JP4890913B2 - 圧電振動子の製造方法 - Google Patents

圧電振動子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4890913B2
JP4890913B2 JP2006097479A JP2006097479A JP4890913B2 JP 4890913 B2 JP4890913 B2 JP 4890913B2 JP 2006097479 A JP2006097479 A JP 2006097479A JP 2006097479 A JP2006097479 A JP 2006097479A JP 4890913 B2 JP4890913 B2 JP 4890913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive adhesive
base
vibrating piece
piezoelectric
piezoelectric vibrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006097479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007274350A (ja
Inventor
宏和 小林
義紀 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Crystal Device Corp
Priority to JP2006097479A priority Critical patent/JP4890913B2/ja
Publication of JP2007274350A publication Critical patent/JP2007274350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4890913B2 publication Critical patent/JP4890913B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、超小型化する水晶振動子に用いる圧電振動片を実装する際に超音波振動を与えることで、実装強度を向上させることを目的とする圧電振動子の製造方法である。
昨今のデジタル家電、携帯用端末、あるいは通信機器、自動車の電子制御関連と幅広く圧電(水晶)振動子が活躍している。圧電振動子の中でも代表とする材料の水晶材料が水晶振動子として広く利用されているのが現状である。また、水晶振動子の中でも最も広く使われている仕様には、低温から高温にかけて3次曲線の温度特性を持つ一般的な水晶のカットアングルがATカットの水晶基板を用いたものが主流である。
また、昨今では水晶振動子の外形寸法が極小型化、薄型化することで一例としては水晶振動子の外形寸法が3.2mm×2.5mm、2.5mm×2.0mm、2.0mm×1.6mmと小型化しており、これらの外形寸法に収納する圧電振動片の外形寸法は、縦×横1mm台の寸法により構成されたものが使われている。このように水晶振動子の外形寸法は搭載する電子機器、家電製品の小型化に追従したものであるが、その一方で水晶振動子の製造や、水晶振動子の核となる圧電振動片の小型化技術についても、日々改善と工夫が重ねられている。
上述するように水晶振動子の小型化に伴い、圧電振動片を収納する(水晶振動子の)容器については、従来のUM(ウルトラミニ)タイプやSMD(表面実装デバイス)タイプを継承しつつ、更に小型化した形状や材料を用いたものが開発されているのが現状である。
ところで、水晶振動子の核となる圧電振動片とは、水晶ブランク則ち、人工水晶から所望の切断角(カットアングル)で切り出した水晶板を、所望の出力周波数を得るまで厚み研磨を行い水晶板を薄く加工し、所望の厚みになった水晶板(水晶ブランク)に電極金属を付着させ、この電極金属から電荷を印加することにより安定した一定周期の出力周波数を得ることができる。要するに電極金属を付着した状態の水晶板を総称して水晶振動片と呼んでいる。
一例として、表面実装型の矩形状の水晶振動子の形状は、特許文献1、特許文献2に示すように、密閉容器構造の中に上述する水晶振動片を実装した構成で、水晶振動片を容器に収納することで水晶振動子の形態となる。また、水晶振動子に半導体部品を組み込むことで水晶発振器を得ることで、水晶振動子同様、水晶発振器も昨今では広い分野で多用されている。そして、これらの水晶振動子は密閉容器構造の内部に水晶振動片を導電性接着材により固着、実装することが一般的な構造である。
従来技術に示す水晶振動子の内部構造に述べるように、圧電振動片は導電性接着剤により固着と導通が取られている。また最近でははんだや金材料を用いたバンプ形態で圧電振動片を固着する場合もある。しかしながら、導電性接着剤が最も扱い易くその主成分としてはエポキシ系やシリコン系のものに導通金属粉を含有させたものが多用されている。
特にシリコン系の導電性接着剤は硬化後も一定の柔軟性があり振動子に対する固着応力の影響を受けにくいという効果があり、温度特性に対する周波数安定度が高いことから上述するように導電性接着剤の有利性がある。
ところで、ベースに実装する圧電振動片は上述する導電性接着剤を介して固着と導通することは言うまでも無いが、組立機の構造上導電性接着剤を塗布後短時間ながら間隔をあけて圧電振動片を実装し、導電性接着剤を乾燥する雰囲気工程で導電性接着剤を硬化させている。
ここで、導電性接着剤を塗布後一定間隔の時間差をあけて圧電振動片を実装するにあたり、その実装までの時間に拘わらず塗布した導電性接着剤の表面には溶剤に含まれる皮膜を形成してまうことが考えられる。特にシリコン系の導電性接着剤の成分には、導電性接着剤の面に皮膜がてきやすく、この皮膜を要因とする接着状態の不安定さが圧電振動子の実装後の諸特性を不安定にすることが考えられる。
特に従来技術に示すよう、昨今の圧電振動子の形態が極小型化することにより、必然的に圧電振動子に収納する圧電振動片も極小型化になることから、ベースと圧電振動片を実装するのに用いる導電性接着剤の量も微量になることから、更に導電性接着剤の表面には被膜ができやすくなる環境にもあることが考えられる。
そこで上述する課題を解決するために本発明は、ベースと蓋体とにより密閉構造を構成する圧電振動片を収納した圧電振動子の製造方法において、前記ベースに導電性接着剤を塗布する工程と、前記圧電振動片又は前記ベースに超音波振動を与えつつ、圧電振動片を前記導電性接着剤を介して前記ベースに実装する工程とを備えたことを特徴とする圧電振動子の製造方法である。
この場合、超音波振動を与える機構には、前記圧電振動片を保持するジグを振動させる方法あるいは、前記ベースを保持するジグのいずれかに超音波振動を与えることにより、導電性接着剤を介して実装する圧電振動片の実装時に、例え導電性接着剤の面に被膜があったとしても超音波振動の作用によりこの被膜を破壊し、本来の接着面を確保することにより安定した接着を確保することができる。
上述のように、導電性接着剤の面に被膜ができても、超音波振動により皮膜を破壊することで、仮に導電性接着剤の塗布量が極微量になったとしても、同様に超音波振動により導電性接着剤の面の皮膜を除去することができ、圧電振動片の実装時の固着と導通の確保を実現することにより課題を解決するものである。
本発明によれば、導電性接着剤を塗布後時間を経過した後でも、あるいは導電性接着剤の塗布量が極微量になったとしても、導電性接着剤面に存在する皮膜を超音波振動により破壊しながら期待する圧電振動片の実装を実現することにより、製造工程における製造歩留まりと品質の向上を実現し、製造コストを低減できる。
以下、添付図面に従ってこの発明の実施例を説明する。なお、各図において同一の符号は同様の対称を示すものとする。図1に示すのは本発明の圧電振動子の圧電振動片の実装フロー図を示すものである。密閉容器を構成する容器材質については、特に制限は無いがここではセラミックベースに金属製の蓋体を被せた構造に圧電振動子を実装するものとする。
圧電振動片やセラミックベース、蓋体の準備工程などは図1のフロー図には描画していないが、ベースに導電性接着剤を塗布する工程と、圧電振動片を導電性接着剤を介して実装するときに超音波振動を与える工程とにより圧電振動片を実装する一連の流れを示している。なお、導電性接着剤の硬化は実装後に処理するものである。
ここで、超音波振動を与える機構には、圧電振動片をベースに実装する際に保持するジグ(例えば吸着ヘッド)を振動させる方法あるいは、ベースを保持するジグ(例えばベースの整列トレー)のいずれかに超音波振動を与えることにより、ベースに塗布する導電性接着剤の面に発生する皮膜を超音波振動により破壊しながら圧電振動片を実装することが可能となる。
図2は上述する超音波振動を与える場面を模式図で示したものである。図2(a)は圧電振動片をベースに実装する際に保持するジグ(例えば吸着ヘッド)を振動させる方法であり、図2(b)はベースを保持するジグ(例えばベースの整列トレー)を振動させる方法を示すものである。勿論、図2(a)(b)の両方の状態に超音波振動を与えても良い。このとき、超音波振動の振動量は適宜最良の条件を設定するものであり、また、超音波振動を与える処理時間やタイミングについての制限は無い。
上述のように、超音波振動を用いることで、ベースと圧電振動片の間に介在する導電性接着剤の面に存在する皮膜だけを効率良く破壊することができ、ベース本体あるいは、圧電振動片自体を破壊することは無い。そして、超音波を発生させる手段についても、最近では小型で軽量なものが出回っていることから、図2(a)、(b)のいずれの場合でも簡単に超音波を発生させる装置を組み込むことができ、安価な費用で大きな工程改善を実現することができる。
上述する内容は圧電振動片の実装時に超音波振動を与えて圧電振動子を得るものであるが、圧電振動片の実装以外にも弾性表面波素子や半導体部品の実装にも応用できることは言うまでも無い。
本発明の製造の流れを示すフロー図である。 本発明の超音波振動を与える手段を説明する概念図である。

Claims (2)

  1. ベースと蓋体とにより密閉構造を構成する圧電振動片を収納した圧電振動子の製造方法において、
    前記ベースに導電性接着剤を塗布する工程と、
    前記圧電振動片又は前記ベースに超音波振動を与えつつ、圧電振動片を前記導電性接着剤を介して前記ベースに実装する工程と
    を備えたことを特徴とする圧電振動子の製造方法。
  2. 請求項1記載の超音波振動を与える機構には、前記圧電振動片を保持するジグを振動させる方法あるいは、前記ベースを保持するジグのいずれかに超音波振動を与えることを特徴とする圧電振動子の製造方法。
JP2006097479A 2006-03-31 2006-03-31 圧電振動子の製造方法 Expired - Fee Related JP4890913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097479A JP4890913B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 圧電振動子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097479A JP4890913B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 圧電振動子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007274350A JP2007274350A (ja) 2007-10-18
JP4890913B2 true JP4890913B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=38676687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006097479A Expired - Fee Related JP4890913B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 圧電振動子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4890913B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272795A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Epson Toyocom Corp 圧電振動素子、圧電デバイス、及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003188505A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装体の製造方法
JP3997526B2 (ja) * 2003-03-19 2007-10-24 セイコーエプソン株式会社 水晶振動片とその加工方法および水晶デバイスと水晶デバイスを利用した携帯電話装置および水晶デバイスを利用した電子機器
JP2005286896A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kyocera Kinseki Corp 圧電振動子、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007274350A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102035499B (zh) 振动片、振子、振荡器以及电子设备
JP4594412B2 (ja) 圧電振動片および圧電デバイス
US20020084858A1 (en) Temperature compensated crystal oscillator assembled on crystal base
JP2004200917A (ja) 圧電振動片と圧電振動片を利用した圧電デバイス、ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP4569450B2 (ja) Atカット水晶片の集合体、atカット水晶デバイス、及びatカット水晶デバイスの製造方法
JP2011087273A (ja) 圧電デバイス
JP5216210B2 (ja) 水晶振動片および水晶振動デバイス
JP4890913B2 (ja) 圧電振動子の製造方法
JP2007060593A (ja) 圧電デバイス及びその製造方法
JP2004080711A (ja) 水晶振動子の保持構造
JP2007088691A (ja) 圧電振動片および圧電デバイスとこれらの製造方法
JP2007189492A (ja) 圧電基板の製造方法、圧電基板、圧電振動子、及び圧電発振器
JP2010103805A (ja) 屈曲振動片、屈曲振動子、および圧電デバイス
JP2004343571A (ja) 圧電振動デバイス
JP3164891B2 (ja) 水晶振動子とその製造方法
JP3164890B2 (ja) 水晶振動子とその製造方法
JP7312060B2 (ja) 表面実装型水晶振動子付き回路基板
JP7462882B2 (ja) 圧電振動子及びその製造方法
JP2005020547A (ja) 弾性表面波装置
JP2004236008A (ja) 圧電振動片と圧電振動片を利用した圧電デバイス、ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP2005005963A (ja) 圧電デバイスとその製造方法
JPH07321591A (ja) 圧電素子用気密端子
JP2004356912A (ja) 表面実装型圧電発振器
JP2012080383A (ja) 電子部品、電子部品の製造方法及び電子機器
JP3050382B2 (ja) 弾性表面波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4890913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees