JP4896209B2 - 交換ブリッジを備えるリソグラフィ装置 - Google Patents

交換ブリッジを備えるリソグラフィ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4896209B2
JP4896209B2 JP2009261452A JP2009261452A JP4896209B2 JP 4896209 B2 JP4896209 B2 JP 4896209B2 JP 2009261452 A JP2009261452 A JP 2009261452A JP 2009261452 A JP2009261452 A JP 2009261452A JP 4896209 B2 JP4896209 B2 JP 4896209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
exchange
short stroke
stroke module
lithographic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009261452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010123960A (ja
Inventor
クリュイツィンガ,マティアス
アウアー,フランク
ヤコブス,フランシスカス,マティス
ヘンセン,ロニー,ヘルマン,アナ
Original Assignee
エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. filed Critical エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Publication of JP2010123960A publication Critical patent/JP2010123960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4896209B2 publication Critical patent/JP4896209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70341Details of immersion lithography aspects, e.g. exposure media or control of immersion liquid supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70758Drive means, e.g. actuators, motors for long- or short-stroke modules or fine or coarse driving
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

[0001] 本発明は、基板保持用の2つの台を含むリソグラフィ装置に関する。
[0002] リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板の上に、通常は基板のターゲット部分の上に付ける機械である。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)の製造の際に使用することができる。このような場合、マスクまたはレチクルとも呼ばれるパターニングデバイスを使用して、ICの個々の層の上に形成されるべき回路パターンを生成することができる。このパターンは、基板(例えばシリコンウェーハ)上のターゲット部分(例えば、1つまたは複数のダイの部分を含む)の上に転写することができる。パターンの転写は通常、基板上に設けられた放射感応性材料(レジスト)の層の上への結像による。一般に、単一の基板が、連続的にパターニングされる隣り合うターゲット部分からなるネットワークを含む。従来のリソグラフィ装置は、全パターンをターゲット部分の上に一度に露光することによって各ターゲット部分が照射される、いわゆるステッパと、パターンを所与の方向(「スキャン」方向)に放射ビームによってスキャンすると同時に、この方向に対し平行または逆平行に基板をスキャンすることによって各ターゲット部分が照射される、いわゆるスキャナとを含む。パターンを基板上にインプリントすることによって、パターンをパターニングデバイスから基板に転写することもまた可能である。
[0003] 1つのリソグラフィ装置が、米国特許第7,310,132B1号により知られている。米国特許第7,310,132B1号には、2つの基板台を含むリソグラフィ装置が記載されている。各基板台は、長ストロークモジュールと、基板を移動させるための第2ポジショナの一部を形成する短ストロークモジュールとを備える。さらに、この既知のリソグラフィ装置は、可動部材の形で交換ブリッジを備える。米国特許第7,310,132B1号には、この既知のリソグラフィ装置の2つの主要な実施形態が記載されている。第1の構成では、各基板台が互いに移動することができ、第2の構成では、各基板台が交換ブリッジを介して結合され、この交換ブリッジは、連結移動のための可動部材を使用して各基板台の上面を合わせることによって実現される。
[0004] 既知のリソグラフィ装置の第1の実施形態では、各基板テーブルが並行して使用され、あるいは、テーブルのうちの1つに対して準備ステップが実施される一方で他のテーブルが露光のために使用される第1の構成において、短ストロークモジュールのうちの1つの可動部分が交換ブリッジを搬送する。交換ブリッジを搬送することは、交換ブリッジの質量が短ストロークモジュールの可動部に加わってその動力性能を損なうために、動的攪乱を引き起こし、したがって、位置決め精度の低下を引き起こすおそれがあるので望ましくない。
[0005] 既知のリソグラフィ装置の第2の実施形態では、各台が拡張されて同時移動を行う第2の構成において、交換ブリッジは、各短ストロークモジュールの可動部と、各台のうちの1つの長ストロークモジュールの可動部とに結合される。こうすることは、短ストロークモジュールの可動部と長ストロークモジュールの可動部との間に動的な結合があるので望ましくない。その結果、長ストロークモジュールからの動的攪乱(外乱)が短ストロークモジュールまで伝達される可能性がある。
[0006] 本発明の一態様では、基板を保持するようにそれぞれ構成された第1および第2の台であって、第1および第2の台のそれぞれが基板と共にテーブルを移動させるように構成された短ストロークモジュールを備え、ならびに、台の短ストロークモジュールを移動させるように構成された長ストロークモジュールを備える第1および第2の台と、第1と第2の台を結合するように構成され、使用の際、第1の構成では、第1および第2の台が互いに移動可能であり、第2の構成では、第1および第2の台が、連結移動を行うために交換ブリッジを介して結合される交換ブリッジと、第1の構成で交換ブリッジを保持するように構成され、第1および第2の台の短ストロークモジュールの可動部から力学的に分離されるブリッジホルダと、使用の際、第2の構成で、交換ブリッジが第1および第2の台の短ストロークモジュールの可動部とだけ結合されるように、第1および第2の台の短ストロークモジュールの可動部を交換ブリッジと結合するように構成されたカプラとを含むリソグラフィ装置が提供される。
[0007] このようにして、動的攪乱が第1の構成でも第2の構成でも効果的に低減される。第1の構成では、この低減は、短ストロークモジュールの可動部から力学的に分離されたブリッジホルダが、短ストロークモジュールの可動部から力学的に分離された交換ブリッジを、交換ブリッジの質量が短ストロークモジュールの各可動部に加えられないように、また、それらの動的性能を損なわないように保持することにより得られる。第2の構成では、この低減は、長ストロークモジュールから短ストロークモジュールまで攪乱が実質的に伝達することがないように、交換ブリッジが長ストロークモジュールから力学的に分離されることにより得ることができる。
[0008] 本発明の一実施形態では、ブリッジホルダは、リソグラフィ装置の固定部、例えば投影システムまたは固定フレームに接続される。1つの利点は、第1の構成で、両方の台が、ブリッジホルダおよび交換ブリッジと結合せずに移動できることである。このことがよりよい動的挙動をもたらす。
[0009] 本発明の一実施形態では、ブリッジホルダは、各長ストロークモジュールの1つの可動部に直接または間接的に結合される。この実施形態の利点は、第1の構成で、交換ブリッジが短ストロークモジュールの可動部から力学的に分離された状態で保持され、かつ、短ストロークモジュールの近くに収容されることである。第2の構成に変更した場合、交換ブリッジは、短ストロークモジュールの各可動部の間に迅速に配置されることができ、これによりリソグラフィ装置のスループットが改善される。
[0010] 本発明の一実施形態では、ブリッジホルダは、交換ブリッジがリソグラフィ装置の別の部分と衝突することがないように、その交換ブリッジを第1の構成で保持するように構成される。1つの利点は、第1の構成では、交換ブリッジがリソグラフィ装置の別の部分と衝突することに起因する損傷の可能性がないことである。
[0011] 本発明の一実施形態では、リソグラフィ装置は、長ストロークモジュールの可動部とブリッジホルダの間にヒンジを備えており、交換ブリッジを第1の位置から第2の位置までヒンジによって回転させてもよい。
[0012] 本発明の一実施形態では、リソグラフィ装置は、短ストロークモジュールおよび/または交換ブリッジの変形が少なくとも部分的に互いに分離されるように、交換ブリッジを各短ストロークモジュールの1つの可動部に結合するように構成されたブリッジヘッドを備える。1つの利点は、交換ブリッジの変形による短ストロークモジュールの変形が最小になり、逆もまた同様になることである。
[0013] 本発明の一実施形態では、リソグラフィ装置は、短ストロークモジュールの各可動部を互いの方に移動させることによって短ストロークモジュールの可動部から交換ブリッジを分離するように構成された分離器を備え、ブリッジホルダは、交換ブリッジが分離された後にその交換ブリッジを捕捉するように構築される。通常の状態では、交換ブリッジを分離するには、まず短ストロークモジュールの各可動部を下げて交換ブリッジをブリッジホルダの上に置き、次に互いに遠ざけて交換ブリッジを分離する。この実施形態の利点は、短ストロークモジュールの各可動部が移動して互いに接近しすぎた特別な状態において、交換ブリッジを分離することによって損傷を防止できることにある。
[0014] 本発明の一実施形態では、第1および第2の台を交換ブリッジと結合する工程であって、第1および第2の台がそれぞれ基板を保持するように構成され、第1および第2の台のそれぞれが、短ストロークモジュールと、台の短ストロークモジュールを移動させるように構成された長ストロークモジュールとを備え、使用の際、第1の構成では、第1および第2の台が互いに移動可能であり、第2の構成では、第1および第2の台が、連結移動のために交換ブリッジを介して結合される工程と、第1の構成で交換ブリッジをブリッジホルダで保持する工程であって、ブリッジホルダが第1および第2の台の短ストロークモジュールの可動部から力学的に分離される工程と、使用の際、第2の構成で、交換ブリッジが第1および第2の台の短ストロークモジュールの可動部とだけ結合するように、第1および第2の台の短ストロークモジュールの可動部を交換ブリッジと結合する工程とを含むデバイス製造方法が提供される。
[0015] 次に、本発明の諸実施形態を添付の図面を参照して説明する。
[0016]本発明の一実施形態によるリソグラフィ装置を概略的に示す図である。 [0017]図1のリソグラフィ装置の台の概略側面図である。 [0018]図1のリソグラフィ装置の一部を、第1の構成において線LL’で示す平面に向けられた矢印MM’に従って示す上面図である。 [0019]第2の構成での図1のリソグラフィ装置の一部を示す図である。 [0020]台が互いに移動できる第1の構成でのリソグラフィ装置を、図3の矢印OO’に従って線NN’に対する側面で示す図である。 [0021]交換ブリッジを、台にそれを結合できる位置で示す図である。 [0022]交換ブリッジによって台が互いに結合される第2の構成でのリソグラフィ装置を、図4の矢印QQ’に従って線PP’に対する側面で示す図である。 [0023]基板交換時の、液浸液を備えたリソグラフィ装置の一実施形態の一部を示す図である。 [0024]交換ブリッジが、リソグラフィ装置の別の部分と衝突することがないように交換ブリッジがバンパによって保護される第1の位置にある一実施形態を示す図である。 [0025]交換ブリッジが、ブリッジホルダから交換ブリッジを取り外し短ストロークモジュールの可動部に結合できる第2の位置にある、図9の実施形態を示す図である。 [0026]交換ブリッジを結合するように構成された2つのブリッジヘッドを備えるリソグラフィ装置を、図7の線RR’に従って矢印SS’の方向で示す図である。 [0027]交換ブリッジを分離しブリッジホルダを移動させるように構成されたシステムを備えるリソグラフィ装置を、図4に示した矢印QQ’の方向で線PP’に従って示す図である。 [0028]短ストロークモジュールの可動部が互いに接近しすぎた位置にあって交換ブリッジ6が結合されたままにならない、図12の実施形態を示す図である。
[0029] 図1は、本発明の一実施形態によるリソグラフィ装置を概略的に示す。この装置は、放射ビームB(例えば紫外線放射または遠紫外線放射)を調整するように構成された照明システム(イルミネータ)ILと、パターニングデバイス(例えばマスク)MAを支持するように構築され、かつ特定のパラメータに応じてパターニングデバイスを正確に位置決めするように構成された第1ポジショナPMに接続されるパターニングデバイスサポートまたはサポート構造(例えばマスクテーブル)MTと、基板(例えばレジスト被覆ウェーハ)Wを保持するように構築され、かつ特定のパラメータに応じて基板を正確に位置決めするように構成された第2ポジショナPWに接続される基板テーブル(例えばウェーハテーブル)WTと、パターニングデバイスMAによって放射ビームBに付与されたパターンを基板Wのターゲット部分C(例えば1つまたは複数のダイを含む)の上に投影するように構成された投影システム(例えば屈折投影レンズシステム)PSとを含む。
[0030] 照明システムは、放射を誘導し、成形し、または制御するために、屈折式、反射式、磁気式、電磁気式、静電気式、または他のタイプの光学コンポーネント、あるいはこれらの組合せなど、様々なタイプの光学コンポーネントを含むことができる。
[0031] パターニングデバイスサポートは、パターニングデバイスの向き、リソグラフィ装置の設計、および他の条件、例えばパターニングデバイスが真空環境内で保持されるかどうかなどによって決まる方法で、パターニングデバイスを保持する。パターニングデバイスサポートは、機械式、真空式、静電気式、または他のクランプ技法を使用して、パターニングデバイスを保持することができる。パターニングデバイスサポートは、例えばフレームまたはテーブルとすることができ、必要に応じて固定にも可動にもすることができる。パターニングデバイスサポートは、パターニングデバイスが、例えば投影システムに対して所望の位置に確実にあるようにすることができる。本明細書で「レチクル」または「マスク」という用語が使われても、より概括的な「パターニングデバイス」という用語と同義とみなされてよい。
[0032] 本明細書で使用される「パターニングデバイス」という用語は、基板のターゲット部分内にパターンを生成するように放射ビームの断面にパターンを付与するのに使用できる任意のデバイスを指すものとして広く解釈されるべきである。放射ビームに付与されるパターンは、例えばパターンが位相シフトフィーチャ、またはいわゆるアシストフィーチャを含む場合、基板のターゲット部分内の所望のパターンと正確に一致しないことがあることに注意されたい。一般に、放射ビームに付与されるパターンは、ターゲット部分内につくり出される集積回路などのデバイス内の、ある特定の機能層に対応する。
[0033] パターニングデバイスは、透過型でも反射型でもよい。パターニングデバイスの例には、マスク、プログラマブルミラーアレイ、およびプログラマブルLCDパネルを含む。マスクはリソグラフィでよく知られており、バイナリ、レベンソン型(alternating)位相シフト、およびハーフトーン型(attenuated)位相シフトなどのマスクタイプ、ならびに様々なハイブリッドマスクタイプが含まれる。プログラマブルミラーアレイは、複数の小さな鏡のマトリクス配置を使用し、それぞれの鏡は、入ってくる放射ビームを別々の方向に反射するように個々に傾けることができる。傾けられた鏡は、ミラーマトリクスで反射される放射ビーム内にパターンを付与する。
[0034] 本明細書で使用される「投影システム」という用語は、使用される露光放射に対して、あるいは液浸液の使用または真空の使用など他の要因に対して適切な屈折式、反射式、反射屈折式、磁気式、電磁気式および静電気式の光学システム、あるいはこれらの任意の組合せを含むどんなタイプの投影システムも包含するものとして広く解釈されるべきである。本明細書において「投影レンズ」という用語が使われても、より概括的な「投影システム」という用語と同義とみなされてよい。
[0035] ここで図示されているように、この装置は透過型である(例えば、透過型マスクを使用する)。別法として、装置を反射型にすることもできる(例えば、上述したタイプのプログラマブルミラーアレイを使用する、あるいは反射型マスクを使用する)。
[0036] リソグラフィ装置は、2つ(デュアルステージ)以上の基板テーブル(および/または2つ以上のマスクテーブル)を有するタイプとすることができる。このような「マルチステージ」機では、追加のテーブルが並行して使用されることがあり、あるいは、1つまたは複数のテーブルの上で準備段階を実施する一方で、他の1つまたは複数のテーブルが露光のために使用されることもある。
[0037] リソグラフィ装置はまた、基板の少なくとも一部分を屈折率が相対的に高い液体、例えば水で覆って、投影システムと基板の間の空間を充填することができるタイプとすることもできる。液浸液はまた、リソグラフィ装置内の他の空間、例えばパターニングデバイス(例えばマスク)と投影システムの間に加えることもできる。液浸技法は、投影システムの開口数を増大させることであり、当技術分野ではよく知られている。本明細書で使用される「液浸」という用語は、基板などの構造体が液体中に浸漬されなければならないことを意味するのではなく、ただ液体が露光中に投影システムと基板の間に置かれることを意味するだけである。
[0038] 図1を参照すると、イルミネータILは、放射源SOから放射ビームを受け入れる。放射源およびリソグラフィ装置は、例えば放射源がエキシマレーザである場合には、別個の構成要素とすることができる。このような場合には、放射源はリソグラフィ装置の一部を形成するとみなされず、その放射ビームは放射源SOからイルミネータILまで、例えば適切な誘導ミラーおよび/またはビームエキスパンダを含むビームデリバリシステムBDの補助により通される。他の場合、例えば放射源が水銀ランプのときは、放射源をリソグラフィ装置と一体化した部分とすることができる。放射源SOとイルミネータILは、必要に応じてビームデリバリシステムBDと共に、放射システムと呼ばれることがある。
[0039] イルミネータILは、放射ビームの角度強度分布を調整するためのアジャスタADを含むことができる。一般に、少なくともイルミネータの瞳面における強度分布の外側および/または内側半径範囲(通常それぞれσ-outerおよびσ-innerと呼ばれる)を調整することができる。さらに、イルミネータILは、インテグレータINおよびコンデンサCOなど他の様々な構成要素を含むことができる。イルミネータを使用して放射ビームを調整し、その断面内に所望の均一性および強度分布を得ることができる。
[0040] 放射ビームBは、パターニングデバイスサポート(例えばマスクテーブル)MT上に保持されているパターニングデバイス(例えばマスク)MAに入射し、パターニングデバイスによってパターニングされる。パターニングデバイス(例えばマスク)MAを横切ると、放射ビームBは投影システムPSを通過する。この投影システムは、ビームを基板Wのターゲット部分Cの上に集束する。第2ポジショナPWおよび位置センサIF(例えば干渉計デバイス、リニアエンコーダ、または容量センサ)の補助により、基板テーブルWTを正確に動かして、例えば放射ビームBの経路内の別々のターゲット部分Cを位置決めすることができる。同様に、第1ポジショナPMおよび別の位置センサ(図1に明示せず)を使用して、例えばマスクライブラリからの機械的検索の後、またはスキャン中に、パターニングデバイス(例えばマスク)MAを放射ビームBの経路に対して正確に位置決めすることができる。一般に、パターニングデバイスサポート(例えばマスクテーブル)MTを動かすことは、第1ポジショナPMの一部を形成するロングストロークモジュール(粗動位置決め)およびショートストロークモジュール(微動位置決め)の補助により実現することができる。同様に、基板テーブルWTを動かすことは、第2ポジショナPWの一部を形成するロングストロークモジュールおよびショートストロークモジュールを使用して実現することができる。ステッパの場合には(スキャナとは対照的に)、パターニングデバイスサポート(例えばマスクテーブル)MTをショートストロークアクチュエータだけに接続することができ、あるいは固定することができる。パターニングデバイス(例えばマスク)MAと基板Wは、パターニングデバイスアライメントマークM1、M2、および基板アライメントマークP1、P2を使用して整合させることができる。基板アライメントマークは、図示のように専用のターゲット部分を占有するが、ターゲット部分間の空間に配置することもできる(これらは、スクライブラインアライメントマークとして知られる)。同様に、パターニングデバイス(例えばマスク)MA上に2つ以上のダイが用意される場合では、パターニングデバイスアライメントマークはダイ間に配置することができる。
[0041] 図示の装置は、以下のモードのうちの少なくとも1つで使用することができる。
[0042] 1.ステップモードでは、パターニングデバイスサポート(例えばマスクテーブル)MT、および基板テーブルWTが実質的に静止状態に維持され、放射ビームに付与された全パターンが一度にターゲット部分Cの上に投影される(すなわち単一静止露光)。次に、基板テーブルWTは、別のターゲット部分Cを露光できるようにXおよび/またはYの方向に移動される。ステップモードでは、露光フィールドの最大寸法により、単一静止露光で像が形成されるターゲット部分Cの寸法が制限される。
[0043] 2.スキャンモードでは、パターニングデバイスサポート(例えばマスクテーブル)MTと基板テーブルWTが同期してスキャンされ、放射ビームに付与された全パターンがターゲット部分Cの上に投影される(すなわち単一動的露光)。基板テーブルWTの、パターニングデバイスサポート(例えばマスクテーブル)MTに対する速度および方向は、投影システムPSの拡大(縮小)および像反転の諸特性によって決定することができる。スキャンモードでは、露光フィールドの最大寸法により単一動的露光におけるターゲット部分の幅(非スキャン方向)が制限されるのに対し、スキャン動作の長さによりターゲット部分の高さ(スキャン方向)が決まる。
[0044] 3.もう1つのモードでは、パターニングデバイスサポート(例えばマスクテーブル)MTは、プログラマブルパターニングデバイスを保持しながら実質的に静止状態に維持され、放射ビームに付与されたパターンがターゲット部分Cに投影されると同時に、基板テーブルWTが移動またはスキャンされる。このモードでは、一般にパルス放射源が使用され、プログラマブルパターニングデバイスが、基板テーブルWTが動いた後ごとに、または一回のスキャン中の連続する放射パルスの間に、必要に応じて更新される。この動作モードは、上述したタイプのプログラマブルミラーアレイなど、プログラマブルパターニングデバイスを利用するマスクレスリソグラフィに容易に適用することができる。
[0045] リソグラフィ装置はまた、相対的に高い屈折率を有する液体、例えば水に基板を浸して、投影システムの最終素子と基板の間の空間を満たすタイプとすることができる。液浸液はまた、リソグラフィ装置内の他の空間、例えばパターニングデバイス(例えばマスク)と投影システムの第1の素子の間に加えることもできる。液浸技法は、投影システムの開口数を増大させることで当技術分野においてよく知られている。
[0046] 上述の各使用モードの組合せおよび/または変種、あるいは全く異なる使用モードもまた使用することができる。
[0047] 図2は、図1のリソグラフィ装置の台を概略的に示す。長ストロークモジュール18および短ストロークモジュール20のそれぞれは、固定部と可動部に分割することができる。各モジュールは、モジュールの可動部を固定部に対して移動させるためのモータを含む。図2に、台を支持するために使用される、石のテーブルでよい台サポート30が示されている。台サポート30には、長ストロークモジュール18の固定部8が取り付けられる。長ストロークモジュール18の可動部10は、固定部8に対して移動させられる。長ストロークモジュール18の可動部10には、短ストロークモジュール20の固定部12が取り付けられる。短ストロークモジュール20の可動部14は、固定部12に対して移動させられる。基板テーブルWTは、短ストロークモジュール20の可動部14に取り付けられる。基板テーブルWTは、台の一部ではない基板Wを支持するように構成される。
[0048] 長ストロークモジュール18の可動部10および短ストロークモジュール20の固定部12を、以下において、中間部22と称する。
[0049] 図3は、図1のリソグラフィ装置の一部を、線LL’で示された平面に向く矢印MM’に従って(矢視した)上面図であり、基板W1およびW2を保持するように構成された2つの台2および4を含めて示すものである。図5は、基板W1およびW2を保持するテーブルWT1およびWT2を動かすように構成された短ストロークモジュール20.1および20.2を備える各ステージを、図3の矢印OO’に従って(矢視した)線NN’に対する側面図を示す。図5はさらに、短ストロークモジュール20.1および20.2を動かすための長ストロークモジュール18.1および18.2を示す。このリソグラフィ装置は、ステージ2および4を結合するための交換ブリッジ6を備え、ステージ2および4は、図3に示された第1の状態または構成において、互いに移動可能である。図4に示された第2の状態または構成においては、台2と4は交換ブリッジ6を介して結合されており、例えば矢印JMの方向の連結移動を行う。図5のリソグラフィ装置の図示部分は、ブリッジホルダ16が短ストロークモジュール20.1および20.2の可動部14から力学的に分離される第1の状態において、交換ブリッジ6を保持するように構成されたブリッジホルダ16を示す。このリソグラフィ装置は、さらに、使用の際に、第2の状態において、交換ブリッジ6が短ストロークモジュール20.1および20.2の可動部14だけに結合するように、ブリッジホルダ16から交換ブリッジ6を取り外し、その交換ブリッジ6を用いて短ストロークモジュール20.1および20.2の可動部14間の結合を行うように構成されたシステムを備える。このシステムは、以下でカプラと呼ばれることがある。
[0050] 当技術分野では、短ストロークモジュール20の固定部12を可動部14から力学的に分離できることが知られている。これは、例えばローレンツモータを使用することによって行うことができる。この種のモータでは、電磁気接点があり、モータの固定部と可動部の間に機械的接点がない。したがって、固定部からの力学的振動が可動部まで大きく伝わることがなく、逆もまた同様である。
[0051] 図5においては、ブリッジホルダ16は、長ストロークモジュール18.1の可動部10に直接または間接的に結合される。ブリッジホルダ16は、短ストロークモジュール20の固定部12を介して、および/または、可動部10もしくは固定部12に接続された1つまたは複数の追加構成要素を介して、可動部10に間接的に結合することができる。あるいは、ブリッジホルダ16をリソグラフィ装置の固定部、例えば投影レンズPS、または長ストロークモジュール18.1および18.2を支持するサポートフレーム30に接続することもまた可能である。
[0052] リソグラフィ装置には液浸システムを備えることができる。図8に概略的に示された一実施形態では、液浸システム23が液体24を基板W2と投影レンズPSの間に、基板W2上の局部的な領域に達する入口23.1を介して加える。その局部的な領域から流れる液体は、出口23.2を通して排除される。図8は、台2および4が交換ブリッジ6によって結合される第2の状態を示す。台2および4は、矢印JMの方向の連結移動で共に移動することができる。方向JMに移動すると、基板W2が投影システムPSの下から遠ざけられ、基板W1が投影システムPSの下に移動される。投影システムPSの下の1つの基板を別のものと取り替えること(exchanging)を交換(swapping)と呼ぶ。基板の交換中に、液体24を流し続けることが好ましい。こうすることは、投影システムPS上で汚れが乾かないようにするのに役立つ。また、損傷および汚染を招くおそれがあるリソグラフィ装置内への漏洩を防止することが望ましい。交換ブリッジ6は、液体24に対する境界を設けることによって、交換中に台2および4の間で液体24が漏洩することを防止するのに寄与することができる。
[0053] 図9は、ブリッジホルダ16が、交換ブリッジ6を第1の位置に保持するように構成され、その結果、交換ブリッジ6がリソグラフィ装置の別の部分と衝突することがないように構成されている一実施形態を示す。第1の位置では、交換ブリッジ6が、リソグラフィ装置の別の部分と交換ブリッジが衝突することがないように、バンパ26によって保護される。この実施形態は、ブリッジホルダ16から交換ブリッジ6を取り外し、交換ブリッジ6を用いて短ストロークモジュール20.1および20.2の可動部14間の結合を行うように構成されたシステムまたはカプラを備える。また、この実施形態では、システムまたはカプラは、コントローラ、モータおよびヒンジ28を含む。このコントローラは、中間部22とブリッジホルダ16の間のヒンジ28を使用して交換ブリッジ6を回転させることができるモータを制御するように構成される。交換ブリッジ6は、ブリッジホルダ16によって保持され、したがって、ブリッジホルダ16を回転させることによって、交換ブリッジ6を図10に示された第2の位置に回転させることができる。この第2の位置では、短ストロークモジュール20.1および20.2が交換ブリッジ6と結合し、それをブリッジホルダ16から外すことが可能である。別の実施形態では、カプラは1つのヒンジを含む。
[0054] 別の実施形態では、短ストロークモジュール20.1および20.2の可動部14に結合するように構成されたカプラは、交換ブリッジ6をブリッジホルダ16から取り外し、次に、交換ブリッジ6が台2および4の短ストロークモジュール20.1および20.2の可動部14に結合できる位置まで交換ブリッジ6を移動させるように構成されたロボットアームを含む。
[0055] 図11は、図7の線RR’に従って矢印SS’の方向から視認した図であり、短ストロークモジュール20.1および20.2、および/または、交換ブリッジ6の変形が少なくとも部分的に互いに分離されるように、交換ブリッジ6を短ストロークモジュール20.1および20.2の可動部14に結合するように構成された2つのブリッジヘッド32を備えたリソグラフィ装置を示す。このことは、例えば、短ストロークモジュール20.1および20.2、および/または、ブリッジヘッド32の熱膨張の影響が、例えばブリッジヘッド32が短ストロークモジュール20.1および20.2に結合されるようにした、ブリッジヘッド32の動的特性と、可能であればブリッジヘッド32の融通の利く特性とによって、最小化されることを意味する。
[0056] 図11の実施形態では、各ブリッジヘッド32は、y方向に柔軟な板ばね36と、ブリッジヘッド32をy方向に抑止する中央サポート34とを介して、短ストロークモジュール20.1または20.2の可動部14に接続される。各ブリッジヘッド32が1つの位置のみでy方向に抑止されているので、ブリッジヘッド32と、短ストロークモジュール20.1および20.2の可動部14とは、互いにy方向に自由に膨張および収縮することができる。これは、短ストロークモジュール20.1および20.2の可動部14がy方向に変形した場合に、ブリッジヘッド32に結合された交換ブリッジ6は変形されず、逆もまた同様であることを意味する。その結果、短ストロークモジュール20.1および20.2、および/または、交換ブリッジ6の変形は、少なくとも部分的に互いに分離される。これらの変形は、熱膨張、加速力、または液体24により生じる圧力によって生じ得ることがある。ブリッジヘッド32を短ストロークモジュール20.1および20.2の可動部14に接続するための他の構成も可能である。例えば、ブリッジヘッド32は、2つの板ばね36だけで抑止することができ、そのうちの1つは、ブリッジヘッド32をy方向に抑止するためにy方向に剛直にされている。ブリッジヘッド32を交換ブリッジ6に取り付けることもまた可能である。さらに、リソグラフィ装置は、ブリッジヘッド32を1つだけ備えることもできる。
[0057] 熱膨張によって生じる変形を最小にするために、互いに接続される構成要素では同じ熱膨張係数を有する材料を使用することが当技術分野で知られている。しかし、図11の実施形態に示されるように、短ストロークモジュール20.1および20.2の可動部14とブリッジヘッド32は、互いにy方向に自由に膨張および収縮できるので、異なる熱膨張係数を有する材料を、熱膨張によって生じる変形を増大させずに使用することが可能となる。ブリッジヘッド32には、超硬合金など高い耐摩耗性を有する第1の材料を使用することができ、したがって、交換ブリッジ6は、ブリッジヘッド32を摩耗させることなく繰り返し結合および分離することができる。短ストロークモジュール20.1および20.2の可動部14は、熱的に安定した形状を実現するために、第1の材料よりも低い熱膨張係数を有するzerodurなどの第2の材料を含むことができる。
[0058] 図12および図13は、図4に示した矢印QQ’の方向で線PP’に従って矢視した状態のリソグラフィ装置を示す。短ストロークモジュール20.1の可動部14.1は、交換ブリッジ6に接続された継ぎ手48と結合するためのV溝があるブリッジヘッド32を備えている。短ストロークモジュール20.2の可動部14.2は、傾斜面38と、可撓継ぎ手46に結合するためのV溝とを含むブリッジヘッド44を備え、可撓継ぎ手46は、x方向に柔軟であり、交換ブリッジ6に接続されている。ブリッジホルダ16は、交換ブリッジ6を保持するためのV溝42を備え、ブリッジホルダ16を中間部22.1に対してy軸に沿って回転させることができるヒンジ28を介して、中間部22.1に接続される。交換ブリッジ6は、可動部14.1および14.2によってx方向に押さえ付けられ、それによって、継ぎ手48がブリッジヘッド32のV溝に固定され、可撓継ぎ手46がブリッジヘッド44のV溝に固定される。このようにして、交換ブリッジ6は、可動部14.1および14.2に結合される。可撓継ぎ手46は、可動部14.1および14.2の間の距離の変動によって生じる押圧の変動を最小にするのに役立つ。これらの距離の変動は、可動部14.1および14.2の位置決め誤差によって生じうる。こうして、交換ブリッジ6は、ほぼ一定の既定の押圧を用いて結合することができる。
[0059] 交換ブリッジ6を分離するには、まず短ストロークモジュール20.1および20.2の可動部14を下げて交換ブリッジ6をブリッジホルダ16の上に置き、次に各可動部14を互いに遠ざけて交換ブリッジ6に対する押圧を低減させ、最後に交換ブリッジ6を分離する。
[0060] 図12および図13による実施形態の利点は、短ストロークモジュール22.1および22.2の可動部を互いの方に移動させることによって、短ストロークモジュール22.1および22.2の可動部14から交換ブリッジ6を分離する安全な方策が得られることにあり、ブリッジホルダ16は、交換ブリッジが分離された後に、交換ブリッジ6を捕捉するように構築されている。図13においては、交換ブリッジ6が短ストロークモジュール20.1および20.2の可動部14.1および14.2に結合されているが、可動部14.1および14.2が互いに接近しすぎた位置にあって交換ブリッジ6が結合されたままにならない特別な状態を示している。交換ブリッジ6を分離するために、リソグラフィ装置は、短ストロークモジュール20.1および20.2の可動部14.1および14.2を互いの方に移動させることによって交換ブリッジ6を分離するように構成されたシステムまたは分離器を備える。この実施形態では、そのシステムまたは分離器は、傾斜面38および可撓継ぎ手46を含む。交換ブリッジ6を分離するように、ブリッジヘッド44の傾斜面38は、交換ブリッジ6を下向きに押す。そうして交換ブリッジ6が下向きに押されるので、可撓継ぎ手46は、圧縮されてブリッジヘッド44内のV溝から分離され得る。その結果、交換ブリッジ6は、交換ブリッジが分離された後に引力により落下し、ブリッジホルダ16によってV溝42を用いて捕捉される。可動部14.1および14.2間の距離がさらに小さくなる場合には、傾斜面38は、交換ブリッジ6を介してブリッジホルダ16を押さえ付けることによって、ブリッジホルダ16をヒンジ28のまわりに回転させる。図13に示された特別な状態において、ブリッジホルダ16を用いまたは用いずに交換ブリッジ6を分離し押し隔てることにより、リソグラフィ装置の損傷を防止することができる。可動部14.1および14.2が互いに接近しすぎる原因としては、可動部14.1および14.2の一方の位置決めコントローラの誤動作、あるいは、台2および4の一方への電力の損失があり得る。図13に示された実施形態の代替(形態)では、傾斜面38は、短ストロークモジュール20.1および20.2の一方、または、基板テーブルWT1およびWT2の一方の可動部14と一体化された部分となる構成が挙げられる。ブリッジヘッド32および44は、図11に示された実施形態で説明したように、短ストロークモジュール20.1および20.2、および/または、交換ブリッジ6の変形を少なくとも部分的に互いに分離するためのシステムを備えることができる。交換ブリッジ6に傾斜面を設けることが可能である。別の実施形態では、傾斜面38は、交換ブリッジ6を下向きとは別の、例えば横向きの方向に押す。ブリッジホルダ16が平行移動できることもあり得る。可撓継ぎ手46は、x方向とは別の、例えばz方向に剛直にすることができ、これにより、それを使用して液体24により交換ブリッジ6に与えられる圧力に対抗することができる。こうすると、液体24が交換ブリッジ6を通過するときの交換ブリッジ6の変形を低減することが可能となる。また、傾斜面38および可撓継ぎ手46に代えて、交換ブリッジ6とブリッジヘッド32および44との間の、破断して交換ブリッジ6を分離できる弱い継ぎ手など、短ストロークモジュール20.1および20.2の各可動部14を互いの方に移動させることによって交換ブリッジを分離しブリッジホルダを移動させる他の手段をリソグラフィ装置に備えることもまた可能である。別の実施形態では、継ぎ手48がブリッジヘッド32に接続され、および/または、可撓継ぎ手46がブリッジヘッド44に接続され、交換ブリッジ6はV溝を備える。交換ブリッジ6が、ブリッジホルダ16によって保持されるようにV溝を備えることもまた可能である。なお、他の種類の溝も使用できることも当業者には理解されよう。
[0061] 一実施形態では、ブリッジホルダ16は、交換ブリッジ6を保持するための磁石を備える。交換ブリッジ6は、磁石によって与えられる磁気保持力を超える力を交換ブリッジ6に与えることによって、ブリッジホルダ16から取り外すことができる。別の実施形態では、交換ブリッジ6が磁石を備えてもよい。
[0062] 一実施形態では、リソグラフィ装置は、液体24の一部を抜き取るための抜取り孔を備える。この抜取り孔は、交換ブリッジ6、および/または、ブリッジヘッド32および44の一方に設けることができ、および/または、短ストロークモジュール20.1および20.2の一方の可動部14に設けることもできる。
[0063] 本発明の一実施形態では、台2および4のそれぞれが、交換ブリッジ6をブリッジホルダごとに1つ保持するブリッジホルダ16を備える。
[0064] 本発明の一実施形態では、短ストロークモジュール20.1および20.2の一方が、基板テーブルWT1またはWT2に代えて、センサテーブルを備える。このセンサテーブルは、センサを備えることができ、基板を支持することはできないことがある。このセンサを使用して、例えば、センサテーブルを投影システムPSに対して位置合わせし、あるいは、投影システムPSを通る放射ビームの拡大率または強度などの特性を測定することができる。図8に示す構成では、センサテーブルは、例えば図8の基板W2と同様に液体24に対する境界として機能させることによって、液体24の望ましくない漏洩を防止することに役立つように使用することができる。
[0065] 本明細書では、ICの製造におけるリソグラフィ装置の使用に特に言及することがあるが、本明細書に記載のリソグラフィ装置には、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用のガイダンスパターンおよび検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッドなどの製造のような、他の応用例もありうることを理解されたい。このような代替応用例についての文脈で、本明細書の「ウェーハ」または「ダイ」という用語が使用されれば、それぞれより一般的な「基板」または「ターゲット部分」という用語と同義とみなしてよいことを当業者なら理解されよう。本明細書で参照した基板は、露光の前または後に、例えばトラック(一般に、レジスト層を基板に付けるとともに露光したレジストを現像するツール)、メトロロジーツールおよび/またはインスペクションツールで処理することができる。適用できる場合には、本明細書の開示をこのような基板処理ツール、または他の基板処理ツールに適用することができる。さらに、例えば複数層のICを作製するために基板を2回以上処理することもあり、そのため、本明細書で用いた基板という用語がまた、複数の処理層をすでに含む基板を指すこともある。
[0066] 上記では特に、本発明の実施形態の使用状態について光学リソグラフィとの関連で言及したが、本発明は他の応用分野、例えばインプリントリソグラフィで使用することもでき、状況が許せば光学リソグラフィに限定されないことも理解されたい。インプリントリソグラフィでは、パターニングデバイスのトポグラフィが、基板上に作成されるパターンを画定する。パターニングデバイスのトポグラフィは、基板に与えられたレジスト層に押し込むことができ、このレジストは基板上で、電磁放射、熱、圧力、またはこれらの組合せを与えることによって硬化させる。レジストが硬化した後、パターニングデバイスをレジストの外へ移してレジスト内にパターンを残す。
[0067] 本明細書で使用する「放射」および「ビーム」という用語は、紫外線(UV)放射(例えば365nm、248nm、193nm、157nmまたは126nmの波長、あるいはそれに近い波長を有する)、および超紫外線(EUV)放射(例えば5〜20nmの範囲の波長を有する)を含むすべての種類の電磁放射、ならびにイオンビームまたは電子ビームなどの粒子ビームを包含する。
[0068] 「レンズ」という用語は、状況が許せば、屈折式、反射式、磁気式、電磁気式、および静電気式の光学コンポーネントを含む様々な種類の光学コンポーネントのいずれか1つ、またはいずれかの組合せを指すことができる。
[0069] 一実施形態では、基板を保持するようにそれぞれ構成された第1および第2の台を含むリソグラフィ装置が提供される。第1および第2の台それぞれは、短ストロークモジュールと、台の短ストロークモジュールを移動させるように構成された長ストロークモジュールとを備える。このリソグラフィ装置はさらに、第1と第2の台を結合するように構成された交換ブリッジを備え、使用の際、第1の構成では、第1および第2の台が互いに移動可能である。第2の構成では、第1と第2の台が、連結移動のために交換ブリッジを介して結合される。リソグラフィ装置はさらに、交換ブリッジを保持するように構成されたブリッジホルダを第1の構成で備え、ブリッジホルダは、第1および第2の台の短ストロークモジュールの可動部から力学的に分離される。リソグラフィ装置はさらに、使用の際、第2の構成では、交換ブリッジが第1および第2の台の短ストロークモジュールの可動部とだけ結合するように、第1および第2の短ストロークモジュールの可動部を交換ブリッジと結合するように構成されたカプラを備える。
[0070] ブリッジホルダは、第1および第2の台の長ストロークモジュールの可動部に直接結合することができる。このブリッジホルダは、交換ブリッジがリソグラフィ装置の別の部分と衝突することがないように、交換ブリッジを第1の位置に保持するように構成することができる。
[0071] リソグラフィ装置はさらに、第1の台の長ストロークモジュールの可動部とブリッジホルダの間に配置されたヒンジを含んで、交換ブリッジを第1の位置から第2の位置までヒンジによって回転させることができる。
[0072] リソグラフィ装置はさらに、短ストロークモジュールおよび/または交換ブリッジの変形が少なくとも部分的に互いに分離されるように、交換ブリッジを第1または第2の台の短ストロークモジュールの可動部に結合するように構成されたブリッジヘッドを含むことができる。
[0073] リソグラフィ装置はさらに、第1および第2の台の短ストロークモジュールの可動部を互いの方に移動させることによって、交換ブリッジを第1および第2の台の短ストロークモジュールの可動部から分離するように構成された分離器を含むことができる。ブリッジホルダは、交換ブリッジが分離された後にその交換ブリッジを捕捉するように構築することができる。
[0074] 一実施形態では、第1および第2の台を交換ブリッジと結合することを含むデバイス製造方法が提供される。第1および第2の台はそれぞれ、基板を保持するように構成される。第1および第2の台のそれぞれは、短ストロークモジュールと、台の短ストロークモジュールを移動させるように構成された長ストロークモジュールとを備える。使用の際、第1の構成では、第1および第2の台は互いに移動可能である。第2の構成では、第1と第2の台が、連結移動のために交換ブリッジを介して結合される。この方法はさらに、第1の構成で交換ブリッジをブリッジホルダで保持することを含み、ブリッジホルダは、第1および第2の台の短ストロークモジュールの可動部から力学的に分離される。この方法はさらに、使用の際に、第2の構成では、交換ブリッジが第1および第2の台の短ストロークモジュールの可動部とだけ結合するように、第1および第2の台の短ストロークモジュールの可動部を交換ブリッジと結合することを含む。
[0075] 上記で本発明の特定の実施形態について説明したが、本発明は、説明したものと別の方法でも実施できることを理解されたい。例えば、本発明は、上記で開示したような方法を記述する1つまたは複数の連続する機械可読命令を含むコンピュータプログラムの形、あるいはそのようなコンピュータプログラムが中に格納されたデータ記憶媒体(例えば半導体メモリ、磁気ディスクまたは光ディスク)の形を取ることができる。
[0076] 上記の説明は例示的なものであり、限定的なものではない。したがって、添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、説明した本発明に改変を加えることができることは、当業者には明らかであろう。

Claims (7)

  1. 基板を保持するようにそれぞれ構成された第1および第2の台であって、前記第1および前記第2の台のそれぞれが短ストロークモジュールを備え、ならびに、前記台の前記短ストロークモジュールを移動させるように構成された長ストロークモジュールを備える前記第1および前記第2の台と、
    前記第1および前記第2の台を結合するように構成され、使用の際、第1の構成では、前記第1および前記第2の台が互いに移動可能であり、第2の構成では、前記第1および第2の台が、連結移動のために前記交換ブリッジを介して結合される交換ブリッジと、
    前記第1の構成で前記交換ブリッジを保持するように構成され、前記第1および前記第2の台の短ストロークモジュールの可動部から力学的に分離されるブリッジホルダと、
    使用の際、前記第2の構成で、前記交換ブリッジが前記第1および前記第2の台の前記短ストロークモジュールの前記可動部とだけ結合されるように、前記第1および前記第2の台の前記短ストロークモジュールの前記可動部を前記交換ブリッジと結合するように構成されたカプラとを含む、
    リソグラフィ装置。
  2. 前記ブリッジホルダが前記第1または前記第2の台の前記長ストロークモジュールの可動部に直接結合される、
    請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  3. 前記ブリッジホルダが、前記交換ブリッジが当該リソグラフィ装置の別の部分と衝突することがないように、前記交換ブリッジを第1の位置で保持するように構成される、
    請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  4. 前記第1の台の前記長ストロークモジュールの前記可動部と前記ブリッジホルダとの間に配置されたヒンジをさらに含んでおり、
    前記交換ブリッジを前記第1の位置から第2の位置まで前記ヒンジによって回転させることができる、
    請求項3に記載のリソグラフィ装置。
  5. 前記短ストロークモジュールおよび/または前記交換ブリッジの変形が少なくとも部分的に互いに分離されるように、前記交換ブリッジを前記第1または前記第2の台の前記短ストロークモジュールの前記可動部に結合するように構成されたブリッジヘッドをさらに含む、
    請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  6. 前記第1および前記第2の台の前記短ストロークモジュールの可動部を互いの方に移動させることによって、前記交換ブリッジを前記第1および前記第2の台の短ストロークモジュールの前記可動部から分離するように構成された分離器を含み、
    前記ブリッジホルダが、前記交換ブリッジが分離された後に前記交換ブリッジを捕捉するように構築される、
    請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  7. 第1および第2の台を交換ブリッジと結合する工程であって、前記第1および前記第2の台がそれぞれ基板を保持するように構成され、前記第1および前記第2の台のそれぞれが、短ストロークモジュールと、前記台の前記短ストロークモジュールを移動させるように構成された長ストロークモジュールとを備え、使用の際、第1の構成では、前記第1および前記第2の台が互いに移動可能であり、第2の構成では、前記第1および前記第2の台が、連結移動のために前記交換ブリッジを介して結合される工程と、
    前記第1の構成で前記交換ブリッジをブリッジホルダで保持する工程であって、前記ブリッジホルダが前記第1および前記第2の台の前記短ストロークモジュールの可動部から力学的に分離される工程と、
    使用の際、前記第2の構成で、前記交換ブリッジが前記第1および前記第2の台の前記短ストロークモジュールの前記可動部とだけ結合するように、前記第1および前記第2の台の前記短ストロークモジュールの前記可動部を前記交換ブリッジと結合する工程と、
    を含むデバイス製造方法。
JP2009261452A 2008-11-21 2009-11-17 交換ブリッジを備えるリソグラフィ装置 Active JP4896209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11701908P 2008-11-21 2008-11-21
US61/117,019 2008-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010123960A JP2010123960A (ja) 2010-06-03
JP4896209B2 true JP4896209B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=41716548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009261452A Active JP4896209B2 (ja) 2008-11-21 2009-11-17 交換ブリッジを備えるリソグラフィ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8189174B2 (ja)
EP (1) EP2189849B1 (ja)
JP (1) JP4896209B2 (ja)
KR (1) KR101085958B1 (ja)
CN (1) CN101813890B (ja)
TW (1) TWI434128B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102141739B (zh) * 2011-04-01 2013-01-16 清华大学 光刻机硅片台双台交换系统
NL2008831A (en) 2011-06-22 2013-01-02 Asml Netherlands Bv Positioning device, lithographic apparatus, positioning method and device manufacturing method.
US9726985B2 (en) * 2012-02-03 2017-08-08 Asml Netherland B.V. Stage system and a lithographic apparatus
WO2013160016A1 (en) 2012-04-26 2013-10-31 Asml Netherlands B.V. Lithography apparatus and device manufacturing method
WO2014096299A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and table for use in such an apparatus
CN107561866B (zh) * 2016-06-30 2019-08-23 上海微电子装备(集团)股份有限公司 用于浸没式光刻机的双工件台装置以及浸没式光刻机
CN108663906A (zh) * 2017-03-31 2018-10-16 上海微电子装备(集团)股份有限公司 浸没式光刻机基底台系统、浸没式光刻机

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10209039A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Nikon Corp 投影露光方法及び投影露光装置
JP2002280283A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Canon Inc 基板処理装置
KR101013347B1 (ko) * 2002-04-09 2011-02-10 가부시키가이샤 니콘 노광방법, 노광장치, 및 디바이스 제조방법
US7589822B2 (en) 2004-02-02 2009-09-15 Nikon Corporation Stage drive method and stage unit, exposure apparatus, and device manufacturing method
US7161659B2 (en) * 2005-04-08 2007-01-09 Asml Netherlands B.V. Dual stage lithographic apparatus and device manufacturing method
CN101138070B (zh) * 2005-08-05 2011-03-23 株式会社尼康 载台装置及曝光装置
WO2007029829A1 (ja) 2005-09-09 2007-03-15 Nikon Corporation 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
US7310132B2 (en) * 2006-03-17 2007-12-18 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2008124219A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Canon Inc 液浸露光装置
JP2008218595A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Canon Inc 露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101813890A (zh) 2010-08-25
US8189174B2 (en) 2012-05-29
KR101085958B1 (ko) 2011-11-22
TW201022830A (en) 2010-06-16
EP2189849B1 (en) 2015-12-16
JP2010123960A (ja) 2010-06-03
EP2189849A3 (en) 2014-10-15
KR20100057519A (ko) 2010-05-31
CN101813890B (zh) 2012-03-28
US20100128241A1 (en) 2010-05-27
EP2189849A2 (en) 2010-05-26
TWI434128B (zh) 2014-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8269949B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4896209B2 (ja) 交換ブリッジを備えるリソグラフィ装置
US8913225B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
NL2019082A (en) Lithographic apparatus, lithographic projection apparatus and device manufacturing method
KR100849982B1 (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법
US8947640B2 (en) Positioning device, lithographic apparatus, positioning method and device manufacturing method
KR100945566B1 (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법
JP4332146B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US7492440B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
US9041913B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method with bearing to allow substrate holder to float with respect to substrate table
US9335621B2 (en) Lithographic apparatus with an object support having actuating structures to apply a force and method for operating the same
US8947636B2 (en) Lithographic apparatus, device manufacturing method, and substrate exchanging method
US7184128B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4669833B2 (ja) リソグラフィ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4896209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250