は、ミリフレクト・コーポレーション(Milliflect Corporation)社(コロラド州コロラドスプリングス)による製造の部品#である。二次反射器93は、マラソン・マシン(Marathon Machine)社(カリフォルニア州サンディエゴ)または類似の機械工場によって製造されている。ディッシュ要素94で集電された信号は、二次反射器93で、その後、給電ホーン51を通じて無線機電子部品に反射される。無線機電子部品からの信号は、給電ホーン51から二次反射器93に伝わり、ディッシュ要素94から自由空間に反射する。
エンクロージャは、図17に示されており、ハーモニー・キャスティングズ(Harmony Castings)社(ペンシルバニア州ハーモニー)による製造の前ハウジング52、内カバー53、後ハウジング54、後部カバー55および、3D・エンジニアリング(3D Engineering)社(フロリダ州ポンパノビーチ)による製造のガスケットシール56、57および58より構成される。ハウジング、シールおよびカバーは、ミリ波および他の電子構成部品を収容する前室および、電源61およびI/Oボード70との接続部を収容する後室を形成する。給電ホーン51は、前ハウジング内に突出しており、水密シールを形成するためにOリング(図示せず)によってシールされている。前室は水密であり、また後室も、後部カバーが適位置に置かれ、コンジット接続穴62がコンジットにシールまたは接続されると、水密である。2室化設計により、工場作業は前室において行うことができ、またフィールド/据付作業は前室電子部品をあらゆる劣悪な環境作用にさらすことなく後室において行えるようになる。
上述の好ましい実施形態では、各トランシーバは、送信用のローカル発振器および受信用の別個のローカル発振器を備えていた。他の好ましい実施形態において、各トランシーバは、ただ1つのローカル発振器を備える。トランシーバは、72GHzまたは75GHzのどちらかで送信し、それぞれ75GHzまたは72GHzで受信する。例えば、1つのリンクで、75GHzで送信し、72GHzで受信したいとする。75GHzでLOを動作させた場合、それを送信信号用に変調することができる。
71〜76GHz、81〜86GHzおよび92〜100GHzといったいずれかのミリ波搬送周波数範囲が本発明の実施において利用され得る。同様に、5.2〜5.9GHz、5.9〜6.9GHz、10.7〜11.7GHz、17.7〜19.7GHzおよび21.2〜23.6GHzといった、いくつかの現に割当てられているマイクロ波帯のうちのいずれかが、バックアップリンクに利用され得る。MMWおよびマイクロ波チャネル両者の変調帯域幅は、増大させることができ、やはりFCCスペクトル割当てによってのみ制限される。また、FCC放出規則に合致した手段においてリンク距離にわたり変調搬送波を送信することができる、任意のフラット、コンフォーマルまたは形状のアンテナが使用され得る。ホーン、主焦点、オフセットパラボラ、および平面スロットアレイはすべて含まれる。
Claims (1)
- 8マイル超の通信リンクを提供するミリ波通信システムであって、
A)第1のサイトに位置し第2のサイトとの間で搬送波の中心周波数が71〜76GHzの信号により約1.25Gbps以上のデータレートでディジタル情報を送信および受信することができる第1のトランシーバシステムと、
B)第2のサイトに位置し前記第1のサイトとの間で搬送波の中心周波数が71〜76GHzの信号により約1.25Gbps以上のデータレートでディジタル情報を送信および受信することができる第2のトランシーバシステムとを備え、
前記第1のトランシーバシステムおよび前記第2のトランシーバシステムは約2度以下の電力半値幅を有するビームを発射する少なくとも1つのアンテナを含む、ミリ波通信システム。
Applications Claiming Priority (17)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/025,127 | 2001-12-18 | ||
US10/025,127 US20020176139A1 (en) | 2001-05-02 | 2001-12-18 | SONET capable millimeter wave communication system |
US10/041,083 | 2002-01-05 | ||
US10/041,083 US6611696B2 (en) | 2001-05-02 | 2002-01-05 | Method and apparatus for aligning the antennas of a millimeter wave communication link using a narrow band oscillator and a power detector |
US10/044,556 | 2002-01-11 | ||
US10/044,556 US6587699B2 (en) | 2001-05-02 | 2002-01-11 | Narrow beamwidth communication link with alignment camera |
US10/061,872 | 2002-01-31 | ||
US10/061,872 US20020165002A1 (en) | 2001-05-02 | 2002-01-31 | Millimeter wave transceivers for high data rate wireless communication links |
US10/104,354 US6738147B2 (en) | 2002-03-22 | 2002-03-22 | Autostigmatic far field simulator |
US10/104,354 | 2002-03-22 | ||
US10/127,886 US20020187754A1 (en) | 2001-05-02 | 2002-04-23 | Modulator for high data rate wireless communication |
US10/127,886 | 2002-04-23 | ||
US10/155,094 US6683679B2 (en) | 2002-05-23 | 2002-05-23 | Optical flow monitor |
US10/155,094 | 2002-05-23 | ||
US10/196,486 | 2002-07-15 | ||
US10/196,486 US20030060171A1 (en) | 2001-05-02 | 2002-07-15 | Millimeter-wave communications link with adaptive transmitter power control |
PCT/US2002/040614 WO2003052994A2 (en) | 2001-12-18 | 2002-12-18 | High data rate wireless communication system |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009221520A Division JP2010068526A (ja) | 2001-12-18 | 2009-09-25 | 高データレート無線通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005513866A JP2005513866A (ja) | 2005-05-12 |
JP4901066B2 true JP4901066B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=42193637
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003553772A Expired - Fee Related JP4901066B2 (ja) | 2001-12-18 | 2002-12-18 | 高データレート無線通信システム |
JP2009221520A Pending JP2010068526A (ja) | 2001-12-18 | 2009-09-25 | 高データレート無線通信システム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009221520A Pending JP2010068526A (ja) | 2001-12-18 | 2009-09-25 | 高データレート無線通信システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP4901066B2 (ja) |
AT (1) | ATE481775T1 (ja) |
DE (1) | DE60237706D1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IN2012DN01756A (ja) | 2009-08-31 | 2015-06-05 | Sony Corp | |
US8998508B2 (en) * | 2011-10-20 | 2015-04-07 | Zte (Usa) Inc. | All-outdoor microwave enclosure having a built-in memory cardholder |
JP6264204B2 (ja) * | 2014-06-17 | 2018-01-24 | 富士通株式会社 | 通信装置及び位相調整方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04367124A (ja) * | 1991-06-13 | 1992-12-18 | Toshiba Corp | マイクロ波無線通信方法および無線通信システム |
JPH0750655A (ja) * | 1993-08-04 | 1995-02-21 | Fujitsu Ltd | 無線回線切替制御におけるソフト制御の誤動作防止法 |
JPH07321711A (ja) * | 1994-05-25 | 1995-12-08 | Nec Corp | 無線通信方式における回線切替方式 |
US6016313A (en) * | 1996-11-07 | 2000-01-18 | Wavtrace, Inc. | System and method for broadband millimeter wave data communication |
JP3120800B2 (ja) * | 1999-02-10 | 2000-12-25 | 日本電気株式会社 | 降雨警報検出装置 |
US6163231A (en) * | 1999-09-13 | 2000-12-19 | Omron Corporation | Millimeter wave modulator and transmitter |
-
2002
- 2002-12-18 DE DE60237706T patent/DE60237706D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-18 JP JP2003553772A patent/JP4901066B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-18 AT AT02805211T patent/ATE481775T1/de not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-09-25 JP JP2009221520A patent/JP2010068526A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60237706D1 (de) | 2010-10-28 |
JP2010068526A (ja) | 2010-03-25 |
ATE481775T1 (de) | 2010-10-15 |
JP2005513866A (ja) | 2005-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7065326B2 (en) | Millimeter wave communications system with a high performance modulator circuit | |
JP4323311B2 (ja) | 自由空間ミリ波中継線によるセルラー電話システム | |
US6611696B2 (en) | Method and apparatus for aligning the antennas of a millimeter wave communication link using a narrow band oscillator and a power detector | |
US7912506B2 (en) | Wireless millimeter wave communication system with mobile base station | |
US7680516B2 (en) | Mobile millimeter wave communication link | |
US7769347B2 (en) | Wireless communication system | |
US6665546B2 (en) | High speed, point-to-point, millimeter wave dated communication system | |
US6587699B2 (en) | Narrow beamwidth communication link with alignment camera | |
US20020165002A1 (en) | Millimeter wave transceivers for high data rate wireless communication links | |
US6556836B2 (en) | Point-to-point, millimeter wave, dual band free space gigabit per second communication link | |
US20030022694A1 (en) | Communication system with multi-beam communication antenna | |
US8090411B2 (en) | Wireless millimeter wave communication system | |
US20020176139A1 (en) | SONET capable millimeter wave communication system | |
US20020165001A1 (en) | Wireless communication network with tracking flat-panel antenna | |
US20020164960A1 (en) | Conference area network | |
US20030027586A1 (en) | Wireless communication network with tracking dish antenna | |
US7062293B2 (en) | Cellular telephone system with free space millimeter wave trunk line | |
US20020164946A1 (en) | Conference area network with multibeam antenna | |
JP2010068526A (ja) | 高データレート無線通信システム | |
EP1456964B1 (en) | High data rate wireless communication system | |
US20020187754A1 (en) | Modulator for high data rate wireless communication | |
US20020164958A1 (en) | Millimeter wave and copper pair communication link | |
US20020164959A1 (en) | Point-to-point, millimeter wave, free space narrow beam width communication link | |
EP1391058A1 (en) | Millimeter wave communication link |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051216 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081224 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090107 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090123 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090204 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090223 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090324 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090925 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20091202 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20091225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |