JP4892556B2 - 航空機とその外部に位置する送信ステーションとの間でデータを送信するための航空機データ送信システム - Google Patents

航空機とその外部に位置する送信ステーションとの間でデータを送信するための航空機データ送信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4892556B2
JP4892556B2 JP2008523397A JP2008523397A JP4892556B2 JP 4892556 B2 JP4892556 B2 JP 4892556B2 JP 2008523397 A JP2008523397 A JP 2008523397A JP 2008523397 A JP2008523397 A JP 2008523397A JP 4892556 B2 JP4892556 B2 JP 4892556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
encoding
message
data
encoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008523397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009503970A (ja
Inventor
ガリ、ローラン
バロン、ドミニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Operations SAS
Original Assignee
Airbus Operations SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Operations SAS filed Critical Airbus Operations SAS
Publication of JP2009503970A publication Critical patent/JP2009503970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4892556B2 publication Critical patent/JP4892556B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0004Transmission of traffic-related information to or from an aircraft
    • G08G5/0013Transmission of traffic-related information to or from an aircraft with a ground station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18502Airborne stations
    • H04B7/18506Communications with or from aircraft, i.e. aeronautical mobile service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、航空機、特に輸送機に設置され、内外通信中、航空機とその外部に位置する少なくとも1つの送信ステーションとの間でのデータ送信を意図したデータ送信システムに関する。
制限的ではないが、上記の送信ステーションは地上に位置するのが好ましく、上記の内外通信は、航空機の乗務員と地上に位置するステーションとの間での地空タイプの通常のデータ通信を示し、特に、空中制御を意図している。そのような地空通信中送信されたデータは、一般に、航空機の乗務員と地上に位置するステーションとの間の送信性能の最適化と相互操作性のためエンコードされ、標準化される。
更に、そのようなデータ送信システムは、一般に、
− 航空機の外部への出力データ・メッセージを送信でき、航空機の外部から入力データ・メッセージを受信できる送受信装置であって、この送受信装置を通過する出入力メッセージはエンコードされるものと、
− メッセージ処理装置であって、
・ 上記の送受信装置に連結され、
・ 上記の送受信装置から、エンコードされた入力メッセージを受信し、上記の送受信装置へ上記のエンコードされた出力メッセージを送信するものと、
・ 例えば下記のPERタイプのエンコード・デコードを行なうことのできるエンコード・デコード手段であって、上記のデコードされた入力メッセージを形成するため、上記のエンコードされた入力メッセージをデコードし、上記のエンコードされた出力メッセージを形成するためデコードされた出力メッセージをエンコードするものと、
− 少なくとも1つの手動/機械(自動)インターフェイス手段であって、このインターフェイス手段は
・ 上記のメッセージ処理システムに連結され、
・ 操作者に、上記のメッセージ処理システムから出力され、上記の航空機の外部に位置する上記の送信ステーションから生じる、デコードされた入力メッセージを提示でき、
・ 操作者に、デコードされた出力メッセージを示すメッセージを生成させ、このメッセージはついで上記のメッセージ処理装置に送信され、上記の航空機の外部に位置する上記の送信ステーションに送られるものと
からなる。
地上と航空機、特に輸送機との間で、増加する多数のデータ通信のせいで、証明当局(EASA)は[(標準化文献ED112(2003年3月発行の“衝突防止用航空機搭載記録システム最小操作性能仕様書”)と文献ED93(1998年11月のCNS/ATMメッセージ記録システム用最小飛行システム性能仕様書)とに基づく、証明指令(2003年6月30日付け、“証明書検討項目:CRI−F26 発行03”)により]操縦室のボイス・レコーダに、乗務員と地上との全てのデータ交信を記録する(義務)を課した。このデータ記録は、2005年1月1日後そのタイプの証明が必要となるどの航空機に対しても義務づけられた。
よって、この義務を果たすためには、(航空機に対する)地/空あるいは内/外通信を記録するための手段を航空機に搭載することが適切である。然し、そのような手配は幾つかの短所を有する。
そのような手段の追加は時々実施が困難であり、費用がかかり、嵩張ることは頻繁である。更に、そのような追加はデータ送信システムの構造をより複雑にする。
更に、操縦室のボイス・レコーダは最小で2時間の通信を記録しなければならず、又、記録すべきデータ量は、地上の管制塔と航空機の乗務員との間での通信しだいでかなり変動的であるので、提供されるべき記憶量は特に多く、これにより、勿論、費用および寸法にマイナスの影響を及ぼす。
本発明は、上記の短所を克服できるデータ送信システムに関する。
本発明によれば、航空機に組み込まれ、内外通信、特に空地通信中、航空機と、航空機の外部に位置する少なくとも1つの送信ステーションとの間でのデータの送信を意図するデータ送信システムであって、このシステムは
− 航空機の外部への出力データ・メッセージを送信でき、航空機の外部からの入力データ・メッセージを受信できる送受信装置であって、この送受信装置を通過する出入力メッセージはエンコードされるものと、
− メッセージ処理装置であって、
・ 上記の送受信装置に連結され、
・ 上記の送受信装置から、エンコードされた入力メッセージを受信し、上記の送受信装置へこのエンコードされた出力メッセージを送信し、
・ PERタイプのエンコード・デコードを行なうことのできるエンコード・デコード手段をであって、デコードされた入力メッセージを形成するため、上記のエンコードされた入力メッセージをデコードし、上記のエンコードされた出力メッセージを形成するため、デコードされた出力メッセージをエンコードするものと、
− 少なくとも1つの手動/機械(自動)インターフェイス手段とからなり、このインターフェイス手段は
・ 上記のメッセージ処理システムに連結され、
・ 操作者に、上記のメッセージ処理システムから出力され、上記の航空機の外部に位置する上記の送信ステーションから生じ、デコードされた入力メッセージを提示でき、
・ 操作者に、デコードされた出力メッセージを示すメッセージを生成させ、このメッセージはついで上記のメッセージ処理装置に送信され、上記の航空機の外部に位置する上記の送信ステーションに送られるべきものとからなり、
− 更に、上記の内外通信に関し、上記のメッセージ処理装置を通過し、記録されるようになされている、どのエンコードされていないデータ・メッセージに対してもPERタイプのエンコードを行いこれらのデータ・メッセージの圧縮を行なう、エンコード装置であって、
・ このエンコード装置は、上記のメッセージ処理装置に統合されている上記のエンコード・デコード手段をエンコードする少なくとも1つの機能を有するものと、
・ 上記のエンコード装置に連結され、上記の内外通信に関し、上記のメッセージ処理装置を通過し、上記のPERタイプのエンコードに従ってエンコードされる入力あるいは出力データ・メッセージを、少なくとも1つの記録媒体上に記録するように形成されている記録装置とを備えることを特徴とする。
よって、本発明によれば、記録されるデータは、文献“EUROCAE ED−100”(“ARINC 622のデータ通信を用いるATSアプリケーション(応用)の相互操作性要件”2000年9月の最終案(RTCA DO−258))に記載されている国際標準に従うエンコードに対応する、PERタイプのエンコードがなされ、全て以前に圧縮されている。通常、エンコードは、データを異なる形態で示せるコードによるデータの変換に対応し、対応するデコードを介してその最初の形態に戻す可能性を提供する。然し、このように、データをエンコードすることに加えて、PERエンコードは、又、そのデータ量を減少させるため、上記データの圧縮、即ちこのデータの変形を行なう。従って、内外通信に関する (こうして圧縮された)全てのデータを記録するようになされている上記の記録媒体用には減少された記憶量を提供することができる。特に、これにより上記の記録媒体の費用と大きさとを減少することができる。
更に、本発明によれば、上記のエンコード装置は(入力および出力メッセージの通常のエンコード・デコードとして)データ送信システムに存在するエンコード・デコード手段のエンコード作用を行なうので、特別のエンコード装置(更に詳しく言えば、特別の圧縮装置)を設ける必要はない。
更に、上記のエンコード装置はこうして、記録されるべき全てのメッセージが通過するメッセージ処理装置に直接統合されているので、記録されるべきこれらのメッセージを受信するための特別な手段を設ける必要もない。これらのメッセージは上記のメッセージ処理装置で、事実、直接上記のエンコード装置に連結されている記録装置に割り当てられる。
従って、本発明による上記の特徴は費用と寸法が削減され、データ送信システムの構造を複雑にしないことである。
第1の実施例では、上記のエンコード装置は、例えば、時間のような追加の情報と共に少なくとも1つのデータ・メッセージを含む上記のPERタイプのフレームからなるフレームを生成し、(上記の記録装置に送信)する。
更に、第2の実施例では、上記のエンコード装置は記録すべき全てのデータを含むフレームを生成し、(上記の記録装置に送信)する。これを実施するには、内/外通信、好ましくは地/空交信の意味で用いられる、より完全なシンタックス(構文)の定義を利用する。このフレームはさらにメッセージ処理作用により送信される。
本発明は、又、少なくとも
− 航空機に設置されているデータ送信システムと、
− 航空機の外部に位置するデータ送信ステーション、特に、地上に位置する空中制御ステーションと
からなる通信アセンブリに関する。
本発明によれば、上記の通信アセンブリのデータ送信システムは上記のタイプのものである。
図1に略示されている、本発明によるデータ送信システム1は航空機A、特に飛行機に設置され、航空機Aと、航空機Aの外部に位置する少なくとも1つのデータ送信ステーション2との間でのデータの送信を意図する。このデータ送信は、本発明の概念では、所謂“内外”、即ち航空機の内側と外部での通信中行なわれる。制限的ではないが、上記の内外通信は、図2に示されているような、航空機Aの乗務員と地上Sに位置するステーション2との間で、特に空中制御を意図した、通常の地空タイプの通信であるのが好ましい。然し、この内外通信は、また、航空機Aの乗務員とその他の(空中、地上あるいは海上の)移動物体、特にその他の航空機の乗務員との間での通信でもよい。
上記のタイプのデータ送信システム1は
− 例えば、電磁波4を介して、出力データ・メッセージを航空機Aの外部に送信でき、そして航空機Aの外部から入力データ・メッセージを、同様に上記の送信ステーション2の適切な手段5により送信される電磁波4を介して受信できる送受信装置3であって、勿論、航空機Aと外部送信ステーション2との間でのデータの送受信を可能にさせる、どの既知のタイプの装置にも対応でき、更に、外部と上記の送受信装置3との間を通る上記の出入力データ・メッセージは全て以下のようにエンコードされるものと、
− メッセージ処理装置6であって、
・ 双方向リンク7を介して上記の送受信装置3に連結され、
・ 上記の送受信装置3からエンコードされた入力メッセージを受信し、
・ 上記のエンコードされた出力メッセージを上記の送受信装置3へ送信し、
・ 上記のPERタイプのエンコード・デコードを行なえるエンコード・デコード手段8を備え、このPERタイプのエンコードは上記の文献“EUROCAE ED−100”に記載されている国際標準に従う通常のエンコードを示し、上記のエンコード・デコード手段8は、この目的のため、一方では、デコードされた入力メッセージを形成するためエンコードされた入力メッセージをデコードするデコード作用を、他方では、エンコードされた出力メッセージを形成するためデコードされた出力メッセージをエンコードするエンコード作用を有するものと、
− 少なくとも1つの手動(人)/自動(機械)インターフェイス手段9であって、
・ 双方向リンク10を介して上記のメッセージ処理装置6に連結され、
・ 例えば、表示スクリーン11上で、航空機Aの操作者、特にパイロットに、上記のメッセージ処理装置6から出力され、航空機Aの外部に位置する送信ステーション2から生じるデコードされた入力メッセージを提示でき、
・ 操作者に、適切な手段12、例えば、英数キィーボードあるいはコンピュータ・マウスを用いて、デコードされた出力メッセージを示すメッセージを生成させ、このメッセージはついでメッセージ処理装置6に送信され、上記の航空機Aの外部、例えば地上Sに位置する送信ステーション2に送られるものとからなる。
従って、入力メッセージは、送信ステーション2の手段5を介してエンコードされて送信される。このエンコードされた入力メッセージを送受信装置3が受信し、リンク7を介してメッセージ処理装置6に送信される。このメッセージ処理装置6は、エンコード・デコード手段8を介してこのエンコードされた入力メッセージをデコードして、デコードされた入力メッセージを形成し、このメッセージは次いでリンク10を介して手動/自動インターフェイス手段9に送信される。このインターフェイス手段9は最終的には、表示スクリーン11を介して操作者にこのデコードされた入力メッセージを提示する。
更に、出力メッセージは、例えば、上記の手動/自動インターフェイス手段9の手段12を介して操作者により生成される。このエンコードされていない出力メッセージを、上記のインターフェイス手段9は、リンク10を介してメッセージ処理装置6に送信する。このメッセージ処理装置6は、この出力メッセージをエンコード・デコード手段8を介してエンコードして、エンコードされた出力メッセージを形成し、この出力メッセージはリンク7を介して送受信装置3に送信される。この送受信装置3は、最終的には、このエンコードされた出力メッセージを地上Sに位置する上記の送信ステーション2に、例えば、電磁波4の形態で、送信する。
本発明によれば、内外通信に関する全てのデータを記録できるために、
− 上記のシステム1は更に、(エンコードされていない、よって圧縮されていない) どのデータ・メッセージ、即ち
・ 上記の内/外通信に関し、
・ 上記のメッセージ処理装置6を通過し、
・ 下記のように記録されるようになされている
ものに対してもPERタイプのエンコードをすることによって、データ圧縮を行なうエンコード(あるいは圧縮)装置13を備え、
− このデコード装置13は、上記のように、上記のメッセージ処理装置6に直接統合されている上記のエンコード・デコード手段8のエンコード作用を有し、
− 上記のシステム1は、更に、記録装置14を備え、この記録装置14はリンク15を介して上記のエンコード装置13に連結され、少なくとも1つの記録媒体16上に、上記の内外通信に関し、上記のメッセージ処理装置6を通過し、PERタイプのエンコードに従ってエンコード(よって圧縮)されるどの出入力データ・メッセージも記録するように形成されている。
よって、上記の文献“EUROCAE ED−100”に記載されている国際標準に従う通常のエンコードを、上記のように示す、PERタイプ(“ISO−8825−2”)のエンコードに用いるので、本発明によるシステム1は記録されなければならない(内外通信に関する)データの量を減少し、これにより上記の記録媒体16の記憶量をかなり減少する。事実、PERタイプのエンコードは、実際のエンコードに加えて、そのような結果を得るに足る程高いデータ圧縮を行なう。
好ましい実施例では、上記の記録装置14は航空機Aの操縦室のボイス・レコーダに対応する。
更に、本発明によれば、上記のエンコード(あるいは圧縮)装置13は(上記のように、入出力メッセージをエンコード・デコードするため)システム1に存在するエンコード・デコード手段8のエンコード作用を用いるので、記録すべきデータの量を減少させるため特別なエンコード装置 (より正確に言えば、特別な圧縮装置)を設ける必要はない。
更に、上記のエンコード装置13はこのように、記録されるべき全てのメッセージが通過する上記のメッセージ処理装置6に直接統合されているので、記録されるべきこれらのメッセージを受信する特別な手段を設ける必要はなく、よって、これらを記録するため上記のメッセージ処理装置6に直接アクセスできる。
従って、本発明による、内外通信に関する全てのデータを記録させ得る上記の特徴は費用と大きさとを削減させた。更に、これらの特徴は上記のデータ送信システム1の構造をより複雑にはさせない。
第1の特定の実施例では、上記のエンコード装置13は、時間、メッセージの処理進展状態および送信ATCアプリケーション(応用)のような追加の情報と共に、少なくとも1つのデータ・メッセージを含むPERタイプのフレームからなるフレームを生成し、(上記の記録装置14に送信)する。フレームは通常ブロックを形成する1組の連続ビットを示し、このブロックの内側には使用者のデータおよびサービス情報を送信するための領域がある。
更に、第2の特定の実施例では、上記のエンコード装置13はメッセージ記録装置用に意図された全情報を含むPERフレームを生成し(上記の記録装置14に送信)する。これを実施するためには内外通信、好ましくは、地空交信という概念で用いられているものより一層複雑なシンタックスの定義を利用する。このフレームもメッセージ処理作用により送信される。
図2に示されているように、航空機Aに設置されている、本発明によるデータ送信システム1は通信アセンブリ17の1部であり、この通信アセンブリ17は上記のシステム1に加えて、航空機Aの外部に位置する少なくとも1つのデータ送信ステーション、特に、地上に位置する空中制御ステーション2を備える。
本発明によるデータ送信システムのブロック図である。 データ送信システムを備えた、本発明による通信アセンブリの略図である。
符号の説明
A…航空機、1…データ送信システム、2…送信ステーション、3…送受信装置、6…メッセージ処理装置、8…エンコード・デコード手段、9…インターフェイス手段、13…エンコード装置(圧縮装置)、14…記録装置、16…記録媒体、 17…通信アセンブリ。

Claims (6)

  1. 送・受通信中、航空機(A)と、航空機(A)の外部に位置する少なくとも1つの送信ステーション(2)との間でのデータの送信を意図する、航空機(A)に設置されるデータ送信システムであって、このシステム(1)は
    − 航空機(A)の外部への出力データ・メッセージを送信でき、航空機(A)の外部からの入力データ・メッセージを受信できる送受信装置(3)であって、この送受信装置(3)を通過する出入力メッセージはエンコードされるものと、
    − メッセージ処理装置(6)であって、
    ・ 上記の送受信装置(3)に連結され、
    ・ 上記の送受信装置(3)から、エンコードされた入力メッセージを受信し、上記の送受信装置(3)へ上記のエンコードされた出力メッセージを送信し、
    ・ エンコード・デコード手段(8)を備え、このエンコード・デコード手段(8)は上記のデコードされた入力メッセージを形成するため、上記のエンコードされた入力メッセージをデコードし、上記のエンコードされた出力メッセージを形成するため、デコードされた出力メッセージをエンコードするものと、
    − 少なくとも1つの手動/機械(自動)インターフェイス手段(9)とからなり、このインターフェイス手段(9)は、
    ・ 上記のメッセージ処理システム(6)に連結され、
    ・ 操作者に、上記のメッセージ処理システム(6)から出力され、上記の航空機(A)の外部に位置する上記の送信ステーション(2)から生じる、デコードされた入力メッセージを提示でき、
    ・ 操作者に、デコードされた出力メッセージを示すメッセージを生成させ、このメッセージはついで上記のメッセージ処理装置(6)に送信され、上記の航空機の外部に位置する上記の送信ステーション(2)に送られるものと、
    − 記録装置(14)とからなり、
    − 上記のエンコード・デコード手段(8)はPERタイプのエンコード・デコードを行なうように形成されており、
    - 更に、
    ・ エンコードされておらず、
    ・ 上記の内外通信に関し、
    ・ 上記のメッセージ処理装置(6)を通過し、
    ・ 記録されるべき
    どのデータ・メッセージに対しても圧縮を行なう圧縮装置(13)であって、
    − この圧縮装置(13)は、上記のメッセージ処理装置(6)に直接統合され、PERタイプのエンコードの形態で上記の圧縮を行なう、上記のエンコード・デコード手段(8)の少なくとも1つのエンコード作用を有するものと、
    − 記録装置(14)とを備え、この記録装置(14)は上記のエンコード装置(13)に連結され、少なくとも1つの記録媒体(16)上に、上記のメッセージ処理装置(6)を通過し、PERタイプのエンコードに従ってエンコードされ、上記の内外通信に関するどの出入力データ・メッセージも記録するように形成されていることを特徴とするシステム。
  2. 上記の記録装置(14)が航空機(A)の操縦室のボイス・レコーダであることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 上記のエンコード装置(13)が、追加の情報と共に少なくとも1つのデータ・メッセージを含むPERタイプのフレームからなるフレームを生成し、上記の記録装置(14)に送信することを特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載のシステム。
  4. 上記のエンコード装置(13)が、記録すべき全てのデータを含むフレームを生成し、上記の記録装置(14)に送信することを特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載のシステム。
  5. 少なくとも
    − 航空機(A)に設置されているデータ送信システム(1)と、
    − 航空機(A)の外部に位置するデータ送信ステーション(2)とからなり、
    上記のデータ送信システム(1)が請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のタイプのものであることを特徴とする通信アセンブリ(17)。
  6. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のタイプのデータ送信システム(1)を備える航空機。
JP2008523397A 2005-07-27 2006-07-17 航空機とその外部に位置する送信ステーションとの間でデータを送信するための航空機データ送信システム Expired - Fee Related JP4892556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0508008A FR2889391B1 (fr) 2005-07-27 2005-07-27 Systeme de transmission de donnees pour aeronef, qui est destine a la transmission de donnees entre l'aeronef et un poste de transmission situe a l'exterieur dudit aeronef
FR0508008 2005-07-27
PCT/FR2006/001739 WO2007012727A2 (fr) 2005-07-27 2006-07-17 Systeme de transmission de donnees pour aeronef

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009503970A JP2009503970A (ja) 2009-01-29
JP4892556B2 true JP4892556B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=36130091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523397A Expired - Fee Related JP4892556B2 (ja) 2005-07-27 2006-07-17 航空機とその外部に位置する送信ステーションとの間でデータを送信するための航空機データ送信システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8019337B2 (ja)
EP (1) EP1908258B1 (ja)
JP (1) JP4892556B2 (ja)
CN (1) CN101233735A (ja)
BR (1) BRPI0616022A2 (ja)
CA (1) CA2615840C (ja)
FR (1) FR2889391B1 (ja)
RU (1) RU2384947C2 (ja)
WO (1) WO2007012727A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2935573B1 (fr) 2008-09-03 2010-09-17 Airbus France Procede de communication d'une signature numerique pour certifier une transmission, systeme et aeronef associes.
US9037169B2 (en) 2010-04-12 2015-05-19 Flight Focus Pte. Ltd. SMS communication to and from messaging devices in an aircraft
EP2559209A4 (en) * 2010-04-12 2014-07-09 Flight Focus Pte Ltd USE OF A METAS LANGUAGE FOR PROCESSING AIRCRAFTS
US8811616B2 (en) 2010-04-12 2014-08-19 Flight Focus Pte. Ltd. Secure aircraft data channel communication for aircraft operations
DE102010019394B4 (de) * 2010-05-04 2018-09-27 Becker Avionics Gmbh Kommunikationssystem für ein Luftfahrzeug
FR2991805B1 (fr) * 2012-06-11 2016-12-09 Airbus Dispositif d'aide a la communication dans le domaine aeronautique.
KR101889503B1 (ko) * 2013-02-28 2018-08-17 한국전자통신연구원 비행자료 보호 장치 및 비행자료 보호 방법
US11100726B2 (en) 2018-06-01 2021-08-24 Honeywell International Inc. Systems and methods for real-time streaming of flight data
CN114793130A (zh) * 2021-08-16 2022-07-26 航天时代飞鹏有限公司 一种大型无人运输机超视距语音对话方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08137500A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Kokusai Electric Co Ltd 音声又は画像信号の記録・再生方法及びその装置
JPH09139978A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Sony Corp 音声信号送受信装置
JP2000295308A (ja) * 1999-03-17 2000-10-20 Samsung Electronics Co Ltd 端末装置間の通信プロトコル
WO2004045106A1 (en) * 2002-11-11 2004-05-27 Aeromechanical Services Ltd. Aircraft flight data management system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181990B1 (en) * 1998-07-30 2001-01-30 Teledyne Technologies, Inc. Aircraft flight data acquisition and transmission system
US20050181787A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-18 Judd Tom D. Systems and methods for encoding and decoding data messages

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08137500A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Kokusai Electric Co Ltd 音声又は画像信号の記録・再生方法及びその装置
JPH09139978A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Sony Corp 音声信号送受信装置
JP2000295308A (ja) * 1999-03-17 2000-10-20 Samsung Electronics Co Ltd 端末装置間の通信プロトコル
WO2004045106A1 (en) * 2002-11-11 2004-05-27 Aeromechanical Services Ltd. Aircraft flight data management system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2615840C (fr) 2013-12-03
BRPI0616022A2 (pt) 2011-06-07
JP2009503970A (ja) 2009-01-29
RU2008107332A (ru) 2009-09-10
WO2007012727A2 (fr) 2007-02-01
CA2615840A1 (fr) 2007-02-01
FR2889391A1 (fr) 2007-02-02
WO2007012727A3 (fr) 2007-05-03
US20080214188A1 (en) 2008-09-04
EP1908258B1 (fr) 2017-09-06
RU2384947C2 (ru) 2010-03-20
EP1908258A2 (fr) 2008-04-09
FR2889391B1 (fr) 2007-10-05
US8019337B2 (en) 2011-09-13
CN101233735A (zh) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4892556B2 (ja) 航空機とその外部に位置する送信ステーションとの間でデータを送信するための航空機データ送信システム
US7327293B2 (en) Compression and data encoding for transmission over a character-based protocol
US20100027768A1 (en) Aviation text and voice communication system
WO2005081496A1 (en) Systems and methods for encoding and decoding data messages
US7630710B2 (en) Message transmission in onboard and off board aircraft communications networks
US9003052B2 (en) System and method for air-to-ground data streaming
US8045977B2 (en) Method for maintaining datalink network throughput by delaying lower priority messages
US9019960B2 (en) Enhanced data link communication over iridium
US11087629B2 (en) Systems and methods for prioritized flight data transmission
EP2559209A2 (en) Use of a meta language for processing of aviation related messages
JP2002191078A (ja) スペクトル拡散データ送信システム
CN108173590A (zh) 一种无人机语音中继通信系统
EP4188023A8 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving wireless signal in wireless communication system
EP3382625A1 (en) Processing messages for an application running on a computer external to a communications management unit (cmu)
US9596289B2 (en) Method and system for compression for ACARS and related transmissions
US10971019B2 (en) Vehicle communication and navigation system
CN110830497A (zh) Acars报文识别方法、装置、服务器及存储介质
JP2005110155A (ja) 無線移動通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4892556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees