JP4898727B2 - 送信装置、受信装置、送信方法および受信方法 - Google Patents

送信装置、受信装置、送信方法および受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4898727B2
JP4898727B2 JP2008068127A JP2008068127A JP4898727B2 JP 4898727 B2 JP4898727 B2 JP 4898727B2 JP 2008068127 A JP2008068127 A JP 2008068127A JP 2008068127 A JP2008068127 A JP 2008068127A JP 4898727 B2 JP4898727 B2 JP 4898727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
resource
antenna
transmission
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008068127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008167498A (ja
Inventor
憲一 三好
充 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008068127A priority Critical patent/JP4898727B2/ja
Publication of JP2008167498A publication Critical patent/JP2008167498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4898727B2 publication Critical patent/JP4898727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、送信装置受信装置、送信方法および受信方法に関する。
従来のアンテナダイバーシチとして、送信信号を複数のアンテナを用いて同時に送信することで最大比合成のダイバーシチ効果を得ることができるSTTD(Space Time block coding based Transmit antenna Diversity)と呼ばれる送信ダイバーシチがある。STTDでは、たとえば、送信アンテナの数を2つとした場合、一方の送信アンテナのシンボルパターンを操作することで、2つの送信アンテナからの信号を最大比合成することが可能となり、1つの受信アンテナで高いダイバーシチ効果を得ることができる。なお、以下では、説明を簡単にするため、それぞれ、送信アンテナの数を2つとした場合を例にとって説明する。
図14は、従来のSTTD方式による送信ダイバーシチを説明するための図である。図14において、S0,S1は、送信データ(シンボル)の系列であり、h,hは、それぞれ、アンテナ#0とアンテナ#1からの伝搬路のフェージングであり、R0,R1は、それぞれ、受信信号である(後述する図15においても同様)。図14に示すように、STTDでは、アンテナ#1への出力は、2つのシンボル(S0とS1)を対として時間的に反転し(S1,S0の順序)、各シンボルに複素共役の処理を行い(S1,S0)、さらに奇数番目のシンボルに正負反転の処理を行う(−S1)ことによって得られる。受信側では、各時刻において、それぞれ、R0=hS0−hS1、R1=hS1+hS0が得られる。この式をもとに、所定の演算を行うことで、元のシンボルS0,S1を取り出すことができる。
一方、このようなSTTD送信ダイバーシチをマルチキャリア伝送システムに適用する方法として、STTDをそのままサブキャリアごとに処理する方法や、STTDをマルチキャリア伝送用にアレンジして、時間軸上ではなく周波数軸上にシンボルを配置して送信ダイバーシチを行う方法(以下「SFTD(Space Frequency block coding based Transmit antenna Diversity)」という)が考えられる。STTDでは、時間軸方向に順序を変えたり位相を変えたりするため時間的遅延が生じるが、SFTDでは、マルチキャリア伝送方式を用いて、周波数軸上にシンボルを配置して同一時刻に複数の帯域で信号を送信するため、STTDと同様の効果を得ながらも、処理遅延の短縮化を図ることができる。
図15は、従来のSFTD方式による送信ダイバーシチを説明するための図である。図15に示すように、SFTDでは、周波数軸上にシンボルを配置して同一時刻に複数の帯域で信号を送信する。具体的には、図14に示すSTTDの場合との対比において、アンテナ#1への出力は、2つのシンボル(S0とS1)を対として周波数帯域的に反転し(S1,S0の順序)、各シンボルに複素共役の処理を行い(S1,S0)、さらに奇数番目のシンボルに正負反転の処理を行う(−S1)ことによって得られる。受信側では、各帯域において、それぞれ、R0=hS0−hS1、R1=hS1+hS0が得られる。この式をもとに、所定の演算を行うことで、元のシンボルS0,S1を取り出すことができる。
しかしながら、従来の送信ダイバーシチにおいては、STTDもSFTDも、アンテナ間のフェージング相関が高くなると性能が劣化するという問題がある。すなわち、STTDもSFTDも、異なるアンテナ間ではフェージング相関が低いと仮定し、同じアンテナでは、隣り合うシンボルでフェージングは同じとみなして処理している。このため、いずれの方式においても、アンテナ間のフェージング相関が高い伝搬環境では性能が劣化してしまう。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、マルチキャリア伝送システムにおいて、高性能な送信ダイバーシチを実現することができる、つまり、アンテナ間のフェージング相関が高い伝搬環境においても高い送信ダイバーシチ効果を得ることができる送信装置受信装置、送信方法および受信方法を提供することを目的とする。
本発明の態様の一つに係る無線送信装置は、第1のシンボルを第1の周波数で送信するとともに、前記第1のシンボルの位相を調整して得られる第2のシンボルを第2の周波数で送信する第1アンテナと、第3のシンボルを前記第2の周波数で送信するとともに、前記第3のシンボルの位相を調整して得られる第4のシンボルを前記第1の周波数で送信する第2アンテナと、を具備し、同一周波数において、一方のアンテナからは位相調整前のシンボルを送信するとともに、他方のアンテナからは位相調整後のシンボルを送信する構成を採る。
また、本発明の他の態様に係る無線受信装置は、第1の周波数で第1のアンテナから送信された第1のシンボル、前記第1のシンボルの位相を調整して得られる第2のシンボルであって、第2の周波数で前記第1のアンテナから送信された前記第2のシンボル、前記第2の周波数で第2のアンテナから送信された第3のシンボル、および、前記第3のシンボルの位相を調整して得られる第4のシンボルであって、前記第1の周波数で前記第2のアンテナから送信された前記第4のシンボルを受信するアンテナと、前記第1のシンボル、前記第2のシンボル、前記第3のシンボル、および、前記第4のシンボルを合成する合成手段と、を具備し、同一周波数において、一方のアンテナからは位相調整前のシンボルを送信されるとともに、他方のアンテナからは位相調整後のシンボルを送信される構成を採る。
また、本発明の他の態様に係る無線送信方法は、第1のシンボルを第1の周波数で第1のアンテナから送信するステップと、前記第1のシンボルの位相を調整して得られる第2のシンボルを第2の周波数で前記第1のアンテナから送信するステップと、第3のシンボルを前記第2の周波数で第2のアンテナから送信するステップと、前記第3のシンボルの位相を調整して得られる第4のシンボルを前記第1の周波数で前記第2のアンテナから送信するステップと、を具備し、同一周波数において、一方のアンテナからは位相調整前のシンボルを送信するとともに、他方のアンテナからは位相調整後のシンボルを送信するようにした。
また、本発明の他の態様に係る無線受信方法は、第1の周波数で第1のアンテナから送信された第1のシンボル、前記第1のシンボルの位相を調整して得られる第2のシンボルであって、第2の周波数で前記第1のアンテナから送信された前記第2のシンボル、前記第2の周波数で第2のアンテナから送信された第3のシンボル、および、前記第3のシンボルの位相を調整して得られる第4のシンボルであって、前記第1の周波数で前記第2のアンテナから送信された前記第4のシンボルを受信するステップと、前記第1のシンボル、前記第2のシンボル、前記第3のシンボル、および、前記第4のシンボルを合成するステップと、を具備し、同一周波数において、一方のアンテナからは位相調整前のシンボルを送信されるとともに、他方のアンテナからは位相調整後のシンボルを送信されるようにした。
また、本発明の他の態様に係る無線通信システムは、第1のシンボルを第1の周波数で第1のアンテナから送信するとともに、前記第1のシンボルの位相を調整して得られる第2のシンボルを第2の周波数で前記第1のアンテナから送信し、第3のシンボルを前記第2の周波数で第2のアンテナから送信するとともに、前記第3のシンボルの位相を調整して得られる第4のシンボルを前記第1の周波数で前記第2のアンテナから送信する無線送信装置と、前記第1のシンボル、前記第2のシンボル、前記第3のシンボル、および、前記第4のシンボルを受信して合成する無線受信装置と、を具備し、前記無線送信装置は、同一周波数において、一方のアンテナからは位相調整前のシンボルを送信するとともに、他方のアンテナからは位相調整後のシンボルを送信する構成を採る。
また、本発明の他の態様に係る無線送信方法は、互いに異なる複数の周波数のそれぞれにおいて、一方のアンテナからは位相調整前のシンボルを送信するとともに、他方のアンテナからは位相調整後のシンボルを送信するようにした。
また、本発明の他の態様に係る無線受信方法は、互いに異なる複数の周波数のそれぞれにおいて、一方のアンテナから送信された位相調整前のシンボルを受信するとともに、他方のアンテナから送信された位相調整後のシンボルを受信するようにした。
本発明によれば、マルチキャリア伝送システムにおいて、高性能な送信ダイバーシチを実現することができる、つまり、アンテナ間のフェージング相関が高い伝搬環境においても高い送信ダイバーシチ効果を得ることができる。
本発明の第1の態様に係る無線通信装置は、複数の送信アンテナと、送信データを前記送信アンテナの数分複製する複製手段と、前記複製手段によって複製された送信データを周波数軸上に離散して配置する配置手段と、を有する構成を採る。
この構成によれば、送信側において、送信データを複数の送信アンテナの数分複製し(つまり、送信データを当該送信データの数が複数の送信アンテナと同数となるように複製し)複製された送信データを周波数軸上に離散して配置するため、たとえば、配置の間隔を伝搬環境に基づいてサブキャリア間のフェージング相関が低くなるように決定することで、アンテナ間のフェージング相関が高い伝搬環境においても高い送信ダイバーシチ効果を得ることができ、マルチキャリア伝送システムにおいて、高性能な送信ダイバーシチを実現することができる。フェージング相関が低くなるように離散して配置されたデータは受信側においても相関が低く保たれるので、アンテナ間のフェージング相関が高くなったとしても送信ダイバーシチ効果は劣化しないためである。
本発明の第2の態様に係る無線通信装置は、上記構成において、前記配置手段は、前記複製手段によって複製された送信データを異なる送信アンテナ上において周波数軸上に離散して配置する、構成を採る。
この構成によれば、送信側において、複製された送信データを異なる送信アンテナ上において周波数軸上に、たとえば、フェージング相関が低くなるように、離散して配置するため、アンテナ間のフェージング相関が高い伝搬環境においても高い送信ダイバーシチ効果を得ることができ、マルチキャリア伝送システムにおいて、高性能な送信ダイバーシチを実現することができる。
本発明の第3の態様に係る無線通信装置は、上記構成において、前記配置手段は、前記複製手段によって複製された送信データを同一の送信アンテナ上において周波数軸上に離散して配置する、構成を採る。
この構成によれば、送信側において、複製された送信データを同一の送信アンテナ上において周波数軸上に、たとえば、フェージング相関が低くなるように、離散して配置するため、アンテナ間のフェージング相関が高い伝搬環境においても高い送信ダイバーシチ効果を得ることができ、マルチキャリア伝送システムにおいて、高性能な送信ダイバーシチを実現することができる。
本発明の第4の態様に係る無線通信装置は、上記構成において、前記複製手段によって複製された送信データの位相を調整する調整手段、をさらに有し、前記配置手段は、前記調整手段によって調整された送信データを周波数軸上に離散して配置する、構成を採る。
この構成によれば、送信側において、複製された送信データを周波数軸上に離散して配置する際に、複製された送信データの位相を調整する、たとえば、複素共役の処理または複素共役と正負反転の処理を行うため、従来のSTTDおよびSFTDと同様の効果が得られ、アンテナ間のフェージング相関が高い伝搬環境においても、高いダイバーシチ効果を得ることができる。
本発明の第5の態様に係る無線通信装置は、上記構成において、前記複製手段によって複製された送信データのうち一部の送信データに複素共役の処理を行う第1複素演算手段と、前記複製手段によって複製された送信データのうち一部の送信データに複素共役と正負反転の処理を行う第2複素演算手段と、をさらに有し、前記配置手段は、前記第1複素演算手段によって処理された送信データおよび前記第2複素演算手段によって処理された送信データを同一の送信アンテナ上において周波数軸上に離散して配置する、構成を採る。
この構成によれば、送信側において、複素共役の処理が行われた送信データおよび複素共役と正負反転の処理が行われた送信データを同一の送信アンテナ上において周波数軸上に離散して配置するため、従来のSTTDおよびSFTDと同様の効果が得られ、アンテナ間のフェージング相関が高い伝搬環境においても、高いダイバーシチ効果を得ることができる。
本発明の第6の態様に係る無線通信装置は、上記構成において、前記複製手段によって複製された送信データのうち一部の送信データに複素共役の処理を行う第1複素演算手段と、前記複製手段によって複製された送信データのうち一部の送信データに複素共役と正負反転の処理を行う第2複素演算手段と、をさらに有し、前記配置手段は、前記第1複素演算手段によって処理された送信データおよび前記第2複素演算手段によって処理された送信データを異なる送信アンテナ上において周波数軸上に離散して配置する、構成を採る。
この構成によれば、送信側において、複素共役の処理が行われた送信データおよび複素共役と正負反転の処理が行われた送信データを異なる送信アンテナ上において周波数軸上に離散して配置するため、従来のSTTDおよびSFTDと同様の効果が得られ、アンテナ間のフェージング相関が高い伝搬環境においても、高いダイバーシチ効果を得ることができる。
本発明の第7の態様に係る無線通信装置は、上記構成において、前記配置手段は、前記複製手段によって複製された送信データを、インタリーブを用いて周波数軸上に離散して配置する、構成を採る。
この構成によれば、送信側において、複製された送信データを、インタリーブを用いて周波数軸上に離散して配置するため、周波数軸上に離散して配置される送信データがランダムに並び替えられ、サブキャリア間のフェージング相関を確実にさらに低くすることができる。
本発明の第8の態様に係る無線通信装置は、上記構成において、伝搬環境に基づいて、前記複製手段によって複製された送信データを周波数軸上に離散して配置する際の間隔を決定する決定手段、をさらに有し、前記配置手段は、前記複製手段によって複製された送信データを周波数軸上に前記決定手段によって決定された間隔だけ離散して配置する、構成を採る。
この構成によれば、送信側において、複製された送信データを周波数軸上に離散して配置する際に、伝搬環境に基づいて、複製された送信データの離散間隔を決定するため、伝搬路の状況に応じて確実にサブキャリア間のフェージング相関を低くすることができる。
本発明の第9の態様に係る無線通信装置は、上記構成において、前記決定手段は、遅延プロファイルに基づいて、前記間隔を決定する、構成を採る。
この構成によれば、送信側において、伝搬環境として遅延プロファイルを用いるため、正確に伝搬路の状況を把握することができる。
本発明の第10の態様に係る無線通信装置は、上記構成において、前記決定手段は、最大伝搬遅延が小さいほど前記間隔を大きくとり、最大伝搬遅延が大きいほど前記間隔を小さくとる、構成を採る。
この構成によれば、送信側において、最大伝搬遅延が小さいほど離散間隔を大きくとり、最大伝搬遅延が大きいほど離散間隔を小さくとるため、確実にフェージング相関を低くすることができる。
本発明の第11の態様に係る無線通信装置は、上記構成において、各サブキャリアのフェージング状態に基づいて、前記複製手段によって複製された送信データを周波数軸上に離散して配置する際の間隔を決定する決定手段、をさらに有し、前記配置手段は、前記複製手段によって複製された送信データを周波数軸上に前記決定手段によって決定された間隔だけ離散して配置する、構成を採る。
この構成によれば、送信側において、複製された送信データを周波数軸上に離散して配置する際に、各サブキャリアのフェージング状態(たとえば、受信電界強度、SIR(Signal to Interference Ratio)、SNR(Signal to Noise Ratio)など)に基づいて、複製された送信データの離散間隔を決定するため、確実にサブキャリア間のフェージング相関を低くすることができる。
本発明の第12の態様に係る無線通信装置は、上記構成において、指定されたサブキャリアの情報に基づいて、前記複製手段によって複製された送信データを周波数軸上に離散して配置する際の間隔を決定する決定手段、をさらに有し、前記配置手段は、前記複製手段によって複製された送信データを周波数軸上に前記決定手段によって決定された間隔だけ離散して配置する、構成を採る。
この構成によれば、送信側において、複製された送信データを周波数軸上に離散して配置する際に、指定されたサブキャリアの情報(たとえば、フェージング相関の低いサブキャリアの情報)に基づいて、複製された送信データの離散間隔を決定するため、確実にサブキャリア間のフェージング相関を低くすることができる。
本発明の第13の態様に係る無線通信方法は、送信データを複数の送信アンテナの数分複製する複製ステップと、前記複製ステップで複製した送信データを周波数軸上に離散して配置する配置ステップと、を有するようにした。
この方法によれば、送信側において、送信データを複数の送信アンテナの数分複製し複製された送信データを周波数軸上に離散して配置するため、たとえば、配置の間隔を伝搬環境に基づいてサブキャリア間のフェージング相関が低くなるように決定することで、アンテナ間のフェージング相関が高い伝搬環境においても高い送信ダイバーシチ効果を得ることができ、マルチキャリア伝送システムにおいて、高性能な送信ダイバーシチを実現することができる。
本発明の第14の態様に係る無線通信装置は、送信データを複数の送信アンテナの数分複製し複製された送信データを周波数軸上に離散して配置して得られた送信信号を受信する1つの受信アンテナと、前記受信アンテナによって受信された受信信号の複数の周波数成分を合成して送信データを取り出す取得手段と、を有する構成を採る。
この構成によれば、受信側において、送信データを複数の送信アンテナの数分複製し複製された送信データを周波数軸上に離散して配置して得られた送信信号を受信し受信された受信信号の複数の周波数成分を合成して送信データを取り出すため、送信側と協働して上記の送信ダイバーシチ効果を得ることができ、1つの受信アンテナで高い受信性能を得ることができる。
本発明の第15の態様に係る無線通信装置は、上記構成において、前記取得手段は、前記受信アンテナによって受信された受信信号の複数の周波数成分を合成して送信データを取り出す際に、MMSE(Minimum Mean Square Error)合成を行う、構成を採る。
この構成によれば、受信側において、受信信号の複数の周波数成分を合成して元の送信データを取り出す際にMMSE合成を行うため、同時に送信された信号を確実に分離して受信することができ、受信性能の向上を図ることができる。
本発明の第16の態様に係る無線通信装置は、上記構成において、前記取得手段は、前記受信アンテナによって受信された受信信号の複数の周波数成分を合成して送信データを取り出す際に、干渉キャンセラを動作させる、構成を採る。
この構成によれば、受信側において、受信信号の複数の周波数成分を合成して送信データを取り出す際に干渉キャンセラを動作させるため、同時に送信された信号を確実に分離して受信することができ、受信性能の向上を図ることができる。
本発明の第17の態様に係る無線通信装置は、上記構成において、伝搬環境を検出する検出手段と、前記検出手段によって検出された伝搬環境を送信する送信手段と、をさらに有する構成を採る。
この構成によれば、受信側において、伝搬環境を検出して送信側に通知するため、送信側において、フェージング相関の低いサブキャリアを確実に知ることができ、離散間隔の決定を通じて確実にサブキャリア間のフェージング相関を低くすることができる。
本発明の第18の態様に係る無線通信装置は、上記構成において、各サブキャリアのフェージング状態を検出する検出手段と、前記検出手段によって検出された各サブキャリアのフェージング状態を送信する送信手段と、をさらに有する構成を採る。
この構成によれば、受信側において、各サブキャリアのフェージング状態を検出して送信側に通知するため、送信側において、フェージング相関の低いサブキャリアを確実に知ることができ、離散間隔の決定を通じて確実にサブキャリア間のフェージング相関を低くすることができる。
本発明の第19の態様に係る無線通信装置は、上記構成において、送信側において送信に使用するサブキャリアを指定する指定手段と、前記指定手段によって指定されたサブキャリアの情報を送信する送信手段と、をさらに有する構成を採る。
この構成によれば、受信側において、送信側において送信に使用するサブキャリアを指定する情報を送信するため、たとえば、受信側から送信側に対して、フェージング相関の低いサブキャリアに確実に通知することができる。このため、送信側において、フェージング相関の低いサブキャリアを確実に知ることができ、離散間隔の決定を通じて確実にサブキャリア間のフェージング相関を低くすることができる。
本発明の第20の態様に係る無線通信方法は、送信データを複数の送信アンテナの数分複製し複製された送信データを周波数軸上に離散して配置して得られた送信信号を受信する受信ステップと、前記受信ステップで受信した受信信号の複数の周波数成分を合成して送信データを取り出す取得ステップと、を有するようにした。
この方法によれば、受信側において、送信データを複数の送信アンテナの数分複製し複製された送信データを周波数軸上に離散して配置して得られた送信信号を受信し受信された受信信号の複数の周波数成分を合成して送信データを取り出すため、送信側と協働して上記の送信ダイバーシチ効果を得ることができ、1つの受信アンテナで高い受信性能を得ることができる。
本発明の第21の態様に係る無線通信装置は、複数の送信アンテナと、送信データを前記送信アンテナの数分複製する複製手段と、前記複製手段によって複製された送信データを時間軸上に離散して配置する配置手段と、を有する構成を採る。
この構成によれば、送信側において、送信データを複数の送信アンテナの数分複製し複製された送信データを時間軸上に離散して配置するため、たとえば、配置の間隔をドップラ周波数に基づいてフェージング相関が低くなるように決定することで、アンテナ間のフェージング相関が高い伝搬環境においても高い送信ダイバーシチ効果を得ることができ、マルチキャリア伝送システムにおいて、高性能な送信ダイバーシチを実現することができる。
本発明の第22の態様に係る無線通信方法は、送信データを複数の送信アンテナの数分複製する複製ステップと、前記複製ステップで複製した送信データを時間軸上に離散して配置する配置ステップと、を有するようにした。
この方法によれば、送信側において、送信データを複数の送信アンテナの数だけ複製し複製された送信データを時間軸上に離散して配置するため、たとえば、配置の間隔をドップラ周波数に基づいてフェージング相関が低くなるように決定することで、アンテナ間のフェージング相関が高くなる伝搬環境においても高い送信ダイバーシチ効果を得ることができ、マルチキャリア伝送システムにおいて、高性能な送信ダイバーシチを実現することができる。
本発明の第23の態様に係る無線通信装置は、送信データを複数の送信アンテナの数分複製し複製された送信データを時間軸上に離散して配置して得られた送信信号を受信する受信アンテナと、前記受信アンテナによって受信された受信信号の複数の時間成分を合成して送信データを取り出す取得手段と、を有する構成を採る。
この構成によれば、受信側において、送信データを複数の送信アンテナの数分複製し複製された送信データを時間軸上に離散して配置して得られた送信信号を受信し受信された受信信号の複数の時間成分を合成して送信データを取り出すため、送信側と協働して上記の送信ダイバーシチ効果を得ることができ、1つの受信アンテナで高い受信性能を得ることができる。
本発明の第24の態様に係る無線通信方法は、送信データを複数の送信アンテナの数分複製し複製された送信データを時間軸上に離散して配置して得られた送信信号を受信する受信ステップと、前記受信ステップで受信した受信信号の複数の時間成分を合成して送信データを取り出す取得ステップと、を有するようにした。
この方法によれば、受信側において、送信データを複数の送信アンテナの数分複製し複製された送信データを時間軸上に離散して配置して得られた送信信号を受信し受信された受信信号の複数の時間成分を合成して送信データを取り出すため、送信側と協働して上記の送信ダイバーシチ効果を得ることができ、1つの受信アンテナで高い受信性能を得ることができる。
本発明の骨子は、マルチキャリア伝送システムにおいて、複数(N本)のアンテナを用いて送信ダイバーシチを行う場合に、データをN個分複製し、複製したデータを周波数軸上に離散して配置することである。配置の間隔は、伝搬環境に基づいてサブキャリア間のフェージング相関が低くなるように決定する。これにより、アンテナ間のフェージング相関が高い伝搬環境においても高い送信ダイバーシチ効果を得ることができ、マルチキャリア伝送システムにおいて、高性能な送信ダイバーシチを実現することができる。
まず、本発明の基本原理について、図1を用いて説明する。図1は、本発明の送信ダイバーシチの基本原理を説明するための図である。
ここで、S0,S1は、送信データ(シンボル)の系列である。h00,h01,h10,h11は、それぞれ、アンテナ#0とサブキャリア#0(図示せず)のフェージング、アンテナ#0とサブキャリア#1(図示せず)のフェージング、アンテナ#1とサブキャリア#0のフェージング、アンテナ#1とサブキャリア#1のフェージングである。R0,R1は、それぞれ、サブキャリア#0で受信される信号およびサブキャリア#1で受信される信号である。なお、サブキャリア#0とサブキャリア#1は、実際上は周波数軸上において離れた位置に存在しているが、説明を簡単にするため、ここでは#0,#1と連続番号にしている。
本発明では、たとえば、図1に示すように、図15に示す従来のSFTDの場合との対比において、周波数軸上にシンボルを配置する際に、複製されたシンボル(S0とS0:S1と−S1)を異なるアンテナ上において、つまり、同一のアンテナ上において対となるシンボル(S0とS1:−S1とS0)を、フェージング相関が低くなるように間隔Lだけ離して配置する。ここで、S0は、シンボルS0に対して複素共役の処理を行った結果であり、−S1は、シンボルS1に対して複素共役と正負反転の処理を行った結果である。
このとき、異なるアンテナ間ではフェージングの相関が低いと仮定している。同じアンテナにおいては、上記のように、シンボルが離散して配置されているため、フェージングの相関は低くなる。たとえば、アンテナ#0において、シンボルS0とシンボルS1とで異なるフェージングh00、h01の影響を受けている。したがって、アンテナ間のフェージング相関が高い伝搬環境であっても、複製されたシンボル(S0とS0:S1と−S1)を離散して配置したサブキャリア間のフェージング相関は低いため、送信ダイバーシチ効果が得られて高い性能を保持することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図2は、本発明の実施の形態1に係る無線通信装置の送信側の構成を示すブロック図、図3は、図2に示す無線通信装置の受信側の構成を示すブロック図である。ここでは、一例として、送信アンテナの数が2つの場合を例にとって説明する。
図2に示す送信側の無線通信装置(以下単に「送信機」という)100は、分割部102、変調部104−1、104−2、シリアル/パラレル(S/P)変換部106−1、106−2、複製部108−1、108−2、離散マッピング部110−1、110−2、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)部112−1、112−2、送信RF部114−1、114−2、および送信アンテナ116−1、116−2を有する。また、送信機100は、受信アンテナ118、受信RF部120、および離散間隔決定部122を有する。
一方、図3に示す受信側の無線通信装置(以下単に「受信機」という)200は、受信アンテナ202、受信RF部204、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)部206、データデマッピング部208、MMSE合成部210、パラレル/シリアル(P/S)変換部212、および復調部214を有する。また、受信機200は、遅延プロファイル推定部216、送信RF部218、および送信アンテナ220を有する。
次いで、上記構成を有する無線通信装置の動作について、図4を用いて説明する。図4は、本発明の実施の形態1に係る無線通信装置による送信ダイバーシチを説明するための図である。ここでは、送信データ(シンボル)の系列S0,S1,S2,S3を送信する場合を例にとって説明する。
まず、送信機100において、時系列で入力される送信データの系列S0,S1,S2,S3は、分割部102で、偶数番号のシンボルS0,S2と奇数番号のシンボルS1,S3に分割される。分割後のシンボル系列は、2つのアンテナ系列に出力される。この場合、偶数番号のシンボルS0,S2は、変調部104−1に出力され、奇数番号のシンボルS1,S3は、変調部104−2に出力される。
偶数番号のシンボルS0,S2は、おのおの、順次、変調部104−1で変調処理され、S/P変換部106−1でパラレル変換された後、複製部108−1で複製されて送信アンテナと同数(ここでは2つ)になる。
複製されたシンボル(S0,S0:S2,S2)は、離散マッピング部110−1で離散マッピング処理される。具体的には、複製されたシンボルは、サブキャリア間のフェージング相関が低くなるように、つまり、複製されたシンボル間において回線状態に差が出るように、周波数軸上に離散して配置される。たとえば、図4に示すように、複製されたシンボルS0とS0、S2とS2は、それぞれ、周波数軸上で離れた位置(サブキャリア)に配置される。このとき、配置する間隔(離散間隔)(図1のL参照)は、離散間隔決定部122によって決定される。
離散マッピング処理された信号は、IFFT部112−1でIFFT処理された後、送信RF部114−1でアップコンバート処理されて、送信アンテナ116−1(アンテナ#0)から送信される。
一方、奇数番号のシンボルS1,S3は、おのおの、順次、変調部104−2で変調処理され、S/P変換部106−2でパラレル変換された後、複製部108−2で複製されて送信アンテナと同数(ここでは2つ)になる。
複製されたシンボル(S1,S1:S3,S3)は、離散マッピング部110−2で離散マッピング処理される。具体的には、複製されたシンボルは、サブキャリア間のフェージング相関が低くなるように、つまり、複製されたシンボル間において回線状態に差が出るように、周波数軸上に離散して配置される。たとえば、図4に示すように、複製されたシンボルS1とS1、S3とS3は、それぞれ、周波数軸上で離れた位置(サブキャリア)に配置される。このとき、配置する間隔(離散間隔)(図1のL参照)は、同じく離散間隔決定部122によって決定される。
なお、離散マッピング処理の一方法として、データを周波数軸上に配置するときにインタリーブを使用することも可能である。図5は、インタリーブを使用して離散マッピングを行う場合の一例を示す図である。この場合、たとえば、同図に示すように、アンテナ#0とアンテナ#1とで同じインタリーブパターンを使用する。このように、データを周波数軸上に離散して配置する際にインタリーブを使用することにより、周波数軸上に離散して配置されるデータがランダムに並び替えられ、サブキャリア間のフェージング相関を確実にさらに低くすることができる。
離散マッピング処理された信号は、IFFT部112−2でIFFT処理された後、送信RF部114−2でアップコンバート処理されて、送信アンテナ116−2(アンテナ#1)から送信される。
その後、受信機200において、送信機100から送信された信号を1つの受信アンテナ202で受信する。
アンテナ202で受信された信号は、受信RF部204でダウンコンバート処理された後、順次、FFT部206でFFT処理され、データデマッピング部208でデマッピング処理される。その後、デマッピング処理された信号に対して、MMSE合成部210でMMSE合成を行う。MMSE合成の際には、図4に示すように、同じデータが送信されているサブキャリアに対して所定の合成処理を行う。
具体的には、たとえば、シンボルS0とS1が同時に送信されている2つのサブキャリアを、データデマッピング部208でデマッピング処理することにより取り出して、MMSE合成を行う。この場合、アンテナ#0の2つのサブキャリアとアンテナ#1の2つのサブキャリアとで合計4つの伝搬路を通過してきた信号に対してMMSE合成を行う。
ここで、上記のように、h00をアンテナ#0とサブキャリア#0のフェージング、h01をアンテナ#0とサブキャリア#1のフェージング、h10をアンテナ#1とサブキャリア#0のフェージング、h11をアンテナ#1とサブキャリア#1のフェージングとすると、サブキャリア#0,#1で受信される信号R0,R1は、それぞれ、次の(式1)、(式2)、
Figure 0004898727
Figure 0004898727
で表される。なお、上記のように、サブキャリア#0とサブキャリア#1は、実際上は周波数軸上において離れた位置に存在しているが、説明を簡単にするため、ここでは#0,#1と連続番号にしている。
これを行列で表現すると、次の(式3)、
Figure 0004898727
になる。
そして、次の(式4)の演算を行って、
Figure 0004898727
元のシンボルS0,S1を取り出す。なお、各フェージングh00,h01,h10,h11は、パイロット信号などを用いて推定する。
MMSE合成によって取り出されたシンボル(S0,S1,S2,S3)は、P/S変換部212でシリアル変換された後、復調部214で復調され、所望の復調データが得られる。
また、受信機200は、遅延プロファイル推定部216で、受信信号の遅延プロファイルを推定する。遅延プロファイルによって伝搬環境(伝搬路の状況)を正確に把握することができる。推定された遅延プロファイルの情報は、送信RF部218でアップコンバート処理された後、送信アンテナ220から送信される。
その後、送信機100は、受信機200から送信された遅延プロファイル情報を受信アンテナ118で受信する。アンテナ118で受信された信号は、受信RF部120でダウンコンバート処理された後、離散間隔決定部122に送られる。
離散間隔決定部122では、受信機200からフィードバックされてきた遅延プロファイル情報(伝搬環境)に基づいて、データを離散する間隔(図1のL参照)を決定する。離散間隔は、サブキャリア間のフェージング相関が低くなるように決定される。具体的には、たとえば、最大伝搬遅延が小さいほど離散間隔を大きくとり、最大伝搬遅延が大きいほど離散間隔を小さくとる。これにより、確実にフェージング相関を低くすることができる。
このように、本実施の形態によれば、送信機100側では、送信データを送信アンテナの数(2つ)分複製し複製された送信データを周波数軸上に離散して配置するため、この配置の間隔を遅延プロファイル(伝搬環境)に基づいてサブキャリア間のフェージング相関が低くなるように決定することで、アンテナ間のフェージング相関が高い伝搬環境においても高い送信ダイバーシチ効果を得ることができ、マルチキャリア伝送システムにおいて、高性能な送信ダイバーシチを実現することができる。フェージング相関が低くなるように離散して配置されたデータは受信機200側においても相関が低く保たれるので、アンテナ間のフェージング相関が高くなったとしても送信ダイバーシチ効果は劣化しないためである。
また、受信機200側では、複数のサブキャリアで受信された信号をMMSE合成して受信するため、送信機100から同時刻に同サブキャリアで送信された信号を確実に分離して復調することができる。
なお、本実施の形態では、複製されたデータを同一の送信アンテナ上において周波数軸上に離散して配置するようにしているが(図4参照)、これに限定されるわけではなく、前述のように、複製されたデータを異なる送信アンテナ上において周波数軸上に離散して配置することも可能である(図1参照)。
また、本実施の形態では、受信機200側から遅延プロファイル情報を送信機100側にフィードバックするようにしているが、フィードバックする情報はこれに限定されない。たとえば、遅延プロファイル情報に代えて、各サブキャリアのフェージング状態を受信機200側で測定して送信機100側に通知するようにしてもよい。各サブキャリアのフェージング状態としては、たとえば、受信電界強度、SIR、SNRなどを使用することができる。また、受信機200側から、送信に使用すべきサブキャリアを指定する信号を送信機100側に送るようにしてもよい。このとき、指定されるサブキャリアは、フェージング相関の低いサブキャリアである。いずれの場合においても、送信機100は、フェージング相関の低いサブキャリアを確実に知ることができ、この情報に基づいて送信データの離散間隔を決定することで、確実にサブキャリア間のフェージング相関を低くすることができる。
(実施の形態2)
図6は、本発明の実施の形態2に係る無線通信装置の送信側の構成を示すブロック図である。なお、この送信側の無線通信装置(送信機)300は、図2に示す送信機100と同様の基本的構成を有しており、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。また、図6に示す無線通信装置の受信側(受信機)は、図3に示す受信機200と全く同様の基本的構成を有するため、その説明を省略する。
本実施の形態の特徴は、従来のSTTDやSFTDと同様に、データの位相を調整することである。具体的には、複製されたデータのうち一部のデータに対して複素共役の処理または複素共役と正負反転の処理を行うことである。そのため、アンテナ#0(送信アンテナ116−1)の系列においては、複製部108−1と離散マッピング部110−1との間に複素演算部302が設けられ、アンテナ#1(送信アンテナ116−2)の系列においては、複製部108−2と離散マッピング部110−2との間に複素演算部304が設けられている。ここでは、たとえば、複素演算部302は、データに対して複素共役の処理を行い、複素演算部304は、データに対して複素共役と正負反転の処理を行う。
図7は、本発明の実施の形態2に係る無線通信装置による送信ダイバーシチを説明するための図である。この場合、アンテナ#0で送信される複製シンボルS0,S2に対しては、複素共役の処理が行われて、それぞれ、S0,S2となり、アンテナ#1で送信される複製シンボルS1,S3に対しては、複素共役と正負反転の処理が行われて、それぞれ、−S1,−S3となる。そして、離散マッピング部110−1において、シンボルS0とS0、S2とS2は、それぞれ、周波数軸上で離れた位置(サブキャリア)に配置され、離散マッピング部110−2において、シンボルS1と−S1、S3と−S3は、それぞれ、帯域的に反転されて周波数軸上で離れた位置(サブキャリア)に配置される。
このとき、サブキャリア#0,#1で受信される信号R0,R1は、それぞれ、次の(式5)、(式6)、
Figure 0004898727
Figure 0004898727
で表される。
これを行列で表現すると、次の(式7)、
Figure 0004898727
になる。
そして、次の(式8)の演算を行って、
Figure 0004898727
元のシンボルS0,S1を取り出す。なお、各フェージングh00,h01,h10,h11は、上記のように、パイロット信号などを用いて推定する。
ここで、アンテナ間のフェージング相関が高くなってしまった場合について説明する。
この場合、h00=h10,h01=h11となり、上記の(式8)は、次の(式9)、
Figure 0004898727
の形になって、逆行列を求めることができる。よって、アンテナ間のフェージング相関が高くなったとしても元のシンボルS0,S1を取り出すことができる。したがって、アンテナ間のフェージング相関が高い場合であっても、良好な受信特性を維持することができる。
このように、本実施の形態によれば、複製された送信データを周波数軸上に離散して配置する際に、複製された送信データの位相を調整する、具体的には、複素共役の処理または複素共役と正負反転の処理を行うため、従来のSTTDおよびSFTDと同様の効果が得られ、アンテナ間のフェージング相関が高い伝搬環境においても、高いダイバーシチ効果を得ることができる。
なお、本実施の形態では、アンテナ#0で送信される複製データに対して複素共役の処理を行い、アンテナ#1で送信される複製データに対して複素共役と正負反転の処理を行うようにしているが、処理の内容は逆であっても良い。
また、本実施の形態では、複素共役の処理が行われた複製データおよび複素共役と正負反転の処理が行われた複製データを異なる送信アンテナ上において周波数軸上に離散配置するようにしているが(図7参照)、これに限定されるわけではなく、すでに説明したように、複素共役の処理が行われた複製データおよび複素共役と正負反転の処理が行われた複製データを同一の送信アンテナ上において周波数軸上に離散して配置することも可能である(図1参照)。
(実施の形態3)
図8は、本発明の実施の形態3に係る無線通信装置の受信側の構成を示すブロック図である。なお、この受信側の無線通信装置(受信機)400は、図3に示す受信機200と同様の基本的構成を有しており、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。また、図8に示す無線通信装置の送信側(送信機)は、図2に示す送信機100と全く同様の基本的構成を有するため、その説明を省略する。
本実施の形態の特徴は、図3に示すMMSE合成部210に代えて、干渉キャンセラ部402を有することである。干渉キャンセラは、干渉レプリカを生成して受信信号から差し引くことにより、干渉除去された所望の信号を出力する。干渉キャンセラの構成は、周知である。図9は、干渉キャンセラの構成の一例を示すブロック図である。また、図10は、本発明の実施の形態3に係る無線通信装置における受信信号の処理手順の一例を示す図であり、図4に示す受信信号の処理手順に対応している。
このように、本実施の形態によれば、受信信号の複数の周波数成分を合成して送信データを取り出す際に干渉キャンセラを動作させるため、同時に送信された信号を確実に分離して受信することができ、受信性能の向上を図ることができる。
(実施の形態4)
図11は、本発明の実施の形態4に係る無線通信装置の送信側の構成を示すブロック図、図12は、図11に示す無線通信装置の受信側の構成を示すブロック図である。なお、図11に示す送信側の無線通信装置(送信機)500は、図2に示す送信機100と同様の基本的構成を有しており、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。また、図12に示す受信側の無線通信装置(受信機)600は、図3に示す受信機200と同様の基本的構成を有しており、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施の形態の特徴は、複製された送信データを周波数軸上ではなく時間軸上に離散して配置することである。このため、送信機500には、データを時間軸上に配置する離散マッピング部502−1,502−2と、複製データを一時蓄積するバッファ504−1,504−2とが設けられている。時間軸上の離散間隔は、離散間隔決定部122aによって決定される。一方、受信機600には、ドップラ周波数を推定(測定)するドップラ周波数推定部602が設けられている。なお、複製データの位相を調整する場合、具体的には、複素共役の処理または複素共役と正負反転の処理を行う場合、送信機500に、図6に示す複素演算部302,304を設けることができる。
図13は、本発明の実施の形態4に係る無線通信装置による送信ダイバーシチを説明するための図である。ここでは、一例として、たとえば、送信データ(シンボル)の系列S0,S1を、位相を調整して送信する場合を示している(図14参照)。この場合、図14に示すSTTDの場合との対比において、時間軸上にシンボルを配置する際に、複製されたシンボル(S0とS0:S1と−S1)を異なるアンテナ上において、つまり、同一のアンテナ上において対となるシンボル(S0とS1:−S1とS0)を、フェージング相関が低くなるように間隔Lだけ離して配置する。このとき、配置の時間間隔Lは、受信機600(たとえば、移動局)側で測定されたドップラ周波数に基づいて、フェージング相関が低くなるような時間に決定される。
このように、本実施の形態によれば、送信データを送信アンテナの数(2つ)分複製し複製された送信データを時間軸上に離散して配置するため、この配置の間隔をドップラ周波数に基づいてフェージング相関が低くなるように決定することで、アンテナ間のフェージング相関が高い伝搬環境においても高い送信ダイバーシチ効果を得ることができ、マルチキャリア伝送システムにおいて、高性能な送信ダイバーシチを実現することができる。
本発明の送信ダイバーシチの基本原理を説明するための図 本発明の実施の形態1に係る無線通信装置の送信側の構成を示すブロック図 図2に示す無線通信装置の受信側の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る無線通信装置による送信ダイバーシチを説明するための図 インタリーブを使用して離散マッピングを行う場合の一例を示す図 本発明の実施の形態2に係る無線通信装置の送信側の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2に係る無線通信装置による送信ダイバーシチを説明するための図 本発明の実施の形態3に係る無線通信装置の受信側の構成を示すブロック図 干渉キャンセラの構成の一例を示すブロック図 本発明の実施の形態3に係る無線通信装置における受信信号の処理手順の一例を示す図 本発明の実施の形態4に係る無線通信装置の送信側の構成を示すブロック図 図11に示す無線通信装置の受信側の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態4に係る無線通信装置による送信ダイバーシチを説明するための図 従来のSTTD方式による送信ダイバーシチを説明するための図 従来のSFTD方式による送信ダイバーシチを説明するための図
符号の説明
100,300,500 送信機
102 分割部
104−1,104−2 変調部
106−1,106−2 パラレル/シリアル変換部
108−1,108−2 複製部
110−1,110−2,502−1,502−2 離散マッピング部
112−1,112−2 IFFT部
114−1,114−2,218 送信RF部
116−1,116−2,220 送信アンテナ
118,202 受信アンテナ
120,204 受信RF部
122,122a 離散間隔決定部
200,400,600 受信機
206 FFT部
208 データデマッピング部
210 MMSE合成部
212 パラレル/シリアル変換部
214 復調部
216 遅延プロファイル推定部
302,304 複素演算部
400 干渉キャンセラ部
504−1,504−2 バッファ
602 ドップラ周波数推定部

Claims (14)

  1. 第1のシンボルを第1のリソースに配置するとともに、前記第1のシンボルに基づいて得られる第2のシンボルを第2のリソースに配置し、
    第3のシンボルを前記第2のリソースに配置するとともに、前記第3のシンボルに基づいて得られる第4のシンボルを前記第1のリソースに配置するよう制御するマッピング制御手段と、
    配置された前記第1のシンボルおよび前記第2のシンボルを第1のアンテナから送信し、前記第3のシンボルおよび前記第4のシンボルを第2のアンテナから送信するよう制御する送信制御手段と、を具備し、
    前記第1のリソースと前記第2のリソースとは、所定の間隔で離散し、前記所定の間隔は、伝搬遅延が小さくなるほど大きくなり、伝搬遅延が大きくなるほど小さくなる間隔である、
    送信装置。
  2. 第1のシンボルを第1のリソースで送信するとともに、前記第1のシンボルに基づいて得られる第2のシンボルを第2のリソースで送信する第1のアンテナと、
    第3のシンボルを前記第2のリソースで送信するとともに、前記第3のシンボルに基づいて得られる第4のシンボルを前記第1のリソースで送信する第2のアンテナと、を具備し、
    前記第1のリソースと前記第2のリソースとは、所定の間隔で離散し、前記所定の間隔は、伝搬遅延が小さくなるほど大きくなり、伝搬遅延が大きくなるほど小さくなる間隔である、
    送信装置。
  3. 前記第2のシンボルは、前記第1のシンボルの複製であり、前記第4のシンボルは、前記第3のシンボルの複製である、
    請求項1または2記載の送信装置。
  4. 前記第2のシンボルは、前記第1のシンボルの複製をさらに複素共役の処理により位相調整したシンボルであり、前記第4のシンボルは、前記第3のシンボルの複製をさらに複素共役の処理および正負反転の処理により位相調整したシンボルである、
    請求項3記載の送信装置。
  5. 前記第1のリソースと前記第2のリソースとに配置された前記各シンボルに対してIFFT処理を行うIFFT手段、をさらに具備し、
    前記第1のリソースと前記第2のリソースとは、異なるサブキャリアに離散している、
    請求項1記載の送信装置。
  6. 第1のリソースに配置されて第1のアンテナから送信された第1のシンボル、
    前記第1のシンボルに基づいて得られた第2のシンボルであって、第2のリソースに配置されて前記第1のアンテナから送信された前記第2のシンボル、
    前記第2のリソースに配置されて第2のアンテナから送信された第3のシンボル、および、
    前記第3のシンボルに基づいて得られた第4のシンボルであって、前記第1のリソースに配置されて前記第2のアンテナから送信された前記第4のシンボルを抽出するよう制御するデマッピング制御手段と、
    前記第1のシンボルと前記第2のシンボルとを合成し、前記第3のシンボルと前記第4のシンボルとを合成するよう制御する合成制御手段と、を具備し、
    前記第1のリソースと前記第2のリソースとは、所定の間隔で離散し、前記所定の間隔は、伝搬遅延が小さくなるほど大きくなり、伝搬遅延が大きくなるほど小さくなる間隔である、
    受信装置。
  7. 第1のリソースに配置されて第1のアンテナから送信された第1のシンボル、
    前記第1のシンボルに基づいて得られた第2のシンボルであって、第2のリソースに配置されて前記第1のアンテナから送信された前記第2のシンボル、
    前記第2のリソースに配置されて第2のアンテナから送信された第3のシンボル、および、
    前記第3のシンボルに基づいて得られた第4のシンボルであって、前記第1のリソースに配置されて前記第2のアンテナから送信された前記第4のシンボルを受信するアンテナと、
    前記第1のシンボルと前記第2のシンボルとを合成し、前記第3のシンボルと前記第4のシンボルとを合成するよう制御する合成制御手段と、を具備し、
    前記第1のリソースと前記第2のリソースとは、所定の間隔で離散し、前記所定の間隔は、伝搬遅延が小さくなるほど大きくなり、伝搬遅延が大きくなるほど小さくなる間隔である、
    受信装置。
  8. 前記第2のシンボルは、前記第1のシンボルの複製であり、前記第4のシンボルは、前記第3のシンボルの複製である、
    請求項または記載の受信装置。
  9. 前記第2のシンボルは、前記第1のシンボルの複製をさらに複素共役の処理により位相調整したシンボルであり、前記第4のシンボルは、前記第3のシンボルの複製をさらに複素共役の処理および正負反転の処理により位相調整したシンボルである、
    請求項記載の受信装置。
  10. 前記第1のリソースと前記第2のリソースとに配置された前記各シンボルに対してFFT処理を行うFFT手段、をさらに具備し、
    前記第1のリソースと前記第2のリソースとは、異なるサブキャリアに離散している、
    請求項記載の受信装置。
  11. 第1のシンボルを第1のリソースに配置するとともに、前記第1のシンボルに基づいて得られる第2のシンボルを第2のリソースに配置するよう制御するステップと、
    第3のシンボルを前記第2のリソースに配置するとともに、前記第3のシンボルに基づいて得られる第4のシンボルを前記第1のリソースに配置するよう制御するステップと、
    配置された前記第1のシンボルおよび前記第2のシンボルを第1のアンテナから送信し、前記第3のシンボルおよび前記第4のシンボルを第2のアンテナから送信するよう制御するステップと、を具備し、
    前記第1のリソースと前記第2のリソースとは、所定の間隔で離散し、前記所定の間隔は、伝搬遅延が小さくなるほど大きくなり、伝搬遅延が大きくなるほど小さくなる間隔である、
    送信方法。
  12. 第1のアンテナから、第1のシンボルを第1のリソースで送信するとともに、前記第1のシンボルに基づいて得られる第2のシンボルを第2のリソースで送信するステップと、
    第2のアンテナから、第3のシンボルを前記第2のリソースで送信するとともに、前記第3のシンボルに基づいて得られる第4のシンボルを前記第1のリソースで送信するステップと、を具備し、
    前記第1のリソースと前記第2のリソースとは、所定の間隔で離散し、前記所定の間隔は、伝搬遅延が小さくなるほど大きくなり、伝搬遅延が大きくなるほど小さくなる間隔である、
    送信方法。
  13. 第1のリソースに配置されて第1のアンテナから送信された第1のシンボル、
    前記第1のシンボルに基づいて得られた第2のシンボルであって、第2のリソースに配置されて前記第1のアンテナから送信された前記第2のシンボル、
    前記第2のリソースに配置されて第2のアンテナから送信された第3のシンボル、および、
    前記第3のシンボルに基づいて得られた第4のシンボルであって、前記第1のリソースに配置されて前記第2のアンテナから送信された前記第4のシンボルを抽出するよう制御するステップと、
    前記第1のシンボルと前記第2のシンボルとを合成し、前記第3のシンボルと前記第4のシンボルとを合成するよう制御するステップと、を具備し、
    前記第1のリソースと前記第2のリソースとは、所定の間隔で離散し、前記所定の間隔は、伝搬遅延が小さくなるほど大きくなり、伝搬遅延が大きくなるほど小さくなる間隔である、
    受信方法。
  14. 第1のリソースに配置されて第1のアンテナから送信された第1のシンボル、
    前記第1のシンボルに基づいて得られた第2のシンボルであって、第2のリソースに配置されて前記第1のアンテナから送信された前記第2のシンボル、
    前記第2のリソースに配置されて第2のアンテナから送信された第3のシンボル、および、
    前記第3のシンボルに基づいて得られた第4のシンボルであって、前記第1のリソースに配置されて前記第2のアンテナから送信された前記第4のシンボルを、アンテナを介して受信するステップと、
    前記第1のシンボルと前記第2のシンボルとを合成し、前記第3のシンボルと前記第4のシンボルとを合成するよう制御するステップと、を具備し、
    前記第1のリソースと前記第2のリソースとは、所定の間隔で離散し、前記所定の間隔は、伝搬遅延が小さくなるほど大きくなり、伝搬遅延が大きくなるほど小さくなる間隔である、
    受信方法。
JP2008068127A 2008-03-17 2008-03-17 送信装置、受信装置、送信方法および受信方法 Expired - Lifetime JP4898727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068127A JP4898727B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 送信装置、受信装置、送信方法および受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068127A JP4898727B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 送信装置、受信装置、送信方法および受信方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151486A Division JP4125913B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 無線送信装置、無線受信装置および無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008167498A JP2008167498A (ja) 2008-07-17
JP4898727B2 true JP4898727B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=39696218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008068127A Expired - Lifetime JP4898727B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 送信装置、受信装置、送信方法および受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4898727B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101944978B (zh) * 2009-07-03 2013-01-16 中兴通讯股份有限公司 基于lte系统下行发射分集模式的数据解调方法和解调装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6643338B1 (en) * 1998-10-07 2003-11-04 Texas Instruments Incorporated Space time block coded transmit antenna diversity for WCDMA
JP4161455B2 (ja) * 1999-03-19 2008-10-08 三菱電機株式会社 移動体通信システム
JP4125913B2 (ja) * 2002-05-24 2008-07-30 松下電器産業株式会社 無線送信装置、無線受信装置および無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008167498A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236829B2 (ja) 通信装置
EP3709554B1 (en) Pilot design for ofdm systems with four transmit antennas
EP3051760B1 (en) Use of differential modulation in multicarrier scheme with null symbols for interference measurement
CN105356987B (zh) 使用具有聚合频谱的中继的方法和系统
EP1724957A1 (en) Data transmission method and data reception method
EP2045942B1 (en) Multicarrier signal receiving apparatus and multicarrier signal transmitting apparatus
JP4125913B2 (ja) 無線送信装置、無線受信装置および無線通信システム
CN101005475A (zh) 正交频分复用通信中时间和频率同步的方法及系统
EP2645651B1 (en) Adaptive transmit beamforming for frequency division duplexing systems
WO2007037415A1 (ja) 無線送信装置、無線受信装置、無線通信システム、無線送信方法および無線受信方法
EP2583115A1 (en) Method and apparatus for estimating direction of arrival
CN101577692A (zh) 一种正交频分复用系统的信道估计方法和装置
CN114073012B (zh) 互调干扰信号的重构方法和装置
CN104580057B (zh) 一种单载波mimo系统的时域导频及其同步方法
US20130064277A1 (en) Method, Apparatus and System for Antenna Calibration
JP4898727B2 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法および受信方法
WO2006028061A1 (ja) Mimo送信装置、mimo受信装置、およびパイロットシンボル伝送方法
CN103078819B (zh) 精符号同步方法及其装置
US9118363B2 (en) Timing synchronization system for MIMO-OFDM
WO2007058193A1 (ja) マルチキャリア受信装置、マルチキャリア通信システムおよび復調方法
JP5305305B2 (ja) マルチキャリア通信システム
CN115913865A (zh) 一种ofdm共生无线通信系统的信号收发方法
JP2006279763A (ja) アダプティブ受信装置及びそれを備えたアダプティブ送受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4898727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term