JP4896964B2 - 潜熱蓄熱器ユニット - Google Patents

潜熱蓄熱器ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4896964B2
JP4896964B2 JP2008511539A JP2008511539A JP4896964B2 JP 4896964 B2 JP4896964 B2 JP 4896964B2 JP 2008511539 A JP2008511539 A JP 2008511539A JP 2008511539 A JP2008511539 A JP 2008511539A JP 4896964 B2 JP4896964 B2 JP 4896964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latent heat
pipe
pcm
unit
heat accumulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008511539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008539393A5 (ja
JP2008539393A (ja
Inventor
コルフ アルフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sanki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanki Engineering Co Ltd filed Critical Sanki Engineering Co Ltd
Publication of JP2008539393A publication Critical patent/JP2008539393A/ja
Publication of JP2008539393A5 publication Critical patent/JP2008539393A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4896964B2 publication Critical patent/JP4896964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/028Control arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/025Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material being in direct contact with a heat-exchange medium or with another heat storage material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

潜熱蓄熱器は、その機能に関し特許文献1から公知である。
また、潜熱蓄熱器の移送遮断については、特許文献2から公知である。
特許文献1に記載された潜熱蓄熱器は、タンク内に存在する相変化材料(PCM)が抽出管路系に達すると外部の熱交換器がPCMで詰まり、蓄熱システムが停滞してしまうため、かかる潜熱蓄熱器の機能性は、とりわけ輸送時に、この事態を防止できるか否かに依存する。
また、特許文献2に記載されている移送遮断は、平常の運転時に、下記の大きな問題点を有している。すなわち、この移送遮断を実地に応用したとき、塩結晶が管内管系の隙間に達し、次にこのことが移送遮断機構を使用不能となるまで損傷させるという問題点を有している。
潜熱蓄熱器の所要性能を1MWにまで高めるためには、潜熱蓄熱器内の上部領域に複数の吸引管路を設置する必要がある。
国際公開番号第WO00/70269A1号公報(国際出願番号第PCT/DE99/03861) 国際公開番号第WO03/019099A1号公報(国際出願番号第PCT/EP01/09801)
本発明の目的は、PCMが複数の管からなる抽出管路系に入り込み、抽出管路系内に留まることを防止することができる潜熱蓄熱器ユニットを提供することにある。
また、本発明の更なる目的は、PCMの溶解過程を、高温の熱媒油を用いた熱源部分で自動的に行うような潜熱蓄熱器ユニットを提供することにある。
この目的を達成するため、潜熱蓄熱器ユニットの抽出管路系において、図1に示すように、外部から操作可能な回転ユニットを製作する。
回転ユニットの構造は、単一または複数の吸引管の外面に、図1に示すように外部との連結部を製作し、この連結部のそれぞれに回転運動(回動)を生じさせるためのレバーを固定するという態様に形成する。
回転ユニットの構造は、抽出管路が単一である場合には、この抽出管路を、レバー(図示せず)を介して、外部から所要の角度位置まで回転させることができ、また、図1に示すように、抽出管路が複数本である場合には、歯車ラックと歯車からなる回転装置3のような回転ユニットを介して、一の抽出回路1の回転運動を、他の抽出管路1にも伝達することができる。このため、この回転装置3に接続されているすべての抽出管路1は、同時に所要の位置まで回転させることができる。
回転装置3の歯車ラックと歯車の噛み合い位置を変えることによって、潜熱蓄熱器の輸送時には開口2を下方向に回転させることができ、また、潜熱蓄熱器の運転時には開口2を上方向に回転させることができる。
潜熱蓄熱器が長期間にわたって使用されない場合、つまりPCMが溶解されない場合には、PCMは単結晶となって晶出した状態で存在する。
通常、潜熱蓄熱器内にPCMが充填された場所には、蓄熱システムを蒸気など他の外部の熱源を用いて再び溶解させる手段が存在しないため、いわば「凍結した」潜熱蓄熱器内のPCMを、溶解過程が実行できる場所に運ばなくてはならない。
また、本発明の課題は、溶解過程を、高温の熱媒油を用いた熱源部分で自動的に行うような潜熱蓄熱器ユニットを提供することであるが、この課題は、図2に示す構造により達成され、具体的には、導入管路系5に分岐管6を取り付ける。この分岐管6は、導入管路系5を通る熱媒油の流動方向に対し、少なくとも120度の角度を付けて配設されることを特徴とする。
この分岐管6は、図2に示すように、本来の溶解管路である。分岐管6は、PCM内を、分岐位置から上方に向かって延在する第一管路部分と、第一管路部分から下方に向かって延在する第二管路部分と、第二管路部分から上方に向かって延在する第三管路部分とを有し、前記分岐管6の第二管路部分が、導入管路5の位置に達するまで下方に向かって延在し、その後、第三管路部分が、第二管路部分から抽出管路4の位置に達するまで上方に延在する構成を有している。このようにしてPCMの最適な溶解や、蓄熱システムの問題のない運転が確保される。
PCMが晶出した場合に、熱媒油は、管路系からも、タンク系からもポンプ作用で汲み出すことができなくなり、送給管路系内の圧力が上昇することになる。この圧力上昇の結果、高温の熱媒油が分岐管6を通り、さらに、図2で開放循環系として示してある溶解装置にまで達する。
分岐管6を含む溶解ユニットの内部を、高温の熱媒油が循環して流れる。この結果、溶解ユニットの周りの近接領域でPCMが溶け、熱媒油本来の大きな流れのための貫流路が開通する。
このように形成された上昇圧力によって、導入管路5内に存在する熱媒油がこの導入管路5から貫流路へ流れることが可能になる程度にこの溶解路が大きくなると、油の大きな循環は自動的に始まる。それと同時に、導入管路内の圧力が低下することにより、熱媒油が溶解管路6を通って行われる溶解循環は自動的に停止する。
図1は、外部から操作可能な回転ユニットの動作を模式的に示した図である。 図2は、潜熱蓄熱器ユニットを模式的に示した図である。
1 吸引管
2 開口
3 回転ユニットまたは回転装置
4 抽出管路
5 送給管または導入管路
6 分岐管または溶解管路

Claims (6)

  1. 内部に、相変化材料(PCM)および該PCMの上側に位置する熱媒油が分離して存在するタンクと、
    該熱媒油内に位置し、外面に開口(2)をもつ1本または複数本の吸引管(1)を含む抽出管路(4)と、
    前記PCM内に位置し、前記吸引管(1)を通じて吸引され、高温にした熱媒油を前記PCM内に送給する送給管を含む導入管路(5)と
    を有する潜熱蓄熱器を含む潜熱蓄熱器ユニットにおいて、
    該潜熱蓄熱器ユニットは、前記潜熱蓄熱器の外部から、前記吸引管(1)の開口(2)位置が前記潜熱蓄熱器ユニットの輸送時には下向き、前記潜熱蓄熱器ユニットの運転時には上向きとなるように、前記吸引管を回転させる操作が可能な回転ユニット(3)をさらに具えることを特徴とする潜熱蓄熱器ユニット。
  2. 前記抽出管路(4)が複数本の吸引管(1)、(1)を含む場合、前記回転ユニットは、歯車と歯車ラックからなる系で構成して、前記吸引管(1)、(1)同士を、同時に回転できるよう互いに連結する請求項1に記載の潜熱蓄熱器ユニット。
  3. 内部に、相変化材料(PCM)および該PCMの上側に位置する熱媒油が分離して存在するタンクと、
    該熱媒油内に位置する1本または複数本の吸引管(1)を含む抽出管路(4)と、
    前記PCM内に位置し、前記吸引管(1)を通じて吸引され、高温にした熱媒油を前記PCM内に送り込む導入管路(5)と
    を有する潜熱蓄熱器を含む潜熱蓄熱器ユニットにおいて、
    該潜熱蓄熱器ユニットは、前記タンク内で前記導入管路(5)から分岐し、前記抽出管路(4)の位置まで延在する分岐管を含み、晶出した状態で存在するタンク内のPCMの溶解を自動的に行う溶解管路(6)をさらに具えることを特徴とする潜熱蓄熱器ユニット。
  4. 前記分岐管は、前記導入管路(5)を通る熱媒油の流動方向に対し、少なくとも120度の角度を付けて分岐位置から上方に向かって延在する第一管路部分と、該第一管路部分から下方に向かって延在する第二管路部分と、該第二管路部分から上方に向かって延在する第三管路部分とを有する請求項3に記載の潜熱蓄熱器ユニット。
  5. 内部に、相変化材料(PCM)および該PCMの上側に位置する熱媒油が分離して存在するタンクと、
    該熱媒油内に位置し、外面に開口(2)をもつ1本または複数本の吸引管(1)を含む抽出管路(4)と、
    前記PCM内に位置し、前記吸引管(1)を通じて吸引され、高温にした熱媒油を前記PCM内に送給する送給管を含む導入管路(5)と
    を有する潜熱蓄熱器を含む潜熱蓄熱器ユニットにおいて、
    該潜熱蓄熱器ユニットは、
    前記潜熱蓄熱器の外部から、前記吸引管(1)の開口(2)位置が前記潜熱蓄熱器ユニットの輸送時には下向き、前記潜熱蓄熱器ユニットの運転時には上向きとなるように、前記吸引管を回転させる操作が可能な回転ユニット(3)と、
    前記タンク内で前記導入管路(5)から分岐し、前記抽出管路(4)の位置まで延在する分岐管を含み、晶出した状態で存在するタンク内のPCMの溶解を、自動的に行う溶解管路(6)と
    をさらに具えることを特徴とする潜熱蓄熱器ユニット。
  6. 前記抽出管路(4)が複数本の吸引管(1)、(1)を含む場合、前記回転ユニットは、歯車と歯車ラックからなる系で構成して、前記吸引管(1)、(1)同士を、同時に回転できるよう互いに連結し、
    前記分岐管は、前記導入管路(5)を通る熱媒油の流動方向に対し、少なくとも120度の角度を付けて、分岐位置から上方に向かって延在する第一管路部分と、該第一管路部分から下方に向かって延在する第二管路部分と、該第二管路部分から上方に向かって延在する第三管路部分とを有する請求項5に記載の潜熱蓄熱器ユニット。
JP2008511539A 2005-04-27 2006-02-25 潜熱蓄熱器ユニット Active JP4896964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005019493.1 2005-04-27
DE102005019493A DE102005019493A1 (de) 2005-04-27 2005-04-27 Verdreheinheit zur einheitlichen Verdrehung von Saugleitungen einer Latentwärmespeichereinheit, sowie eine auf Basis des Fliesverhaltens automatisch funktionierende Aufschmelzeinrichtung
PCT/DE2006/000348 WO2006114069A1 (de) 2005-04-27 2006-02-25 Verdreheinheit zur einheitliche verdrehung von saugleitungen einer latentwärmespeichereinheit, sowie eine auf basis des fliesverhaltens automatisch funktionierende aufschmelzeinrichtung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008539393A JP2008539393A (ja) 2008-11-13
JP2008539393A5 JP2008539393A5 (ja) 2011-08-11
JP4896964B2 true JP4896964B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=36586077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511539A Active JP4896964B2 (ja) 2005-04-27 2006-02-25 潜熱蓄熱器ユニット

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4896964B2 (ja)
DE (1) DE102005019493A1 (ja)
WO (1) WO2006114069A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008040281A1 (de) 2008-07-09 2010-01-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Kühlung von Bauteilen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163376A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 Nippon Kokan Kk <Nkk> 自動溶接フラツクス回収装置
WO2000070269A1 (de) * 1999-05-18 2000-11-23 Ronald Strasser Verfahren zum bereitstellen von fernwärme sowie vorrichtungen dazu
JP2001221467A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Taisei Corp 空気調和システム
WO2003019099A1 (de) * 2001-08-24 2003-03-06 Transheat International Latentwärmespeichereinheit mit einem absperrorgan zum im wesentlichen förder-absperren
JP2004316958A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Hitachi Metals Ltd 熱エネルギー供給方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002012814A1 (de) * 2000-08-03 2002-02-14 Globe Thermal Energy Ag Latentwärmespeicher

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163376A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 Nippon Kokan Kk <Nkk> 自動溶接フラツクス回収装置
WO2000070269A1 (de) * 1999-05-18 2000-11-23 Ronald Strasser Verfahren zum bereitstellen von fernwärme sowie vorrichtungen dazu
JP2001221467A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Taisei Corp 空気調和システム
WO2003019099A1 (de) * 2001-08-24 2003-03-06 Transheat International Latentwärmespeichereinheit mit einem absperrorgan zum im wesentlichen förder-absperren
JP2004316958A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Hitachi Metals Ltd 熱エネルギー供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006114069B1 (de) 2006-12-28
DE102005019493A1 (de) 2006-11-09
WO2006114069A1 (de) 2006-11-02
JP2008539393A (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO335979B1 (no) Kaldstrøms undervannshydrokarbonproduksjonssystem
JP4896964B2 (ja) 潜熱蓄熱器ユニット
JP2008539393A5 (ja)
BR112016001491B1 (pt) Dispositivo de bombeamento de polifásico
BRPI0516448B1 (pt) Abraçadeira de derivação em carga
JP4410283B2 (ja) 水冷装置
JP2006307821A (ja) 発電装置
JP2010178616A (ja) 水素冷却式発電機用の自動シールオイルバイパスシステム
JP5073328B2 (ja) オープンラック式気化装置の散水装置およびその操作方法
JP2008261276A (ja) 給水装置
JP2011137604A (ja) 温水制御ユニット
JP4870733B2 (ja) 直接接触式蓄熱装置を用いた放熱システムおよびその運転方法
JP5257982B2 (ja) 蓄熱装置および蓄熱ユニット
JP2000292041A (ja) 冷蔵庫
EP3891425B1 (en) Heating of subsea pipelines
JP7168166B2 (ja) 蓄熱器及びそれを備える温水製造装置
CN201120718Y (zh) 一种挤出机冷却装置
JP2008180428A (ja) 熱貯蔵器
JP2006349200A (ja) 配管内蔵型貯湯式給湯装置
JP4638203B2 (ja) 給油装置
JP6698247B2 (ja) 切り替え弁
KR101564023B1 (ko) 피깅 시스템 및 피깅 방법
KR200445820Y1 (ko) 태양열을 이용한 연계형 고온축열 난방장치
JP2007132626A (ja) 貯湯式給湯機
JP4777746B2 (ja) 太陽熱利用給湯システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110428

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110517

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4896964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250